Foxit PDF Readerat SOFTWARE
Foxit PDF Reader - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 19:16:56 Xuqw0eWj
インストール方法

URLリンク(www.foxitsoftware.com)
PDF Reader の Download から pdfrd.zip をダウンロードして任意の場所に解凍

URLリンク(www.foxitsoftware.com)
の here から fpdfcjk.bin をダウンロードしてさっきのフォルダに放り込むだけ

あとは自分のマシンでその快適さを体感してみてくださいな

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 19:44:00 g4hQX5mr
日本語化パッチ @ X-WORKS
URLリンク(xworks.s56.xrea.com)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 19:44:15 Tnbe5Q4c
いいねこれ軽快だわ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 02:05:04 05iCTwgN
Q Acrobat4の方が速いけど?
A 既出です。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 07:31:41 /e8+k026
>5
そうなの?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 08:16:10 EwGBwtmg
>>6
昔からFoxit PDF ReaderとAcrobatReader4.05兼用してるけど
AcrobatReader4.05の方が起動も速いし動作も軽いね。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 09:11:14 LPJpf9Es
オレのマシンだとFoxitの方が速いが、任天堂パワーの文字が表示できねーorz

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 11:03:23 dbLUh2nq
・表示が変になるファイルがある。
・選択が変になるファイルがある。
・クリップボードにコピーできないファイルがある。

俺の結論
でかく重い製品版を素直に使った方がいい

10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 12:07:33 FHWhFqDN
起動した時からずーっとメニューバー消しておきたいんだけど、どうすりゃいいのよ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 12:24:19 D40m2xur
文字化けは東アジア言語bin(FPDFFCKJ.bin)を入れればいい。

ついでにエディターを落として使ってみたが、フォントを交換すると
文字が消えたり、ソフト自体がエラーで落ちた。(XPPro)

やっぱり、純正曲芸師に東アジア言語支持をカスタムで入れたも
のの勝ちと悟った。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 12:56:48 N2nWZJxG
>>7
うちではFoxit PDF Readerの方が明らかに速い。
ただ文字ずれも多いし、どっちがいいとは言い切れないな。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 13:38:43 knL+XiN3
まだAdobeReaderは捨てられないな・・・

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 14:17:47 zvZVwPuX
お、立てたのかおつおつ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 21:03:46 /e8+k026
ネットに公開してるPDFで明らかにずれるのとかある?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 21:14:29 McW5rwYr
テキスト選択したままマウスホイールをスクロールすると落ちる

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:36:31 qHCv//Sv
AdobeReader 70Mもあるんだな。。。なにがつまっとるんや

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:45:53 t6/qAuh4
>>17
優しさ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 02:08:23 /NO9n3+U
>>7
4.05ってjp.enともにXPでインスト出来なかったんだが
OS何?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 03:43:36 ueSdV60P
>>19
OSはXP

インストーラーは起動させず、
強制展開して手動で関連付け。
スレ違いなのでやり方は自分で調べてね。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 17:48:45 OzTPyfkf
readme.txtに書いてある、

>In order to correctly display Chinese/Japanese/Korean (CJK) characters, an additional
>support package called FPDFCJK.BIN is needed, you can download it from Foxit website:

は、 FPDFCJK.BINことで・・・

>Foxit Reader doesn't come with any fonts, even if you have the CJK support package.
>If your system doesn't have CJK fonts, you still can not view CJK characters (unless
>your document comes with embedded CJK fonts).

って何?日本語環境で中文、韓文見るときフォントが要るつうこと?
Micrsoft行ったけど見つからなかった・・・・。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 18:17:57 jD2fhuBX
Win2k以降のOSインストールCDに入ってるよ。Officeにも入ってるけど。
URLリンク(office.microsoft.com)

Officeで編集するならこっち
URLリンク(office.microsoft.com)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 18:23:17 LX0XQcQj
>>21
当然の事だと思うんだが、
「中文・ハングル・日本語のフォントが無いと表示は出来ない(PDFにフォントが埋め込まれて無い時はね)」
と、書いてある。

2k/XPからのWindowsは、元から日本語OSでもCJKフォントが含まれていて表示可能な為、
導入を意識する必要は無い。
98の頃はofficeやIEを通じてMSから各言語のフォントをインストールしていた。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 22:45:58 D4HNN0Wi
>>1
おっ立てたのか
乙おつ♪

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 23:18:58 Y0B7MVCb
スムージングがないからかなぁ
なんとなく文字がかわいた感じがする
絵になるともっとそんな感じがする

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 23:22:48 OzmarCO3
14?

27:21
05/06/07 07:55:23 OWt8K3oL
>22,23
トンX

そう、XPでは多少の文字化けがあったけど見れますた。win98では数字、アルファベット以外は
真っ白け・・・。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 08:40:53 J4QoY4Ps
どんなときに文字化けとか文字ずれとかおきてるのよ
ネットで公開してるのではみつからない?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 11:56:12 5qv9F6wC BE:51403436-
>>28
27では無いけれど当方では↓あるpdfは殆どがダメ。
URLリンク(www.tse.or.jp)
 「Acrobat 6.0等にて作成」らしいが・・・


30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 12:33:43 mUYsiI1u
fpdfcjk.binを入れてない馬鹿ばっかの予感

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 12:41:24 vILu+cxg
fpdfcjk.binは当然入れてるけど>>29のpdf見ると真っ白けだな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 15:23:11 98LlpQZO
>>29
適当に6個落としたけど、なんの野問題もなく見れますがなにか?

1.3Beta+fpdfcjk.bin+日本語化

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 15:23:34 Vl4QDmmo
>>29
Ver1.3 Beta Build 0519
Windows 2000
ブラウザ上からもローカルに保存してFoxitから開いてみても問題なく表示された

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 16:00:26 Z8ggkXor
>>31
真っ白になる奴どれだ。
数が多すぎる。

35:29
05/06/07 16:15:46 5qv9F6wC BE:159919687-
>>32-34 情報感謝! 問題のpdf例は↓です。
例えば URLリンク(www.tse.or.jp) の場合、
 ・最初の「表紙」頁では下に「株式会社インターネット・・・」の1行がかすれて表示されるのみ(他は表示されず)
 ・最後の「監査報告書」頁が全体にかすれて表示される
それ以外は罫線が見えるだけで文字は何も表示されず。(中身の全てを検証したわけではないが)

貧弱OS(WinME)も関係するの??  (無論 fpdfcjk.bin は入れてます)

36:29
05/06/07 16:19:21 5qv9F6wC BE:39980827-
>>35 は 上から2社目: (株)インターネットイニシアティブの (1.4MB)と表示されたやつ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 16:43:38 OWt8K3oL
私のはwin98se(ieは中国、韓国サイトも見れて)、1.3Beta+fpdfcjk.bin+日本語化で
>35も見れないけどページが多いので、

URLリンク(www.tse.or.jp)
は2ページ目に数字がぱらぱらでるだけで・・・

URLリンク(www.tse.or.jp)
は見れた。(スキャンだもんね)

38:29
05/06/07 16:52:39 5qv9F6wC BE:28557252-
>>37 どーも
ほぼ同じですね。
ただ6advancedmedia-k.pdfはかすれてるのですが、これはpdf文書で無く画像なの??


39:参考に
05/06/07 16:54:12 sg//R/Q3
>>35
使用ブラウザ(設定も)と、OSは何か?

純正曲芸師でもブラウザによっては開けない。一旦DLしないとならん。
例:Luna212(Geckoエンジン) 開かない→IEエンジンに変換して開く。
 FireFox 即開く
 OPERA8 DL窓が開き、[開く]を選択して読む。時間がかかる。
 Sylera 開かない。呼び出された純正も「リーダーが動かない」と出る。
以上は設定の仕方で対処できるのかもしれないが、面倒。参考まで

OS:XPPro

40:29
05/06/07 17:09:49 5qv9F6wC BE:139929877-
>>39 どーも。環境は以下です。
OS: WinME
ぶらうざ: Opera760p4 通常はクリックで純正曲4のプラグインでページ内表示ですが
         今回はクリックでDL窓が開く様に設定変更してます。
         従って、いったんDL後にローカルのpdfファイルをFoxReaderにて開いています。
純正曲: 4.05 (因みにこの純正君では件のpdfはエラーで開けません)
FoxReader: 1.3べーた 0519 + fpdfcjk.bin


41:29
05/06/07 18:12:13 OWt8K3oL
>>38
>これはpdf文書で無く画像なの??

そーみたい・・・・。会社で作った画像pdfは見れたから・・・。


ちなみに私はpdfをダウソしてローカルで見ますた。ieは6でつ。

42:37
05/06/07 18:13:39 OWt8K3oL
↑しまった37でつ・・・逝ってきまつ。

43:32
05/06/07 19:00:44 98LlpQZO
>29 とりあえず、全部普通に見える。

Win2Ksp4 ローカルに落として閲覧

44:余談
05/06/07 19:15:14 B6sZFuqI
>>41
この文書はパスワードで保護されていて、閲覧と印刷のみ許可になっている。
ちなみにACROBAT6.Xで作成されている。 PWを解析すれば改変可能。
別の方法もあるが(余談)

45:29 皆さんありがとう
05/06/07 19:42:47 5qv9F6wC BE:77105039-
OSに関してfoxitsoftwareでは95/98/NT/2000/XP対応と
しているんだども、どうもOSが9xではダメのようですね。
まさか内部・部分的に純正曲のdllを使ってるちゅう事はないよね。

>>40 の訂正
誤:FoxReader   正:Foxit PDF Reader

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 23:12:35 jnQRjDng
2000以降はUnicodeで内部処理してるからその関係かね。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 00:22:30 5n6JO6v9
>>45
fpdfcjk.binは(ry

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 03:59:42 wRtkZ+oo
こんなの使っているのは変人だけ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 06:50:49 cXUzMJnH
分かる時点で変人1歩前進

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 06:52:47 Gy6YwvcP
上のほうで文字がずれるっていってるやつは全部9x系ってことでFA?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 08:53:02 xwp6Rm3v
>>45
今回のバージョンアップで9xも変わったかな?と思ったけど同じみたい・・・。

しかーし
>URLリンク(www.gikoneko.net)

このマニュアル(1.3M)は見えますた・・・win98seで。(外国語環境で作った日本語pdf?)

>>47
勿~論。1.3Beta+fpdfcjk.bin+日本語化でやってるよ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 10:38:57 9/gIuLXA
いいと最初思ったけど、オリジナル使ってる。だって、、不安定なんだもの。。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 12:02:43 uyHcBbGP
>>52
↑現時点での FA
(作成ソフトでも本家以外の外国製品は縦書や多言語対応が不十分)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 14:37:33 KayaFwiA
アルファch に対応汁

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 16:07:19 PLSFOT/C
アルファchって何?
gifとかpngとかの透過ってこと?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 16:28:10 ITSz+SBn
そう、半透明表示にならんし

なんとか汁っ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 10:26:36 WDCOVBT80
うpだてしますた。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 12:13:19 qFXQCKB50
しかし
たまにクリックしてしまう.pdfにイライラする、くらいのライトユーザーにはこれで十分

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 07:08:24 08FXqj270
日本語化マダー

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 07:29:33 CfjmJ44f0
>>59
やろうか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 07:45:22 oGlEpSP10
>>59-60
>3

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 07:50:29 CfjmJ44f0
>>61
>>3のものはものすごく古いバージョンな希ガス

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 07:54:46 oGlEpSP10
古くないぞ。
Foxit Reader 1.3 Build 0617 Japanese Patch Release-01
があるだろ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 18:01:40 JObMrxaM0
だれかそのαチャンネルとやらのpdfうpしてくれよ
どんな感じになるのかみたい
日本語がずれるとかいってたのは9x系オンリー?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 16:40:33 BnGujrhd0
URLリンク(www.foxitsoftware.com)
ダウンしてる?
つながらないッス。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 17:42:11 4QyOsMvU0
今わつながったよ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 14:50:26 vxylWrFb0
アルファチャンネルに対応したepsファイルってどうやってつくるの?
フォトショップとか使わないとむり?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 15:30:06 x3KH+/Tb0
>>67
ただで作成したいなら、OOo1.1.4か2.0で出来たはず(エクスポート)

69:anonymous
05/06/26 02:13:34 qGLrYa+d0
Foxitってでかいファイル読ませるとやたらと重たくないか?
そういう場面ではまだAdobe Readerのがマシ。

あらゆる場面で軽いソフトはできないものか。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 06:31:16 u7tY/I+M0
50,60枚程度ならFoxitのほうが軽い

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 16:15:29 xC2pk3r20
枚数が問題なのではなく、ファイルの形式、大きさ自体が問題。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 20:35:55 sLefryQZ0
うちだと大きくても、foxitの方が早いけどなあ。
見れればいいライトユーザーには最適だね。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 02:50:40 nocaVLVv0
どう考えてもライトユーザはたまにしかみないんだから本家で十分だろ
pdfをよく読む人が関連付けはこっちでくずれるのだけ本家でってのが一番普通
ライトユーザなんかに勧めるほうがどうかしてる

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 06:12:01 rZ+z1IK80
pdfをよく読む人こそ本家使うべきじゃなかろうか

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 06:12:20 ifW+oj1W0
アドビのはスパイウエア入りなんだが

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 06:47:12 29G6+/8Y0
>>75
MSのOS自体がスパイウエアなんだが。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 07:10:00 ifW+oj1W0
だから(・ε・)キニシナイ!!

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 22:11:23 oqCbqnc10
うpだてしますた (・∀・)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 16:38:26 cqMe2OZc0
今気づいたけどFoxit PDF Reader PROってあるーっておもったらカミングスーンだった

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 21:33:58 kMWxJs9e0
さて、Adobeにレジストリ汚されるのは嫌だからこれをインスコしますか

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 22:27:25 HQVkYse+0
ぱっと見、Foxitのほうが画素数の表現が粗い希ガス

まあ、それが軽くしてる要因だと思うけど

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 23:26:44 mzkkAOtR0
page Noしかないのがねー
それさえ変われば

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 04:51:30 prAbq/ZK0
>>80
6まではレジストリ弄らずに使えるけどね。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 19:02:02 yMMkVNF90
それじゃ激重じゃねーか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 02:54:26 3APUAg3i0
4とこれしか入れてない

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 09:14:10 +IA7vQ9x0
Foxit PDF Reader と Acrobat Reader を併用していますが、
関連づけが Foxit PDF Reader に奪われてしまいます。
Foxit PDF Reader を残したまま Acrobat Reader に
関連付けるにはどうすればいいでしょうか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 09:54:55 9bl/Z3ZF0
>>86
窓の基本操作から学び直しなさい。
ヒント:[スタート]-[設定]-・・・・・・・・・・

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 13:38:59 gc7baPk00
俺は逆に設定してるな
関連付けはFOXit

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 13:56:09 +IA7vQ9x0
PDFファイルのサムネイル表示って、Foxit PDF Reader で
できたっけ? Acrobat Reader ではできた気がするんだけど。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 13:58:18 rIRgOjNm0
本家しかできまっしぇん

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 14:03:38 +IA7vQ9x0
>>90 そうか・・・
閲覧は Foxit PDF Reader
サムネイルは Acrobat Reader
って言う具合にいいところどりはできないのか。

一時的にサムネイル表示復活させるために、
一時的に Foxit PDF Reader の関連づけを
解除したい、ってのが >>86 の主旨だったんだけど、
そういうのは無理?

>>87 の言っていることは分からない・・・

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 17:39:34 kzD3Cntd0
>>91
あんな質問の仕方じゃPC初心者板に案内されても文句言えないな。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 21:37:16 I7vqv9Uc0
>>92
まあここで聞く事じゃないからな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 22:08:14 gc7baPk00
一時的一時的って関連付けを変えたいんじゃなくて本家で開きたいだけなのか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 09:52:47 c4H6L/h80
>>94 ダブルクリックで開く関連付けは Foxit PDF Reader で、
サムネイル表示のためのシェルエクステンションは
Adobe Acrobat Reader にしたかった・・・・

んだけど、とりあえず今はサムネイル表示のほうがほしいので
「ツール」→「フォルダオプション」→「ファイルタイプ」
で関連付けを Adobe Acrobat Reader にしました。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 10:45:20 90KToQN70
関連付けを柔軟に操りたいならポチエス使えば?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 12:03:29 /F6cXZLW0
AcrobatReader4.05入れたいのに見つからないよ~

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 16:51:32 TugJpYTh0
>>97
今更4.xなんて入れる必要がないと思う
7.x+AdobeReaderSpeedupを使えばいいじゃん
つか、スレ違いだし

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 22:39:53 /F6cXZLW0
>>98
4.05に戻したいのはスピードだけじゃなくて動作設定がうまくいかないからです
7.xだとなぜかブラウザで開けなくなるんですよね…

4.05はなんとか見つかりました やっぱこれ軽くていいです
今は4.05で十分だけど、今後7.xにすることがあれば紹介頂いたツールも試して
みたいと思います どうもありがとう

あと、スレ違いすいませんでした

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 22:40:23 /F6cXZLW0
>>98
4.05に戻したいのはスピードだけじゃなくて動作設定がうまくいかないからです
7.xだとなぜかブラウザで開けなくなるんですよね…

4.05はなんとか見つかりました やっぱこれ軽くていいです
今は4.05で十分だけど、今後7.xにすることがあれば紹介頂いたツールも試して
みたいと思います どうもありがとう

あと、スレ違いすいませんでした

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 22:42:19 /F6cXZLW0
>>98
4.05に戻したいのはスピードだけじゃなくて動作設定がうまくいかない
からです 7.xだとなぜかブラウザで開けなくなるんですよね…

4.05はなんとか見つかりました やっぱこれ軽くていいです
今は4.05で十分だけど、今後7.xにすることがあれば紹介頂いたツールも
試してみたいと思います

レスどうもでした あと、スレ違いすいませんでした

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 11:05:30 X2klFohH0
なぜか豪快に連続投稿になっている俺のカキコ

タイムアウトって何なのさ いずれにせよ 鬱…

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 08:37:42 YhPRP9GD0
これネスケ系用のプラグ印は無いん?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 10:52:36 hCC0NR080
そもそもIE用のプラグインなんかあるの?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 19:58:30 nf27b/iS0
>>103
URLリンク(www.foxitsoftware.com)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/03 18:37:48 z1bMguU30
プラグイン開発中なのか

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 13:22:03 /Tu/P+uo0
質問なんですけど英語の文章をテキスト選択でコピペすると単語と単語の間にスペースが空かなくて全部つながってしまうのですけれども普通にコピペするにはどうしたらよいでしょうか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 13:23:13 IverAYft0
>>107
お前の文章にスペースか読点を入れたい。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 14:22:30 k2ojsGue0
>>107
死んで下さい><

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 16:24:43 yAx1oqlx0
ワロス

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 10:48:51 qRozCNaB0
Version 1.3 Beta Build 0819

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 12:35:31 NfS7qGcl0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 12:36:27 wjQQT6wO0
>>111
乙!

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 17:29:17 +WYlAmZz0
日々重くなる一方

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 20:13:25 wjQQT6wO0
日本語化こない・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 23:26:56 oTaBwwD80
古いバージョンだと、コピー禁止のpdfがコピーできるってホント?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 16:02:32 CyM0/vDX0
相変わらずアルファチャンネル未対応・・・

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 11:29:01 yujZba+W0
日本語化来たけど、404でDLできない(´・ω・`)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 14:14:20 yujZba+W0
あ、DLできた。スレ汚しスマソ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 19:35:15 jl43+hFy0
日本語化、乙です作者タン

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 00:40:55 X+TY3ni90
勝手に関連付け、レジストリ汚し
これ最悪だわ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 12:43:14 UaXYpSlc0
初めて起動させるときに関連付けするか尋ねられるけど。
設定はレジストリに登録されちゃうけどさ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 16:31:10 WzhcM4dy0
つーかAdobe Readerと比較したら
それはギャグで言ってるのか(AAry

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 18:38:09 HKiNITGV0
>>121-122
レジストリ厨乙

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 20:14:47 YcxU5PNf0
>>124
>>122のどの辺りがレジストリ厨なの?

文盲池沼乙

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 07:56:01 T3uCT/vw0
>>124-125

はいはい池沼乙池沼乙

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/10 15:28:16 ekUFCj960
小学生はまだ夏休みですか、いいですね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 15:55:50 9ustlNbr0
update

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 19:53:12 dr/wknsZ0
どんどん重くなってるって噂は本当?
3個前くらいの使ってるけど

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 22:22:00 P/Kf54Qx0
自分で試してみればいい、PCのスペックだって人それぞれなんだから。

このスレッドが建ったときから使っているが更新を重ねても不満は無い。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 00:14:08 m5DfdHRW0
日本語化マダ?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 15:32:23 FsrjC0t20
自治体の防災マップを公開してるのはありがたいけどさ、
10Mのpdfファイルってのは嫌がらせにしか思えない

PCのスペックによると思うけど重すぎ(´・ω・`)


133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 16:17:22 fyzDMpjp0
Athlon64 3000+なら1万5千ぐらいでっせ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 01:55:22 G3xJXhKr0
そもそもpdfは印刷用だしな
PCでみて軽いより
印刷して綺麗を念頭に入れるのは当然といえば当然

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 07:38:49 awXPxxls0
PCで見ても綺麗、プリントしても綺麗な拡張子キボン

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 18:30:27 6B8zdquq0
防災マップなんて大体起こってからしか見ないしね。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 03:56:07 fxh88exJ0
日本語化キタ!

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 16:00:51 K+IEGhjs0
>>135
Mr.SidとかDjVuとか

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 18:58:38 kiw201dK0
Build 0913で実行ファイル名にスペースが入るようになったんだな。
ランチャやファイラの設定変えんの マンドクセ('A`)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 19:45:31 aSrJXFPA0
なんなならファイル名にヴァージョンをいれてしまえ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 00:43:19 zFUT4UX80
Build 0913になってファイル群が一つに戻ったせいか、以前のバージョンより少し軽くなったね
いっそアジアフォントも内蔵してくれるといいのだが

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 02:08:51 LuA/a0Kg0
多重起動を禁止するようには出来ないでしょうか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 22:29:57 zFUT4UX80
Foxit Reader Proなんてもんが出てるな。
コメント書き込みやテキストファイルへの出力ができるようになっているようだ。

それにしてもそれだけの為に$39も払う奴いるのか?
今んとこはBetaだから無料のようだが

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 00:52:43 Ma97zVJa0
アイコンカコイイ!

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 01:33:38 sIOkAUDn0
前の方がイイ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 04:53:03 CRG25/tw0
>>141
あのフォントパックは(ピー)が(ピー)なので

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/23 19:14:33 1vTpW43F0
>>105の続報待ち

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/24 14:22:51 vtDIt3YE0
>>146
ピーとは何じゃピーとは

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 08:47:14 w+ULkW3U0
ここ↓にあるPDFはFoxItでは真っ黒けで見れません
URLリンク(www.jisc.go.jp)

150:149
05/09/25 08:48:06 w+ULkW3U0
直リンしちゃった。ごめん

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 09:26:50 G7OFpzyp0
そのリンクじゃ見えないから心配しなくていいよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 13:47:38 vfkXuhQA0
しかもpdfどこにあるかわからないから検証も出来ないし

153:sage
05/09/26 14:11:17 pR8KCa/S0
Z2201とか適当なJIS番号で検索すると落せます。

なんかセキュリティ設定で印刷不可とかになってるとダメぽい?

154:雄作
05/09/26 14:56:35 XLCNGCyG0
オタクの集まりですね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/26 15:48:37 ewb9j2+90
>149
JISの規格書は、
◯画像ファイル
◯表示したら一時ファイルをすぐ消す
どちらかが問題なのかも。

URLリンク(www.jisc.go.jp) のJIS検索で適当なの表示すれば出てくるよ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 01:00:55 wLJjSAXD0
日本語で文章検索しようとすると文字化けしますよね?
そこまで日本語には対応してないんでしょうか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 01:35:30 JKT8KadF0
見れるだけで十分だから検索とかした事無いなー

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 02:38:56 KMgScrf40
中も混浴もつながっても紙芝居だな・
ノートじゃきついか

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 02:46:15 KMgScrf40
>>158
ああ、誤爆した。すまん。

160:149
05/09/27 07:49:05 67smDzc80
>>155
レスありがとうございます。
で、そのファイルの表示はまともですか。

うちでは本来の文字(というか画像ですかね)の上に黒いマスクが被った状態で
何も見えないんですよ。
余談ですが、面白いことに所々横長の表のページがあったりするですが、
それにも縦長のマスクが被っていて、表の右端だけ見えてるんですよね。

これがクリア出来ればアドビリーダ捨てれるんだけどなぁ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 09:38:42 zeuwlNTE0
>>155
でZ2201って検索してでてきたやつは
ローカル、ブラウザの両方とも普通に見れた
>>160みたな表示はなかった

win2ksp4
foxit1.3 0617

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 09:47:21 zeuwlNTE0
>>156
googleでpdfで検索して一番最初のpdfファイル
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
で、
インフルエンザ
で検索が完了しましたってでるまで検索しても文字化けしなかった

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 14:37:29 F8AOvbbz0
>>162
あれれ?インフルエンザ→fjfjfって文字化けするけど、そのまま検索できる・・・
他のPDFだと、駅→wって文字化けして、wにしか反応しなくなるのに。
もう諦めてAdobeのいれちゃったから併用します。お騒がせしました。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 14:43:17 Vvk7DrfC0
取りあえず日本語パッチをあててみる > 検索


165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 18:09:30 rkCiSNhs0
ルネサスのデータシートとかでもおかしくなるな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 18:25:34 zeuwlNTE0
>>162-164
162だけど日本語パッチが問題なら確かに日本語パッチ当ててる

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 19:22:47 Hwn9tuYj0
窓の杜で記事見て入れたけどこれはいいな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 23:05:38 BlEFkbIA0
とうとう窓の杜でも紹介されたか。
馬鹿が増えなければいいけど・・・。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 04:07:59 XkZaNf/A0
馬鹿がっていうより
見れない見れないっていってる割には
ネットにあるpdfでみれないのが今ンとこないのがなぁ
環境依存度が大きいのかただ無知なだけか
見れないっていってる人の環境が一切書いてないからどうとも言えないけど

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 06:24:27 Gf1Shxx50
>>155
Z2201
ローカル、ブラウザ両方ともダメ。
スクロールさせたときに一瞬見える程度。

>>169
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
弟切草、かまいたちの夜ともに文章表示されず。

Win98
foxit1.3 0913(X-WORKS.orgの日本語化パッチ適用済み)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 06:53:29 hjtDZhWK0
>>170
xpだと普通に見れた
1.3β819

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 07:05:24 Wr6q038F0
>>170
Win2Kでも問題ない

OS入れ直し汁

173:149
05/09/28 08:13:24 7qNG71rt0
はいはい、もうちょっと頑張ってみようと馬鹿が来ましたよ~

JISの規格書PDFは、元々印刷出来ない設定になってるんですわ。
てかアドビリーダでは本文のみ表示でツールボタンやメニューすら表示されず、ショートカットも効きません。
まあ、印刷出来ちゃうと誰も買わなくなりますから、当り前なんスけど。

ちなみに当方環境は
Win2kSP4
FoxIt1.3 0913(X-WORKS.orgの日本語化パッチ適用済み)
ですが、表示は>>170と同じと思う。

むしろ>>161は何故に見えるのかしらん。
あ、バージョン上がって見えなくなったってこと?


174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 14:42:21 zj6qmerv0
161だけど最新バージョンにしたらだめになった
0617に戻しといたけど
バージョンダウンした方がいいみたいだね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 15:55:50 7a3hXVEY0
いろいろなバージョンでJISの規格書を開いてみたところ0708までが
ローカルに保存しても見えるみたいだ。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 16:51:43 BAm6MZpb0
これを試して欲しい。東大、「錯覚展」のポスター。4.3MB。

URLリンク(www.psy.ritsumei.ac.jp)
まったく開けず。FoxIt応答無しのままフリーズ。
win98se FoxIt1.3使用


177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 17:42:30 hjtDZhWK0
>>176
開けないな。819、913両方とも。
xpなんでフリーズはしないがファイル中の何かのコードを読み込もうとしてるみたいで
CPUパワー食いまくってる。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 19:35:57 XkZaNf/A0
よくわからないフォントが埋め込まれてない?

179:176
05/09/28 22:33:57 iKWPviT30
>177 >178 どうもです。
 「よくわからないフォント」が、どのようなフォントを指すのか分からないのですが、モリサワフォント他のCIDフォントでした。
やっぱりフォントの問題でしょうかね。
 自分なりに調べてみようと思います。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 02:32:52 68T0A1C00
窓の杜の記事から
> また、IEなどのWebブラウザーのアドオンとしては動作しないので、
> Web上に公開されているPDFファイルはいったんローカルに保存する必要がある。
IE内で開けたんだが…

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 07:08:46 IDzyB8eY0
それが杜クォリティとしか言いようがないな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 03:24:26 3isLgxvt0
まとめると
・最新verより0708以前を
・98(9x系?)では使わないほうが無難
・埋め込みフォントはあやしい
かな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 07:20:37 w53W3HAS0
0929 が来てるみたいだね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 22:48:16 qDZD3HCB0
これ使っても遅いんですが。
やはりPC買い換えるべきでしょうか。
今8年目突入・・・・・・orz

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 23:33:38 aLg2VxTY0
>>184
すきにすれば

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 06:37:09 sjm6VH4W0
>>184
今ならAthlon643000+でも1万4千円ぐらい。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 18:27:04 m5lZrUrQ0
Build 0930

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 18:55:22 DdCFxBl+0
フォーラムでは0929までしかないんだが・・・

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 19:02:40 m5lZrUrQ0
URLリンク(cowscorpion.com)

↑では0930のがでてるんだが・・・

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 19:07:21 DdCFxBl+0
スマソ、0930確認

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 13:33:10 Ioy8u7/n0
公式のインストーラ版のファイルが壊れてる
変な関連付けを消すのがアンインストのときに楽なので、こっちがほしいんだけどな
誰かうぷできますか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 22:00:30 Y+5SkgC00
Foxit Reader 1.3 Build 0929 Japanese Patch Release-01来てる


193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 22:32:34 TlataRUI0
0930 Patchマダァー?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 22:54:46 wWQxoSzm0
>>193
Build 0929のパッチで出来るらすぃ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 23:00:28 ujNqP4i30
今気づいたんだが、公式の表示間違ってるんだな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 23:02:29 TlataRUI0
ホントだ♪

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 14:25:25 CMZO03iN0
新しいのでもJIS企画書よめねえなぁ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 11:05:14 YTmd8WBT0
>>197
Build 0708までは単に保護機能がバグってて読めてただけでしょ。
だから今後もバグが出ない限り読めるようになることはないかと。

199:198
05/10/05 11:07:41 YTmd8WBT0
書き忘れてたけどアドオンとして動作するようになれば純正と同じように
ブラウザ上からのみ見えるようにはなるね。


200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 22:38:53 PMTd5cj/0
>>199
純正では、ブラウザ上でもダウンしたファイルでも普通に見れます。
メニュー、ツールバーが表示されず、印刷出来ないだけ。

あ、アドオンとして動作するように「す」れば見れるってことか。

どっかにやり方書いてあったような。。。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 17:21:02 PPXJ3t7J0
広告消しても再起動するとまた表示されるんですけど何とかならないんでしょうか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 18:02:08 aSSDhva40
製品版買ってください

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 18:09:25 5u5+nUIR0
起動→広告のチェック外す→終了→起動・・・・
4,5回繰り返すとなぜか広告が消える。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 18:11:44 WzPlgL6m0
>>201
何度か繰り返してるうちに、消えたままになるんだよコレが。

ヒント:HKEY_CURRENT_USER\Software\Foxit Software\Foxit Reader\MainFrame

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 18:23:31 PPXJ3t7J0
ほんとだ
どうもありがとうございました

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 23:51:34 fEIzGfoC0
俺も知らんかった。
サンクス!

207:名無しさんのお腹いっぱい。
05/10/17 12:32:09 wYuD6If70
Foxit PDF Readerってインスコの必要がなくてすげー手軽だな。

でも、>>176のPDFを読もうとするとFoxit PDF Readerが固まってしまうのが難点。
まぁ、本家でもリーダーやPDFのバージョンによっては読めない物もあるくらいだから
無理も無いか。
オリジナルのイメージをPC環境によらず正確に再生すると言う、PDFを発想する所
までは良いが肝心の再生ソフト、アドビリーダーが糞なんじゃ意味が無い。
優秀な、Foxit PDF Readerのバグを直してくれる事に期待。

Foxit PDF Readerなんかが必要になるような閲覧者に負担を掛ける、
自ら作ったフォーマットの面倒を見切れないアドビは糞。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 13:24:58 giXjoRtq0
ってかこのソフトPDFの解像度下げて軽くしてるんだよね?
画像が埋め込まれたPDF見ると一目瞭然だし。
さっと見る分には起動も軽くスクロールもスムーズでいいけど。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 14:22:01 /uISLqSW0
(゜ロ゜;)エェッ!?ー

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 15:01:08 giXjoRtq0
>>209
正直PDFの仕組みよく分かってない俺が言うことだから真に受ける必要はないんだが
容量でかいヤツなんかは、画像が荒れるなぁと思っていたよ。
URLリンク(www.fox-er.com)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 13:17:46 mtpE3xl60
カッコとか入ると、日本語の文章がちょっと読みづらくなるね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 19:03:41 fePtx9UW0
画質は荒くなってるけどだから軽くなってるんじゃなくて
独自の規格でpdfを読んでるから画質も悪くなってるし読むのも速くなっているってことじゃないの?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 20:24:26 aKxftycj0
ホームベーカリーの説明書なんだが
うちのfoxitで見ると激重(つд`)Acro4じゃ開けないみたいだし…
URLリンク(member.national.jp)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 20:36:14 PJxmoqDN0
PRIVATEの無臭PDFは重かったなぁ
たくさんBTで落としたが全然見てないのね、これがw

画質はかなり良かったんでFoxitで問題なしよ

215:名無しさんのお腹いっぱい。
05/10/18 21:26:16 miuL+0pA0
>>213
普通に読めるじゃん。表示完了まで十数秒掛かるけど。
大容量のPDFならこれくらい遅いの普通じゃね?

問題は、固まったと思ってしまうソフトの設計の方で、
もしプログレスバーとかが付いていれば読み込み状況が
分かって安心できる。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 23:24:58 dFMCrp1H0
鯖側の問題だな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 23:34:53 2dcr9iK30
>>213
光100M、PenM1.6GHz、RAM1GBの環境でも一瞬だったぞ

218:215
05/10/19 00:27:31 gcINS+6R0
いや、ローカルに保存してからの開く時間だから鯖の問題じゃない。
メモリ128MBのマシンだと十数秒掛かって、メモリ1GBのマシンだとすぐに見れた。
どうやらメモリ容量が少ないとPDFを開き終わるまでの時間が長くなるっぽい。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 01:44:57 FGqWYaqY0
どうやらじゃねえよ
当たり前だろ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 22:27:22 0N3fzYnh0
>>218
>>218
>>218

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 07:10:15 +5G4PuEK0
>218
それでXPを動かしていたら、遅いのは当たり前だゴルァ。
おそらくノーパソなんだろうけど。
Win98/Meでもそのメモリで大きなPDFを開くと、糞重いぞ。

222:ハーピィ
05/10/22 17:08:45 JEO77dE40
E・∇・ヨノシ <222ゲット♫

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 19:13:37 GmvbM3kS0
文書の中の半角カナが表示されないのは
日本語化パッチ当てると直りますか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 12:20:06 C4SYy1uz0
latexで半角カナが扱えなかったから試せなかったけど
とりあえず自分でパッチあててみたら?
実行ファイルのバックアップはできるでしょ?多分

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 04:43:34 kEOk+a4Q0
>223
少なくとも最新版で試した限りでは大丈夫だったよ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 10:22:16 No2RRr/t0
インストールして一番最初に見たpdfファイルでいきなり文字化けした・・・

最新版+FPDFCJK.BIN+>>3の日本語化
見たpdfファイルはアイオーデータのHDA-IE160のマニュアル
URLリンク(www.iodata.jp)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 10:55:51 FvnI3v0q0
>>226
文字化けしてないけどなぁ・・・。
ただタブブラウザ(餡)で開いてみると必ず落ちる。
でもpdfをローカルに落として見ると無問題。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 12:51:30 f5tbW9gm0
>>227
もう一度ダウンロードして確認したところ
文字化けではなく文字のところどころが虫食いのようになっていました。
読めなくはないけれど、漢字はハングルのようだし読みにくいです。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 12:57:14 vf5YnBjz0
文字化けもブラウザが落ちることもないけど
一番ちっちゃい文字
たとえばp2の
>本製品及び本書は株式会社アイ・オー・データ機器の著作物です。
と同じフォントはすべてかすれてる

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 19:42:58 ebG1GDBl0
誰かWin98系でもちゃんと見れるようにする方法見つけて~

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 21:35:33 mfSxDdhV0
>>226
おらはもっとだめだ。
文字は出ずに左がオレンジで右側が灰色のグラデーションのみ。。。
綺麗・・

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 14:37:18 YOikaae70
俺も虫食い状態だけど、物凄い拡大すると見れるよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 10:04:49 SX8Lp2tn0
28日までにバージョンアップするって言ってたのに、
まだアップされてないな。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 13:08:09 ph/9/ISC0
2週間ほど前に入れてみました。
早くていいですけど、溜池通信が文字化け頻発してます。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 19:25:46 6QdWL53q0
縦書き表示で、句読点の位置がめちゃくちゃになるのがあるな……。
だめだったら Adobe Reader を使えばいいんだけどね。
3GHz以上だろうが、デュアルだろうが、この軽さは捨てがたい。

236:無名さん
05/11/03 14:35:19 7gE9lDic0
fpdfcjk.binとFoxit Reader.exe.1.3 Build 0929.oldで日本語化したけど
検索ボックスに文字を入力すると文字化けする。環境はXPSP2のIE。
検索ボックスに、コピーした文字を貼り付ければ何とか動くんだけど、何とかならないかなこれ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 14:54:15 7GpGIfXY0
地道に0930日本語化パッチを待つ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 19:03:40 ldiaE1NU0
98系の不具合早く直せ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 03:05:24 rLUrGeR20
URLリンク(www.foxitsoftware.com)
と同じ症状でfoxitを捨てた
まだ完全に代用は出来ない。
でもすごくいいソフトだと思う。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 05:47:33 9GM+jQzj0
10ページ印刷に35分ワロタ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 12:05:49 ruidZzyk0
0930日本語化パッチ まだのようですね


242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 13:15:09 zaKTdRPX0
930ってサイトの表記ミスだったんじゃなかったっけ?
929のパッチ使えるし。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 21:43:20 ruidZzyk0
930に929日本語パッチアテようとすると、差分ファイルをもとめられます。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 22:38:30 zaKTdRPX0
>>243
差分ファイルが何を指してるのかわからんがバカ?
確認してみたがちゃんと普通に使えるぞ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 23:02:32 ZSifAQRG0
>>243
ageんなボケ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 00:38:01 CCdVnq2o0
>>245

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 13:50:04 3eXWZkve0
複数起動しないようにはできませんか

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 01:02:15 hGSHtADQ0
>>247
俺もそれ知りたい。コマンドラインとかで出来ないのかな?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 15:04:00 SpVZ/cLI0
縦横混在のドキュメントを印刷すると勝手に縮小されて、
拡大しても左にずれてしまうの何とかなりませんか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 15:05:26 Ca/vKyq10
フリーズするときがあるのでアンインストールすることにしました。
残念じゃがやむなし。
Acrobat Reader 4.05Jに戻すとするか。

251:名無しさんのお腹いっぱい。
05/11/09 01:09:45 n2lF3C0L0
フリーズするってFoxitがそうなるんでしょ。
漏れの場合はこれが強制終了してしまう事がある。
でもAcrobat Readerは4.05でもなんか入れたくないな。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 03:49:16 tZoWPm2d0
>>251
4.05では読み込めないファイルもあるが、おいらにはあまり影響がないんだわ。
十分役に立ていたりする。

古いバージョンのacrobat readerのある場所はAdobeのFTPじゃ。
fURLリンク(ftp.adobe.com)
4.05
fURLリンク(ftp.adobe.com)


253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 00:46:21 bUFBw9q/0
1.3 Build 1111 age

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 06:05:18 jDcIaPl50
古いバージョンのacrobatより古いバージョンのFoxitを下さい

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 06:37:09 u+XGI68L0
何故に?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 17:34:02 M59xszm30
1111日本語化北。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 18:26:52 yVxIlVg00
とりあえず拍手しといた

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 22:44:09 efWazuD40
まだ「Winnyの技術」は読めないな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 09:16:27 QJ+h0yaE0
URLリンク(wifi.nintendo.co.jp)
1111を日本語化したら、読めなかった

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 09:45:40 H9oEB8sP0
ネスケ/Fx/Opera用プラグインまだあ?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 16:25:08 cZIFdxYI0
俺も「Winnyの技術」が読めないな


262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 18:37:22 xjXUTYCU0
URLリンク(hysmt.hp.infoseek.co.jp)

ひどすぎ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 19:10:44 LPn0uDZu0
>>262
マジだ(笑)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 20:57:28 lIQon9yc0
日本語化パッチ更新したね。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 00:43:25 g3GBBY6r0
>>262
かなりひどい状態でまったく読めないね。
ここまでひどいとバージョンアップを待っても完成度が高まるのは無理かもしれないよ。
PDF1.5の規格が理解できていないのにプログラムしているのではないかと思われます。
ちなみにAcrobat Reader 4.05Jで試したが問題なく表示できます。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 07:31:21 yifPAO2Y0
お前こそ何も理解できてないくせに
何けなしてるんだよカス

267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 08:22:04 Wh8kwEUK0
はいはい

268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 08:24:22 yifPAO2Y0
>>267
お前は>>265なの?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 09:16:58 8QUneP8E0
はいはいw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 12:06:43 a6GXV71B0
これはもうだめかもわからんね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 17:00:10 7oq1JJE/0
>>258>>261

俺Foxitの1.3 Build 0930にCJKフォント入れて見てるよ

Winnyの技術20051003.pdf
(MD5:826EE3BDE2E0E674A1421922FE533DFC)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 17:58:14 +YhaFpD60
winnyの技術のpdfってwinnyやらんと手にはいらんの?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 18:33:16 QmJSmCdA0
>>272
俺は、PDFのWinnyでの配布が始まった次の日だったかに、
ぜんぜん関係ないスレにアップローダーに上げられてたファイルの
リンクが貼られてそれで入手したよ

274:266
05/11/16 20:23:00 0hD+QrwP0
で、レスないから負けを認めたんだな
これに懲りたら知ったかでレスすんなよクソ虫

275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 22:06:10 2+P7dZ6P0
何でそんな必死なの?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 22:18:02 sOr2l2AN0
>>274
はいはいw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 23:16:03 vFq/eZ9X0
馬鹿な方はスルーしてください

278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 23:18:00 0hD+QrwP0
少なくともID変えて連レスするやつほど必死ではないんだが
どうせ、ばれてないと思って必死で否定するんだろうがな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 01:33:15 X5kkoxKe0
ID変えないで即レスするやつは必死なのは間違いないな、うん

280:266
05/11/17 10:22:46 jB2wv06q0
バカじゃなくてキチガイだったか…
これ以上かまうのは気持ち悪いから
第三者から見て逃げたと思われないように、一応答えだけ書いとくわ

PDF1.5の規格が理解できてないって書いときながら
Adobe Reader 4で問題なく表示できるだ?
4で表示できるなら1.5で拡張された機能を使ってないってことだろ
だったら、PDF1.3の規格すら実装してないことを叩くのが正解だよクソ虫くん

わざわざ煽る書き込みでムカつかせようとしなくても
この程度の論理的思考も出来ない虫ケラが生きてるってだけで十分不愉快だ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 12:38:48 o3FBYWmj0
十分ムカついてるみたいね~
書き方変えれば何てことなかったのに。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 14:21:38 CoLYqeYZ0
280は我慢を知らない世代なんだろうな


283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 14:42:40 kAGjbFai0
ID変えてまで煽るなんて面倒なことをわざわざする奴がいることを信じてるのが驚きだ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 17:32:47 D3EHRmAb0
ID変えてまで煽られるほど自分は only one だったって思いたい年頃だったんだろ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 20:31:37 Mh4qxp680
URLリンク(libweb.dip.jp) 
DL:56789
PS:エロエロ

これサクサク閲覧できるw?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 22:28:52 kAGjbFai0
壊れているものをどうやって閲覧しろというのか

287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 21:47:35 gic820jq0
これ凄いいいじゃん コピペ&ペーストが出来る!!!!!

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 21:59:16 n5GRseaN0
コピペの意味を勉強してこいってのと、リーダーでも出切るっつうのと。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 22:34:27 gic820jq0
リーダー フリーは出来ません

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 23:12:23 D+O2KFRW0
はいはいw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 23:26:06 8Zs2A1IG0
コピペ&ペースト

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 00:26:27 kpKTS/DP0
リーダーはフリーしかない上に、出来ないと言い切るとはwww

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 06:38:22 jp7y0p940
馬鹿作者がPDF1.5の仕様を理解してないから仕方ないよね。
糞は糞のままだよ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 14:09:38 zQXgbMNK0
自己弁護乙www間違ってるけどwww

295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 17:56:39 Pb3KuKg40
今どうしてもPDFファイルを開きたいんですけど、開けないんで、
誰か開き方教えて下さい。ダウンロードはしたんですけど、その先がどうしたら
良いのか分からないので。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 18:04:53 zQXgbMNK0
うっせハゲ。ここは初心者スレじゃねえ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 18:10:17 42BkmkOw0
>>295
URLリンク(www.adobe.co.jp)

ホラ、お前みたいな馬鹿はこれ使っとけ。
もうこのスレに来んなよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 20:42:57 FmIsPhsw0
キムチ臭いスレだな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 19:47:49 cZWC9FRP0
Foxit Reader 1.3 Build 1130 Released

日本語化マダー

300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 19:55:29 YNQYBYWR0
>>299
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(


301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 15:01:21 /SBBAmXv0
>>300
お餅食べたい・・・ひとつくださいな。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 15:41:48 xVxN3VQO0
( ・∀・)つ〇

303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 21:56:15 mz5yauPJ0
Build 1130 日本語化きてる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 22:32:46 ooQLUdJy0
確実に前進している。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 22:38:28 h80Js/F00
どの方向にかは知らんけどな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 22:41:53 /SBBAmXv0
>>302
(´・ω・) どもス

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 23:59:00 YvN45j8N0
マイガー
ツールバーを非表示にしようとすると

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 00:00:24 fiHSt3YG0
ど・どうなる・・・

309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 00:05:25 0eHYaRvC0
一つだけ消えない。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 20:32:26 KrjmaGgl0
Version1.3 Build 1130 いいんでないかい! 

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 20:35:34 JK5krF+L0
kwask!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 20:54:32 JK5krF+L0
自分で試した
当分改善されないだろうと思っていたアルファチャンネルに対応していた
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

gdiplus.dllを利用している効果なのかは分らんが、これでアドビのはアンインスコね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 16:19:22 ayIxlZ5J0
これはかなり使えるレベルまで来たね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 18:40:27 ktaik4VA0
>>307,309の件 なんとかならねーのかなぁ


315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 23:51:09 A/z5aymn0
ブラウザの標準のアプリケーションに設定したあと
アンインストールしたら「標準のアプリケーション」欄が空白になってしまった
orz

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 09:08:50 qdgmqUCC0
“2005年 窓の杜大賞”投票受付開始!!
投票者のなかから抽選で309名様に、DivX撮影できるデジカメ、“PSP”GIGA PACK、iPod nano 4GBなどが当たる! ~12月15日(木)正午まで
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 11:13:37 Jw4lNq+p0
>>316
[     ひ ぐ ち     ][][][ ]
[][ ][        ]
[][   ]


318:名無しさんのお腹いっぱい。
05/12/07 14:26:10 ch3w0e6Y0
pdfを開いて下の方を見ようとすると、Foxitが必ず強制終了してしまう。
URLリンク(www.hidenka.net)
Foxitバージョン1.3.1130

319:名無しさんのお腹いっぱい。
05/12/07 22:58:50 ch3w0e6Y0
おまえらどーよ。
終了したりしないか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 23:05:43 hp+rG+WU0
確かに、スクロールすると強制終了になるね。

by 同じく 1130

321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 23:16:27 d7fnwEu10
1130ではダメ。819だと大丈夫だった。

322:名無しさんのお腹いっぱい。
05/12/08 00:21:42 hrnXlcSG0
1130だめじゃん。
アドビリーダー6.0.1で見てみるとpdfの下のページも読める。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 09:50:26 n6A3xHLw0
930でも問題なす


324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 12:48:12 p0GJihvS0
まったく問題なし
1.3.1130

xp pro

325:名無しさんのお腹いっぱい。
05/12/08 13:50:16 hrnXlcSG0
げっ!マジじゃん。

WinXPだと問題なし。Win2000/98/95だとダメ。
(Win95でも一応見れるけどこれはサポートしてないから仕方ないだろうが)
XPでしか対応してない1130ダメダメ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 15:38:47 PugDMWdN0
>>320 です。
私も一応 XP pro なんだけどな…。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 15:45:33 umnczNv70
XPProSp2 1.3.1130で落ちた。
ブラウザはIEコンポブラウザ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 17:19:34 SDC7DXwS0
xp home 1.3 build1300
落ちないけど、一瞬固まった後に表示される

329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 23:11:36 9vJsmjdl0
これズレズレ
URLリンク(www.nsknet.or.jp)

330:名無しさんのお腹いっぱい。
05/12/08 23:56:50 hrnXlcSG0
>>326=320
そうなのか!
pdfが腐ってるのか!?
いや、使った感じFoxitが固まりそうになった時もあった、1130の方が糞そう…

>>329
ズレズレは前にもあったから、まだ直ってないみたいね。
次回に期待age

331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 11:33:05 fhdo4v770
縦書きなんてマルチバイトな環境当分対応しねんじゃねえの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 00:18:15 v1VBcMBH0
Foxit Reader 1.3 Build 1209 Released

日本語化マダー
ちなみに>>309は直ってない(´・ω・)

333:名無しさんのお腹いっぱい。
05/12/10 02:03:30 RJqhl6TV0
ヨカッター! 1209にしたら>>318が直ったぽい

334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 23:54:14 foKtxFej0
1.3 Build 1209 / win2k

>>329 ×(縦書き)
>>318
>>262 ×(縦書き)
>>259

あとAcrobat Elements 6.0 で作ったpdfの
Bookmarkの日本語表示が豆腐になった
でも全体的にけっこういいかも

335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 11:12:20 JqB8dZTp0
98SE
Winnyの技術はまだダメ


336:名無しさんのお腹いっぱい。
05/12/11 21:58:32 FBFX8ZHy0
ふんとだ!
しかもWin2000でも一部ページがダメ
一番最後のページがWin98SEと同じように文字が崩れてしまう

Build 1209

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 02:49:33 V/0I5Fdy0
URLリンク(www.foxitsoftware.com)
↑のVersion表記がBuild 1130のままだね。ファイルの中身は1209になってるけど。

338:名無しさん
05/12/13 11:10:46 g15bqjLw0
このソフト、表示だけならいいけど印刷は決定的にダメだな。
一部の文字が印刷されず、「ください」が「く さい」になってたりする。
今のところはアクロバットと併用してる。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 11:12:41 rJpCc5sp0
>>338
本家でも認識してるし

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 13:46:46 xmwNaMqJ0
1209日本語化北

341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 22:12:55 iWqKFOJi0
>>309
いちおうドラッグアンドドロップで外に放り出せる。
……その状態で消しても、再起動後に復活するけど。
ツールバーを消せばとりあえず広告は出なくなった。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 22:18:47 ROQt8oOP0
広告は何度か消していれば諦めて出てこなくなるから。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 22:29:08 iWqKFOJi0
>>342
ナイス仕様だ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 18:04:56 KJXtJFWp0
崩れまくり使えない糞ソフトだな
URLリンク(tate.32ch.com)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 18:13:19 gLP1xhCy0
>>344
じゃ、アドベ以外のオヌヌメおせーてyo

346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 18:22:34 eTdcNFDt0
4.0

347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 18:40:16 jwyEONSl0
お前は日本語も読めないのか。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 18:45:28 vhux37qF0
崩れまくり使えないのは、そんなタイトルを掘漁っているID:KJXtJFWp0というお方だと感じました。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 18:55:43 M9sMofec0
だいじょぶだ。
ID:KJXtJFWp0はFoxitより数倍使えない人間だから。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 19:05:33 rZ+BYurY0
ID:KJXtJFWp0はガチで頭が逝ってると思います!1

351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 19:08:32 vhux37qF0
同じ意見のヤツが居て驚いたよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 21:39:04 Wppkh2JQ0
PDF1.5の規格がまるで理解できていない
アホ作者のやることだからなぁ
永久にまともになることはないだろ。
それでも>>266のような基地外信者は洗脳が解かれることなく
妄信し続けるんだろうが。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:07:34 vpLEUKXu0
でた、このスレの名物、キチガイアドビ信者

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:34:48 gLP1xhCy0
>>352
kwsk説明してちょ、できるよね?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 12:33:22 I8wtoETz0
ID:Wppkh2JQ0は、世の中を理解していないに3000PDF

356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 19:14:40 QSwVhMMw0
はいはいw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 04:12:40 /1hVhh330
今更なんだけどfoxitってどういう意味?辞書サパーリ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 06:24:40 60zMluJY0
なんだろうなってググってみたら
グーグルのロゴが違う日だった
foxitが何かは結局分からなかったけどなんかハッピーホリデー

359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 12:09:41 b4sH9gfa0
毎日がエヴリディ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 12:11:33 UUg7EU/f0
>>359
そりゃそうだ>終業日がサムディの>359さん


361:360
05/12/24 12:12:37 UUg7EU/f0
就業日だよ

罵倒レスで誤字じゃぁ、様にならん。
かっこわるすぎ>俺

362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 12:37:14 qPpmf3Wh0

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 12:42:29 YhthfP6V0
お前ら余計な書き込みするな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 13:22:07 PSj+qqtk0
キチガイadobe信者のせいで荒れちゃった

365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 14:17:47 Upu3R+040
縦、印刷
これ以外の問題は何がある?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 17:12:25 vjLzK3PT0
>>365
問題ってほどのことでもないが、>>309の件。
あと、ファイルによっては落ちる時がある。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 18:16:07 Fs8H9qjf0
だから、98SEではWinnyの技術が見れないんだって

368:名無しさんのお腹いっぱい。
05/12/24 18:35:47 EGblIR240
文字がずれたり隠れたりして読めない部分もある。
URLリンク(www.clb.mita.keio.ac.jp)(3,514,235 バイト)

Foxit Reader 1.3 Build 1209
インストーラ形式になっちゃったのな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 18:47:21 4EVmPuYK0
>>368
Adobe readerと見え方は同じ気がするんだけど。
このPDFの方に問題があるんじゃない?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 18:53:37 4EVmPuYK0
って、もしかしてWin98の話かな?
AdobeReaderと同じと書いたのはXPでの話ね。

因みにzip形式はここから落とせるよ。
URLリンク(www.foxitsoftware.com)

371:名無しさんのお腹いっぱい。
05/12/24 22:23:51 EGblIR240
げっ、ふんとだ! アドビでも同じ表示になる。Win2k
pdfに問題があるぽいね。

スマソ そのページはいつも落としてる所なのに
2種類の形式で置いてあるのに気付かなかった。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 16:53:53 qM8dYQ1F0
fpdfcjk.bin入れてないのに日本語表示出来てる…何でだろ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 19:35:07 X1/lqWy00
Adobe6 で作ったファイルを Reader7 で見ると半角英字が重ったり、
レイアウトがグズグズになるんですよ。
勿論、作り方が悪いってのは認識してるんですけどね。

で、FoxItの登場よ。

罫線がすっ飛んだり、カタカナが横拡がりだったりするけど、
Reader7 よりマシって訳。
1209になって罫線とかかなり改善されてて良い感じ。
相変らず、JISの規格書は見れないけどね。

ところで日本語化まだ?


374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 21:54:43 UaOcev2F0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 17:30:55 yzuVDR5Y0
>>373
>>340

376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:23:20 yA4+J4Vn0
これってブラウザ上で表示はできますか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:49:53 rtIPj3rq0
できる。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:58:36 iBHpQfsG0
>>376
InternetExplorerでPDFを開くいう意味かな?であれば、
1.Foxitを起動しヘルプにある「デフォルトのPDF Reader」にチェックを入れて閉じる。
2.InternetExplorerで適当なPDFをクリックし開いた時に出てくる「次から警告しない」に
  チェックを入れればOK。
違う質問だったらすまん。

379:376
05/12/29 18:19:35 d2rPlCDv0
>>377-378
ありがとう。そういう意味であっていますよ。

380: 【大凶】
06/01/01 23:55:09 +2IZbOxy0
age

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 01:10:02 7l5K/Lz70
Foxit Reader 1.3 Build 1231
日本語化マダー
ちなみに>>307-309は・・・直ってた(゚∀゚)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 01:47:44 IvL/5hO00
>>381
mada

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 04:29:07 njZQq61x0
ID:7l5K/Lz70の他力本願治るのマダー

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 11:54:22 COXjXVVM0
設定するところほとんどないのに、
日本語化する必要ないでしょ?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 13:38:39 2uWDMlDw0
はやくセキュアPDFに対応汁

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 03:18:06 8zyhtLUH0
このソフトの読み方は?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 08:12:26 yTAMWPWC0
ふぉくぃいっと ぴぃーでぃーえふ りぃぁだー
俺の場合

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 08:29:22 V4w9Ptnn0
>>386
ファクズィット ピーディーイフ リーダー
じゃね?(外人風味)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 09:30:20 HjWVPjdn0
○ フォックスィットゥッ ピーディーエフ リーダー

390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 11:53:02 IyapmPl10
どっかにフォクシットって書いてあった気がする

391:386
06/01/04 17:24:39 8zyhtLUH0
フォクシットかフォックスイットかと思ったんだけど

人に勧めるときに名前間違えたら恥ずかしくて

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 17:44:32 d/5yEpVN0
普通に読めるだろ?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 22:53:13 YxDwGMHM0
Foxit Reader 1.3 Build 0104
日本語化マダー

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 23:27:52 PnbgF2Bc0
>>393
つ言い出しっぺの法則

395:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/04 23:38:05 UDPItFWn0
「ふぉっくすいっと」でも
「ふぉっきしっと」でも正しいんじゃね?

漏れはWinRARを「うぃんらる」って呼んでる。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 07:02:40 47PogpWI0
漏れは神山満月を「かみやままんげつ」って呼んでる。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 10:13:55 r0tJmNl/0
0104 日本語化きてた

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 17:43:58 IevGKwXn0
縦書き表示できるようになってるな。
>>262 のは括弧や読点など、おかしな部分は有るが
前よりは随分マシに表示できた。環境はXP


399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 10:12:53 19ibf5l30
日本語化第2版きてた

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 11:32:14 dM/UhhwP0
>Build の番号見て「あれ?」と思うかもしれませんが (2005)1231 であって (2006)0104 なんだそうです。

紛らわしいねw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 01:14:23 HNOiI+lS0
海外製ソフトが縦読みに対応した事に驚き。
後は縦読みの句読点改善と>>176のようなpdfが表示できるようになれば、ほぼ完璧か?

セキュアpdfは扱わないからシラネ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 01:23:26 4rPCYIm20
>>401
2ちゃん専ブラより進歩してるなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 04:14:51 av8hGP1o0
日本語パッチ落しにいったら広告におっぱいスライダーが表示されました。orz

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 04:30:05 POP5c4ZQ0
URLリンク(www.realtek.com.tw)
これが真っ白でしょんぼり

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 13:02:13 sysgtPcI0
>>404
まだ最新に上げてなくて98SEで1231なんだけど、ちゃんと見れるよ。
最新はダメなの?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 13:33:02 wFIeKmMn0
XPで0104なんですがダメですねえ。
1231も試してみましたがやはり真っ白。
単純にフォントが足りてないんでしょうか。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 13:55:46 WwO4THzD0
win2k、1209ですが 第 頁 しか見えない

readerでプロパティ見たところフォント自体名が文字化けしてるし
XP Chineseで作ったようなので珍しいフォントなんでしょうね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 13:57:38 WwO4THzD0
>>405
お手数ですけどadobe readerでフォント名確認して
教えていただけますか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 14:12:34 wFIeKmMn0
なんかこう読みにくい名前なので画像でどうぞ
URLリンク(turibori.net)

410:407
06/01/08 14:26:20 WwO4THzD0
わざわざありがとうございますw
つーか読めないよな、うちも同じ

どのフォント入れればいいんだろう?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 14:51:07 aVL5G1530
>408くらい自分でやれよ
Foxitで読める読めない関係ねえじゃん

412:405
06/01/08 15:05:44 sysgtPcI0
これ見てもしょうがないだろうけど、一応ウチではこう表示されてる。
URLリンク(www.42ch.net)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 16:08:13 wFIeKmMn0
>>411
俺が最初にやっておけばよかった。すまん。

中華のWindowsのせいでフォント名が文字化けしてしまっているんだろうか。
実際のフォントとあるものがFoxitでは読めない、とか。

98で読めるのはANSIとかそういう関係ですかね。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 16:59:10 v8CSmv9q0
難しい話だね

415:405
06/01/08 18:12:28 sysgtPcI0
難しいことは良くわからんが、簡体中国語を
インスコしてることと関係あるかな?
入れてあるんだけど。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 18:28:12 2wnwspFt0
中国からのメールは簡体中国語を入れてから文字化けしなくなったから
それっぽいねぇ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 18:31:28 j2OEExfI0
>>415
2000だけど、簡体中国語その他すべての言語突っ込んでもだめですた。
OS依存の問題っぽい

418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:00:55 uUAesPVq0
>>417
嘘だろ?って思ったけど、うちも真っ白だった。

中国語とか入れてないけど

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 22:33:13 v8CSmv9q0
三国人うぜーってところかね
でもネット上では使うことが多いのでこまるかな

420:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/08 23:58:58 5M1Uxum80
>>413-419
PDFは、相手のコンピュータの機種や環境によらず正確に表示できるのが最大の利点。
表示できないのはFoxit悪いから。
PDFをこんなにも大量にばら撒いておきながらソフトを独占するアドビ会社も悪い。
Foxitでも正常に見れる人もいる、だから中華だからとかは関係ない。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:12:42 JyGWZ/6Y0
第 と 頁 は埋め込まれてる
英数字は埋め込まれていない

foxitのフォント置換がタコなんだな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:29:52 YFdF1/hF0
報告すれば直してもらえるか?
URLにこれ見れねーよって書いて送ればいいんかね

423:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/09 00:45:16 TTd6gBDn0
うん。
ソフトの不具合はこれを作った者にしか直せない。
実際に直して貰えるかどうかは作者の技術力次第だが。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:51:37 Yhsq8Gtj0
ソフトはみんなこういう風に小さくて早ければいいのにな。
100は10以下に出来るんだろ?実際。 それとも10を100にしてるのか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:58:30 YFdF1/hF0
URLリンク(www.foxitsoftware.com)
俺は馬鹿だな




426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 01:24:35 JyGWZ/6Y0
>>425
お疲れ!!!
確かに名前は馬鹿だなw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 01:44:22 d47uxr1h0
URLリンク(www.xinnet.com)
こういういかにもな奴はちゃんと表示されるのにね。
逆に4.05が表示してくれなかったり、難しい。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 02:29:17 h/GOFtq90
ワロタ (´・∀・`)つ●

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 10:05:51 jN+EtP3Z0
>>425
>@unko: Please create a new thread and describe your problem, thanks :)
だとよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 12:06:12 BDYxMwU40
ワロス

431:unko
06/01/09 19:36:16 AliOgKSR0
やっぱり新しくスレッドをたてるべきだったのか。

でーこういう風に返して来たってことはあちらさんの環境じゃ見られるのかな。
どうしよう…

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 19:45:28 Y2efiu/90
台湾ドメインなんだから、簡体字じゃなくて繁体字じゃないの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 19:57:06 jN+EtP3Z0
>>431
見られたかもしれないけど
2chで言うところの「エスパーじゃねぇから分かんねぇよ」かもしれないからなぁ・・・.

自分の環境を伝えて,どういう状態になっているのかを伝えればどう.
スクショ撮ってみるのもいいかもね.

よくわからないけど.

434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 20:05:13 AliOgKSR0
そうか、画像か。
>>409
>>412
も使ってみよう

435:412
06/01/09 20:36:41 BDYxMwU40
>>434
ヨロ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 20:57:23 AliOgKSR0
文字化けに該当する英語がわからないので文字化けって書いてきちゃった

というかpassはunkomanだから良くわかる人頼む…

437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 21:37:04 KU1zYIns0
人に投げるなら最初からやるなよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 22:07:13 BDYxMwU40
日本語パッチ当てたやつの画像上げちゃダメでしょ。
原因の所在がわかりにくくなるし、そもそも勝手に改造してる
ことになるんじゃ?

439:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/10 00:01:55 TTd6gBDn0
>>431
あちらさんの環境じゃ見れるのは当然かもな。

>>404のpdfは日本語版win2kはダメだけど、英語版win2kだと見れた。
日本語版OSにも対応するように言ってくれ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 01:24:06 uSy8RBoH0
コピーしようとして選択するときアドビなら文ごとに選択できるけど
これは行ごとにしかできないんだね

441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 02:29:18 CpXX7CCo0
公式に書いてくれば対応してくれっかもよ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 18:18:02 FD5EddLW0
>>425
Quote:
Originally Posted by unko
I can't see it!!!URLリンク(www.realtek.com.tw)
This file opens fine for me.
__________________

うんこ

みれるよおれのPCだと

443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 01:48:16 Hs1CeOun0
英語版や9xでは見られるらしいよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 15:38:51 RbhFTF120
で、foxitってどういう意味?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 06:22:50 /8aLrW1T0
これいいね、自宅だとそこまで正確さはいらないが軽い方が良い。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 11:12:35 0S8r6KSL0
>>444
コン吉ちゃ~ん、それっ!

447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 15:30:11 uCqQxZX40

次スレ: スレリンク(software板)

みなさん,上のスレッドへ移動してください.


448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:08:53 Hg7onP6u0
いやです。お断りします。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:23:37 mGQ5noYi0
>>447
削除依頼、出しておきました
お疲れさま

450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:28:51 6ZtVSgVO0
VIPかニュー速見て立てたんだろうな
アホだな、ハッキリ言って

451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:29:02 Lo3zlDbt0
>>447
死ねよ、屑。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:34:20 mGQ5noYi0
あんま叩いて暴れられても面倒でしょ

ところで、bookmarkが豆腐になるのは何とかならんのか

453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 03:58:06 KyDZr4fY0
win2k sp3 1209 だけど
URLリンク(www3.melcoinc.co.jp) が読めない
またフォント置換の問題かな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 05:15:57 kql7O1dJ0
>>453
Win2k SP4 0104で普通に読めるぞ。
てかまだSP3なのかよ!

455:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/21 07:10:12 QxCZ0BMd0
漏れもver1209で読めない win2kSP4

456:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/21 07:12:55 QxCZ0BMd0
× ver1209
○ Build 1209

457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 07:35:10 3primOqz0
Build 0104 にアップデートすればいいだけでは?
うちの Win2kSP4 も 0104 で読めるぞ。

458:453
06/01/21 07:49:57 KyDZr4fY0
こんな時間でも結構みてるひといるんだなぁ
0104 にしたら確かに読めました、失礼

ところでこれ使ってる人はwin2kの方が多いのかな
あまりパワーを求めてない人々ってことで

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 08:09:53 b98AUmXP0
軽いに超したことはないし、変な常駐や余計なのが付く本家のは(゚⊿゚)イラネ

閲覧ならfoxit!

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 13:06:44 0Cv2HlRA0
これをインストールしたらPDF嫌いが治りました。

461:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/21 13:39:10 QxCZ0BMd0
Build 1209より
Build 0104の方が新しかったんか!

>>329のPDFが少しまともに見れるようになった、他はまだ駄目。

462:453
06/01/21 16:27:06 wGP4gCmi0
>>461

俺も最初意味わからなかったけど >>400 みたら意味わかった

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 18:05:12 EvQrQBHa0
教えてください。
リンクをクリックしたときブラウザ内ではなくFoxit readerが起動するようには
できないでしょうか?
ブラウザ内だとウインドウが小さくって・・・

464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 18:15:57 JJe5EMzL0
MIME設定
MIME設定

465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 19:05:28 CCV8Lvp40
MIME設定はFoxit readerになっているのですが・・・・

466:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/22 21:10:27 CFxXxTx30
>>462
マヂかよ!
バージョン番号が変わらないのに、ビルド番号を年毎にリセットするなんて・・・
この作者、技術は持っててもどこか間抜けそう。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 22:39:27 aNT8nFHF0
そのうち Build 060104 みたいな表記にするんじゃない。

468:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/22 23:41:15 CFxXxTx30
そっちの方が助かる
いや、もう訳わかんないbuildいらない
Ver.060104でいいよ

URLリンク(glossary.tank.jp)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 18:17:57 aQpRiXlv0
age

470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 08:59:07 jyTFFycX0
“【電凸】ワンクリ総合スレ【URLリンク(i.pic.to)】”
スレリンク(news4vip板)

協力しる!!

471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 11:38:23 94mVVU1a0
VIP臭いから嫌。
隔離板の餓鬼共は出てくるなよ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 17:25:12 3k9h3WSb0
age

473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 18:52:36 fTcoflr30
>>5
Acrobat4はセキュリティに問題があるよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 20:20:42 q45bcOiJ0
URLリンク(www.adobe.co.jp)

このアップデータを当ててもダメなん?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 21:01:44 fTcoflr30
それで直るかは知らないが
Adobeによるとセキュリティホールの対処法は
新しいVerへアップデートしろということだった。
何度かセキュリティに問題があるというのがあったけど
対処法はバージョンを挙げろって感じだったような気がする。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 14:33:33 S7Nt16b40
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)

ちょびちょびとしか文字が表示されません。
見えてる文字はみな英数字。
何を入れたらええんでっしゃろ。

WinME、0104、fpdfcjk.bin、&日本語化

477:453
06/01/31 14:47:41 FQnrGm2T0
2k SP4 0104 だけど普通に読める
フォント置換ルーチンがOS依存なのか?
それとも入ってるフォントの数が違う?

478:476
06/01/31 20:17:10 S7Nt16b40
じゃあ一応入ってるフォントを

APP932.FON    MSGOTHIC.TTC
COURE.FON    MSMINCHO.TTC
DOSAPP.FON    ARIAL.TTF
MODERN.FON   ARIALBD.TTF
SERIFE.FON    ARIALBI.TTF
SMALLE.FON    ARIALI.TTF
SSERIFE.FON    COUR.TTF
SYMBOLE.FON   COURBD.TTF
VGAFIX.FON    COURBI.TTF
VGAOEM.FON   COURI.TTF
VGASYS.FON   MARLETT.TTF
wst_czec.fon    TAHOMA.TTF
wst_engl.fon    TAHOMABD.TTF
wst_fren.fon    TIMES.TTF
wst_germ.fon    TIMESBD.TTF
wst_ital.fon     TIMESBI.TTF
wst_span.fon    TIMESI.TTF
wst_swed.fon


479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 21:34:34 RbmXVkNW0
>>476
fpdfcjk.binが壊れてるに一票

480:名無しさんのお腹いっぱい。
06/01/31 22:19:50 d6ihKGYz0
URLリンク(www.nagoya-vti.ac.jp)
11~12ページ目にある一部の文字が、
> Tージ
> Xパーク
> mイズ
とかで意味不明になってる。(Build0104、Win2k日本語版)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 22:57:16 5cCBY1BO0
>>480

XPではちゃんと読めてます。
Build0104

482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 23:08:16 FQnrGm2T0
>>480
うちのBuild0104、Win2k SP3でもSP4でもダメだった

483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 14:22:34 2+uQa/PO0
>>480
同じくうちもダメ。XP,Build104,日本語化済み。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 23:00:59 vBU5HsHC0
>>474
XPだとインスコできないから当てられね
当て方教えれ

485:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/01 23:17:10 w+xnXQp/0
>>480は、
win2k英語版(OS設定で日本語フォントを追加したもの)でも
winXP日本語版でも
win98日本語版でも全く同じ化け方をしてダメ。(Build0104)
日本語版のAdobe Reader 7.0.0を使うと正常に読める。


Adobe Readerでも、win2k英語版に英語版のAdobe Reader 7.0.0だと
最初は白紙状態で全く読めない。
別途、フォントパックを自動でダウンロードするかサイトからダウンロード
URLリンク(www.adobe.com)
英語版7.0用の日本語フォント(直リン)
URLリンク(download.adobe.com)
する必要があるが、日本語版OS以外でもシステム言語に依存せずに
正常に読む事ができる。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 22:18:00 qErq+8Bh0
>>484
うちはXPだけどインストールできたよ?
アップデートも普通にできた。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 23:51:48 +h5smscy0
>>486
マジで?
出来なかったから強制的に解凍して使ってるんだが
もっかいやってみよう

488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 00:04:00 z3hnlgT70
なんか普通に入った
アップデータ2を当てなくてもプラグインの数以外は同じだった

489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 00:33:03 SxwPd/1a0
web上のPDFを別窓で開く(ブラウザ内で開かない)ようにするには
どうすればいいの?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 00:38:28 XuATdAlI0
話題がループしてるような・・・

491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 18:47:16 NrsfFLgs0
答えなければいい。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 18:55:49 hY0abmQq0
んだね

493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 21:11:58 JTGdCLjB0
Adobe Acrobat

494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 21:17:27 PgORbgnR0
>>463-464
MIME設定をどうすりゃいいわけ?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 21:20:42 XuATdAlI0
>>494
指定したフォルダに一旦保存する設定にかえるんだよ

496:495
06/02/06 19:28:23 Dwg9B+JY0
>>494
1. エクスプローラのメニューバーから ツール > フォルダ オプション
2. ファイルの種類タブを開く。
3. PDFを選択。
4. 詳細設定をクリック。

で設定変更できる。


497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 19:49:11 n6U5YDJp0
ここは心優しい漢が集うインターネッツ。。。
494に代わってお礼言います。
ありがとう>>490-493

498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 19:53:11 Dwg9B+JY0
>>497>>495-496が>>490であると見破ったエスパー。マジびびった

499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 19:54:23 Dwg9B+JY0
ちゅかID見ればわかるのか
なんだ(^^;

500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 20:06:14 z+c0FWNl0
エスパー伊藤

501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 21:17:28 iuIJqgeZ0
         Foxit VS Acrobat4.05 はどっちがつおいの?
・起動速度            早
・表示力(?)           強
・Reg登録量   少
・ファイル数    少

であってる?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 22:02:40 iGGgmjZG0
AdobeReader7 にあげたら軽くなってる気がする

503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 11:50:37 cENaiqs20
>>502
プリロードのためのプロセスがスタートアップに入って常駐してる。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 17:17:50 D8nP4Sz60
>>503
正解。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 02:41:39 t5ZUcxZA0
プリロードのためだけだったら常駐する必要ないんじゃ?
実際MS Officeが同様の目的でスタートアップに登録するプログラムは常駐しない。
つーかreader_sl.exeもタスクマネージャにすら見当たらないんだが
本当に常駐してるの?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 03:51:47 YP5PbwLc0
>>505
msconfigで、確認してみればよろし。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 17:48:25 t5ZUcxZA0
>>506
起動時に実行されてすぐ終了するだけ。そのまま常駐するわけではない。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 18:54:36 HDzSc8jv0
acrord32.exe

509:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/12 21:08:00 40pBsZj90
かさばる書類をワンプッシュで!PDF化
「ビジネス標準」のコンパクト画面カラースキャナ
URLリンク(info.nikkeibp.co.jp)

うーむ、PDFは本来は便利なはずなんだがアドベが糞いから
せっかくのPDFフォーマットが台無しなんだよなぁ・・・(´゜Д゜)
アクロバットがFirefoxとかLinuxとかみたいに
オープンソースライセンスになればマンセーなんだが。
公文書をPDF化させまくるんならオープンにしる糞アドベ。( ゚д゚)、

510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:11:48 xR5igVdP0
(^^;

511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:41:49 nb3QCqsI0
(ノ∀`)アチャー

512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 21:43:25 CNmQFPyv0
いつもの事よ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 23:24:39 3ep72ZOy0
失笑

514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 13:38:54 +CjAMfXp0
まだ目次のトーフなおんねー

515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 20:08:17 s2Y0xMXR0
1.3 Build 1413

516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 20:22:28 o1q/NDDT0
X-WORKSは早く日本語化すること

517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 01:01:59 wv8zgV4r0
オウルテックのPCケース説明書が読めんがな…orz

518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 01:16:01 pkOiQtWE0
>>517
そこで倒れ込んでないで詳しい情報を報告しろ。
ここに書き込む意味ねーよ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 01:17:35 7XkHc6mk0
z_lo

520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 02:05:21 39AUU07I0
>404はまだ読めず

521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 02:36:19 wv8zgV4r0
>>518
XPで 1.3 Build 1111 東アBIN入り
URLリンク(www.owltech.co.jp)

OWL-603AT、OWL-603MB、OWL-ISTM が真っ白。(他にもあり)
ほとんど同じような説明書なのに、表示の可・不可があるなんて訳わからん。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 03:20:55 K7yEPLw00
>>515
12+2月で14かぁ

作者たんはこのスレ見てるんだね。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 03:34:55 ODZqvQqs0
>>521
Win2K SP4でfpdfcjk.bin導入済み。
Build 0104とBuild 1413でOWL-603AT、OWL-603MB、OWL-ISTM全部見れた。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 03:36:46 MIm41RWd0
>>522
あなたにとっては2chが世界のすべてなんですか??(苦笑)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 06:03:05 VT9ntdlX0
Adobe Readerでいいんじゃないの?
このソフトって使うほどに不満が出てくる。
最初は軽くていいなーと思ってたけど。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 08:25:40 /EO2DEs10
好きなの使え。以上。

527:名無しさんのお腹いっぱい。
06/02/14 13:38:00 ChU/ooJk0
URLリンク(www.ups-sol.com)

Version 1.3 Build 1413 ←最新版は変な太い斜め線が塗り潰すように入ってしまう、その部分が消えて見られない。
Version 1.3 Build 0104 ←今までのはまともに表示できる

PDFファイルがぶっ壊れてしまったのかと思ってマジびびった。win2k

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 13:57:23 +CQ5T72s0
>>527
同じく w2k sp4

529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 16:34:34 MhTQ/e730
これ使ってる奴は絶対Mw

530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 16:54:07 SDsKHx7K0
まんこ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 20:32:01 K7yEPLw00
eXPartのPDF Viewerはメモリ喰うし

532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 20:55:19 bMnNftUt0
これはブラウザでPDFを表示させるときに軽いからいい
今までは固まったりしてたから避けてたのに
これ入れてからはしっかり見るようになった
見られないものは純正で


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch