Foxit PDF Readerat SOFTWARE
Foxit PDF Reader - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 19:05:33 rZ+BYurY0
ID:KJXtJFWp0はガチで頭が逝ってると思います!1

351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 19:08:32 vhux37qF0
同じ意見のヤツが居て驚いたよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 21:39:04 Wppkh2JQ0
PDF1.5の規格がまるで理解できていない
アホ作者のやることだからなぁ
永久にまともになることはないだろ。
それでも>>266のような基地外信者は洗脳が解かれることなく
妄信し続けるんだろうが。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:07:34 vpLEUKXu0
でた、このスレの名物、キチガイアドビ信者

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:34:48 gLP1xhCy0
>>352
kwsk説明してちょ、できるよね?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 12:33:22 I8wtoETz0
ID:Wppkh2JQ0は、世の中を理解していないに3000PDF

356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 19:14:40 QSwVhMMw0
はいはいw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 04:12:40 /1hVhh330
今更なんだけどfoxitってどういう意味?辞書サパーリ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 06:24:40 60zMluJY0
なんだろうなってググってみたら
グーグルのロゴが違う日だった
foxitが何かは結局分からなかったけどなんかハッピーホリデー

359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 12:09:41 b4sH9gfa0
毎日がエヴリディ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 12:11:33 UUg7EU/f0
>>359
そりゃそうだ>終業日がサムディの>359さん


361:360
05/12/24 12:12:37 UUg7EU/f0
就業日だよ

罵倒レスで誤字じゃぁ、様にならん。
かっこわるすぎ>俺

362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 12:37:14 qPpmf3Wh0

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 12:42:29 YhthfP6V0
お前ら余計な書き込みするな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 13:22:07 PSj+qqtk0
キチガイadobe信者のせいで荒れちゃった

365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 14:17:47 Upu3R+040
縦、印刷
これ以外の問題は何がある?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 17:12:25 vjLzK3PT0
>>365
問題ってほどのことでもないが、>>309の件。
あと、ファイルによっては落ちる時がある。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 18:16:07 Fs8H9qjf0
だから、98SEではWinnyの技術が見れないんだって

368:名無しさんのお腹いっぱい。
05/12/24 18:35:47 EGblIR240
文字がずれたり隠れたりして読めない部分もある。
URLリンク(www.clb.mita.keio.ac.jp)(3,514,235 バイト)

Foxit Reader 1.3 Build 1209
インストーラ形式になっちゃったのな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 18:47:21 4EVmPuYK0
>>368
Adobe readerと見え方は同じ気がするんだけど。
このPDFの方に問題があるんじゃない?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 18:53:37 4EVmPuYK0
って、もしかしてWin98の話かな?
AdobeReaderと同じと書いたのはXPでの話ね。

因みにzip形式はここから落とせるよ。
URLリンク(www.foxitsoftware.com)

371:名無しさんのお腹いっぱい。
05/12/24 22:23:51 EGblIR240
げっ、ふんとだ! アドビでも同じ表示になる。Win2k
pdfに問題があるぽいね。

スマソ そのページはいつも落としてる所なのに
2種類の形式で置いてあるのに気付かなかった。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 16:53:53 qM8dYQ1F0
fpdfcjk.bin入れてないのに日本語表示出来てる…何でだろ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 19:35:07 X1/lqWy00
Adobe6 で作ったファイルを Reader7 で見ると半角英字が重ったり、
レイアウトがグズグズになるんですよ。
勿論、作り方が悪いってのは認識してるんですけどね。

で、FoxItの登場よ。

罫線がすっ飛んだり、カタカナが横拡がりだったりするけど、
Reader7 よりマシって訳。
1209になって罫線とかかなり改善されてて良い感じ。
相変らず、JISの規格書は見れないけどね。

ところで日本語化まだ?


374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 21:54:43 UaOcev2F0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 17:30:55 yzuVDR5Y0
>>373
>>340

376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:23:20 yA4+J4Vn0
これってブラウザ上で表示はできますか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:49:53 rtIPj3rq0
できる。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:58:36 iBHpQfsG0
>>376
InternetExplorerでPDFを開くいう意味かな?であれば、
1.Foxitを起動しヘルプにある「デフォルトのPDF Reader」にチェックを入れて閉じる。
2.InternetExplorerで適当なPDFをクリックし開いた時に出てくる「次から警告しない」に
  チェックを入れればOK。
違う質問だったらすまん。

379:376
05/12/29 18:19:35 d2rPlCDv0
>>377-378
ありがとう。そういう意味であっていますよ。

380: 【大凶】
06/01/01 23:55:09 +2IZbOxy0
age

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 01:10:02 7l5K/Lz70
Foxit Reader 1.3 Build 1231
日本語化マダー
ちなみに>>307-309は・・・直ってた(゚∀゚)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 01:47:44 IvL/5hO00
>>381
mada

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 04:29:07 njZQq61x0
ID:7l5K/Lz70の他力本願治るのマダー

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 11:54:22 COXjXVVM0
設定するところほとんどないのに、
日本語化する必要ないでしょ?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 13:38:39 2uWDMlDw0
はやくセキュアPDFに対応汁

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 03:18:06 8zyhtLUH0
このソフトの読み方は?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 08:12:26 yTAMWPWC0
ふぉくぃいっと ぴぃーでぃーえふ りぃぁだー
俺の場合

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 08:29:22 V4w9Ptnn0
>>386
ファクズィット ピーディーイフ リーダー
じゃね?(外人風味)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 09:30:20 HjWVPjdn0
○ フォックスィットゥッ ピーディーエフ リーダー

390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 11:53:02 IyapmPl10
どっかにフォクシットって書いてあった気がする

391:386
06/01/04 17:24:39 8zyhtLUH0
フォクシットかフォックスイットかと思ったんだけど

人に勧めるときに名前間違えたら恥ずかしくて

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 17:44:32 d/5yEpVN0
普通に読めるだろ?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 22:53:13 YxDwGMHM0
Foxit Reader 1.3 Build 0104
日本語化マダー

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 23:27:52 PnbgF2Bc0
>>393
つ言い出しっぺの法則

395:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/04 23:38:05 UDPItFWn0
「ふぉっくすいっと」でも
「ふぉっきしっと」でも正しいんじゃね?

漏れはWinRARを「うぃんらる」って呼んでる。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 07:02:40 47PogpWI0
漏れは神山満月を「かみやままんげつ」って呼んでる。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 10:13:55 r0tJmNl/0
0104 日本語化きてた

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 17:43:58 IevGKwXn0
縦書き表示できるようになってるな。
>>262 のは括弧や読点など、おかしな部分は有るが
前よりは随分マシに表示できた。環境はXP


399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 10:12:53 19ibf5l30
日本語化第2版きてた

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 11:32:14 dM/UhhwP0
>Build の番号見て「あれ?」と思うかもしれませんが (2005)1231 であって (2006)0104 なんだそうです。

紛らわしいねw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 01:14:23 HNOiI+lS0
海外製ソフトが縦読みに対応した事に驚き。
後は縦読みの句読点改善と>>176のようなpdfが表示できるようになれば、ほぼ完璧か?

セキュアpdfは扱わないからシラネ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 01:23:26 4rPCYIm20
>>401
2ちゃん専ブラより進歩してるなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 04:14:51 av8hGP1o0
日本語パッチ落しにいったら広告におっぱいスライダーが表示されました。orz

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 04:30:05 POP5c4ZQ0
URLリンク(www.realtek.com.tw)
これが真っ白でしょんぼり

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 13:02:13 sysgtPcI0
>>404
まだ最新に上げてなくて98SEで1231なんだけど、ちゃんと見れるよ。
最新はダメなの?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 13:33:02 wFIeKmMn0
XPで0104なんですがダメですねえ。
1231も試してみましたがやはり真っ白。
単純にフォントが足りてないんでしょうか。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 13:55:46 WwO4THzD0
win2k、1209ですが 第 頁 しか見えない

readerでプロパティ見たところフォント自体名が文字化けしてるし
XP Chineseで作ったようなので珍しいフォントなんでしょうね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 13:57:38 WwO4THzD0
>>405
お手数ですけどadobe readerでフォント名確認して
教えていただけますか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 14:12:34 wFIeKmMn0
なんかこう読みにくい名前なので画像でどうぞ
URLリンク(turibori.net)

410:407
06/01/08 14:26:20 WwO4THzD0
わざわざありがとうございますw
つーか読めないよな、うちも同じ

どのフォント入れればいいんだろう?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 14:51:07 aVL5G1530
>408くらい自分でやれよ
Foxitで読める読めない関係ねえじゃん

412:405
06/01/08 15:05:44 sysgtPcI0
これ見てもしょうがないだろうけど、一応ウチではこう表示されてる。
URLリンク(www.42ch.net)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 16:08:13 wFIeKmMn0
>>411
俺が最初にやっておけばよかった。すまん。

中華のWindowsのせいでフォント名が文字化けしてしまっているんだろうか。
実際のフォントとあるものがFoxitでは読めない、とか。

98で読めるのはANSIとかそういう関係ですかね。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 16:59:10 v8CSmv9q0
難しい話だね

415:405
06/01/08 18:12:28 sysgtPcI0
難しいことは良くわからんが、簡体中国語を
インスコしてることと関係あるかな?
入れてあるんだけど。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 18:28:12 2wnwspFt0
中国からのメールは簡体中国語を入れてから文字化けしなくなったから
それっぽいねぇ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 18:31:28 j2OEExfI0
>>415
2000だけど、簡体中国語その他すべての言語突っ込んでもだめですた。
OS依存の問題っぽい

418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:00:55 uUAesPVq0
>>417
嘘だろ?って思ったけど、うちも真っ白だった。

中国語とか入れてないけど

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:33:13 v8CSmv9q0
三国人うぜーってところかね
でもネット上では使うことが多いのでこまるかな

420:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/08 23:58:58 5M1Uxum80
>>413-419
PDFは、相手のコンピュータの機種や環境によらず正確に表示できるのが最大の利点。
表示できないのはFoxit悪いから。
PDFをこんなにも大量にばら撒いておきながらソフトを独占するアドビ会社も悪い。
Foxitでも正常に見れる人もいる、だから中華だからとかは関係ない。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:12:42 JyGWZ/6Y0
第 と 頁 は埋め込まれてる
英数字は埋め込まれていない

foxitのフォント置換がタコなんだな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:29:52 YFdF1/hF0
報告すれば直してもらえるか?
URLにこれ見れねーよって書いて送ればいいんかね

423:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/09 00:45:16 TTd6gBDn0
うん。
ソフトの不具合はこれを作った者にしか直せない。
実際に直して貰えるかどうかは作者の技術力次第だが。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:51:37 Yhsq8Gtj0
ソフトはみんなこういう風に小さくて早ければいいのにな。
100は10以下に出来るんだろ?実際。 それとも10を100にしてるのか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:58:30 YFdF1/hF0
URLリンク(www.foxitsoftware.com)
俺は馬鹿だな




426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 01:24:35 JyGWZ/6Y0
>>425
お疲れ!!!
確かに名前は馬鹿だなw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 01:44:22 d47uxr1h0
URLリンク(www.xinnet.com)
こういういかにもな奴はちゃんと表示されるのにね。
逆に4.05が表示してくれなかったり、難しい。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 02:29:17 h/GOFtq90
ワロタ (´・∀・`)つ●

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 10:05:51 jN+EtP3Z0
>>425
>@unko: Please create a new thread and describe your problem, thanks :)
だとよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 12:06:12 BDYxMwU40
ワロス

431:unko
06/01/09 19:36:16 AliOgKSR0
やっぱり新しくスレッドをたてるべきだったのか。

でーこういう風に返して来たってことはあちらさんの環境じゃ見られるのかな。
どうしよう…

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 19:45:28 Y2efiu/90
台湾ドメインなんだから、簡体字じゃなくて繁体字じゃないの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 19:57:06 jN+EtP3Z0
>>431
見られたかもしれないけど
2chで言うところの「エスパーじゃねぇから分かんねぇよ」かもしれないからなぁ・・・.

自分の環境を伝えて,どういう状態になっているのかを伝えればどう.
スクショ撮ってみるのもいいかもね.

よくわからないけど.

434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 20:05:13 AliOgKSR0
そうか、画像か。
>>409
>>412
も使ってみよう

435:412
06/01/09 20:36:41 BDYxMwU40
>>434
ヨロ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 20:57:23 AliOgKSR0
文字化けに該当する英語がわからないので文字化けって書いてきちゃった

というかpassはunkomanだから良くわかる人頼む…

437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 21:37:04 KU1zYIns0
人に投げるなら最初からやるなよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 22:07:13 BDYxMwU40
日本語パッチ当てたやつの画像上げちゃダメでしょ。
原因の所在がわかりにくくなるし、そもそも勝手に改造してる
ことになるんじゃ?

439:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/10 00:01:55 TTd6gBDn0
>>431
あちらさんの環境じゃ見れるのは当然かもな。

>>404のpdfは日本語版win2kはダメだけど、英語版win2kだと見れた。
日本語版OSにも対応するように言ってくれ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 01:24:06 uSy8RBoH0
コピーしようとして選択するときアドビなら文ごとに選択できるけど
これは行ごとにしかできないんだね

441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 02:29:18 CpXX7CCo0
公式に書いてくれば対応してくれっかもよ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 18:18:02 FD5EddLW0
>>425
Quote:
Originally Posted by unko
I can't see it!!!URLリンク(www.realtek.com.tw)
This file opens fine for me.
__________________

うんこ

みれるよおれのPCだと

443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 01:48:16 Hs1CeOun0
英語版や9xでは見られるらしいよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 15:38:51 RbhFTF120
で、foxitってどういう意味?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 06:22:50 /8aLrW1T0
これいいね、自宅だとそこまで正確さはいらないが軽い方が良い。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 11:12:35 0S8r6KSL0
>>444
コン吉ちゃ~ん、それっ!

447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 15:30:11 uCqQxZX40

次スレ: スレリンク(software板)

みなさん,上のスレッドへ移動してください.


448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:08:53 Hg7onP6u0
いやです。お断りします。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:23:37 mGQ5noYi0
>>447
削除依頼、出しておきました
お疲れさま

450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:28:51 6ZtVSgVO0
VIPかニュー速見て立てたんだろうな
アホだな、ハッキリ言って

451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:29:02 Lo3zlDbt0
>>447
死ねよ、屑。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:34:20 mGQ5noYi0
あんま叩いて暴れられても面倒でしょ

ところで、bookmarkが豆腐になるのは何とかならんのか

453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 03:58:06 KyDZr4fY0
win2k sp3 1209 だけど
URLリンク(www3.melcoinc.co.jp) が読めない
またフォント置換の問題かな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 05:15:57 kql7O1dJ0
>>453
Win2k SP4 0104で普通に読めるぞ。
てかまだSP3なのかよ!

455:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/21 07:10:12 QxCZ0BMd0
漏れもver1209で読めない win2kSP4

456:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/21 07:12:55 QxCZ0BMd0
× ver1209
○ Build 1209

457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 07:35:10 3primOqz0
Build 0104 にアップデートすればいいだけでは?
うちの Win2kSP4 も 0104 で読めるぞ。

458:453
06/01/21 07:49:57 KyDZr4fY0
こんな時間でも結構みてるひといるんだなぁ
0104 にしたら確かに読めました、失礼

ところでこれ使ってる人はwin2kの方が多いのかな
あまりパワーを求めてない人々ってことで

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 08:09:53 b98AUmXP0
軽いに超したことはないし、変な常駐や余計なのが付く本家のは(゚⊿゚)イラネ

閲覧ならfoxit!

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 13:06:44 0Cv2HlRA0
これをインストールしたらPDF嫌いが治りました。

461:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/21 13:39:10 QxCZ0BMd0
Build 1209より
Build 0104の方が新しかったんか!

>>329のPDFが少しまともに見れるようになった、他はまだ駄目。

462:453
06/01/21 16:27:06 wGP4gCmi0
>>461

俺も最初意味わからなかったけど >>400 みたら意味わかった

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 18:05:12 EvQrQBHa0
教えてください。
リンクをクリックしたときブラウザ内ではなくFoxit readerが起動するようには
できないでしょうか?
ブラウザ内だとウインドウが小さくって・・・

464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 18:15:57 JJe5EMzL0
MIME設定
MIME設定

465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 19:05:28 CCV8Lvp40
MIME設定はFoxit readerになっているのですが・・・・

466:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/22 21:10:27 CFxXxTx30
>>462
マヂかよ!
バージョン番号が変わらないのに、ビルド番号を年毎にリセットするなんて・・・
この作者、技術は持っててもどこか間抜けそう。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 22:39:27 aNT8nFHF0
そのうち Build 060104 みたいな表記にするんじゃない。

468:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/22 23:41:15 CFxXxTx30
そっちの方が助かる
いや、もう訳わかんないbuildいらない
Ver.060104でいいよ

URLリンク(glossary.tank.jp)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 18:17:57 aQpRiXlv0
age

470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 08:59:07 jyTFFycX0
“【電凸】ワンクリ総合スレ【URLリンク(i.pic.to)】”
スレリンク(news4vip板)

協力しる!!

471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 11:38:23 94mVVU1a0
VIP臭いから嫌。
隔離板の餓鬼共は出てくるなよ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 17:25:12 3k9h3WSb0
age

473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 18:52:36 fTcoflr30
>>5
Acrobat4はセキュリティに問題があるよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 20:20:42 q45bcOiJ0
URLリンク(www.adobe.co.jp)

このアップデータを当ててもダメなん?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 21:01:44 fTcoflr30
それで直るかは知らないが
Adobeによるとセキュリティホールの対処法は
新しいVerへアップデートしろということだった。
何度かセキュリティに問題があるというのがあったけど
対処法はバージョンを挙げろって感じだったような気がする。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 14:33:33 S7Nt16b40
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)

ちょびちょびとしか文字が表示されません。
見えてる文字はみな英数字。
何を入れたらええんでっしゃろ。

WinME、0104、fpdfcjk.bin、&日本語化

477:453
06/01/31 14:47:41 FQnrGm2T0
2k SP4 0104 だけど普通に読める
フォント置換ルーチンがOS依存なのか?
それとも入ってるフォントの数が違う?

478:476
06/01/31 20:17:10 S7Nt16b40
じゃあ一応入ってるフォントを

APP932.FON    MSGOTHIC.TTC
COURE.FON    MSMINCHO.TTC
DOSAPP.FON    ARIAL.TTF
MODERN.FON   ARIALBD.TTF
SERIFE.FON    ARIALBI.TTF
SMALLE.FON    ARIALI.TTF
SSERIFE.FON    COUR.TTF
SYMBOLE.FON   COURBD.TTF
VGAFIX.FON    COURBI.TTF
VGAOEM.FON   COURI.TTF
VGASYS.FON   MARLETT.TTF
wst_czec.fon    TAHOMA.TTF
wst_engl.fon    TAHOMABD.TTF
wst_fren.fon    TIMES.TTF
wst_germ.fon    TIMESBD.TTF
wst_ital.fon     TIMESBI.TTF
wst_span.fon    TIMESI.TTF
wst_swed.fon


479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 21:34:34 RbmXVkNW0
>>476
fpdfcjk.binが壊れてるに一票

480:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/31 22:19:50 d6ihKGYz0
URLリンク(www.nagoya-vti.ac.jp)
11~12ページ目にある一部の文字が、
> Tージ
> Xパーク
> mイズ
とかで意味不明になってる。(Build0104、Win2k日本語版)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 22:57:16 5cCBY1BO0
>>480

XPではちゃんと読めてます。
Build0104

482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 23:08:16 FQnrGm2T0
>>480
うちのBuild0104、Win2k SP3でもSP4でもダメだった

483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 14:22:34 2+uQa/PO0
>>480
同じくうちもダメ。XP,Build104,日本語化済み。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 23:00:59 vBU5HsHC0
>>474
XPだとインスコできないから当てられね
当て方教えれ

485:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/01 23:17:10 w+xnXQp/0
>>480は、
win2k英語版(OS設定で日本語フォントを追加したもの)でも
winXP日本語版でも
win98日本語版でも全く同じ化け方をしてダメ。(Build0104)
日本語版のAdobe Reader 7.0.0を使うと正常に読める。


Adobe Readerでも、win2k英語版に英語版のAdobe Reader 7.0.0だと
最初は白紙状態で全く読めない。
別途、フォントパックを自動でダウンロードするかサイトからダウンロード
URLリンク(www.adobe.com)
英語版7.0用の日本語フォント(直リン)
URLリンク(download.adobe.com)
する必要があるが、日本語版OS以外でもシステム言語に依存せずに
正常に読む事ができる。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 22:18:00 qErq+8Bh0
>>484
うちはXPだけどインストールできたよ?
アップデートも普通にできた。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 23:51:48 +h5smscy0
>>486
マジで?
出来なかったから強制的に解凍して使ってるんだが
もっかいやってみよう

488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 00:04:00 z3hnlgT70
なんか普通に入った
アップデータ2を当てなくてもプラグインの数以外は同じだった

489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 00:33:03 SxwPd/1a0
web上のPDFを別窓で開く(ブラウザ内で開かない)ようにするには
どうすればいいの?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 00:38:28 XuATdAlI0
話題がループしてるような・・・

491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 18:47:16 NrsfFLgs0
答えなければいい。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 18:55:49 hY0abmQq0
んだね

493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 21:11:58 JTGdCLjB0
Adobe Acrobat

494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 21:17:27 PgORbgnR0
>>463-464
MIME設定をどうすりゃいいわけ?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 21:20:42 XuATdAlI0
>>494
指定したフォルダに一旦保存する設定にかえるんだよ

496:495
06/02/06 19:28:23 Dwg9B+JY0
>>494
1. エクスプローラのメニューバーから ツール > フォルダ オプション
2. ファイルの種類タブを開く。
3. PDFを選択。
4. 詳細設定をクリック。

で設定変更できる。


497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 19:49:11 n6U5YDJp0
ここは心優しい漢が集うインターネッツ。。。
494に代わってお礼言います。
ありがとう>>490-493

498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 19:53:11 Dwg9B+JY0
>>497>>495-496が>>490であると見破ったエスパー。マジびびった

499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 19:54:23 Dwg9B+JY0
ちゅかID見ればわかるのか
なんだ(^^;

500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 20:06:14 z+c0FWNl0
エスパー伊藤

501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 21:17:28 iuIJqgeZ0
         Foxit VS Acrobat4.05 はどっちがつおいの?
・起動速度            早
・表示力(?)           強
・Reg登録量   少
・ファイル数    少

であってる?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 22:02:40 iGGgmjZG0
AdobeReader7 にあげたら軽くなってる気がする

503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 11:50:37 cENaiqs20
>>502
プリロードのためのプロセスがスタートアップに入って常駐してる。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 17:17:50 D8nP4Sz60
>>503
正解。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 02:41:39 t5ZUcxZA0
プリロードのためだけだったら常駐する必要ないんじゃ?
実際MS Officeが同様の目的でスタートアップに登録するプログラムは常駐しない。
つーかreader_sl.exeもタスクマネージャにすら見当たらないんだが
本当に常駐してるの?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 03:51:47 YP5PbwLc0
>>505
msconfigで、確認してみればよろし。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 17:48:25 t5ZUcxZA0
>>506
起動時に実行されてすぐ終了するだけ。そのまま常駐するわけではない。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 18:54:36 HDzSc8jv0
acrord32.exe

509:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/12 21:08:00 40pBsZj90
かさばる書類をワンプッシュで!PDF化
「ビジネス標準」のコンパクト画面カラースキャナ
URLリンク(info.nikkeibp.co.jp)

うーむ、PDFは本来は便利なはずなんだがアドベが糞いから
せっかくのPDFフォーマットが台無しなんだよなぁ・・・(´゜Д゜)
アクロバットがFirefoxとかLinuxとかみたいに
オープンソースライセンスになればマンセーなんだが。
公文書をPDF化させまくるんならオープンにしる糞アドベ。( ゚д゚)、

510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:11:48 xR5igVdP0
(^^;

511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:41:49 nb3QCqsI0
(ノ∀`)アチャー

512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:43:25 CNmQFPyv0
いつもの事よ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 23:24:39 3ep72ZOy0
失笑

514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 13:38:54 +CjAMfXp0
まだ目次のトーフなおんねー

515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 20:08:17 s2Y0xMXR0
1.3 Build 1413

516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 20:22:28 o1q/NDDT0
X-WORKSは早く日本語化すること

517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 01:01:59 wv8zgV4r0
オウルテックのPCケース説明書が読めんがな…orz

518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 01:16:01 pkOiQtWE0
>>517
そこで倒れ込んでないで詳しい情報を報告しろ。
ここに書き込む意味ねーよ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 01:17:35 7XkHc6mk0
z_lo

520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 02:05:21 39AUU07I0
>404はまだ読めず

521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 02:36:19 wv8zgV4r0
>>518
XPで 1.3 Build 1111 東アBIN入り
URLリンク(www.owltech.co.jp)

OWL-603AT、OWL-603MB、OWL-ISTM が真っ白。(他にもあり)
ほとんど同じような説明書なのに、表示の可・不可があるなんて訳わからん。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 03:20:55 K7yEPLw00
>>515
12+2月で14かぁ

作者たんはこのスレ見てるんだね。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 03:34:55 ODZqvQqs0
>>521
Win2K SP4でfpdfcjk.bin導入済み。
Build 0104とBuild 1413でOWL-603AT、OWL-603MB、OWL-ISTM全部見れた。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 03:36:46 MIm41RWd0
>>522
あなたにとっては2chが世界のすべてなんですか??(苦笑)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 06:03:05 VT9ntdlX0
Adobe Readerでいいんじゃないの?
このソフトって使うほどに不満が出てくる。
最初は軽くていいなーと思ってたけど。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 08:25:40 /EO2DEs10
好きなの使え。以上。

527:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/14 13:38:00 ChU/ooJk0
URLリンク(www.ups-sol.com)

Version 1.3 Build 1413 ←最新版は変な太い斜め線が塗り潰すように入ってしまう、その部分が消えて見られない。
Version 1.3 Build 0104 ←今までのはまともに表示できる

PDFファイルがぶっ壊れてしまったのかと思ってマジびびった。win2k

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 13:57:23 +CQ5T72s0
>>527
同じく w2k sp4

529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 16:34:34 MhTQ/e730
これ使ってる奴は絶対Mw

530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 16:54:07 SDsKHx7K0
まんこ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 20:32:01 K7yEPLw00
eXPartのPDF Viewerはメモリ喰うし

532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 20:55:19 bMnNftUt0
これはブラウザでPDFを表示させるときに軽いからいい
今までは固まったりしてたから避けてたのに
これ入れてからはしっかり見るようになった
見られないものは純正で

533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 21:10:34 Kk0Y8hjv0
>529
Sです。仕事にもしています

534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 21:13:13 QWn491mi0
フォントがAdobe Readerより汚いのは仕方ないのか?
軽いのはいいんだが・・・

535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 21:26:11 K7yEPLw00
読めればいい

536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 00:01:35 VgkZffEn0
読まなくてもいい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 00:21:14 y99r5NE70
概要がわかればよい

538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 00:23:18 y99r5NE70
URLリンク(xworks.org)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 00:45:48 gF8i9n/30
>>523
サンクス、Build 0104で見れた。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 13:27:31 BEjReL6a0
URLリンク(blog.antenna.co.jp)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 22:54:15 kudKkwkB0
バージョンアップの度にCJKファイルも新しくなってるのかにゃ?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 23:11:19 n42mD5bm0
日付見る分には変わってないと思う。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 19:05:45 x3EXCyY20
なんかさ、こんかいのバージョンアプで、保存するときに無駄なものをつけるようになったな?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 19:14:24 LW9HaDiZ0
表示のみでは無関係

545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 21:16:28 hJh/dPMA0
ブラウザで表示させて左上のボタンを押して保存するときに何か出た

546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 21:17:38 +0xf5Nux0
もうAdobeでよくね?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 21:19:43 0GsdxnNl0
>>546
それならここに来なくてよくね?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 05:43:55 DaCdsdYD0
>>547
んだんだ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 23:44:11 GpljZQjx0
現時点はAdobe、表示されない問題が解決されれば
Foxitに乗り換えたい

550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 00:08:34 ccO8Jphu0
表示されない問題が解決されたらAcrobat並に重くなるんでないかねクマー

551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 07:32:20 HrFbAH7E0
んなわけねーだろ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 08:14:54 7mgPAxOe0
乗り換えるって発想がおかしい
使い分けも出来ないヤシはどう考えても使わない方がいい

553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 20:48:35 Kyr9s+Ws0
本家は3Dに対応とかしてるけどまったくいらね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 23:49:24 e+3+g44y0
翻訳ソフトのプラグインが使えればこれ一本に絞れるのに。
英語→Adobe
日本語→Foxitで使ってる。


555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 00:10:38 GhEGLTvy0
 1  name: 名無しさん@お腹いっぱい。   mail: 



みんな Foxit Reader って知ってるか?
Adobe Acrobat の糞重さは誰でも知ってるが,俺が最近知った
Foxit Reader ってソフトは無料で激軽だから,acrobat の代用ソフ
トとしてかなりお勧めする.

ここからダウンロードできる: URLリンク(www.foxitsoftware.com)


date: 2006/01/20(金) 15:22:41 ID:uCqQxZX40

556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 00:40:08 JAFYetM00
>>555
ツッコミどころ満載だなw

557:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/19 06:29:05 U+n/Fe7u0
そうでもないかもしれないぞ
編集できるやつも置いてなかったっけか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 07:14:46 3pU5anYP0
Foxit PDF Editorってのがあるみたいだけど使ったことある人いる?
話題にもでてないみたいだけど
PDF作成スレですら

559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 12:05:22 G2Zev8T+0
日本語化済みFoxitで表示したPDFからテキストをコピペすると半角の文字が消えるのはうちだけ?
最新版は試してないが少なくとも1月辺りのやつまではおかしかった

560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 08:18:51 wgv92L8w0
アンインストールはフォルダを削除だけでいいの?
だったら試しに使ってみたいんだけどなー

561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 09:17:06 TnRfiwno0
やめとけ














おれ使ってるが

562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 10:11:40 HVql1VfN0
>>560
そうだよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 12:03:00 NXhoVsP20
>>560
オメーさんは使わない方がいい。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 13:20:42 zDoUcUSY0
高速PDFって名前で500円くらいで売ればヒット作品になると思う
だれかソースネクストにプレゼンしてこい

565:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/28 15:05:25 GSUdVsjV0
アンインはできないんじゃないの?
関連付けを解除する設定項目がどこにも見当たらない。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 15:12:38 hp9Pq2Q30
えっ、お前それマジで言ってんの?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 15:25:00 fvOGcRVG0
マジかよ。OS入れ直すしかないのか・・・orz

568:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 15:28:59 ZKYzjqs50
自分でレジストリ削除しろよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 20:35:46 Xuko8ilt0
関連付けだけじゃないだろ>レジストリ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 20:37:55 KxKJPFOy0
関連付けだけじゃないから自分でレジストリ削除したほうがよくないか?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 07:19:14 xWTtkqO90
レジストリなんて気にせずに生きなさい。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 12:16:48 j733lFEG0
うわぁ
いかにも知名度が中途半端なソフトのスレの住人って感じ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 12:27:50 fk3h6Q0h0
はいはい

574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 13:51:17 pdfceBPs0
まあ正直readme.txtくらいは欲しい

575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 14:12:35 UE+1aLkt0
あっても読めないとかいいだすのに十文

576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 23:47:38 l3Kj4lpF0
Build 0104を9x系OSで使うと
カレントデレクトリにfpdfcjk.binを置いておかないと、読み込んでくれないの俺だけ?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 00:47:57 QLmMmUHg0
ヒント:PATH

578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 01:02:18 Gv0Tv+tl0
くだらない質問なんだけど
explorerからpdfのアイコンをクリックしたときに
別のfoxitのインスタンスを立ち上げないで
既にあるfoxitのサブウインドウで開くような設定って可能?

古いマシンだとこの時間も結構馬鹿にならないので

579:名無しさんのお腹いっぱい。
06/03/02 06:35:56 NchnGg5H0
古いマシンなんかじゃなくて、
単にメモリの量が少ないだけ。
開く速度がすげー変わってた
ような気がする。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 15:21:29 Gv0Tv+tl0
>>579
そのとおりなんだが今更EDO(?)メモリがかなんかを買う気がしないのですよ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 16:00:59 jYsX2YLR0
>>142 でもレス付いていないので、このソフト単品じゃ無理なんじゃない?

俺は関連付けじゃなく、コンテキストメニュー拡張ソフトと組み合わせて
使っているけど、そっちに起動方法を制御するオプションがあるので困らないな。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 16:18:08 Gv0Tv+tl0
>>581
おお、参考になります。
具体的にはどのようにやってるんでしょうか?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 19:54:02 jYsX2YLR0
>>582
1つ立ち上げたら、その後はそのウインドウに D&D で開くっての一番簡単かもね。

俺が使っているのは“エクスプローラ拡張メニュー”ってソフト。
(シェアウェア 1,155円(税込み))
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)からファイルをソフトに渡す際に、
最大・最小化、単一・複数で開く、種類によってメニューを出す・出さないなど
の動作を指定できる。

シェアなんで、フリーで似たような動作ができる物が無いかな~と
軽く探してみたけど見つからなかったわ。
単純に多重起動を禁止するだけの物は見つかったけど…。
(同じウインドウで開くのではなく、それ以降全く起動させないってヤツね。)

584:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 21:47:51 TLZOk1Ya0
Foxitは起動速いから、一旦終了させてからファイル名渡して起動するような
WSHとかを関連付けに放り込んどけば?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 21:53:53 Gv0Tv+tl0
>>583
いろいろありがとう。cuteExecとかActivateとか試してみたけどうまくいかなかった。
副産物としては Foxit Reader.exe に /n (開始ページ) スイッチがあるのを見つけたw

forumでも同じような話が挙がってたみたいね
URLリンク(www.foxitsoftware.com)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 22:06:36 Gv0Tv+tl0
>>584
もとの目的が起動時間を減らしたい、というものなので再起動はちょっと…

wsh 使って
「既にある reader のサブウインドウを開く」
ってのは簡単に書けるのかな?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 00:17:36 UeTmuArY0
>>586
簡単にできるけど584同様スマートではないね。
外部ツール(望みのものがあるかは知らない)に頼るか本体の対応を待つしかないんじゃない?

ただ、今時のPCならFoxit自体の起動は1秒くらいでしょ?
ためしにバッチで終了>起動(カラ/100KB)してみたら(2.5/4)秒くらいだった。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 01:14:03 BSwEasLf0
wshほとんど使ったこと無いけど、
WMIで起動してるか調べてSendKeysで操作すればいいのかな?それともCOMでいける?
まあ今回は試しにやってみる程度にするつもり。

そろそろスレ違いになってきたけど。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 21:59:24 tgMKidrS0
Foxit PDFは、アクロバットの印刷禁止が設定されていても
印刷できると聞いたのですができませんでした。
うそネタだったのでしょうか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 22:13:52 eTE9FBJ10
その不具合は修正されました

591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 22:28:10 tgMKidrS0
>>590
>その不具合は修正されました
と言うことは、旧バージョンでは印刷できたのですか?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 11:03:33 FabRSyfg0
このソフトって設定ファイルっぽいの作成されないけどもしかして全部レジストリなの?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 12:10:12 zux4GEYz0
>>591
常識で考えれば分かると思いますよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 12:14:48 ZsI1MWMo0
で次には、

> どなたか旧バージョン、upしてくれませんか

とくるわけだ・・・

595:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 12:24:52 4gPql2Ym0
>>593
誠に厚かましいお願いだとは思いますが、
それでは大丈夫なバージョンをうpして頂けませんか?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 21:55:01 bmzKUrw+0
で次には、

> PDFファイルが読めねえじゃねえか糞ソフトが

とくるわけだ・・・

597:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 22:21:21 EfPUrtks0
PDFファイルが読めねえじゃねえか糞フトが

598:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 23:01:35 Zm5ruTqe0
>>597
URLリンク(www.10man-doc.co.jp)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/10 23:34:14 IvSKaD4l0
>>597
うひゃひゃひゃひゃ、糞が何か言ってるなw

600:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 08:38:14 cKb+MVN10
>>598-599
空 気 嫁

台無しじゃねえかタコ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 08:51:21 xIW9n71wO
>>600
うひゃひゃひゃひゃ、タコが何か言ってるなw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 12:07:26 czzp1a5b0
Brava! Reader
URLリンク(www.bravaviewer.jp)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 13:43:18 4N0WGSsu0
Advanced PDF Password Recovery

604:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 16:00:58 Dlfo6Wnu0
注:Brava! Readerには利用期限(約半年)が設定されています。
なお、利用期限の設定されていない有償版ライセンスもご用意しております。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 18:50:03 T0uzNYDe0
半年もかよ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 20:29:18 YlOpWVhA0
> Brava! Reader 有償版 TIFF+PDF \6,615
> 基本的に最低25ライセンスからのご購入となります。

( ゚д゚ )

607:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 20:31:19 yx8s+OIO0
6,615*25=165,375

16万…

608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 23:49:15 V+gFfSlm0
で、実際PDFの読み込み速度と読めないファイルの有無はどうなの?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 00:37:24 iRikSZho0
>>608
自分で使ってみれば?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 02:18:44 x20e1eGL0
>>606
CSF形式を使うなら買ってもいいんじゃないだろうか。
俺は使わんが。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 11:52:12 Di9HOmS20
CSFって初めて聞いた。
どういった機会で使うの?CADならAcrobat 3Dで良いだろうし、
万人向けの軽さならDjVuだろうし。

どういった時に使うの?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 11:54:09 Di9HOmS20
ただ、Brava! for Livelinkは凄く良いと思う。

613:611
06/03/13 12:19:38 Di9HOmS20
あっ、使い道発見しました。フリーバージョンで。

はてな 編集不可のPDFファイルから本文をコピーする方法を教えてください。
目的は英語の論文に翻訳ソフトを使用したいのです。
URLリンク(www.hatena.ne.jp)

上のリンクの一番下。

>URLリンク(www.bravaviewer.jp)
>Brava! Reader - 無料で使えるPDF、TIFF、CSFビューワ
>このビューアを使えば、編集不可のpdfから、テキストをコピーすることができます。
>pdfを表示した後、「編集」→「選択」の後、矩形領域を選び、CTRL-Cまたは
>「編集」→「コピー」により、テキストをコピーします。
>
>質問者のコメント
>早速試して見ました。完璧です。
>

614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 12:24:49 mOIbuM1L0
はいはい、それはよかったでちゅね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 22:18:29 S+1fjjS70
URLリンク(www.sra.co.jp) (ノ∀`)アチャー

616:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 22:33:05 cLNc8ASf0
(ノ∀`)アチャーだけじゃなくてバージョンと現象くらい書けよ…

Foxit Reader 1.3 Build 1413
FPDFCJK.BIN
Foxit Reader 1.3 Build 1413 Japanese Patch Release-01
ローカル保存で閲覧

・ページ1,2,5,6で黒枠タイトルの乱れ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 22:42:24 ruHZYAxY0
説明できる言葉を持ってないんだから仕方がない

618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 16:02:56 ADmvQZLa0
つーか、どうでもいい

619:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 22:31:27 oeSV7OxN0
>>618
て・れ・な・い・で

620:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 02:37:59 dk86i3mo0
URLリンク(www.bravaviewer.com)
本家はfree…

621:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 00:10:34 s3rabP6v0
ちょ・・・まじでFREEだ!(;´Д`)
これを16万で売ろうとか何考えているんだ>>613の会社は!?

試しにインスコして使い心地調べてみるYO

622:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 00:27:40 s3rabP6v0
使ってみた。比較に用いたpdfはこのスレで出ているやつ。

再現性 AdobeReader7>Brava!>Foxit
軽快度 Foxit!>AdobeReader7>>Brava!

どう見てもゴミソフトです。本当にありがとうございました。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 03:28:16 guk4D+Ey0
レポ乙でした。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 11:26:21 u2r1sy4z0
> 軽快度 Foxit!>AdobeReader7>>Brava!
ちょっとウケる

625:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 11:28:54 8FqbFZtH0
だめだこりゃ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 11:50:08 8giBJm1K0
PDF readerなんじゃなくてそのCADとやらとの統合ソフトなんじゃないの?
しらないしいれるきもないけどさ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 12:06:36 pF80NFJr0
>>626
そうだよ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 13:05:44 YrExaP2W0
見える、見えるぞ。ワシには見えるぞ。
>>622の禍々しい釣り針が!

629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 21:37:10 yYb+l1iY0
Foxit Reader 1.3 Build 1413
FPDFCJK.BIN
Foxit Reader 1.3 Build 1413 Japanese Patch Release-01

検索で日本語使えない

630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 21:38:26 yYb+l1iY0
日本語というか2バイト文字ね

631:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 15:44:39 YaYOfHSX0
それどころかまったく見えない。
FPDFCJK.BINを入れてるのに入れろと警告がくる。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 16:08:54 YEwxUoKH0
まぁ現状では「Build0104」が一番いいんだろうな。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 02:06:18 A/XwC+6w0
これ、使い続けてると、キャッシュしてるのかメモリをどんどん消費していくんだけど
ある程度までにメモリ使用を制限する方法ってある?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 02:11:05 6Hw8xmoF0
確かに画像含むPDFはメモリ喰うね

635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 17:40:06 bhs23Qtu0
1522キター
日本語で検索できるようになった
>>615のPDFもちゃんと表示されるようになってる
すげーGJ!

636:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 21:35:39 44+FzF860
1522のDateが2006-01-04なのが気になるんだが・・・

637:名無しさんのお腹いっぱい。
06/03/23 22:42:32 3VT1Q98w0
>>329 ズレズレがまだ直らない。
>>480 一部の文字化けがまだ直らない。
>>404 真っ白がまだ直らない。
一部の文字が空白と文字化けがまだ直らない。
URLリンク(www.env.go.jp)

 Build 1522 win2k

638:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 01:41:03 QHCbUGiq0
1413よりはマシという程度だな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 12:46:32 LAo/39d40
Foxit Reader 1.3 Build 1522 Japanese Patch Release-01

640:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 12:54:37 EgCEwbdS0
日本語化パッチのおまけって、何が変わるんだろ?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 14:05:56 4ERIZzBW0
少し前に話題に上ってたやつじゃないかな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 17:30:26 S6itI1s50
日本語化に失敗しました。
あとToolbars表示すると二段になるんでリセットして一段にしても
設定が保存されず、再度開くと元に戻ってしまいます。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 20:55:10 HxRBaKy80
日本語化のおまけパッチ当てたら印刷出来なくなっちまったYO!!

644:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 21:16:36 laGlqtP50
実行ファイルのファイル名がコロコロ変わるのは何とかならんもんだろうか

645:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 23:35:29 1hA2UAMn0
スペースが入ったり無くなったりだったけどね
もう FoxitReader.exe で決め打ちだろう

さすがに foxitreader.exe とかにはならんだろう

646:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 14:58:21 66JoySyG0
今回のパッチにはおまけとして変なの入ってますがあんまり気にしないでください。

某所で話題になってたのがちょっと気になって何となくやってみたら簡単にできてしまったのでおまけとしてつけてみた次第です。

追記: 21:10 以前にダウンロードした物に入っていたおまけには問題がありました。
一応修正して差し替えておきましたがこんないい加減なものなんで気になる人は使わないこと。



647:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 15:18:39 DAAm/2jd0
ファイルとして保存したPDFだと2バイト文字で検索できるのに
IEで直接開くと2バイト文字が文字化けして検索できない。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 12:04:35 IBCJmKQS0
おまけいいね。
丁度選択できなくて困ってたファイルがあるんで実にタイムリーだ。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 20:02:41 znvIeSE50
お、乙だね

650:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 16:34:10 m0+Y3jkz0
個人的にPDFを作製する機会なんて無いから高速に閲覧できれば満足。
最近じゃAcrobat7で作成されたPDFが出回りつつあるけどそういうのにも
問題なく対応できるビューアーを探している。

Foxit はその点どう?
使い勝手とか。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 19:28:31 XAuq/LTV0
>>650
使え

652:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 19:31:39 5dx83jaF0
>>650
自分で試せ。比すぞ、ああ?

653:650
06/03/31 19:35:12 xDjzurlF0
>>651
ハ、ハイ(;´Д`)・・・

>>652
> 比すぞ、ああ?

な、なんですか(;´Д`)・・・

654:650
06/03/31 19:36:19 xDjzurlF0
あのぅ・・・
どれが日本語対応の最新版でしょうか(;´Д`)?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 19:47:05 DuJ+HjKb0
いちばんあたらしいやつだよおにいちゃん☆

656:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 22:05:19 YXWkYmt/0
>>652

小倉の人、発見

657:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 16:43:00 ZViB+01h0
>比すぞ
ってなに?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 16:55:08 /9ivSYab0
>>657
VIPで聞け。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 14:13:28 Kzkt63sz0
FoxitとAcrobat6(余計なプラグインを読み込ませない起動高速化パッチを当てたもの)
だったらどっちの方がサクサク感ある?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 14:23:30 K9lphsfh0
Foxitのほうだお!

661:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 14:33:44 Kzkt63sz0
なるほど・・・

662:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 19:52:24 wfWyz4zN0
Foxitが支持されるのは起動時間の短さもさることながら
閲覧時に軽々スクロールできることにあるわけで

663:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 20:15:24 cSduxXK70
>>662
それそれww


664:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 00:49:28 VBCUGize0
タブブラウザ使ってるとちゃんとタブが切り替えられることも重要
Acrobatだとなんだかちゃんと動かないことがある

665:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 09:25:01 2VTw9gSn0
firefoxだと切り替わらないぞ。
閲覧用にもうひとつ開いて使ってるけど。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 16:48:03 mZ98kdCy0
>>103-106の話はどうなった?
まだなのか?ん?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 17:01:21 eum/Br/T0
web上のPDFリンクをクリックしたとき、IEが開いてその中に展開するのではなく、
FoxitPDFreaderそのものが起動してくれるようにはできないものか?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 17:31:27 P4/qrh6w0
ローカルに保存すりゃええやん

669:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 17:40:41 eum/Br/T0
まぁそうなんだけどそこはカジュアルに・・・

670:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 20:28:47 Wm27u75k0
>>667
mine設定

671:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 21:29:43 eum/Br/T0
>>670
PDFのmime設定ってどこで変えられたっけ(;´∀`)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 21:53:06 f7zAyJxR0
>>671
っwindowsFAQ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 03:12:36 Nkb2zIs30
(´・ω・`)?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 13:39:10 4lASN3UT0
日本語化パッチってどこにおいてる?
X-WORKSにおいてあるヤツ解凍してもおまけフォルダーしかでてこない・・・

675:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 14:00:13 6idfaGN/0
>>674
そのZIPにfoxitreader13x1522jr01.exeっていうのが入ってると思うが

676:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 04:44:06 ObwF3OcS0
日本語化パッチが当たらない・・・

古いファイルが見つからないって言われる。
>>674の事と関係あるのかな?


677:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 04:50:42 ObwF3OcS0
書き忘れましたがバージョンは13x1522です。
binも入ってます。


ってどうでもいいよね。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 05:54:14 61Ogc3jm0
どうせ同じヤツなんだろうなぁ
ダウンロードミスってるか解凍ミスってるかだよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 14:06:45 fCxeyGJ30
mine設定って何?
俺も別に起動できるようにしたい。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 14:57:56 wv719m490
ツールバーを動かして終わらせても
再び起動すると元に戻ってしまうのだが…

681:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 17:00:38 ObwF3OcS0
>>678
いや、普通ミスらんだろw
一応3回ほど再インスコしたんだけどね。
Dドライブ直下は駄目ってわけでもないだろうし。
まぁ閲覧だけだから英語でも問題はないけど。

ちなみに同じ奴ではないよ。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 17:24:51 TW8mLr3k0
MIME設定ワカラナス( ´・ω・)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 19:32:15 wv719m490
ねえツールバーを好きなところに固定できないの?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 22:55:51 zRzQ5QjU0
>>681
解凍ソフトがだめなんじゃない?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 15:03:16 DDO70+tI0
MIME設定ってわからんかったけど、Acrobat Reader を立ち上げて、環境設定のインターネット
項目にあるブラウザ内で表示?のチェックを外したら、うまいこといった。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 01:21:12 JPyvbPgI0
>>684
レスthx
他にもいろいろとX-WORKSさんにお世話になってきて
今まで問題はなかったけど、一応試してみるよ。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 09:22:04 mAZmMAqs0
Acrobat入れてないからなー。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 12:25:02 +isHm7Wt0
>>676
漏れも同じ事言われた。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 01:20:22 IzSK8XDT0
foxitも最新のやつにしてもだめなの?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 22:34:25 OMC6eeD90
>>676
>>688
実行ファイル名を、

Foxit Reader.exe

から

FoxitReader.exe

のように半角スペースを削除すると当てられるようになる。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 01:15:30 oAl2KvYF0
Foxit ってよみんなが言ってるように印刷はダメっぽいな。

設定のとこの「テキストをグラフィックとして印刷」にチェック入れても上手く印刷できへん。
改善方法ないかな??



692:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 09:57:13 P+KDuDWL0
印刷はacrobat readerを使う

693:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 23:42:51 Gwtn7/Ad0
>>692
㌧クス

やっぱアクロバットになるのかー
PDFだけに2つのソフトウェア使うのはつらいけど我慢しよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 08:48:48 QYfLrotx0
>>692、693
それじゃあ、AcrobatReader+SpeedUpのみ
入れたほうがいいんじゃね?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 09:45:51 6FqUB9Jt0
>>694
SpeedUp遅いから。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 16:00:52 0GN+rKPW0
(´-`).。oO(・・・・・)

697:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 14:43:12 gfwVg+Pg0
>>674
俺も同じ症状。
ZIPをダウンして解凍したら、OMAKEとかいうフォルダーにテキストファイルしかでてこない。
解凍ミスったのかと思って別の解凍ソフト使ってもダメ。
同じ症状の人いる?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 18:15:48 mfBXB1PC0
>>697
俺は Explzh, WinRAR, Lhaplus, XacRett, RarUty あたりで試してみたが何ともなかったぞ。
それからなんていう解凍ソフト使ったのかぐらい書いとけよ。
あとfoxitreader13x1522jr01.zipのHashは以下の通り、ダウソに失敗してないか確認しろ。
CRC32 5ADB3BB3
MD5 B9B87203B8F33091E731D20083E67591

699:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 19:40:53 sMfio/Xj0
Foxit Reader 1.3 Build 1621

700:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 01:09:12 0m0Eiayr0
winデフォルトのzipフォルダでも問題なし

701:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 18:58:29 oFpbwoHq0
>>698
書き忘れスマソ。
さっき試しにダウソしてみたら今度はうまくいきました。
なんでだろ?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 22:18:44 9Bh11teC0
ダウンロード失敗だろ
正直、PC初心者はAdobeReader使っとけ
マジで

703:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 23:20:03 GQ2EOt020
ダウンローズって何ですか?
イントラネットで出来ますか?

パソコン通信とSNSの違い教えてください。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 23:39:34 /pSJh9ls0
>>703
URLリンク(blog.duogate.jp)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 16:54:28 hLhCoG6J0
Foxit Reader 1.3 Build 1621 日本語化パッチ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 23:19:23 l1oW5y8r0
URLリンク(www.lain.org)
↑の全文のPDFを正常に表示出来る方いますか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 04:22:22 TYMhFnqC0
>>706
全頁のチェックはしてないが、普通に見れると思う。
まず、どこで問題が発生したのか書いてくれないと。。。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 11:52:32 8a+OZ8W00
いまさらですが、結局JISの規格書が表示できないのは正解ですか?(AdobeReaderはできるのに)

それとあの規格書はどういう制限がかけてあるんですかね、ベタの黒い目隠しとか・・・。

709:706
06/05/01 14:53:56 GaDMc5Va0
>>707
スミマセンでした。
例えば、LinuxPersonalWorkstation-bm.pdfの3ページ目なのですが
URLリンク(up2.viploader.net)
↑のように本文の日本語部分が表示されません。
勿論、東アジア言語ファイルは入れています。
環境は
WinXP SP2
v1.3 Build 1621(+日本語化パッチ+omake)です。
AdobeReaderの方ではしっかり表示されます。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 16:15:26 aVxG+NwW0
>>708
なんか古いバージョンだと読めたらしいけど今はダメみたいよ。
おれも困ってるんだよね。JISだけar7.0使ってる。
あの黒塗りベタ面白いことに横長ページでも縦にマスクされんだよな。
で、右端の方だけ読めちゃうの。昔のビニ本かよwww

711:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 16:23:03 Q3Yekuzx0
ワラタ

712:706
06/05/01 17:00:41 GaDMc5Va0
どうやら、v1.3 Build 1621が悪かったようです。
v1.3 Build 1522に戻したところ、正常に表示されました。
お騒がせしてスミマセン。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 18:34:44 BVq+YqXW0
しっかし相変わらずデグレ上等な開発姿勢はどうにかならんのか

714:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 23:11:35 eQI7QX+G0
GhostScriptでも古いバージョンだけ読めたんだよな
要するにプロテクトを実装しているかどうかって話じゃないかと

715:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 01:40:50 V8pCqw5F0
URLリンク(www.finaldata.jp)
FINALDATA総合カタログ(PDF)

これどうなってる??

716:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 01:57:51 LX4DVI6e0
>>715
開けない

717:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 09:35:51 lgI71uLI0
Foxit Readerって、日本語で縦書きのPDFを上手く表示できないですよね?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 12:04:44 2eicJ5pd0
ちょいとずれるね

719:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 12:18:48 lgI71uLI0
おれの場合、「ちょいとずれる」どころではなかったが。
小さな「つ」とか「よ」とかが、単に位置がずれるだけでなく、
90度回転して表示されるんだ。
動きがきびきびしていて感じいいのに、惜しいな。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 13:26:02 0BxfaX0X0
>>719
それはFoxitだけのせいではないかも。
PDF生成に使ったソフトとか、その文書で使われているフォントとかによっては、Adobe Readerでも似たことが起こる。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 13:30:58 lgI71uLI0
dvipdfmで作ったPDFですが、Adobe Readerだと正常に表示されます。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 23:07:59 cXDaydcx0
連休ヒマだったので、気になっていたJISの規格書は
どんな細工がしてあるのか、ちょっと調べてみた。


723:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 23:53:19 x8wQ2aZT0
>>721
ちゃんと表示できるようにしてほしいならFoxitにメールしましょう。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 01:08:49 A+SKQltq0
>>722
で?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 20:38:59 l11++a760
>>724
予想外のツッコミがあったので。

結果は、よく知られたことが判っただけ。たとえば
・Acrobatでセキュリティ設定のほぼ全てに「許可しない」(印刷とか編集とか)。
・本文はテキストではなく画像。
・あの黒ベタは、テキストボックスの背景色を黒にして、前面に置いたもの。

制限解除すれば印刷とか編集もできるんだけど、面倒なだけ。
FOXIT READERの旧バージョンで見えるので充分。
ま、日本工業標準調査会もマメだな、よくやったよ、たぶん全部の規格書に。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 13:07:41 8XWquTuk0
>>725
ま、フリーで落とせる上に印刷まで出来たんじゃ、だれも買わなくなっちまうからね。

てか、制限解除出来るなんて、あんたぁ天才だよ。いやネ申だよ。
ヒントだけでもやりかたキボン

727:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 14:04:19 i0n6h7wy0
スレ違い

728:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 15:56:52 EEI7Ufuu0
>>727


729:725
06/05/10 19:56:06 BjZf1h/F0
>>726
神でもなんでもなく、海外にはPDFの制限解除ツールがいくつか存在するので
その一つを使っただけ。この時点で印刷は可能。


730:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 18:39:14 jGy8VtQn0
pdfに偽装したウイルスとかは無いのか?
うっかり開いたら終わりじゃん

731:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 18:43:34 j9gTvwLR0
クスクス

732:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 19:23:17 0AkH/Qgc0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 19:56:06 d+R8dUBY0
フォルダに偽装したウイルスとかは無いのか?
うっかり開いたら終わりじゃん

734:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:04:10 nYP1c/gl0
p2p! p2p! p2p!

735:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:13:59 fAoiXHNc0
>>730
その時にはアイコンはadobeに奴に偽装するだろうから無問題

736:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:16:14 jGy8VtQn0
俺が聞きたいのはそういうことじゃなくて、
実行する側にとってブラウザで閲覧した場合、コードが実行される危険性の事だ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:22:04 KUe48GZm0
お前は偽装って言葉の意味を勉強してから文句を言え。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:41:12 jGy8VtQn0
はあ?拡張子がexeだとかそんなレベルの話してるんじゃねーんだよゴミ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 20:52:11 3vwYG2ew0


740:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 21:06:34 d+R8dUBY0
こういう話がしたかったんか?
URLリンク(support.adobe.co.jp)
日本語で書いてくれないとこっちも誤解してしまうよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 21:13:57 jGy8VtQn0
>>740
pdfの警告解除してから閲覧は楽になったけど、
そういう穴があるんならとりあえず警告表示に戻すわ
thx

742:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 21:36:54 S0fEsQYv0
1.3.0.1621

743:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 23:23:58 ImQKzwOr0
今時PDFなんて・・・

744:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 23:27:20 fAoiXHNc0
>>743
代わりになるような物って他にある?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:07:11 aXdbM6/G0
うーん、JISのパス解除は簡単だが、
印刷は難しいと思うぞ
印刷すると真っ黒だ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:27:00 tcxwpNAA0
過去のVerでセキュリティを無視して表示できるって事は
やろうと思えばセキュリティ無視仕様のビューアを作れるって事か>Foxit

さすがにこれやるとAdobeに訴えられてしまうのだろか

747:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:29:14 798Je1SL0
PDFの最新版に対応できなくなるだけだと思うが

748:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:35:32 aXdbM6/G0
JISのPDFは、閲覧に対してパスワードをかけているわけではなく
印刷等に対してかけられているわけだ
でも、実際にはセキュリティーなんぞあってないようなものなので
印刷対策として>>725のいうように、規格書にベタ塗りをしたわけだ。

つまり、見れるってことに対しては本来セキュリティーはかかっておらず
製品の仕様の範囲で見れたり見れなかったりするだけということなのでは?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:55:56 aXdbM6/G0
Bravaは見れるし、パスがなければ印刷も出きるな
Foxitだけ見えないのか
Readerはパスが無くても印刷は出来ないと
規格は同じだけど、なんでか差が出るのな
これ以上やると、怒られそうなのでやめておこう
そもそもJISなんぞいらん

750:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 01:08:36 aXdbM6/G0
ん、あれ 
というか、Bravaパス無くても普通に印刷できないか これ?


怖いから俺寝る

751:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 15:58:41 w6dfsxMj0
>>745
パス解除したら、FOXIT READER

752:751
06/05/14 16:00:16 w6dfsxMj0
>>745
パス解除したら、FOXIT READERの旧バージョンで印刷しよう。
(途中で送信しちまった)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 20:12:18 aXdbM6/G0
>>752
すまそ、公式ページに最新版しかダウンロードが見当たらないです。
ついでに、Bravaだとパス解除しなくても印刷できないですか?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 03:15:17 PkmIU8pQ0
Brava(の英語版は)フリーだが、本家(Adobe)よりも重いとかアリエナス

755:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 06:55:40 2xHdqpyW0
JISの読み込める旧バージョンを頂けませんか?
本家には無いようなのですが・・・

756:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 06:59:50 r726Q4GP0
pdfのプロテクト解除スレじゃねえよ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 23:34:23 feeS6zxj0
最新にしたら日本語がでなくなった。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 21:12:09 ViIyC0Pl0
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
「東アジア言語ファイル」が差し替えられてるけど、何が変わったんだろうか?
1621での日本語化けは直ってないようだけど。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 18:36:32 5NhnexhH0
改善点はいまいちわからんなー
fpdfcjk.bin のサイズは小さくなってるが。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 18:47:34 tPTeo+7H0
オシリマウスが気になってしょうがない件

761:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 21:07:20 U7/udPmg0
>>760
アナル嘗めってことだよ♪

762:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 22:58:44 ZJtXGCO90
中国

763:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 22:33:16 rf+tRI6c0
緊急ボッキage!

764:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 21:33:35 cQQwcsdT0
Build 1621で日本語が表示できなくなって困ってる人もいると思うんで、
一つ前のバージョンがDLできるサイトを置いておくわ。
インストーラの方しかないのが不便だけど。

v1.3 Build 1522
URLリンク(www.filehippo.com)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 00:35:25 Ur27q7p+0
再配布していいのかなぁ……

766:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 00:54:47 Eg/gUgxD0
硬いこというな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 01:14:32 nu42KjhJ0
>>764
foxitreader13x1621jr01.exeが使えないのは俺だけ・・・?
バージョンが古いからかな・・・

768:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 06:39:10 hLK3LSNO0
バージョンが違えば当然だろ
何を考えて生きてるんだ?

769:名無しさんのお腹いっぱい。
06/05/26 17:42:29 1joXODcB0
URLリンク(www.nedo.go.jp)
OSが一時的に固まる。開いて46秒間くらいの間だけ一切操作できなくなる。
Build 1621 win2k
Build 1522もダメだった

770:名無しさんのお腹いっぱい。
06/05/26 18:34:46 1joXODcB0
URLリンク(www.sankosha.co.jp)
エラーでFoxitが強制終了してしまう。 Build 1621 win2k

771:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 18:28:59 j+bWALM20
>>769
すんなり開いた。
Build 1522 Win2kSP4
Build 1621 だと文字が表示されないが、操作不能にはならない。

>>770
確かに落ちるな。
Build 1621 Win2k2kSP4

772:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 18:44:04 C/ebOvrj0
>>769-770
両方とも何の問題も開きますた。Build 1522
OS: Win2k SP4
CPU: Dothan 1.6G
MEM: 2GB

Build 1621だとだめだめ。unk-

773:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 03:11:15 Df9DWTXB0
プロテクトがかかっていても見られるのは7月あたりまでかな?
昔のやつの日本語か持ってる人いない?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 04:46:40 hKapVhrk0
xworksの人に言えばもらえるんじゃないの?
たしか見られても印刷はできなかったよね

775:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 20:59:27 02/z3Eta0
>>773
ヒント:ダウンロードの 集計結果@x-works.org

776:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 04:00:46 IrUEK7+q0
2.0 beta
multi languageきた
しかも言語選択すれば言語ファイルをその場でdownload
すばらしい!

>>770
これもちゃんと読めるよ~


777:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 06:17:27 2NW894ub0
>>176 フリーズ。
>>329 ズレズレ。
>>480 一部の文字化け解消?
>>404 真っ白がまだ直らない。
>>637 一部の文字が空白と文字化け解消?
>>769-770 問題なく表示?

W2k SP4 + Foxit 2.0 beta Build 0602

778:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 09:38:24 LGVsOvDG0
これって本家のフォーラムかどこかで
うまく表示できないpdfのURL貼って症状を伝えたら改善されるのかな

779:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 11:34:34 c2DrOWkD0
何もしないよりは、改善される可能性はあるよね。
報告よろ。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 22:01:58 8r+RDNzD0
2.0 betaって標準で日本語に対応しているようだが、
もしかしてX-WORKSの中の人と契約結んだのか?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 01:14:44 WbriNFDQ0
どのpdf形式のファイル開いても文字化けするんですけどなぜですか?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 01:23:16 oNAzCtyj0
自分の環境・使用バージョンも書かないのは何故ですか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 01:48:53 gC7gjlEE0
>>781
URLリンク(www.foxitsoftware.com)
Eastern Asian Language Support: Foxit Reader supports Chinese/Japanese/Korean
character sets, but you will need to download an additional support package
named "FPDFCJK.BIN" (about 1.8MB), it can be downloaded here. It should be
placed in your Foxit Reader folder.

784:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 00:14:26 Hzf2mSr50
verUPするときはそのまま上書きverUPでおk?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 00:22:55 fYG++sIK0
zip版しか使ってないからよくわからないけど、中身はexe1個だから上書きでいいんじゃない?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 12:21:55 Es2Pkui/0
URLリンク(ammo.kueps.kyoto-u.ac.jp)
XP、v1.3 1621で日本語文字化け

787:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 12:29:44 1NOOnozU0
>>786
2.0Beta 0602で文字化け無し

788:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 14:51:22 iKBxaWvz0
>>786
XP, v1.3 B1522で文字化けなし。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 15:41:05 Gqg+7XhE0
あ、

790:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 23:17:20 /7cQjewS0
>786
1.3 0913(XPsp2)正常

791:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 01:08:13 BeFIC9cG0
beta悪くないね。

792:786
06/06/09 16:12:52 1PXhPThg0
>>787-788,790
サンクス。
ハードディスクに残っていた1522で開いたら正常に表示されました。
2.0 betaも落として開いてみましたが、そちらでも正常に表示されました。
どうやら1621だけで起こる問題みたいです。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 19:08:54 B3Q9iBN80
2.0Beta 0609

794:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 23:36:47 WeJ00XhK0
大きさは変わらないのにタイムスタンプが変わってるね?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 23:58:59 ABmrH7220
「が前の文字に被さるのが直らないな。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 19:33:23 JlK25WQ10
やべぇ、2.0betaにしたら印刷時に右端が切れちゃう文書が出てきた。
「用紙の拡大/縮」が「用紙に合わせる」になってて99.97%ってなんだよw
しかも手動で90%とかにしても反映されてないっぽいし、
てか100%の下がいきなり75%かよ。飛びすぎ。あ、あみ飛んぢゃうっ
勿論、PDFの方に問題ありなのは分かってるんだけどね。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 02:24:32 Lhcluoaj0
これでウイルスバスター2005、2006の取説を開けますか?
Adobeのサイトにアクセスできず6.0.4が落とせないので、
とりあえずこれにしようと考えてるんですが。

URLリンク(www.trendmicro.co.jp)
URLリンク(a500.g.akamai.net)

798:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 02:41:57 TsAP+ucc0
>>797
開けるお。
DLするのは2.0 Betaな。
トップページに、2.0 Betaのファイルが置いてあるフォーラムのリンクが貼ってある。
2.0は最初からMulti Languageに対応してるし、1.3にあった文字化けも無いからお勧め。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 08:23:26 c6iVhb750
もう開けないpdfって無いんじゃない?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 09:42:41 C9Od+O+U0
JISの規格書は黒塗りどころか開いた途端に落ちるようになったYO!!

801:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 12:06:33 kl+u3/Hw0
うわ~印刷駄目なのかぁ・・・
CPU使用率100%でファン全開だから見にきた。

せっかくAcrobat削除したのに入れなおしだ・・・

と、Operaスレの誤爆をそのまま貼ってみる。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 14:34:03 7lDxMAmi0
>>797
自分で試せバーカ

>>801
そのまま貼れバーカ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 19:42:13 zs0UKEXU0
>801
印刷駄目なのはかころg卯読めばわかること。
印刷だけはacrobat readerでやれ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 23:56:05 kl+u3/Hw0
過去ログどころか、過去レス見ただけで解ったが?

何が言いたいんだ?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 23:57:28 kl+u3/Hw0
アフォなレスしちまった。

過去レスもログだな。

まぁいいや

806:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 03:40:14 ob/j5CQn0
そもそも過去ログってこのスレしかないじゃん

807:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 19:06:59 UQkA226r0
言語設定で、日本語とヘブライ語だけアルファベット順じゃない位置にある
のは何か理由があるんだろうか

808:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 19:23:34 2WbBZYMX0
FireFoxだとブラウザ内で表示できない?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 20:58:28 x0iijSCz0
うん

810:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 00:16:04 prPetQ4B0
IEだとブラウザ内で表示出来るの?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 00:21:21 szgBT4Iv0
うん

812:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 19:19:10 l4Pfj/4PO
>>798
ベータ版の動作環境
どこにも書いてない
つか1.3じゃ読めないの?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 22:18:24 U6fygGQE0
β版は検索が、まるでだめぽ♪私だけ??

814:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 19:26:11 7ovb2oT80
印刷もまるでダメぽ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 17:11:39 4AGzuoAM0
Operaで、ページ内表示って、どうやるんですか?
.dll ファイルもプラグインもないんですが・・

816:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 04:44:26 F8xZyD/x0
ページ内表示はIEでしかできない

817:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 14:12:30 0eKRi5590
Firefoxは拡張機能でできるよ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 16:02:38 rc9CnQqv0
Adopeの奴ならインストールしておけばOperaでページ内表示できるよ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 16:03:09 rc9CnQqv0
×Adope
○Adobe

820:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 11:47:07 xC6PdyTm0
アドペwww

821:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 18:19:10 HowB93qS0
アドペならオペラいけそうだな

822:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 22:41:13 ioNnrSkh0
>>105-106の話は立ち消えですか?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 16:01:14 tjI37pge0
正常に表示されないやつがまだあるなぁ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 13:35:48 lC9qe09Y0
>>822
URLリンク(www.foxitsoftware.com)
>Foxit Reader Pro has the plugin for Firefox, so will our V 2.0 in the near future.

825:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 15:30:20 0y39vB3l0
Pro用じゃん

826:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 19:45:45 Vit+dHfY0
ウリのお尻はもともと割れている

827:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 22:44:33 cgH1RIqp0
>>825
>so will our V 2.0 in the near future

828:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 15:35:09 iS0oA3Jg0
最新のEnglish.xmlってどこにある?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 16:30:11 iS0oA3Jg0
投稿してみた
英語不安だけど

830:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 19:00:20 r7j3vjyx0
これ速いらしいけど試した香具師いる?
URLリンク(www.skycom.jp)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 19:14:01 /ONAglQN0
何でお前は自分で試さないわけ?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 21:24:30 vrAXrVNi0
>830
インストールした。作りが若干あれだった。すぐアンインストールした。
表示は早かったけど、FoxitReaderより早いというわけでもない。

電子証明云々をしたい人にはいいんじゃないの?
あと文字のスムージングはいいと思ったけど。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 08:25:48 ImyEI5Cx0
>>830
環境設定の「SkyPDF以外で生成されたPDFファイルも表示する」がグレーダウンしてて
全部代替アプリで開いちゃうんだけど、、、
こいつで作ったPDF以外開けねーんじゃ意味無いじゃん

834:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 20:21:37 Q0KLUhyE0
Foxitが複数起動じゃなくタブにできたら最高なんだけどなぁ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 13:24:14 Unj39C/N0
本当ですね。作者に依頼しにいいって下さい。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 23:23:26 ovFWbcnn0
そんなに多用するならAdobe使ったほうがいいんじゃねぇの?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 02:09:01 zNuiaP2M0
印刷にはAdobe使ってるよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 09:44:58 7m5vCpDV0
欲しい機能
FoxitからAcrobatの起動
タブ機能

839:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 04:29:28 e2IU6oVr0
コメント入れて終了する時、「保存せずに終了してよろしいですか?」って出る
明らかに誤訳だろ!>X-WORKS

840:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 15:31:37 RHwTt/HT0
タイプライターの事?
あれって保存されないけど何の使い道があるの?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 17:46:15 8LdC49Yw0
>>839
Don't ...?
みたいな質問だろうからNoで答えるのが英語的返答w

842:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 19:36:44 IwISUuz30
「yes」にすりゃ保存せず終了。
「no」にすりゃ保存して終了。
どこが誤訳か分からん・・・

843:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 20:37:53 yJMsR6HE0
「保存しないで終了します。よろしいですか?」のほうがわかりやすくはあるな
まあ誤訳じゃないからいいんだけど

844:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 21:12:41 47jjbKZ50
たしかに、それはわかりやすくていいな。

845:839
06/07/15 07:19:00 4yN8xgBc0
え!?
はいでもいいえでも同じだから原文は「Save changes to '%1'?('%1' への変更を保存しますか?)」みたいなのだと思った・・・orz
個人的にはこっちの方が分かりやすいし好き

846:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 16:01:42 r5fPfoHI0
検索デキネー

847:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 18:14:35 Glncgezx0
ボタンが
[保存して終了]
[保存しないで終了]
[キャンセル]
になってればバカでも分かるな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 22:39:19 8+tL7Jfe0
てすと

849:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 17:25:46 jHXSUmC+0
↓Windows2000とver1.3のFoxitだとtableの右側のコラム中の文字が化けてしまうんだけど
  みんなのところのはどう?

URLリンク(image.jr.cyberstation.ne.jp)

850:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 17:30:18 AY5B6E5k0
>>849
XP、2.0βで問題なし

851:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 17:45:39 62bh45nv0
1.3からずっとverうpしてなかったが、なんだこのアイコン
センスなさすぎ。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 17:46:54 Nc6wcLC/0
>>849
XP、1.3 b1522で問題なし。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:01:33 GxwYF3Og0
>>849
Win2k
2.0β 0609→文字化け無し。
1.3 1621→文字化け。


854:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:03:06 uX5nX6tG0
XP
1.3 b1621 文字化け

855:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:15:29 A60geBWk0
2.0βがfail to updateって出てうpデート出来ない。
セキュリティー切ってるし何でだろ・・誰かうpお願いします。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:24:01 jHXSUmC+0
ありがとう。2.0βに上げれば文字化けは直るかな?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:24:16 BTtH9K4l0
>>849
XPhome, 1.3 B1522で一部化け
>>852さんと書いてない部分での環境の差かな?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:29:13 dUvuoQYd0
「入力でのご注意」って欄、文字化け。 2Kで1.3-1533

859:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:30:26 dUvuoQYd0
間違えた…orz ×B1533  ○B1522

860:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 19:55:39 gxrN9KUy0
>>855
漏れもなったが
1.3入れて日本語パッチで日本語にしてから
2.0βを1.3に上書きして日本語を選んだらできた

861:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 03:33:04 opRdGNxZ0
>>851
え?いいじゃんあのアイコン

862:855
06/07/22 09:11:16 wTqT7u+L0
Proxomitron切るの忘れてました。
フィルターは分かりませんがそのせいだと思います

863:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 21:12:08 owtms9mo0
だめだーJIS印刷できんぞ
パスワード解除は適当にググってみつけたPDF Password Removerを使ったんだが、これじゃだめなのかな。
閲覧はBravaだとおkだがFoxitは>>764のバージョンは全部だめ(すぐ落ちる)で、たまたま持ってた1.3b0708だと見れた。
環境はxpsp2

つーかできたやついるのか?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 22:00:23 JMoz3hgo0
印刷できないって書いてるんだから印刷できなくても何も不思議はない

865:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 01:06:36 6nV5/bHn0
印刷するときにはフォントやレイアウトが崩れないAdobeでやるべき
内容が知りたいだけの観閲は起動が早いFoxitで十分
パス解除は板違い

866:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 12:19:08 H6nN8CVj0
2.0βで閲覧のみで印刷できないんだっけ?
βが取れるのはいつ頃とか分かる?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 13:06:24 AK71ND180
なんか退化してないか?
前はセキュリティかかってても閲覧可能だったのに、見れなくなって、しまいには落ちるようになったし
adobeからの圧力が強いのかな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 15:24:23 UVnlBhxe0
>>前はセキュリティかかってても閲覧可能

バグじゃないかw

869:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 17:18:19 wd/VEZ0G0
>>865
だからさ、その閲覧自体がFoxitじゃできねーってんだよ。

>>868
もともと閲覧のみ可で印刷は出来ないように作ってある。
Adobeなら普通に見れるが、今のFoxitじゃ見れないどころか落ちるようになった。

って、なんでこんなに必死なんだ > 俺

# JISの規格書は頻繁に見る必要があるんだよ。
# 頼んますよ。対応して下さいよ。


870:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 18:07:38 94XXVW0E0
>>869
ここにいくら書いたって無駄

871:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 22:57:03 AK71ND180
>>869
ヒント:海外のツールを片っ端から試してみ
こういうときにはvmwareは役に立つ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 09:13:21 iz8V1uuS0
2.0でも縦書き日本語のPDFは、正常に表示されないみたいですね。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 08:05:12 IV8pZGOO0
>>871
高いよ。VMware

874:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 08:24:52 YbZpzDXc0
>>873
窓の杜 - 【NEWS】VMware、サーバー向け仮想PC作成ソフト「VMware Server」正式版を無償公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

875:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 11:15:15 JJE4QbyT0
>>873
Virtual PC もあるぞ
窓の杜 - 【NEWS】MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

876:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 16:58:44 p5JFVSnS0
VirtualPCよりVMWareの方がエミュレーションが高速
VMWare Serverはサーバー用のため速度より安定性重視で作られているから、
同じVMWareでも個人向けのWorkstation版の方が高速で動く

そのWorkstationを無料にしたのがVMWare Playerといって、
これはイメージ作成ができないもののそのほかの機能は製品版と同じ
一部GUIがないから設定ファイルを手動で設定しないといけないけどね

VMWareのイメージはServerでもWorkstationでも同じだから、
無料化されたServer版でイメージを作ってVMWare Playerで動かす
というのがタダで使い切る方法だね

877:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 18:03:16 +R/JLKRA0
>>876
イメージ作るためだけだったらqemuで十分だろw

878:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 20:24:55 gzuN/vKT0
nyで尻ゲト

879:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 21:39:09 1mNNmS3T0
尻なら別にnyでゲトする必要ないでしょw

880:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 11:27:57 jJQCHECe0
関連付けの登録/解除ってコマンドラインでできない?
マニュアル見てもそれらしいのは書いてないし、DLLやOCXもないし…

881:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 15:27:40 TPvs+9EL0
┐(゚~゚)┌

882:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 22:43:37 G2tF//ly0
>>880
reg add ~

883:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 04:17:43 yzHI4aes0
「Eastern Asian Language」じゃなくて「Eastern Asian Languages」じゃね?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 18:03:56 xSFflu+R0
バイナリ開いてみますた

Usage:
FoxitReader [-Register][-NoRegister] [PDF filename] [-n Page Number]
-n Page Number.Specify most recently read page number
-RegisterSet Foxit Reader as default reader
-NoRegister Open Foxit Reader but won't set it as default reader

だそうです

885:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 18:04:26 xSFflu+R0
名前に880って入れるの忘れたorz

886:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 18:48:17 ekOTRSoJ0
よくやった

887:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 23:46:33 HfsHfrEL0
Sleipnir2.45使って開こうとすると落ちない?
1.3b1621

888:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 00:27:27 a5Qkf+9I0
落ちない

889:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 00:45:49 J7zmrMir0
2.0βってまだ印刷機能無いんだっけ?
いつになったら正式2.0出そう?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 22:39:49 B/gBoRCW0
>>889
ちょっと遅いレスで恐縮ですが、君は一体何を言っているのかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch