アウトラインプロセッサ Part12at SOFTWARE
アウトラインプロセッサ Part12 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 04:33:37 QeBXqdNC0
>>446
WZで出来きた気がする。


451:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 04:44:08 xE7GQF9R0
条件後出しで「フリーで」とか言ってきそうな気がする
まあ、条件後出しなんてしたら放置するだけだがな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 04:49:13 QeBXqdNC0
>条件後出しで「フリーで」とか言ってきそうな気がする
どうして?

後半は禿道


453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 20:00:27 T+4f0C2a0
>>440
思いっきりハズしているかもしれませんが、
おもしろいソフト見つけました。

TreeView
URLリンク(www.vector.co.jp)

ツリー型のランチャーのような感じです。
ノードをダブルクリックすると、リンクしたファイルに飛べます。
全体を通して見られるのが便利で、大変すがすがしいです。
目的によってはActa7よりも便利かも。
わたしの最近のお気に入り。


454:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 22:03:18 wIN49znA0
>>453
やあ、栄一じゃないか。
久しぶり。
元気にしてた?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 00:51:42 4wpY/XmG0
複数のツリーを一括選択できないとは...>TreeView
なんてへなちょこなソフトなんだ!

456:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 07:25:17 xtPhaBsv0
 われらが栄一はジャンクフリーソフトを多数公開している偉大な男である。その中に
は OutLine という、まったく安直な名前のアウトラインプロセッサも公開している。ヘ
ルプの履歴を見ると 1997 年に初めて公開しているらしいからアウトラインプロセッサ
としては老舗といってもいいくらいだが、1999 年あたりがピークで以降はまったく進化
のないソフトといっていい。なにしろ昨年と今年のバージョンアップの内容が

2004-07-20 Ver 1.4.0
 1.[ヘルプ|作者のホームページ]メニューの追加。
2005-05-01 Ver 1.5.0
 1.[ヘルプ|作者にメール]メニューの追加。

だからな(w。
 栄一はこれからも着実にバージョンアップすることであろう。最近では自作ソフトを
サポートする掲示板まで設けたから、おまいらカキコしてやれよ。
URLリンク(hpmboard2.nifty.com)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 09:30:12 CB3Vi8xI0
去年死んだうちのじいちゃん、栄一っていうんだよな。。。
ま、どうでもいい話ですね。

458:453
05/08/23 11:54:26 t9l1hHgt0
あ~ぁ、なんてことですか!
わたしが開発はできない素人で、
本人じゃないことぐらいだいたい文章でわかるでそ(笑)。
気に入ったから奨めたんです。宣伝くさくなったのは失礼しました。
ったく、作者さんを困らせないでくださいよ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 22:10:25 8Ekx6fMV0
>>458
そんなこと、気にしなくていいよ。
ここは2ちゃんねる。
煽る奴もいっぱいいるし、静かに応援してくれる奴もいっぱいいる。
悪口言いたい奴には言わせておけばいい。
お前は何も悪くないよ。
な、栄一。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 22:52:58 Tj6hg8sZ0
作者本人が謝りに来る点は評価したい。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 14:33:07 pnHWMm8o0
あのう・・・陶山栄一さんて桂様くらいは有名な人なんでしょうか?


462:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 15:48:21 Wi0/zHhN0
栄一のHPを見たが、あれではまだまだ桂様には及ばないな。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 01:57:40 q7LVoZQV0
>>450
以前体験版を試したことがあったので
インストール出来ませんでした。
どこかで試してみます
ありがとうございました。

>>451
シェアでも構いません


464:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 20:16:19 nzparMFi0
BTmemo

465:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 14:00:05 XV+vbYsk0
>>455
意外なことにFitzNoteでも出来ない。あとは軽けりゃ最高なのにFitzNote。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 01:13:21 NCYxfSzc0
>>446
2は標準で出来るのは少ないから
一度テキストファイルにしてから
取り込むようにすればいい。
自動化ソフトやautohotkeyなどを使えば
選択>コピー>テキスト保存>読み込みも一発で出来る。


467:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 17:11:45 kPxXIa0O0
>>465
リッチテキストだから専用ファイルが大きくなりがちなのは確かだが、FitzNote自体は十分に軽いと思うが。

468:465
05/08/29 22:42:50 OFT2QLhY0
>>467
そうですか、。(・_・)
うちのマシンスペックが貧弱なんでしょうね。
保存するのでも10秒程度かかりますよ。
とくに重く感じるようになったのは、
ファイアーウォール(Outpost)とウイルス対策ソフト(AVG)を入れてからです。
他のアプリケーションは正常に動作しているのですが…。
早くPC買い換えたいです。


469:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 23:03:15 5vnwytsC0
画像も使えてフリーってKeyNoteだけですか?
デスコトップからキャプチャできるのってないですよね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 03:10:55 wJ1TTxSt0
>>469
meadow

471:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 09:43:57 y1ihNJhU0
>>469
気持ちはわからなくもないけど、最早「アウトラインプロセッサ」の範疇を
越えていやしないか?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 22:57:08 qe6PgOD+0
>>469
freemind

473:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 01:52:27 19adF5jd0
>>472
画像使えないだろ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 16:25:04 E34kPLtD0
VerticalEditorのサブエディタ、Namiと同じ仕様にしてくれないかなあ?
今の仕様では実に使いにくい。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 22:47:08 TDc0HAmz0
>>473
使えないっけ?俺のは画像使えるんだけど。これfreemindじゃないのかな。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 19:10:13 dAVxZq8c0
文章を纏めながら、ちょっとした落書きを入れられるソフト探してます。
つまり、画像貼りこみではなくて、ソフト自体にペイント系のお絵かき機能を持つものです。

今のところMS onenote 2003 の体験版を試用中です。


477:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 00:01:57 UKf04um90
複数のテキストデータを読み込んで階層型テキストの形にしてくれるようなソフトってありますか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:11:07 uA2DZytD0
>>476
URLリンク(www.vector.co.jp)
使い物にならんと思うが…

479:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 02:23:06 6FHKl/SN0
>>478
>使い物にならんと思うが…
なんで?試したけど意味がわからんかった

480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 05:27:07 rkvFVZbH0
スレ違いな質問を堂々とできるようなバカの脳では、使い物にならんということだろう。

481:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:14:25 QoAy9NR00
四得点キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
まだまだいけるよー

482:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:15:03 QoAy9NR00
誤爆った……orz マジでごめんよ

483:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:20:29 FpSiRx9V0
(・∀・)ハイーキョ!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 16:59:46 ZxfwRq1T0
既出?
URLリンク(www1.cncm.ne.jp)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 17:07:33 VE9zR8x10
>>476
ちょっと違うかもしれんが
URLリンク(www1.cncm.ne.jp)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 23:46:55 a+kK5/gF0
宣伝乙。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 00:33:59 ptRQ19dj0
>>484
>>485
宣伝しても良いけど
見え見えだし

488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 08:10:11 C5IldgWQ0
うーむ。奈々ツリーか。奈美二千を意識した命名だろうか?


489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 09:54:43 kwKE4Tu50
484だけど宣伝じゃない
Vectorで見つけただけなんだYOヽ(`Д´)ノ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 10:21:36 f7bEq2eZ0
>>484-485
画像取り込める以外に何かとりえあんの?
・検索機能が貧弱杉
・リッチテキスト形式なら異ノード間でクリックスルーが頻繁にできるようにしてほしい
・タブ化か同時に2ノード以上開いて並べて編集できるようにしてほしい
作者タンが見てると期待してカキコ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 10:28:47 /EkxRU030
画像も扱えるのって少ないからな
人によっては十分メリットになりえる

492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 15:00:59 l6e46N1W0
最近元気の無い分野なだけに、新規参入があるのは嬉しいな。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 16:54:05 Rr6OKWqe0
宣伝すら気配もない一体型 orz

494:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 01:29:13 AqFtE7bR0
ツリー型と違って、一体型は結構技術力が必要だからなぁ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 05:54:05 lZihX/Zq0
よくわからないけど、おもしろい。使い道不明。

URLリンク(mujin.parfait.ne.jp)

496:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 18:03:41 ytEVogmA0
>>495
なんだWemaじゃん。

アウトラインプロセッサじゃないけど一つ紹介。
come-fromのリンクは非常に嬉しいんだけど、xyzzy+howmはなんか私には機能大杉だったのでひとりWiki的なモノを探してみました。

MalonNote
URLリンク(maloninc.com)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 21:27:14 zleu5Lu30
> xyzzy+howmはなんか私には機能大杉だったので
calmemoなんかどうじゃろ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 23:29:40 CXnT1pys0
>>496-497
他スレ向きの話題かと思われ。
というか、盛り立ててやってくれ。

□メモ帳統合スレ□
スレリンク(software板)

あと、MalonNoteよりはXTMemoおすすめ。
似ているけど、より洗練されている。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 00:05:56 p61LzTcd0
XTMemoはやくベータ取れるといいなぁ…

500: 
05/09/18 12:49:48 D43egfbU0
HTMLみたいに他のページにリンクをはれるのってありますか。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 13:01:56 DPLh5ycr0
いっぱいあるね。

502:500
05/09/18 19:57:07 JUj29M840
すいません、普通にありますね。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 21:28:32 ZpL0Vjf40
Kacis Writer Freeを持っている人はいませんか。


504:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 05:37:17 VdXgeBhA0
持っているが、上げないよ?


で、なんだい?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 09:44:21 xz3GYSaY0
>>504

>>229 >>231
気づくのが遅かった。

アウトラインプロセッサに興味を持ったので探していました。
Kacis Writerが機能的に良いと思ったけど、見つからなかった。
Kacis Writer Free を試してみたい。

>>504 強制はしないよ。



506:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 10:22:26 TzjApTJ40
>>503
「Kacis Writer Freeを持っている人はいませんか。」
という問いに対する返答は
「居ます」
ですが、それが何か?

>>505
Kacis Writer Freeは勝手に二次配布しちゃ不味い物だからね。
まあ、待ってりゃそのうち物事の道理を理解できないバカが
お礼レス欲しさにうpしてくれるだろうから、そういうバカな踊り手が現れるまで待ちな。
俺は踊らされるつもりはないので。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 11:35:53 Mp+A5B8d0
UPしてくれとも言っとらんだろ。
何を勘違いしとるのかね。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 14:51:03 EIpwZzTr0
>>507
何を勘違いしとるの(・∀・)ニヤニヤ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 19:50:47 7FOUIz320
>Kacis Writer Free を試してみたい。
この一文のせいでアップしちゃう馬鹿がいてもおかしくない
二次配布禁止なのを知らずにね
アップしてほしいとは行ってないけど
誤解を与えるような表現は慎もうよ


510:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 22:36:45 wYSKtvfq0
ググれば配布続行しているところ出てくるじゃねぇか。

URLリンク(www.google.com)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 00:43:37 kaRn7ZJP0
一人で興奮してる馬鹿が居るな(w

512:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 00:44:36 IZW5o/PZ0
>>498
あ、そこね。以前1をねちねちといじめたところだ…

513:490です
05/09/21 06:02:30 yYnLM3Ji0
>>490の要望を満たすエディタってないでしょうか?
スレの流れぶったぎってすいません

514:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 06:17:18 BjnQpBvN0
>>513
エディタだけどmeadowで出来る
インストールするのもカスタマイズするのも面倒だからお勧めは出来ないけど。

画像がなくてもいいならテンプレにあるけどね

515:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 03:53:46 x5xheiES0
ここでは頻繁に“ペイン”や“ノード”という言葉が出てきます。
“ノード”の方は結節ということで意味が通りますが、
“ペイン”の方は辞書で調べてみても
「pain = (肉体的)苦痛,痛み」としかありません。
このスレで使われている用法での“ペイン”とはどのような意味になりますか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 04:09:01 0xIsDGep0
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 04:57:11 x5xheiES0
“窓枠”ですか。“pain”とは綴りが違っていたんですね。ありがとう。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 06:18:09 WPWFC7RY0
>>446
まだ見てるか分からんが
あうとら1.3で出来る。
URLリンク(www.autla.com)


519:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 11:36:34 ZDaLRKeD0
 あうとら1.3(β版)は複数のメモを扱うことができるといっても単に表示させるだけ
だからあまり役に立たない。


520:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 13:00:11 WPWFC7RY0
スマソ よく読んでなかった
扱えるものってかいてあったな

スマートな解決方法じゃないが
エディタ部で階層付きテキストを直に書いて
クリップボードから貼り付けやテキストファイルの挿入があるアウトラインプロセッサを使うのはどうだろう?
mayuとか使えばショートカットキー一つでインポートまで出来るから
希望通りの操作ができると思う。
二つとも出来るソフトがあれば一番いいんだけど・・・

いろいろ試してみて思ったんだけど
treememoやあうとらのようにエディタ部分でツリー構造を書けるのはいいんだが
ツリー構造からエディタ部分に戻せるといいとおもう。
あうとらの自動階層化機能で一体型のようにツリー構造以外は非表示にできて編集できるといいんだけど・・・


521:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/26 04:44:13 hXE8IUtn0
AddFlowの体験版ダウンロードできん
URLリンク(jp.xlsoft.com)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 07:42:00 QH0wYRbb0
>>521
こんな感じの図
URLリンク(www.lassalle.com)
を書くだけだったら、yEdなんかどうでしょう。見当違いのレスになってるかもしれないけど。
URLリンク(www.yworks.com)

yEdは結構な機能をもったグラフエディタ。アウトラインプロセッサとして使うのはかなり厳しい気もするけど

523:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 19:48:52 Nh0ajRLu0
ememopadってなんで更新止まってるの?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 09:50:08 w2CjxGa10
 もう開発に飽きました。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 08:20:41 pIsnpOsP0
age

526:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 16:49:32 A8GjxGXy0
すみません、いろいろ見てみてわからなかったので質問なのですが、
今fit'znoteを使っていて、ファイルが1000くらいあるので、
上の方にあるものを下のほうにコピペするのがとても大変になったので
タブで飛べるソフトを探しているのですが、
同じように使えて(特にフォントがMSUIGothicが選べて、タイトル部分が別枠?
(というのかわかりませんが。ファイルの1行目がタイトルにならないタイプです)
これができるソフトありますでしょうか?
ルーラーは出ないほうが嬉しいです(消せればいいです)
よさそうだと思って使ってみるとなぜかこのフォントが選べないものばかりにあたってしまいます。
もう6年Fit'zNote使いなので使用感が似ていると尚助かります。


527:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 18:08:31 XlvsU7W30
>>526
タブで飛ぶってどういうの?
ノードのタブ化やウィンドウの分割はあるけど
飛ぶっていうのがよく分からない


528:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 19:22:33 U1iijcpe0
>527
レスありがとうございます。
フォルダの中にあるファイルを検索したとして、
たとえば上から1番目にあるファイル(ファイルというかメモでしょうか)
にある文字列をコピーして、上から300番目にあるメモに貼り付けたい場合、
その二つのメモに印をつけてタブキーで
そのメモ間をすぐに移動できるようにしたいという意味です。
フォルダにツリーで細かくわけてはいるのですが、
どうしても1000くらいあると移動をいちいちスクロールで行くのが
非常に面倒なのです。
検索で二つだけ出しておいて動くこともできるのですが、
それをするとfit'zではたまにメモがきちんと保存されないことがあるので
できればメモ間をすぐ行き来できるものはないだろうかと考えました。
この機能はememopadにはあったのですが、
どういうわけかメモ部分(エディタ部分)にMSUIGothicが使えないので
違うもので何かないかと思いました。
長々とすみません。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 19:24:18 U1iijcpe0
追記です。
ノードのタブ化の意味がよくわからないので、
同じことを言っていたらすみません。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 01:59:16 Y/12K5rL0
>>529
EcoNoteⅢ で,出来るんじゃないの?

ファイル2枚開いて,タブ固定して,TABキーで行き来する+プロポーショナルフォント対応

531:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 04:43:06 CgVmRoiW0
EcoNoteⅢイイ
後はnamiみたいに二画面同時編集ができれば無問題なんだが

532:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 14:11:32 9tr5Ahsn0
>530

早速インストールしてみたのですが、
テキスト部分のフォントにMS UI Gothicがないのですが、
どこか別のところで選べますか?
もし知っていたら教えていただけると嬉しいです。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 15:20:29 5VCTTxgH0
>>532
フォントは入ってる?
あとちゃんとリッチテキストモードでやってる?


534:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 12:15:48 yPy6gdgb0
>>532
テキストモードではプロポーショナルフォントは選べないみたいだね。
自分もFit'sNoteのテキストモードでプロポーショナルフォントを常用してるので
なかなか他のTreeエディタに移れないです。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 14:38:59 MYUkZQBp0
>>534
fitsってリッチモードだけじゃなかった?
テンプレの比較表にもそうあるんだけど・・・
でテキストモードでプロポーショナル選べるのは少ないかと。

テキスト形式で528ができるのは
xyzzy, meadow などくらいしか知らない。
導入もカスタマイズも面倒だからお勧めはしないけど。


536:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 17:09:39 8MaCtCyG0
532です。
皆様レスありがとうございます。

>533
リッチテキストモードの使い方がイマイチわかってないのかもしれません。
fit'zでやるようにひとつメモを増やしてその中のフォントを変えようとすると
できないようなので、fit'zで特に設定をした覚えはないですが、
メモ同士のリンクは頻繁に使っているので、これはデフォルトがリッチテキストなのでしょうか。
メモの作り方が間違っているのかもしれないので、
ちょっと検討してみます。

>534
そうなんです、変なこだわりなんですが、見た目で気に入らない文字だと
書く気が起こらなくて困ります。
私としてはfit'zがタブ飛びに対応してくれればもう満足なんですが・・

>535
新たなソフト教えてくださってありがとうございます。
導入とカスタマイズが面倒なのですか・・
私では使いこなすのはムリそうですが、今度見てみます。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 17:57:06 mMnCGTfg0
あうとらって階層付きテキストを読み込めないのかな。インポートを実行したが
できなかった。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 02:28:19 JI4g67P90
>>537
できるよ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 09:53:54 y6R8/AYM0
>>537
以前、ピリオドの後ろにスペースを付けたら上手くいったことが…。

内部ではどんな読み込み処理をしてるんだろ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 16:07:44 pmPnqyu80
>>538
 具体的にどうやるの?
 ファイルを開くでもインポートでも両方ともできない。


541:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 16:48:08 3OLWhAOn0
階層付きといってもピリオドの後ろにスペースが必要なのと必要ないのがあるけど
それぞれの正式名称はなんて言うんですか?


542:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 06:15:42 IhfY87XV0
>>541
階層付きテキスト自体規格がある訳じゃないから、正式名称なんてないだろ。

>>540
いやマニュアル通りだけど。ファイルを開くじゃムリだよ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 13:04:21 WyNWc0Vf0
URLリンク(truestories.hp.infoseek.co.jp)
 VerticalEditor の作者も最近はほったらかしだな(w。


544:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 01:13:31 jdogqyWi0
>>542
 ああ、やっぱりインポートでやるんだな。
 ただあうとらの階層付きテキストの読み込みは妙な制限があるらしく他のソフト
でなら読めるファイルが読み込めないことがある。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 06:15:13 SDj8pFFU0
>>544
そんなの作者に聞いたら? BBSあるし。見てるかどうかしらんけど。
ソフトのトラブルが2chで解決することなんてほとんどないでしょ。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 09:03:27 tKZzTN640
>>544
他のソフトに整形して貰うなり

547:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 10:58:46 jX23KWIF0
>>542
規格というか、
「半角のピリオド . が行頭にある論理行をツリー項目とみなすプレーンテキスト」
でVzが起源。(Nami2000 HELP より)
あまりにシンプルすぎて解釈の仕方は様々なので、一部互換性がない。
(改行とEOFの関係、他)
ストーリーエディタ(バーチャルエディタ?)とNami2000は完全に互換性が
あったように記憶してる。(一時期互換性が無かったのだが直してもらった)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 12:07:23 DF4oo+0T0
TrueStoryEditor -> VerticalEditor?

549:あうとらが読み込めない例
05/10/18 17:47:24 qkjWbnuN0
.家康
 江戸幕府初代将軍。三河岡崎城主松平広忠の長子。
..秀康
 結城秀康(越前松平家)。家康の第二子。
..秀忠
 徳川第二代将軍。家康の第三子。
...家光
 徳川第三代将軍。秀忠の次子。幼名竹千代。乳母、春日局。
....家綱
 徳川第四代将軍。家光の長子。
....綱吉
 徳川第五代将軍。家光の第四子。俗に犬公方と称される。
...忠長
 秀忠の第三子。幼名国松。駿府五五万石に封ぜられた。駿河大納言。
.秀吉
 戦国・安土桃山時代の武将。太閤。
..秀頼
 安土桃山時代の武将。秀吉の子。
.信長
..信忠
..信雄


550:549
05/10/18 17:55:11 qkjWbnuN0
>>549はエディタで作成したもの。
 何でこんな簡単な階層付きテキストを読み込めないのかなあ・・・
 他のソフト(エディタ2つ、アウトラインプロセッサ6つ)で確認したが
みな問題なく読み込めた。あうとらは階層の段階が深くなるとダメっぽい気
がする。


551:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 18:11:36 qq6dhjvD0
あうとらって第1階層(ピリオドがひとつの奴ね)って1つしか認め無いんじゃなかったっけ?

一番上の行に”.[title]”とか追加して、残りの行にピリオドをひとつずつ追加してやれば読み込めるような希ガス

552:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 22:04:14 OYBE/qeA0
簡単すぎてどうとでも解釈できるから読めないんだっつーの。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 23:26:28 rXgo2iEa0
ピリオドの前に改行だけの行がないとだめなのもあったね

>>552
読めるソフトがあるんだから
それはないと思う


554:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 00:12:21 CSOaip0L0
>>553
いやだからさ、階層付きテキストには正しいフォーマットが存在するわけじゃないんだよ。
強いて言えばWZのフォーマットが基準。で、WZを正式だとするなら多分>>549の書き方は変則。
変則なファイルの解釈はソフト次第だから読める奴があったり読めない奴があったりして当然。
>>549みて思いつく点は、次ノードの前に改行がない点。それと最後の3ノードに本文がない点。
俺が手書きで階層付きテキストを書く場合は

.秀吉
 戦国・安土桃山時代の武将。太閤。

..秀頼
 安土桃山時代の武将。秀吉の子。

.信長


..信忠


..信雄

って書くね。最後の方空2行なのは本文が空だから。これで通らなかったソフトは今のところない。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 01:31:01 zJaje6c70
>簡単すぎてどうとでも解釈できるから読めないんだっつーの。
これが技術的にできないって読めたから
できるソフトがあるから「どうとでも解釈」にはならず
できるよって言っただけ。
正式かどうかはどうでもいい

554の階層付きだとピリオドの後ろに空白が必要なソフトだと通らない。
汎用性を高くするなら空白も必要。
自分が使うソフトで通るって意味なら不要。


556:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 22:55:45 z17YIv/z0

バカの壁の好例だな。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 01:08:03 s6QVQ2zl0
とりあえず構造テキストの.表現が例外なく可如何と
スペースとかの方言対応如何がゴッチャになってるように見えた
で、(Nami2000のヘルプ読んだ限りでは)多分ソフト側は出力入力も苦労して対応してるんだろう
解かりやすくするにはタブブラ比較みたいにWZに準じた?指針になるサンプルを用意して
入出力が出来るかどうかのソフト対応表を作れば微細でも反応はあるんじゃないかとは思う
各ソフトユーザがそのサンプルの入出力を製作側にリクエストして整合をとってもらえれば
自然にソフトの乗換えも方言に四苦八苦することも減るかもしれない

558:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 01:50:44 0jNefIDM0
「如何」の使い方如何でこんなにもイカン文章ができあがるなんて芸術的だな。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 03:56:03 JbRVLRqV0
インスピレーション6を買ってみようかなと思っているところだけど
どうだろう。
アイデアを図を使いながら、整理・発展させていきたいと思うのですが。

評判悪いでしょうか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 08:16:53 LeXBveFw0
いい

561:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 00:15:06 Q4Re6GJB0
>>559
漏れも使ってるけど。

マインドマップソフト総合スレッド【MindManager】@ソフトウェア
スレリンク(software板)l50


562:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 12:46:30 evlFEkxU0
>>552
 階層付きテキストに対応しているソフトであうとら以外に>>549を読み込めない
ソフトってあるのか?


563:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 17:55:13 BeAnRFCR0
>>528
遅レスだけどFitzは排他制御してないみたいだから、
ふたつFitzを立ち上げるというのは?
いちおうD&Dでコピペできるみたい。
「保存」に気をつけないといけないけれど。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 18:28:24 QCs2jAzc0
WidowsMobile用のってあるのでしょうか。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 19:38:18 Uk2evLM90
>>564
URLリンク(www.pocketmindmap.de)
これがよさそうだよ。ただ、PocketPC持ってないので、実際の使用で日本語が問題なく使えるのかが謎。出来ればレポして。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 02:55:23 rKX58vXP0
>>562
しらんがな。なんでアウトラインプロセッサ業界(?)を網羅しようとするんだ?
自分が使ってるソフトが問題ないならそれでいいし、問題あるなら作者に言うか
乗り換えればいい。ここでさわいでもしょうがないよ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 06:12:11 JoSglxWO0
>>560
559です。注文しますた。高いなー。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 10:23:03 cTbhIDTg0
こんな類のソフトに頼ってる時点で駄目。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 10:39:30 s5qAv7Qh0
電子機器に頼ってる時点で駄目。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 10:49:06 LrZapRz70
アイデア論議は相変わらずpost itとホワイトボードから脱しきれてないな
>>566
しらないのにレスして騒ぐのが一番しょうがないよw

571:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 11:40:20 2gMlL/p80
構造化エディタを使ってる俺はわが道を進みます

572:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 11:55:27 MHmp87ss0
「わが道を行く」のは、カッコいいが、
「わが道を行く」とわざわざ吹聴するのは、カッコわるいかもwww

573:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 12:02:44 xCvvYg4h0
どうせならわがまま道を行け

574:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 12:37:20 LTcWJkJD0
StoryEditorのプラグインかなんかないの?
もう少し自由度高ければな。
秀○とあうとらとSEditorを足して2で割ったようなエディターないかな。


575:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 13:38:41 5+m87eIH0
どうせなら3で割っとけ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 16:46:08 gwCRvM190
Namiはメモリーリークが発生していたらしい。
これだから素人が安直に公開するフリーソフトは困るのだ。


577:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 01:03:30 JsSKEcWV0
>>576
別に困りはしない、それでも使うから。
嫌なら使うな。


578:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 01:38:27 v7jVSAii0
>>577
信者乙

579:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 01:49:14 aLcHfACC0
>>571
JAVA版ってメンテ終了したのか?
昔お世話になったが、最近はFreeMindにきりかえちったからわかんね。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 02:09:31 qqtuEwx+0
InspirationはXPで問題なく使えますか。
IEとコンフリクトする問題があるとホームページには書かれているけど。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 03:30:27 GTNpMH/Q0
あのー、kieってそんなに酷いんですか?
リッチテキストでの保存をしてないからか、不便に感じないのです。
Textデータでしか使ってなくてもヤバイってんなら、変えようかなーと思ってるんですが。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 04:26:58 eueNaaV00
なんかファイルがkieるバグがあるらしいね
漏れは遭遇したこと無いし、そういうバグが有ろうと無かろうと
こまめにバックアップ取るからあまり気にならないけど
でも今はnamiがメインだな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 19:02:22 TSyspQej0
結論:solかMS Word以外は、駄目

584:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 03:30:03 nfNMupa70
>>577
いやメモリーリークしてたら困るだろw

585:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 03:37:31 y75aRZLr0
>>584
んー
>>576 は「素人が安直に公開するフリーソフト」に困っていて
>>577 は、それに対しては困っていないわけだ

そりゃメモリーリーク自体は困るだろ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 03:47:16 bdrKtSdZ0
メモリリーク 【memory leak】
コンピュータの動作中に、使用可能なメモリ容量がだんだん減っていく現象。OSやアプリ
ケーションソフトが処理のために占有したメモリ領域を、なんらかの理由で開放しないまま
放置してしまうために起きる。多くの場合、OSのメモリ管理方法に問題があったり、アプリ
ケーションソフトに不具合(バグ)が残っていたりすることが原因である。メモリリークにより
利用可能なメモリ領域が減少すると、システムの性能が低下したり、不安定になったりする。
これを解消するには、システムを再起動する必要がある。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 13:51:13 q22AZPCZ0
いや、再起動はしなくても大丈夫だろ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 18:39:45 CqIQkukT0
ソフトの再起動だな。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 18:06:44 rg7MX0KJ0
 それにしてもNamiをつかってPCがハングアップしたとか動きが鈍くなった
という話は聞いたことないが・・・。


590:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 19:25:16 0kv2CC+z0
リークとは言っても、ごく微量なんだろうな。
スワッピングが頻発するほどのメモリリークなんて、そうは無いだろうし。

なんにせよ、不具合が判明したんなら、次バージョンでは修正されるでしょ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 22:07:56 v24hUChn0
直してくれりゃ、それで良いよ……

592:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 22:44:14 Pq+Cei0p0
もう直ってるだろ。

593:奈美悦子
05/10/25 23:44:18 nOWtQbmt0
うふふ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 23:06:06 HBLZGUvq0
アイデアツリー バージョンアップ
2005.10.27 Ver6.30

* 特定ツリーへのリンク機能の追加
* 章立て文字のカスタマイズ機能の追加
* タイトル出力設定の初期設定を選択できるようにした
* 配下のツリーの属性変更機能を追加
* HTML出力のオプションをタブページで分けた
* HTML出力のオプションに上位ページへのリンク文字列の編集を追加
* 「URLの追加」で対応ブラウザにSleipnirとFirefoxを追加
* インストーラの変更
* ヘルプの「基本的な使い方」と「応用編」に追記

595:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 23:22:09 Fp4jEIKW0
うふふ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 01:44:54 WI9yJBFL0
あらあら

597:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 12:11:23 8wkWYUn60
あらあら禁止

598:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 14:15:28 lo4d7MY10
暗号化機能があるアウトラインプロセッサってTOMBO以外に何がありますか?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 16:49:19 ovFb+lGl0
うふふ

600:なにこれ。流行っているの?
05/10/30 07:52:23 3yd2Fk6O0
うふふ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 11:05:52 6f2MC9tZ0
あらあら

602:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 15:13:19 3cKQazV40
うふふ禁止。あらあらも禁止。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 15:24:26 0iqbTXOf0
まあまあ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 18:04:42 tQvUfEek0
キリがないっつーの。

eMemoPadって、テキストは直接読めないのか…

605:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 22:21:38 qRWvZAHj0
読めるだろ?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 10:22:27 nxkfwrxg0
>>605
え、読めたっけ。レス㌧。とりあえず調べてくる。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 11:02:37 lUqtM41S0
複数のPCで使いたいのでインスコしないで使えて、HTML出力できて
画像扱えて、そんなアウトラインプロセッサってある?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 14:44:30 NTV2w+Cp0
インスコ(使用準備)しないで使えるソフトは皆無.....という指摘は置いといて、
条件としては上がっていないがフリーのものだと、画像を扱えるソフトがまず少ない、
そして有料ソフトだと、単純にディレクトリだけコピーして使えるソフトが少ないし
中には同一ユーザーでも、使用PC台数分のライセンスを必要とするものもある。
んで、更にHTML出力もってなると、テンプレのアレかな。

まあ有料だけど、フリー限定とは書いてないし、条件後出しはしないでね。
「アレ」については、世にあるアウトラインプロセッサの数十分の1以下でしかない
ここのテンプレのソフトくらい自分で試せと。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 14:45:39 oFnmfjwz0
つ[KeyNote]
インスコしないでってのが微妙だが。。。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 16:53:25 y3DGT5gt0
iEditなら可能な予感

611:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 20:44:08 ym+EV4BV0
一言多い人だな・・・
条件後出しにしてから言えばいいのに・・・

612:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 02:34:04 JIJxqo7q0
答える人間より質問した人間の方が偉そうにするのは変だと思います。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 03:34:23 thz1vZ/m0
テキストDBとしてアウトラインプロセッサ使う人はどのソフトを使うのでしょうか?
当方はメモ魔ですから量が膨大になり埋もれたメモを忘れることがあって辛いですわ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 06:57:00 5zvfJqA40
>>613
好きなネタなので長文で失礼。
DBがわりというとTextClipperかな。
ちょっと…いや、かなりクセがあるけど、検索をかけたときに該当ノードにチェックマークが入ったり、
チェックマークを付けたノードだけTextに切り出せたりする機能は、このソフト以外に見たことがない。
他のOPをノート、または一続きの巻物とするなら、TextClipperはバインダー。
各ノードが独立している、1ファイル1ノード形式のソフトに近い。

俺的にはサーチクロスに引っ掛からない時点で、OPのDB使用は諦めましたが。
テキスト&フォルダ、要は紙2001的に管理した方が、将来にわたって使いやすいというのが、
現状での回答。ファイル破壊時の被害も少ないしね。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 10:02:24 /luTE36T0
ひとりwikiが大分いい感じに育ってきてるね。
テキストデータベースとしても使えると思う。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 12:42:59 ZMUjWhf20
>>613
メモが数百~数千くらいならOPでもいいけど
将来それ以上になりそうだったら
データベースソフトかテキストで全文検索ソフトを使った方がいいかもしれない

OP使うなら複数にまたがる項目とか出てきて破堤しやすいから
分類をしっかり考えてからのほうがいい
検索方法と結果の表示方法なんかで選べばいいとおもうけど
eMemoPad、iEditなんかは見やすくていいとおもう

617:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 00:20:05 y+LYFZSN0
>>614-616
皆さんレスありがとうございます
そうなんですよね。書き込むだけなら手帳でに手書きいいのですが
検索をうまく使えればと日々試行錯誤しています

自分は検索で抽出したメモから更にアイディアを書き足したり別の項目にメモを
書いたりするのでゴチャゴチャになりあちこちにメモが散らばってしまっています

時系列管理をよく薦める方が多いのですが
自分にはどうも不向きでしょうがないですね

また、ひとりwikiですが昔使ってみましたがどうもwikiの記述が独特で
思いついたらすぐ走り書きできるというのができなくて以来敬遠していました
>>615さんが洗練されてきている旨を書かれているのでもう一度試そうかなとも思います

従来のテキストファイルですとファイル数が増えすぎて管理が大変だったので
アウトラインプロセッサで一括管理しようと思った次第です
>>616さんの言われる通り各ノードでリンクを貼り、複数にまたがる項目に
したいのですがhtml形式でのリンク指定が面倒でこれもまた挫折

なにぶんメモが多すぎるのが最大の問題です
いかに捨てるかに腐心しても、数日後にはまた増えている、の繰り返しです
皆さんのアイディアが聞けたらと思い書き込みました。
うざい長文ですいません

618:613
05/11/02 00:21:05 y+LYFZSN0
>>617=613です
二重書き込みすいません

619:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 00:52:36 NgkXWKuA0
基地外の片棒を担ぐようで正直嫌なのだが
つ[超漢字]
実身/仮身タイプのリンクを張ってくれるWin用ソフトもあったような気がするが
詳細は忘れた。

自分自身にeメール(久々に使う言葉だな)を送っても良いような気がした。
返信で繋げていけばまとまる物同士はまとまるし。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 03:56:56 knCBK87B0
2chネラー向きのアウトラインプロセッサ年末までに作るからちょっとまちなー

621:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 07:20:55 XlNn04yG0
↑作ってから、お願いします。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 07:34:39 dBuf150y0
>>619
> 実身/仮身タイプのリンクを張ってくれるWin用ソフト
URLリンク(home.h07.itscom.net)


623:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 15:25:37 /rSgkvc40
>>620
「2chネラー向き」なのはいらないです。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 09:11:08 a9haYG9M0
>>620
sine

625:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 16:18:00 IoKzOPRV0
>>617
誘導しておく。
スレリンク(software板)

626:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 23:44:23 leju1hGF0
トラック野郎を憶えてる奴いまつか

627:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 23:49:47 Pm+1tX+K0
あんな奴覚えてないよ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 00:23:46 1xH2zFFI0
>>626
俺は彼を信じ、未だに発表するのを楽しみに待っている!



と言って欲しいのか?

629:トラック野郎
05/11/04 01:11:33 9qAngMCo0
よんだ?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 10:08:42 kO/IwD4S0
sine

631:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 22:31:27 gwFQ27Pl0
>>213
メモ鉄ver.2.6のリンク切れてるんじゃないかな。
DLして確かめましたか??

632:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 23:00:18 gMRuubf90
KeyNoteの日本語化などしてみました。
もしよければ使ってみてください。

URLリンク(www.uploda.org)

633:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 23:09:29 NMFjiYOR0
>>632
すばらしい!



しかし、503 Service Temporarily Unavailable…orz

634:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 23:13:43 i2cfMw450
>>631
今さら何を言ってるんだ?
4ヶ月以上前と今では、状況が変わってることだって多いだろうに。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 23:34:46 jWrzBaPz0
>>632
素晴らしいよアンタ!!

636:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 01:18:03 H9Rgs+nc0
>>632
頂きますた。マリガト㌧
KeyNoteも良いっすね。
次のコツ 前のコツ 起動時にコツを表示 ここまで…

637:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 08:17:05 oxk3Mit10
アウトラインプロセッサの最高峰、陶山栄一センセーのOutLineが階層付きテキスト
に対応しました。
URLリンク(hpmboard2.nifty.com)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 13:35:17 gihoIZm/0
>>637
作者宣伝乙。age忘れてるよ(ゲラゲラ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 13:40:28 47DuLVu80
>>638
自作自演するときはもうちょっと控えめにやるので、これは競合ソフト作者の褒め殺しと見るべきだろう。


640:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 00:19:27 Hna1JbsR0
ここは作者たちの謀略が渦巻くスレですね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 00:20:41 WZAsG4S+0
あらあら

642:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 00:41:08 XvBY2+dH0
まあまあ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 10:19:15 iw+rWPPX0
>>632
普段から愛用してるのでめちゃありがてぇ!!
でももうファイルが無い… orz

再うpきぼんぬ

644:632
05/11/06 12:31:11 dNMZgs6j0
TIPも日本語化しました。
TIPファイルを差し替えれば日本語化できます。

>>643
うpしときます、使ってみてください。

URLリンク(www.uploda.org)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 22:11:04 wbX5oQcL0
>>644
うはぁ…感動だ。。。
マジで乙でした!
ありがとですっ!!

646:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 22:39:48 /kQzOkQQ0
テキスト保管形のOPを探していて見つけた、TreeDocProを試してみた。
一つのフォルダに全ノードを1ノード1テキストで保存、ツリー構造はタブインデントで表現された
別ファイルで管理という方式は、ちょっと面白いかなと思った。

起動時にフォルダ内のファイル更新を検出、自動的に構造管理ファイルに取り込んでくれれば、
例えば紙2001でとりこんだテキストを、ツリー構造で閲覧するような使い方が出来そうな気がする。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 02:19:39 BJ9oyYNQ0
遅レスですが。

>>613
アウトラインプロセッサではないけど、「超」仕事人というのはどう?
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

使い勝手としては、テキストファイルの集合体を束ねるソフトと考えるといいかな?
ツリー形式の整理ではないので、慣れないと使いづらいかもしれないけど、
その代わり、リンクはどのようにでも作ることが出来るので、複数項目に整理
することも出来る。
検索については、grep検索ができるし、1つ1つのテキストファイルなので、
ほかの検索ソフトで目的の単語を含んだファイルを抽出させることも容易。

このソフトに対する作者氏の考え方については、次のページを参考に。
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

個人的に気に入らないところをあげるとすると、このソフトの名前かw

648:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 12:35:42 DJR2nzJ70
なんだ、お金取るのね…
シェアはやだw
フリーソフトに限るwww

649:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 12:42:46 6IKGR6Zt0
あんまり個人的にはお近づきになりたくない性格だね、この作者。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 17:39:42 PPNpdP7D0
宣伝乙

651:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 18:01:23 joCigtYB0
そういうこと言うなよ。 テンプレにもシェアウェアが載ってるスレなんだからさ。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 18:57:52 2bEb/+su0
テンプレはアウトラインプロセッサのもので、
スレ違いじゃないからなぁ。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 21:29:48 Wvq3bUhL0
>>644
日本語選択したら落ちる、ってのはそのままなんでしょうか?

654:632
05/11/07 22:29:13 7bhJgjt+0
>>653

オプション>リッチテキストエディッタ>ステータスバー関係
をOFFにしないと日本語文章を選択時に落ちるやつのことですかね。

それでしたら、そのままです。
パッチ適用で変わるのは表示部分日本語化のみです。
2バイト文字に対する動作はそのままです。

直すにはソースからいじらないと無理なんじゃないでしょうか


655:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 23:17:07 Wvq3bUhL0
>>654
貴重な情報有り難う御座いました。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 14:50:17 4lfhr6vX0
>1の比較表の管理者いるか?
エクセル表がデッドリンクになってる。
zipじゃなくてlzhだ。

657:1001
05/11/10 19:32:25 RdYSlOJb0
このソフトは1000を超えました。
もう書けないので、新しいソフトを立ててくださいです。。。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 19:54:02 AzgY7VFw0
----------再開----------

659:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 03:46:13 MHUX5OHX0
>>620
1ノード1テキスト方式で。検索フォルダの付いたOPを作ってくれないか?
ツリー形データ管理での、複数分類に含まれるデータの扱いにはもうウンザリだ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 04:25:43 00BCNE780
今ファイラー作ってるから後一ヶ月まちなー

661:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 07:00:45 rVCpGO2n0
>>659
それはもうあるだろ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 07:33:38 MHUX5OHX0
>>661
ポインタお願いします -と書いて言葉が足らなかったことに気がついた。

ここで言う検索フォルダとは、フォルダのプロパティに「キーワード」を設定しておくと、
動的に全ノードを検索して集めてくれる機能。thunderbirdの検索フォルダや、AirCraftのトピックス
がこれに近いのかなと勝手に思っているのだが。(前者は使ったことがない)
URLリンク(www.mozilla-japan.org)
URLリンク(homepage3.nifty.com)


663:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 11:39:25 fr4q3uDA0
>>662
つgoogledesktop

664:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 22:34:36 zakmYmDI0
malonnoteとか、XTMemoみたいな機能か?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 14:43:18 FT3dj8Mq0
任意の文字列で分割してくれるのはありませんか。
たとえば
abcd
bcde
abde
defg
という文章があった時、abで分割するよう指定すると
abcd
bcde

abde
defg
に分けてツリー表示もしくはタブ表示してくれるという感じなのですが。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 14:58:18 X8NQEqKz0
abが行頭なら.abに置換して階層txtで読み込む
任意なら\n.abに置換して(ry

667:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 16:11:25 yw/1nBYS0
>>659
このスレで質問するとスレ違いになるかもしれないけど、
ツリー形式のデータ管理にうんざりといいながら、OPにこだわっているのは
なぜ?
1件1ファイルのテキストと、googledesktopなりSearch-Xなりの検索ソフト
との組み合わせではダメなの?


668:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 18:00:58 MILO4/+Z0
まず組み合わせて使うような、構築スキルが無いというかめんどくさい。
OPだとファイルひとつ移動すむし楽。
めんどくさいもんはしょーがない。

669:665
05/11/12 18:19:18 UOrVRx9s0
>>666
サンクスコ。それで逝ってみます。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 19:19:42 u+XGI68L0
>>667
拘ると言われるとチョト傷付く。新しいツールを探していて、OPもその対象というか。
まず最初に、ウンザリの対象は「複数分の取り扱い」であって、ツリー形を否定してるわけではないです。

現状、分類でフォルダを分けて(ツリー形ですね)、1件1テキストのデータを作成し、
Search-XかエディタのGrepで検索という環境なのですが、これをもう少し効率よく運用したい、
というのが望みです。
ユニークな名前を自動生成して保存してくれるエディタと、非インデックス型の検索ツールを
組み合わせれば良いのでしょうが、>>668の言うとおり一本で済めばそっちの方がいいと思いました。
中身を見ながらツリー間を移動できるのは、組み合わせでは出来ないというのが理由の一つ。

まあ、久しぶりにトラック野郎を見かけたので、ネタ半分で検索フォルダ作ってよと
言いたかっただけかもしれません。仰るとおりスレ違いなので、以後本件での発言は控えます。
長文失礼しました。

671:667
05/11/13 00:22:43 aBRX3X8t0
>>670
傷つけてスマン
で、自分としてはツリー形状というのと、複数分類というのを共存させるのは
大変難しいと思うのだけど、どう?
ツリー形状というのは基本的に枝分かれしかできない。枝と葉の関係をみれば
分かるように、葉っぱは1つの枝にしかついていないのだから。


672:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 00:53:12 NH5K+kII0
それこそWikiとか>>664の領分だと思うが、
もう発言は控えるようだし、スルーしておいてやろうぜ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 12:37:10 0eVpsi/x0
ベクターでWikiで検索かけたらTreePrrfがひっかかったんだけど
これ自分の記憶じゃまともにインストできない糞OPと認定していたんだが
誰かインストした人いる?怖くてできない



674:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 23:58:40 bwU3OYNh0
なーに、酷くてもOS再インストールぐらいだろ
お前が試せ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 01:59:59 tgByVghf0
だれかKeyNoteの日本語化パッチ再うぷしてくれないだろうか。
お願いします。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 02:23:51 ExozuSiy0
4645.zip

677:632
05/11/16 15:39:29 7wCruX4x0
keynote日本語パッチの公開先を用意しました。

URLリンク(hibiheion.seesaa.net)

ご意見ご要望等もこちらへお願いします。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 18:20:30 ays/z53w0
乙、ソースフォージにコミットされてはいかがかな?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 13:59:56 Lbm1lejV0
Exceed Memoってもう死んだの?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 19:56:00 FbTgh6+d0


681:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 13:51:15 ARdGeEgA0
構造化エディタの旧バージョンがイイ。
シンプルさ、分かりやすさでこれに勝るのは無い。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 15:11:22 M9fk4cJ10
>>681
 それは君が陶山栄一のOutlineを知らないからだ。あれが一番シンプル!


683:681
05/11/18 20:59:20 ARdGeEgA0
それも試したけおdシンプルさでは前者が一番だと思うお
これ以上シンプルにしようがない
URLリンク(www.uploda.org)

684:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 00:07:25 9QzNI2fT0
>677
乙。GJ。そしてありがとう!

685:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 12:42:28 XC5MGvkg0
  構造化エディタはシンプルすぎて役に立たない。テキスト編集をするツールとして
メモ帳で満足している人にはいいだろうけど。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 15:18:44 bSZ286Hp0
>>685
陶山栄一のOutlineともども初心者用だねw

687:奈美悦子
05/11/19 15:29:40 XtLeXtn+0
(ry

688:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 15:35:38 ZRKhkZaN0
Javaじゃダメ?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 19:20:02 q0PDBSpo0
>シンプル >初心者用 だったらこういうのもあるヨ
Tkoutline
URLリンク(www.interq.or.jp)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 15:08:35 U/hsNXqu0
>>682
しつこいなぁ。でもワロタ。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 15:09:49 +BGCVk0x0
>688
何がダメなのか分からないが、
低スペックマシンにとってならすごくダメ。
1.5からは実行速度も若干ましになったけど……。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 20:46:54 MNIp0/f80
無印ペンティアム133でjavaアプリ動かしてるけどまあ使えない罠

693:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 04:18:15 sfnS4dV80
Javaって開発者側から見ると美味しそうだけど、利用者側からだとメリットないよな。
開発が楽になって、その分、質が上がるならいいけど。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 06:39:49 IaZh488A0
そういえば何年か前にjavaでつくるって豪語してた奴はどうなったのかな?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 22:01:03 XUI9jeyL0
VB並みのポトペタだから作りやすいことはつくりやすい。
テキスト整形に使えるいいライブラリもあるしね。


696:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 02:10:37 yMYsPbNQ0
突然すいません・・・。
他のスレから案内されてきました。
今現在ストーリエディターを使っているのですが

このイベントをクリアーするとこちらのイベントに進む・・・ような
小さなメモ書きを張りつけ出来るようなものが欲しいのですが
そういったエディターありませんでしょうか?
出来れば画像なんかも張りこめるといいのですが


697:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 09:58:32 NCsufJLE0
>>696
誘導されたら、誘導先で聞けばいいって考え方をどうにかしろ
オマエはアウトラインプロセッサ自体を知らなかったんだから、
まずは比較表みて10種類くらい試してみろ
その上で、気に入ったのが無ければどのソフトのどういう部分が足りないのかなど
具体的な要望を掛け

「小さなメモ書き」というのをノードと考えるなら、おまえの要望を満たせる物は腐るほどある
画像入れられるのはフリーでは少ないけど、画像に関しては
「出来れば」なんだし、フリー限定とも書いてないからな

まあ、最近フリー化されたアレあたりでいいんじゃねーかと思うけど、少しは自分で調べる努力をしろと

698:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 11:19:06 XAHa+fJC0
>>697
ヒント:あしま

699:親切な人
05/11/27 11:35:50 Oe1tnJ1F0
>>696
 Story Editor を使ってみてどこが不満だったの?
 そういうことを具体的に書かないとアドバイスのしようもない。
> このイベントをクリアーするとこちらのイベントに進む・・・ような
> 小さなメモ書きを張りつけ出来るようなものが欲しいのですが
 これもよくわからんなあ。

 このスレでは「アウトラインプロセッサって何ですか?」というようなヤツには
まずは Nami2000 でも使ってみれば、ということになっているがデータの扱いはテキ
ストベースだし、君は全くのアウトラインプロセッサ初心者でもなく、画像を取り
込む機能も欲しいようだから >>697 が暗に推奨している(w FitzNOTE がいいだろう。


700:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 11:48:46 UV7YysiI0
フラグの管理というイメージだとすると、台紙に貼った付箋紙の間に矢印を引いていくような
構造になるんでないの?まあツリー構造でもノード間リンクとかあるけど。
何にせよ、もう少し詳しい話が欲しいねえ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 13:41:30 +FVqtzZT0
ノードリンク

702:696
05/11/27 15:43:23 A3Ghly2X0
一通り検索し、実際こちらの>>1-15あたりで説明されている
者は実際に使用してみたのですが・・・
「アウトラインプロセッサ フリー」
「アウトラインプロセッサ 画像貼り付け」
調べてみた検索文字列です

>>699もともとストーリエディターは主にキャラクター管理に使っていた
のですが最近ゲームを作り始めたのでストーリーの流れやイベントクリアーごの
処理をうまく管理したいなとおもっています。
今もストーリーエディターを使用しているのですが階層型だと視覚的に
見にくくて・・・。IdeaFragmentや>>700さんのおっしゃるとおり矢印を
引いていって、話の流れを管理するようなものが欲しいなと思っていますが
こちらもストーリエディタも画像が貼り付けが出来ないようなので
出来ればこの二つがついているものをお願いします。
わかりにくい文章ですいません。

>>701検索してみます。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 15:49:44 /HB9xNxR0
フローが書けるのがあったような

704:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 16:02:44 kFkgPcIH0
>>702
Visioでもつかっとけ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 16:08:11 aNXMdiTB0
dynamic drawとか。
私自身はVisioに慣れてるが。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 17:03:12 4yB4oWlg0
iEditぐらいしか思いつかん……

707:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 17:03:57 ABEQBYLX0
>>702

>フローが描ける >画像の貼り付け
Diagram Designer
URLリンク(meesoft.logicnet.dk)

こんなのもある、というお話し。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 17:49:22 1GIqG2tw0
>>702
アウトラインプロセッサというよりマインドマップソフトだけど
FreeMindは要素間に矢印で視覚的なリンクを張れるし、画像貼り付けも可

709:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 03:31:49 jbFYyio50
ideafragment
画像貼り付け可能

710:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 06:52:13 7yWrISxw0
>>702
ストーリが一本道ならいいんだけど
マルチストーリ、エンディングだとアウトラインプロセッサでやるのは無理があると思う


711:696
05/11/28 23:14:40 9GDHLrNC0
>>704->>709
レスありがとうございます。

Visio
使い勝手はとてもよさそうですがちょっと高値なので・・・すいません
iEdit
画像を貼り付けられるのはいいのですが、視覚的に表示できれば
もっとイメージどおりなのですが・・

FreeMind
初めて見ました。ちょっと落としてみますノシ

ideafragment
昨日落としてみて、画像の貼り付けの表示がイメージどおりで
凄くいい感じですね。ただ、矢印がつけられるのが限られているようで
位置も限られているようなのが少し気になります。
(色々な関係線があるので^^;)

>>710
一本線ではないです・・・色々枝分かれしていて・・・
どういった検索を書けるのがいいのでしょうか?
すみませんがアドバイスいただけると助かります。


712:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 09:44:51 Y0LIaZbO0
>>696

これなんかどう?
アウトラインエディタではなくADVゲーム作成ソフトだが・・・

LiveMaker
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


713:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 13:26:35 gURfQh2u0
私はフローチャートソフトで分岐を管理して
シナリオごとにテキストファイルを作ってリンクさせてます


714:696
05/12/01 00:46:30 2hFhRpx/0
ありがとう。
>>712 面白そう!DLしてみます。

>>713メモ帳でですか?ファイルがかさみませんか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 14:42:35 KEmehsvq0
outliner (HTML 変換の方) のサイト行けなくなってない?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 16:40:15 fWfGI77A0
URLリンク(smart-pda.net)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 17:06:24 KEmehsvq0
>>716
おぅ、そんなところに。
716 さんありがと。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 06:15:29 bSeR/Jad0
VerticalEditor がヴァージョンアップして、2.29 になってた。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 01:19:09 PB2yBRcZ0
ずっと前からビデオ編集か何かのソフトだと思ったら、情報整理ソフトのことだったのですね

720:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 01:24:53 71Xc7+fT0
ぬるぽ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 06:20:09 HNraUog00
iEditやIdeafragmentのような、文章をカード形式にしてならべ、
さらにそれらを多重カテゴリごとに分けられるソフトってありますか?

例えば下の図で言うと、
”い”が「母音カテゴリ」にも所属し、「イ行カテゴリ」にも所属します。
(あ・い・う・・・し、の文字それぞれがカードだと考えてください)
母音カテゴリ
 ↓
|あ|___
|い| き し|←イ行カテゴリ
|う |-------
 ----

”い”をクリックしたときに、どちらのカテゴリも表示してくれるソフトが欲しいです。
iEditとIdeafragmentは、”い”を「母音」か「イ行」のどちらかにしか所属させられません。


722:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 06:22:26 VfVaffZ/0
>>718
■追加された機能

・サブエディタで利用するサブエディタ用ツリーを追加。

サブエディタ用ツリーの使用方法

サブエディタ用ツリーは、 サブエディタで閲覧表示するノードを簡単に選択することが
出来ます。
--------
 これ、もろNami2000のパクリじゃん(w。
 それを避難されるのを恐れたのか(w、サブエディタの画面にツリーも押し込んでいる。
ので使いづらい。どうせパクるのならまったくそのままパクればよかったのに。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 06:45:49 f/TX7JAw0
>>721
複数カテゴリだけならTaskprizeで出来る

あいうが縦でいきしが横とか見た目もならアウトランプロッセの仕事じゃないとおもう


724:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 07:30:27 HNraUog00
>>723
使ってみます。
見た目も、となると、グラフィックソフトの分野ですかね?
OneNoteはこういうことできるんだろうか・・・

725:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 07:37:39 f/TX7JAw0
>>724
何に使うの?
何がしたいのかと希望する見た目が分からない

あかさ
いきし
うくす

とあって「い」をクリックしたら「あ列、イ行」としたいならエクセルでできるけど
求めてる機能がわからんな・・・


726:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 14:45:12 jZYhNzz+0
今探しています。

フリーソフト
画像貼り付け可(リンクではなく視覚的に確認できる)
フローがかけるタイプ
文字の色変更・大きさ変更可

<出来れば>
CDに保存できる要領のもの(CD内で稼動する)

<今まで使用したソフト>
iEdit→ 画像の貼り付けができない。(使い方がわかりにくい)
FitzN166→画像の貼り付けが視覚的ではない。落ちやすい
IdeaFrag→関係線がひとつしか引けない追加をするとずれる
StoryEdito→画像貼り付け機能がない。ツリーが見にくい。
Nami2000→デザインがスキではなりません。




727:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 21:58:34 pXUYBF7s0
>>724
素直にデータベースソフトを使いたまえ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 00:19:01 58U575xn0
どの一点も妥協できないなら、厳しいだろうなあ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 00:31:01 dIg1h9W+0
>>726
何に使いたいのだろうか。
ちょっとイメージがわかない。
Namiは、デザイン以外は合格なの?
フローがかけるってどういうことだろう?
フローチャート?
画像同士を矢印でつなぎ合わせるような絵がかけるってことかな?
Dynamic Drawはどうだろう?
でも、アウトラインプロセッサからはだいぶ離れるような気がするなあ。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 02:34:19 Z88KR0k70
>>726
emacsとかmeadow


731:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 07:47:05 c8Ar1pM00
>>722
 この程度ならもろパクリとまでは言えないのでは。
 閲覧専用のツリーをダブルクリックしたら、編集可能になるのはそれなりに
便利。ただサブエディタを閉じるときにバグがあるし、画面が狭くなるのは確か
に難点ですな。何でこんなことするのだろう?
 このひと相変わらずUIのセンスが悪い・・・。


732:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 21:26:21 a4ijVu9n0
iedit、バージョンアップして mindmap 風の使い方もできるようにしてくれないかなあ。
機能的には、近いところまで行っているんだから。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 00:41:04 zIQ+GaTC0
>>732
同意。

FreeMind使ってるんだけど、アウトラインも兼ねてるiEditが理想なんだが、iEditはマインドマップが弱い。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 01:51:05 hE1/Rlfu0
それより先に使用説明書のページさっさと仕上げて欲しいなあ…。
ビギナーだからヘルプがないと心細くって…。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 15:13:09 w3TdFhNo0
>>726
SVGCatsはどうだ?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 05:06:35 zCWfhOlU0
BrainForest以外でMacとWinでデータ互換させて使える
アウトラインプロセッサ(階層型メモ)ありませんでしょうか。
あるいはkacis writerのWinとMac版うpしていただける神様いらっしゃいませんでしょうか。
javaのTredは、ちょっと使いにくかったです。構造化エディタのjava版も見つからないし。。。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 05:56:46 suiWJZW+0
図を書くペインの表示非表示のボタンでもつけてほしい・・・
iedit

738:736
05/12/10 23:20:32 Ubl+EktP0
ああ、Kacis マイノートという製品版になってたんですね。
すぐ買いました。すいません。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 11:28:06 G0HKZ7Aw0
インスピレーションっていいソフトだったんだなあ。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 12:07:53 l1C568W50
もう、FitzNote まだぁーー?と言わなくても良くなったよ。

EcoNoteIII に乗り換えた。ヤター

741:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 12:36:44 0RbZq0dr0
おめ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 00:16:03 h9e3d+e20
>738
南無~
買う前に販売元の事情くらい調べた方が良いぞ。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 00:42:03 0siA5m690
>>742
win&mac使いで機能そこそこで値段もそこそこで考えると
調べた中ではKacis ノートくらいしか選択肢なかった・・・
開発止まってるけど将来バージョンアップしなくても、まあいいかなと。
インスピレーションほど大げさなものは必要ない気がしたし。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 15:16:14 7NN6Oyzm0
今は他称アウトラインソフトのEcoNoteを使っているのですが、
リッチテキストモードではエディタの背景が変更できないのと、
表示倍率を変えられないので他のソフトを検討しています。

EcoNoteと同等の機能を持っていて以上の機能も併せ持つソフトがありましたら
教えてください。


745:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 23:36:15 4oXtnS220
つ Word

746:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 16:24:53 SMp7nM5y0
iText(かiText Express)でアウトラインプロセッサ的な
使い方ができると他のスレに書いてありましたが
最新版落として使ってみてもぜんぜんわかりません。
そんな機能付いているんでしょうか。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 16:27:04 QTZRs27f0
>>746
スレ違い
まずはヘルプ読め

748:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 16:55:41 SMp7nM5y0
ヘルプ読んでも見当たらなかったので聞きにきたんですが、
ここってスレ違いなんですか?!

749:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 17:09:51 1iY2Fy+L0
こういう阿呆はさっさと消えればいいと思う。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 17:37:03 UO/D8ybr0
>>746
> 他のスレに書いてありましたが
そこで聞けばいいのに

751:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 22:15:58 qHZyf9CR0
747は必死杉

752:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 03:20:34 3H12ql6g0
>>746
ごめんね、行儀悪いやつがいて。

>>747
一日一善くらいしろ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 05:48:32 dwIzjg350
アウトラインプロセッサ的な、の時点で
そのソフトはアウトラインプロセッサじゃないんだろうから、
厳密に言えばスレ違いなんじゃないだろか。

そのiTextというソフトがどんなのかは知らないけど、そのソフトが該当するようなスレか、
そう言ってた人(そのレスがあったスレ)で聞いてみるのはどうだろう。とか思った今日この頃。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 05:53:03 28w7aM0N0
なんつーかお舞らほしいのは、ツリーとかリストとか自由なレイアウトとか、データの構造を自由に定義できるメモ帳何じゃないのか?


755:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 17:05:02 ZEBOsoPz0
>>752
教えて君増やすのはやめないか?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 17:55:06 zGjTmLBE0
>>755
スレ違い
まずはヘルプ読め

757:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 11:48:16 ZYWaXdhp0
いまだにFitzとかeMemoとかNamiとか話題にしている人いるけど、
KeyNoteで何の不満があるの?
かなりいい出来だと思うのだけれども。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 11:53:28 es+b8CnE0
クマー

759:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 19:55:59 Qos6i4iE0
>>757
逆に聞くけど、KeyNoteってNamiより優れてるの?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 03:21:13 TB+rz1HB0
KeyNoteに不満はないけど、元々使ってるソフトにも不満がないのでKeyNoteを使ってない。
それだけ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 03:48:54 f8CG72Tb0
>>759
あたぼうよ!

762:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 03:50:38 wyOayDGz0
>>761
開発とまってる上に
閲覧用に分割できないのに?

763:744
05/12/19 11:25:03 aVjDjB7F0
どなたかよろしくお願いします。。。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 21:24:54 7wLhbAIX0
マルチ

765:215
05/12/20 01:20:27 Mave/YiC0
>>757
> いまだに
ってどういう意味?

> KeyNoteで何の不満があるの?
いや、KeyNoteを使うまでもなく、他のが評判いいうえに、
なおかつ使い勝手いいから使い続けてる人が大多数だと思う。
KeyNoteに不満がどうとかいわれても、見当違い。


766:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 01:22:47 Mave/YiC0
↑215ってなんのこっちゃ(汗。スマソ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 02:44:33 99u4zBMo0
>>765
>ってどういう意味?
間違った使い方でもないし辞書引け

あと自分の思いこみを一般化して語るのいくない


768:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 04:06:55 x2tUqCCk0
フリーソフトで探しています。
StoryEditoを使っていますが、画像貼り付け機能がないことが
どうしても気になります。

Nami2000もデザインがいまいち・・・画像が取り扱えないですし・・・


IdeaFragが一番理想に近いのですがいまいち重たくて、関係線もひとつ
しか引けなくて使いにくいです。。。。あとBMP形式しか
取り扱えないですし、できればPNG形式が取り扱えるものがいいです。
あと、作った物を画像に変換できる機能があったら文句なしなのですが・・・


769:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 06:23:02 SEUnfiHr0
>>768
高度な要求するならフリー限定するのはイクナイ
商用なりシェアなり探してみるべきだよ
金払うだけの価値はあると思う

770:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 06:55:30 UuXXkqTy0
>>768
いろいろ>>726 と重複しまくってるから、読んでみてはどうか。
あと>>696 の様に目的を書くとレスが付きやすいかもしれない。
俺ならKJ法とかドローイングソフトとかも当たってみるが。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 07:04:20 smUkI4e/0
>>768
FreeMindは?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 12:13:24 yifWvt4C0
そろそろHTMLベースのアウトラインプロセッサ出ないかな。
画像もリンクも可能。
CSSを独自にカスタマイズ出来ればかなり面白そうなんだが……。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 13:27:56 nfGKeEzX0
Wikiでええやん

774:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 14:35:43 99u4zBMo0
>>722
なんでないのか考えればいいのに・・・


775:768
05/12/20 15:10:34 VJ7N4NKf0


皆さんレスありがとう。
FitzN166は使ったことがあるんですが、画像が見えないんですよ・・・・
出来れば目で確認したいです。

ゲームの作成でキャラクターの情報や流れなどをデータベース化したいのでです。





776:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 17:01:44 aHBpjWOB0
>>775
ん?
>775は >771へのレスのようなんだが...

777:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 19:20:33 /C2wmSSk0
>>764
はいはい。マルチだと言うのならどこに貼り付けてあるのか出してくれよ。

早いとこ病院に戻ってね。


と言うことでどなたかよろしくお願いします。


778:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 19:21:26 /C2wmSSk0
>>777>>763=744です。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 20:17:45 D+KBE7Lt0
>>778
>>745

780:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 20:43:02 +lD5HSNG0
つ [KeyNote]

781:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 21:03:46 UuXXkqTy0
>>778
今し方EcoNote3を落としてみたんだが、RTFの背景色は変えられたぞ。
ヘルプの最初の頁に、黄色い背景の画像が載ってるから、当然 知ってるとおもうが・・・

背景を変えるとは、具体的に何をどう変えたいの?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 01:20:23 BHUQSO5H0
よし、俺はiEditを使うことにしよう。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 13:08:28 cTt5ynZG0
EcoNoteは二画面表示させて同時編集出れば完璧なのにな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 16:47:09 bI+f3ggy0
>>777
本当に質問者本人なら
マルチじゃなくても
そんな対応してたら愛想つかされるぞ


785:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 23:24:32 7O6IAq8d0
EcoNote最高!

786:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 21:11:20 ljOeNDf00
EcoNote最高!

787:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 21:49:25 728J2mZj0
EcoNote最高!

788:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 21:55:46 LqZyHdll0
一応EcoNote使ってるんだけど、起動時にガッガッガッと
全タブが開きだすんだよね。目がチカチカする。一瞬で開いてくれるとイイんだが。

リッチテキスト&タブって点では最高。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 00:07:11 ipCLiS6v0
これはどうよ?
URLリンク(www.vector.co.jp)

790:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 00:31:06 CrZCIt1l0
これで画面分割があったら……。
後、アイコンはオリジナル使えないのかな?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 01:59:50 RSyr/rQ00
既出

792:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 11:45:18 vZbI5iDO0
>>789
起動したときウィンドウの位置記憶してくれないorz
けっこう基本的な機能だし実装も簡単なはずだけど
何でついてないんだろ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 15:42:27 XgB9VeL10
>>792
テンプレの半分くらいは付いてないし
基本的な機能ではないな

794:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 06:54:54 /XdJDA0d0
>>793
 何を言っとるんだ君は。
 陶山栄一の OutLine を筆頭に、eMemoPad、あうとら、Story Editor、構造化エディタ、Nami2000、FitzNOTE、VerticalEditor
などこスレ(あくまでもこのスレだが)のメジャーなソフトはどれもウィンドウのサイズと位置の保持をを当然のごとくサポートし
ている。基本的な機能ではないかもしれないがメジャーな機能ではあるといえる。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 12:53:08 hJN4DKpN0
>>793
エディタ・アウトラインプロセッサ系でこの機能ついてないソフトって使う気になれん。
画像も保存できるみたいだしけっこう良さ気なソフトなのに
もったいないなぁ。
でもそのうち実装されるかな?
>>794さんも書いてるけどメジャーどころだとほとんど実装されてると思うぞ。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 16:02:34 fXxPtbmJ0
keynoteだけでスレを建てようと思う。
スレタイ募集

797:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 16:19:01 Ng2OCo8Z0
陶山栄一の OutLine だけでスレを建てようと思う。
スレタイ募集

798:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 17:07:43 +ZhCrzIe0
>>797
陶山栄一の OutLine
で良いやん


799:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 17:10:26 +ZhCrzIe0
>>796
【Jobsのために】keynote【作ってない】


800:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 18:50:56 fXxPtbmJ0
【アウトラインプロセッサ】keynote【OSS】
アウトラインプロセッサであるkeynoteのスレです
Appleのプレゼンテーションソフトであるkeynoteのスレではありません。

keynoteのダウンロード
URLリンク(www.tranglos.com)

日本語化のためのファイル
URLリンク(hibiheion.up.seesaa.net)

上記各サイトのトップページ
Tranglos Software
URLリンク(www.tranglos.com)

それさえもおそらくは平穏な日々(日本語化ファイルの作成者)
URLリンク(hibiheion.seesaa.net)

*スレタイの【OSS】とはOpen Source Software(オープンソースソフトウェア)の略です
keynoteのライセンスはMPL(Mozilla Public License)です
------------------------------------------------------------------------
テンプレはこんな感じかな?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 19:33:00 1d5qYZO40
keynote
だけで検索すると、Macのプレゼンソフトがヒットする。
間違える人もおらんでしょうけど、違うってテンプレに入れるといいと思うよ。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 20:04:38 An8DWYAw0
そこまで手取り足取り教えないとダメなのか?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 20:57:57 GOyjuqE/0
>>801
ああ、ごめん。入れてあるのか。すいません。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 21:22:39 fXxPtbmJ0
スレ建てました

【アウトラインプロセッサ】keynote【OSS】
スレリンク(software板)

805:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 23:35:05 Wc2CUNqL0
正直、建てる必要あるのかと……

806:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 01:55:38 IYOwQJBY0
>>768
恐ろしく遅レスだが重いのはともかく、susieプラグインで他の画像形式も対応出来る筈だが。
後、「画像として保存」も普通に出来る。
IdeaFragment2の事なら、だけど。

807:768
05/12/27 02:15:56 w7PjPV4Y0
こんばんわ。すいません難しくてよく分らんのですが
特別な技術が必要なのですか?

808:768
05/12/27 02:25:34 w7PjPV4Y0
こんばんわ。すいません難しくてよく分らんのですが
特別な技術が必要なのですか?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 11:40:09 Mp3JeOB/0
こんばんわ。すいません難しくてよく分らんのですが
特別な技術が必要なのですか?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 11:47:22 4rgBdqzi0
こんばんわ。すいません難しくてよく分らんのですが
特別な技術が必要なのですか?


811:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 13:07:00 NiL9AFML0
―4回転ループ、野辺山では一度きれいに降りたようですね。
山田 野辺山のあれも、ちょっと回転が足りて無かったかな。ちょうど真央と同じ練習
時間に、九州の森永浩介くん(ジュニアグランプリシリーズエストニア大会2位)がい
て、あの子もやっぱりループの4回転を跳んでたんですよ。彼もまだまだ回転が足りな
いみたいなんですが。でも真央はもう、彼が気になって気になって(笑)。

―真央ちゃん、また男の子とジャンプ競ったりして……。
山田 そうこうしてるうちに森永君は4回転のトウループをきれいに降りたんです。そ
れをみて今度は涙、涙……。

―泣いちゃったんですか? 悔しくて!
山田 そう。それで私が「どうするの?」って聞いたら、「もう、今日はやんない、帰
る!」って練習上がっちゃったの! 泣きながら! わはははは!


812:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 13:17:25 SkyBH8kM0
どこの誤爆だ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 15:10:15 cdASo2T60
ヘルプも読まない,オプション設定も見ない人はソフトとかは使わなくていいか、とw

814:768
05/12/27 23:30:13 HfXLS5jk0
見ても分らないのです。。。検索かけても

815:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 23:50:41 Y4SjrO/g0
>>781
レスありがとうございます。
ヘルプでは黄色の背景の画面が表示されているのは知っています。
でもいろいろと設定しているのですが、どうしても変更できないでした。

いろいろといじっていたらヘルプの画像では背景設定のボタンがあるのに、
うちのには無いことに気づき、ツールボタンの設定を一つずつ見ていったら、
書式メニューの下に背景の設定ボタンがありました。

でも、書式メニューの下には背景の設定項目がないので、ツールバーに
表示させないと選択できない項目みたいです。

これってバグじゃないかと・・・・・

ありがとうございました。


816:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 01:12:33 6drwCBIC0
どう見ても池沼です
本当にありがとうございました

817:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 18:19:57 VJgIE2dG0
TaoNote 3D
ActiTrend Software :: Reminder, PIM, Contacts, Links, Calculator, Text Editor
URLリンク(actitrend.fre3.com)


818:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 14:03:19 5lltUneZ0
URLリンク(www.nifty.com)
ついに NanaTree が最強のアウトラインプロセッサに認定されました。


819:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:07:12 MTRsL7iZ0
> ついに NanaTree が最強のアウトラインプロセッサに認定されました。
ソースは何処?
まさか、そのリンク先で一番上に表示されてるのがソースだとか言わないよね。
そこ(=Vector)の順位付けがどういうものか知ってれば、そんな恥ずかしいことは言えないわな。

さて、ではソースをお願いします>>818

820:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:22:41 yYFMBL220
何イラついてるの?
「最強の」なんて2ch語とまではいかないかもしれんけど、
ふざけて言ってるだけじゃない。

とか書いてみたが、
>>819もコピペだったりすると、立場ないな。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:30:41 t6WojDQM0
ネタにネタが返っただけなのに、何故かムキになってる820
この子、何か嫌なことでもあったのかな?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:49:54 N/CxgJ2O0
と、作者が申しております。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 18:25:57 /NSfoTXX0
>>820もネタ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 18:18:00 AVtCeNtj0
>>821もネタ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 18:27:34 JGrsr2h80
>>823はコピペだろう

826:768
05/12/31 03:15:44 xFs37tCp0
もしかして、自分が望んでいるのはアウトラインではないだろうかと
思うこのごろ。。。。。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 01:22:21 havNpM210
FitzNOTE使ってるんですが、起動時に
「ストリームからの読み込みエラー」と出て
ファイルが読み込めなくなりました……。
一応BAKファイルはあるのですが、どうにかしてデータを復元できないでしょうか?
HPのサポートも期待できそうにないので悲しいです…。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 10:43:13 O8/hMN+d0
アウトラインプロセッサ比較表、更新止まってるなぁ。
管理者、面倒くさくなったのかな?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 17:31:54 qSkjD8wz0
動き自体が無い罠

830:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 02:53:19 W8fRFy2K0
susieプラグイン・・・・てなに?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 06:43:29 XRWMX7/P0
>>830くんはgoogleもWikipediaも使えない環境の人だって言ってるでしょ!


832:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/07 14:41:07 Krpkqvl60
MSNサーチもYahooもinfoもないんだろうなw

833:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 01:18:49 FNMgrwue0
たぶんPC自体ないんじゃないかな。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 01:22:55 a5EgX+CY0
そもそも830は実在するのか

835:830
06/01/08 08:06:18 t21n8OFQ0
すいませんが質問を撤回させて下さい
人の多いスレッドで機会を見て聞いてみたいと思います
ありがとうございました

836:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 08:26:26 s+0Oaxug0
URLリンク(www.digitalpad.co.jp)


837:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 14:27:51 wAoNBIZA0
>>835
バレバレ。氏ね。くだらねー成りすまししてんじゃねーよ。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 21:20:27 CWCnVO3T0
URLリンク(www.flyingmeat.com)

839:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 13:15:44 9vUupWRd0
>>830
URLリンク(www.digitalpad.co.jp)

の画像読み込みプラグイン

840:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 21:20:23 EX1ksqFW0
URLリンク(taffy632.blog24.fc2.com)
これは?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 13:37:24 L6c6/ON00
ジャストシステムで出される『アイデアマスター』は
インスピレーションとかなり似たソフトと思っていいでしょうか。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 17:24:15 EwkTv+iE0
君が買ってここで報告するんだ。
神になれるチャンスだぞ。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:07:00 FFTCuWkL0
今、>842が良い事を言った…!!

844:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 15:10:01 Z9sqIQd40
TreeMemo+IdeaFragmentって感じだな。
WordやExcelへの対応はPro版のみか。

仕事で使うなら高い方を買え、と言うのが露骨だw

845:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 22:26:52 T8RFrLSQ0
悪ぃ、2chのやり過ぎで「ジャストシステムに法則発動」しか思い浮かばねーや。

かの國でなくても「一から作る手間を省くために移植ソフトをコンスタントに発売」ってスタンスがヤバそな雰囲気。
大丈夫か?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 23:30:42 KLWmIxpq0
画像があつかえる字かきソフトが欲しいンだけど
アウトラインって言わないの?なんていうの?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 23:41:37 sF+cii360
>>846
つWord

848:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 00:12:12 R2km3XyT0
結局、開発が終了したKacisが最強ってことか。

韓国のソフトよりも、こっちを買収して発展して欲しかったな、Just Systemには。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 00:47:09 WF/uuxzM0
そだね。Kacis買ってもらいたかったね。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 14:23:43 km4Q8cdw0
そのうちソースネクストが買うんじゃないの。

>>848
てか最強って言ってるのお前だけだろ。
なにが最強なのかさっぱりわからん。
説明汁。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/14 20:35:08 I8n65d9A0
自称・最強(笑)

852:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 12:41:18 SM0NTKro0
まぁ最強ならWordって決着が着いてる訳だが。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 13:28:29 NLDAyYQ90
最凶?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 13:50:47 B+eTmQdq0
結局、開発が終了したんだから最凶(笑)

855:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 04:37:08 a016J5e90
このすれにサンクス。

eMemoPadの乗り換え先を色々探してた。
ここみてKeynoteにしたよ。
クリップボード機能最高っす。

856:名無しさん@おっぱい。
06/01/19 02:47:51 ZhDCbauo0
Wiki吐くアウトラインプロセッサありますか?エディタでもいいけど。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 03:21:33 qrQtf4iN0
Wikiを吐くって意味不明

858:名無しさん@おっぱい。
06/01/19 14:24:18 ZhDCbauo0
Wikiみたいに書いたらHTMLで保存してブラウザで見れるやつ。


859:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 14:31:35 jTP8kw6r0
あるよ
テンプレに載ってるやつだから、ソフト名は伏せる

860:名無しさん@おっぱい。
06/01/19 15:31:28 ZhDCbauo0
シェア以外で頼む。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 15:35:43 jTP8kw6r0
うん

862:名無しさん@おっぱい。
06/01/19 15:37:34 ZhDCbauo0
ソフト名教えてください

863:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 15:55:43 jGbQrPI60
テンプレに載ってるとまで言ってくれてるんだから最低でもそれくらいチェックしたほうがいいよ。
求めているものとは違うかもだけど、「ひとりWiki」とかもチェックしてみたらどうだろ。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 18:11:22 4jatUKKc0
Wikiライクセパレート型アウトラインプロセッサ
URLリンク(www.ancientbase.net)


865:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 22:31:14 ZhDCbauo0
>>864
いやそれ、普通にシェアだから。

ちょっと前にひとりWikiは試してみたんだけど、エディタがなんか使いにくかった。
感じとしては良かったんだけど、、、、
あとmalonも試したけど、漏れには使えなかった。

アウトラインプロセッサではstoryeditorとかHTML出力あるけど、
Wikiっぽいのむりだよね。Akashaとかできそうだけど、使い方がわからん。
EcoNoteⅢもフリーでは制限でだめだし。




866:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 22:43:52 C73cHxwr0
>>865
TreeProoF 一日5円17銭
EcoNoteⅢ 一日7円19銭

ああ、確かにフリーではないようだ。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 22:59:49 jGbQrPI60
>>866

なにが言いたいのかわからん。フリーじゃないんだからその通りだろう。
安い高いの問題ではないよ。金銭的な手続きが不要か必要か。
ケチとかそういう問題でもない。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 23:07:42 wGXIvB1H0
>>865
864はわざとだとおもうよ
質問する前にテンプレのソフトくらいはためそうよ・・・


869:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 23:11:03 ZhDCbauo0
無いからあるかきいたんだけど。
ああ、わかった。
>>864
作者宣伝乙

870:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 23:17:20 Fj/mQZzs0
TexNotes Pro
URLリンク(www.gemx.com)

サクシャジャアリマセン

871:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 23:19:57 ZhDCbauo0
URLリンク(www.ancientbase.net)

これに決めた。
過去ログ見たけど糞ソフトみたいだから使ってやるだけでも有難いと思え。
試用期間がきたらどうせOS再インストするから払わないけどなwwwww



あと、クラック掲示板にタレこんどいてやるから
喜んで氏ね

872:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 23:20:34 elMK37wf0
守銭奴みっともない

873:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 23:22:08 QJxLXUuM0
HTMLヘルプ作成ソフト(アウトラインプロセッサとしても使える)
 HTML Help for Visual Studio (シェア\1800) - URLリンク(www1.odn.ne.jp)
 HTML Help Writer's Desk(シェア\3000) .---- URLリンク(www.stbbs.net)
 K's HTML Help Man(シェア\2400) ..-------- URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
 ヘルプましん(フリー) .------------------- URLリンク(homepage3.nifty.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch