06/06/11 19:23:22 eRepR7+j0
別にどうでもいい更新だったな
915:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 00:20:56 CWiyaPwH0
あからさまにここ見てる感じだなw
916:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 06:02:39 g86HaLek0
べるもとか言うと、M1やAudio Overloadの方を思い出す。
917:902
06/06/12 21:22:52 GuH0VGaw0
902ですが…
か、感動した! 感謝感激…
>>914
何をー!
918:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 09:58:47 9C+SnOAJO
914
作者もあなたのために更新してるわけじゃないからさ!:-)
919:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 17:45:58 BViaQGmQ0
そうですね
920:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 19:54:41 v8SuXHwT0
更新してくれることが大事。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 20:36:45 W5Achltn0
waveをchごとに出力出来るとステキなんだが。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 05:24:18 /ZF2Nl520
>>921
素敵すぎるな、それは。激しく実装希望。
923:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 12:58:13 ijLgzysa0
単にマスクかければいいんでない?
924:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 19:55:34 Ruk+H8fY0
>923
同期取るの難しいから、hoot側でchごと出力に対応して貰えると嬉しいな、と。
chごと(≒音色ごと)に各種フィルタリング出来ると、某PREMIUM BOX的なことが、
やりやすくてステキ。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 23:21:49 nLHriE+90
PREMIUM BOXの詳細
926:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 17:44:31 N2VtA2DJ0
いつの間にwave出力対応していたとは
927:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 19:57:28 mOCRDnUv0
テラクレスタのFM音源版の音がずっと昔から音数が足りていないような気がする
が、なおらないものでしょうかね。
2オペものを4オペ用のプログラムで無理矢理鳴らしているのかなあという感じ。
パートマスクもなんか変だし(チャンネル0でメロディとドラムが両方鳴ってる)。
日物CDでは、チャラララララララララララララララ(ドシドレミレミファ・・・)
のところは2音鳴っているのに、Hootなり豆では単音なんだよね。他にも
何カ所か変だし。
作者様、是非ともよろしくお願いします。
928:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 19:59:23 mOCRDnUv0
チャラララララララララララララララ(ドシドレミレミファ・・・)は
テーマ曲の話ね。
929:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 21:02:42 jKZESw2b0
パートマスクに問題があるのは確かに気持ち悪いな
音が足りてないというか、デチューンがかかってないみたいな感じ
930:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 00:30:22 GdkSu+Y20
ソースが上がってれば
直してやろうという気にもなるのだがなー
931:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 00:39:01 AoIu2q+r0
豆と挙動が一緒なら、豆のソースを見たほうが話が早そうな予感
932:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 13:21:27 egkBlIod0
テラクレスタは海外版と国内版が別音源
933:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 16:16:28 FXuI2K0a0
その話じゃないよ
934:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 19:05:13 2OXOw+ou0
テラクレスタ以外でも妖魔忍法帖とかもいくつか音不足してるね。
ひょっとしたらテラクレドライバで鳴るタイトル全部足りてないのかも・・・?
935:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 22:50:53 6nk35Xtd0
もしかしてOPL全部ってことはないかな
decoとか大丈夫かな
936:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 23:18:41 tKFjRJun0
テレクラ・スターがどうしたって?
937:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 01:30:45 04/GBCf80
OPLのモード制御絡みだろこれ
”リズム使うモード”の時のマスクがおかしいんだろな
938:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 18:14:37 fdw0DVgY0
SPCが何故か何故か鳴らせない。
なんなちゃんと鳴ってる?
hoot.exeと同じフォルダにSnesapu.dll入れて、
SPCをドラッグ&ドロップするだけだよね?
939:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 19:41:34 ONbRo8xk0
SPCなんてWinampとかfoobar2000でいいじゃん。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 03:54:20 VQEMTJrH0
んな事言うなよ、このスレで。
941:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 13:01:09 Dx2JCXj80
>938
SPC HOOT 検索で詳しく紹介されたサイトが出てくるよ
前回VerUPしてチャンネルマスク対応したから自分も初めてSPC再生試したけど
ドライバ選択からずっとノイズが鳴ってるんだよなぁdllのver全部試してみたけど解消されず・・・
942:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 18:32:29 RjbUsnOf0
黒猫でじゅうぶんやん
943:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 19:30:50 egq7rm/l0
毎度付くね>>939>>942みたいなレス
全部同じ人だったりして
944:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 19:36:08 yGvC67um0
俺は、SPC再生はWinMDXだな。
945:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 19:36:58 yGvC67um0
×WinMDX→○MDXWin
946:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 20:14:02 ojbKow+V0
winmdxとは懐かしい 思えばサウンドエミュの黎明期だったんだな
947:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 21:01:48 1HHPteVW0
さっさとNA1, 2対応してほしい
948:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 01:05:36 ncelGsOB0
>>945
MDXWin早速落としてみよ、と思ったら死んでた・・・
949:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 21:50:08 xzQuwpf2O
>947
言うはやすし
行うは難し
┐(´ー`)┌
950:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 08:49:17 rniUYvSo0
最新版のhootは、SPC再生できないそうですよ。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 10:49:46 KC79AolR0
>>950
kwsk
952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 03:46:58 iTLtc/cf0
>>399
FM+ADPCM,MT-32,CM-64と聴き比べると3者3様あってなかなか面白い。
CM-64は上位機種だけあってやはり音質がいい。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 21:49:40 bi7kQZGI0
効果音モード使用作品を探し求めてて気付いたが、
いつの間にかSSG-SAW/TRIの音が出るようになってるじゃない!GJ!
954:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 00:34:14 havLO4Ek0
>>952
HootってMIDIエミュレータ積んでないよね?
955:339
06/07/21 21:14:02 jVE301sZ0
>>954
USB-MIDI I/FとCM-64(本物)があれば鳴るよ。
対応しているのは、X68KのMIDI作品がメインだけど、
今ならCM-64は捨て値で安いから、hoot専用に買うのも良いかも。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 22:49:52 iVZHHzef0
>>953
解説希望
957:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 23:17:49 b9o/jt4O0
CM-64のイメージでも漁ってくるか
958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 23:32:08 pBjediE/0
OPNの効果音モードのことならREVOLTERのタイトル曲とかじゃね?
FM1チャンネルで2音なってるやつ
959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 23:47:44 lr4LJw6c0
>>956
SSGで三角派とかノコギリ波とか出す奴のことを行っているんだと思う。多分。
960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 00:04:54 mW3zpYN40
F2システムのSSGの音量バランスって対応したんだっけ?
961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 18:04:09 WhnGZBRX0
TOWNS版ジェノサイドとか、対応しないかな。最近、ハドオフで、CD-ROMゲットしたんで。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 18:29:50 Muscx1fM0
Vermouthってサウンドフォント使える?
設定したけどうまくならなかった・・・
963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 23:54:51 VUJwRhnd0
m88_(v2.21a)とhoot_(20060611)では
ssg音が少し違うみたいなんだけど
オレだけ?
(pc88,snatcher)
964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 20:30:22 oYtHC/u00
>>963
sampling_rateをM88と違う値に設定してるなんてオチはないだろうな
965:963
06/07/26 22:36:05 kOBkMKNW0
>>964
どちらも44kでした
(´;ω;`)ウッ…
966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 03:27:26 GXESAlH60
fmgenを使ってるとは言ってるけど、いじってないとは言ってないでしょ
967:963
06/07/27 11:52:27 cXn0Kafw0
>>966
いや、設定かなんか間違ってるかと思って
FM音源は両方同じようなので気にしないようにします
騒文スマソ
968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 15:45:42 sLeQKZSE0
あすか120%って対応してる?
ドラキュラみたいにSC-55版とかまとめて聞きたい。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 21:23:07 xlkLctUp0
天地2やパニッシャー、キャディラックスなど
Qサウンド後期作品を鳴らそうとすると落ちる(ノД`)hootで聞きたかったのに
970:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 13:49:12 ah3VpocA0
天地2やパニッシャー、キャディラックスはどう考えてもQサウンド初期作品。
CPS1後期作品と言いたいのかい?
971:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 18:12:22 xZVfbBz40
コナミのhexion、adpcmが1ch欠けてる(主にスネアか?)んだけど、現状で鳴らす方法ありますか?
972:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 06:19:43 VedvQwQS0
ボリューム調整が欲しい
973:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 15:58:46 3cMnwuIT0
長い曲の途中から再生みたいなことをやりたいんだけど、
バイナリいじってそういうのできねぇかな
974:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 02:04:26 qL76bnEP0
>>973
そこまで早送りして再生
っていうのなら多分できる
975:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 17:07:49 fZECKFnj0
つか、インターフェースがクソなのがいいかげんどうにかならんかな…。
976:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 17:12:11 hJvVh9zA0
普通のメディアプレイヤーとは違うのだからそういう批判はどんなもんだろ。
977:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 18:19:02 MNbviLlf0
chごとに設定が可能な今の形態は(・∀・)イイ
音楽垂れ流しは別プログラムで何とかなるし
978:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 18:31:46 YvdTEDdA0
Z-MUSICを意識してるからあのインターフェースだと思うんだが
979:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 20:23:53 rnKZ+fl40
Z-MUSICのインターフェースってSHIFT+XF4とかじゃないのか
980:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 21:53:26 6ZEDYWAw0
あれはmdxsとかmmdispじゃねえの?
最近の黒猫もあんな感じだよな。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:11:57 bY2CC+3n0
modpとかそういうインターフェースって
やっぱ昔にあったのね。
パッと見意味不明な文字列流れてるの見て
カッキョスと思える厨な俺w
982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 04:53:01 z3R8jFEI0
WAV出力。
出だしが音がもたつくとそのまま取り込まれるのがちょっとなぁ。
動作が遅くなってもきちんと出力できるとよいかと。
983:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 15:18:25 pJc7Gc+D0
再生バーがあれば好きなところ繰り返し演奏できて有り難いのだが
984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 16:56:59 BUd2IGAY0
プログラムの原理上、それは無理。
985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 19:36:13 LziZKo5H0
文字の色を変えられること
それだけが願いです
986:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 19:50:24 lcK3PhkB0
プログラムの原理上、それは無理。
987:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 21:15:50 93Rv5jAT0
>>986
文字色は
やろうと思えばできるだろw
988:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 01:44:23 lZJSSOoy0
モジュール単位でプラグイン化して、フロントエンドは別で作ってほしい。
989:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 09:55:35 3JWQjbcb0
再生バーも原理上は不可能ではないよ
シークと再生に同じくらい時間がかかる可能性はあるけど
990:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 10:25:13 GHSLwLZ00
>>989
ループする曲は、ループ位置の判定が困難だから無理。
991:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 12:19:29 XMMhZutR0
winmdxのspc再生はどう解釈する?>再生バー
992:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 13:12:56 ruiOOh730
・レンダリング後のストリームに対するシーク
・仮想マシンのCPU速度をno waitに
・シーケンスデータのwait部分を飛ばす
・音源レジスタログを先読み的に作成し、それを音源コアに流す前にwait部分を飛ばす
・音源レジスタログの共通点からループ検出 ←不完全だがMSX、nsf、s98などで実績あり
思いつきで。
hoot的にはありえない物も含む。
巻き戻しはどんな方法でも難しいがstateセーブは可能と思われる。
音源のstateを意識しない音源ログ上でのジャンプもありとするならありか。
993:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 17:44:17 OQ1gM5vI0
東京夢の島
994:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 17:50:21 OQ1gM5vI0
うめ
995:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 19:39:02 kUn+XV8h0
ぶっちゃけフラックアタックみたいなのはどうするんだ?
996:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:17:32 CVjeAnFK0
Hoot サウンドエミュレータ v0.02
スレリンク(software板)
997:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:41:51 nCf+Zrnl0
不可能どころかすでに実装があるよな
998:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:59:17 I/bvTgam0
998ならamuseとcamuseが一般公開
999:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 22:44:32 vJScFPFo0
999
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 22:45:54 vJScFPFo0
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。