Foxit PDF Readerat SOFTWARE
Foxit PDF Reader - 暇つぶし2ch500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 20:06:14 z+c0FWNl0
エスパー伊藤

501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 21:17:28 iuIJqgeZ0
         Foxit VS Acrobat4.05 はどっちがつおいの?
・起動速度            早
・表示力(?)           強
・Reg登録量   少
・ファイル数    少

であってる?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 22:02:40 iGGgmjZG0
AdobeReader7 にあげたら軽くなってる気がする

503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 11:50:37 cENaiqs20
>>502
プリロードのためのプロセスがスタートアップに入って常駐してる。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 17:17:50 D8nP4Sz60
>>503
正解。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 02:41:39 t5ZUcxZA0
プリロードのためだけだったら常駐する必要ないんじゃ?
実際MS Officeが同様の目的でスタートアップに登録するプログラムは常駐しない。
つーかreader_sl.exeもタスクマネージャにすら見当たらないんだが
本当に常駐してるの?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 03:51:47 YP5PbwLc0
>>505
msconfigで、確認してみればよろし。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 17:48:25 t5ZUcxZA0
>>506
起動時に実行されてすぐ終了するだけ。そのまま常駐するわけではない。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 18:54:36 HDzSc8jv0
acrord32.exe

509:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/12 21:08:00 40pBsZj90
かさばる書類をワンプッシュで!PDF化
「ビジネス標準」のコンパクト画面カラースキャナ
URLリンク(info.nikkeibp.co.jp)

うーむ、PDFは本来は便利なはずなんだがアドベが糞いから
せっかくのPDFフォーマットが台無しなんだよなぁ・・・(´゜Д゜)
アクロバットがFirefoxとかLinuxとかみたいに
オープンソースライセンスになればマンセーなんだが。
公文書をPDF化させまくるんならオープンにしる糞アドベ。( ゚д゚)、

510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:11:48 xR5igVdP0
(^^;

511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:41:49 nb3QCqsI0
(ノ∀`)アチャー

512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:43:25 CNmQFPyv0
いつもの事よ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 23:24:39 3ep72ZOy0
失笑

514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 13:38:54 +CjAMfXp0
まだ目次のトーフなおんねー

515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 20:08:17 s2Y0xMXR0
1.3 Build 1413

516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 20:22:28 o1q/NDDT0
X-WORKSは早く日本語化すること

517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 01:01:59 wv8zgV4r0
オウルテックのPCケース説明書が読めんがな…orz

518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 01:16:01 pkOiQtWE0
>>517
そこで倒れ込んでないで詳しい情報を報告しろ。
ここに書き込む意味ねーよ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 01:17:35 7XkHc6mk0
z_lo

520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 02:05:21 39AUU07I0
>404はまだ読めず

521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 02:36:19 wv8zgV4r0
>>518
XPで 1.3 Build 1111 東アBIN入り
URLリンク(www.owltech.co.jp)

OWL-603AT、OWL-603MB、OWL-ISTM が真っ白。(他にもあり)
ほとんど同じような説明書なのに、表示の可・不可があるなんて訳わからん。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 03:20:55 K7yEPLw00
>>515
12+2月で14かぁ

作者たんはこのスレ見てるんだね。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 03:34:55 ODZqvQqs0
>>521
Win2K SP4でfpdfcjk.bin導入済み。
Build 0104とBuild 1413でOWL-603AT、OWL-603MB、OWL-ISTM全部見れた。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 03:36:46 MIm41RWd0
>>522
あなたにとっては2chが世界のすべてなんですか??(苦笑)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 06:03:05 VT9ntdlX0
Adobe Readerでいいんじゃないの?
このソフトって使うほどに不満が出てくる。
最初は軽くていいなーと思ってたけど。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 08:25:40 /EO2DEs10
好きなの使え。以上。

527:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/14 13:38:00 ChU/ooJk0
URLリンク(www.ups-sol.com)

Version 1.3 Build 1413 ←最新版は変な太い斜め線が塗り潰すように入ってしまう、その部分が消えて見られない。
Version 1.3 Build 0104 ←今までのはまともに表示できる

PDFファイルがぶっ壊れてしまったのかと思ってマジびびった。win2k

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 13:57:23 +CQ5T72s0
>>527
同じく w2k sp4

529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 16:34:34 MhTQ/e730
これ使ってる奴は絶対Mw

530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 16:54:07 SDsKHx7K0
まんこ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 20:32:01 K7yEPLw00
eXPartのPDF Viewerはメモリ喰うし

532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 20:55:19 bMnNftUt0
これはブラウザでPDFを表示させるときに軽いからいい
今までは固まったりしてたから避けてたのに
これ入れてからはしっかり見るようになった
見られないものは純正で

533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 21:10:34 Kk0Y8hjv0
>529
Sです。仕事にもしています

534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 21:13:13 QWn491mi0
フォントがAdobe Readerより汚いのは仕方ないのか?
軽いのはいいんだが・・・

535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 21:26:11 K7yEPLw00
読めればいい

536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 00:01:35 VgkZffEn0
読まなくてもいい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 00:21:14 y99r5NE70
概要がわかればよい

538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 00:23:18 y99r5NE70
URLリンク(xworks.org)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 00:45:48 gF8i9n/30
>>523
サンクス、Build 0104で見れた。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 13:27:31 BEjReL6a0
URLリンク(blog.antenna.co.jp)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 22:54:15 kudKkwkB0
バージョンアップの度にCJKファイルも新しくなってるのかにゃ?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 23:11:19 n42mD5bm0
日付見る分には変わってないと思う。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 19:05:45 x3EXCyY20
なんかさ、こんかいのバージョンアプで、保存するときに無駄なものをつけるようになったな?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 19:14:24 LW9HaDiZ0
表示のみでは無関係

545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 21:16:28 hJh/dPMA0
ブラウザで表示させて左上のボタンを押して保存するときに何か出た

546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 21:17:38 +0xf5Nux0
もうAdobeでよくね?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 21:19:43 0GsdxnNl0
>>546
それならここに来なくてよくね?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 05:43:55 DaCdsdYD0
>>547
んだんだ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 23:44:11 GpljZQjx0
現時点はAdobe、表示されない問題が解決されれば
Foxitに乗り換えたい

550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 00:08:34 ccO8Jphu0
表示されない問題が解決されたらAcrobat並に重くなるんでないかねクマー

551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 07:32:20 HrFbAH7E0
んなわけねーだろ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 08:14:54 7mgPAxOe0
乗り換えるって発想がおかしい
使い分けも出来ないヤシはどう考えても使わない方がいい

553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 20:48:35 Kyr9s+Ws0
本家は3Dに対応とかしてるけどまったくいらね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 23:49:24 e+3+g44y0
翻訳ソフトのプラグインが使えればこれ一本に絞れるのに。
英語→Adobe
日本語→Foxitで使ってる。


555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 00:10:38 GhEGLTvy0
 1  name: 名無しさん@お腹いっぱい。   mail: 



みんな Foxit Reader って知ってるか?
Adobe Acrobat の糞重さは誰でも知ってるが,俺が最近知った
Foxit Reader ってソフトは無料で激軽だから,acrobat の代用ソフ
トとしてかなりお勧めする.

ここからダウンロードできる: URLリンク(www.foxitsoftware.com)


date: 2006/01/20(金) 15:22:41 ID:uCqQxZX40

556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 00:40:08 JAFYetM00
>>555
ツッコミどころ満載だなw

557:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/19 06:29:05 U+n/Fe7u0
そうでもないかもしれないぞ
編集できるやつも置いてなかったっけか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 07:14:46 3pU5anYP0
Foxit PDF Editorってのがあるみたいだけど使ったことある人いる?
話題にもでてないみたいだけど
PDF作成スレですら

559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 12:05:22 G2Zev8T+0
日本語化済みFoxitで表示したPDFからテキストをコピペすると半角の文字が消えるのはうちだけ?
最新版は試してないが少なくとも1月辺りのやつまではおかしかった

560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 08:18:51 wgv92L8w0
アンインストールはフォルダを削除だけでいいの?
だったら試しに使ってみたいんだけどなー

561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 09:17:06 TnRfiwno0
やめとけ














おれ使ってるが

562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 10:11:40 HVql1VfN0
>>560
そうだよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 12:03:00 NXhoVsP20
>>560
オメーさんは使わない方がいい。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 13:20:42 zDoUcUSY0
高速PDFって名前で500円くらいで売ればヒット作品になると思う
だれかソースネクストにプレゼンしてこい

565:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/28 15:05:25 GSUdVsjV0
アンインはできないんじゃないの?
関連付けを解除する設定項目がどこにも見当たらない。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 15:12:38 hp9Pq2Q30
えっ、お前それマジで言ってんの?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 15:25:00 fvOGcRVG0
マジかよ。OS入れ直すしかないのか・・・orz

568:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 15:28:59 ZKYzjqs50
自分でレジストリ削除しろよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 20:35:46 Xuko8ilt0
関連付けだけじゃないだろ>レジストリ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 20:37:55 KxKJPFOy0
関連付けだけじゃないから自分でレジストリ削除したほうがよくないか?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 07:19:14 xWTtkqO90
レジストリなんて気にせずに生きなさい。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 12:16:48 j733lFEG0
うわぁ
いかにも知名度が中途半端なソフトのスレの住人って感じ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 12:27:50 fk3h6Q0h0
はいはい

574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 13:51:17 pdfceBPs0
まあ正直readme.txtくらいは欲しい

575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 14:12:35 UE+1aLkt0
あっても読めないとかいいだすのに十文

576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 23:47:38 l3Kj4lpF0
Build 0104を9x系OSで使うと
カレントデレクトリにfpdfcjk.binを置いておかないと、読み込んでくれないの俺だけ?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 00:47:57 QLmMmUHg0
ヒント:PATH

578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 01:02:18 Gv0Tv+tl0
くだらない質問なんだけど
explorerからpdfのアイコンをクリックしたときに
別のfoxitのインスタンスを立ち上げないで
既にあるfoxitのサブウインドウで開くような設定って可能?

古いマシンだとこの時間も結構馬鹿にならないので

579:名無しさんのお腹いっぱい。
06/03/02 06:35:56 NchnGg5H0
古いマシンなんかじゃなくて、
単にメモリの量が少ないだけ。
開く速度がすげー変わってた
ような気がする。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 15:21:29 Gv0Tv+tl0
>>579
そのとおりなんだが今更EDO(?)メモリがかなんかを買う気がしないのですよ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 16:00:59 jYsX2YLR0
>>142 でもレス付いていないので、このソフト単品じゃ無理なんじゃない?

俺は関連付けじゃなく、コンテキストメニュー拡張ソフトと組み合わせて
使っているけど、そっちに起動方法を制御するオプションがあるので困らないな。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 16:18:08 Gv0Tv+tl0
>>581
おお、参考になります。
具体的にはどのようにやってるんでしょうか?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 19:54:02 jYsX2YLR0
>>582
1つ立ち上げたら、その後はそのウインドウに D&D で開くっての一番簡単かもね。

俺が使っているのは“エクスプローラ拡張メニュー”ってソフト。
(シェアウェア 1,155円(税込み))
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)からファイルをソフトに渡す際に、
最大・最小化、単一・複数で開く、種類によってメニューを出す・出さないなど
の動作を指定できる。

シェアなんで、フリーで似たような動作ができる物が無いかな~と
軽く探してみたけど見つからなかったわ。
単純に多重起動を禁止するだけの物は見つかったけど…。
(同じウインドウで開くのではなく、それ以降全く起動させないってヤツね。)

584:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 21:47:51 TLZOk1Ya0
Foxitは起動速いから、一旦終了させてからファイル名渡して起動するような
WSHとかを関連付けに放り込んどけば?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 21:53:53 Gv0Tv+tl0
>>583
いろいろありがとう。cuteExecとかActivateとか試してみたけどうまくいかなかった。
副産物としては Foxit Reader.exe に /n (開始ページ) スイッチがあるのを見つけたw

forumでも同じような話が挙がってたみたいね
URLリンク(www.foxitsoftware.com)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 22:06:36 Gv0Tv+tl0
>>584
もとの目的が起動時間を減らしたい、というものなので再起動はちょっと…

wsh 使って
「既にある reader のサブウインドウを開く」
ってのは簡単に書けるのかな?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 00:17:36 UeTmuArY0
>>586
簡単にできるけど584同様スマートではないね。
外部ツール(望みのものがあるかは知らない)に頼るか本体の対応を待つしかないんじゃない?

ただ、今時のPCならFoxit自体の起動は1秒くらいでしょ?
ためしにバッチで終了>起動(カラ/100KB)してみたら(2.5/4)秒くらいだった。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 01:14:03 BSwEasLf0
wshほとんど使ったこと無いけど、
WMIで起動してるか調べてSendKeysで操作すればいいのかな?それともCOMでいける?
まあ今回は試しにやってみる程度にするつもり。

そろそろスレ違いになってきたけど。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 21:59:24 tgMKidrS0
Foxit PDFは、アクロバットの印刷禁止が設定されていても
印刷できると聞いたのですができませんでした。
うそネタだったのでしょうか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 22:13:52 eTE9FBJ10
その不具合は修正されました

591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 22:28:10 tgMKidrS0
>>590
>その不具合は修正されました
と言うことは、旧バージョンでは印刷できたのですか?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 11:03:33 FabRSyfg0
このソフトって設定ファイルっぽいの作成されないけどもしかして全部レジストリなの?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 12:10:12 zux4GEYz0
>>591
常識で考えれば分かると思いますよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 12:14:48 ZsI1MWMo0
で次には、

> どなたか旧バージョン、upしてくれませんか

とくるわけだ・・・

595:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 12:24:52 4gPql2Ym0
>>593
誠に厚かましいお願いだとは思いますが、
それでは大丈夫なバージョンをうpして頂けませんか?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 21:55:01 bmzKUrw+0
で次には、

> PDFファイルが読めねえじゃねえか糞ソフトが

とくるわけだ・・・

597:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 22:21:21 EfPUrtks0
PDFファイルが読めねえじゃねえか糞フトが

598:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 23:01:35 Zm5ruTqe0
>>597
URLリンク(www.10man-doc.co.jp)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 23:34:14 IvSKaD4l0
>>597
うひゃひゃひゃひゃ、糞が何か言ってるなw

600:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 08:38:14 cKb+MVN10
>>598-599
空 気 嫁

台無しじゃねえかタコ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 08:51:21 xIW9n71wO
>>600
うひゃひゃひゃひゃ、タコが何か言ってるなw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 12:07:26 czzp1a5b0
Brava! Reader
URLリンク(www.bravaviewer.jp)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 13:43:18 4N0WGSsu0
Advanced PDF Password Recovery

604:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 16:00:58 Dlfo6Wnu0
注:Brava! Readerには利用期限(約半年)が設定されています。
なお、利用期限の設定されていない有償版ライセンスもご用意しております。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 18:50:03 T0uzNYDe0
半年もかよ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 20:29:18 YlOpWVhA0
> Brava! Reader 有償版 TIFF+PDF \6,615
> 基本的に最低25ライセンスからのご購入となります。

( ゚д゚ )

607:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 20:31:19 yx8s+OIO0
6,615*25=165,375

16万…

608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 23:49:15 V+gFfSlm0
で、実際PDFの読み込み速度と読めないファイルの有無はどうなの?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 00:37:24 iRikSZho0
>>608
自分で使ってみれば?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 02:18:44 x20e1eGL0
>>606
CSF形式を使うなら買ってもいいんじゃないだろうか。
俺は使わんが。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 11:52:12 Di9HOmS20
CSFって初めて聞いた。
どういった機会で使うの?CADならAcrobat 3Dで良いだろうし、
万人向けの軽さならDjVuだろうし。

どういった時に使うの?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 11:54:09 Di9HOmS20
ただ、Brava! for Livelinkは凄く良いと思う。

613:611
06/03/13 12:19:38 Di9HOmS20
あっ、使い道発見しました。フリーバージョンで。

はてな 編集不可のPDFファイルから本文をコピーする方法を教えてください。
目的は英語の論文に翻訳ソフトを使用したいのです。
URLリンク(www.hatena.ne.jp)

上のリンクの一番下。

>URLリンク(www.bravaviewer.jp)
>Brava! Reader - 無料で使えるPDF、TIFF、CSFビューワ
>このビューアを使えば、編集不可のpdfから、テキストをコピーすることができます。
>pdfを表示した後、「編集」→「選択」の後、矩形領域を選び、CTRL-Cまたは
>「編集」→「コピー」により、テキストをコピーします。
>
>質問者のコメント
>早速試して見ました。完璧です。
>

614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 12:24:49 mOIbuM1L0
はいはい、それはよかったでちゅね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 22:18:29 S+1fjjS70
URLリンク(www.sra.co.jp) (ノ∀`)アチャー

616:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 22:33:05 cLNc8ASf0
(ノ∀`)アチャーだけじゃなくてバージョンと現象くらい書けよ…

Foxit Reader 1.3 Build 1413
FPDFCJK.BIN
Foxit Reader 1.3 Build 1413 Japanese Patch Release-01
ローカル保存で閲覧

・ページ1,2,5,6で黒枠タイトルの乱れ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 22:42:24 ruHZYAxY0
説明できる言葉を持ってないんだから仕方がない

618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 16:02:56 ADmvQZLa0
つーか、どうでもいい

619:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 22:31:27 oeSV7OxN0
>>618
て・れ・な・い・で

620:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 02:37:59 dk86i3mo0
URLリンク(www.bravaviewer.com)
本家はfree…

621:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 00:10:34 s3rabP6v0
ちょ・・・まじでFREEだ!(;´Д`)
これを16万で売ろうとか何考えているんだ>>613の会社は!?

試しにインスコして使い心地調べてみるYO

622:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 00:27:40 s3rabP6v0
使ってみた。比較に用いたpdfはこのスレで出ているやつ。

再現性 AdobeReader7>Brava!>Foxit
軽快度 Foxit!>AdobeReader7>>Brava!

どう見てもゴミソフトです。本当にありがとうございました。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 03:28:16 guk4D+Ey0
レポ乙でした。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 11:26:21 u2r1sy4z0
> 軽快度 Foxit!>AdobeReader7>>Brava!
ちょっとウケる

625:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 11:28:54 8FqbFZtH0
だめだこりゃ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 11:50:08 8giBJm1K0
PDF readerなんじゃなくてそのCADとやらとの統合ソフトなんじゃないの?
しらないしいれるきもないけどさ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 12:06:36 pF80NFJr0
>>626
そうだよ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 13:05:44 YrExaP2W0
見える、見えるぞ。ワシには見えるぞ。
>>622の禍々しい釣り針が!

629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 21:37:10 yYb+l1iY0
Foxit Reader 1.3 Build 1413
FPDFCJK.BIN
Foxit Reader 1.3 Build 1413 Japanese Patch Release-01

検索で日本語使えない

630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 21:38:26 yYb+l1iY0
日本語というか2バイト文字ね

631:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 15:44:39 YaYOfHSX0
それどころかまったく見えない。
FPDFCJK.BINを入れてるのに入れろと警告がくる。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 16:08:54 YEwxUoKH0
まぁ現状では「Build0104」が一番いいんだろうな。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 02:06:18 A/XwC+6w0
これ、使い続けてると、キャッシュしてるのかメモリをどんどん消費していくんだけど
ある程度までにメモリ使用を制限する方法ってある?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 02:11:05 6Hw8xmoF0
確かに画像含むPDFはメモリ喰うね

635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 17:40:06 bhs23Qtu0
1522キター
日本語で検索できるようになった
>>615のPDFもちゃんと表示されるようになってる
すげーGJ!

636:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 21:35:39 44+FzF860
1522のDateが2006-01-04なのが気になるんだが・・・

637:名無しさんのお腹いっぱい。
06/03/23 22:42:32 3VT1Q98w0
>>329 ズレズレがまだ直らない。
>>480 一部の文字化けがまだ直らない。
>>404 真っ白がまだ直らない。
一部の文字が空白と文字化けがまだ直らない。
URLリンク(www.env.go.jp)

 Build 1522 win2k

638:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 01:41:03 QHCbUGiq0
1413よりはマシという程度だな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 12:46:32 LAo/39d40
Foxit Reader 1.3 Build 1522 Japanese Patch Release-01

640:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 12:54:37 EgCEwbdS0
日本語化パッチのおまけって、何が変わるんだろ?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 14:05:56 4ERIZzBW0
少し前に話題に上ってたやつじゃないかな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 17:30:26 S6itI1s50
日本語化に失敗しました。
あとToolbars表示すると二段になるんでリセットして一段にしても
設定が保存されず、再度開くと元に戻ってしまいます。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 20:55:10 HxRBaKy80
日本語化のおまけパッチ当てたら印刷出来なくなっちまったYO!!

644:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 21:16:36 laGlqtP50
実行ファイルのファイル名がコロコロ変わるのは何とかならんもんだろうか

645:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 23:35:29 1hA2UAMn0
スペースが入ったり無くなったりだったけどね
もう FoxitReader.exe で決め打ちだろう

さすがに foxitreader.exe とかにはならんだろう

646:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 14:58:21 66JoySyG0
今回のパッチにはおまけとして変なの入ってますがあんまり気にしないでください。

某所で話題になってたのがちょっと気になって何となくやってみたら簡単にできてしまったのでおまけとしてつけてみた次第です。

追記: 21:10 以前にダウンロードした物に入っていたおまけには問題がありました。
一応修正して差し替えておきましたがこんないい加減なものなんで気になる人は使わないこと。



647:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 15:18:39 DAAm/2jd0
ファイルとして保存したPDFだと2バイト文字で検索できるのに
IEで直接開くと2バイト文字が文字化けして検索できない。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 12:04:35 IBCJmKQS0
おまけいいね。
丁度選択できなくて困ってたファイルがあるんで実にタイムリーだ。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 20:02:41 znvIeSE50
お、乙だね

650:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 16:34:10 m0+Y3jkz0
個人的にPDFを作製する機会なんて無いから高速に閲覧できれば満足。
最近じゃAcrobat7で作成されたPDFが出回りつつあるけどそういうのにも
問題なく対応できるビューアーを探している。

Foxit はその点どう?
使い勝手とか。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 19:28:31 XAuq/LTV0
>>650
使え

652:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 19:31:39 5dx83jaF0
>>650
自分で試せ。比すぞ、ああ?

653:650
06/03/31 19:35:12 xDjzurlF0
>>651
ハ、ハイ(;´Д`)・・・

>>652
> 比すぞ、ああ?

な、なんですか(;´Д`)・・・

654:650
06/03/31 19:36:19 xDjzurlF0
あのぅ・・・
どれが日本語対応の最新版でしょうか(;´Д`)?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 19:47:05 DuJ+HjKb0
いちばんあたらしいやつだよおにいちゃん☆

656:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 22:05:19 YXWkYmt/0
>>652

小倉の人、発見

657:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 16:43:00 ZViB+01h0
>比すぞ
ってなに?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 16:55:08 /9ivSYab0
>>657
VIPで聞け。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 14:13:28 Kzkt63sz0
FoxitとAcrobat6(余計なプラグインを読み込ませない起動高速化パッチを当てたもの)
だったらどっちの方がサクサク感ある?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 14:23:30 K9lphsfh0
Foxitのほうだお!

661:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 14:33:44 Kzkt63sz0
なるほど・・・

662:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 19:52:24 wfWyz4zN0
Foxitが支持されるのは起動時間の短さもさることながら
閲覧時に軽々スクロールできることにあるわけで

663:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 20:15:24 cSduxXK70
>>662
それそれww


664:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 00:49:28 VBCUGize0
タブブラウザ使ってるとちゃんとタブが切り替えられることも重要
Acrobatだとなんだかちゃんと動かないことがある

665:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 09:25:01 2VTw9gSn0
firefoxだと切り替わらないぞ。
閲覧用にもうひとつ開いて使ってるけど。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 16:48:03 mZ98kdCy0
>>103-106の話はどうなった?
まだなのか?ん?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 17:01:21 eum/Br/T0
web上のPDFリンクをクリックしたとき、IEが開いてその中に展開するのではなく、
FoxitPDFreaderそのものが起動してくれるようにはできないものか?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 17:31:27 P4/qrh6w0
ローカルに保存すりゃええやん

669:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 17:40:41 eum/Br/T0
まぁそうなんだけどそこはカジュアルに・・・

670:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 20:28:47 Wm27u75k0
>>667
mine設定

671:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 21:29:43 eum/Br/T0
>>670
PDFのmime設定ってどこで変えられたっけ(;´∀`)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 21:53:06 f7zAyJxR0
>>671
っwindowsFAQ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 03:12:36 Nkb2zIs30
(´・ω・`)?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 13:39:10 4lASN3UT0
日本語化パッチってどこにおいてる?
X-WORKSにおいてあるヤツ解凍してもおまけフォルダーしかでてこない・・・

675:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 14:00:13 6idfaGN/0
>>674
そのZIPにfoxitreader13x1522jr01.exeっていうのが入ってると思うが

676:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 04:44:06 ObwF3OcS0
日本語化パッチが当たらない・・・

古いファイルが見つからないって言われる。
>>674の事と関係あるのかな?


677:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 04:50:42 ObwF3OcS0
書き忘れましたがバージョンは13x1522です。
binも入ってます。


ってどうでもいいよね。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 05:54:14 61Ogc3jm0
どうせ同じヤツなんだろうなぁ
ダウンロードミスってるか解凍ミスってるかだよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 14:06:45 fCxeyGJ30
mine設定って何?
俺も別に起動できるようにしたい。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 14:57:56 wv719m490
ツールバーを動かして終わらせても
再び起動すると元に戻ってしまうのだが…

681:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 17:00:38 ObwF3OcS0
>>678
いや、普通ミスらんだろw
一応3回ほど再インスコしたんだけどね。
Dドライブ直下は駄目ってわけでもないだろうし。
まぁ閲覧だけだから英語でも問題はないけど。

ちなみに同じ奴ではないよ。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 17:24:51 TW8mLr3k0
MIME設定ワカラナス( ´・ω・)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 19:32:15 wv719m490
ねえツールバーを好きなところに固定できないの?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 22:55:51 zRzQ5QjU0
>>681
解凍ソフトがだめなんじゃない?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 15:03:16 DDO70+tI0
MIME設定ってわからんかったけど、Acrobat Reader を立ち上げて、環境設定のインターネット
項目にあるブラウザ内で表示?のチェックを外したら、うまいこといった。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 01:21:12 JPyvbPgI0
>>684
レスthx
他にもいろいろとX-WORKSさんにお世話になってきて
今まで問題はなかったけど、一応試してみるよ。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 09:22:04 mAZmMAqs0
Acrobat入れてないからなー。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 12:25:02 +isHm7Wt0
>>676
漏れも同じ事言われた。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 01:20:22 IzSK8XDT0
foxitも最新のやつにしてもだめなの?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 22:34:25 OMC6eeD90
>>676
>>688
実行ファイル名を、

Foxit Reader.exe

から

FoxitReader.exe

のように半角スペースを削除すると当てられるようになる。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 01:15:30 oAl2KvYF0
Foxit ってよみんなが言ってるように印刷はダメっぽいな。

設定のとこの「テキストをグラフィックとして印刷」にチェック入れても上手く印刷できへん。
改善方法ないかな??



692:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 09:57:13 P+KDuDWL0
印刷はacrobat readerを使う

693:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 23:42:51 Gwtn7/Ad0
>>692
㌧クス

やっぱアクロバットになるのかー
PDFだけに2つのソフトウェア使うのはつらいけど我慢しよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 08:48:48 QYfLrotx0
>>692、693
それじゃあ、AcrobatReader+SpeedUpのみ
入れたほうがいいんじゃね?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 09:45:51 6FqUB9Jt0
>>694
SpeedUp遅いから。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 16:00:52 0GN+rKPW0
(´-`).。oO(・・・・・)

697:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 14:43:12 gfwVg+Pg0
>>674
俺も同じ症状。
ZIPをダウンして解凍したら、OMAKEとかいうフォルダーにテキストファイルしかでてこない。
解凍ミスったのかと思って別の解凍ソフト使ってもダメ。
同じ症状の人いる?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 18:15:48 mfBXB1PC0
>>697
俺は Explzh, WinRAR, Lhaplus, XacRett, RarUty あたりで試してみたが何ともなかったぞ。
それからなんていう解凍ソフト使ったのかぐらい書いとけよ。
あとfoxitreader13x1522jr01.zipのHashは以下の通り、ダウソに失敗してないか確認しろ。
CRC32 5ADB3BB3
MD5 B9B87203B8F33091E731D20083E67591

699:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 19:40:53 sMfio/Xj0
Foxit Reader 1.3 Build 1621

700:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 01:09:12 0m0Eiayr0
winデフォルトのzipフォルダでも問題なし

701:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 18:58:29 oFpbwoHq0
>>698
書き忘れスマソ。
さっき試しにダウソしてみたら今度はうまくいきました。
なんでだろ?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 22:18:44 9Bh11teC0
ダウンロード失敗だろ
正直、PC初心者はAdobeReader使っとけ
マジで

703:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 23:20:03 GQ2EOt020
ダウンローズって何ですか?
イントラネットで出来ますか?

パソコン通信とSNSの違い教えてください。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 23:39:34 /pSJh9ls0
>>703
URLリンク(blog.duogate.jp)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 16:54:28 hLhCoG6J0
Foxit Reader 1.3 Build 1621 日本語化パッチ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 23:19:23 l1oW5y8r0
URLリンク(www.lain.org)
↑の全文のPDFを正常に表示出来る方いますか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 04:22:22 TYMhFnqC0
>>706
全頁のチェックはしてないが、普通に見れると思う。
まず、どこで問題が発生したのか書いてくれないと。。。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 11:52:32 8a+OZ8W00
いまさらですが、結局JISの規格書が表示できないのは正解ですか?(AdobeReaderはできるのに)

それとあの規格書はどういう制限がかけてあるんですかね、ベタの黒い目隠しとか・・・。

709:706
06/05/01 14:53:56 GaDMc5Va0
>>707
スミマセンでした。
例えば、LinuxPersonalWorkstation-bm.pdfの3ページ目なのですが
URLリンク(up2.viploader.net)
↑のように本文の日本語部分が表示されません。
勿論、東アジア言語ファイルは入れています。
環境は
WinXP SP2
v1.3 Build 1621(+日本語化パッチ+omake)です。
AdobeReaderの方ではしっかり表示されます。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 16:15:26 aVxG+NwW0
>>708
なんか古いバージョンだと読めたらしいけど今はダメみたいよ。
おれも困ってるんだよね。JISだけar7.0使ってる。
あの黒塗りベタ面白いことに横長ページでも縦にマスクされんだよな。
で、右端の方だけ読めちゃうの。昔のビニ本かよwww

711:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 16:23:03 Q3Yekuzx0
ワラタ

712:706
06/05/01 17:00:41 GaDMc5Va0
どうやら、v1.3 Build 1621が悪かったようです。
v1.3 Build 1522に戻したところ、正常に表示されました。
お騒がせしてスミマセン。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 18:34:44 BVq+YqXW0
しっかし相変わらずデグレ上等な開発姿勢はどうにかならんのか

714:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 23:11:35 eQI7QX+G0
GhostScriptでも古いバージョンだけ読めたんだよな
要するにプロテクトを実装しているかどうかって話じゃないかと

715:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 01:40:50 V8pCqw5F0
URLリンク(www.finaldata.jp)
FINALDATA総合カタログ(PDF)

これどうなってる??

716:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 01:57:51 LX4DVI6e0
>>715
開けない

717:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 09:35:51 lgI71uLI0
Foxit Readerって、日本語で縦書きのPDFを上手く表示できないですよね?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 12:04:44 2eicJ5pd0
ちょいとずれるね

719:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 12:18:48 lgI71uLI0
おれの場合、「ちょいとずれる」どころではなかったが。
小さな「つ」とか「よ」とかが、単に位置がずれるだけでなく、
90度回転して表示されるんだ。
動きがきびきびしていて感じいいのに、惜しいな。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 13:26:02 0BxfaX0X0
>>719
それはFoxitだけのせいではないかも。
PDF生成に使ったソフトとか、その文書で使われているフォントとかによっては、Adobe Readerでも似たことが起こる。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 13:30:58 lgI71uLI0
dvipdfmで作ったPDFですが、Adobe Readerだと正常に表示されます。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 23:07:59 cXDaydcx0
連休ヒマだったので、気になっていたJISの規格書は
どんな細工がしてあるのか、ちょっと調べてみた。


723:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 23:53:19 x8wQ2aZT0
>>721
ちゃんと表示できるようにしてほしいならFoxitにメールしましょう。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 01:08:49 A+SKQltq0
>>722
で?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 20:38:59 l11++a760
>>724
予想外のツッコミがあったので。

結果は、よく知られたことが判っただけ。たとえば
・Acrobatでセキュリティ設定のほぼ全てに「許可しない」(印刷とか編集とか)。
・本文はテキストではなく画像。
・あの黒ベタは、テキストボックスの背景色を黒にして、前面に置いたもの。

制限解除すれば印刷とか編集もできるんだけど、面倒なだけ。
FOXIT READERの旧バージョンで見えるので充分。
ま、日本工業標準調査会もマメだな、よくやったよ、たぶん全部の規格書に。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 13:07:41 8XWquTuk0
>>725
ま、フリーで落とせる上に印刷まで出来たんじゃ、だれも買わなくなっちまうからね。

てか、制限解除出来るなんて、あんたぁ天才だよ。いやネ申だよ。
ヒントだけでもやりかたキボン

727:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 14:04:19 i0n6h7wy0
スレ違い

728:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 15:56:52 EEI7Ufuu0
>>727


729:725
06/05/10 19:56:06 BjZf1h/F0
>>726
神でもなんでもなく、海外にはPDFの制限解除ツールがいくつか存在するので
その一つを使っただけ。この時点で印刷は可能。


730:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 18:39:14 jGy8VtQn0
pdfに偽装したウイルスとかは無いのか?
うっかり開いたら終わりじゃん

731:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 18:43:34 j9gTvwLR0
クスクス

732:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 19:23:17 0AkH/Qgc0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 19:56:06 d+R8dUBY0
フォルダに偽装したウイルスとかは無いのか?
うっかり開いたら終わりじゃん

734:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:04:10 nYP1c/gl0
p2p! p2p! p2p!

735:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:13:59 fAoiXHNc0
>>730
その時にはアイコンはadobeに奴に偽装するだろうから無問題

736:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:16:14 jGy8VtQn0
俺が聞きたいのはそういうことじゃなくて、
実行する側にとってブラウザで閲覧した場合、コードが実行される危険性の事だ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:22:04 KUe48GZm0
お前は偽装って言葉の意味を勉強してから文句を言え。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:41:12 jGy8VtQn0
はあ?拡張子がexeだとかそんなレベルの話してるんじゃねーんだよゴミ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:52:11 3vwYG2ew0


740:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 21:06:34 d+R8dUBY0
こういう話がしたかったんか?
URLリンク(support.adobe.co.jp)
日本語で書いてくれないとこっちも誤解してしまうよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 21:13:57 jGy8VtQn0
>>740
pdfの警告解除してから閲覧は楽になったけど、
そういう穴があるんならとりあえず警告表示に戻すわ
thx

742:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 21:36:54 S0fEsQYv0
1.3.0.1621

743:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 23:23:58 ImQKzwOr0
今時PDFなんて・・・

744:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 23:27:20 fAoiXHNc0
>>743
代わりになるような物って他にある?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:07:11 aXdbM6/G0
うーん、JISのパス解除は簡単だが、
印刷は難しいと思うぞ
印刷すると真っ黒だ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:27:00 tcxwpNAA0
過去のVerでセキュリティを無視して表示できるって事は
やろうと思えばセキュリティ無視仕様のビューアを作れるって事か>Foxit

さすがにこれやるとAdobeに訴えられてしまうのだろか

747:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:29:14 798Je1SL0
PDFの最新版に対応できなくなるだけだと思うが

748:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:35:32 aXdbM6/G0
JISのPDFは、閲覧に対してパスワードをかけているわけではなく
印刷等に対してかけられているわけだ
でも、実際にはセキュリティーなんぞあってないようなものなので
印刷対策として>>725のいうように、規格書にベタ塗りをしたわけだ。

つまり、見れるってことに対しては本来セキュリティーはかかっておらず
製品の仕様の範囲で見れたり見れなかったりするだけということなのでは?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:55:56 aXdbM6/G0
Bravaは見れるし、パスがなければ印刷も出きるな
Foxitだけ見えないのか
Readerはパスが無くても印刷は出来ないと
規格は同じだけど、なんでか差が出るのな
これ以上やると、怒られそうなのでやめておこう
そもそもJISなんぞいらん

750:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 01:08:36 aXdbM6/G0
ん、あれ 
というか、Bravaパス無くても普通に印刷できないか これ?


怖いから俺寝る

751:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 15:58:41 w6dfsxMj0
>>745
パス解除したら、FOXIT READER

752:751
06/05/14 16:00:16 w6dfsxMj0
>>745
パス解除したら、FOXIT READERの旧バージョンで印刷しよう。
(途中で送信しちまった)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 20:12:18 aXdbM6/G0
>>752
すまそ、公式ページに最新版しかダウンロードが見当たらないです。
ついでに、Bravaだとパス解除しなくても印刷できないですか?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 03:15:17 PkmIU8pQ0
Brava(の英語版は)フリーだが、本家(Adobe)よりも重いとかアリエナス

755:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 06:55:40 2xHdqpyW0
JISの読み込める旧バージョンを頂けませんか?
本家には無いようなのですが・・・

756:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 06:59:50 r726Q4GP0
pdfのプロテクト解除スレじゃねえよ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 23:34:23 feeS6zxj0
最新にしたら日本語がでなくなった。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 21:12:09 ViIyC0Pl0
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
「東アジア言語ファイル」が差し替えられてるけど、何が変わったんだろうか?
1621での日本語化けは直ってないようだけど。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 18:36:32 5NhnexhH0
改善点はいまいちわからんなー
fpdfcjk.bin のサイズは小さくなってるが。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 18:47:34 tPTeo+7H0
オシリマウスが気になってしょうがない件

761:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 21:07:20 U7/udPmg0
>>760
アナル嘗めってことだよ♪

762:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 22:58:44 ZJtXGCO90
中国

763:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 22:33:16 rf+tRI6c0
緊急ボッキage!

764:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 21:33:35 cQQwcsdT0
Build 1621で日本語が表示できなくなって困ってる人もいると思うんで、
一つ前のバージョンがDLできるサイトを置いておくわ。
インストーラの方しかないのが不便だけど。

v1.3 Build 1522
URLリンク(www.filehippo.com)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 00:35:25 Ur27q7p+0
再配布していいのかなぁ……

766:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 00:54:47 Eg/gUgxD0
硬いこというな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 01:14:32 nu42KjhJ0
>>764
foxitreader13x1621jr01.exeが使えないのは俺だけ・・・?
バージョンが古いからかな・・・

768:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 06:39:10 hLK3LSNO0
バージョンが違えば当然だろ
何を考えて生きてるんだ?

769:名無しさんのお腹いっぱい。
06/05/26 17:42:29 1joXODcB0
URLリンク(www.nedo.go.jp)
OSが一時的に固まる。開いて46秒間くらいの間だけ一切操作できなくなる。
Build 1621 win2k
Build 1522もダメだった

770:名無しさんのお腹いっぱい。
06/05/26 18:34:46 1joXODcB0
URLリンク(www.sankosha.co.jp)
エラーでFoxitが強制終了してしまう。 Build 1621 win2k

771:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 18:28:59 j+bWALM20
>>769
すんなり開いた。
Build 1522 Win2kSP4
Build 1621 だと文字が表示されないが、操作不能にはならない。

>>770
確かに落ちるな。
Build 1621 Win2k2kSP4

772:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 18:44:04 C/ebOvrj0
>>769-770
両方とも何の問題も開きますた。Build 1522
OS: Win2k SP4
CPU: Dothan 1.6G
MEM: 2GB

Build 1621だとだめだめ。unk-

773:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 03:11:15 Df9DWTXB0
プロテクトがかかっていても見られるのは7月あたりまでかな?
昔のやつの日本語か持ってる人いない?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 04:46:40 hKapVhrk0
xworksの人に言えばもらえるんじゃないの?
たしか見られても印刷はできなかったよね

775:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 20:59:27 02/z3Eta0
>>773
ヒント:ダウンロードの 集計結果@x-works.org

776:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 04:00:46 IrUEK7+q0
2.0 beta
multi languageきた
しかも言語選択すれば言語ファイルをその場でdownload
すばらしい!

>>770
これもちゃんと読めるよ~


777:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 06:17:27 2NW894ub0
>>176 フリーズ。
>>329 ズレズレ。
>>480 一部の文字化け解消?
>>404 真っ白がまだ直らない。
>>637 一部の文字が空白と文字化け解消?
>>769-770 問題なく表示?

W2k SP4 + Foxit 2.0 beta Build 0602

778:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 09:38:24 LGVsOvDG0
これって本家のフォーラムかどこかで
うまく表示できないpdfのURL貼って症状を伝えたら改善されるのかな

779:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 11:34:34 c2DrOWkD0
何もしないよりは、改善される可能性はあるよね。
報告よろ。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 22:01:58 8r+RDNzD0
2.0 betaって標準で日本語に対応しているようだが、
もしかしてX-WORKSの中の人と契約結んだのか?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 01:14:44 WbriNFDQ0
どのpdf形式のファイル開いても文字化けするんですけどなぜですか?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 01:23:16 oNAzCtyj0
自分の環境・使用バージョンも書かないのは何故ですか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 01:48:53 gC7gjlEE0
>>781
URLリンク(www.foxitsoftware.com)
Eastern Asian Language Support: Foxit Reader supports Chinese/Japanese/Korean
character sets, but you will need to download an additional support package
named "FPDFCJK.BIN" (about 1.8MB), it can be downloaded here. It should be
placed in your Foxit Reader folder.

784:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 00:14:26 Hzf2mSr50
verUPするときはそのまま上書きverUPでおk?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 00:22:55 fYG++sIK0
zip版しか使ってないからよくわからないけど、中身はexe1個だから上書きでいいんじゃない?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 12:21:55 Es2Pkui/0
URLリンク(ammo.kueps.kyoto-u.ac.jp)
XP、v1.3 1621で日本語文字化け

787:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 12:29:44 1NOOnozU0
>>786
2.0Beta 0602で文字化け無し

788:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 14:51:22 iKBxaWvz0
>>786
XP, v1.3 B1522で文字化けなし。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 15:41:05 Gqg+7XhE0
あ、

790:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 23:17:20 /7cQjewS0
>786
1.3 0913(XPsp2)正常

791:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 01:08:13 BeFIC9cG0
beta悪くないね。

792:786
06/06/09 16:12:52 1PXhPThg0
>>787-788,790
サンクス。
ハードディスクに残っていた1522で開いたら正常に表示されました。
2.0 betaも落として開いてみましたが、そちらでも正常に表示されました。
どうやら1621だけで起こる問題みたいです。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 19:08:54 B3Q9iBN80
2.0Beta 0609

794:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 23:36:47 WeJ00XhK0
大きさは変わらないのにタイムスタンプが変わってるね?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 23:58:59 ABmrH7220
「が前の文字に被さるのが直らないな。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 19:33:23 JlK25WQ10
やべぇ、2.0betaにしたら印刷時に右端が切れちゃう文書が出てきた。
「用紙の拡大/縮」が「用紙に合わせる」になってて99.97%ってなんだよw
しかも手動で90%とかにしても反映されてないっぽいし、
てか100%の下がいきなり75%かよ。飛びすぎ。あ、あみ飛んぢゃうっ
勿論、PDFの方に問題ありなのは分かってるんだけどね。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 02:24:32 Lhcluoaj0
これでウイルスバスター2005、2006の取説を開けますか?
Adobeのサイトにアクセスできず6.0.4が落とせないので、
とりあえずこれにしようと考えてるんですが。

URLリンク(www.trendmicro.co.jp)
URLリンク(a500.g.akamai.net)

798:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 02:41:57 TsAP+ucc0
>>797
開けるお。
DLするのは2.0 Betaな。
トップページに、2.0 Betaのファイルが置いてあるフォーラムのリンクが貼ってある。
2.0は最初からMulti Languageに対応してるし、1.3にあった文字化けも無いからお勧め。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 08:23:26 c6iVhb750
もう開けないpdfって無いんじゃない?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 09:42:41 C9Od+O+U0
JISの規格書は黒塗りどころか開いた途端に落ちるようになったYO!!

801:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 12:06:33 kl+u3/Hw0
うわ~印刷駄目なのかぁ・・・
CPU使用率100%でファン全開だから見にきた。

せっかくAcrobat削除したのに入れなおしだ・・・

と、Operaスレの誤爆をそのまま貼ってみる。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 14:34:03 7lDxMAmi0
>>797
自分で試せバーカ

>>801
そのまま貼れバーカ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 19:42:13 zs0UKEXU0
>801
印刷駄目なのはかころg卯読めばわかること。
印刷だけはacrobat readerでやれ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 23:56:05 kl+u3/Hw0
過去ログどころか、過去レス見ただけで解ったが?

何が言いたいんだ?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 23:57:28 kl+u3/Hw0
アフォなレスしちまった。

過去レスもログだな。

まぁいいや

806:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 03:40:14 ob/j5CQn0
そもそも過去ログってこのスレしかないじゃん

807:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 19:06:59 UQkA226r0
言語設定で、日本語とヘブライ語だけアルファベット順じゃない位置にある
のは何か理由があるんだろうか

808:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 19:23:34 2WbBZYMX0
FireFoxだとブラウザ内で表示できない?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 20:58:28 x0iijSCz0
うん

810:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 00:16:04 prPetQ4B0
IEだとブラウザ内で表示出来るの?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 00:21:21 szgBT4Iv0
うん

812:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 19:19:10 l4Pfj/4PO
>>798
ベータ版の動作環境
どこにも書いてない
つか1.3じゃ読めないの?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 22:18:24 U6fygGQE0
β版は検索が、まるでだめぽ♪私だけ??

814:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 19:26:11 7ovb2oT80
印刷もまるでダメぽ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 17:11:39 4AGzuoAM0
Operaで、ページ内表示って、どうやるんですか?
.dll ファイルもプラグインもないんですが・・

816:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 04:44:26 F8xZyD/x0
ページ内表示はIEでしかできない

817:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 14:12:30 0eKRi5590
Firefoxは拡張機能でできるよ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 16:02:38 rc9CnQqv0
Adopeの奴ならインストールしておけばOperaでページ内表示できるよ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 16:03:09 rc9CnQqv0
×Adope
○Adobe

820:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 11:47:07 xC6PdyTm0
アドペwww

821:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 18:19:10 HowB93qS0
アドペならオペラいけそうだな

822:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 22:41:13 ioNnrSkh0
>>105-106の話は立ち消えですか?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 16:01:14 tjI37pge0
正常に表示されないやつがまだあるなぁ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 13:35:48 lC9qe09Y0
>>822
URLリンク(www.foxitsoftware.com)
>Foxit Reader Pro has the plugin for Firefox, so will our V 2.0 in the near future.

825:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 15:30:20 0y39vB3l0
Pro用じゃん

826:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 19:45:45 Vit+dHfY0
ウリのお尻はもともと割れている

827:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 22:44:33 cgH1RIqp0
>>825
>so will our V 2.0 in the near future

828:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 15:35:09 iS0oA3Jg0
最新のEnglish.xmlってどこにある?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 16:30:11 iS0oA3Jg0
投稿してみた
英語不安だけど

830:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 19:00:20 r7j3vjyx0
これ速いらしいけど試した香具師いる?
URLリンク(www.skycom.jp)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 19:14:01 /ONAglQN0
何でお前は自分で試さないわけ?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 21:24:30 vrAXrVNi0
>830
インストールした。作りが若干あれだった。すぐアンインストールした。
表示は早かったけど、FoxitReaderより早いというわけでもない。

電子証明云々をしたい人にはいいんじゃないの?
あと文字のスムージングはいいと思ったけど。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 08:25:48 ImyEI5Cx0
>>830
環境設定の「SkyPDF以外で生成されたPDFファイルも表示する」がグレーダウンしてて
全部代替アプリで開いちゃうんだけど、、、
こいつで作ったPDF以外開けねーんじゃ意味無いじゃん

834:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 20:21:37 Q0KLUhyE0
Foxitが複数起動じゃなくタブにできたら最高なんだけどなぁ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 13:24:14 Unj39C/N0
本当ですね。作者に依頼しにいいって下さい。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 23:23:26 ovFWbcnn0
そんなに多用するならAdobe使ったほうがいいんじゃねぇの?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 02:09:01 zNuiaP2M0
印刷にはAdobe使ってるよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 09:44:58 7m5vCpDV0
欲しい機能
FoxitからAcrobatの起動
タブ機能

839:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 04:29:28 e2IU6oVr0
コメント入れて終了する時、「保存せずに終了してよろしいですか?」って出る
明らかに誤訳だろ!>X-WORKS

840:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 15:31:37 RHwTt/HT0
タイプライターの事?
あれって保存されないけど何の使い道があるの?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 17:46:15 8LdC49Yw0
>>839
Don't ...?
みたいな質問だろうからNoで答えるのが英語的返答w

842:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 19:36:44 IwISUuz30
「yes」にすりゃ保存せず終了。
「no」にすりゃ保存して終了。
どこが誤訳か分からん・・・

843:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 20:37:53 yJMsR6HE0
「保存しないで終了します。よろしいですか?」のほうがわかりやすくはあるな
まあ誤訳じゃないからいいんだけど

844:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 21:12:41 47jjbKZ50
たしかに、それはわかりやすくていいな。

845:839
06/07/15 07:19:00 4yN8xgBc0
え!?
はいでもいいえでも同じだから原文は「Save changes to '%1'?('%1' への変更を保存しますか?)」みたいなのだと思った・・・orz
個人的にはこっちの方が分かりやすいし好き

846:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 16:01:42 r5fPfoHI0
検索デキネー

847:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 18:14:35 Glncgezx0
ボタンが
[保存して終了]
[保存しないで終了]
[キャンセル]
になってればバカでも分かるな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 22:39:19 8+tL7Jfe0
てすと

849:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 17:25:46 jHXSUmC+0
↓Windows2000とver1.3のFoxitだとtableの右側のコラム中の文字が化けてしまうんだけど
  みんなのところのはどう?

URLリンク(image.jr.cyberstation.ne.jp)

850:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 17:30:18 AY5B6E5k0
>>849
XP、2.0βで問題なし

851:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 17:45:39 62bh45nv0
1.3からずっとverうpしてなかったが、なんだこのアイコン
センスなさすぎ。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 17:46:54 Nc6wcLC/0
>>849
XP、1.3 b1522で問題なし。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:01:33 GxwYF3Og0
>>849
Win2k
2.0β 0609→文字化け無し。
1.3 1621→文字化け。


854:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:03:06 uX5nX6tG0
XP
1.3 b1621 文字化け

855:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:15:29 A60geBWk0
2.0βがfail to updateって出てうpデート出来ない。
セキュリティー切ってるし何でだろ・・誰かうpお願いします。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:24:01 jHXSUmC+0
ありがとう。2.0βに上げれば文字化けは直るかな?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:24:16 BTtH9K4l0
>>849
XPhome, 1.3 B1522で一部化け
>>852さんと書いてない部分での環境の差かな?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:29:13 dUvuoQYd0
「入力でのご注意」って欄、文字化け。 2Kで1.3-1533

859:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:30:26 dUvuoQYd0
間違えた…orz ×B1533  ○B1522

860:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 19:55:39 gxrN9KUy0
>>855
漏れもなったが
1.3入れて日本語パッチで日本語にしてから
2.0βを1.3に上書きして日本語を選んだらできた

861:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 03:33:04 opRdGNxZ0
>>851
え?いいじゃんあのアイコン

862:855
06/07/22 09:11:16 wTqT7u+L0
Proxomitron切るの忘れてました。
フィルターは分かりませんがそのせいだと思います

863:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 21:12:08 owtms9mo0
だめだーJIS印刷できんぞ
パスワード解除は適当にググってみつけたPDF Password Removerを使ったんだが、これじゃだめなのかな。
閲覧はBravaだとおkだがFoxitは>>764のバージョンは全部だめ(すぐ落ちる)で、たまたま持ってた1.3b0708だと見れた。
環境はxpsp2

つーかできたやついるのか?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 22:00:23 JMoz3hgo0
印刷できないって書いてるんだから印刷できなくても何も不思議はない

865:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 01:06:36 6nV5/bHn0
印刷するときにはフォントやレイアウトが崩れないAdobeでやるべき
内容が知りたいだけの観閲は起動が早いFoxitで十分
パス解除は板違い

866:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 12:19:08 H6nN8CVj0
2.0βで閲覧のみで印刷できないんだっけ?
βが取れるのはいつ頃とか分かる?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 13:06:24 AK71ND180
なんか退化してないか?
前はセキュリティかかってても閲覧可能だったのに、見れなくなって、しまいには落ちるようになったし
adobeからの圧力が強いのかな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 15:24:23 UVnlBhxe0
>>前はセキュリティかかってても閲覧可能

バグじゃないかw

869:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 17:18:19 wd/VEZ0G0
>>865
だからさ、その閲覧自体がFoxitじゃできねーってんだよ。

>>868
もともと閲覧のみ可で印刷は出来ないように作ってある。
Adobeなら普通に見れるが、今のFoxitじゃ見れないどころか落ちるようになった。

って、なんでこんなに必死なんだ > 俺

# JISの規格書は頻繁に見る必要があるんだよ。
# 頼んますよ。対応して下さいよ。


870:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 18:07:38 94XXVW0E0
>>869
ここにいくら書いたって無駄

871:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 22:57:03 AK71ND180
>>869
ヒント:海外のツールを片っ端から試してみ
こういうときにはvmwareは役に立つ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 09:13:21 iz8V1uuS0
2.0でも縦書き日本語のPDFは、正常に表示されないみたいですね。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 08:05:12 IV8pZGOO0
>>871
高いよ。VMware

874:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 08:24:52 YbZpzDXc0
>>873
窓の杜 - 【NEWS】VMware、サーバー向け仮想PC作成ソフト「VMware Server」正式版を無償公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

875:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 11:15:15 JJE4QbyT0
>>873
Virtual PC もあるぞ
窓の杜 - 【NEWS】MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

876:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 16:58:44 p5JFVSnS0
VirtualPCよりVMWareの方がエミュレーションが高速
VMWare Serverはサーバー用のため速度より安定性重視で作られているから、
同じVMWareでも個人向けのWorkstation版の方が高速で動く

そのWorkstationを無料にしたのがVMWare Playerといって、
これはイメージ作成ができないもののそのほかの機能は製品版と同じ
一部GUIがないから設定ファイルを手動で設定しないといけないけどね

VMWareのイメージはServerでもWorkstationでも同じだから、
無料化されたServer版でイメージを作ってVMWare Playerで動かす
というのがタダで使い切る方法だね

877:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 18:03:16 +R/JLKRA0
>>876
イメージ作るためだけだったらqemuで十分だろw

878:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 20:24:55 gzuN/vKT0
nyで尻ゲト

879:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 21:39:09 1mNNmS3T0
尻なら別にnyでゲトする必要ないでしょw

880:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 11:27:57 jJQCHECe0
関連付けの登録/解除ってコマンドラインでできない?
マニュアル見てもそれらしいのは書いてないし、DLLやOCXもないし…

881:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 15:27:40 TPvs+9EL0
┐(゚~゚)┌

882:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 22:43:37 G2tF//ly0
>>880
reg add ~

883:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 04:17:43 yzHI4aes0
「Eastern Asian Language」じゃなくて「Eastern Asian Languages」じゃね?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 18:03:56 xSFflu+R0
バイナリ開いてみますた

Usage:
FoxitReader [-Register][-NoRegister] [PDF filename] [-n Page Number]
-n Page Number.Specify most recently read page number
-RegisterSet Foxit Reader as default reader
-NoRegister Open Foxit Reader but won't set it as default reader

だそうです

885:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 18:04:26 xSFflu+R0
名前に880って入れるの忘れたorz

886:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 18:48:17 ekOTRSoJ0
よくやった

887:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 23:46:33 HfsHfrEL0
Sleipnir2.45使って開こうとすると落ちない?
1.3b1621

888:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 00:27:27 a5Qkf+9I0
落ちない

889:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 00:45:49 J7zmrMir0
2.0βってまだ印刷機能無いんだっけ?
いつになったら正式2.0出そう?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 22:39:49 B/gBoRCW0
>>889
ちょっと遅いレスで恐縮ですが、君は一体何を言っているのかね

891:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 22:50:15 X9YE6dvo0
2.0βって閲覧機能のみで印刷機能がナイト効いたんだけど・・・

892:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 00:49:43 1KbbsSzx0
そもそも印刷はAdobeでやれ
どう考えてもAdobeの方が綺麗で確実
せっかく紙媒体に焼くのにわざわざ汚いFoxitでやる意味がわからん
Foxitに何を求めてるんだよ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 18:43:48 Uu6tnbai0
>>891
いつ、どこで、誰に?
印刷制限されてるJIS規格書の話と勘違いしてないか。

>>892
Adobe Readerの代わり、だろ?
偶にFoxitだと駄目なPDFもあるが、ほとんどは問題なく表示できるし、
印刷もFoxitで問題なくきれいに出来てますが。
と思ったけれど、ほとんど英語の文字中心のファイルしか使ってないや>俺。
日本語とかゴテゴテのグラフィック使ったPDFだと問題あるのかも知れんね。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 18:52:22 NfLAL9780
うわ痛えw

895:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 21:17:00 wiodmqQ40
で、2.0はいつまでβのままなんだ?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 00:20:39 m0ne413w0
気が済むまで

897:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 00:36:28 VNWqsRTd0
オライリーがなんたら3.0とか言い出すまででねか

898:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 02:15:50 OYSkVzCe0
Adobe Reader と Foxit ではReaderのほうがきれいなの?
同じだと思ってた

899:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 08:02:43 OEq6Bu7O0
Foxit Reader

900:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 08:24:00 UcVHtedk0
結局どっちだよw

901:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 12:42:01 PgLkH6E30
XPをSP1からSP2にアップデートしたら
foxitがブラウザに組み込まれてしまいました。

URLリンク(journal.mycom.co.jp)
の画面31にある「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを外したのが原因だと思います。

pdfファイルに対して、画面31の「ファイルのダウンロード」ダイアログを
復活させる方法ってありますか?

902:番組の途中ですが名無しです
06/08/14 12:46:37 jhrY9thf0
>>901
mine設定
フォルダオプションの確認を

903:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 12:50:02 PgLkH6E30
>>902
治りました。感謝!

実はスレ違いだった悪寒

904:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 01:18:55 XbF/z9W70
β0609から新しいのは出てないのか。
調子いいからいいけどさ。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 20:36:14 +EuFzfqp0
1.3.1522使ってるけどツールバーを何度消してもPC再起動させると復活してくる
なんとかなりませんか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 21:24:02 0aXxshQQ0
バージョンうぷ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 16:34:20 K5/oAPzS0
保守

908:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 00:00:51 VlsH1VjI0
2.0になってから「とりあえずPDFを読めればいい」という需要に関しては
かなり期待に応える出来になったと思う。
関連付け関連で少し行儀が悪いのを除けばほぼ満足。
PDFのアイコンを毎回起動するたびに書き換えやがるので
とりあえずバイナリのアイコンを置き換えて使っている。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 00:51:27 5Y4kSyqR0
2.0はβなんだけどStable版に比べて遜色ある部分ってある?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 10:32:34 +S39srdU0
そういうのを自分で確認できない人にβは向かない

911:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 13:20:38 kCpLG0hV0
わからないならわからないって言えよ(笑)

912:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 16:04:46 4hr8cg4h0
わかりま千円(`・ω・´)!

913:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 11:20:02 5zvjNjuu0
>>898-900
アンチエイリアス(ぼやかし)は Adobe Reader のほうがキレイ。
ぼやかしが甘い分 Foxit Reader のほうが見やすい。
しかし五十歩百歩。
しおりはFoxitのほうが適度に小さいので一覧が見やすい。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 11:24:40 5zvjNjuu0
ああすまん、印刷の話か。
印刷は確実に Adobe Reader の方がキレイだしファイルに忠実。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 12:28:37 LD2F/bNj0
2chでアルファベットの前後を空けなくてもw

916:番組の途中ですが名無しです
06/08/27 16:29:46 qZVSAwc/0
ward使い乙ww

917:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 17:50:04 LD2F/bNj0
五行目(アンカ除いて四行目)はあけてないしw

918:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 19:24:01 +isgjcOt0
>>915
左右開けた方が見やすいと思っただけだ。

>>916
wardって何語ですか?
一太郎使いですけどね。つかbbs2chreaderにそんな機能ないし。

>>917
細かいこと気にするな。禿げるぞ。

919:番組の途中ですが名無しです
06/08/27 19:53:00 qZVSAwc/0
>>918
TEX使い乙www

920:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 20:08:14 JaaGqIWB0
モニタの前で赤面してるID:qZVSAwc/0に萌えてみた

921:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 20:14:41 xsIpdN/x0
wardとかTEXとか・・・

922:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 20:26:28 5yTQsGO00
あんまり触れてやるなよ
かわいそうな人なんだから

923:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 20:38:32 b1b1aW1J0
MACみたくPDFぐらいOSでサポートしろよ、ゲイシ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 00:39:07 S6osyY5k0
Adobeの起動が早くなった今となってはいらないだろ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 00:43:43 exStCZLY0
>>924
速くなったとはいえFoxitにはかなわない

926:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 00:45:53 4OuVrQDz0
速いだけ。
フォントは汚いし、きちんと表示されないファイルもまだ多い。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 00:53:27 exStCZLY0
っ 2.0β

928:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 02:10:35 ziVi+8O20
>>923
MacOSXのPDFはオープンソース資産を流用してるだけ。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 00:29:08 1clv0Im60
>892
adobeでやってるけど、表示を切り替える機能が欲しい
二重起動でもいいからさっさと対応しないかな。
というか英語しゃべれるやつ要望出してきてよ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 03:44:12 a91XRNzt0
出てたような気がする
出てなかったら出してみるかな

931:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 06:14:30 VEyhW4LK0
>>930
この色ボケじじいがっ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 13:06:28 YwBwIIMj0
うわああああああああん
数式しか見れないよ・・・・
URLリンク(www.geocities.jp)

誰か何とかしてくれ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 16:33:22 bHn9NPV90
>>932
Foxitでちゃんと見れてるよ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 16:35:27 Zn23zp2E0
>>932
Foxitで6ページ丸々見られたぞ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 16:44:46 bHn9NPV90
>>932
FPDFCJK.BIN (Eastern Asian Language Support)をちゃんと入れてないのでは?
URLリンク(www.foxitsoftware.com)

936:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 18:55:06 DaOVNcoQ0
>932
オレも見えないっぽいな・・・

一応確認するけど、「fpdfcjk.bin」は「Foxit Reader.exe」のあるフォルダに入れればいいんだよね?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 19:04:13 utVuqY510
「Foxit Reader.exe」じゃない、「FoxitReader.exe」

938:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 19:19:06 kyphzALn0
お決まりだが、見れない奴はバージョンも書いとけよと

939:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 19:20:54 MJ9flRys0
うちの 1.3 Build 1522 は見れた。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 19:50:07 Zn23zp2E0
試しに、1621 にしてみれば?


941:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 20:04:01 3VDOFRzK0
2.0βみれた

942:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 20:39:10 DaOVNcoQ0
ファイル名「FoxitReader.exe」にしてみたけど変わらん。
ちなみにバージョンは 1.3 Build 1621

943:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 21:00:58 MJ9flRys0
Build 1621 はダメやね…

944:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 21:03:08 Zn23zp2E0
いや、俺は 1.3 Build 1621 で普通に見れてるから。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 21:12:49 MJ9flRys0
なら OS の所為か?
うちは Win2kSP4 っス。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 21:18:20 ySxOcnZm0
xp 2.0β0609、xp 1522、xp 0104、2k 0104→問題なし
xp 1621→数式しか表示されない

1621だけ駄目っぽいね

947:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 21:20:38 Zn23zp2E0
xpSP2 1621 → 問題なし

948:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 21:29:08 DaOVNcoQ0
OSはxpSP2。
2.0β入れてみたら見えた(´・ω・`)

949:946
06/08/31 21:40:05 59DOXeQ20
1.3b1621 2kでも駄目でした。
1621でちゃんと表示できてる人もいるようなので、OS以外の何かが関係してる?
ま、過去レスにもあるように1621は何かと不具合の多いバージョンだから
他のバージョンを使うのが良いかと。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 08:06:53 gev83Y1D0
>>925,926
印刷駄目駄目じゃん

951:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 09:34:14 Rmz5Pq0l0
印刷のときだけAcrobatを使えばいいんじゃないか?
PDFなんて基本的にモニタ上での閲覧に特化した規格だし。<ペーパーレス印刷


952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 13:47:35 5JlWNznl0
1621だと不具合ありまくりやね>>932も数式だけで文が見れない。
というか1522の日本語化パッチ欲しいなぁ・・・

953:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 19:30:27 6PAHHFmu0
>>952
URLリンク(xworks.org)

954:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 22:39:44 TQ//P0Ug0
>>928
つまりオープンソースでPDFまともに表示できるビューアがあるってこと?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 02:11:55 M6c8l6JT0
なんか分数の横棒がAcrobatより太く見えるんだが気のせいか?

x
- ←こいつが
2

956:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 12:28:29 jickipN10
見えたらまずいの?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 00:33:45 Kg7JxCKt0
いや、あの・・・

958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 12:24:36 0bpVTl8h0
ワロタ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 19:02:36 CMLp20gB0
>>955
エクセルで拡大縮小するとき、虫眼鏡でクリックするポイント次第で
罫線が消えたり現れたりするのと同じだよ。
液晶の粗いドット(解像)に合わせないといけないんだから
その合わせ方はプログラム次第。別に実際のデータが太くなったり細くなったりしてるわけじゃない。
モニタ上の見え方の違いは、紙への出力への影響もない。あくまでもモニタ上の「見せ方」の違い。

なにか問題あるの?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 12:35:34 sJUybQ5z0
Foxit:2.0βBuild 0609
OS:Me
でダメでした。OSの精?べつに4.05でもいいじゃん

961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 13:44:35 Duhzvpdg0
>>960
開発元がサポートを打ち切ったOSだからねえ。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 14:30:24 nJWdXDFl0
ぼちぼちテンプレ作成中

適当な頃合で次スレ建てるけど不可だったら貼っておくので誰かヨロシク

963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 19:11:04 WhHQYOvL0
Foxit PDF Reader
スレリンク(software板:764番)
764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 21:33:35 ID:cQQwcsdT0
Build 1621で日本語が表示できなくなって困ってる人もいると思うんで、
一つ前のバージョンがDLできるサイトを置いておくわ。
インストーラの方しかないのが不便だけど。

v1.3 Build 1522
URLリンク(www.filehippo.com)


X-WORKS.org :: BLOG - Foxit Reader 1.3 Build 1522
URLリンク(xworks.org)
上記のBuild 1522にこの日本語化パッチを当てる場合
一時的に1522の実行ファイル名をFoxit Reader.exeにして下さい。

Eastern Asian Language Support: FPDFCJK.BIN
URLリンク(www.foxitsoftware.com)

964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 19:17:50 onpY27h+0
これのインストーラを作ってみたんだが

965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 19:18:21 onpY27h+0
>>962
まだ立てんでいい

966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 15:22:29 U/QnK/er0
2.0betaでランゲージファイルをダウンロードするとき、proxomitronを切るのもテンプレに入れて。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 15:46:59 WZegLFDq0
環境依存の問題をテンプレに入れろとかアホか

968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 21:30:47 fbaEO+x+0
↑ 1行テンプレに入れるだけで、>>855の質問が繰り返されるのを防げるだろアホ。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 22:03:23 oOVlTRUZ0
>>968
URLリンク(pc7.2ch.net)

970:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:08:14 j9Nq/tE50
テンプレ案

Foxit PDF Reader Part2 [Adobe Acrobat互換]

Foxit PDF Reader は Adobe Reader のせいで
PDFが嫌いになった人のためにあるようなソフトです
すばやい起動、軽快な動作でPDFを読みませんか?

Foxit Software
URLリンク(www.foxitsoftware.com)

971:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:08:44 j9Nq/tE50
インストール方法

URLリンク(www.foxitsoftware.com)
PDF Reader の Download から pdfrd.zip をダウンロードして任意の場所に解凍

URLリンク(www.foxitsoftware.com)
Eastern Asian Language Support の here から fpdfcjk.bin をダウンロードしてさっきのフォルダに放り込むだけ

日本語化パッチ @ X-WORKS
URLリンク(xworks.org)
URLリンク(xworks.org)

972:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:09:15 j9Nq/tE50
Q&A
Q・日本語が化ける。
A・fpdfcjk.binを入れて下さい。

Q・それでもまだ化ける。
A・互換は完全ではありません。どうしても見られない場合は本家のAdobe Readerを使いましょう。
一つ前のバージョンで見られる場合もあります。
v1.3 Build 1522
URLリンク(www.filehippo.com)

973:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:10:45 zgFBZ1A30
んで>2に>2-3合わせたの貼ってテンプレ終わりでいいんじゃない?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:11:46 zgFBZ1A30
うぉ言うまでもなかったスマソ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:16:41 LMuhtC2Q0
"本家の"はいらない気がする
普通にAdobeReaderでいいじゃん

976:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:19:42 5EImd+Wg0
印刷もそろろろテンプレに入れた方がいいんじゃないか?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:21:28 LMuhtC2Q0
関連付けとかも入れたほうがいいかも

978:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:22:52 jXWKNV11O
いいんじゃないかな
あとは前スレとしてこのスレのリンクを入れとけばok

979:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:46:08 5xa6+zgl0
テンプレ追加案
■FAQ
Q. 広告を非表示に設定しても再起動すると復活してしまいます。
A. 何度も消していれば諦めて出てこなくなる。

■コマンドラインオプション
FoxitReader [-Register][-NoRegister] [PDF filename] [-n Page Number]
-n Page Number.Specify most recently read page number
-RegisterSet Foxit Reader as default reader
-NoRegister Open Foxit Reader but won't set it as default reader

980:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 02:19:10 +gAJ7++20
印刷をテンプレに入れるって何を入れるんだ?
印刷が汚いっていうのも、そもそもFoxitでの表示がおかしいのであって
印刷そのものはFoxitで表示されたとおりでしょ
Foxitでの表示と印刷したものが違うなんてPDFなんてあった?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 02:48:30 Xg2QwGYJ0
>>979
コマンドライン訂正

FoxitReader [-Register] [-NoRegister] [PDF filename] [-n Page Number]
-n
Page Number.Specify most recently read page number

-Register
Set Foxit Reader as default reader

-NoRegister
Open Foxit Reader but won't set it as default reader

982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 05:15:28 Xg2QwGYJ0
さらに訂正
> FoxitReader [-Register] [-NoRegister] [PDF filename] [-n Page Number]
> -n
> Page Number.Specify most recently read page number
FoxitReader [-Register] [-NoRegister] [PDF filename] [-n Page Number]

-n Page Number Specify most recently read page number

983:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 05:17:22 Xg2QwGYJ0
-n Page Number
Specify most recently read page number

だたorz

984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 05:25:47 Xg2QwGYJ0
Foxit Reader Part2
スレリンク(software板)

985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 09:36:28 yergquIc0
おいおい、なんでスレタイからPDFやAdobe取ったんだ。
Foxit知らない奴がスレタイ検索で引っかからないじゃね~か。
認知度上がらないとジリ貧だぞ。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 10:29:11 ++zLLtDq0
なにこいつwww
2chのスレがそんなに影響があるとか思ってんの?www

987:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 11:30:08 PwQ8N2RE0
>>985
Foxit PDF Reader、俺には PDF という文字が見えるのだが、気のせいなのだろうか?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 12:51:01 jdDmkIh20
>>987
新スレ(>>984)のスレタイからは「PDF」が外されてる。

>>985
こっちのスレタイにも「Adobe」とは書いてないわけだが。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 13:55:38 g6Yp8s+oO
>>987
気のせいだw
PDFという文字はあった方がよかったんだがなぁ…

990:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 14:44:55 PwQ8N2RE0
なるほど、新スレか。
確かに PDF という文字は必要。Adobe は別に要らない。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 16:23:33 35yfLgrQ0
ソフトの名称がFoxit Readerだからだろ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 17:15:06 Xg2QwGYJ0
>>991
そうです

993:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 17:24:53 fYuK6wNS0
所詮2chは自己中の集まりか

994:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 18:10:04 PwQ8N2RE0
>>991
そりゃそうだが、タイトルはわかりやすく、が基本でしょ。
 【PDF】 Foxit Reader 【Reader】
とでもすればよかったんじゃまいか。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 18:40:08 4jeGpyIy0
下手に馬鹿がよってこなくていいと思うけど

996:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 23:28:42 F1v06VIs0
ume

997:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 23:30:33 F1v06VIs0
ume

998:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 23:31:47 F1v06VIs0
ume

999:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 23:32:39 F1v06VIs0
ume

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 23:33:33 F1v06VIs0
次スレ

Foxit Reader Part2
スレリンク(software板)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch