06/12/01 04:02:55 svpCBLFv0
> Perl/binに置けば
どこ?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 04:18:24 nVBkfPYv0
>>290
windows+activeperlでデフォルトだとC:\Perl\bin
292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 08:52:12 jC66heu60
Gmailに送信してる人って後々のこと考えてるのかな?
一年後とかになってメールを検索しようとしたら、
ひっかかるのはRSSフィードやらmixiの日記やらニュースサイトの古い記事やらで
かなりゲンナリすると思うんだけど。
手作業で削除するような人はPlagger使うまい。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 09:13:55 7iq93fKQP
ラベル貼るなり別アカウント使うなり
方法はいくらでも
294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 15:21:46 Y/neEOKk0
Planet HIROYUKI
ってないですかね。。。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 21:12:24 BD8OGAjA0
PlaggerStation3
296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 21:47:04 zrlSCK7h0
Planet Plaggerに
はてなRSS-perl フィードが更新
ってのがこのごろ混ざってるけどちょっとうざい。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 09:16:50 Vc/pjQ730
ひぐらしだって所詮エロゲ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 22:17:53 9Ir0JlxH0
Plagger とは無関係な記事を書きまくって、Plagger って何回か入れればいいのかな。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 04:09:04 TSlQM2IE0
新しい赤いPっていう文字のロゴのデータってどこかにないかな?
スライドに載ってるのは見たことあるんだけどpngで欲しい。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 04:46:20 X0FJvZX50
俺も欲しいけど見たことないな。trakも前のだし。
IRCで頼んでみるとか。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 00:32:09 oB6142u50
Gmailの新着をRSSに吐き出すようなことってできないですかね?
gmail2rssなんてPHPスクリプトがあるようですが、
Plagger単体でやれないものかと。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 00:50:51 W/Vkm+5jP
>>301
URLリンク(mail.google.com)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 00:52:23 fTQT06Hb0
>>301
global:
user_agent:
cookies: /path/to/cookies.txt
まず、これで自分のgmailアカウントにアクセスできるようにcookieを設定する。
あとは、Subscritpion::ConfigでGmail自体が出してるRSSを取得→Publish::Feedで出来そうな気がする。
試してないけど。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 01:46:54 mf9cugXp0
gmailのlabelの一覧って取れないっすか?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 10:27:09 MuRKLoMr0
取れるだろ。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 18:51:22 u2kPrg6V0
はてブはatomfeed吐いてるけど、グーグルのブックマークってPlaggerで拾えないの?
グーグルつながりで知ってる人居たら教えてください
307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 23:17:35 H+YgxsdP0
>>306
分からないなら死ねよ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 23:29:13 s3/7VmKX0
>>306
まぁ、死ななくてもいいが。
Subscription::Config+CustomFeed::Configで取ってくればいいんでない?
ただ、Google NoteBook用にCustomFeed::Configの設定ファイルを自作するか、誰かが作ったのを探す必要があると思うが。
詳しくはperldocで。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 18:50:55 lg1usfEX0
Plaggerをインストールしようとしてるんだけどうまくいかない。
perlは5.8.8 build 817で、ppmでのインストール途中、
「Module-Build」の所で止まる。
URLリンク(ppm.tcool.org)の「CUI version of PPM」のURLでやってるし、
「rep up tcool」もやってるし、途中まではうまく行くんだけど…
だれか原因分かる人いたら、教えてくれるとありがたいです。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 23:36:46 gA6zZ/770
時間がかかってるだけじゃないの?