05/04/14 21:55:50 SxnnEtpf0
>>796
もし自分だったら、こうやる、ってことを書いてみるね。
1、偽住所にハガキで配達記録を出す。教えられたままの住所名前。郵便番号は書かない。
2、1が宛先不明で戻ってきたら、偽住所+1丁目、+2丁目にそれぞれ配達記録を出してみる。
送る時はハガキじゃなくて、ミニレターっていう郵便窓口で売ってる「便箋と封筒が一体化した物」を
使うといいと思う。値段は60円。
3、2が戻って来てから、本住所に普通郵便を出す。
2が戻ってこなかったら、届いたということだから、相手の出方をしばし待つ。
3の本住所宛の宛名は、他の人から教えられた通りの名前を書き、教えられた苗字も両方併記する。
内容としては、
「落札後連絡が取れなくなったので、取引で教えられた住所宛に手紙を出したが宛先不明で戻って来た。
実在しない住所だったので、1丁目、2丁目が抜けてたのかと思い、それぞれに出したが、それも戻って来た。
貴方を疑う気持ちが強くなったので、色々調べ、この住所を知った。至急連絡くれ。
○月○日までに連絡がない場合は、差し戻しになった手紙を持って警察に行く。」
早く出せって言ってる1の偽住所宛の内容は、どこかの内容証明を参考にするのもいいけど、
言いたい事を言えばいいんだよ。
「○月○日オークション~(URL)~にて○○円で○○を落札し、○日にご指定口座に送金しましたが、
いまだに商品も届かず、連絡も途絶えてしまったので、困惑しております。
つきましては、至急ご連絡下さいますようお願い致します。
○月○日までにご連絡なき場合には、しかるべき処置を講ぜざるを得なくなりますので了承下さい。
平成○年○月○日 住所 氏名 電話番号 メールアドレス」
長くなったが、読めてるかな?