AutoHotkey Thread 2at SOFTWARE
AutoHotkey Thread 2 - 暇つぶし2ch457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 15:54:39 vBsLlalo0
えーと、こんな感じです。
C:\ahk  ←これがWorkingDirで、
C:\home   ←たとえばまめFile4でここを開いているとします。
「C:\ahk\"C:\home\ - まめFile4".txt」みたいな感じにしたいのですが、
;;ほんとはこんな名前のファイルはつくりたくないのです。
;;タイトルにパスが入るソフトの対策のためのテストというわけで。
「C:\home\ - まめFile4.txt」という名前で保存されることになるため、
実際にはC:\homeの下に「- まめFile4.txt」がつくられてしまうんですね。
で、これを回避したい、ということで。
それで、とりあえずコロンを落とすことにしてみたんですが……
あと、「\」も問題だと思ったので、「¥」に変えるとかしてみましたが、うまく行かず。
コロンを残しているとこんな感じになります。
「C:¥home¥ - まめFile4.txt」つまり、「C:」に「¥home¥ - まめFile4.txt」ができちゃう。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 16:01:53 5DqBaWvy0
119 名前:unnamed.ahk[sage] 投稿日:06/02/01(水) 05:06 ID:???
そんなの聞く必要あるの?
この程度の簡単なものなら、見ればどういう動作するかはすぐにわかるんだから
自分にとって益があるなら使えばいいし、不要なら構わなければいいじゃん。
>>116を誰が何の用途に使おうとどうでもいいだろ。

↑こいつ何様?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 16:03:04 vBsLlalo0
もう少し補足。
タイトルにパスが入って悪さをしさえしなければ問題がないんです。
で、ウィンドウのタイトルを拾うため、どうしてもファイル名に日本語が入ることは避けられません。
たとえば今このスレはJane Doe Styleで見てるんですが、これで同じ操作をすると、
タイトルが「Jane Doe Style 【ソフトウェア】 - AutoHotkey Theread 2」となっているので、
これ+.txtという名前にしたいわけなんです。
やっぱり難しいんですかね……

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 16:39:10 7xayIcgw0
いや、別に平気でしょ。ただ日本語入るとダメ文字に引っかかる可能性あるのでそこは考慮する必要があるかもしれない。
ただ、さっきの問題とは別だよ。

^r::
WinGetActiveTitle, title
StringReplace, title, title, `:,:
StringReplace, title, title, \,\ , All
msgbox, %title%
FileAppend, , %title%.txt

基本はこんな感じになる。タイトルのファイルがダメ文字無ければ
ワーキングディレクトリにちゃんとファイル出来るよ。

ダメ文字関連はここ参照
URLリンク(www.tierra.ne.jp)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 16:44:07 7xayIcgw0
>タイトルのファイルがダメ文字無ければ
>ワーキングディレクトリにちゃんとファイル出来るよ。
文章めちゃくちゃだな・・(;´Д`)

タイトルにダメ文字含まれてなければ、ちゃんと
ワーキングディレクトリに狙ったとおりの名前のファイル出来るよ。

と言いたかった・・スレ汚れまくりごめん<>

462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 17:22:32 qvxzsIy40
>>458
えー、そのスレの 118=120 だけど、ここに持ち込まんでも…
ちなみに大元の書込み人からは補足が入った模様です

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 17:37:40 vBsLlalo0
およよ…? 何かうまくいきますね。
すみません、レスいただいてありがとうございました。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 17:49:47 7xayIcgw0
SerchStr=\/:,;*?"<>|
ReplaceStr=\/:,;*?”<>|
^r::
WinGetActiveTitle, title
c=0
Loop{
StringMid, s, SerchStr, c+1, 1
if !s
break
StringMid, r, ReplaceStr, c*2+1, 2
StringReplace, title, title, %s%, %r%, All
c++
}
msgbox, %title%
FileAppend, , %title%.txt


>>463
これでファイル名に使えない文字はOKかな・・

465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 21:08:57 vBsLlalo0
うを、すばらしい!
そのまま組み込んでみます。重ね重ねありがとうでした<O>ペコリ

466:448
06/02/01 21:37:49 +NEdY0Ev0
;メールサーバー
host=mail.xxx.xxx.jp
;表示するメアド
mine=xxx@xxx.xx.jp
;送り先のメアド
address=xxx@xxx.xx.jp

filedelete,temp.txt
fileappend,,temp.txt
sleep,100
run,temp.txt
sleep,1000
winwaitclose,temp.txt
run,smail.exe -h%host% -f%mine% -Ftemp.txt %address%
return

こいつをsmailのフォルダにいれてAHKを起動。ノートパッド開くから本文書いて閉じる。これでメール送信完了です。
自分はiniでアドレス帳作って、メニューで選択、確認ボタン、終了後に送信ログ残すようにしてる。
表示メアドに携帯メアド設定しとけば、携帯料金浮いてなかなかおいしいです。
いちいちメールソフト立ち上げてヘッダ変えてっつーのがめんどくさいもんで。

467:439
06/02/02 17:06:47 T+u93vk30
>>452
何かDllCallだらけで、どういう仕組みになってるか良く理解できてないけど、
とりあえずうまく標準出力を取り込めたよ。サンクス。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 17:09:23 RzOqQmwX0
出てるスクリプトまとめたいんだが 本人はスクリプト理解してないんだよなぁ。
やっぱある程度分かってる人がまとめた方がいいよね。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 13:22:47 vcsivbfp0
Autohotkeyでは上手くテキストを取得できない
リストヴューのテキストを取得したいんだけど
(Clipyでは取れた。具体的にはnPOPのメール一覧)
コマンドラインでWINDOWとかクラスとかを指定してテキストをコピーしてくれるような
ツール知りませんか。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 18:35:24 Uooh/wVt0
ネットの一時ファイルのうち、jpgファイルだけ削除したいのですが、

FileDelete, C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files\*jpg

とやっても消えてくれません。
Temporary Internet Filesって、普通じゃ消せないのでしょうか。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 19:37:58 dd1IDrgA0
実際はその二階層下のフォルダに入っている
その書き方だと直下のJPGしか消さないかも
Temporary Internet Filesを Loopして拡張子が
JPGだったら消すようにしたらいいのではまいか。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 21:13:30 Uooh/wVt0
>>471
content.ie5以下のフォルダにあるんですね。はじめて知りました。
以下のもので出来ました。感謝。

^#D::
path = C:\Documents and Settings\Admin\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\
Loop, %path%*.jpg , 1 , 1
{
FileDelete, %A_LoopFileFullPath%
}
return

473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 09:47:34 XthrTebI0
なまず日記さんがすげーことをやってるぞ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 10:45:51 wtWU+HDQ0
あそこはすごすぎてワシャついていけんw

475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 11:52:47 +ZyBL9kh0
よかった、ついて行けないのは俺だけじゃないんだw

すごすぎて感嘆のため息しか出ません

476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 14:24:28 3MY6UK/h0
>>473
IMEの状態表示っていうの試したけど
iniが初期状態だと何も起きないね
iniの仕様調べてまで試す気起きないな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 15:24:32 cd4qYKRv0
このスクリプトがうまくいかないのはなぜでしょうか。

Home::
SetTitleMatchMode, 2
/*
IfWinExist, メモ帳
{
ControlSend,, ^s
Send, a
}
*/
IfWinExist, xyzzy
{
ControlSend,, ^a
;Send, ^a
MsgBox, %ErrorLevel%
}
return

Homeキーを押したらxyzzyにCtrl+Aを送る、というテスト用に書いたスクリプトなんですが、
アクティブなxyzzyにSendするのはできても、ControlSendはアクティブかどうかに関わらず動いてくれません。
でもErrorLevelは「0」です。
試しにメモ帳で似たようなことをやってみたんですが(上のコメントアウト部分)、こちらはすんなり通りました。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 16:56:51 I1jBElpS0
Home::
IfWinActive, xyzzy
send, ^a
else
send, {home}
return

479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 16:58:56 I1jBElpS0
あ。勘違いしてたすまん・・・なかったことに・・・

480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 18:50:22 I1jBElpS0
Home::
IfWinExist, xyzzy
SendMessage, 0x102, 0x1, 0x1E0001 ;lParamは指定しなくても動くみたいだが・・。
return


よくわからん。。これで一応逝けるけど。非アクティブだと反応が鈍い。
識者頼む。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 18:56:46 I1jBElpS0
書き忘れ0x102はWM_CHARです。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 19:00:10 fWzsdUXL0
出来ないなxyzzy
クラスの取得出来ないし、何か特殊なんじゃないか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 22:59:45 I1jBElpS0
>>480修正
Sendしちゃだめだったみたい。ポストしたらちゃんと動いた。

Home::
IfWinExist, xyzzy
PostMessage, 0x102, 0x1, 0x01E0001
;0x102はWM_CHAR  01E部分はスキャンコード、環境によると思うので適当に修正してくれ。つか、もしかしたらlParamは要らないかも。
return


484:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 02:59:44 ENi2eeYG0
xyzzyのクラス名は確か " "(スペース)かなんかだったと思う
テキスト描画部は "1" とかそんなん。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 15:48:29 h/owdFIx0
>483
どうもいろいろ確かめていただいてありがとうございました。

ほとんどスレ違いになっちゃうのでこの書きこみだけにとどめますが、
どうもxyzzyの入力の受け付けはかなり特殊なようです。
他に試した限りでは、
場所に応じてIMEのON/OFFを自動切替する「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン」というソフトも、
キーマップを入れ替える「姫踊子草」というソフトも、xyzzy上でだけは挙動不審になりました。
その都度メモ帳でも確かめましたが、こちらでは正常動作してました。
どちらも捨てがたいソフトながら、xyzzyでまともに動かないという一点で泣く泣く使用を諦めました。
ドライバレベルで動作する「窓使いの憂鬱」でもない限り、
入力関係ソフトにとってxyzzyは鬼門のようです。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 21:24:33 ylI57ddE0
スクリプトのコマンドラインオプションの出現位置を可変にしたいのですが、うまくいきません。

^o::
Loop, %0%
{
;if (%1% = aaa)
if (%A_Index% = aaa)
MsgBox, hit!
}
return

Ctrl+Oで引数表示というサンプルを書いてみました。
はじめ引数に「aaa」だけ指定して、
このコメントアウトしている部分の条件で行なうと、きちんとhitしました。
そこで今度は「bbb aaa」を引数に指定してみて、上記のように書いてみたんですが×。
「%A_Index%」を「%%A_Index%%」としてみたら案の定怒られました……。
引数の出現位置って決まってないとダメなんでしょうか???

487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 02:36:41 L6cRhp4J0
すいません、本家のサイトで調べて自己解決しました。
しかし、こんなやり方ほとんど裏技っぽい……。

param = %%A_Index%% はダメだけど、
param := %A_Index% ならOK、とのこと。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 02:40:14 2QBETCrR0
ネットゲームなんかで割り当てたホットキーが使えなくなるのはなんとかできないものでしょうか?
窓使いの憂鬱でも使うしかないのでしょうか・・・

489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 02:46:26 gYCfWe6P0
>>487
外出。

490:sage
06/02/13 00:13:32 xfk4rPhl0
質問です
お試しに使い出したらすごいはまったんですけど
皆さん割り当てるキーってなんかうまいことやってますか?
できるだけ他のアプリのショートカットとは競合しないように
設定したいのですが,何が安全なのかわかりません
コツがあったらお願いします!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 00:17:29 C1wU8uUC0
sageはメール欄にどうぞ

492:490
06/02/13 00:34:08 xfk4rPhl0
だな・・・

多分生まれて初めてのミスだけど自然と心地良い

493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 01:06:49 DnCFW1yt0
>>490
Ctrl+Win+○
をAutoHotKey用のショートカットにしてる。これならほとんど被らないし。

^#G ;選択文字列をググる
^#W ;壁紙変更
^#P ;スクリーンショットを時刻.pngで保存

みたいな感じ。実際はこのショートカットをマウスジェスチャーに割り振ってたりする。
AutoHotKeyのマウスジェスチャーに統合したいんだが、めんどいw

494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 06:24:46 RLYX7csf0
これはバグ?
j < %i% で比較すると i < j が表示され、
i > %j% で比較すると i > j が表示される。
両方%で囲むと i < j になる。

^i::
i = 1
j = 2

;if (j < %i%)
if (i > %j%)
;if (%j% < %i%)
;if (%i% > %j%)
MsgBox, i > j
else
MsgBox, i < j
return

495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 07:46:35 VjRV7iIc0
そりゃ文字列と数字を比較演算した場合の当然の結果だと思うが。
比較演算で数値と文字列扱えるどの言語だって同じ仕様でしょ。

MsgBoxに i と書いて文字列の"i"が展開されてるのを見れば気付きそうなものだが。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 08:17:16 RLYX7csf0
そりゃ文字列と数字を比較演算した場合の当然の結果だと思うけど、

URLリンク(lukewarm.s101.xrea.com)
条件分岐
If文で条件分岐が行える。
else文で条件に一致しなかったときの処理も記述できる。
比較条件は、if var = valueという形で記述できる。
比較演算子は、「=」、「<>」(not equal)、「>」「<」「>=」「<=」が使用できる。
左辺には変数名が来るが、右辺には値がこなければならないので、「%」で挟んで変数の内容を展開するようにする必要がある。


この最後の行に書いてあるでしょ。
( )でくくるのがよくないのか。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 08:29:14 RLYX7csf0
URLリンク(www.autohotkey.com)
( )でくくると文法が変わるわけね。この場合は
if (i > j)
と書かなければいけなかった、ということで。
……なんだか仕様が混乱してるなあ。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 14:16:14 HZjUhtGG0
たしかに、まぎらわしい仕様ではあるな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 15:34:05 RVF5Wq5S0
WinSet, TransColorで透明色を指定できるけど、
この色だけ半透明にするって指定はできない?
例えば、WinSet, TransColor, AABBCC 127, WinTitleと書くと
AABBCCは完全に透明になり、それ以外の部分が半透明になってしまう。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 16:09:25 kdmpCnCA0
>>499
できないんだよそれ。出来たらいいなとは思う。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 17:59:57 5RpU6d3N0
>>499
以前それがやりたくてここで質問したものです
AUTHOTKEYのウィンドウならこれで出来ました
>>391-393
通常のウィンドウは。。無理なんだろな。。

502:499
06/02/14 20:23:21 RVF5Wq5S0
>>500-501
なるほど…
AutoHotkeyの仕様なのかOSの仕様なのか知らないけど、ちと残念。
透明になっても良いんだけど、クリックが素通りしてしまうと不便なんだよなぁ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 00:05:58 9Es2AScX0
もっとメニュー作成機能を強化して欲しいかも。
・アイコン表示
・1行だけならサブルーチン化しなくてもMenuコマンドにそのまま記述可
・メニューの複数列表示
・オーナードローメニュー

オーナードローメニューは面倒だと思うけど上3つはできると良いな。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 08:41:57 SX93VEbb0
Win起動したときにAutoHotkey.iniが勝手に開くようになったんだけどなんでだろう?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 14:42:20 4hb2BCE90
>>504
スタートアップにショートカットじゃなくて実体を入れた罠?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 14:45:57 l6zgqL1t0
いや、INI本体のショートカットを入れたんだろう
INIだからメモ調かなんかで開くわな。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 17:24:49 ve0MRSui0
Winnyで広がるahkウィルスとか書いたら楽しそうだな。
インストールベースが少ないからあんま広がらないか。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 20:06:31 JUqdYKTh0
ahkより素直にjsやvbsで書いた方が広まるジャマイカ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 20:18:50 SX93VEbb0
>>506
正解。
なぜかスタートアップにiniのショートカットが入ってた。
入れた覚えないのにってかしばらくAHKいじってないのに。
不気味。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 13:26:06 h5aXoB5n0
同一キー定義をアクティブ窓ごとに別々で書けるようになったみたいね(まだ試してない)
URLリンク(www.autohotkey.com)
これでいちいちキー定義のほうで条件分岐しなくてもよくなるかな
今まではアクティブ窓を追いかけ続ける無限loop回してやりくりしてたけど


511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 13:58:21 EqR0wQoB0
登録も管理も面倒だったけど、これでだいぶよくなった

512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 14:24:10 nqNAQta60
便利になったとは思うけどホットキーなら
ループで監視しなくても押された瞬間だけ判定すればいのでは

513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 14:37:33 RHJx/nzR0
>>510
>無限loop
アクティブウィンドウ監視して変わるたびに
Hotkeyコマンド使って切り替えみたいな感じ?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 14:39:38 JGq1Z4Yk0
ほっとけい

515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 10:17:30 WrtMVw3N0
覚えらんない人のためのオンラインソフト備忘録 でこのソフトの
事が取り上げられてて興味が沸いたので、勢いこちらのスレに来てみたら。。。

>>1はいったい何なんですか!?さっぱりわかりません!
それともスレ立て主は外人ですか?誰か僕にわかるように説明してくさい!

516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 11:14:12 KVqPeB680
(´・ω・`)知らんがな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 21:53:53 JQ9unHlx0
なまずの人ってここも見てるよね
2バイト文字対策の使わせてもらいました
どうもです

518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 22:01:48 wweffrMN0
アレの使い方がまだ分かんにゃい…

519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 22:01:56 JQ9unHlx0
あとせっかく作ったから晒しとく。動けばいいって感じで作ってるから美しくないけど。
ディレクトリをドロップしたら中のファイルを一つ上の階層にコピーしてディレクトリを消すスクリプト
if 1 =
{
msgbox,ディレクトリをドロップしたら中のファイルを一つ上の階層にコピーしてディレクトリを消します`n何か残ったらディレクトリを消しません
exitapp
}
MsgBox , 4355,,移動するファイルに同名のファイルが存在した場合上書きしますか?
IfMsgBox, Cancel, exitapp
IfMsgBox, yes, SetEnv, oflg , 1
IfMsgBox, no, SetEnv, oflg , 0
Loop , %0%
{
src:=%A_Index%
FileGetAttrib, att , %src%
if att<>D
Continue
MBS_SplitPath( src , outFileName1, outDir1, outExtension1, outNameNoExt1, outDrive1 )
FileDelete, %src%\Thumbs.db
if outDir1 = %OutDrive1%
FileMove, %src%, %outDir1%\ , %oflg%
else
FileMove, %src%, %outDir1% , %oflg%
Loop, %src%\* , 2
{
MBS_SplitPath( A_LoopFileFullPath , outFileName2, outDir2, outExtension2, outNameNoExt2, outDrive2 )
FileMoveDir,%A_LoopFileFullPath% ,%outDir1%\%outFileName2% ,%oflg%
FileRemoveDir, %A_LoopFileFullPath%
}
FileRemoveDir, %src%
}
exitapp

520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 22:04:14 JQ9unHlx0
>>518
俺もIMEのは謎だ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 23:17:16 Iuqt5cXz0
全角→半角関数使わせてもらってます。
ヤフオクなんかで、全角で書かれた口座番号をコピペするのが格段に楽になりました。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/20 15:30:05 bHvHlGfQ0
単純な#define部分だけで良いから、自動でWINUSER.H等をインクルードして欲しいなぁ。
一々メッセージを使うときにコメントでメモ書きするのめんどい。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/22 00:15:57 JEPVrHVd0
あるAppのウインドウをWindowSpyで調べたところ、どのウインドウでもWindow Title & Classが
すべて同じ値を返す場合、他の方法でウインドウをマッチさせる方法はありますか?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/22 00:19:51 gmGHCXSw0
はい

525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 02:28:24 b2eEMwCj0
質問です。
AutoHotKeyはイベントに対して処理をするということは可能でしょうか。
具体的には
「あるウインドウが閉じられようとしたら、閉じる代わりに非表示にする」
という動作をするようにしたいのですが。


526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 11:31:49 jHCXuL6/0
ポチエスに複数ファイルを送るとショートファイルネームで処理されちゃうんだけど
これをAHK内でロングファイルネームに戻したいと思ったんだが、
なんかそれっぽい記述がリファレンスに見当たらない

なんかいい方法ない???

527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 12:43:38 Mi3jCVds0
>>526
%A_LoopFileName%

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 15:24:00 OafhHQu10
>>527
引数でやってきたものを処理したいんだけどできるかな。
しばらく考えたが思いつかない
(1)ぽちエスからショートファイルネームが複数やってくる
(2)それをロングに変換してファイルに書き出す
みたいな感じなんだけど。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 15:36:32 Mi3jCVds0
>>528
Loop, %0%
{
i := %A_Index%
Loop, %i%
{
MsgBox, %i%`n%A_LoopFileName%`n%A_LoopFileFullPath%`n%A_LoopFileLongPath%`n%A_LoopFileDir%
}
}


530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 15:40:51 OafhHQu10
すげ、できた!!
ファイル名でLoopなんて出来るのか。
サンクス!!!!!

531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 14:00:22 PyEBwfs70
流行らせるページの管理人の日記がすごい
TrayCommandもどきに感動
ついでにTrayExpandもどきも作ってくれないかとずうずうしい要望をしてみる

532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 18:39:48 LMN2OTD20
Alt+Tab代価するようなスクリプトつくってほしいな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 21:52:20 7qRRIOKj0
AltTabコマンドじゃだめなの?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 00:57:19 HuCPqrC00
流行らせるページに一つあった

535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 02:19:14 TlCaEqJP0
#IfWinActive, AutoHotkey.ini ahk_class Hidemaru32Class
^s::
Send, ^s
sleep, 1000
Reload
return

リロードが面倒くさいのでAutoHotkey.ini編集中に上書き保存したらリロードするってのを考えた
一応sleep入れてみたんだけどこのsleepっているのかな?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 06:04:04 WlTtzrS/0
すみません、こちらの皆さんには初歩的すぎるかもしれませんが、
  マウスのボタンを押している間、
  100mm秒間隔でクリックを連打
させるスクリプトはどう書けばいいのでしょうか?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 08:53:08 6LCnKr020
>>535
入れといたほうがよろし

538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 08:57:33 9NjRh94x0
>>535
1000msが妥当かは環境によるので何とも言えんが、ディレイは入れるべきだろうね

好きずきだけど、エディタ側にマクロ機能があるならそっちでやったほうが
無駄な待ち時間も発生しないし安全ではあるな。
自分は秀丸側のマクロでやらせてる

539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 10:02:04 6LCnKr020
>>535
使ってるエディタが秀丸だったのか。
んじゃ、マクロの方がいいね。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 10:30:39 HuCPqrC00
更新日時見れば

541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 12:44:23 WlTtzrS/0
loopを使えばいいの?どうやって止めるの?

542:531
06/02/25 12:53:27 Rs6mXlji0
すごい!
たとえ私の要望から作ったのではないとしても本当にありがとうございます!

543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 13:02:37 CnEGJgUv0
あんまりクリックしすぎると
モニターに穴があくからやめたほうがいいよ。
漏れのディスプレイ、内部配線見えまくりだし

544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 13:06:05 9NjRh94x0
break

>マウスのボタンを押している間、100mm秒間隔でクリックを連打
トリガはホイールクリックに割り当てるとか、別のキーでやるつもりなら大丈夫だが
左ボタン押下中に、左クリ連打とかって割り当ててしまうとどえらいことになるぞ
あんまり分かってなさそうなので一応忠告しとく

545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 17:06:34 veunGidG0
2段階キーマップをやりたくてテストコードを書いてみたのですが
わからないことがあるので教えてください。
fx -> f
fs -> s
ff -> k
を意図して書いたのですが
ff -> k
が上手くいかないんです。
新しいスレッドが生成されるせいかと思うのですが
上手くやる方法ありますか?
ちなみにコードはこれです。厨房質問ですいません。
f::
{
Input,InputChar,C I L1 ,{Esc},x,s,f
if ErrorLevel=Match
{
if InputChar=x
send, f
if InputChar=s
Send, s
if inputchar=f
send, k
}
return
}

546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 17:11:40 HuCPqrC00
:*:fx::f
:*:fs::s
:*:ff::k

Hotstringでこうやれば?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 18:15:37 veunGidG0
>>546
レスありがとうございます。
試してみます。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 18:26:07 WlTtzrS/0
さっぱりわかりません。
Mbutton::
Count = 1
loop
{
if Count > 20
break
if Count < 19
sleep,50
send {Lbutton}
Count = %Count% + 1
}
return
Lbutton up::
Count = 20
return

549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 22:58:36 9NjRh94x0
MouseClick
または
send, {Lbutton Down}
send, {Lbutton Up}


550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 23:08:33 Rs6mXlji0
MButton::
Loop
{
GetKeyState,keyState,MButton,P
If(keyState="D")
{
Send,{LButton}
Sleep,100
}
Else Break
}
return

これでできると思う

551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 10:51:10 oMn9Wnsa0
あんまりよそで迷惑かけちゃダメ!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 12:43:40 pNeAqWnD0
TClockの「タスクスイッチにアイコンのみ表示」「平らなトレイ」「平らなタスクスイッチ」「スタートボタンを隠す」
の機能をAHKで実現したいと考えています。

URLリンク(homepage1.nifty.com)
ここを読んで「フックを使ってサブクラス化する」ということはわかったんですが、
AHKで可能なのでしょうか?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 00:03:04 l9PFBXTs0
サブクラス化は時計に描画するときの奴じゃない?
TB_SETSTYLEメッセージでTBSTYLE_FLATとかをセットすれば行けるような気がする

554:552
06/02/27 00:49:18 tOahKDvK0
>>553
SendMessage,0x438,0,0x800,ToolbarWindow322,ahk_class Shell_TrayWnd
;0x438:TB_SETSTYLE 0x800:TBSTYLE_FLAT

こんな感じでしょうか?
OSはXPです。やってもらえるとわかるんですが、フラットに一応なりますがちょっとおかしいです。
あくまでTClockのようなものを目指しています。

それと、>>552にの中では「タスクスイッチにアイコンのみ表示」が自分には一番重要なんですが
これもメッセージだけでいけるんでしょうか?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 02:23:25 A+gy7pJs0
とりあえずGETした値に|や&~でスタイルを足したり引いたりしないと駄目かと

556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 10:22:33 NeNYGSjC0
AutoHotkeyでfenrir風スゴス

557:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 10:28:09 j85wo7Eo0


558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 11:44:42 oF4YUTyr0
>>556
どこ?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 11:59:01 TYvekXx40
ぬるど

560:552
06/02/27 14:03:58 tOahKDvK0
>>555
うっかりしてました。
SendMessage,0x438,0,0x52009B45,ToolbarWindow322,ahk_class Shell_TrayWnd
これで「平らなタスクスイッチ」は実現できました。

ただ、同じように
SendMessage,0x438,0,0x56008B4D,ToolbarWindow321,ahk_class Shell_TrayWnd
とやっても何故か「平らなトレイ」はできません。


561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 15:59:24 rTfpn8m/0
デスクトップ上やエクスプローラーで、マウスが掴んでいたり、選択状態にあるファイルの収得って出来ます?
選択されてるファイルを移動したり、エディタで開いたりといった、一括処理をしたいんです。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 16:36:23 8205XDO60
流行らせるページや、なまず日記さんのところにある修飾キーの複数回押しに機能を割り当てる
スクリプトを使用したいのですが、キーを長押ししたときに連続入力されて複数回実行されてしま
います。
これを回避するために修飾キーの長押し時の連続入力?を無効にして、長押し時は1回の入力と
する方法があれば教えていただけないでしょうか。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 18:13:11 tOahKDvK0
>>561
ファイラー、スクリプト、ソフトなどでパスを一度クリップボードに送ればできますよ。

>>562
KeyWaitを使えばできます。おそらく。
流行らせるページの例を拝借しますが、

~Ctrl::
if A_TickCount < %ctrldouble%
{
;some action
ctrldouble=0
}
else
{
KeyWait,Ctrl ;これを追加
ctrldouble=%A_TickCount%
ctrldouble+=400
}
return


564:562
06/02/27 18:29:23 8205XDO60
>>563
ありがとうございます。
思っていたとおりの動作をしてくれました。
コピーをしようとして、設定していたアプリが多重起動したときは焦りました。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 21:49:57 A+gy7pJs0
>>560
立体的になってるのは枠の部分だから
WinSetでWS_EX_CLIENTEDGEとかを消してやればいいんじゃない?

566:552
06/02/27 22:38:27 tOahKDvK0
>>565
関係ありそうな、Shell_TrayWnd・TrayNotifyWnd1・SysPager1
の3つのウィンドウでExStyleを取得してみましたが
どれにもWS_EX_CLIENTEDGEはありませんでした。

567:552
06/02/27 23:42:36 tOahKDvK0
TrayNotifyWnd1からWS_EX_STATICEDGEを外すことで解決しました。

Control,ExStyle,0x0,TrayNotifyWnd1,ahk_class Shell_TrayWnd

あとは「タスクスイッチにアイコンのみ表示」「スタートボタンを隠す」の2つ。
スタートボタンはControl,Hideで隠すことはできるんですが、
隠した場所が空白になってしまいます。
空白を埋めるようにウィンドウやコントロールを左に移動してもうまくいきませんでした。


568:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 02:50:36 ssfeeMo60
流行らせるページの虫眼鏡、どうも挙動不審で使ってると拡大された画像が更新されなくなるんで、
なんでかなぁっておもってたんだけど、もしやDC絡みかなと思って、Draw()呼ばれる度に
取得と解放するようにしたら、タイマー小さくしてもぬるぬる動くようになったーよ。
カクカクしちゃうのはAHKの限界だと思ってたのでびっくりした。
以下修正した部分。
;省略
Gui,+E0x00080020
;myhdc:=DllCall("GetDC",UInt,myhwnd,UInt) ;コレ削除
dthwnd:=DllCall("GetDesktopWindow",UInt)
;dthdc:=DllCall("GetWindowDC",UInt,dthwnd,UInt) ;コレ削除

SetTimer,Timer,100;ここ小さくしてもスムーズに更新されるようになったです。
Timer:
Draw()
return

Draw(){
global Size,Magnification,myhwnd, dthwnd ;ここ変更
myhdc:=DllCall("GetDC",UInt,myhwnd,UInt) ;コレ追加
dthdc:=DllCall("GetWindowDC",UInt,dthwnd,UInt) ;コレ追加
CoordMode,Mouse,Screen
;省略
DllCall("StretchBlt",UInt,myhdc,Int,0,Int,0,Int,s,Int,s, UInt,dthdc,Int,left,Int,top,Int,Size,Int,Size,UInt,0x00CC0020)
DllCall("ReleaseDC", UInt, myhwnd, UInt, myhdc) ;コレ追加
DllCall("ReleaseDC", UInt, dthwnd, UInt, dthdc) ;コレ追加

WinSet,Top,,ahk_id %myhwnd%
}

569:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 05:39:49 ssfeeMo60
やべぇ、虫眼鏡気に入った。
半透明化するとカコイイし使いやすい。
旗+ホイール回転で拡大縮小にしたらこれまた良い感じだ。
Ctrl+旗+ホイール回転でサイズだけ変えるようにしたらまたこれが良い感じだ。
管理人さんコレ結構使えるよありがとう。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 15:39:50 15ZX1WmO0
マルチモニタで使用しています。
WinMoveでウインドウを反対側のモニターに移動させようとしたら、ウインドウが最大化の状態では
移動できないんですね。なんか対策方法ってありますか?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/06 22:08:11 dAP1bHHq0
起動中のスレッドの数を取得する方法ってありますか?
一応 ListHotkeys の Running で調べることはできるんですけど、
スクリプト内でスレッドの数を取得することができないで悩んでます。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 19:31:53 6lI/W0at0
1.0.42.05 - March 6, 2006
This is functionally identical to the previous release, whose EXE and BIN were about 1% larger than they should have been due to a compiler quirk.

1.0.42.04 - March 6, 2006
Fixed ClipboardAll when used with apps such as Word and Excel (broken by previous version). [thanks Roussi Nikolov]

Fixed ClipboardAll to prevent appearance of bookmarks in MS Word. [thanks Laszlo & 02clams]

Fixed A_TimeIdlePhysical being disrupted by simulated AltGr keystrokes. [thanks skrommel]

Fixed Send{Blind} causing sticking Win/Ctrl/Alt/Shift when the user released such a key in the middle of a Send.

Improved the Send command not to press and release the shift key after each uppercase letter (e.g. Send ABC).

Improved SoundSet/Get to support ComponentType "Headphones". [thanks Tobias Winkler]

573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 01:17:49 vfUm781w0
A:: Send,{F1}
B:: Send,[F2}
...

とやってすべてのキーに対して
IfWinActive,TargetWindowTitle
{
Send, {???}
return
}
したいと思ったら個別に全部書かないといけないの?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 01:33:04 4eMMzOAe0
今ならこれで行ける
A::
#IfWinActive nanntoka
A::
#IfWinActive kantoka
A::

575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 06:52:36 +kxWwRRD0
格ゲーのコマンドを空いたボタンにマクロ化しようと思ったんだけど
十字キーをどうsend,{}に書けばいいのかわからない…

教えてください、お願いします

576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 10:37:30 h+DqYquz0
Send,{Right}
Send,{Down}
Send,{Right}

じゃだめなの?(昇龍拳)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 11:54:15 p4FMmfTv0
1.0.42.06 - March 7, 2006
Fixed crash of A_ScriptDir (broken by 1.0.42.01).←これがぬるタソがバグレポートしたヤツかな?

Fixed Run/RunWait's passing of an extra space character at the end of the parameter list when launching shortcuts. [thanks arbe]



AutoHotkey.comなんかもの凄く重い・・・
なにわともわれ、ぬるたんGJ!!

578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 14:27:59 +kxWwRRD0
>576
言葉が足りなくてすまん、
えーと、
joypadからの入力としてはどう書くのかなーと。
ボタンは1joy5とかでなんとかなるんだけど
方向キーのjoyXとかの書き方が良く解らなくて。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 16:20:21 rhy9UwrA0
>>578
URLリンク(lukewarm.s101.xrea.com)

580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 22:08:54 +kxWwRRD0
>579
いや、そりゃそこも見てるんですよ?
ただ十時キーの場合右、中、左を
0~100とかの数値で表さなきゃいかんじゃないですか?
それをどういう書き方で書けばいいのかと思いまして。

状態はわかってもsendは出来ないのかな…

581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 23:49:20 gQ7VQesu0
>>580
デジタル十字キーは、ボタンのどれかにマッピングされてるはずだが
アナログなら書いてある通りだ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 11:08:17 jj4ahRjB0
>>577
ぬるタソって誰?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 14:40:31 Pszy413S0
ぬる様を知らないとは・・・。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 04:18:48 w2FftydU0
自分のスクリプトの設定ウィンドウを作りたいんだが
ボタンとか部品を値で指定するのが面倒です

GUIを設計するのに便利なツールってありませんか?
AHK用でなくても
部品の位置(X,Y座標)、width,heightなどが分かればいいんです

私はプログラムを組んだのは
CUIベースのやつをちょこっと触ったくらいなので
GUIを作るのに便利なツールとかホントよく分からないのです。

どなたかお願いします

585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 04:31:56 ze2+cAQ/0
>>584
便利かどうかは知らんけど、こんなのはある。
URLリンク(www.autohotkey.com)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 04:54:34 FWnM8tqy0
必要最小限の記述だけでとりあえず入力できるウィンドウが出せるだろ
Delphiのフォームエディタなんかでペタペタ並べていくより楽だと思うが

587:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 10:18:45 w2FftydU0
>585
AHK用のやつをAHKで作ってた人いるんですね。
少し触ってみたんですがなかなか良さそうなので
シコシコぺたぺた作ってみます。
ありがとうございました

>586
自己満足ながらそれなりの見栄えがほしいのですわ
身内にまわすつもりのスクリプトなんで


588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 16:54:00 DvP0u0ni0
本来1行に書かなければいけないものを
複数行に渡って書くことはできないでしょうか?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 18:04:06 ovxrZJOi0
例えば?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 19:00:52 3lX6WYxo0
If 1 Contains あいうえお,かきくけこ,(…)

って時に分けたいなあって時はある。

591:588
06/03/10 20:41:18 DvP0u0ni0
>>589
If(WinActive(........) || WinActive(..........) || WinActive(..........) || ..)
などの時です

592:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 01:39:11 +FW9TX3p0
IME on/off トグルはどのようにすればできますか。
探してみたのですが見つかりませんでした。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 02:03:00 4Dr+/V140
原始的な方法は
IME ON/OFFを IMEプロパティから適当なキーに設定して
それをSend。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 02:08:22 91GIDUrj0
>>592
具体的にどういう用途に使うの?
AutoHotkeyを流行らせるアップローダの029.zip使えば解決するとは思うけど。

595:592
06/03/11 11:16:04 +FW9TX3p0
>>593
ありがとうございます。
英語キーボード なので、Alt+`がデフォルトのIME On/Offなので
これをやったのですがうまくいかなくて。
RAlt:: Send,!`
とやってみたのですが、何が間違っているのでしょうか?

>>594
上に書いたとおり、英語キーボードだとIME起動がちょっと面倒なのです。
今は窓使いの憂鬱で右AltをIME On/Offにしていますが、
まずAHKでも同じことができれば、AHKの他の機能も試用してみたいと思いました。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 12:52:01 aZXYdYak0
Send, {ALTDOWN}`{ALTUP}
こう書くんじゃないの?

597:592
06/03/11 13:01:55 mSorvu8J0
>>596
試してみましたが、フォーカスがメニューに移る、通常のAltキーの動作しかしませんでした。
AHKのOpenメニューで見てみましたが、{ALTUP}{ALTDOWN}となっていて、
やはり右Altとしては認識されていないようです。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 17:28:31 /NprAL2G0
`は``とエスケープしないと

599:yy
06/03/12 00:16:48 gfXzHMTR0
マウスのホイールup、downをタブ切り替え(ctrl+up、down)に割り当てたいんですが
どうやるの?

600:yy
06/03/12 00:18:28 gfXzHMTR0
書き忘れましたが、エクセルでの話です。

601:yy
06/03/12 00:20:21 gfXzHMTR0
またまた書き忘れましたがマウス+ホイールup、downの動作のことを言いたいのです。

602:592
06/03/12 01:48:47 flSoepXq0
>>598
できました!!
RAlt:: Send, {ALTDOWN}``{ALTUP}
これで右AltでIME On/Offができるようになりました。

窓使いの憂鬱では、押しただけのときはIME On/Off、
押しっぱなしにしてほかのキーと同時に押したときはAltの役割ができたのですが
これをさせるにはどうしたらいいでしょう。

RAlt up:: Send, {ALTDOWN}``{ALTUP}
とやると、右Altを離した瞬間にIMEが切り替わってしまいます。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 12:01:42 7/ujbqoZ0
そういうのはマウ筋使った方が早いな>yy

604:592
06/03/12 12:11:54 MzJzCq0O0
>>601はまだ自己解決していないのですが、ほかにも問題が生じてきました。
英語102キーボードなので、デフォルト設定ではCapsLock単押しでCapsLock On/Offになりますが、
これを某アプリケーションのホットキーにし、もとのCapsLockをShift+CapsLockに割り当てようと思っています。
(日本語キーボードと同じCapsLockにしたい)

そこで、
CapsLock:: Run, "application_path"
+CapsLock:: Send, {CapsLock}
としたところ、アプリケーション起動はうまく行きましたがShift+CapsLockが動きません。
SetCapsLockStateを使いたいのですが、On/Offの切り替え方法が具体的にわかりません。

探してみるとAHKではCtrlとCapsLockの交換が難しいとかそんな情報は見かけたのですが、
結局方法が記載されたページが見つけられませんでした。またここの過去ログも参照できませんでした。
基本的な質問が続き申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

605:592
06/03/12 13:37:35 MzJzCq0O0
>>604
+CapsLock::
GetKeyState, state, CapsLock, T
MsgBox, %state%
Return

とやってサブルーチンが実行されているかを試しましたが
期待したメッセージボックスも出ず、どうも+CapsLock::の記述がダメそうです。
+{CapsLock}::もうまくいきません。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 13:28:27 +eLuhcrb0
コントロールの座標を取得する方法は載ってるけど
Guiで生成したウィンドウの絶対座標(スクリーン座標?)を取得する方法が分かりません。

WindowsMessageを送ればできるような気もしますけど
そんな事したことないのでどうやるのかさっぱりです。

どうすればウィンドウの座標を取得することができるんでしょうか?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 14:00:56 HyKmrYHA0
WinGetPosじゃ駄目なん?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 18:33:26 +eLuhcrb0
Guiの方ばっかり見てて
Windows関係の命令見てませんでした。

WinGetPosでいけますね、失礼しました。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 22:02:26 mmGkRpsk0
質問です。
以下のような書き方をした場合、5行目に何か(この場合はsleep)を入れないと次のifがすっ飛ばされるのですが、この書き方はだめなんでしょうか。
sleepじゃなくても、msgboxでもa=1でも、何か1行入っていれば思った通りに動作します。
が、この行を消したりセミコロンでコメントにすると次のifがとばされるようなので。
;_____________________________________
StringLen, length, strings
if (length = 0) ,continue
sleep,1
if (i=1)
FileCreateDir, %dir%\%name_no_ext%\
;_____________________________________

610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 23:01:58 4MPDWD0K0
>if (length = 0) ,continue


611:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 23:05:41 4MPDWD0K0
途中送信してもうた

continueはLoopの中でしか使えないんジャマイカ
どっちにしてもカンマで区切って一行に納めるのはNGだったと思う

最近バージョンアップチェックしてないので、記述ルール改定されてたらスマソ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 00:18:25 +vsjFQ220
;_____________________________________
StringLen, length, strings
ifEqual, length, 0, continue
ifEqual, i, 1, FileCreateDir, %dir%\%name_no_ext%\
;_____________________________________


613:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 00:24:01 n0WmmFt40
>>611
すみません、これLoopの中です。

で、ご指摘の通り
if (length = 0)
{
continue
}
にしたらちゃんと動きました。

流行らせるページのIfInStringの説明にカンマで区切ってOKとあったので、このifでも気にせずカンマで区切ってました

if単体だとカンマ区切りは動作がおかしくなることあるのかな…?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 00:26:15 n0WmmFt40
>>612
すごいスマートです。
ifEqualを使えばよかったんですね。
ありがとうございます。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 00:28:52 n0WmmFt40
流行らせるページを再読したら
>IfEqualのようなコマンド名の形式の場合、更にカンマで区切って条件に一致した場合に実行するコマンドを記述できる。
しっかり書いてありました。お騒がせしました。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 00:49:17 +vsjFQ220
ただし、コマンドしか使えないみたいなので気を付けて。

Another command can only appear on the same line as the IF statement if you use the command-name style. In other words, these are valid:
IfEqual, x, 1, Sleep, 1
IfGreater, x, 1, EnvAdd, x, 2 ←EnvAddはコマンドなのでこれは正しい記述。

But these are not valid:
if x = 1 Sleep 1
IfGreater, x, 1, x += 2 ←これは式なのでNGらしい。

if文まわりはややこしい・・・

617:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 03:28:29 +IJnHcux0
ややこしくなるから
if(式){
}
その他のIFコマンド
{
}
以外は使わない方がいいよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 08:32:10 xM7XPfwl0
システム以外のマウスカーソルの情報を取得する方法ってありますか?
A_CursorでUnknownになってしまうようなカーソルを知りたいのです

619:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 17:44:33 FiSk8Qjk0
Hotkey sでループをスタートさせて、無限ループになってしまった場合に
Hotkey hで止めたいのだけれど、どうすれば良いのでしょうか?助言おねがい。

s::
Loop
{
~処理~

if abc = 1
break
}
return

h::ExitApp

620:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 17:47:47 wtxnAtBP0
>>619
何故その記述では駄目なのか、ってことを書かなきゃ助言しようがない

621:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 18:12:51 zTH699bB0
それで動くかどうか検証めんどいからしないけど
無理だっていうならループ内でsが押されてる状態かを毎回判断すればいい

622:619
06/03/17 18:38:40 FiSk8Qjk0
Sleepいれてみたら止めることができました。
くだらないことでスレ消費してごめんなさい。
レスありでした>620、621

s::
Loop
{
~処理~
Sleep, 0      <-ここ
if abc = 1
break
}
return

h::ExitApp


623:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 18:49:03 FiSk8Qjk0
またきました。sとhでスクリプトを終了させないままスタート/ストップを繰り返すために
以下のようにしたんですが、もっと上手いやり方とかありますか?添削おねがいします。

s::
loopflg = 1
Loop
{
~処理~
Sleep, 0
if abc = 1
break
}
abc =
loopflg =
return


h::
if loopflg = 1
abc = 1
return


624:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 19:03:44 LwsXg2Qc0
一時的なデバッグで永久ループから脱出したいって話じゃなかったのか?
一旦リセットしたいなら
h::Reload

625:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 19:08:49 qaI2qrDX0
>623
GetKeyStateじゃだめなの?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 20:28:40 68vIds2k0
KeyWait
ってのもあるでよ

627:623
06/03/17 21:47:02 hFQNB0xp0
>624
最高。今回の目的にバッチリ適合です。
デバッグが楽になったのも思わぬ収穫^^
s::
Loop
{
~処理~
Sleep, 0
if abc = 1
break
}
return

h::reload

628:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 21:47:42 hFQNB0xp0
>625のもやってみた。

s::
Loop
{
~処理~
Sleep, 0
if abc = 1
break
GetKeyState, state, h, P
if state = D
break
}
return

これも目的の動作はしたけど、今回は>624案を採用。
>626のはLoopを抜ける時どう使うのか分からず・・・orz
皆様レスありでした。


629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 22:09:21 Op8Q/jkU0
DonationCOdeでなんかおもしろそうなんが出てた

630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 23:10:59 SD1TlI3h0
>>628
便利! ワンキーでできないかな?

s::
cnt++
Loop
{
Sleep, 0
If cnt > 1
{
Exit
}
}
cnt--
Return

これは駄目みたい…。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 23:41:10 qaI2qrDX0
>>630
これでいけるっぽい。

#MaxThreadsPerHotkey 1
s up::
if state = D
 state =
else
 Loop
 {
  ~処理~
  Sleep, 0
  if abc = 1
   break
  GetKeyState, state, s, P
  if state = D
   break
 }
return



ところでデバックってなんだ?

632:630
06/03/18 02:14:02 C4FDHepp0
>>631
おおお、素晴らしい。感謝です。
答えを出してもらいながら申し訳ないが、例えば、
Gui, Add, Edit, Gtest ←これ
みたいなサブルーチンの中に、今までのサンプルみたく無限ループがあったとして、
同じサブルーチンをもう一回呼び出したときにループを終了させたいときには、
GetKeyStateだと煩雑になる予感。
こういう場合にも、ビシッとループを終了できないかな?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 06:53:17 tezGoIoS0
>630
英語HelpのFAQにある
How can a repeating action be stopped without exiting the script?
って項にあるサンプル使うとワンキーでLoopのスタート/ストップできた。
多重ループで使ってみたいのだけども、もっとエレガントになるかな?

#MaxThreadsPerHotkey 3
s::
#MaxThreadsPerHotkey 1
if KeepLoopRunning = y
{
  KeepLoopRunning =
  return
}
KeepLoopRunning = y
Loop
{
  ~処理~
  Sleep, 0
  Loop
  {
    ~処理~
    Sleep, 0
    if KeepLoopRunning =
      break
  }
  if KeepLoopRunning =
    break
}KeepLoopRunning =
return

・・・全角スペースいれてます

634:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 15:20:28 Yl3U5BIi0
スレッド優先度ってマイナスの値入れちゃっても大丈夫ですか?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 16:25:48 TCBHEo+A0
つhelp

636:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 17:51:05 Yl3U5BIi0
>>635
ありがとう、もう一度読み直してみたら書いてありました。

637:630
06/03/19 00:46:48 5zHaODEE0
>>633
サンクス! レス遅くなって申し訳ない。
英語Helpにそれらしいのがあったとは…。読み足りてなかったです。
ホットキー(今回の場合 s::)だと凄いいい感じに動いてるんだけど、
それを Gui, Add, Edit, Gtest とかのサブルーチン(ここでは test:)に置き換ると、
3回目のキー押下時にどうもミスります。
…よく分からないんで、ちょっと考えてみます。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 02:23:42 4wBY8TSi0
>>637
そういうのはTimer使った方が楽じゃない?
用途間違えてるかもしれないけど。


Gui, Add, Edit, Gtest
GUI, Show
return

test:
 if TimerOn = 1
 {
  SetTimer, Timertest, Off
  TimerOn =
 }
 else
 {
  SetTimer, Timertest, 55
  TimerOn = 1
 }
return

Timertest:
 count++
 if count > 100
  count =0
 tooltip, てすと %count%
return

639:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 11:12:31 5zHaODEE0
>>638
ありがとう! まさに求めてたものです。
具体的には、スレッド実行中に新しいスレッドが呼び出されたとき、
後のスレッドは前のスレッドが終了するまで後回しにされるか無視される仕様からか、
スレッドの処理がスルーされるのが少し困ってたんです。
これで、前のスレッドを途中で停止して後のスレッドを実行する、
みたいなことができるぽいです。他にも色々と効用ありますし。
感謝感激、みんなありがとう~!

640:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 04:23:15 y745q5bd0
カナロックONの時は
Joy1::Send, 3 ; ジョイパット1キーで"あ" を入力
Joy2::Send, e ; "い" を入力 …
カナロックOFFの時は
Joy1::Send, a ; "A" を入力
Joy2::Send, b ; "B" を入力 …

となるようにしたいのですがカナロック状態の取得の仕方が分かりません
GetKeyState, OutputVar, vk15, T
は試してみたのですが常に OutputVar = D となってしまうようです。
流行らせるページのアップローダにあったIME_Func.ahkも試しましたが
IME OFFの時などいくつかの条件ではうまく判別することが出来ませんでした。

外部ツールやDLLを利用する方法でもよいので、もしあれば教えてください。


641:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 19:01:49 7BWRBHrs0
文字列をURLで使える
%E5とかに変換する方法ありまっか?
Yahooの検索で日本語がうまくいきまへん
Proxomitronでも頑張ったんだがなんか無限ループとかで挫折。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 07:02:24 8KPbtYSZ0
1バイトずつチェックして変換するしかないんじゃない?
日本語で検索できないのは、リクエストの文字コード指定が悪い所為のような気がするけど。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 11:56:27 37jAp6/q0
>>641
おみとろん使えるなら$ESCでダメか?
とスレ違いレスをしてみる

644:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 13:58:33 Jwp33SJ00
>>642
うん、基本そうなんだろうけど
Proxomitronでがちがちにフィルターしてるから何が何だかわからなくて
そちらでやるのをあきらめて最初からあの文字列でINPUTから
リクエストできればいいかなあとか思ってしもうた。
>>643
どうもフィルターの相性なのか思ったとおりにならなくてお手上げ中。
も少しがんがってみる。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 22:28:27 ZyneQEvmP
このソフトでパスワード入力ソフトの代わりはできますか?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 22:35:45 oGkLYudX0
>>645
出来るとは思うけど、素直に既存のソフトを使った方が良いよ。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 03:15:07 Se2Qk5Yk0
CapslockにCtrlを割り当てたくて
Capslock::Ctrl ; Make Capslock become a Control key.
を試してみたのですが,
Capslockを離した後もCtrlを押したまんまの状態になります
どうすればよいでしょうか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 07:17:30 yvNeSmEP0
キーの履歴を開いてみたらCapslockは押し下げだけ感知して離すのは無視されてるみたい。
どうしてもAHKでCapslockが使いたいのなら押されてから数秒たったらCtrl Upを送信するようにするとか
InputでCapslockの次に押されたキーを読んでみるとか方法が無いことも無いんだろうけど
とりあえず他のソフトで出来るかどうか試してみては?

649:647
06/03/24 08:37:38 Se2Qk5Yk0
CapsLockにCtrlを割り当てるとCapsLock Upが返ってこないですね
exeにしてどこでもすぐ使えるようにしたかったのですが……
とりあえずレジストリをいじって解決しました

650:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 12:30:27 PCVDLk5L0
流行らせるページのどっかに記述あったと思うけど
Locks系は日本語環境だと正しく取得できない。
OSがドライバレベルでなんかやってる。(ダブルバイト環境共通なのかどうかは知らん)

過去ログでも何度も話題になってる。次スレではテンプレに入れたほうがいいかもね。


651:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 12:57:57 TXwdyAWL0
うちだとCapslockで
CTRL+C,Vが送られるお。なんだこれって感じ。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 12:58:20 vTkQnhytP
>>646
これでできれば、常駐ソフトを減らせるなーと思いまして

653:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 20:28:16 zPGcV7l50
人の作ったahkファイルを、自分のAutohotkey.iniにIncludeで組み込もうとするとき、
モノによってはAutohotkey.iniの#Persistent内にあるSet timerが無効になるんですが、これはどの辺が原因なんでしょう。

流行らせるページにあるのだと、mbstring.ahkはOKだけどInlineCalc.ahkはだめです。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 00:23:53 b3Nu7QpN0
>653
もしかしてAuto-executeセクション中にIncludeしてないですか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 00:59:36 pjcfpT8Y0
>>654
思いっきりしてました。

AHKのルールあまりよくわかってないんですが、こういう使い方ってNG?
AHK2つ常駐させるのがいやで一つにまとめたいっていう場合、Autohotokey.ini内にIncludeで組み込むって言うのは間違った使い方なんでしょうか。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 01:53:48 b3Nu7QpN0
>655
とりあえずInlineCalc.ahkに関しては引数が重複してなければAuto-executeセクション外に
インクルードすれば使えるかもしれないけど、インクルードした後の動作を予測することなしに
よそから拾ってきたスクリプトを次々とインクルードして使うのはおすすめしません。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 02:04:38 pjcfpT8Y0
>>656
そうですか。わかりました。
拾ってきたスクリプト解析して、自力で組み込めるよう努力します。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 18:01:18 p3mE1UoC0
*z::f
でzをfキーへ入れ替えが出来る事がわかったけど
これを瞬時に元に戻したり又入れ替えた状態にするには?
ALT+1でデフォルトのキー配列、ALT+2でキー入れ替えた配列にしたいです

659:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 19:15:37 aI6rP75+0
HotkeyコマンドでONとOFFを切り替えらられるよ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 19:44:21 n+gx7BbI0
読み出したスクリプトに!1::ExitAppを加える事で解決出来ました。また質問ですが
MButton::3でホイールボタンを3、SHIFT押しながらホイールボタンを4に割り当てたいのですが
SHIT押しながらホイールボタン押すとSHIT+3となり#が入力されてしまいます
どの様な記述になるのでしょうか

661:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 22:03:17 5UHM2kOF0
>>660
もうちょい本家ヘルプなり流行らせるページなりを読んだ方が良いと思う。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 22:09:38 2DzjvSSI0
一部vbsを使い、Autohotkeyで以下のようなサウンドプレイヤーの作成に挑戦してみました。

1.選択ファイルのパスをコピーして
2.そのパスをvbsに渡して、GetDetailsOfで曲の長さを取得
3.テキストファイルにファイルのパスと曲の長さを書きだして、プレイリスト作成
4.AHKでプレイリスト読み込んで、「SetTimer,再生実行サブ,曲の長さ」でリストのファイルを連続再生
5.変数に演奏中のトラックナンバーを保存し、ホットキーで曲の移動も可

という感じで作りましたが、見てわかるとおりソースがスマートじゃありません(動作は期待通りのモノですが)。
AHKでやるのが間違っているというのは十分わかっているんですが、そこにこだわりたいんです。
軽いし。

何かスマートになるアドバイス合ったらお願いします。
2,3がvbsなので、このへんをAHKでできればいいんですが。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 11:37:20 +DAoRlgo0
>>661
色々試したんだけど結局できません
とりあえずkeylay21で凌いでますがkeylay入れてあるとマウスドライバが書き換えられる
みたいでなんかいまいち 4000円も出すんじゃなかったと

LCtrl::LShift
LShift::LCtrl
MButton::3
^MButton::4

SHITとCTRLを入れ替えてある状態で、CTRL(指はシフトキー)押しながらホイールボタンで4を
入力させたいのですがAHKじゃ無理なのでしょうか?
出来るか出来ないかだけでも教えてくださいorz
出来るのであればもう少しカンバッテみます

664:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 13:24:47 MvBpnK9rP
終了時にウィルススキャンしてから終わるってできますか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 15:46:07 DTOCa6Mj0
>>664
URLリンク(lukewarm.s101.xrea.com)


666:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 17:11:11 MvBpnK9rP
これでシャットダウン時にウィルススキャンをしてから終了ってできるのですか?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 18:23:58 F2a/hdHF0
自分で努力しないと出来ません

668:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 22:12:23 MvBpnK9rP
なるほど。
足りなかったのは努力なんですね。
ありがとうございますた。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 02:40:28 /UqiJYW50
子ウィンドのハンドルがうまく取得できないのは仕様?
MouseGetPosでマウス下の領域のウィンドハンドル取得しようとしても、ウィンド全体のが帰ってくる

670:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 10:32:28 3DbFmw7g0
MDIの子ウィンドウはウィンドウハンドルとしては取れない。
MouseGetPos, X, Y, Win, Control ,1
で、コントロールとしては取得可能

あくまでハンドルとして取りたい場合は↓の getMousePosWindowEx() あたりを参照
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 17:46:40 GXqhKwVq0
>>660
MButton::Send, 3
+MButton::Send, 4

>>663
;****** Script01.ahk ******
OnExit, ExitSub
Run, C:\Program Files\AutoHotkey\Autohotkey Script02.ahk,,,PID

esc::exitapp
LCtrl::LShift
LShift::LCtrl

ExitSub:
DetectHiddenWindows On
PostMessage, 0x5555,,,,ahk_pid %pid%
Exitapp

;****** Script02.ahk ******
OnMessage(0x5555, "MsgMonitor")

MButton::Send, 3
^MButton::Send, 4

MsgMonitor(){
Exitapp
}
同一プロセスだとうまく動かないので2つのスクリプトに分けた。
Script01を実行すればScript02が立ち上がって、Script01が終了すればScript02も終了する。
うちでは一応それなりに動作しているように見えるけど、うまくいかなかったらごめん。
(ところで、秀丸エディタって修飾キー絡むとうまくうごかないのね・・・
秀丸上で試してたからうまく動かないので悩んだ。)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 21:26:55 Am8bhY3i0
>>671様ありがとうございます!
何がなにややらな状態ですがとりあえず動いてます
こんなきっかけが欲しかった所です
このスクリプト一行一行勉強してみます

673:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 18:18:18 +pF9h+il0
>>662そういうこだわり好きだぜ。

FileSelectFile, SelectedFiles, M3, ,Open, Media Files (*.mp3;*.wav)
Loop, parse, SelectedFiles, `n
{
if(A_Index = 1){
CurrentDir=%A_LoopField%.
}else{
SoundPlay, %CurrentDir%\%A_LoopField%, wait
}
}
exitapp
#down::SoundPlay, NULL ;存在しないファイルを指定。(たったこれだけのことを思いつくのにどれだけ掛かったことか・・)


win+↓キーで次の曲に飛ぶ。応用すれば自由に移動可能ではないかと。
色々試して無理だコリャとか思っていたら、あっけないほど簡単な解決策だったりする罠。
頭が固くなってきてるなぁ・・orz
しっかし、たったこれだけで簡易メディアプレイヤーが出来てしまうなんてスゴス。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 22:18:22 plvj6RC00
ぬる℃家さんのHPの移転先どこ?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 04:56:20 F1AUl6YU0
避難所じゃない?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 12:14:18 GSZU7GaA0
>>673
662です。すばらしい。非常に参考になります。
プレイリストをGui表示したりすれば、かなりまともなメディアプレーヤーになりそうですね。

にしても、言われてみれば簡単だ。俺も頭固いな…。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 12:29:38 V0dMBBJV0
単純にファイル渡しでもファイラーから
フォーカスを奪わずに試聴できるね

678:674
06/04/06 21:38:00 7OM6hwZV0
>>675
thx

679:673
06/04/07 16:28:37 oc5/fhnE0
SoundPlayで長い曲再生すると戻ってこなくなる?

>>673のスクリプトでアルバムを聞いてて気付いたんだけど、
なぜか、最後まで再生し終わってスクリプトが固まった。
よく考えてみたら最後の曲だけ長くて8分あるので
試しに別の7分ちょいの曲と6分ぐらいの曲を連続で再生してみたら、7分の曲再生し終わった時点で固まって
次の曲再生されなかった。
うちだけ?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 16:46:09 rSUBoxot0
試してみようと長めの曲投げてみたら再生しなかったな
VBRとかもあんのかな。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 23:26:51 EWcuZxfA0
30分のネトラジ(wma)投げたけど、問題なかったな
とりあえず最初に依頼したので、完成品を貼っておきます

#p:: ;選択したファイルでプレイリスト作成&再生
OverWrite = True ;上書き
StopFlag = Flase
Gosub,MakePlaylist
TrackNumber=1
GoSub,Player
Return

!#p:: ;選択したファイルをプレイリストに追加&再生
OverWrite = False ;追加
StopFlag = False
Gosub,MakePlaylist
GoSub,Player
Return

#PgDn:: ;次の曲再生
SoundPlay, NULL
Return

#PgUp:: ;前の曲再生
TrackNumber--
TrackNumber--
SoundPlay, NULL
Return

#End:: ;再生を停止
StopFlag = True
SoundPlay, NULL
return

682:続き2/3
06/04/07 23:27:54 EWcuZxfA0
MakePlaylist:
ClipSaved := ClipboardAll ;クリップボードの中身を一時待避
Clipboard = ;とりあえずクリップボードを空にして
Send, ^c ;Ctrl+C
ClipWait,1 ;クリップボードが読み取れるようになるのを待つ(最大1秒)

i = 1
Loop, Parse, Clipboard , `n, `r ;クリップボード内のものを改行区切りに分解して
{
SplitPath, A_LoopField , FileName , Dir , Extension ,, Drive ;パスかどうか判定

StringLen, length, drive ;ドライブ文字の長さを見て
ifEqual, length, 0, continue ;パスっぽくなかったらやめる

if ( Extension != "mp3" && Extension != "wav" && Extension != "wma" && Extension != "ogg" ) ;拡張子が音楽ファイルじゃないならやめる
continue

if i = 1 ;テキストファイルにファイルのパスを書き込み
OutputText = %A_LoopField%
else
OutputText = %OutputText%`n%A_LoopField%
i++
}

If OverWrite = True
FileDelete , %CurrentDir%\Playlist.txt

FileAppend , %OutputText%, %CurrentDir%\Playlist.txt

Clipboard = %ClipSaved%
Return

683:最後3/3
06/04/07 23:28:46 EWcuZxfA0
Player:
Loop
{
FileReadLine, OutputVar, %CurrentDir%\playlist.txt, %TrackNumber%
If ErrorLevel = 1 ;リストの最後まで行ったら
{
TrackNumber = 1 ;最初に戻る
FileReadLine, OutputVar, %CurrentDir%\playlist.txt, %TrackNumber%
}

SplitPath, OutputVar , FileName

ToolTip, %TrackNumber% - %FileName% ;再生するファイルをツールチップ表示
SetTimer, RemoveToolTip, 1000

Soundplay,%OutputVar% , wait

IfEqual,StopFlag,True,Break ;ループ抜ける

TrackNumber++

}

return

RemoveToolTip: ;ツールチップ削除
SetTimer, RemoveToolTip, Off
ToolTip
return

684:673
06/04/08 05:37:18 EzpMT1rj0
>>681
気軽に再生出来てなかなかいいっすねこれ。なんつっても軽いし。

ところで、長い曲(が原因か判らないけど)で固まる問題ですけど、>>681-683のスクリプトでもやっぱり再現した・・・
MCI内部で呼んでるみたいなんで試しにMCI直で呼んでみたけど、やっぱり同じ状態になったので、
MCI自体の問題なのかも。

>>680
VBRって言われてみれば確かにVBRのファイルなんですよねこれ。
VBRで長いmp3だとおかしくなるのかな?


検証するのに何度も同じ曲聞かなきゃなんないから疲れるょ・・
AHKが悪い訳じゃないことが解っただけでも良かったけど・・

685:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 12:30:36 Co4Tuedv0
WでRClick, AでCtrl+RClick, DでAlt+RClickをやりたいんですが
下のコードだとDを押してDを離してもRClickは解除されるもののAltが押しっぱなしの状態になってしまいます。
どうすればいいんでしょうか?
w::
   Send,{RButton Down}
   return

w up::
   Send,{RButton Up}
   return

a::
   Send,{Ctrl Down}
   Send,{RButton Down}
   return

a up::
   Send,{RButton Up}
   Send,{Ctrl Up}
   return

d::
   Send,{Alt Down}
   Send,{RButton Down}
   return

d up::
   Send,{RButton Up}
   Send,{Alt Up}
   return



686:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 20:49:49 1SgxTDCT0
流行らせるページにある「システムモニタ用関数群」を有難く使わせてもらっています。
これでだいたい取得したい情報は得られたのですが、
CPUの周波数だけまだ解決せず。

非常に厚かましいのですが
どなたか作っていただけないでしょうか?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 15:27:27 vc/jqxTR0
流行らせるページが見られない

688:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 16:14:16 fCMts/FM0
ほんとだwww.xrea.comじたいが見れなくなってる。

689:673
06/04/10 04:43:55 kIM2G0lg0
MCI使用したプレイヤー(HSP製)DLして問題のあるファイルを再生してみたら、
時間表示はおかしいけど、固まることなくちゃんと連続再生された。
試しにVC++でMCI使って再生するコード書いてみたら
やっぱり固まることなく連続再生できたし・・。

AHKでmciSendString直に呼んで色々試したところでは、
どうも再生は正常に終わっているけど、デバイスが閉じられくなるみたい、
問題のファイル再生終了後にclose投げるとそのまま制御が戻ってこなくなることが解った。
SoundPlayでも同じようなことが起きてるのかも。

とりあえず、AHKでSoundPlayコマンド(MCI関連)を扱うと
VBRのmp3で問題が起きる可能性があるということでFA。
マンドクセシ モーイイヤ・・('A`)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 06:02:52 WS1IiKh80


madとか123とかをHideで使っちゃうというほうがいいのかね
DLLならBassとか

691:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 06:32:16 gsoxib5w0
>>687-688
URLリンク(www.value-domain.com)


692:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 00:58:50 Ud8vzZeZ0
クリップボードの内容を一時的にする場合に、

TempClipboard:=ClipboardAll
Clipboard=
;適当に処理して
Clipboard:=TempClipboard ;元に戻す

としたとき、元々クリップボードの中にテキストや画像データが入ってる分には問題ないのですが、
パスやURLがショートカット形式(ファイルをコピーしたときや、ネットのリンクを右クリ→ショートカットのコピーしたとき)
になぜかクリップボードが復元されません。

この辺は仕様でしょうか。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 00:59:53 Ud8vzZeZ0
一行目
一時的にする→一時的に退避する

失礼


694:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 01:25:59 94xmBBMO0
MsgBox, %ClipBoard%
をいろんな個所に挟んで中身を確かめながら実験すると良いかも。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 09:14:35 UFI/YkYK0
>>692
FileAppendでファイルに落としてバイナリみると解るけど、復元出来ないんじゃなくて、
ClipboardAllコマンドでクリップボードを正常に参照出来てないと観た方が良さそう。
つまり、変数やファイルにクリップボード内のデータを待避する時点でデータがすでにおかくなっている。
でもClipboardコマンドだととれているから仕様と言うよりもClipboardAllコマンドのバグじゃないかなぁ?
仕様だったら普通最低でもClipboardコマンドと同じテキストデータがとれるようにすると思うんだよね。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 09:51:06 Kql6t2Dr0
初歩的な質問していいですか。
EDITコマンドで*.ahkスクリプを好きなエディタで開けません。(notepadで開く)
*.iniだとちゃんと秀丸で開くのに・・・
*.ahkも*.iniもシェル関連付けはされています
どうすれば*.ahkも秀丸で開けますか?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 10:24:38 AQ9bKtsX0
ダブルクオーテーションを外して試してみて
漏れはそれで上手く行ったことがある。
何故か
c:\hogehoge\hoge.ahkをエディットしようとすると
c:\hogehoge\hoge.ah っていうパスが送られちゃって悩んでたんだが。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 10:54:34 Kql6t2Dr0
>>697
ありがとうございます。でもダメですOTZ
スクリプト自体はうまく動作しているようですが・・・。
インストーラなしのzipファイルでインストールしたのがまずいのかな。
ヘルプの
”関連付けで「Edit」コマンドが設定されていれば、そのコマンドで開く。なければ、notepad.exeで開く。”
というのがイマイチ分かりません。AHKで開くエディタを指定できるんでしょうか。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 11:18:46 87jJ7KHW0
俺の場合は「Edit Script」に設定したらできた。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 11:42:05 Kql6t2Dr0
>>699レスサンクスです
皆さんは問題なく出来てるようですね。やっぱり俺だけですね・・
とりあえず・・・Run,~\Hidemaru.exe ~\AutoHotkey.ahk
で開いてます。全然スマートじゃないなw

701:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 17:45:25 IfQvUwVz0
>>700
AHKファイルの関連付けを、ちゃんとしてる?

 フォルダオプション > ファイルタイプ > AHK を選択

 "拡張子AHKの詳細"項目内の詳細設定ボタンを押す。

 アクションのEditを選択して編集ボタンを押す。

 そこで自分の好きなエディタを指定する。

"関連付けで「Edit」コマンドが設定されていれば、そのコマンドで開く"というのはこの設定のことを言ってる。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 17:48:41 4CFKB+jz0
デフォルト項目じゃなくてコンテクストメニューの「Edit」項目を変えてやらないといかんよ
レジストリの↓の値ね
HKEY_CLASSES_ROOT\AutoHotkeyScript\Shell\Edit\Command

たぶん前スレでも貼ったような気がするが、UIで対話的にエディタ変更してみるahk。

RegRead, OldData, HKCR, AutoHotkeyScript\Shell\Edit\Command
MsgBox,36,AutoHotkey Scriot Editor Changer,現在ahkのEditに設定されている値`n`n %OldData% `n`n別のエディタを指定しますか?
IfMsgBox,No, ExitApp
SplitPath,OldData,,EditorDir
FileSelectFile,MyEditor,3,%EditorDir%,ahkを編集するエディタを選択,*.exe
IfNotExist, %MyEditor%, ExitApp
RegWrite, REG_SZ, HKCR, AutoHotkeyScript\Shell\Edit\Command,,%MyEditor% `%1
RegRead, NewData, HKCR, AutoHotkeyScript\Shell\Edit\Command
MsgBox,64,AutoHotkey Scriot Editor Changer, %OldData% を`n`n%NewData% `n`n へ変更しました。


703:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 20:15:21 Kql6t2Dr0
>>701>>702
丁寧にホントにありがとう!遂にできましたよ。
Helpの意味がようやく分かりました

704:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 18:58:48 6cXk1jHT0
Ctrl+Vでペーストできないソフトにクリップボードの内容を送るにはどうしたらよいのでしょうか?
試したのは↓なんですが、当然できませんでしたw
Send, clipboard

クリップボードと同じ内容のテキストのキーストロークを発生させればいいと思うんですが・・
どなたかご教授下さい

705:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 19:38:49 IoLpMntm0
一生そこで止まっててください。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 21:55:03 6cXk1jHT0
残念ながら出来ましたよwスマソw

707:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 21:15:53 EvYvrKQ80
AutoHotkeyでネットワークプログラムを作るにはどうすればいいですか?
DLLの関数を呼び出すんであろうということは分かるのですが具体的なやり方が分かりません。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 21:39:51 KJrxOsM90
何がしたいのよ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 22:48:18 +AskqZAV0
mayuから乗り換えたいのですが、

Space押しながら別のキーを押すとShift扱い
Spaceをすぐに離したらSpace
で、できればSpaceを押して一定時間経過後に離すときは無効
みたいなことってできますか?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 23:06:32 gA3K0rDg0
>>709
AutoHotkeyを流行らせるアップローダの029.zip
一定時間経過後に~の方も少し弄ればできる。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 23:19:44 +AskqZAV0
>>710
ありがとうございます!
SandSって言うんですね!
ちょっと弄ってみます!


712:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 18:55:41 58FQTls70
zキーを押してる間zキーを10秒毎に2秒間押す、といったコマンドがやりたいのですが
どなたかご存知ありませんか?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 19:57:56 1hoqMcVM0
タイマ、スリープ
どんな方法でも実現できるじゃん

714:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 22:47:12 ujA9YEAp0
キーボードでボリュームを操作する方法を探していて
>>71に書かれて内容を試してみましたが
タスクバーにAutoHotkey.iniと表示されるだけで、GUIが表示されません
助言お願いします


715:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 22:53:23 8YehHyKS0
なまず日記(>>7)行って完成品拾ってきたら?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 11:04:10 ritjdH350
>>715
ありがとうございます
勉強になりました

調べた末
SoundGet,volume,MASTER
SetFormat, float, 5.2
volume += 0
ToolTip,%volume%,800,700,
を使うことにしました


717:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 11:11:44 ritjdH350
試作中のやつ貼ってしまった orz
volume += 0要らないです

718:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 10:42:28 SO1f2yaW0
1.0.43.11 - May 1, 2006

Fixed %A_WorkingDir% on Windows 9x, which was sometimes blank. [thanks Points]

Improved BlockInput with a new mode that blocks only physical movement of the mouse, not keystrokes or mouse clicks.

719:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 21:25:33 aSuNSZC/0
BREGEXP.ahk、便利なんだけども、良く分からないことがいくつかあります。

list = aaaaxxxxaaaa|bbbxxx|xxxxcccc
Loop, Parse, list, |
{
test := RegExpReplace(A_LoopField, "x*", "", "")
MsgBox, %test%
}

とかやると、前回のデータが残ってしまうんですが…。
皆様どうやって対処してるんでしょうか?

720:719
06/05/12 21:32:58 aSuNSZC/0
連稿すみません。途中で投稿してしまいました。 orz

test := RegExpReplace(tmp, "[ \t]*`;[ \t]*$", "", "")

みたいな正規表現もうまく行かなかったり。
$が効かない(?)感じがします。
解決案もってましたらどなたかご教授ください。

721:719
06/05/15 14:14:36 I+/Q9YXe0
自己解決しました。
前回のデータが残ってしまうのは、
BREGEXP.AHKの

return result

の部分を、

test:=result
VarSetCapacity(result,64)
return test

のように変更することで解決しました。

$が効かないのはオプションにgを入れてないからでした。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 10:12:27 A1Pap8lZ0
Guiにツリービューとステータスバーが追加されたね。
とても使いこなす余裕ないけど。

今月号のPCJapanで特集記事が載ってるけど
あれ読んで入門しようと思う人どんくらい居るかなあ…
URLリンク(www.sbcr.jp)

723:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 16:34:36 CPxUZBn80
AutoHotKeyのスレあったんですか。
前スレ>>848さんを参考にスクリプトを書いてみたのですが
右ダブルクリック時処理が実行された後に右シングルクリック時処理も実行されてしまいます。
これを回避するにはどうしたらいいのでしょう?例えば・・・

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:54:01 ID:Owez+5cA0
>>847
Rbutton Up::
 ;システムのダブルクリック時間取得
 WClickTime := DllCall("User32.dll\GetDoubleClickTime",Int)
 if (A_PriorHotkey = A_ThisHotkey) && (A_TimeSincePriorHotkey < WClickTime)
 {
   ;ダブルクリック時処理(例:Run explorer.exe)
 }
 else
 {
   ;シングルクリック時処理(例:Run notepad.exe)
 }
return

とすると
シングルクリック→notepad.exeは正しいのですが
ダブルクリック→explorer.exeだけでなくnotepad.exeも実行されてしまうのを回避したいのです
どなたかお願いします

724:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 16:57:39 LJaz32dZ0
>>723
自分だったらこんな感じでやってる。これだとトリプルクリック、クワドロプルクリックへの対応も大した手間無くできるし。
一々システムからダブルクリック時間を取得するのもあれなので決め打ちで書いてる。
RButton::
KeyWait, %A_ThisHotkey%, T0.2
If ErrorLevel = 0
{
KeyWait, %A_ThisHotkey%, D T0.2
If ErrorLevel = 0
{
KeyWait, %A_ThisHotkey%
Run, explorer.exe
return
}
Run, notepad.exe
return
}
return

725:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 17:35:59 CPxUZBn80
>>724
ありがとうございます。いろんなアプローチがあるんだなぁ・・すごいですね。
なんだかもうチンプンカンプンです><

726:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 18:15:07 CPxUZBn80
>>724
ちなみにトリプルクリックの場合どうやるんでしょうか?(自分が試した奴ですが・・↓)
本当に馬鹿で・・・すみませんw

RButton::
KeyWait, %A_ThisHotkey%, T0.2
If ErrorLevel = 0
{
KeyWait, %A_ThisHotkey%, D T0.2
If ErrorLevel = 0
{
KeyWait, %A_ThisHotkey%, D T0.2
If ErrorLevel = 0
{
KeyWait, %A_ThisHotkey%
Run, explorer.exe
return
}
Run, notepad.exe
return
}
Run, calc.exe
return
}
return

727:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 18:24:34 LJaz32dZ0
>>726
RButton:: ;1回目の押し下げ
KeyWait, %A_ThisHotkey%, T0.2 ;1回目の押し上げ待ち
If ErrorLevel = 0
{
KeyWait, %A_ThisHotkey%, D T0.2 ;2回目の押し下げ待ち
If ErrorLevel = 0
{
KeyWait, %A_ThisHotkey%, T0.2 ;2回目の押し上げ待ち
If ErrorLevel = 0
{
KeyWait, %A_ThisHotkey%, D T0.2 ;3回目の押し下げ待ち
If ErrorLevel = 0
{
KeyWait, %A_ThisHotkey% ;3回目の押し上げ待ち
Run, calc.exe ;トリプルクリック処理
return
}
}
Run, explorer.exe ;ダブルクリック処理
return
}
Run, notepad.exe ;シングルクリック処理
return
}
return

728:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 18:30:36 CPxUZBn80
>>727
なんとお礼を言っていいのやら…。本当にありがとうございます(´Д⊂グスン

729:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 02:40:46 8luIfCKj0
特定のボタンを押している間だけ、Dを押しつつキーマップの変更(q→a, a→z, etc)を行いたいのですが、
Hotstringを使ってやる場合、どのように記述すればいいんでしょうか
どなたか教えていただけませんか

730:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 07:48:57 T9QwDw3o0
キーマップという言い方からすると繭使いか?

冗長になるけど、コンビネーションキーでいいんじゃねーの?

[特定のボタン] & q::a
[特定のボタン] & a::z



731:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 23:10:55 NLL2TGQ40
意味不明で大変場違いな事かもしれませんが・・・
たとえばゲームなどで必殺技のコマンドをマクロ化するスクリプトってどういう感じでしょう?
例としてはジョイスティックのボタンAを押すと昇竜拳が出るというような。。
先月からいじっているのですが、まったく突破法を発見できません(汗
どなたかお知恵を拝借していただけませんでしょうか?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 23:20:58 K6ZDm6rW0
>731
ジョイスティック系のスレ行って
それ用のソフト探した方が早そう。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 00:17:17 th5H/M1p0
JoyToKeyかJoyAdapterだな。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 00:42:13 L7AtsktK0
JoyToKeyは使ってるけど必殺技コマンドのマクロ化は無理っぽい。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 18:35:02 UkQcXTMP0
Perl厨なのでPERLAHKで楽しく書かせてもらってます。
AHKのお手軽さとPerlのモジュール+正規表現が
合わさってちょっとすごい感じです。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 21:56:54 hpntYaGp0
mayu でマウスいじれないので、
ahk でそのうちやろうやろうと思いつつも
やり方がよくわからないんで放置してたんだけど、
昨日一晩調べてやっと使えるようになった。
サイドボタン+ホイールとか
右クリック+ホイールとか
サイドボタン+右クリックとか、
いろんな組み合わせが使えるようになって
かなりブラウザが使いやすくなったよ。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 22:37:38 Uqwos4GY0
>>735
PERLAHKってなんですか?
検索してもいっこもヒットしません・・・

738:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 00:47:31 k9ZThJgs0
複数のahkをひとまとめにコンパイルとか出来ちゃったり出来ないですか?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 22:08:10 H/9gJ7En0
関数の中でラベルを作ることは出来ないのでしょうか?
ホットキー定義の中で SetTimer とかを使って
サブルーチンを監視するような処理を、

;;キー定義
F1::DoHoge()

;;関数
DoHoge(){
SetTimer,Hoge
return
Hoge:
なんたら
return
}

みたいにキー定義部分と関数定義で分割して書いて、
コードを読みやすくしたいのですが、うまくいきません。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 23:59:29 HxMam4eq0
おいおい…なんつー強引なコード書いてんだよ
そんなん全然読みやすくも何ともないから、素直にサブルーチン使え

741:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 00:21:33 4stag/k10
読みやすくない、、、、つーか、そういうのバグの温床になるよ。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 04:09:11 vGs8zZxc0
ホットカーペット?
オンドル?

743:739
06/05/24 05:08:37 UOl7EfWn0
なぜキー定義と関数を分割したいかというと、
#IfWindowActive でウインドウごとにキー割り当てを変えているときに、
同じ処理を何度も書くよりは一箇所にまとめたかったのです。
autohotkey の関数の意義がよくわかってなかったので
おかしなことを書いてしまいました。すみません。
Gosub を使えばできそうです。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 20:29:13 LsgHsIWT0
alt+WheelUp/Downでボリューム操作したいんですがどうやればいいですか?
SendKey,{Volume_up/down}で一応できるんですが
MSのユーティリティの機能で画面にメーターが出てきてしまうので
直接操作したいんですが。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 20:40:12 LeRAOcxJ0
SoundGet
SoundSet

746:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 17:00:48 bF08BH0f0
F6::
   LoopFlag = 0
   return

F5::
   if LoopFlag = 0
       LoopFlag = 1
   else
       LoopFlag = 0
   
   loop
   {
       if LoopFlag = 0
           break
       Send,{v}
       Sleep,1000
   }
   return

このスクリプトでF5を押すと一秒ごとにSend,{v}し、F6を押すと止まります。
ここまではいいんですが、ループ中に再度F5を押すと止めるようにしたつもりがうまくいきません。
F5を処理中に再度F5を実行する事は出来ないんでしょうか?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 17:40:38 0igiZf6q0
F6::
LoopFlag = 0
return

F5::
if (LoopFlag) {
LoopFlag = 0
} else {
LoopFlag = 1
}

SetTimer, Sendkeys, 1000
return

Sendkeys:
if (LoopFlag) {
Send, v
}
return

とりあえずこれで動いてるもよん

748:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 20:33:46 m6+f/8Lj0
>>746
returnまで行ってないスレッドを呼び出すことはできないはず。たとえば、

a::
gosub,b
return

b::
loop{なんたらかんたら}
return

bをLoopしてる間は、Returnまで行ってないa,bともに機能しない
俺も>>747みたく、Settimerでいったんreturnまで行くことで回避してる

749:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 20:54:45 FXxjK0vn0
FAQ@ヘルプファイルの"How can a repeating action be stopped without exiting the script?"でいいんでね?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 11:45:55 tTFbfh7+0
CTRL+ALT+DELは送れない?
ランチャーから「プログラムの強制終了」出したいと思ったんだけど

751:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 12:52:40 nmnaUx310
>>750
Run, taskmgr.exe
で良いんじゃないの?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 13:35:33 Jepk75LG0
98なんでないのよ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 15:33:07 zIezkPbs0
Clipboard変数について質問させて下さい<(_ _)>
クリップボードの中身から最初のn文字(例えば5文字分)だけを抽出する方法はありますでしょうか?


754:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 15:37:12 zBVvY4Eq0
>>753
StringLeft
せっかく日本語のコマンドリファレンスがあるんだから
ちゃんと見た方がいいよ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 15:44:06 zIezkPbs0
>>754
早速ありがとうございます~!基本的な事でスマソ
リファレンスよく勉強させて頂きます

756:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 21:43:40 Y5hBJ6O70
思い出したように保守

日本語リファレンス更新されてるね。管理人さん乙です

757:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 02:22:24 cHFnTHSC0
日本語版とか無いみたいだけど日本語の処理問題ないの?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 03:00:35 uSeun5XX0
ある。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 11:07:49 0P+3tIeu0
FileInstall, Source, Dest, Flag
について質問です。

・・・と書き込もうとしてたんだけど自己解決

FileInstallを使用した際、スクリプトファイルまでのパスに日本語が使われていると
スクリプトファイルをexe化するときにエラーを吐いて上手く変換されないぽい
全部1byteに変えたら上手く変換された

Convert .ahk to .exe
で変換するときだけの問題ぽいので

実際のスクリプトファイルや実行ファイルがあるパスに日本語が含まれていても大丈夫みたい

一応そういうことがあったと報告、重複してたらゴメ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 15:42:33 POdpE2ro0
>757
IMEの状態管理用プラグインは日本人が作ってる。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 18:18:32 nKnriN960
そういう事じゃないと思うんだ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 19:23:51 0qpHhUW90
>>757
とりあえず文字化けとかはしない。
ただ、ダメ文字(文字の2バイト目に0x7C等)が含まれてたりすると、
文字列処理(StringReplaceとかSplitPath等)がうまくいかないこともある。
そのへんはなまずさんのところの文字列処理ライブラリを使えば対処可能。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 20:37:27 0P+3tIeu0
初歩的な質問ですいません

例えば
ary1~ary3
と言う名の変数があり
それぞれの中身を参照したい場合に

ary1=変数1
ary2=変数2
ary3=変数3

loop,3
{
msgbox,%ary%A_Index%%
}
return

と言うスクリプトを考えたのですが、エラーを吐き動作しません。



764:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 20:38:00 0P+3tIeu0
そこで暫定的に

ary1=変数1
ary2=変数2
ary3=変数3

loop,3
{

test( ary%A_Index% )
}
return

test( tmp )
{
msgbox,%tmp%
return
}

このような処理方法にしたのですがもっとスマートな方法はありませんか?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 21:02:30 YZ8pBvMe0
temp := ary%A_Index%
msgbox,%temp%

これでいける

766:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 23:27:57 0P+3tIeu0
俺は
=

:=
の使い分け方が理解できてませんね

これならスマートにできそうです。
ありがとうございました。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 21:34:38 8JS9LCGx0
右コントロールをAltにしたいんですが、
RCtrl::Send,{Alt}だとCtrlがAltにかわるだけで、
Alt+別のキーを認識してくれないんですが、
どう設定すればいいのでしょうか。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 21:48:57 FfdqmuQi0
>>767
RCtrl::Alt

詳しくは↓参照
URLリンク(lukewarm.s101.xrea.com)

769:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 22:01:48 FNCmH44Z0
URLリンク(lukewarm.s101.xrea.com)
controlとaltが交換できるかどうかは知らない。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 22:03:13 FNCmH44Z0
かぶった

771:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 22:47:38 8xgDybgz0
むけばいいさ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 02:25:25 qEZk/pQ+0
文字列サンクス。
国際化きぼんしといたほうがよさそうだな。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 07:19:11 2OPiWT000
Shift+Space で IME のトグルを行いたいのですが,
Meadow では除外するために以下の設定をしました.

$+Space::
IfWinActive, ahk_class MEADOW
{
Send, +{Space}
return
}
Else
{
Send, {vkF3sc029}
return
}

しかし Firefox で Scroll with IME を有効にしているとき,
Shift+Space を押すと IME がトグルしかつ,
Space の入力による下方向スクロールが行われてしまいます.
これを回避するにはどうすればよいでしょうか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 21:42:04 4MUoUZSq0
#IfWinActive
じゃないの?

775:773
06/06/25 23:46:38 2OPiWT000
>>774
なるほど #つきのコマンドでできるのですね.
以下のようにして実現できました.

#IfWinNotActive, ahk_class MEADOW
+Space::Send, {vkF3sc029}
#IfWinNotActive


776:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 19:35:19 Fgs5cyTC0
UWSCとどっちが強い?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 01:16:03 1Uw7Us+E0
>>776
[AutoHotkey] 攻撃:87 素早さ:59 防御:39 命中:18 運:48 HP:277
[UWSC] 攻撃:41 素早さ:95 防御:98 命中:18 運:88 HP:288

AutoHotkey vs UWSC 戦闘開始!!
[UWSC]の攻撃 MISS [AutoHotkey]は攻撃を回避した。
[AutoHotkey]の攻撃 HIT [UWSC]は74のダメージを受けた。
[UWSC]の攻撃 HIT [AutoHotkey]は113のダメージを受けた。
[AutoHotkey]の攻撃 MISS [UWSC]は攻撃を回避した。
[UWSC]の攻撃 MISS [AutoHotkey]は攻撃を回避した。
[AutoHotkey]の攻撃 MISS [UWSC]は攻撃を回避した。
[UWSC]の攻撃 HIT [AutoHotkey]は94のダメージを受けた。
[AutoHotkey]の攻撃 MISS [UWSC]は攻撃を回避した。
[UWSC]の攻撃 HIT [AutoHotkey]は79のダメージを受けた。
[UWSC]が[AutoHotkey]を倒しました(ラウンド数:5)。

orz

778:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 03:26:29 1HU1H9N90
マルチャン

779:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 15:13:01 P/5ViBO60
>>776
ぬるさんとこの旧サイト過去ログが参照できないんでうろ覚えだけど
uwscとDMonkeyか何かと演算速度比較してぶっちぎりトップだったような


780:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 21:25:25 RTMBh9ap0
AHKだとCapsLockをControlにできないそうですが
では皆さんは何を使っていますか?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 22:13:43 gxLI0N320
WinMinimizeで最小化するとデスクトップの左下にタイトルバーのみの状態になるソフト(たとえばJane)を、
最小化ボタンを押したときのように完全に最小化するにはどうすれば良いんでしょう。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 22:31:20 p4FtCeYm0
>>780
URLリンク(www.losttechnology.jp)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 00:12:50 KazRnh6f0
>>781
URLリンク(lukewarm.s101.xrea.com)


784:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 02:56:57 YMIL19fZ0
>>783
できました。ありがとう。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 12:55:57 mOUKYabn0
ファイルのドラッグ&ドロップに対応してないアプリに
AutoHotKeyを使って対応させたいとか思ってます.

1.LButton Upで該当アプリにフックかける
2.今つかんでいるファイル名を手に入れる
3.ファイル名つかってアプリになんかする

...という手順で実装しようと思っていますが,
2.をahkでどうやったらいいものか困っています.
なにかいい方法ないでしょうか?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:09:16 2lcTgBXF0
Ctrl+Cでクリップボードにファイル名を入れて、吸い出す

787:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:38:33 gyii8ANd0
ExplorerならF2押してリネームモードにしてからCtrl+Cか。
誤動作したら嫌なことになりそうだがw

788:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:47:28 OjEa1TAf0
どういうことがしたいのかよくわかってないけど
ファイル名が欲しいならF2押さなくてもctrl+cだけで
フルパスで取得できない?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 16:30:38 2lcTgBXF0
できるよ、しかもフルパスで取れる

790:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 16:36:16 oU3zY0Gn0
ドロップ先にGuiウィンドウを挟んでGuiDropFiles:で知る

791:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 17:27:49 mOZeA58w0
>>782
えっとじゃあ CapsLock をコントロールにするだけなら
↓でいいんでしょうか?

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,3a,00,1d,00,00,00,00,00



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch