05/04/12 01:55:38 p4w/o/x70
>>744=729=731=733=738
日付が変わってレス追いにくくなるから、まず名前欄に「731」とか
何か入れてくれると助かる。
組み戻しは、「銀行側が相手に連絡→相手が了解すれば返金」なので、
お金は戻らないだろうけど、組み戻し要求をし、銀行が相手に連絡を取った際に
もし(運良く)架空口座だと判明したら、詐欺の証拠がひとつ増えると思う。
但し、組み戻しには、手数料が数百円かかる。
>>733に書いてある件は、まず内容証明や配達記録などで、相手の住所に郵便物が
確実に届くか調べ、不着の証拠を持って被害届を出さないと、詐欺として扱えない、
と言ってるのだと思う。(=警察は相手の住所が偽かどうか独自で調べられたとしても、
その結果をたとえ被害者にも教えることは出来ない、と言ってるのだと。)
で、なんで、ホントと嘘の両方の住所を知ってるんだ?
内容証明でなくていいから、手紙に配達記録をつけて、すぐに出すといいよ。
宛先不明なら、数日で戻ってくる。
もし正しく届いて、不在保管期間1週間を過ぎた差し戻し、又は、受取拒否の差し戻しに
なった時の事については、その結果次第で更に調べたほうがいいと思う。面倒だから。
ところで、1万なら、ヤフオク補償がきくんじゃね?