Plagger中級at SOFTWARE
Plagger中級 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 09:12:25 BzDi8G3x0
2げとずさー

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 12:29:28 oZdjs+Cw0
Plagger厨級 m9(^Д^)Plaggger

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 14:21:32 kLHJ8r1p0
m9(^Д^)Plagggger

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 14:42:38 98o7w8GC0
プラジャーってサーバー用意しないといけないやつでしょ?
めんどくさすぎっ><

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 14:48:28 kLHJ8r1p0
Windows でもできるよ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 14:52:59 iN27mmuS0
初級もここでいいんですか?
としたら何ができるのか、まず教えて下さい。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 15:13:47 LkS/v/De0

     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ 糸冬 了 │
  ~′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 00:33:48 YGkYDqva0
miyagawaって人がやけに詳しいのですが

10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 00:38:36 MJ5kp50g0
そうですか。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 06:33:14 muRNg4rQ0
小さくて顔が濃い人がエロい発表をしていたんだけど、wikiに載ってないんだよね

12:hogehoge
06/05/26 13:07:48 Xt1FUFhs0
a

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 13:24:50 uXtc2p+30
あげ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 14:55:01 MJ5kp50g0
>>11
それなんて「女の子が居ない方がもっと楽しく盛り上がれた」LL?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 10:22:30 U/IkhEuv0
>>14
でも生理中の女の子と合体してる画像があって血まみれだった。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 18:29:45 8pPQ1p600
PC初心者です。
Plaggerの利点がよくわかりません。
RSSフィード読むならライブドアリーダとか使えばいいと思います。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 22:10:39 7bne7a6r0
私も知りたいです。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 01:53:02 3JSDUQh00
mixiとかAmazonレポートもRSS化できる

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 05:28:25 9pzYts7H0
新しいフィードがあったら、パソコンの CD ドライブを開いてお知らせできる。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 12:00:13 PIst6AMv0
何かあったな昔そういうの

21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 16:55:14 MqVFFsEI0
satoruさんところのねたか。なつかしい。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 01:23:09 PvtNqyIe0
CustomFeed::2ch とか?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 18:21:09 YmyiXfv10
2chRSSが既にある

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 01:45:17 ZJECu5Br0
Notify::Eject最高!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 05:32:15 VGeKXqXf0
miyagawaさんは朝寝て昼すぎに起きてるの?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 11:40:04 nG9DFIn50
>>25
ファンレター送って聞いてみれば?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 13:34:15 mxJPevgn0
Plagger+Gmail最近使いはじめたけど、かなり使い勝手いいなw
しかし、バグ報告をどこにしていいのかわからん罠。
俺が発見したバグはFilter::FetchEnclosureで
URLリンク(hogehoge)
URLリンク(hogehoge)
みたいにファイル名が重複してるものを同時取得すると
上書きされて片方の画像がふたつGmailにアップされてしまうな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 16:18:54 nG9DFIn50
>>27
ブログに Plagger という単語を含めて書けばたいてい見てくれるんじゃ?


29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 16:38:56 mxJPevgn0
>>28
ブログがあったか。
とんくす

30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 03:39:08 5EYFJskT0
なんか、ブクマされてるね。


31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 15:25:26 63qTiSuV0
ここにバグ報告しててもおkってことか

32:ブレイド
06/06/05 15:41:19 sR5FEwZl0
はじめまして。初めて書き込むのでよろしくお願いします。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 03:21:24 8b9xBLFb0
Plagger1.0
だとどんなことまでできるようになんの?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 19:42:27 tiv7wDDw0
assets/plugins/Filter-EntryFullText/mainichi-msn-graph.yaml
ってつかえる?

Unmatched ( in regex;

-->/ at /root/plagger/lib/Plagger/Plugin/Filter/EntryFullText.pm line 228.

ってでるよ。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 22:00:20 vmX5aLHw0
>>34
バグ報告の際には、svn のリビジョンも一緒書くといいかも?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 05:42:30 VOxyu53K0
いい鴨~

37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 08:40:29 9E7IBH7H0
assets/plugins/Filter-EntryFullText/ にいろいろ書いているんだけど
野良と配布物をうまく分けて管理する方法ある?
野良のほうが優先で handle させたいな。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 21:39:48 sy9cH8yM0
>>37
000000000000_foo_bar.{pl,yaml} 等、辞書順でソートした時に負けないような
ファイル名をつける。


39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 03:11:38 /2MDHdqx0
>37
svk


40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 09:10:38 HowB93qS0
使いたいけど使い方が全く分かりません

41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 10:04:45 fTok+HZ00
>40
URLリンク(wellington.pm.org)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 15:14:14 o/4fFQD10
ActivePerlでXML-SAXがまともに入れられない漏れはヘタレですか?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 21:59:18 vadcIx1Q0
BloglinesやLivedoorReader通さずに直接RSSを読んでGmailに送るってできないんですか?


44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 03:40:28 MCvTrIHm0
Subscription::Config

45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 19:03:43 ZyngDicV0
Plaggerを入れた。
入れるまでが楽しかった。
あちこちモジュールを探したり、
patchを探したりインストール方法を調べたり。。。

入れ終わって、はたと気づいた。

これってどう使えばいいの?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 20:32:32 8mHTWrjr0
ソース読んで楽しむ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 13:37:36 ZiQ1W8hZ0
exampleでも見とけ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 21:18:14 9I0rLoC00
これの作者の人って日本人?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 22:54:45 U4usBh1z0
URLリンク(wg.at.webry.info)
ここに書いてある方法でインストールできなかったんだけど。
plagger -v
こんなコマンドないってエラーが出る。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 22:56:59 U4usBh1z0
あ、そこのリンク先にいろいろ書いてある。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 06:56:52 ui50BN6P0
> plagger -v
> こんなコマンドないってエラーが出る。

依存するモジュール群が入ってれば、
適当な場所で svn co してつかうですよ。

plagger 自体はインスコロールしてもあとあと混乱するだけです。


52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 15:48:45 ZRAZGbDe0
インストールしちまったよ。
bloglinesからgmailへの送信は出来たけど、
なんか、コンフィグファイルの設定の仕方がよくわからないんだけど、
解説してあるサイトはないの?
普通のhtmlサイトも巡回できたり、podcastのダウンロードもできらしいのだが。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 16:01:09 ZRAZGbDe0
結局perlのソースが読めないと使えないのかorz

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 22:08:53 ui50BN6P0
サンプルついてるのに、それすら見えないんですかね?w

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 08:07:34 dRq+aYeK0
Public::Outlinetext使えてる人いる?
ActivePerlで使ってるが、ものっそい文字化け。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 22:20:38 bYC+Ds8z0
Public な名前空間のプラグインできたのか。w

その文字化けとやらは、どのソフトで閲覧したときの話ですか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 02:18:40 CP/Ty/+S0
Publish::Outlinetextって誰がつくった野良?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 16:39:26 2lOBIrMF0
URLリンク(plagger.org)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 11:49:28 xw73YkjLO
サクラエディタ、秀丸で駄目だった。
そういやmeadowで試してなかった。週明け試してみる。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 08:34:12 LNt7V6yg0
Public::Outlinetextの文字化けの原因がわかった。
feedがLDRのときだけ文字化ける。きっと俺の設定が悪いに違いない。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 01:39:54 TMwWc8+I0
URLリンク(plagger.org)
の変更で ITPro のフィードの時
Sequence (?|...) not recognized in regex; marked by <-- HERE in m/^URLリンク(www\.nikkeibp\.co\.jp)(?| <-- HERE sj)/ at /home/satsumakenji/local_cpan/Plagger/Plugin/Filter/EntryFullText.pm line 227.
のエラーが出るけど俺だけ?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 01:49:27 TMwWc8+I0
>>61
URLリンク(plagger.org)
直ってました。すんません。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 02:10:48 NN0U9j880
IRC に入るといいんじゃないかな。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 03:49:20 2oQ8N72c0
「薩摩兼士の日記とメモ」はbloglinesで巡回している。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 03:39:44 XCRtqoLj0
それは、そちらも同じでしょw

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 07:51:01 /KJHLahS0
薩摩兼士の日記とメモはスパムコメント多すぎでRSSが酷い事に。
ViagraとかNGワードではねてほしい。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 00:22:00 MK99vw7f0
ハッカージャパンに載ってたYO!

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 17:37:23 obnERNp10
opml2irc
ってどうやるんですか?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 19:49:37 GXcM4Hai0
Subscription::OPML
Notify::IRC

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 00:23:22 30Ev23Oc0
>69
ありがとうございますー。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 09:15:25 1rwoToyW0
誰かCustomFeed::Zorgを作ってくれないか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 19:09:54 iQtZNsFB0
Zorgの運営にAPI付けろとリクエストしてくれたら、それまでのつなぎとして作るよ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 03:20:28 +6gHPzKu0
Plagger Wiki作ろうよ。
samurizeスレみたいに

74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 18:12:15 Q8I572y/0
求む!言語オタク<zorg

75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 19:20:02 KVh6pJ7p0
すこしわかた

76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 01:27:12 i/poUQ5w0
Plaggerのpluginの作り方がわかりません

77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 01:32:09 052Qg12RP
Plaggerはインターネット用ピタゴラスイッチ(のパーツ)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 13:09:33 bo7cnqor0
miyagawa さんの女性の好みがわかりません

79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:57:51 aOYF6l6+0
>>78それPla

80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 21:00:01 JMoP6LIb0
>>79Plaggerでどうやるかはきいてねーよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 21:22:27 VhWSsyDP0
would you please japanese document

82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 01:57:31 mfKTjSqC0
>>82
おk

83:ここでいいんですか?
06/09/16 13:16:09 m3Af2yJj0
r1691 | miyagawa | 2006-09-15 18:17:08 +0900 (金, 15 9月 2006) | 1 line
packaging 0.7.12
上記を今チェックアウトして make test してみたんですが test 落ちました。一個引っかかってしまいます。
Failed Test Stat Wstat Total Fail Failed List of Failed
-------------------------------------------------------------------------------
t/plugins/Filter-UnicodeNormalize 255 65280 ?? ?? % ??
55 tests skipped.
Failed 1/157 test scripts, 99.36% okay. 0/346 subtests failed, 100.00% okay.
なんかモジュールが無いって怒られてます。
all skipped: Test requires module 'URI::Find' but it's not found
t/plugins/Filter-UnicodeNormalize/base.............Can't locate Plagger/Plugin/Filter/UnicodeNormalize.pm in @INC
もちろんそんなはずもなく、ファイルはちゃんとあります。単体で打つと通ります。
~/plagger$ perl -I. -Ilib t/plugins/Filter-UnicodeNormalize/base.t
ok 1 - Loading Filter::UnicodeNormalize
ok 2
ok 3
ok 4
ok 5
ok 6
ok 7
ok 8
1..8
原因はわからんね。とりあえず報告。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 17:52:18 gOeAkNs00
> Test requires module 'URI::Find' but it's not found

なにこれ?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 00:50:10 v6uLGpj60
make cleanしてみたら

86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 07:58:44 WDXCF+jG0
>>73
作ったからなんか書け。
URLリンク(mywiki.jp)
設定とか変えたかったら
ID:plagger pass:plagger mail:plaggerあっとmytrashmail.com
で登録してあるからご自由にどうぞ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 10:23:26 1/pIpi740
その Wiki には、Notify::Shutdown の使い方とか書けばいいの?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 21:27:16 I5FGyUuD0
wiki.shibuya.pl には無い情報を書けば良いんじゃない

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 11:48:33 lcbvKsOA0
そうだよね分散しないとね

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 18:41:45 a2P0/wua0
Plaggerの実用例とそのYAMLはよく出てくるんだけど,
YAMLはどう書けばいいかとか,各プラグインには何を与えればいいかとか,
そういう詳しいことが書かれているサイトが無いのが気にくわない

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 19:18:24 opPeeVGK0
ソース嫁w

92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 20:04:22 a2P0/wua0
>>91
冗談抜きでそうしなきゃ行けないみたいねorz
んじゃせめて次のエラーの解決方法ちょうだい
root# plagger
Plagger::Plugin [fatal] file error - gmail_notify.tt: not found at line 144

以下,環境
Config.yaml
----------------
global:
timezone: Asia/Tokyo
log:
level: error

plugins:
- module: Subscription::Config
config:
feed:
- url: URLリンク(xxxx)
- url: URLリンク(xxxx)
- url: URLリンク(xxxx)

- module: Publish::Gmail
config:
mailto: xxxxxxx@gmail.com
----------------

PC環境
OS:FedoraCore5
インストール方法:yum -y install Perl-Plagger

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 20:31:40 opPeeVGK0
>>92
global に assets_path: /usr/share/plagger/assets を入れるといいかも。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 20:33:59 a2P0/wua0
>>93
やってみた.
動いてくれた.
マジありがとう.
君を三代先まで崇めることにするよ.

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 20:39:15 +/bPRRYP0
>>93
天才過ぎる。
その発想はなかったわ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 00:42:52 pDD2zbx90
perldoc Publish::Gmail
すればpodマニュアルが読める

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 13:22:00 +r0tF9VO0
>>96
あなたは神だ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 14:32:12 wBBWM2Do0
マイミクじゃないけど公開設定になってる日記って取れない?


99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 20:59:53 +r0tF9VO0
はてブで「相撲」タグ付けられましたorz

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 00:18:18 eoLKKkOV0
>97
ごめん。
perldoc Plagger::Plugin::Publish::Gmail
が正しい。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 07:38:38 5+FYAiDE0
plagger -c config.yaml を実行すると次のようなエラーが出て止まります。
解決方法を知っている方がいましたら教えてください。

[[エラーの内容]]
Plagger::Plugin [fatal] undef error - A DateTime object can only be compared to
another DateTime object (Plagger::Date=HASH(0x1fc2418), Template::Stash::ForceUT
F8=HASH(0x2f22468)). at C:/usr/local/site/lib/Template/Stash.pm line 685 at line
144

[[環境]]
Windows XP Home Edition SP2
ActivePerl v5.8.6
Plagger v0.7.12

102:101
06/09/28 07:42:02 5+FYAiDE0
config.yamlはこんな感じです。
[[config.yaml]]
global:
timezone: Asia/Tokyo
log:
level: info
assets_path: C:\usr\local\site\lib\Plagger\assets
plugin_path: C:\usr\local\site\lib\Plagger\Plugin

plugins:
- module: Subscription::Bloglines
config:
username: bar@gmail.com
password: base64::hogehogehoge
mark_read: 0
fetch_meta: 1
- module: Widget::Delicious
- module: Widget::BloglinesSubscription
- module: Publish::Gmail
config:
mailto: bar@gmail.com
mailfrom: bar@gmail.com
mailroute:
via: smtp
host: smtp.foo.ne.jp

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 12:04:50 1ctnjG6V0
>101
Perlモジュールはどうやってインストールしたの?
CPAN? ppm?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 13:49:29 l6SHMyf90
>101
いろいろあるのだけれど、とりあえず、このあたりからたどってみたらどう?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

105:101
06/09/28 14:40:25 5+FYAiDE0
できたー!
URLリンク(d.hatena.ne.jp) を参考に
Stash.pmを書き換えたらうまくいきました。ありがとうございます。

インストールは URLリンク(blog.livedoor.jp) の通
りにやった後、うまく行かないのでCPANも試しました。PlaggerってPerlが
読めないと辛い…。せめてドキュメントが欲しい。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 15:06:03 aeI8e4bJ0
とりあえず直リンやめよう

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 16:29:25 13U15eii0
> とりあえず直リンやめよう

何で?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 23:22:01 oZYtBKyU0
>>107

何でもだ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 18:51:50 erngi4230
Filter::EntryFullText で本文全体を取ってGmailに送るとたまに文字化け
するんですが、なんとかできないでしょうか。
今日のasahi.comのニュースだと
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
こんなのが
ce.e
ei#c'e�e%i#cc殄*f0粗喞.f>e2!e�)eh>2f枅04g#g8o<�o<o<双<o<h!
i"g廓�,o<e�:o<c.h3i組.!ge#d=c慶g&e2!g恁h-&cce:h3f3ie
o<�i cc
こんな風に本文だけ文字化けします。(タイトルなどは問題なし)

環境はWindowsXP + ActivePerl v5.8.8 + Plagger v0.7.12です。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 11:33:51 GNLLpMUj0
>>108
何をどう勘違いしてもお前の勝手だけど人に押し付けないでくれるかな
直リンなんて久しぶりに聞いたぜ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 11:37:27 fbW8XcLR0
Gmailって、Googleアラートでも文字化けするんだよな。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 14:54:47 h0kaBxui0
> 文字化け

それは void2.0 な人でも呼んでるんですか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 18:49:14 AMvWo8x10
誰それ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 01:05:14 M+2p6wty0
>>110

だったら聞くな、ハゲ。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 13:47:41 O5ROeTfU0
WinのActivePerlなんだけど、Filter-EntryFullTextのプラグインで日本語がうまく使えない…。
どうすれば、うまく出来るようになるんだろうか…。

言語コードの問題なのだろうか…。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 14:21:04 OXUmy2820
>>114
だったら って使えばとりあえず反論になるとでも思ってるのか?
さっきからまともな会話を拒否し続けているのは何か理由でも?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 14:47:51 O5ROeTfU0
日本語を正しく。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 17:39:20 +2bAyllJ0
>>115
うちも文字化けする。同じサイトでも文字化けするときとしないときがあるのに、
違いが分からない。うーん…

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 21:09:55 D3XYQXNB0
Encode::Detectが入っていない説

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 01:26:56 aEe9u2Ze0
いや、入ってる…。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 01:55:38 lEJxhu1Y0
どのサイトでも確実に文字化けするのか、それとも特定のサイトだけなのか。
またUTF-8でyamlを保存出来ているのか。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 11:35:42 9NLIhA5g0
サイトによって文字化けしたりしなかったりです。文字化けするサイト
でも発生する頻度がまちまちで、例えば
Internet Watch(URLリンク(internet.watch.impress.co.jp))は殆どの
記事が文字化けするのですが。一方asahi.com(URLリンク(www.asahi.com))は
5個中1個くらいの割合で文字化けが発生します。文字化けしていても
タイトルだけは大丈夫だったりそうでなかったりします。

yamlは半角英数字のみなので問題ないと思います。(BOMが必要?)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 13:40:32 aEe9u2Ze0
>>121
UTF-8でyamlを保管しても、extract: で日本語はマッチしなかった。
yamlの文字コードはいろいろと一通りやってみたんだけど、extract:で日本語を書けないのは変わらず…。

UTF-8で BOMは…試してみる…。


124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 15:26:15 dtsnoNHM0
mixiで使ってるpmを教えてください

125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 18:26:48 r6bE/IYc0
Boofy

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 04:43:18 3upvETcT0
これ?
URLリンク(www.google.com)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 07:35:17 hsAV61bL0
yamlにBOMつけたら動かなくなった・・・

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 13:52:16 AO++HIIs0
やっぱ、extract、日本語で書けね。
たちえば、argのtitleとかに、強制的に日本語入れても、GMail上だとタイトルだけ化ける。
日本語どうなってんだろ。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:49:15 G+r1JvDK0
\x{xxxx}形式で書けば良いんじゃね?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 10:35:39 cdt49YjN0
うん。たぶん、ソレでいけると思うけど(想像)。でも、なんか釈然としないや。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 14:11:22 ++QlCo200
URLリンク(subtech.g.hatena.ne.jp)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 15:58:04 cdt49YjN0
そういや、各サイト用に .yaml 結構書いてるんだけど、
Plaggerに還元するとしたらどこに公開するのがベター?

subversion的なトコだと、他人がメンテ終了したものとかは、直しづらい気がするし。

たとえば、こんな感じに偏ったものとか。

# D Dream ソフリン
custom_feed_handle: URLリンク(www\.d-dream\.com)
custom_feed_follow_link: sofurin/newstopic.php\?arg_nno=\d+
handle: URLリンク(www\.d-dream\.com)
extract: <!-- article begin -->(.*?)<!-- article end -->
extract_capture: body
extract_after_hook: |
$args->{feed}->{title} = 'D Dream Sofurin'; # メールタイトル指定


133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 19:33:36 0Vzmt0gN0
「Plaggerに還元するとしたら」だとしたらMLに投げるとか。
メールやircで直接質問するとかじゃないか。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:18:40 2VypS6WO0
このスレに1個ずつ貼ればよくね?


135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 11:01:17 aeO/Nnvh0
ンだね。それか、別スレ建てるか。
メールやIRCで直接だと、Plagger人口が増えていった時に面倒で大変そうだよ。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 15:44:09 Vyg31/NE0
IRCでyaml貼るのはともかく、MLで面倒ってのが良くわかんねぇ。
IRCでもwikiに貼ってurl投げりゃ良い気がするし。

あとマジレスすると、初出が2chスレだとライセンスが微妙。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:13:59 ec01EeC30
んなもん 2ch が訴えてから考えるぐらいでいいと思うけどな
訴えたらすげーイメージ悪くなるしw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:56:38 /zLRk/D60
yamlファイルを書ける人ってやっぱソース読んだりしてるの?
ドキュメントがなくてどうやって書いたらいいか分からない。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 23:01:02 FYiHrBsa0
つ examples/*.yaml

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 08:18:22 7ql24lCV0
そのフォルダPlagger以下には見たことないけど、どこにあるんですか。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 09:05:35 oqkvG8eE0
URLリンク(plagger.org)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 10:58:15 7ql24lCV0
Web上でしたか。ありがとうございます。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 02:02:13 xM4J0Yv10
# レスポンス、最新ニュース一覧
author: n
custom_feed_handle: URLリンク(response\.jp)
custom_feed_follow_link: issue/\d+/\d+/article\d+_\d+\.html
handle: URLリンク(response\.jp)
extract: <h1>.*?</h1>(.*?)<script language="JavaScript" src="/js/next_news.js">
extract_capture: body
extract_after_hook: |
$data->{body} =~ s!<table width="100%" border="0" bgcolor="#FFFFFF" cellspacing="0" cellpadding=".">.*?</table>!!sg;

適当適当。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 02:03:53 xM4J0Yv10
author: .n
# 富山北国新聞 北国新聞側
custom_feed_handle: URLリンク(www\.toyama\.hokkoku\.co\.jp)
custom_feed_follow_link: _today/.+\.htm
handle: URLリンク(www\.toyama\.hokkoku\.co\.jp)
extract: <!-- begin title -->(.*?)<!-- end title -->.*?<!-- begin body -->(.*?)<!-- end body -->
extract_capture: title body

へいへい、適当適当。地方紙の地方情報部分。全国ニュースは全国紙で見ればいいから。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 02:04:43 xM4J0Yv10
author: n
# Web東奥の 青森のニュース のみ
custom_feed_handle: URLリンク(www\.toonippo\.co\.jp)
custom_feed_follow_link: news_too/nto\d+/\d+\.asp
handle: URLリンク(www\.toonippo\.co\.jp)
extract: <TABLE>.*?</TABLE>(.*?)<DIV ALIGN="right">
extract_capture: body

適当適当。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 02:05:13 xM4J0Yv10
author: n
# 東京新聞 朝刊夕刊のみ
custom_feed_handle: URLリンク(www\.tokyo-np\.co\.jp)
custom_feed_follow_link: \d+/.+/\d+/.+\.shtml
handle: URLリンク(www\.tokyo-np\.co\.jp)
extract: <H3 align="center">.*</H3>(.*?)<Br clear=all>
extract_capture: body


147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 02:10:56 xM4J0Yv10
author: n
# 徳島新聞 徳島県内のニュースのみ
custom_feed_handle: URLリンク(www\.topics\.or\.jp)
custom_feed_follow_link: News/news\d+\.html
handle: URLリンク(www\.topics\.or\.jp)
extract: <font class="newsH">(.*?)</font>.*?<font class="newsB">(.*?)</font>
extract_capture: title body


148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 02:19:26 xM4J0Yv10
author: n
# 十勝毎日新聞 WEBNEWSのみ
custom_feed_handle: URLリンク(www\.tokachi\.co\.jp)
custom_feed_follow_link: WEBNEWS/\d+\.htm
handle: URLリンク(www\.tokachi\.co\.jp)
extract: <P ALIGN=\"CENTER\">(.*?)<font size=\"2\">\(C\) TOKACHI MAINICHI NEWSPAPER</font>
extract_capture: body
extract_after_hook: |
$data->{body} =~ s!<IMG SRC="daiji.gif" WIDTH="85" HEIGHT="227" ALIGN="BOTTOM" BORDER="0">!!sg;



149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 02:21:00 xM4J0Yv10
author: n
# 信濃毎日新聞 信州のニュースのみ
custom_feed_handle: URLリンク(www\.shinmai\.co\.jp)
custom_feed_follow_link: news/\d+/.*\.htm
handle: URLリンク(www\.shinmai\.co\.jp)
extract: <DIV class="honbun">(.*?)<!--Google AdSense-->
extract_capture: body


150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 03:41:59 mhwzm7Jc0
ちっ、反応ねーな。やーめた。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 08:54:25 Cwrwee9+0
貼るほどのもんじゃないしな。extract だけならはてなアンテナとかと同レベルだし。


152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 10:38:39 mhwzm7Jc0
違うだろ。手間を省いてあげようって事でのせたのよ。
これだから、ライトスクリプト・チャイルドって言われるんだよ。


153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 11:17:46 PkXJaDpj0
まあ。
張ってくれた、yaml 使ってる人は黙って使ってるんじゃない。

2ch に書き込まれた時点で、すぐ本家に取り込まれることは難しいかもしれないけど

154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 13:15:54 j/wEF1pB0
褒めて欲しかったのか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 18:59:10 J6tIIirR0
そんなことより、itmedia の画像とか、続きのページをくっつける方法とか
おしえてくれ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 22:38:05 JH8gOVni0
プリンタで打ち出して、糊ではっつけろ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 01:18:28 j1pkjo6i0
> プリンタで打ち出して、糊ではっつけろ。

じゃあ Pla

158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 02:30:19 WXUcvKHGP
Plagger.::Plugin::Filter::Nori

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 04:14:56 fBtfft/o0
Plagger::Plugin::Publish::LPR.pm

しかし、画像掲示板の新規画像だけを Get する、Plaつくれて満足。
次は大型画像掲示板に対応しようかなぁ。

とはいえ、ちょっと飽きてきた。内部仕様書がないプログラムってげんなりするんだよな。




160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 11:20:47 j1pkjo6i0
> とはいえ、ちょっと飽きてきた。内部仕様書がないプログラムってげんなりするんだよな。

Shut the fuck up and write some code

161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 00:00:59 RoLGisKo0
Win環境でのActive Perlだが、やはり日本語の扱いがおかしい。
どこかのWebで示された例もうまくいかない。
各プラグインが吐き出すファイル名については、Perlを勝手に修正するからまだましだが。

やっぱり、I18Nに対しての対応がPerlってのは古典的だよな。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 00:55:45 KDFmKMX90
> やっぱり、I18Nに対しての対応がPerlってのは古典的だよな。

詳しく。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 01:20:30 RoLGisKo0
Changeset 1730の Zip Archiveが…、取れない…。
日ごろの行いが悪いからだろうか…。空のZipファイルが送られてくる…。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 01:23:15 RoLGisKo0
詳しくと言われても…。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 03:30:04 KDFmKMX90
> Changeset 1730の Zip Archiveが…、取れない…。

svn くらいも使えないのか。w

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 04:10:36 RoLGisKo0
めんどくさい。ボタンクリック一発で取れるって楽じゃん。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 09:15:52 DxtZX+Uh0
クリック一発ダウンロードは楽だよね。

……で、それとplaggerと何の関係があるんだ?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 11:37:35 EOftaKce0
Plaggerって、操作パネルがあるといいと思う。
作ってる人はいないの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 12:46:38 WuqHYH1U0
>>163
抵抗は無意味だ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 13:36:12 tOvc3Zts0
>>168
どんな操作パネルをご所望で?


171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 13:40:04 tOvc3Zts0
>>162
簡単に言うと、I18NとL10Nの違い。


172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 14:37:46 EOftaKce0
>>170
> どんな操作パネルをご所望で?

主要な入力、フィルタ、出力はプリセットされてるの。
でねでね、ドラッグして線を結んでパイプをつなげるの。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 14:44:46 ptKJJnhZ0
しょぼいなおい

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 15:19:19 FZGAqw90P
アナログシンセっぽいインターフェースがいいな


175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 15:46:13 WuqHYH1U0
>>172
それなんてM-66?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 15:50:21 tOvc3Zts0
>>172
それって、ホントに便利かなぁ。
基本的に「便利」って「個人のやりたいこと」が「ボタンひとつ」で出来ること。でしょ。

.yaml関係の情報を SQL系のDBにぶち込めて、それをフロントエンドが Plaggerをブン回すような奴の方が便利じゃない?
操作パネルは、データベースの一覧とかだせりゃいいでしょ。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 18:53:07 79H+MUKD0
画像掲示板を文拾って貼られてる画像を全部落としてPhotocastにすると便利

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:18:34 KDFmKMX90
>>177
グロ系の画像掲示板を紹介してくれ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:24:51 tOvc3Zts0
Planet Plaggerの RSS/ATOMで RSS側だけおかしい件について。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:56:45 VKUxm1870
パッケージ版作ってる人がいたからそれ使えばクリック一発でおk。
それで使えたようになったとして良いことあるかは知らん。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:52:37 PIHN5LEE0
>>179
どこがどうおかしいか書けよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 19:07:36 h4hYzubz0
Perlのド素人でもyamlが書けるようになるような魔法のステッキか本かウェブサイトってないですかね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 22:08:34 Wtlop4C50
30 歳まで童貞を守ればよくね?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 23:20:31 h4hYzubz0
僕は愛する未来の新妻に童貞をささげるのですっ!

…じゃなくて、本当に分からんのですよ。いろいろなサイトを回って
見よう見まねでEFT用のyamlを書いてみたものの、変なところを
extractしたりタイトルが別のサイトのものになっていたり(!)。
「いまさら聞けない~」って解説サイトですらちょっと敷居が高く感じた。
どうすりゃいいのさ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 04:46:21 roHJE/Y60
だげど、20年前は Perlとかsedとか正規表現とか、必ず通る道だったんだよね。

とりあえず、Perlと正規表現を勉強する、って事を考えてみたら?


186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 08:11:14 ZCytjWBH0
性器表現イヤなら xpath でもできるらしいよ。うん。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 14:38:05 K+We8XvE0
20年前にPerlはなかった。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 01:13:15 UFvaz2Gh0
そりゃすまなかった。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 15:01:35 nKRGiYeQ0
画像系の掲示板とか読むときは、
global:
user_agent:
agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows XP)
よろしく。

Plagger対策されてきた掲示板が出てきてる。
原因はどこにあるかは別にして、更新比較が不十分で全部読むようになってれば、
そりゃ対策される罠。

よろ。

# 著作人格権、譲渡しない。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 16:59:03 FkWb9rrS0
>>184
とりあえず、

◎「自分で調べるより人に聞いて楽したい」人は相手にしない

という文化の元に出来てるからなぁ。無理だよ。
ソースコード見ながらゴリゴリやるのが筋なんだろうな。



191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 21:25:12 7CLlC25S0

URLリンク(mixi.jp)
の新着をIRCで読みたいのですけれど。。
できますでしょうか。。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 06:41:39 z5JXe8Nu0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 16:46:39 S/7mixat0
>189
>更新比較が不十分で全部読むようになってれば、
デフォルトでCacheしている件

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 20:49:26 Ab+vSMKz0
>>193

デフォルトでcacheしているのは「なんなのか」考えたほうがいい件

195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 19:48:41 /qa4AlbS0
>>190
そりゃ違うな。「自分で教えるより人に任せて楽したい」だ。

196:190
06/10/23 03:03:27 /nCFs7cY0
とりあえずURLリンク(lan.rgr.jp)この日記を日付ごとに分けて
Gmailに送ってやりたいんですが、何を書いたらいいのか分からない状態です。
Filter::EntryFullTextを使ってみたものの思ったとおりになりませんでした。
ググってもEFTのサンプルはたくさん見付かるのに、EFTが何をするのかが
書かれていなくてCutomFeed::Configと何が違うのかもよくわからず、
何もできない状態です。

こういうレベルの人間が最初にすべきことってなんなのか?読むべきドキュメントが
あったら英語でも日本語でも構わないのでお願いします。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 12:11:59 32ivWM6d0
>>196
URLリンク(search.cpan.org)
プラグインなどのドキュメントはここに。英語。
perldocコマンドでも呼び出せる。

Filter::EntryFullTextでHTML全体を取得して、CustomFeed::Configを使ってエントリーとして抽出する感じになるんじゃないか?
この辺とか参考に。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

198:197
06/10/23 13:36:58 /nCFs7cY0
ありがとうございます。なんとなく道が見えてきました。

199:197
06/10/23 18:02:55 /nCFs7cY0
できたー!
Filter::EntryFullText…リンク先のHTMLの記事を取り出す
CustomFeed::Config…マッチしたページそのものの記事を取り出す
ってことか。納得。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 23:31:29 CUY4tab60
POP3.pmが落ちる要になったような気がする。
なんだろう。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 01:35:44 IIofOM/70
気のせいでした。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 16:23:06 +C5CpPPJ0
PlaggerのML出来たってよ
URLリンク(blog.yappo.jp)


203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 17:33:52 fFRy/SsY0
最近、Plaggerの話をすると評価が下がることに気がついた。
もちろん、技術的な意味合いではない。

どうやら「m9(^Д^)Plagggger」的な痛さ、もきっちり広がっている模様だ。
だから、「でも、それPla主義じゃないんですけどね。」って言うと、場が和む。

先人達は、痛さを身をもって感じるように。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 01:38:13 c0ug+A4n0
>203
日本語でおk

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 10:23:36 tW23q4j40
>>204
母国語じゃないからって、ちゃんとした日本語にケチつけるのは止めた方が良いぞ。


206:sage
06/11/01 18:08:00 Yk1oWCLa0
>>205
日本語でおk

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 19:38:18 CuDcfJPv0
>>206

母国語じゃないからって、ちゃんとした日本語にケチつけるのは止めた方が良いぞ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 15:29:02 jn9u3R660
>>207
日本語でおk

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 15:41:00 1YYzyMj10
恥隠しにしろ無駄にスレ伸ばすのやめてくんねーかな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 19:21:17 t2DcPHmf0
>203は日本語の文体で書かれてはいるが、日本語の文章としての意味は成していない。
……ってだけの話を

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 07:49:47 3/YUkNry0
あの文章を読み取れないから「痛い」って言われるんだよ。
どうせ、意味はなしてない、とか言ってるが、その理由を説明できないだろうしな。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 23:00:35 fkJoAMhd0
日付がうまく取れない…。なんでだろ。

11/05 00:00:00 なら、extract_date_formatは %m/%d %H:%M:%S だよね…。うーん。
extractで、00:00:00 だけにして、formatは、%H:%M:%S だと、時間だけは取れている模様。

うーん。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 01:40:37 1gaYa4hn0
Plagger::Rule系が理解できると便利そうなんだが、よく分からん。
Always=常に実行する
DateTimeCron=特定の日時に実行する
Deduped=重複URLがあるときに実行する
Fresh=一定時間以降に更新されたものがあるときに実行する
URLBL=URLBLに登録されているものがあるときに実行する
って感じ?
残りのPlagger::Rule::Ratingとかは何に使うんだろ……。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 03:32:31 mK4hWVXh0
Notify::Tiarra で Internal Server Error が出るんだけど、同じ症状の人いない?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 04:41:00 Jq8jBqX+0
>213
RatingはiTunesで言う所の星みたいなもん。
活用している実例はあんまり無い。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 14:21:32 arlVV/KI0
> 活用している実例はあんまり無い。

Plagger のプラグインの大半は使えない飾りだしな。

217:213
06/11/07 14:50:02 i3qJrO2N0
>>215
>RatingはiTunesで言う所の星みたいなもん。
あまり使いどころが分からない代物だなぁ。道理で調べてもなかなか使用例が出てこない訳だ。

>活用している実例はあんまり無い。
- module: Publish::Gmail
rule:
- module: Rating
rate: '>= 0'
- module: Fresh
mtime:
path: /Users/hogehoge/plagger/temp/foo.temp
autoupdate: 1
こんな感じで使ってるのはどこかで見かけた。

Plagger::Rule系でよく使われてるのって、Deduped、Fresh、Expressionぐらいみたいだなぁ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:48:11 W/SkXoSj0
Freshもダメだよ。うまく動いてない。バグがある。
特に、時間の比較がおかしい。
何度も何度も同じモノが獲得されとイラつくよな。

つーか、なんでピザとか寿司とか、Plagger人はデブって言われたいとしか思えん。
それにCD-ROMドライブを EJECTとか。

そんな事をおもしろがってる奴は、はっきり言って「おかしい」。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 21:42:58 Jq8jBqX+0
日本語学校の人いませんか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:06:23 baCm42dv0
うちの生徒がご迷惑をおかけしています。

221:Yappo
06/11/07 23:24:40 cYJwzByu0
はいはいはいキチガイがやってきましたよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 00:00:10 k3U45t4n0
>>218-221
日本語でおk

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 00:06:54 j1VDsUMQ0
はいはい。ピザデブ、ピザデブ。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 04:17:42 E2kLgWlM0
>>218
>特に、時間の比較がおかしい
時間の比較以外なんかしてたっけ?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 14:26:06 jLJcOdQH0
Plagger入門初級スレはどこですか

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 16:47:05 xcq/SyV70
あれから改良したんで、とりあえずここに。

author: n D Dream ソフリン
custom_feed_handle: URLリンク(www\.d-dream\.com)
custom_feed_follow_link: sofurin/newstopic.php\?arg_nno=\d+
handle: URLリンク(www\.d-dream\.com)
extract: <FONT class=f14><B>(.*?)</B></FONT>.*?<TD align="right">\s+?(.*?)\s+?</TD>.*?<!-- article begin -->(.*?)<!-- article end -->
extract_capture: title wkdata body
extract_date_format: %y/%m/%dT%H:%M:%S
extract_after_hook: |
$data->{wkdata} =~ s/ //g;
$data->{wkdata} =~ s@\.@/@g;
$data->{date} = "20" . $data->{wkdata} . "T23:59:59Z";
$args->{feed}->{title} = 'D Dream Sofurin'; # メールタイトル指定


227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:13:22 J2N2GuQb0
>>225
小学生のためのPlagger
スレリンク(software板)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 07:55:39 l6t/JaJ50
@のデリミタ使てるのはなんで?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 08:58:47 ZrJdAY2w0
extract_data_format対策。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 22:36:53 l6t/JaJ50
#でも|でも{}でもつこたらええやん

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 04:11:30 wtpAiyeb0
bloglinesから記事一件ごとにバラしてgmailに転送してるんだけど
gmailってスレッドでまとめてくれなくなったの?
一日で100メール100スレッドになったりして見にくい。
config.yamlはこんな感じなんだけど

plugins:
- module: Subscription::Bloglines
config:
username: hoge+bloglines@gmail.com
password: hoge
mark_read: 1
fetch_meta: 1

- module: Filter::BreakEntriesToFeeds
- module: Filter::ResolveRelativeLink
- module: Filter::EntryFullText
- module: Filter::StripRSSAd

- module: Widget::BloglinesSubscription
- module: Widget::HatenaBookmarkUsersCount
- module: Widget::Delicious

- module: Publish::Gmail
config:
mailto: hoge+plagger@gmail.com
mailfrom: hoge@gmail.com
mailroute:
via: smtp_tls
host: smtp.gmail.com:587
username: hoge@gmail.com
password: hoge


232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 09:44:48 0pkWbvPj0
>>231
まとめてくれたり、まとめてくれなかったり。たぶん、何か条件があるんじゃないかなぁ。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 15:44:54 wtpAiyeb0
ここのページの、
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

この画像みたいになると理想なんだよね。
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

みんなはどうしてる?
- module: Filter::BreakEntriesToFeeds
を無くしたほうがすっきりしていいのかな?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 02:25:28 yqRDCt9K0
しかし、module: Publish::Gmail って使えないよな。
いま、ほとんどのプロバイダは25port はブロックでサブミッションポートの利用が推奨なんだよな。

使えねー。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 04:17:55 faOJ8Gzz0
> しかし、module: Publish::Gmail って使えないよな。
> いま、ほとんどのプロバイダは25port はブロックでサブミッションポートの利用が推奨なんだよな。

perldoc Plagger::Plugin::Publish::Gmail

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 11:28:44 jB5fsQl60
>>235

ちゃんと試してる? 動作確認してる? 馬鹿にするのもいい加減にしろ。


237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 14:42:14 iXnUnHRQ0
>>236
>ちゃんと試してる? 動作確認してる? 
port: 587 へ送信できるけど?


238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 15:46:24 jmGdGFxM0
>>237
RFC2476、読んでみた? port 587の接続がなんだって?


239:237
06/11/13 16:04:21 iXnUnHRQ0
>>238
まあなんでもいいさ.俺には普通に使えるから.


240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 17:27:27 faOJ8Gzz0
RFC 厨か。w


241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 17:45:46 moTvDNc40
みんな自分ノマシンにActivePerlでも入れて動かしてるの?

242:237
06/11/13 18:00:55 iXnUnHRQ0
>>238
一応読んでみたよ RFC2476.
RFC2554 の方は読んで為になった.


243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 11:09:07 P5P+1eel0
>>234=>>236=>>238
いちいちID変える意図は?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 16:26:49 X1I8dUoM0
3時間置きにルータをリセットしてるから。
いちいち変えている訳じゃない。運用上そうなってるだけ。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 18:41:35 UQFG6Jib0
WindowsにPlaggerをインストールしようと思ってあちこち読んで試してみたけど全然うまくいかない
最新のActivePerl 5.8.8 build 819でやってるんだけど古いActivePerlのほうがいいの?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 20:47:54 5M1uXLa70
VMware に Linux なり何なり突っ込んだ方が簡単だと思われ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:01:32 rgCZCc/k0

>>246
おすすめのdistroは?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:33:54 QlQDSyXf0
debian とかだと、誰かが wiki にまとめてたはず。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 03:19:18 Zk2jXC0L0
>>245
817がおすすめ。818以降はppm が4.xになってめんどくせ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

816はもっとやばい。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

あと、PATHに注意。俺は Subversion の libeay32.dll がさきに
見つかってしまいうまくいかなかったことがある。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


以上、昨日ppmでインストールしてはまった点です。


250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 11:09:49 dsf7ssVZ0
7.14までは入ったんだが、7.15で、Encode::Detect 1.00をいれようと思ったら、

>src\CharDistribution.h(41) : fatal error C1083: インクルード ファイルがオープンできません。'
>nscore.h': No such file or directory
>error building dll file from 'src/CharDistribution.cpp' at c:/Perl/site/lib/ExtU
>tils/CBuilder/Platform/Windows.pm line 143.

で、入らず。

INCLUDEディレクトリにnscore.hを移動したら、今度は、弘文エラーだの変なエラーの嵐。
WindowsでEncode::Detect1.00は無理?

ちなみに、ActivePerl 5.8.8 build817 です。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 07:06:41 pExjKjd00
ここまで読んだ。

>>158
わろた

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 04:17:26 NwaiWF3F0
>>245
レスありがとうございます
815でインストールできました

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 14:38:59 NwaiWF3F0
早速bloglines2gmailで詰まった…
Plaggerのversionは0.7.12、ActivePerlは5.8.7.815です

URLリンク(blog.livedoor.jp)
こちらの記事を参考にPlagger-0.7.12\assetsをコピーして
config.yamlのメアド・パスを変更してplaggerを動かしてみたのですが
bloglinesの未読が存在しているのに、未読0個だよといわれてしまいます
何が原因なのでしょうか?

Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::Subscription::Bloglines loaded.
Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::Widget::BloglinesSubscription loaded.
Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::Publish::Gmail loaded.
Plagger [info] Rewrote 2 password(s) and saved to C:\Perl\bin\config.yaml
Plagger::Plugin::Subscription::Bloglines [info] You have 0 unread item(s) on Bloglines.
Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::Aggregator::Simple loaded.

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 15:00:23 UxY142+f0
ログレベルをdebugにしてみたら何が駄目かわかるかもね。

mark_readを1にしてるってことはブラウザでログインしてみて既読に変わってなかったら
Plaggerがちゃんとログインできてないってことなんじゃないかな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 15:15:01 3sP8ief70
漏れも昨日から急に新着が取得できなくなった。追っかけちゅう

256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 15:24:51 NwaiWF3F0
>>254
ログレベルをdebugにして実行してみたところ
>Plagger [debug] "プラグインの場所"is added as a path to plugin Plagger::Plugin::"プラグイン名"
がずらずらーっと出てきて>>253と同じものが最後に出てくるだけで、異常がありそうなものは見当たりませんでした
もしかしたら見落としてるかもしれないのでもう一度Plagger [debugのログ]を一行ずつ全部見直してきます

>>255
そういえば昨日bloglinesにアクセスしても新着フィードが表示されない時間帯がありましたが
それとなにか関係があるのでしょうかね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 15:31:02 dnTS+48a0
>>255
>漏れも昨日から急に新着が取得できなくなった。追っかけちゅう
BloglinesのNotifier APIが止まってるとか聞いた。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 16:09:04 dnTS+48a0
URLリンク(plagger.org)

subscription::Bloglines
config:
dont_use_notifier_api: 1
にすると、Notifier APIを利用しなくできるっぽい。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 17:01:32 8n3mLfzn0
Subscription::Bloglinesの
if ($config) {

}
をコメントアウトしてる。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:10:02 B006J+Ri0
ちょっと変更があると、メンテナンスに手間がかかるのが欠点だよな…。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 01:27:03 eno9w04l0
モジュールの自動更新機能でも実装すれば?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 02:41:42 5EOSbeBo0
はあ? 自作の PlugInとかの話なんだけど。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 05:36:21 eno9w04l0
> はあ? 自作の PlugInとかの話なんだけど。

釣りか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 10:08:11 CkmJLneM0
はいはい。ピザデブ、ピザデブ。
はいはい。寿司太り、寿司太り。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 10:12:38 4Htpsm/a0
>>258
リンク先のやり方でも上手く行かない。
コピペミスがあるのかと思って、zipを落としても駄目だった。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:09:32 eno9w04l0
> コピペミスがあるのかと思って、zipを落としても駄目だった。

svn up しろよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:18:45 wB990Gxl0
>>266
>svn up しろよ
蛇足だが補足すると、svn upしたときはyamlに
global:
assets_path: /Users/hogehoge/plagger/assets
plugin_path:
- /Users/hogehoge/plagger/lib/Plagger/Plugin
とか入れて、svnで入手したassetsやpluginを参照するように指定しないと意味がない(はず)。

まだsvn使ったことないときは
svn co URLリンク(svn.bulknews.net)
を実行すればいい。
svn updateするときは、↑で作られたフォルダに移動してから実行する。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:10:35 GRHnVKwO0
URLリンク(subtech.g.hatena.ne.jp)

にある、TV番組表をiCalしようと思ってんだけど、

Plagger::Plugin::Subscription::Config [fatal] Feed URL is missing at line 32

って出て動かない。
URLが上手く取れてないっぽいんだけど、誰かなんか知らん?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:19:10 eno9w04l0
> 蛇足だが補足すると、svn upしたときはyamlに
> とか入れて、svnで入手したassetsやpluginを参照するように指定しないと意味がない(はず)。

svn up した後に install に準ずる行為をすればよいのでは?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:48:15 wB990Gxl0
>>268
>Plagger::Plugin::Subscription::Config [fatal] Feed URL is missing at line 32
>
>って出て動かない。
>URLが上手く取れてないっぽいんだけど、誰かなんか知らん?
FeedのURLが見つからない、と言われてるっぽいけど、
assets/plugins/CustomFeed-Script以下に~.plとかいる?

>>269
>svn up した後に install に準ずる行為をすればよいのでは?
perl Makefile.plしてsudo make installとか?
前にやったんだけど、Webservice::Bloglinesが見つからなくなったりしたので、それ以来sudo makeで止めてた。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:54:52 GRHnVKwO0
>assets/plugins/CustomFeed-Script以下に~.plとかいる?
いるいる。

CustomFeed::Scriptか、Subscribe::Configあたりが、
ぁゃιぃと踏んでんだけどなぁ。もしくは、CustomFeed-Script下のplか...

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 10:07:36 NjEGt2CU0 BE:490804439-2BP(0)
rssを記事ごとにMySQLにいれてくなんてこと
これでできますか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 10:42:13 buLZs3dm0
面白いなそれ。SQLiteにも入れられるとありがたい。


274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 20:03:56 KU7aaIqA0
Store::DBIC

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 22:39:40 LOaGAzzH0
はいはい。Store:デブ、Store:デブ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:39:02 XC8piVRc0
>>275
オマエガナー

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 01:55:55 NQzZv3+M0
YAML Error: Expected separator '---'
でエラーなのですが。。。
UTF-8にしているのですが。。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 02:10:13 Z3fowoJm0
>>277
BOM無しのUTF-8(UTF-8N)で保存してる?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 02:15:56 NQzZv3+M0
geditでやってるので
Nにできてないっぽいです・・


280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 02:28:11 NQzZv3+M0
ubu610なのですが
vimとかでも8Nにできますかね。。。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 02:54:45 Z3fowoJm0
>>280
>vimとかでも8Nにできますかね。。。
.vimrcに
set fenc=utf-8
と書いて使ってるけど、BOM無しのUTF-8で保存されてる。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 11:59:22 qk4jsqfg0
YappoLogs: Plagger::Plugin::Notify::MissileLauncher - Ejectじゃ刺激が足りない人に
URLリンク(blog.yappo.jp)

ミサイルランチャーwww

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 11:49:15 tzVvH8Id0
子供じゃないんだからさ。いい加減、馬鹿なことはやめたら?


284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 16:36:07 G0JcObIV0
>>281
ありがとうございます!無事できましたー。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 16:38:34 G0JcObIV0
Jane Doe Style の開いてるスレの新着とかとれますか?


286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 21:27:49 bnObJG//0
config.yamlってどこに置けばいいの?
windowsでppmインストール。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 00:16:48 EZ7PoJdJ0
>>286
どこに置いてもいいんじゃね?
ppmも「plagger -c ~/plagger/config.yaml」とか指定して実行するんじゃないのか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 15:22:55 5r7PbwkL0
>>286
Perl/binに置けば
コマンドプロンプトでplaggerと打ち込めばうごく

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 18:16:15 apzVgZAD0
>>283
子供じゃない奴なんていたっけ?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 04:02:55 svpCBLFv0
> Perl/binに置けば

どこ?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 04:18:24 nVBkfPYv0
>>290
windows+activeperlでデフォルトだとC:\Perl\bin

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 08:52:12 jC66heu60
Gmailに送信してる人って後々のこと考えてるのかな?
一年後とかになってメールを検索しようとしたら、
ひっかかるのはRSSフィードやらmixiの日記やらニュースサイトの古い記事やらで
かなりゲンナリすると思うんだけど。

手作業で削除するような人はPlagger使うまい。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 09:13:55 7iq93fKQP
ラベル貼るなり別アカウント使うなり
方法はいくらでも

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 15:21:46 Y/neEOKk0
Planet HIROYUKI
ってないですかね。。。


295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 21:12:24 BD8OGAjA0
PlaggerStation3

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 21:47:04 zrlSCK7h0
Planet Plaggerに
はてなRSS-perl フィードが更新
ってのがこのごろ混ざってるけどちょっとうざい。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 09:16:50 Vc/pjQ730
ひぐらしだって所詮エロゲ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 22:17:53 9Ir0JlxH0
Plagger とは無関係な記事を書きまくって、Plagger って何回か入れればいいのかな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 04:09:04 TSlQM2IE0
新しい赤いPっていう文字のロゴのデータってどこかにないかな?
スライドに載ってるのは見たことあるんだけどpngで欲しい。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 04:46:20 X0FJvZX50
俺も欲しいけど見たことないな。trakも前のだし。
IRCで頼んでみるとか。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 00:32:09 oB6142u50
Gmailの新着をRSSに吐き出すようなことってできないですかね?
gmail2rssなんてPHPスクリプトがあるようですが、
Plagger単体でやれないものかと。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 00:50:51 W/Vkm+5jP
>>301
URLリンク(mail.google.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 00:52:23 fTQT06Hb0
>>301
global:
user_agent:
cookies: /path/to/cookies.txt
まず、これで自分のgmailアカウントにアクセスできるようにcookieを設定する。
あとは、Subscritpion::ConfigでGmail自体が出してるRSSを取得→Publish::Feedで出来そうな気がする。
試してないけど。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 01:46:54 mf9cugXp0
gmailのlabelの一覧って取れないっすか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 10:27:09 MuRKLoMr0
取れるだろ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 18:51:22 u2kPrg6V0
はてブはatomfeed吐いてるけど、グーグルのブックマークってPlaggerで拾えないの?
グーグルつながりで知ってる人居たら教えてください

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 23:17:35 H+YgxsdP0
>>306
分からないなら死ねよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 23:29:13 s3/7VmKX0
>>306
まぁ、死ななくてもいいが。
Subscription::Config+CustomFeed::Configで取ってくればいいんでない?
ただ、Google NoteBook用にCustomFeed::Configの設定ファイルを自作するか、誰かが作ったのを探す必要があると思うが。

詳しくはperldocで。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 18:50:55 lg1usfEX0
Plaggerをインストールしようとしてるんだけどうまくいかない。
perlは5.8.8 build 817で、ppmでのインストール途中、
「Module-Build」の所で止まる。

URLリンク(ppm.tcool.org)の「CUI version of PPM」のURLでやってるし、
「rep up tcool」もやってるし、途中まではうまく行くんだけど…

だれか原因分かる人いたら、教えてくれるとありがたいです。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 23:36:46 gA6zZ/770
時間がかかってるだけじゃないの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch