06/03/04 11:59:51 uaxHqfv10
■日本語化・ポータブル化
●Portable Firefoxの日本語化
Portable Firefoxの日本語化 @ ZAN
URLリンク(seirei.ath.cx)
●Portable Thunderbirdの日本語化
Portable Thunderbirdの日本語化 @ ZAN
URLリンク(seirei.ath.cx)
●Portable OpenOffice.orgの日本語化
OpenOffice.org/Portable OpenOffice.org - PukiWiki
URLリンク(nstage.dth.jp)
●Skypeのポータブル化
Going My Way: USBドライブで使うPortable Skypeの設定方法
URLリンク(kengo.preston-net.com)
●Sylpheedのポータブル化
【Winでも】 Sylpheedメーラ 【UNIXでも】
スレリンク(software板:344番)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 12:00:31 uaxHqfv10
■USBフラッシュメモリからの自動実行
「PStart」 でUSB メモリ内のアプリケーションの起動をラクチンに | alectrope
URLリンク(alectrope.ddo.jp)
■USBフラッシュメモリの暗号化
>>899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 14:14:00 ID:iTItEUGx0
> USBメモリにソフト入れるのは賛成なんだけど、置き忘れたときが果てしなく怖い。
>>912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 13:34:18 ID:/cA3g8Vs0
> 俺はTrueCryptをトラベラーズモードで使ってる。
> 1GB位のコンテナを作ってその中にブラウザ・メーラー・ランチャ・ファイラ・
> キーカスタマイズ・フォントソフト等 通常使用しているソフトはほとんどを入れて
> いるので、どのPCでも同じ環境で使えるからとても快適。
> 普段コンテナはPCに置いてUSBメモリをキーとして使う、そのコンテナをUSBメモリに
> コピーしてパスワードだけ変更すれば(USBメモリに元のパスワードを記録している為)
> 同じ環境の出来上がり。
> 基本的に設定は相対パスだけど、仮想ドライブを固定すれば、絶対パスでも全然問題
> 無しだしね。
# USBフラッシュメモリに付属しているセキュリティソフトに関しては
# ハードウェア板USBメモリスレのほうが適切かと。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 13:16:05 J4PtcT5f0
このスレのほうが情報量も多いしまとめサイトもあるし
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 16:38:17 IPJtBrkb0
スレを立てる前に辞書を引いてほしかった。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 18:04:32 qnv90DuQ0
「~ableできる」に突っ込んでる?そんなわけないよね
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 20:18:22 wPs/fdyO0
持ち運び出来ることができるツール
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 21:10:52 qnv90DuQ0
やっぱりそこに突っ込んでんの!?
輸入された言葉(外来語)の品詞の転成はよくあるよ。
古く中国から輸入された言葉も。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 21:46:27 gsR5aWUX0
だとしてもこの使い方他でみたことある?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 01:09:35 Dmiov2Iz0
まとめサイトでMoon Browserとかレイプが入ってるけど、と言う事はIE系でも
・レジストリ未使用
・独自ブックマーク
これだけ揃えばエントリー可能なのかな。
個人的には履歴とかIEキャッシュとかの事を考えると別エンジンのソフト使いたい所だけど。気を回しすぎかな。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 08:02:04 PbCTiDTe0
>>10
漏れも思ってた。IEコンポ使ってるのはダメなような気がする。
といってPortableFireFoxとOperaUSBもレジストリを使うとの報告が前スレにあったような。
あとOperaUSBはドライブのルートにテンポラリフォルダを作るとの報告も。
設定次第でなんとかなるもんなのかな。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 08:21:14 PbCTiDTe0
K-Meleonのzip版もseamonkeyのzip版もレジストリ使ってるよね
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 15:02:49 7UvzV/310
ここが本スレですか?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 18:57:47 Cz4lbz+N0
ふつう「ポータブルな」だよな……
ていうかインストール不要スレと統合するって話はどうなったんだ?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 19:49:19 Jhqe9cHa0
とりあえずスレ建て相談する場所としての話。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 20:19:11 dpEZh79Y0
ここが本スレ?
どっちに書けばいいか分からんから両方に
TOMBO
今の所メモ帳に毛が生えたレベルだけど更新が多いことから
製作者はやる気があるみたい
機能不足だがUSBで持ち歩くのにセキュリティーは大事だしWindows CEマシンとデータを共有できる所がポイント
暗号化保存やツリービューによる階層管理が可能なメモ帳ソフト
Windows CE版も用意され、Windows CEマシンとデータを共有できる。
ファイルごとに暗号化保存することが可能。
暗号化アルゴリズムには、Blowfish共有鍵暗号(128ビット長)が採用されている。
暗号化保存時には、ファイル名をランダムにするオプションも設定できる。
URLリンク(www.vector.co.jp)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 20:25:56 k5Ww2yv90
>>15
えええ
統合の流れだとオモタ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 04:04:06 KrzelM1A0
>>14-15
一部のアホが向こうのスレタイをバカにし始めて追い出された
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 17:29:12 rU0552/i0
日本語プログラム言語の「ひまわり」と「なでしこ」は
セットアップしなければ多分レジストリも書き込んでないと思う。
こんな感じのツールで持ち運べるものは他にあるかな?
GUIがすげー簡単なやつ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 17:57:59 xf8Xa3fb0
関連するかもしれないスレ
USBメモリーでどのPCでも自分の環境を実現するスレ
スレリンク(mobile板)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 02:03:44 1zVbPJcV0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 07:43:15 S6wbnWMJ0
こんなので特許かよ
ていうか、autorun.inf効かなかったっけ?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 09:49:19 FsMUmN7w0
>>22
XP sp2はautorun.infは効くけど自動実行まではできない。コンテキストメニューやアイコンは反映される。
sp1はアイコンのみ変更可>俺の環境
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 10:50:40 551RBAIX0
portableOOってもっと軽く出来ない?
全部の機能は要らんので選択できるようにはならんの?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 11:01:07 Tk0FQylG0
ここで愚痴っても意味ないんで、開発元に要望を出したら?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 14:20:35 0VT8VRC40
>>25
愚痴じゃなくて、出来る人がここにいないかなと思ったんだ(´・ω・`)
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 16:19:45 hy3ap0oa0
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
これってスカイプが入ったUSBメモリってこと?
中のスカイプは>>2の方法で持ち運び可能にさせてんのかな?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 17:01:40 M3l1ltNZ0
インストーラーが同梱されてるだけだったり
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 18:28:45 M3l1ltNZ0
アンチウイルスソフトはないですか
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 21:54:10 p1Nh13G80
ワクチンソフトを持ち運びするのならオンラインスキャンかけたほうがいいと思うぞ
定義ファイル更新の手間やらなにやら色々考慮すると
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 22:00:03 UQj5TnxL0
オンラインスキャンは、その環境にいろいろとゴミを残すものが多いから…。
>>29
Antidote SuperLite
検出のみだけどね。
解凍して持って行く。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 22:38:30 Ewql5Taa0
AVE32あたり
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 03:05:08 BEyGfhml0
前スレ?でもあったけどアンチウイルス系のソフトは持ち歩き非推奨だな
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 21:48:35 +8RmDLaI0
漏れは家でもjotiとtotalでスキャンする。
antidoteとかは極悪ウイルスは感知するが
小物スパイ系はかなりスルーするよ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 01:05:13 xjNYWO470
バックアップではBunBackupがイイ感じ。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 03:00:18 JNzD1WKm0
ランチャーは PStartがいいね。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 07:17:39 MPJPqVgW0
ゲームとか入れてます?
exe一個だけでマウス操作みたいな。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 15:58:29 q+M39qL10
藻前さんのメディアなんだから、入れたきゃ入れたらいいだろ
ちなみに俺はFlashをいくつか入れてる
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 17:54:57 J+o9ENmJ0
>>35
ちなみに何故良いか。
iniでの設定保存(デフォルトではレジストリを使わない)に加え、プロジェクトファイルの出力と読み込み機能が便利。
家用のプロジェクトと仕事先用のプロジェクトをサクッと切り替えられる。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 18:30:43 SzFMEyRD0
>>39
アイコン、タブでワンクリックなら最高なんだけどね
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 21:21:54 rZh7B8E20
Portable Firefoxにja-jp.xpiをインストールしようとすると
↓の画像の警告が出るんだが、なぜなんだろうか。
URLリンク(vipoke.dw.land.to)
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 21:27:45 TFNo/lHB0
言語ファイル1.0はfirefox1.5には使えないよ、と英検5級の漏れが適当に言ってみる。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 21:31:13 TFNo/lHB0
日本語言語パック1.0はfirefox1.5と互換性がないためインストールできませんでした。
(日本語言語パック1.0はfirefox1.0でのみ動作します。)
ちゃんと訳すとこうかな?合ってる?たぶん英検5級の漏れにも読める英語な気がする。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 21:42:40 rZh7B8E20
>>42-43
ありがとう。
でもfirefox1.0が見つからない・・・orz
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 21:46:19 TFNo/lHB0
>>44
PortableFirefox1.5に
fURLリンク(ftp.mozilla-japan.org)
(注:ftpです)
ここから1.5用の最新のja.langpackを落として導入するんすよ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 22:03:12 rZh7B8E20
>>45
インストールしたのに日本語にならない|ω;`)
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 22:07:38 TFNo/lHB0
>>46
>>2の
> ●Portable Firefoxの日本語化
> Portable Firefoxの日本語化 @ ZAN
> URLリンク(seirei.ath.cx)
のリンク先の手順通りやってみた?
うちとこはFirefox1.5で日本語になってるよ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 22:08:00 rZh7B8E20
自己解決しました。
どうやらtxtファイルを保存するのを忘れていたようです。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 22:09:05 TFNo/lHB0
そかそか
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 22:44:08 rZh7B8E20
Portable Firefoxを起動するたびにHPが変わるのは仕様ですか?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 09:43:46 fjttMo3B0
出先とかで
・管理者権限が無い
・レジストリを使用しない
の条件で、CapsLock←→Controlを入れ替えできるソフトってありますかね?
まとめサイトに載ってる「cmkey」はレジストリを使用しますよね?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 10:54:20 E/YSxXgzP
キーカスタマイズでレジストリ触らないのは多分無い。
にとしょーとで出来たかも試練けど
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 11:57:57 EkFKGf8W0
うーん、常駐してる間だけキーフックを横取りしてキー配列を変えるソフトが、月配列スレあたりに転がってるから、その中でレジ使わない奴探して、設定ファイル自作するとか。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 15:02:23 MgB0a4Zf0
旭硝子
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 15:03:56 MgB0a4Zf0
スマソ
誤爆した。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 17:11:14 laPcalXY0
アンチウイルスソフトだけど、こんなのもある。
Medis
URLリンク(www.antiwmac.com)
USBメモリに入れて使えそう。
実際に使ったことないんでなんとも言えないんだけど。
ちなみにこの作者は以前VirusDetectorってアンチウイルスソフト作ってた。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 17:41:19 laPcalXY0
あ、遅くなったけど>>1さん、スレ立て乙です。
(ちょっと違和感あるスレタイだけど、それはともかく。)
テンプレの海外サイト見ると結構色んなソフトあって面白いですね。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 01:32:50 NaMgZqwf0
USB-Launcher
URLリンク(aquaspac.hp.infoseek.co.jp)
USBメモリに特化?した簡易ランチャでアプリごとに最適な環境変数を設定可能っぽい
個人的にはいまいちなんだが使い道あるか?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 11:34:15 jatKKwKz0
ふと思ったが、レジストリだけじゃなく、.NETとかVBランタイムとかを使用するソフトも避けた方が無難だな。
いざ挿して使えませんじゃ話にならんし。
ああ、どんどん絞られる…。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 17:11:33 L/dKPc6A0
同一ディレクトリに(ランタイム)ライブラリ入れれば動くようなのはOKじゃないの?
これがダメだと今まで上がったものも相当数NGってことになる。
別にexe一つのものに拘らなくても、一つのディレクトリ内のファイルで実行出来るなら
ここの趣旨としては支障は無いと思うけど。
多少容量は食うだろうけど、現在のUSBメモリの大容量ぶりを見れば問題ないだろうし。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 18:16:23 UEAHLm2NP
URLリンク(oss.moongift.jp)
os
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 18:34:00 jatKKwKz0
>>60
確かにそうだな。同一フォルダ内にあれば動作する奴ならOKだな。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 22:57:10 7WLXj31e0
ポータブルできるツールしてチョイスするのさ!!
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 00:25:18 eAw3+DPg0
俺もUSBメモリで学校にPortable Sleipnirを持って行ったら起動せずに面食らった。
が、その場で検索してランタイムをダウンして解決。
以後は同一フォルダ内に置いておくので問題なし。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 02:51:19 ILGnVoKsO
>>64
過去レス>>10にもあるけど持ち運ぶのにIE系は問題ありだと思う
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 03:34:02 6017cciE0
しかし、現在の所IE系以外でレジストリとか汚さずに持ち運べるものって無いんじゃないか?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 03:36:26 7utvxezK0
>>10が履歴とかIEキャッシュを心配してるならSleipnirの設定で終了時に両方を消せば?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 03:37:42 7utvxezK0
>>66
つFirefox
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 06:44:01 0lRIE50R0
IE系はIE自体の設定をある程度整えないと使い難い場合があるから、
このスレ的にはアウトでしょう。
まあ、学校の環境なんて、痕跡だけ消せれば多少汚しても構わない
って判断で使っているのだろうけど。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 07:13:27 8VYBZ7Fn0
煽りじゃなく純粋に疑問なんだが、
・終了時にキャッシュと履歴の自動消去が可能
(もしくは忘れずに手動で消す?)
・レジストリは使わない
・独自ブックマーク
の条件を満たせる場合、他にIE系を忌避する理由はあるのかな。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 08:10:34 KgBMGaA/0
>>70
理由はないけどIEが嫌い!ってやつを忘れるなw
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 09:14:29 hXbQYJMn0
履歴とか丸ごと消しだから、
先方の PC にそれまでの履歴がストックされてたらやばくね?
自分の行ったところだけ消せるのはないよね
面倒だけどレジ非使用ダウンローダー(IEを介さないタイプ)でHTMLを取得して、
HTML解釈するレジ非使用ヴューワーで見れば
起つ鳥後を濁さないかもしれない。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 09:30:40 b4VOrAjB0
マンドクセーヨw 素直に非IEブラウザ使え
74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 10:42:54 kI0GqK1x0
つーかIE系タブブラウザで履歴とかキャッシュが問題になるなら
元から入ってるIEも使えないじゃん
IEで閲覧して履歴残すのはいいのかよ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 11:07:46 VEGKNP9K0
Bagelは?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 11:48:05 bhx0II8l0
条件は様々だから情報だけ集めておけばいいんじゃない
あとは各人の判断次第
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 13:22:40 6017cciE0
>>74
それはPC所有者の考えによるだろうけどね。
まぁIEぐらい使っても良いじゃんって気もするけど。
たとえばだ、先方のPCでエロサイトを見てだな、履歴とキャッシュを残してだな、実はそのPCは先方の家族全員が共同で使うもので、履歴を発見されて、さあ家族の中でおっぱい大好きはどいつだ!とかいう話にでもなったら。
他人のPCでエロサイトなんかみるな?ごもっともで。
ま、とりあえず非IE系使えば面倒は回避できる。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 13:49:01 7utvxezK0
>>77
だから、それは設定で回避できるでしょ。
これの問題は他人のPCの履歴とキャッシュまで消してしまうと言う事だけで
79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 13:56:36 7utvxezK0
>>77
ごめん、勘違いしてた
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 16:20:25 j7hdibc40
じゃあこうだ、先方のPCでふつうのサイトを見てだな、履歴とキャッシュを全消ししてだな、実はそのPCは先方の家族全員が共同で使うもので、
履歴が消されてて、おい昨日見たおっぱい大好きサイトの履歴消したのはどいつだ!とかいう話にでもなったら。
家族のPCでエロサイトなんかみるな?ごもっともで。
ま、とりあえず非IE系使えば面倒は回避できる。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 16:46:24 fAe6cMjY0
ごめんなさいIEだいすきなんですぅ(>_<)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 17:10:26 VgTrNb4a0
とりあえずIEがポータブルなツールでないことだけは確実。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 17:15:21 OygR/nEk0
standaloneIEは?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 18:37:47 Wexzl8Mc0
既存のIEとの競合があるから無理だろ。レジストリ使いまくりだろうし。
MSは基本的にレジストリ推奨だから、ポータブル向けのアプリは期待できないと思う。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 18:45:00 lFldt9Pt0
LynxとかLiteとか入れとくとか
86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 12:42:38 y/dfiIVw0
ほぼテキストブラウザ…はIE系か
87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 04:09:02 HW3LVOd20
まとめには入ってないけど
動画メディアプレーヤはmplayerkk
divx,xvid,wmv,h264,rm,mov,dvd
環境汚さずにひととーり見れる
88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 09:22:32 KVhCbZBn0
MPlayerのフロントエンドは全ておk?
MPUI使ってるんだけど。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 10:45:31 1LR8hA1K0
漢ならフロントエンドなんぞ使わナーイ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 19:06:21 RKXbLEPE0
>>75
スレリンク(software板:174番)
ランチャから起動する場合作業フォルダを
実行ファイルがある場所に指定しないとダメ。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 12:04:54 14oQF07M0
皆さんはPortable Firefoxと携帯FOX、使うならどちらを使いますか?
この2つで迷っているので参考にしたいと思っています。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 13:52:20 NtrjaP060
ふつうのFiredfox入れてる
93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 16:17:09 YrWhvJoc0
>>92
プロファイルがHDDに作成されるから意味ねー。
どっかいじったらUSBメモリに保存できんの?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 16:28:53 /QWqjfCT0
>>93
それを弄ったのがぽーたb(ry
95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 16:58:04 YrWhvJoc0
>>94
だよなw
96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 19:39:25 SAWA084E0
>>92はFirefoxではなくFiredfox。パロディのほうだ。・・・たぶん。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 19:53:04 92MhXP//0
firedfox の検索結果のうち 日本語のページ 約 56 件中 1 - 10 件目 (0.53 秒)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 20:54:08 3iIj8zZS0
撃たれた狐か
99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 21:54:58 pXn0tuT40
いや、クビになった狐だよ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 22:19:36 tTjEIrv00
この使い方してる人いる?
Firefox をリムーバブルメディアから起動する
URLリンク(www.mozilla-japan.org)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 00:04:50 MAnokf6M0
USBのデータ全部あぼんになった
最悪だ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 01:35:25 aasDqZJn0
俺も昨日やった
スタンバイ中に抜いたのがまずかったのかな
103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 02:23:56 Ee7zZZjM0
やっぱバックアップは取っとくべきだったな・・・
104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 02:41:16 aasDqZJn0
おまえらwwwcだけはバックアップしとけ orz
105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 03:02:00 Fteuc3vM0
>>104
wwwcってUSBメモリで使えたっけ?
DLLとか・・・相対パスならいいのかな?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 08:12:15 fORQc8JJ0
>>99
ついにFOX★がクビか
107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 16:59:07 CKhlqgjR0
みさなん質問です
A Boneはおkですか?
パソコン詳しくないです○| ̄|_オシエテクダサイ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 18:26:58 FjP98nAt0
やめとけ
A Bone2も使ってみたが変なところで固まる。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 18:43:05 7KfToD+K0
A BoneってたしかHDDに書いてたはず。
110:107
06/03/24 19:21:09 CKhlqgjR0
>>108-109さんくす
使い慣れてたのに・・orz
111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 21:35:29 N+cPx/6E0
jane Doe Styleはおkだよな?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 21:59:46 HFgkgE7B0
おk
113:91
06/03/25 00:30:20 ZGKEZOAH0
すみません、>>91 に対して何か意見はございませんか?orz
114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 00:34:07 ZcTlGsXM0
>>113
>>92以下に反応がございますが。ていうか実際に使ってみたらどうなの
115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 00:44:56 mIpBd8pL0
>>92以下の反応など役にたたんだろw
116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 16:00:33 sEdNUrhm0
まとめwikiに載ってないのを挙げてみる(既出だったらすまぬ)。
・秀丸メール URLリンク(hide.maruo.co.jp)
メーラ。
同じ作者による「秀丸メール持ち出しキット」と併用することでUSBメモリなどでの持ち運び利用が可能。
・EdLeaf URLリンク(www.edcom.jp)
・EdTex URLリンク(www.edcom.jp)
テキストエディタ。
同じ作者のEdMax(「Ed Max」ではない)同様、レジストリに登録されているのはアンインストール情報のみなので
USBメモリにインストールフォルダごと入れればそのまま使える。
・FileZilla URLリンク(www.sourceforge.net)
FTPクライアント。
設定保存先を「XMLファイルを使用」にして、USBメモリなどに直接インストールすればOK。
・Anti SPAM Proxy Blueberry USO Mark2 URLリンク(ayanoakira.cocolog-nifty.com)
ベイズ統計理論によるspamフィルタ。内部プロキシとしてメーラーにかませて使う。
・'akira22++' URLリンク(ayanoakira.cocolog-nifty.com)
メーラ兼テキストエディタ。(参考 URLリンク(www14.plala.or.jp))
117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 14:16:29 mgF8WDjN0
>>116
秀丸メールはちょっと特殊だね。
一度PCにインスコしてキット使ってUSBにコピー。
後は秀丸メールがバージョンアップするたびにキットからインスコしなおし、PC用と持ちだし用間のメールデータの同期不可と面倒な点が多い。
USBメモリで使えるメールソフトを新規に探してますって人向けじゃなくて、どーしても外で秀丸メール使いたいんだいって人向けじゃね?
だから別にWikiに載せなくてもいいと思うんだけど。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 15:51:36 wQ4bexx00
レジストリ使ってるしね。
レジストリなんて使わなきゃいいのに。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 02:36:43 iyi2CwbK0
>>117
それを言うなら、Becky!も似たような方式だから、同じ扱いにしないと片手落ちではないだろうか。
「PC用と持ちだし用間のメールデータの同期」については、自分が試したところだと、
PC用のデータディレクトリを持ちだし用ドライブ内に指定し、双方で同一のデータを参照させればOKぽい。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 19:53:27 wz9qvMVP0
MP3プレーヤー1by1ってUSBメモリで使えますか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 08:58:13 Au35Eem00
RSSリーダーで何かいいものありますか?
他のソフトはレジストリを書き換えるので難儀してますので
122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 11:18:51 yxGs3W8lO
>>121
持ち運ばなくてもWEB型リーダーでよくね~?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 13:42:50 bomOhH0b0
>>122
そのとおりだ、はてなのとか。
USBメモリに何か入れておいて使うなんて、
USBにいちいちキャッシュが出入りするのが快適ではないし、
そもそも刺してる時間帯だけしか見張れないから
おいしいとこ見逃すかも。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 13:58:00 hh2UyBvh0
>>121
希望の動作をするかどうかは分からないが。
Dirty News Reader
Headline-Reader Lite
WEB型か~。
そういえば、yahooとか、infoseekにRSSリーダが付いてたっけ
でもログインマンドクセ
ぼくぁ、web型はi-knowと@wiki使ってますよ。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 14:01:38 hh2UyBvh0
あ、weboxも一応使える。
でもRSSリーダとしてweboxを使うのはあまりお勧めできない。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 15:47:47 bomOhH0b0
>>124
ログインなんて Pass2Go でチョチョイのチョイだす
127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 16:09:20 I/euPdLQ0
特定のブラウザに依存しない
ブックマークを管理してくれるソフトでいいのありますか?
WEBサービスを利用するか
自分でテキストファイルやHTMLファイルを作ったほうがかしこいですか?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 16:25:40 zuxnaa2Z0
>>127
よく知らんとあらかじめ断りますが、俺はFireFox+BookSync
129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 16:38:48 b3wdXG4/0
ショートカットをフォルダに入れときゃいいんじゃ?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 22:03:19 Au35Eem00
>>123
皆様、ありがとうございます。
WEBでRSSリーダーもありますが、しばらくログインしないと
登録抹消されませんか?
そこが気になったもので。
USBにいちいちキャッシュが出入りするので快適ではない
ということなんですが、WEBブラウザにも同じことが言えるのではないのでしょうか?
他のパソコンで使う時はハードディスクにコピーして使用し、
終わった後に上書き保存をしてます。
それから履歴削除というソフトで消してますが、
WEBで管理したほうがいいのでしょうか
131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 23:32:11 Au35Eem00
Dirty News Reader
使ってみました
使いやすそうです
しばらくこれを使って見たいと思います
ありがとうございました
132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 23:34:02 66T5RdqO0
>>130
少なくともso-netはかなり(数ヶ月)放置してても抹消はされんな。
サービス提供元の規約しだいだから一概に言えん。
突き詰めると個人の好みなんだから、いろんな方法を試して自分が良いと思った方法で使うが吉。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 13:01:41 2G5jBRtC0
そんな漏れはFolderShare
134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 23:03:49 4N3B6ru20
>>130
はてなとか使って
てきとーに金払っておきゃ
文句言わせねぇ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 23:49:11 krXDAtGi0
>>130
bloglinesがおすすめ
登録リスト取り込み(OPML)、登録リストの抽出(OPML) ってのがあるから移行が
簡単だしバックアップとして抽出しておけばもしアカウントが消えても大丈夫
たしか長期放置で消えるみたいなことは書いてなかったし
136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 04:35:16 sy0ljNjw0
operaUSB9.0TP2出ましたよ
OOoUSB日本語版出ましたよ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 06:26:22 0Osga9ti0
>>136
POOo日本語版はどこですか?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 16:03:14 S6tqG74I0
Portable Firefoxはレジストリを使用しないということでよろしいでしょうか。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 17:00:47 NiMeMbKz0
>>137
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 18:22:49 1Z+9CwsX0
>>139
ありがとうございます。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 20:42:11 asDE/mTE0
>>138
Geckoがレジストリに書き込むって話を聞いたが・・・
実際は知らん。
まぁ、普通のよりは使用率は低いんじゃね?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 01:13:42 XEQYco5r0
BitDefenderをコマンドライン仕様にして
bdcscan.batを適当に書き換えたなら
ポータブルなアンチウイルスソフトにならないだろうか?
俺は知識無いからうまくいかなかったけどさ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 18:34:08 ix8Vhj0y0
Portable Firefoxがやっと1.501に・・・
144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 18:36:08 bfgAFJZP0
聖剣伝説Ⅱとか、アーケードのダンジョンズ&ドラゴンズとか好きな人ドゾー。
//hp.vector.co.jp/authors/VA030448/index.html
145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 12:02:36 mWeniYm90
>>144
これいいな。気に入った
146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 17:27:21 ag+EyzNo0 BE:197803229-
winny入れた?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 19:19:42 DQxp9+U80
時代はshareですよ。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 20:35:59 ioK6rWtj0 BE:36204252-
なんだ洒落か ヽ(´Д`;)
149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 23:30:37 gH43JCJc0
>>145 ほんといいね~これ、漏れも気にいったよ。
>>144 中の人か紹介してくれたのか分からんけど、
とにかくありがと。楽しくてこんなんしてしまった
URLリンク(vista.x0.to)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 00:09:27 uGfrFQTw0
テスト
151:144
06/04/13 18:17:04 53ioM2W50
>>149
だいぶ前に、”フリー限定「感動した!」” か ”Vectorでこんなの見つけた”
スレのどっちかに落ちていた… かな?
使いやすくて、友達の所やNetCafeもって行った時に問題なく動いたので暫く使かってた。
今はシェルにViX使ってるので、パーソナルビューの機能使ってる。
どう作ったか解らんが楽しすぎ>画像。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 18:44:36 HJugAXDm0
何がどう楽しいのかわからない俺は負け組… ( '・ω・`)
153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 23:57:32 PguY7yNU0
「なし」に割り当てた画像にセンスを感じる。
直感でわかりやすいし、楽しいw
154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 22:19:36 hNULoIHt0
このスレ的に要VB6とかどーなん?て気がするが。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 23:14:37 +XElnjaB0
VB製なんてダサいアプリは使いません。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 00:01:32 oSJVOpfG0
Jane Doe Style
これだけだな。持ち歩いているのは。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 11:48:14 lToHmABs0
日本語入力(IME?)で持ち運べるヤツ無い?
えろワードとか入力すると残りそうで困るんだが。。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 12:45:40 YZuL+Z+D0
定型文管理ツールに
全漢字入れて持ち歩け。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 18:34:32 GwwLyewH0
>>157
スレの趣旨とは反するけど、ATOKならネットワーク経由で
環境同期とか変更とかできる。辞書切り離しておけば
えろワードも混じらない。
IMEでも自前で鯖組めばいけるだろうけど。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 18:36:03 /MNvgth40
>>156
鼻糞もだろwwwwwwww
161:157
06/04/17 13:58:40 17XAZxY00
自己解決しました。
POBox for Windows が使えます。
>>158
適当にエロ単語入れて持ち運ぶのには役立ちそう。
でも、新しいエロワードに対応出来ない。
>>159
ATOK持ってない・・・。
ってかATOK弄られたら
エロ単語辞書をみられちゃわない?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 14:15:03 S59jmEv/0
>>161
まぁ、管理者権限持ってる人になら見られるだろうな。
てか、ふつう使うときは制限ユーザだろ?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 15:04:21 RlJhze6X0
会社じゃないんだから・・・
164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 15:17:16 WUUwkvEY0
POBox(´・ω・)ナツカシス
Palmで愛用させてもらってました。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 00:37:25 ff8ur+zH0
>>162
UNIX系ならともかく、Winは常時管理者権限で使ってるやつが9割だろ?
制限ユーザだと動かないソフトとかあるし。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 02:59:55 3hLkVpw50
>>165
でもこのスレはある程度制限ユーザ前提じゃないの?
>>1にもそう書いてあるしさ。
167:126
06/04/18 09:37:38 FrTyVr8i0 BE:152057276-
>>166
そのとおり (σ´・ω・)σ
出先のパソとか(テキストエディタとかなくて困る場合とか)
マン喫とかで使うと便利だから。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 12:08:57 FtxaKTMN0
新規格「U3プラットフォーム」を採用したUSBメモリーを2006年6月出荷予定
好きなアプリをいつもポケットの中に
URLリンク(www.iodata.jp)
169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 13:23:42 /SlOnpZ90
あーU3の製品展開はもうそろそろだったっけか
一年前の発表時はどうなるか読めなかったが。
個人的にはどうでもいい、これを待って買い控えする必要も無い。
常用しているフリーソフトを携帯したいだけなんだからU3プラットフォームは関係ない。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 16:05:00 M3TcPlFgO
>>168
なんか大げさだな
171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 17:08:40 jgChmXJ10
好きなアプリをってやや誇張気味じゃあるまいか。
アプリも規格に対応してなきゃいけないみたいだし。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 22:47:11 yRQ7ZmWE0
皆さんのUSBの容量はいくつですか?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 23:07:00 n1BSPUCS0
512MB
174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 23:13:39 uwkIsesH0
128MB
175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 02:26:56 j5f86f8H0
1GB ネカフェで利用。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 09:05:41 vLQRpJp60
4GB
177:144
06/04/22 12:49:12 bpF+b27a0
>>172
128MB
~myTool
AuctionListReader delThumbs Dlc Fsync gikope irvine JaneStyleDoe
Katjusha Mckean_l PKill SKLaunch tc T-pad ViX yomi
YunaToys-Ieme Merlvage
~mytool2
caldix Capwrite cd2wxv32 changer Fpex Gmask PixyTail
Pz Resto Rn smxwin WinExChange
~Installer
LHACA120.EXE LAHZ131.EXE LHUT3246.EXE LPLS152.EXE mp3infp252a.exe
delete.bat(ViXのカタログファイルとJaneの画像キャッシュ、irvineのDL履歴の
ファイルを消す為に作った。)
~お気に入り
~ドライブ毎に作ったショートカット
178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 17:39:46 m9MRUK/TO
自宅のブラウザやメール環境を外出先で再現する「USB 挿すだけ de MyPC」
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 18:07:10 j5f86f8H0
>>178
USB 挿すだけ de MyPCが保存できるのは、IEのお気に入りや履歴、テンポラリファイルなど、
Outlook Expressのアドレス帳や設定環境ファイル、送受信メールデータなど。
ブラウザはIE 5.5 SP2以上、メールソフトはOutlook Express 5以上をサポートする。
(゚⊿゚)イラネ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 18:24:37 ASob632B0
>>178
これはイラない
181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 18:25:49 ryEcDKBn0
MailScrambleって持ち運べるかなぁ?
URLリンク(www.vector.co.jp)
無料Webメール用のメーラーなんだけど持ち運べれば凄く便利そう
182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 23:48:10 1Dnp8XtZ0
考えてみれば、持ち運びできるメーラーにロクなのがないね。
高機能メーラーを無理矢理持ち運べるようにしたけど問題有りの奴とか、動作がもっさり野奴とか。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 23:50:31 XYfV66xw0
>>181
宣伝乙
そんな糞メーラー持ち運ぶ意味なし
184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 00:15:02 6bQCMaco0
俺はUSBメモリ512M使ってるよ。
PStartってランチャーにPortableFirefox、レグネ、メディアプレイヤークラシック
IDManager、メーラーにPop Peeperっての使ってる。
いろいろ試してこんな感じに落ち着いたよ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 00:32:47 hDbl/d/X0
高機能メーラー・Sylpheedのファンサイトいわく、
基本的にレジストリは使わないが、標準設定では【C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Sylpheed】以下にフォルダ(ディレクトリ)を作成する。
受信メールは旧来からのMH形式(1メール―1ファイル)で保存する。
この点は、独自形式に比べメールデータの保持・移行に関しては最も安心(メールフォルダ(標準では【C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Sylpheed\Mailboxes】)にある数字のファイルに拡張子【.eml】をつけて開けば読める)。
逆に、ファイルシステムがNTFSなら良いがFAT32の場合、多くの無駄な領域(クラスタギャップ)を生じることになる。
携帯メーラーにするには。。。
1. 先ず“Sylpheed”を適当な場所(【C:\Sylpheed】)に解凍。
2. 【C:\Sylpheed】の下に適当なサブディレクトリを作成し(【\binary】)、1. でできたファイルとディレクトリを全て作成先(【C:\Sylpheed\binary】)へ移動する。
3. 【C:\Sylpheed】に“sylpheed.bat”というファイルを作成し、内容をテキストエディタで【start /D binary sylpheed.exe --configdir ..\config】とする。
(3'. 【C:\Sylpheed】に“Sylpheed.exe”のショートカットファイルを作り、【\binary\sylpheed.exe --configdir ..\config】に変更。)
4. “sylpheed.bat”or“Sylpheed.exeのショートカット”を実行すると、『メールボックスの指定』ウィンドウが出るので適当な名前をつける(デフォルトで問題なし)。
5. 4.の作業で【C:\Sylpheed\config】及び【C:\Sylpheed\config\mailboxes】他が作成されていれば成功。
6. バージョンアップ時は、【C:\Sylpheed\binary】以下を入れ替える(1.~2.の手順はこの作業のやり易さの為)。
7. 別PCへの移行は【C:\Sylpheed】以下を移動orコピー。
また、メールクライアントを“Sylpheed”へ変更する場合(他メール形式→MHフォルダ形式への移行)。
>URLリンク(sylpheed.good-day.net)
186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 04:26:02 pU8rAkQp0
メールボックスを持ち歩いた結果、
個人情報が流出したり、データが欠落したりするリスクを背負う。
おすすめは、外ではWEBメールを使い、自分のPCではメーラーを使うということ。
最近のプロバイダはWEBメールも提供しているところが出てきているし、
SOHOなどではサイボウズOffice3を導入すれば良い。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 06:08:12 UoFWTwZ20
Webメールなんて怖くて使ったことないんだが、
あれって通信経路丸見えなんだろ?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 09:07:44 rK7VFyXP0
>>186
それにIDやパス知られてしまったら同じ事だしなあ。
キーロガーコワス
USBメモリはネックストラップで首から下げれば落とすのはかなり防げるよ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 15:32:49 b0SrWI4S0
webメールじゃなくても丸見えだけど。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 17:12:00 WrjBX0uZ0
IRCクライアントでレジ弄らないのある?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 19:26:01 D6DFmqkk0
>>190
求めている解ではないだろうけど、一応 xyzzy の irc-mode
192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 00:12:16 CcCziNKQ0
>>186
そういやWebメールってロクに使った事ないなあ。
過去のメールをどれぐらい保存できるの?
あとで検索して見直す事が多いんで気になるけど。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 00:16:41 8+Kdki2D0
googleなら2G
194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 01:03:20 dftRIVQ80
Gメールは紹介がいるんじゃ?
数えたらWebメールだけで9個あった・・・・
195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 02:40:47 vzt4Jv4G0
>>190
operaUSBのchat機能とか?
USB版にもあったっけ?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 06:32:55 qd3RaT4t0
>>194
URLリンク(cgi30.plala.or.jp)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 13:36:13 /RXpmYQ60
GMailはSSL認証がいるから、使えるメーラーに限りがあるっぽい。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 16:13:36 SGmdIDJe0
>>190
LimeChatは使ってないと思う、多分。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 16:51:57 STxMaA3D0
>>197
とりあえずPortable Thunderbirdからは使えるので
このスレ的には無問題
200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 08:46:21 RoS50TSj0
>>196
へぇ、面白い所だね。・・・・・・でも、何気に胡散臭い感じがw
201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 09:24:03 dxgQOHRj0
Gmailはデフォルトで招待主のところにアドレスいくようになってるから、
スパム業者に売られてそうだな。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 00:06:01 +3z/pJhj0
一回こっきりのフリーメールで対応すれば問題ない
203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 02:37:50 /ninEAGY0
なんなら紹介してもらって作ったアドレスでさらに自分を招待すれば安全じゃね?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 12:14:12 x3Zu8mG00
ヒント:芋づる式
205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 00:06:08 +3z/pJhj0
GmailにもThunderbirdにもスパムフィルタついてるんだからスパムに神経質になる必要ない希ガス
206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 15:37:48 p8wS2lOe0
USBドライブで利用するドライブレターとかで
よくあるの~ってあるのかなぁ?
CDドライブでQがよく使われてるみたいに。
自分の場合、最初Uでつかってたんだけど
いまは autorun.infとバッチファイルでsubstにて
U:に割り当ててるんだけど。
でもすでにu:使われてるPCにあたったらいやだなぁとか頭をよぎったのね
207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 23:49:15 AFtA0biO0
>>194
ネットサービス板にinvite配布スレッドがある。
>>199
Sylpheedもあるでよ。
あと、Thunderbirdについては、KeitaiFoxでUSB用に変換したもののほうがよいと思う。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 00:25:19 jK4P1TBt0
>>207
携帯FOXってインストール済みの火狐をコピーするもんでしょ?
その後、火狐をアンインストールして、USB版をメイン使いにしてもいいのかな。
アプリは1フォルダにまとめる派なんで。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 04:44:18 TPqIhDKB0
>>208
無問題なはず。雷鳥についても同様。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 19:38:48 NEHxWQZ3O
>>206
QがCDドライブっていうのは
どこから出たんだ?
どのドライブレターを設定しても
使われてる可能性はあると思うけどな
211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 20:28:53 D2jZhLda0
うちはR=ReadOnly 、W=Writableで分けてるな。
あと、共有ドライブはShareのSとか。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 21:10:01 z/ynEjSb0
>>210
DOSの時代はCDをQ:にするのがスタンダードだったんですよ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 21:21:30 D2jZhLda0
そのココロは?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 00:21:48 PcIQpty80
Quick Format
215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 10:49:10 JLItfsR90
Portable VLC Media Player
URLリンク(portableapps.com)
216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 12:25:30 qBiM5FJ70
VLCのポータブルなんかあったんだ・・・今のVLCを変えて使ってみようかな
217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 16:47:10 6UiGz8Rz0
変な見方かもしれないけど、USBメモリって廃れると思う。
ネットワークが進化したら、サーバインストール型のプログラムの方が
盛んになってくるんじゃないかな。
大昔のメインフレーム(知らないけど)とかいうマシンに端末が
つながってたように、アプリの設定やデータなんかもすべてネットワーク上に
存在するようになるんじゃないかな。そして「利用権」だけを買う、みたいな。
インストールもアップデートも管理者だけの仕事になる。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 19:29:13 q0bP3p7zO
>>56
これ、良くね?
レジストリ汚さないし、必要なファイルは本体と定義ファイルだけだし、USBから生起動してスキャンしても問題無し
もうアンチウイルスはこれ一択にしよ
アンチウイルスは持ち歩き非推奨とかいうけど、これなら十分持ち歩けるレベルだな
亀だが情報サンクス
219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 20:01:01 dpBIsr3/0
>>218
アンチドート簡易版のことを忘れているぜ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 20:55:48 KbZmCMjM0
>>218
URLリンク(portableapps.com)
221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 22:08:18 q0bP3p7zO
>>219-220
Thanks!
こいつらも便利だなあ…正直迷うぜorz
全部入れちまうか
222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 22:11:37 lsovTTLv0
>>217
ネットワークに繋がっていないPCで作業するときはどうしたらいいんだ?
それにフリーソフトはどうするの?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 22:48:13 6UiGz8Rz0
>>222
すべて無線。スタンドアロンという概念自体が無くなる。
フリーソフトも、「配布」じゃなくて「設置」。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 22:53:59 dpBIsr3/0
>>223
一種の妄言というか、
このスレで話すことではないな。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 22:56:14 6UiGz8Rz0
そうだね。暇だから適当なこと書いてみただけ。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 23:57:07 lsovTTLv0
というかネットに繋ぎたくないという状況はないのか
227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 00:00:28 lsovTTLv0
>>223
フリーソフトも、「配布」じゃなくて「設置」。
問題はどこに設置するのかという事なんだが。
サーバー管理みたいな事だと作者タンの負担がでかいからやりたがらないだろうし、サーバースペースみたいな場所借りるにしても料金どうすんだ。
しばらくはうpろだ管理者みたいなボランティア(?)に頼って置かせて貰えるだろうけど、鯖管理人の都合で使えたり使えなかったりするソフトはヤダァ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 00:10:07 aekv3Gnd0
ミラーで頑張ってくれ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 00:13:08 1/+Ft82N0
そんなときに清く正しいP2Pが役に立つ。
どこにもあるようで、どこにもないようなデータ管理。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 00:39:15 CKH9mscU0
ああ、GWかwwww (チラ裏)
231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 00:41:14 kYW8C5CU0
>>227
知障にレスするなよ。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 09:45:15 XVXldDmj0 BE:32584133-
シンクライアント?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 13:11:20 cSJI3zrr0
実現にはネットワークのスピードが最低限今のHDD並みに速くならんとね
10年以上先の話だな
234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 13:47:27 snwHU4DF0
>>217
いや、ポータブルの外付けHDDだろ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 14:22:24 TVIOPbaz0
>>233
どっちにしろ実現はしないと思うがね。
個々の設定なんかはローカルの記録メディア(多分HDD)に記録するんだろ。
そうじゃないと起動するたびにパスワードやID入力してログインする事になるだろうから激しく面倒くさい。
んでローカル記録メディアがある以上、単体で動作するアプリに、みんなで集中してアクセスして仕事するのがあまり意味がない事に気づくはずだ。
ネットワーク全体からみれば、ローカルにプログラムをコピーして、分散した負荷をかける方が理にかなってる。
ネトゲとかみんなでアクセスするのが前提のプログラムならともかく。
それだって必要ファイルをいちいちサーバーからロードするのは負荷かかりすぎ。
その手の夢が求められたのはずっと昔の事だよ。
凄いスペックをもったスーパーサーバーに、しょぼいスペックの端末機がたくさん接続されているという状況ではじめて活きてくる設定。
いわゆるマザーコンピューターみたいなものが出てくるクラシックSFの世界だね。
まあその手の巨大コンピューターは暴走して人類に反旗を翻すのが相場だけどw
236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 14:55:34 kYW8C5CU0
そのころはすでにバイオメトリクスじゃないのか。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 15:50:23 MuGvxopb0
そのころはすでに有機メモリで、指輪サイズに図書館入ってるよ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 15:59:12 cSJI3zrr0
認証は指紋でも網膜でもなんでもいいんじゃない
つーかサーバーから呼び出して使える状況って、アプリよりデータだよね
gmailみたいに、自分の持っているすべてのデータをサーバにおいて
どこからでもアクセスできるっていうのができたらかなり便利なんだけど
239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 16:49:40 fwfZavhuP
余所でやってよ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 21:07:37 TVIOPbaz0
すまんすまん、最近ネタがないからヒマでヒマで死にそう。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 01:51:49 mxWDCp0A0
いずれは廃れるだろうけど、というか廃れないわけないけど、それまでどうするのよ。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 09:45:17 uw2iJs2j0
だれかVMWare Server ConsoleをUSBメモリで持ち歩く方法とか見つけてないかなぁ。
これが出来ればサーバさえ用意出来れば何処でも自分の環境が使えるわけで。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 10:30:47 DHhqXtzD0
>>238
要は、MSN とか Google の進化系ってこと?
Windows Live メールとかも、データや設定全部サーバが持ってるじゃん。
使ったことないけど、カレンダーとか予定表とかもあるらしいし。
あの手の技術がほかのいろんなアプリにまで浸透してくるってこと?
244:238
06/05/02 14:12:24 icT5KWVR0
俺は>>217じゃないので217の意図とは違うと思うが
俺の言いたいことは>>243のとおり
基本はPC殻のアクセスで、ケータイでアクセスしたときはケータイ用にデータ間引きして取得したりできたりするとなおいいなぁ
つーかそうなるとほんとOSとかどうでもよくなるな
あぁほんとスレ違いだ。ごめん
245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 14:25:31 DHhqXtzD0
Ajax のワープロとか表計算ソフトももうあるしね。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 12:38:53 +/A1ldr20
同期ソフトでおすすめってありますか?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 18:48:20 DfBUu2cP0
xcopy
248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 19:41:54 QcNd7nai0
>>246
ファイル名を指定して実行で syncapp
ブリーフケース!
249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 21:42:33 VY4TVJLH0
>>244
問題なのは俺みたいにローカルにデータを貯め込みたい「コレクター」がいる事だ。
アプリのフォルダは愛用の道具箱であると同時にライブラリでもあるw
結構、こういう嗜好の人は多いんじゃないかと思うんだが。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 21:58:30 DfBUu2cP0
>>249
その道具箱に、しっかり鍵をかけてサーバに置くってのはダメ(´・ω・`)?
251:244
06/05/03 22:59:59 2t6x1Rr90
>>249
べつにそういう嗜好は否定しないよ
サーバーにすべて置いたって
結局はテンポラリとしてHDDは残るんだから、
テンポラリ以外のファイルを置くスペース確保しておけばいい
ただまぁ、ローカルにおいておきたいってのが実感でわかんないなぁ
コレクトするだけならファイルサーバーでもできるし
PCにログオンしたときにサーバのデータがローカルにあるように見せかけることもできるし、
サーバーに置いとけばデータが壊れたときの保障も、バックアップも自動でとってくれるだろうし、
管理の手間が省けると思うんだよな
252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 00:17:49 eG5lQVWm0
>>251
バックアップは取っておいてくれるかねえ。
後、いざって時にサーバーメンテで使えないってのもやだな。
あまり外部に依存するのがいやなんだよ。
それに長時間HDD内をガリガリやるアプリ走らせたときとか、ずっとサーバーに負担かけ続けるのも悪いし。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 00:20:15 eG5lQVWm0
あ、でも火事とか考えて外部ストレージにバックアップを取るというのは興味があるw
ああUSBメモリがバックアップにも使えるぐらいに容量アップするのはいつの日か。
こないか、そんな日。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 02:14:19 rdg/69v70
にわか知識でサーバーを語ってる低能が粘着してるスレはここですか?
アプリケーション全てがASPになるなんて未来永劫有り得ませんがアフォですか?
USBメモリ等の外部デバイス、ローカル、アプリケーションサーバー、
これらそれぞれの利点を生かした有効活用が常識
仮に全てASPになるのなら、世の中からフリーソフトは消滅する
255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 02:21:23 zK/ZkJjF0
と、低脳が申しております。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 02:37:24 rdg/69v70
,,.. -─- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / あはははは~
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 こいつ2ちゃんの書きこみ
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i 信じてるよ
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 03:40:52 BPxRfSeb0
よくわからんがageとくか
258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 05:30:53 eG5lQVWm0
とりあえずAAに頼る奴は低能というのはわかる。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 05:46:18 LbSRDHAU0
>>258
お前の頭の悪いカキコより>>254の方が多少まともだと思うが
>>252-253
馬鹿丸出しだろwwお前が何も理解してないことだけはわかった
>バックアップは取っておいてくれるかねえ。
>バックアップは取っておいてくれるかねえ。
>バックアップは取っておいてくれるかねえ。
>バックアップは取っておいてくれるかねえ。
RAID組んで無いサーバーが(ry
260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 07:10:28 Zve5i4qt0
取りあえず、ちんちんシュッシュで勘弁してやれ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 08:21:12 UuP+ZtLS0
ポマイラサーバーネタで笑い死にそうなとこスレ違いで悪いんだが、
USBメモリで信頼性高いメーカーってどこよ?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 08:51:37 Zve5i4qt0
>>261
>>1の関連スレが情報多い
USBメモリ 11本目
スレリンク(hard板)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 08:54:58 Zve5i4qt0
ちなみに俺はI・O・Detaを使ってる
今年の初め256MBで1580円位だったから3個買った
264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 09:56:43 ZCJqsDnV0
>>254
十数年前に今の状況を想像できてた人は少なかった。
パソコンは特殊な物だったし、個人の家のパソコンにハードディスクが
ついてることさえも少なかった。インターネットどころかパソコン通信も
高価な遊びで、電話代と通信費で分単位で課金されていった。
その当時に、数百Gのハードディスクを個人で買えて、数ギガを簡単に
持ち歩ける、世界中のパソコンが安価につながって、24時間つないでも
同じ料金なんだぜ。っていったら多分「未来永劫有り得」って言う人も
いただろうなと思う・・・
265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 10:35:58 UuP+ZtLS0
>>262
㌧
何かこのスレで紹介されてるのエライ安いんだが 1GB \1,999って・・・
安物の信頼性がどれぐらいかだわな
USBにしか入れないデーターもあるから死亡されるのは困るし
>>263
1580円位は安いな つーか、1580円だったんだろww
ちなみに3本を使い分けてるのか?
参考にしたいから詳細教えておくれ
>>264
君の低次元の比較を踏まえて解説するとだなw
世の中のソフトが全てサーバー型になるより先に、
キーボードもディスプレイもHDDもCPUも必要としない脳内PCがスタンダードになるよ
そもそもサーバー型ソフトに大きなメリットあるのかね?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 12:13:05 kLqT1BuJ0
PCとUSBのデータを同期するので良いソフトない?
ソフトは基本的にPC⇒USBだけど、データはPC⇔USBだし
融通効くのを探してるんだけど、なかなかこれってのが見つからない。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 12:36:27 UuP+ZtLS0
>>266
> 良いソフトない?
> 融通効くのを探してる
いくらなんでも漠然としすぎだろw俺はお前じゃねーんだからよww
俺はこれ使ってるがシェアでよければ 体験版あるからまだ試してないなら
URLリンク(esdsv.e-link.jp)
268:144
06/05/04 14:35:18 QjF666Bf0
>>266
URLリンク(www.vector.co.jp)
コレでは駄目か?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 18:38:08 U4p0jxD60
自分で作ればいいのに…。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 00:01:21 eG5lQVWm0
>>259
>RAID組んで無いサーバーが(ry
普通にあるだろ、そんなもん。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 01:11:05 y3MX3kSx0
RAIDってバックアップなのか?
定期的に別メディア(テープとか)に複製するのをバックアップっていうんじゃ…
272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 02:29:51 d+ad9+Gj0
>>271
厳密に言えば別媒体に保存するのがバックアップだが、
今はディスクバックアップもバックアップって普通に言うだろ?
確かに、一般的なジョブ組めば過去に遡ったデータは保存されないから、
1次バックアップにディスクバックアップ、2次バックアップにテープバックアップ、
この併用が主流だわな
>>270
( ´,_ゝ`)プッ
普通にねーよww普段どんなサーバーいじってんだよ
自宅のPCサーバーとして使ってる、とか言い出すなよww
HDDが激安なこの時代に何言ってやがんだお前は
子鯖厨でも普通にRAID組んでるだろーが
性犯罪でパクられて出所してきたばっかなのか?
>ああUSBメモリがバックアップにも使えるぐらいに容量アップするのはいつの日か。
>こないか、そんな日。
すぐにそんな日が来るから待っとけよww
しかし、8GBでも足りないお前のファイルが何なのか気になるわww
お前のカキコから推測すると、前科持ちのロリヲタだからHDDの中は大量の(ry
273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 02:34:01 Y/7I+r5j0
確かに、ふつうに使ってれば 64MB もあれば持てあますよなぁ。
250GB の HDD とかどんなやつが買うんだろう…。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 02:44:03 y3MX3kSx0
>>272
>ディスクバックアップもバックアップって普通に言うだろ?
そうだね
でも普通は物理的・論理的に切り離されたHDDに複製することを言うんじゃないの
つまりRAIDはバックアップとは違うでしょ、と言いたいだけだよ
>>273
個人撮影の写真・動画、テレビ番組の録画データ、溜め始めるといくらHDDあっても足りないんじゃないかな
275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 02:46:19 Y/7I+r5j0
あ、なるほど。テレビか。それはあるね。
しかし動画ってのはでかいよね。テキストだと 10k 書くのも超大変なのに。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 02:54:07 bAQtuIASP
>>272
…君、普段からそんな感じ?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 02:59:20 jgpgFxiq0
RAIDはバックアップじゃねーだろ・・・
勘違いもはなはだしいな
278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 04:24:02 d+ad9+Gj0
>>274
紛れも無い正論
確かに"バックアップ"と言う用語の元来の意味はその通りで、
RAIDはRAIDでしかなく、元来の意味での"バックアップ”では無い
だが、現在のサーバー運用ベースで考えれば、RAID5でディスクバックアップを行うことを、
"バックアップ"と呼ぶことは一般的で、勘違いでも何でもなく、それが"普通"
これはMicrosoftのサーバー運用におけるバックアップに対しての見解でもある
運用におけるリスク回避の観点からみればRAIDも"バックアップ"に含まれるで問題あるのか?
実際、運用やってりゃ、日々のバックアップファイルを、通常と差分でRAIDに落として、
週一でテープバックアップを取る、そこまで全てが"バックアップ"だろ
そもそも話の発端はアプリケーションサーバー運用する際のバックアップデーターの有無だろ
言葉遊びやってるスレ違い粘着厨になってしまったんで消えるわ
まだ異論があるならMicrosoftに言ってくれ
279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 06:48:56 8GMfJQnI0
>>>RAID組んで無いサーバーが(ry
>>普通にあるだろ、そんなもん。
>普通にねーよww普段どんなサーバーいじってんだよ
URLリンク(lolipop.jp)
再販鯖業者としてなかなかの規模だがRAID組んでない。
あるか?ないか?っつったら「ある」で正解。普通にある。
安物鯖とか業者がクソとか言い出すなよ。あるかないかっつったらあるんだよ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 07:15:50 ykdPGEFX0
>>279
そんなのわざわざ調べたのかよw乙
俺も今からRAIDコントローラ無効にするから答えは
普 通 に あ る
だなw
けど、いまどきサーバー動かしててRAID組んでないのは、いても個人ユーザーぐらいじゃね?
法人でやってないなら情シスもいないようなITリテラシー低すぎのダメ企業でしょ
要はサーバー動かすならやってて当然って言いたかったんだろ
だが
普 通 に あ る
281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 07:46:57 8GMfJQnI0
>いても個人ユーザーぐらいじゃね?
どうみても個人ユーザ間の話をしていたようだが。
>法人でやってないなら情シスもいないようなITリテラシー低すぎのダメ企業でしょ
>要はサーバー動かすならやってて当然って言いたかったんだろ
個人でサーバ動かす場合は(ry
個人のサーバ利用を対象としている業者は(ry
282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 08:03:35 HYu8XYV/0
揚げ足とりがすごいな >>281>>279=>>270だろ?
よっぽど悔かったんだな
答えは、RAIDかまさないサーバーもあるが、いまどきは普通にかます それがスタンダード
まっ、くだらん言い争いだし、どっちもどっちだな
ID:d+ad9+Gj0みたいな感じ悪い粘着が叩かれるのも、
ID:8GMfJQnI0みたいな知ったかの粘着が煽られるのも、
2chでは普通にある
283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 08:05:17 crH92cZ40
じゃ、逆に考えよう。
RAID組んだら、なんでも鯖扱いになるのか?
鯖ってのは、ハードと使用目的の組み合わせで表現されるもんだろ。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 08:19:22 HYu8XYV/0
>>283
いま君が書き込んでるそのPCもサーバーだけど?
RAIDを組む組まないの選択は君の言うように用途と費用と重要性で決めればいいだけ
RAID≠サーバー
285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 08:20:13 fsP3J3L30
よそでやれ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 08:22:26 4LNnu4Q30
なんか上のほうで
目的と手段の切り分けができてない奴が
えらそうに人を叩いててむかついた。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 08:29:43 LCbj27J30
なんでUSBメモリのスレで、RAIDの話でもめるんだよ…
USBメモリでソフトウェアRAID組んでる馬鹿だと認定しちゃうぞ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 08:52:03 bAQtuIASP
そういえば最近フロッピーディスク13枚でRAID組んでるの、どこかで見たよ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 10:14:27 PIlkfMv/0
>>265
安かったから勢いで買っちゃたんで参考にはならないと思うけど
1大事なデータのサブバックアップ(DVDと併用)
2ソフトを入れて持ち歩き用
3本来は壊れた時の予備だけど通常は1と同じで大事なデータのサブ(安かったから贅沢に)
安くて不安な点は数を多くして安心感をw・・・・・・勢いで買うとこうなると言う見本だけどw
290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 10:22:19 3lt4bXF0P
GWだなぁ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 10:25:21 p2FHvNkc0
>>217ぐらいからずっと落ち着くの待ってROMってるんだけど・・・
そろそろサーバーねた終了でいいかな?
レベルの低いカキコがほとんどで、見てて痛々しいからもう止めようね
それでね・・・USBから起動可能なメーラーとToDo管理ソフトのお勧めを聞きたいんだけど・・・
メーラーはマルチアカウント対応、ToDoは簡易に同期をとれるものが希望です
ともにフリーで探しています
みなさんよろしくお願いします
292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 11:03:58 IvvB8Vs50
>>287
そ れ だ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 12:18:49 2eUukKkG0
>>291
PortableAppsに行ってみそ。
あと、「見てて痛々しい」とか言わなけりゃいいのに。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 14:41:11 n0wQg3Cq0
URLリンク(youtube.com)
このバイク並の速さで、インターネット板辺りに移動してやってくれ。
時に、こんなん見つけた。
URLリンク(www.vector.co.jp)
295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 19:25:31 VKQd6eX70
>>291
USBで使えるメーラーだとシルフィードが好きだね。
レジストリ使わないし、その手のメーラーの中じゃ機能も充実してるよ。
使い方は上の方に書いてあったように思う。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 19:41:07 LCbj27J30
そういやWinに対応してたんだよな>Sylpheed
Linux版と両方つっこんで持ち運んでみるかな。もちろんimapで。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 20:36:29 wfI2Ma/V0
>>296
Linux版とWindows版を入れてデータ部分を共有するってこと?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 20:41:48 3z05Jmdt0
IMAPならデータは全部鯖側
299:296
06/05/05 20:50:44 LCbj27J30
>>297
うん。データは共有したいから>>298の言うようにimapにするわけ。
要はマシン環境を移動しても、同じソフトを使いたいわけ。
imapsなら事務所から自宅も見えそう。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 20:52:03 NJXNFNJU0
imapはマジでいいよね。対応メーラがまだ少ないけど。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 23:09:46 VKQd6eX70
データが全部鯖側というのはちょっと抵抗あるから、ローカルにも保存できる奴がいいな。
ネット環境無い所で過去のメールの内容を確認する事があるからね。
そういう使い方だから、あまりIMAPのメリットが活きない。
俺はPOP3オンリーでも使いやすいメーラーがあればそれでいいや。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 00:09:12 +M/llzY60
GMailと対応メーラーで、読み込んでも鯖に残す設定にすればいいかと。
万が一ローカルのデータが飛んでも鯖に丸ごと残ってるし、いざとなっ
たらブラウザでも確認できる。
スパム除去機能もわりと優秀だよ。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 05:44:33 nBVF5cPp0
サンダーバードじゃ駄目なんけ?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 11:26:40 KHNMyNcA0
>>237
お,有機メモリに関心持ってくれてサンキュ!! 漏れ某メーカーで開発してるよ.
でも多分そんな小型で大容量みたいな夢のデバイスにはならんと思う.
安い,軽い,適当,そんな感じ.使い捨てカメラみたいなもんかねぇ.
305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 11:34:49 DbTTMR4j0
ま、漏れに足りないのは勇気メモリなんだが。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 15:05:00 KGEz8fTS0
>>304
頑張れ。超頑張れ。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 15:26:36 +M/llzY60
>>304
超応援してる。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 16:16:21 oJTyMovE0
>>304
働け!!!
309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 17:25:32 RrxuajlP0
有機メモリについて詳しく。
有機物でできてるのか?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 19:48:07 3hCBGLHw0
>>304
むしろ働かせてくれ!
311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 00:25:57 lZVwL2dZ0
>>304
むしろ俺ニートでテラワロス
312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 00:30:59 lTqEP8fP0
>>304
俺こそが使い捨てな有機体
313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 00:34:16 dtfhn5BX0
>>312
俺もゴミ箱を妊娠させる勢いで、股間から使い捨てている。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 00:43:15 /TCTYZ7I0
>>310-313
お前ら…(つд`)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 16:46:23 Isea5C4i0
∧| | スレマチガエタカトオモタ。
Σ (゚Д| | ナニコノナガレ。
/つ| |
~ ||
(/ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 23:13:36 ynqJ4WlO0
流れぶった切って恐縮だが画像ビューアでIrfanViewがないのはなぜ?
たしか前スレでちょっとだけ出てレジストリをいじるいじらないで揉めたまま
いつの間にかVixでいいや、となった気がするのだが。
個人的にはIrfanViewに慣れきってるせいでVixが見辛くて仕方ない。
好みの問題だけど。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 23:18:28 oZ3sOt7i0
まあ君が説明してるとおりの理由によってだろう。
とりあえずレジストリ使うわけだし。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 23:22:10 ynqJ4WlO0
>>317
ありがとう。
やっぱそうなのかorz
関連付けしなければ大丈夫というのも迷信か…トホホ
既出の話題でスマソ。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 23:28:56 WLZjfONIP
USBメモリなどで使えるというLunascape3 Pocket。
LunascapeDocumentって値をレジストリに書き込むね。
気にするほどでもないのだろうか?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 23:49:15 oZ3sOt7i0
むー。USBメモリで気兼ねなく使えるという事を売り物にしたソフトにしては痛い。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 11:25:48 ADqrIG9h0 BE:86890346-
>>318
てか、そんな「迷信」て
322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 17:56:15 /MNw0UBO0
何でレジストリとかあるんだろうな。Unixみたいに全部テキストファイルでいいのに。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 18:09:57 CnmD+uaX0
よく知らないが、ソフトウェア全体の設定を一括.txtでって言うならレジストリと変わらないし、1アプリに1つずつあるならiniファイルとかあるし。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 01:01:36 ttcGTzhK0
レジストリのほうが起動時の読み込み速度が速くなるから(バイナリだからロスが少ない)って理由かなぁ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 12:17:22 RVNjz0p80
>バイナリだからロスが少ない
詳しく
326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 15:00:02 u15sCYh/0
改行コードとか、区切りのコードや特殊な意味のある文字に割くデータ量が少なくてすむ、かな
いや書いててよくわかってないけど
327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 15:09:57 h2sC40oq0
nPOPQベータできた
328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 19:05:03 jxRQ0NS50
昔のアプリ+OSの時代…
各ベンダが自身の適当なiniの他にもautoexec.batとかconfig.sysとかwin.iniとかsystem.iniとか
システムを勝手に書き換えまくりしまくりの上、昔のアプリにはアンインストールという概念が無く、
アンインストールしたいときにはユーザーが勝手にディレクトリごと削除したり
書き換えられたシステムファイルを自分でいじってメンテしていた。
こりゃいかんということで、設定ファイルをまとめることにした。
ついでにOSの方でアンインストール処理も管理できることにした。
他にも理由はあると思うけど。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 02:14:11 yh6Nu11C0
何それ初めて聞いた。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 09:44:22 dyhk2U7C0
そりゃレジストリを使う理由なのか?
それだけならテキストで置いといてもいいきがするんだが
331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 12:30:34 +eZ27wl30
でも結局そのテキストファイルがシステムと密接に結びついてレジストリと同様になるだけのような気が
332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 12:44:02 j/gIAKQn0
ていうか328はちょうどWin3.1~95のころに初心者としてWinからPC触り始めた人なんだろうなぁ・・・
というのがひしひしと。
アンインストールの概念がないって何だよそれw
333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 19:38:34 sZ3L4Qpv0
いや、昔は自動でアンインストールは見たこと無かったぞ
俺が使ってた範囲ではだけど…
3.1は忘れたけど95からじゃないかアンインストールとか意識し始めたの
334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:49:09 pFdr9TaA0
アンインストーラ(っていうのか?)がアプリの追加と削除から
起動できるようになったのは結構最近な希ガス。
概念がないってのは言い過ぎにしてもきれいにアンインストールできるようになったのは
レジストリが普及した後ではないかな。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 02:09:32 v9egn8if0
MS-DOSの時は削除するだけだったもんな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 02:41:39 KW76gJ/w0
iniファイルがいっぱい散らばっていたもんだw
337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 00:10:20 AJNK2wJE0
以前、ここでブラウザの話題の時、PortableFireFoxの名前が挙がっていたので
自分の環境でも導入してみました。
GoogleToolBarやSage、TabMix等、定番と言われるエクステンションを
導入したのですが、ひょっとして情報をレジストリに書くものも多いのでしょうか?
少なくともGoogleToolbarはIDとSendという項目をレジストリに残すので
これをネットカフェ等で使うのは若干躊躇われるのですが…。
どうかご教示ください。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 00:12:29 MuWPTvt20
つ Regmon
339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 00:24:49 AJNK2wJE0
>>338
ありがとうございます。
なるほど、他のPCでレジストリを監視しながら実行して確認してみます。
ちなみに、現在使っておられる方はどんな拡張を入れているのでしょう?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 14:09:16 Iinrv6rf0
Portable Thunderbird 1.5正式やっときたね
341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 14:33:28 +JpLekoh0
GIMPにポータブル版があるとは知らなかった
342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 01:38:01 kdgNjiH90
持ち運び出来そうなメーラー:電八
エディタ要るけど
343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 16:48:58 6m4lPN6O0
>>337です。あれから件のソフトを使っていろいろ実験してみましたが、
どうやら動的にレジストリを利用しているのはGoogleToolbarとFlashPlayerくらいのようです。
FlashPlayerはともかくGoogleToolbarは代替にGooglebarとか使えるかな?
あと、Firefox自体が書き込むものについては、Geckoエンジンの制御値で、
ユニークな情報は入ってなさそう。
ちなみに他のGeckoエンジンブラウザでも同じです。
プラグイン云々の話は微妙にスレ違いになりそうなので、初心者スレの方に持って行きます。
ありがとうございました。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 20:43:23 t4mEKYmb0
>>343
基本的にエクステンションはレジストリ使わないと思っておk、
って、遅いかw
Flashが使ってるのは初めて知ったよ。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 20:57:26 6m4lPN6O0
>>344
いえ、ありがとうございます。
実際に使用されている方のお墨付きをいただけると心強いです。
ちなみにFlashとGoogleのパスはそれぞれ
HKEY_CURRENT_USER\Software\MozillaPlugins\@macromedia.com/FlashPlayer8
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Google\Toolbar for Firefox
となっていました。
他の拡張はここにはないのでおそらくFlash側が設定したキーかと。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 10:55:01 ZHlwjI6q0
PortableThunderbirdで日本語のファイル名のファイルを送って、Outlookで受信すると
文字化けするんだけど、これってバグ?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 00:56:00 I29AkMVc0
nami2000というアウトラインプロセッサを利用していろいろなメモや覚え書きに
つかってるんだけど、こういうアプリで画像も本文に貼り込んでつかえるものって
ないですかねぇ?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 01:18:41 cuWTsSaHP
>>347URLリンク(www1.cncm.ne.jp)
349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 01:47:08 I29AkMVc0
>>348
おお! 即レスありが㌧
さっそく試してみます。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 03:43:37 BP0mvKTT0
>>346
URLリンク(www.mozilla-japan.org)
351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 11:32:01 W7dNSOny0
>>350
㌧クス!
352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 15:33:39 zbt+FgpG0
>>351
「よく調べもせずに質問してしまい、スレを汚してしまったことをお詫びします。申し訳ありませんでした。」
353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 15:14:11 e5zFPLmM0
環境によって左右されずにフラッシュって再生できんのかな
URLリンク(www.youtube.com)
が環境によって見れたり見れなかったりする
354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 23:28:06 n6lsjTEf0
ハギワラの「リムーバブルロック」みたいに
USBメモリをロックできるソフトってある?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 02:03:56 XSRNHlVN0
自分もSocketAが3台、Socket7が3台、ばりばり稼働中。
地元でMBの換えを手に入れられないのは不安だけど、
メモリやHDD等、生かせる資源はまだまだ使いまっせ。
最近はUSBメモリの普及のおかげで、どの端末もすぐに自分の環境になる。
軽くて、設定を残さないアプリで固めたので、今のマシンもオーバースペックなくらいだ。
OSが新しくなるといろいろ欲しいものも出てくるだろうけど、このセットを使う限り、
限界はまだまだ先のようだ。
「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki
URLリンク(www6.atwiki.jp)
時代はまだメガですた:
URLリンク(f3.aaa.livedoor.jp)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 02:04:54 XSRNHlVN0
ごめん、誤爆…orz
自作板socketAスレに投下予定ですた
357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 02:54:54 Oqen2Zuh0
wikiって弄っちゃっても良いの?
ビューア辺りにマイナーなソフト追加したしたいんだけど。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 02:58:29 c2FBLRk/0
いじって悪かったら何のためのwikiだよ。どんどんいじってくれハァハァ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 03:08:13 Oqen2Zuh0
そっか、じゃあ今度追加するかも。
メモ帳の項目とか作ってみようかなハァハァ
360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 06:46:23 Pz7I6Mw40
>>359
ヒント:メモ帳=エディタ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 16:02:24 a3RIuxAsP
wikiにWeBoxの項目を作ろうとしたけど、
ログインユーザじゃないと新規ページ作れないみたいね。
適当にwebブラウザとかのページに突っ込んどいた、
今はもう少し推敲と化しておけばよかったと反省している。
362:Wiki主
06/05/26 16:16:28 5TsTSAc30
うそまぢ、気がつかなかった(^^;
それで書きかけの項目だけ増えてたのか・・・
設定変更しとくね
363:Wiki主
06/05/26 16:18:32 5TsTSAc30
設定変更しといた。
すまなんだ。ホントに気がつかなかった。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 20:21:45 8zVPHqlj0
乙
365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 19:22:21 x3nYArrg0
ランチャ
URLリンク(www.vector.co.jp)
リスペクト
URLリンク(www.vector.co.jp)
366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 14:47:15 r/sdeSUO0
んで、>>11,341は結局、レジ汚すの?汚さないの?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 15:44:59 T8mFNClV0
>>366
PortableFirefoxに関しては>>343-345。
エクステンション関係なくgeckoエンジンそのものがレジストリに
書き込むがユニークな情報ではないので、そういうのに厳しい環境以外では桶。
OperaUSBについては未検証、スマソ。
Dounutシリーズ(なぜかWikiから消えた)はスクリプト使用時のみレジストリに書き込む。
お気に入りがIEと共有なのでそれさえ気にならなければ使える。
368:366
06/05/30 15:59:39 5CevLdQX0
>>366
レス、アリガ㌧
369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 17:43:52 /n05d31l0
レジストリを完全に使用不可能にするツールとかない?
裏で書き込んだりしてる奴がいてムカつく。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 07:36:51 Z6AnaxQT0
んなことしたらOS起動しなくなるがな
371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 09:06:58 MYED4k0s0
レジストリに誰かが書こうとするとポップアップで警告してくれる
そんなマルウェアよけソフトウェアがあるけど
ソイツ自体がレジストリに書いてる(W
372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 11:15:04 zE0f8OFP0
>>371
それ使ってると、ソフトのインスコとかで頻繁にポップアップが出る
からウザいことこの上ないよ。ヤバげな書類とか見るなら安心だけど。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 08:29:07 D8AmGaBu0
俺さ今たぶん>>354と同じハギワラシスコムってとこのUSB使ってるんだけど
loginkingってのがカフェだとerrorと言ってでまったく機能しない。
もしかして悪名高いとこなの?
374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 14:00:03 z+Zgo6aS0
>>373
エラーメッセージを詳しく
375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 20:38:17 D8AmGaBu0
>>374
runtime error429
activex component~
っての。カフェはうろ覚えだけどたぶんこんな感じ。
実は最初自分のPCでもこの症状が出て
サポート頼ってその時は解決したんだがカフェのPCだと
ロックがまったく機能しないんでゾッとしたわ
もし紛失したら覗かれ放題だよ…
376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 09:33:30 XREl2OCo0
>>375
サポートデスクに聞いたのと同じことすればいいのに(w
カヘェのPCにデータベースの部品が入ってないのよ。
勝手にインスコ汁!
URLリンク(www.macropool.com)
377:375
06/06/02 22:18:53 DLV40XnD0
>>376
その「データベースの部品」を入れないと機能しないなんて
役立たずでない?ロックの意味がぜんぜんない。
それとも俺なんかカン違いしてるのか
これ、情報漏えいを防ぐソフトよね?(;´Д`)
他のUSBメモリにもパスワードソフト付のタイプがあるはずだけど
それもこんなカンジなの?ワケワカンナイ
378:Name: 名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 02:11:32 gtKNBN+H0
たしかにw
情報漏洩を防ぐために、USBの使われる可能性のある
身の回りや友人知人、ネットカフェすべてのPCに専用ソフト
をインストールしなければならないなんて馬鹿げてるわ。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 05:36:53 lNHlULh00
データベースの部品(笑)
もうちょっと勉強した方がいいよ。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 12:18:16 m3i3b2R50
ロック機能ってそんな感じだったのか…買わなくて良かった
>>379
データベースってのはあれだけど人に合わせて話をすること
覚えた方が良いよ。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 13:13:15 2mSOsdjv0
この件に関してはその必要を感じない。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 14:06:13 vbQZa5Ce0
その必要性、な。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 15:12:59 IE/wTxdX0
そのレスは必要性ない
384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 00:26:15 L2TvMjn20
このスレは必要性を感じない
385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 00:31:06 +M29nHL80
なんか、かなり良いふいんき(←なぜか(ry...)で盛り上がってきてるなぁw
386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 00:49:32 L2TvMjn20
不陰気?
陽気ってことか?w
387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 01:08:33 KfrlYZpk0
わてら陽気なカシマシ娘♪
388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 10:13:58 +veqerZk0
Firefox1.5.0.4が出たけどPortableFFはまだか<チンチン
389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 12:27:58 iHbYufRr0
PortableThunderbirdはまだPCと同期できんのかー
390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 13:29:20 onHvLWZY0
>>388
「ソフトウェアの更新を確認」
391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 01:40:45 20UqKURm0
>>390
あっ、これ、そのままインストールしてしまっていいの?
ありがとう。一部設定は戻ったものの無事アップデートできました。
392:&rlo; リモメBSU &rle;
06/06/05 06:49:28 ut2SmDqs0
いろいろ使ってるけどどれも便利
393:&rlo; リモメBSU &rle;
06/06/05 06:52:57 ut2SmDqs0
ごめん。。。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 21:25:53 yebmbO4E0
>>385
ふんいき
395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 21:30:06 y6lN4KRh0
ネタにクマー
396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 22:50:14 I7etWpcB0
>>391
え、それって、差分更新が失敗した後に、
ポータブルじゃなくて普通のThunderbirdがインストールされちゃうんじゃね?
397:& ◆/IBM2S8fcg
06/06/06 21:06:13 Jvz+PuSM0
398:&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄)&lro;
06/06/06 21:07:32 Jvz+PuSM0
399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 21:11:57 d+kPFkmK0
そのタグ使えないんじゃないの?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 22:18:16 Wdm25i8E0
>>396の詳細知ってる香具師いないの?
気になる。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 01:14:35 0/WVg5Sd0
>>400
その質問した本人なんだけど、無事インストールできたと思っていたら
システムディレクトリのDocuments and Settings\(USER)\App dataに
プロファイルその他がちゃっかり設定されてた。
中身をのぞくに、どうやらインストール時のデフォルトセッティングのようだが、
これをフォルダ名変更等で読ませないようにしても問題なく動く。
ただしMozillaフォルダは再び生成される。
ちなみに、新しくPortableFireFoxを導入してもMozillaフォルダができたので、
これがインストールに失敗し、普通のFFが入ってしまったためか、
PFFが元々そういう挙動をするのかは検証できない。
尚、初心者スレの方にあった話では、オフィシャルに自動アップデート可能
という記述があるらしい。
もし、PFFを導入していてまだアップデートされていない方がいれば、
是非とも上記の場所を確認してください。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 13:13:52 4ATPYnuo0
Vectorからの拾い物。
メールソフト「Eclair」(エクレール)
URLリンク(www.aqsoft.jp)
403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 17:06:26 puNVIDyh0
表記は、pFx がよくね?公式でも略称は Fx って明言してるんだし。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 19:47:25 0fNjmZsC0
>>403
ごめん、以後PFxで統一しますです
405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 10:24:43 /03ta7S/0
>>402
事実上のカンパウェア?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 10:29:21 /03ta7S/0
あ、試用キーを入力か
edmaxのフリーを使おう。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 10:52:27 gclM4FNs0
AzPainter
URLリンク(hp.vector.co.jp)
408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 01:55:52 99f7YJfu0
何か聞いたようなフレーズだよなw
窓の杜 - 【NEWS】USBメモリで持ち運び可能なフリーの個人情報管理ソフト
「EssentialPIM Free」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 11:15:58 hyLi2u110
>>408
うーむ、微妙に多機能だなぁ。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 02:04:33 SESDuz5v0
URLリンク(www.essentialpim.com)
411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 15:56:48 bFh1au4o0
>>408
紹介だけ見ると、データ同期はOutlook(+Express?)のみみたいね。
そこだけネックかな…良さそうなんだけど。
412:lo;
06/06/22 11:36:46 PU7Qrmkv0
(・∀・)イイ!!
413:lo;
06/06/22 11:37:28 PU7Qrmkv0
(・∀・)イイ!!
414:lo;
06/06/22 11:38:24 PU7Qrmkv0
(・A・)イクナイ!!
415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 16:23:50 Xn7RgdKpO
サンディスク、国内初のU3規格USBメモリ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 17:11:16 ESgbldQX0
乙
自分は値下がり&安定まで待ちだなぁ。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 18:51:29 0RNrIS4u0
URLリンク(memo.potto.client.jp)
これって有効?
PFirefoxを普通のFirefoxで上書きしてから使うらしいけど・・・
これで「レジ触れず」「Ver最新」「日本語」ならすげぇ楽なんだけどな。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 19:19:20 LGDA8eLX0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
これいいんじゃね
419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 20:41:57 7lBOArXN0
火狐より雷鳥持ち歩きたいよな。
あるけどPC側と同期出来るようになってほしい。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 02:26:38 m5scQAWz0
>>419
sansei...
421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 18:27:32 4GpVdVYQ0
OperaUSBがbatファイルからの起動じゃなくてexeファイルからの起動になったみたいですが
PortableFirefoxなどと同じ仕組みですか?
詳しいことはわからないんですが、この仕組みを使えば
もっと多くのアプリケーションが持ち運び可能になるってことですか?
422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 23:25:55 gKzhnHFx0
>>421
いいえ
423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 18:36:21 rcJ+E41h0
質問なんですが、USBメモリで運用できるような
家計簿ソフトってありますか?
以前palmで使ってたのですが、そろそろ限界が来そうなので・・
よろしくお願いします。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 23:02:51 ZV/6Sd2c0
つ URLリンク(www.k4.dion.ne.jp)
これは?