Hoot サウンドエミュレータat SOFTWARE
Hoot サウンドエミュレータ - 暇つぶし2ch981:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:11:57 bY2CC+3n0
modpとかそういうインターフェースって
やっぱ昔にあったのね。

パッと見意味不明な文字列流れてるの見て
カッキョスと思える厨な俺w

982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 04:53:01 z3R8jFEI0
WAV出力。
出だしが音がもたつくとそのまま取り込まれるのがちょっとなぁ。
動作が遅くなってもきちんと出力できるとよいかと。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 15:18:25 pJc7Gc+D0
再生バーがあれば好きなところ繰り返し演奏できて有り難いのだが

984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 16:56:59 BUd2IGAY0
プログラムの原理上、それは無理。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 19:36:13 LziZKo5H0
文字の色を変えられること
それだけが願いです

986:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 19:50:24 lcK3PhkB0
プログラムの原理上、それは無理。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 21:15:50 93Rv5jAT0
>>986
文字色は
やろうと思えばできるだろw

988:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 01:44:23 lZJSSOoy0
モジュール単位でプラグイン化して、フロントエンドは別で作ってほしい。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 09:55:35 3JWQjbcb0
再生バーも原理上は不可能ではないよ
シークと再生に同じくらい時間がかかる可能性はあるけど

990:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 10:25:13 GHSLwLZ00
>>989
ループする曲は、ループ位置の判定が困難だから無理。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 12:19:29 XMMhZutR0
winmdxのspc再生はどう解釈する?>再生バー

992:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 13:12:56 ruiOOh730
・レンダリング後のストリームに対するシーク
・仮想マシンのCPU速度をno waitに
・シーケンスデータのwait部分を飛ばす
・音源レジスタログを先読み的に作成し、それを音源コアに流す前にwait部分を飛ばす

・音源レジスタログの共通点からループ検出 ←不完全だがMSX、nsf、s98などで実績あり

思いつきで。
hoot的にはありえない物も含む。
巻き戻しはどんな方法でも難しいがstateセーブは可能と思われる。
音源のstateを意識しない音源ログ上でのジャンプもありとするならありか。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 17:44:17 OQ1gM5vI0
東京夢の島

994:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 17:50:21 OQ1gM5vI0
うめ


995:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 19:39:02 kUn+XV8h0
ぶっちゃけフラックアタックみたいなのはどうするんだ?

996:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:17:32 CVjeAnFK0
Hoot サウンドエミュレータ v0.02
スレリンク(software板)

997:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:41:51 nCf+Zrnl0
不可能どころかすでに実装があるよな

998:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:59:17 I/bvTgam0
998ならamuseとcamuseが一般公開


999:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 22:44:32 vJScFPFo0
999

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 22:45:54 vJScFPFo0
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch