06/08/13 01:36:05 I5fxayE70
URLリンク(gigazine.net)
パーティションの作成、削除、フォーマット、デフラグ、リサイズ、移動、属性比較が
できます。また、ハードディスク全体をコピーして別のハードディスクに移動させる機
能もあります。
制限としては、SCSIのHDDはサポートしておらず、一部のSATA接続HDDもサポート
していません。また、SUN、BSD、EFI/GPTのような MS-DOS方式のMBRではない場
合もサポートしていません。ファイルシステムをフォーマットする場合はFATとEXT2
のみ。リサイズはNTFS以外は無理。USBキーボードは動作不可。キーボードのレイ
アウトは英語配列、イタリア語配列、ドイツ語配列のみ。ちなみにこれらの制限は次の
バージョンアップでいくつか修正されるらしいです。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 13:27:54 PFUH4bKY0
>>839
ダウンロードしてみたが使えなかった。
Partition Expert 廉価版とGNOME Partition Editorを併用してます。
841:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 12:15:26 KsHKWOy90
disk director10でosをどのパーティションに入れてもどのドライブに入れても
起動できるってあったから昔バックアップ用に別ドライブにコピーしておいた
xpを起動してみようかと思っても全くできない。あと今起動してるxpのパーティションを
そのまま別パーティションにコピーをしたけど、それもos selectorで選択できない、ていうか
表示すらされない・・。
同ユーザーの方、何か根本的に間違ってますか?
これらはos selectorで選択&起動出来ないんでしょうか?
ほとほと困り果ててます・・orz
842:関連付けたい
06/08/27 17:43:23 Y9eXFjOS0
Dドライブに置いたアプリだけが「関連付け」が全く出来ません。
「プログラムから開く」で、「確定」できなくなっています。
Cドライブのprogramfilesにショートカットを置いても駄目です。
強制的に関連付けしたくてと「ぽちエス」を入れましたが
やはり「プログラムから開く」になってしまい、意味が有りませんでした。
そもそも、
別パーティションのアプリには関連付けが出来ない
なんて話は聞いた事が無いのですが。どうすれば良いでしょうか?
843:842
06/08/28 01:12:29 RYDYvVsb0
検索しても情報は見つかりませんでした。
関連付けスレで聞いてみます。失礼しました。
844:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 03:20:40 XwVHNojb0
このスレでPartition LogicのブートCD焼いて起動できた人いる?
うちでもダメだった。どうやりゃいいんだ?
845:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 08:13:43 hAVkLtj30
新しいM/Bじゃだめだ
846:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 21:13:47 yrVywMkZ0
NTFSのパーティションのサイズを前方向に増やせるフリーのやつって無いですか?
無ければ前方向に旧位置と重なるmoveができるのでもいいです。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 21:23:15 yrVywMkZ0
age
848:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 10:00:26 GP98BBpu0
XPでFDISを使いたいのですがどうやればいいのでしょうか?K
849:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 21:21:02 PnMCYrba0
>>848
「ディスクの管理」でぐぐれ。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 00:22:35 hF5ekVnq0
ひとつのハードディスクを今三つのパーティションに分けています。
仮に、E、F、Gとします。
Eにはデータが入っていますが、FとGには入っていません。
で、このディスクのFとGは要らないので、丸々Eだけにしてしまいたいのです。
つまりパーティションを取っ払いたいのです。
Eドライブに入っているデータは移動も消去もしたくありません。
これができるソフトってあるんでしょうか?
851:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 01:33:20 LL8EFBlT0
>>850
あります
852:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 16:36:11 hF5ekVnq0
>>851
どうかお願い致します。ソフトの名前を教えて下さい。
今のだらしない生活を改めます。タバコも止めます。
女遊びも止めます。悔い改めますから、お教えください。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 17:56:42 VkIsLDBW0
このスレにたどり着いておきながらそういったソフトを自分で見つけることもできないとは釣りなのか?
後の領域を開放して結合なんて、
パーティション管理を謳ってるソフトなら大抵出来る基本的な機能だと思うけど。
854:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 18:39:12 gPyb8aXqP
それは結合とは言わない
855:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 19:18:50 hF5ekVnq0
>>853
すみません、ヘタレなんです。
実行してみて今あるファイルがデリられてしまうのが恐ろしいんです。
だから誰かに背中を押して欲しいんです。
webで機能説明読んで、出来そうだなとは思うのですが、ファイル消えるのが怖くて。
PartitionMagicあたりでおkですよね?
856:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:31:56 U2KoedRr0
こういう人ってバックアップとる習慣も無いんだろうね
857:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:33:00 2G6Xys430
>>19
ここに書かれてる
>Linux区画のリサイズ等の操作が可能(Ext2/Ext3/ReiserFS/Linux SWAP)
をCDブートで行いたいのですがPartitionMagic 8.0はXでPartitionExpertは可能なのでしょうか?
マシンにはLinuxしか入ってない為CDROMブート&引用部分の処理は必須です
858:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:44:34 hwb82y1F0
いずれにしても965でTrueImageが使えないと
バックアップどころではない。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 20:54:22 5xs9fOCc0
>>857
PM8にもExt2/3対応は有る
有る、のだが正直今では使えたもんではないと
URLリンク(www.netjapan.co.jp)
URLリンク(service1.symantec.com)
PartitionExpertは後継のDisk Director Suiteに代わった
860:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 21:03:11 2G6Xys430
>>859
使用したいマシンはRedhat9.0と7.3のみですがDisk Director Suiteがおすすめという事でしょうか?
861:par
06/09/08 05:46:05 q5K+9thn0
久しぶりにpartedを使ったんだけど、新しいバージョンを利用したら
printで表示されるHDDの容量がGBでの表示になってる。
ENDの細かい値がわからなくて、未使用領域が少し出来てしまい
ちともったいないのだけど、みなさんはどうしているんでしょうか?
ちなみに利用したのは最新のINSERTに含まれてた parted ver 1.6.25
862:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 16:09:04 p++jMnJm0
>>861
URLリンク(www.gnu.org)
863:861
06/09/09 00:16:16 In/2svRu0
>>862
どうもありがとうございます。
本家のマニュアルには載っていたのですね。
私の不手際でした。
良く思うことなのですが、欲しい情報をすぐに探し出せる
すごい方ってよくいらっしゃいますが、何かコツでも
あるのでしょうか?
「こういうものは、だいたいあそこら辺に載ってるものだ」とか。
それとも工学系の大学に通えば自然と身に付いてしまうといった感じなのでしょうか。
私はいつも情報の海に溺れて、なかなか進歩しないです。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 00:22:00 6DPByRys0
あらかたのものは、だいたいGoogle辺りに載ってるよ
865:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 05:54:59 cbf8xfgX0
検索しても目当てのものと無関係すぎるものばかり出てくるってことかあ?あ?
866:863
06/09/13 03:19:40 N2Zm9hyT0
>>865
正にその通りです。
検索のみに頼るのではなく、公開資料の配置等の知識も
必要なのではないかと感じています。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 18:05:51 6vS0r0E90
マジックなどのパーティション管理ソフトを使って、パーティションを動かした後
、パーティションソフトを削除しても不具合などの問題はありませんか?
よろしくお願いします。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 18:23:29 f4Exfmb00
こちらこそよろしくお願いします。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 18:27:34 6vS0r0E90
>>868
いえいえ、こちらこそ。って教えてくださいよ!
870:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 18:41:58 ivOM5I2e0
出ね出ね
871:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 19:36:43 7rwEERcL0
なになに?
872:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 00:31:12 g8r4AGSr0
寝る寝る
873:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 22:23:54 24DUnZZV0
♀がオナニーを実況し、名無しが指示するスレ143
スレリンク(sureh板)
お尻とマンコを同時に攻めるス 3穴目
スレリンク(sureh板)
まったり関西弁で逝かせて~ 27人目なんよ
スレリンク(sureh板)
痴女が積極的に男をリード 7
スレリンク(sureh板)
■■伝言板@大人のエロ会話・スレH 75枚目■■
スレリンク(sureh板)
【言葉責め】 淫語の館 【スレH】 7
スレリンク(sureh板)
【輪姦】私を皆さんの性処理玩具にしてね62人目
スレリンク(sureh板)
(*) アナルいじめ (*) 4尻目
スレリンク(sureh板)
■■スレHのお相手募集@大人のスレH 124枚目■■
スレリンク(sureh板)
874:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 18:23:01 EO506zyVO
わざわざ高いソフト使う意味がわからん
875:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 22:46:34 1HRq9Ygf0
>>874のような には永遠にわかるまい
876:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 10:02:13 94+dKG6m0
「HD革命/Partition Lite Ver.1」 って物を買ってみたのだか、以前のハードディスクを
から新品のものに変えようコピーして、80GBから100GBへ移行して数時間で完了。
80GBを80GBぶん移動したので残りの20GBの余りを「Partition Lite 」を使用して
結合したら再起動後に黒画面下で「Partition Lite 」が実行されている。
しかもめちゃくちゃ遅い! たったの20GB結合するのに10時間以上かかる。
以前使っていたシステムコマンダーの方が2~3時間で終了したので
このソフトの使い勝手の悪さに頭が痛い! ..............orz
877:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 09:15:12 g6ACUWt+0
メーカーが言うほど簡単でも安全でもないしな。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 10:17:35 K0oflkF80
WindowsXP環境でのことです。
nlite等で予めProgram FilesやDocuments and Settingsフォルダなどを
別ドライブにインストールするように指定してから、OSをインストールするときの話です。
OSインストール時にインストール先パーティションを選択することになりますが、
CDブート時の状況によって、(M/BのBIOSでIDEやSATA切ってるか否か、
ハードウェア側の勝手な順序での既存パーティションの勝手な命名など)
指定したいドライブ名が振れなかったり、既に使われていたりします。
面倒な思いをしてHDD繋げる順序を整え、いちいちDOSに落ちてformatし直すことで
ようやくインストールを開始できます。
この状況を改善できるソフトはありますか?
CDブートでパーティション操作してドライブ名変更して
OSインストールCD起動時にも、その情報を読ませられるようなものは。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 12:43:21 10K8g+0M0
BarPEからセットアップ、だけじゃないか
880:878
06/10/02 05:14:50 Q3gGLe+d0
>>879
Bart's Preinstalled Environmentですか。
試してみます。情報ありがとう。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 12:19:49 18E4E6Ty0
ファイルを消さずにパーティションしたいのですが
体験版でこの機能が使えるソフトはありますか?
882:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 12:32:37 qbq1M3IF0
パーティショニングだろ。
883:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 12:39:56 CmXeDR980
この手の「1回使ったらしばらく用はない」ソフトで
体験版で実際に出来ちゃったら、誰も製品版買わないだろうよ。
884:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 13:21:33 xUuSMrvv0
パーティション操作がインプレースでできるといっても
ハイリスクだから重要なデータは事前にバックアップ取る必要があり
どうせバックアップを取るなら標準のツールで操作した後にバックアップから書き戻す方が安全
この手のソフトの出る幕はただの1回すらないのであった
885:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 13:23:25 18E4E6Ty0
PM8で外付けHDFAT32からNTFSに変換するときもデータは消されずに済むんですよね?
886:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 13:31:02 CmXeDR980
んなのWindowsのコマンドであっただろ確か。
つーか、おまえ変なことするのやめた方が良いぞ。
ろくに用語すらわかってないし、どんな操作がどれほど危険かも理解できないだろ。
素直にバックアップと再インストールの方が絶対間違いないって。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 16:07:29 18E4E6Ty0
URLリンク(www.netjapan.co.jp)
データを保持したまま、パーティションの作成/サイズ変更/移動/コピー/変換/分割/結合などが自由自在
(゚∀゚)
888:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 16:15:03 iBF//gN40
おまえならきっと操作ミスしてくれると期待してる
889:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 06:31:40 WvnOCLrU0
やっちゃいました報告マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
890:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 07:15:08 uRSsBWrF0
はいはいやっちゃいましたやっちゃいました
891:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 01:05:46 s8bK4B1x0
パーティションコマンダー10はシリアルATAに対応してるらしいけど、
SATA2でも使える?
disk director suite 10 はSATA2では使えないみたい。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 07:21:14 ya/dE0o/0
プロトンのやつって普通一時間近くかかるパテ分割を数十秒でできるとかっていうけど
それってつまりチェックディスクとかすっとばしてるってこと?
893:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 11:45:12 gEGb6rUw0
再インストールでパーティション分割する場合、時間はどれぐらいかかるものですか?
894:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 17:17:42 5r9ZwSY00
2時間くらいかな
895:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 20:09:57 dE4vHzzF0
gtk2のパーティションエディターのコマンド名って何だった?
896:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 02:14:02 hTGw+Ig50
Partition Magic 8をアンインスコしてもゴミが残るね
マイコンピュータでドライブを右クリしてもメニューに残るし
レジストリから直接消したからいいものの、初心者は慌てるだろう
897:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 12:37:00 98JguG8D0
>>896
なに玄人ぶってんだよ
お前も慌てたんだろw
898:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 14:09:19 i2PaV96X0
>>897
別に慌てないよ
うぜーなーって思っただけ
899:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 17:14:24 98JguG8D0
>>898
気にすんな
誰だって最初は君みたいなど素人だったんだから
900:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 21:13:02 i2PaV96X0
ど素人が900
901:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 12:50:05 HSXGh4BO0
PartitionMagicで、OSが二つ入ってるHDDのパーティションサイズを変更したんですが、XPの方が起動しなくなりました。
XPが起動した状態でないと、携帯で購入した曲データのバックアップが取れないんです orz
C\の80Gを、C\40GとE\40GづつにわけてC\に2000、E\にXPをインストしていました。
どちらも基本パーティションで、NTFSです。ちなみにD\は別の250GのHDDで、データ用です。
XPの方が容量が不足してきたので、C\を16GにしてE\を64Gに変更しました。
Win2000はちゃんと起動するんですが、XPが起動途中で一瞬ブルーの画面になり落ちます。
エラーメッセージのようなものが表示されてるんですが、一瞬で消えるため読めません;
ブートするOSのセレクタ?もちゃんとでているので、どうにか修復できないかと思ったのですが・・・
知識が乏しくて上手くいきません。回復コンソールでFIXBOOTなどをやってみたんですが、無意味ですか?
誰か助けてください orz
902:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 09:28:30 TwxNWisj0
PartitionMagicでOSのインストールされているパーティションをFAT32からNTFSに変換はできますでしょうか?
なにか不具合がでたりしませんでしょうか?
903:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 18:08:35 TeEkMmtd0
不具合でまくりんぐ
904:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 21:42:28 mC+A0im60
なんでバックアップしてから変更せんかなー
905:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 19:18:45 gzrzfhrU0
てか、FAT32からNTFSだったら、OS標準のコマンドでできるんじゃ?
906:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 20:18:43 ZQSiH0t30
データ失わずに?
907:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 20:32:03 1cuDZtZuP
XPのヘルプをconvert.exeで検索しろ
908:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 11:14:45 6Nq1w4Pv0
PartitionMagic8.0環境によってCDブートができなくなった
DOS起動→メニュー選択後コマンド入力になって先に進まん
他のマシンだといけるんだが・・・
909:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 12:01:40 sbO58nEZ0
XPを入れなおしたらCドライブが拡張パーティションのブートディスクの論理ドライブ、
Dドライブがプライマリーパーティションのシステムドライブになってしまったのですが、
これってパーティション管理ソフトを買ったら直せますか?
DドライブをFドライブに変えたいのですが、システムドライブは変更不可って怒られてしまうので。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 12:07:58 jqf/8eOa0
>>909
買わなくても出来る
URLリンク(homepage2.nifty.com)
D:だけにしとけよ
C:も変えようなんて思うなよ
911:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 07:55:10 9RTBMy3y0 BE:1097598997-2BP(1)
FAT32からNTFS変換が5分もかからなかった
912:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 11:19:56 6VFeNuHS0
パーティション管理ソフト買おうと思ってるのだが
Acronis Disk Director Suite 10.0ってソフト持ってる人詳細教えて
結局何のソフトが一番いいんだ?
913:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 11:33:29 eQeJlxQS0
DDSは速さが売り
他のソフトなんていらいらする速度に見えちゃう
欠点はNTFS -> FAT32が出来ない
914:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 16:45:21 ttku326a0
NTFS -> FAT32はフォーマットが必要じゃなかったっけ
915:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 17:52:54 3jFcToKe0
そもそもそんな変換のニーズがあんのか?
なんにせよこの手の妙なソフトに出す金があるなら
HDDもう一個買ってシステム標準のツールで切りなおすなりフォーマットなりした方が安くて早くて確実
非標準の怪しいユーティリティを使っていいのは、データが全てバックアップ済みかつ
ソフトが無料で手に入る場合のみ
916:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 19:27:46 tgqUlp9tP
また来たよこういう奴
917:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 01:14:16 yBWerMRK0
PartitionMagic7.0でDドライブの使っていない部分をCドライブに
移そうとしたところ、Dから空き領域を作るのはできたのに、
その空き領域とCドライブの結合ができません。
一見作業が終わったかのような表示が(ブート時に)出るのに、
Windowsスタート後確認すると何も変化していません。
エラーが出ればそれをとっかかりに作業できますが何もエラーが
でないのでどうしたものやら・・・こんなことを試してみては、等、
アドバイスいただけると嬉しいです。
VAIOのデスクトップ(WindowsXP)で、C:14G+D:60Gが最初の状態です。
Cを30Gくらいまで増やしたいのです。
現在はC:14G、D:42G、空き領域18G、という状態になっています。
918:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 07:24:09 88rYH99N0
PM捨ててGParted LiveCD使う
919:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 12:37:14 hYXMmjzk0
PartitionLite最強!
920:917
06/11/05 19:36:32 yBWerMRK0
>>918
助かりました!GPartedで無事にCと空き領域の結合、できました。
こんないいソフトがあったなんて・・・検索したのに見つけられませんでした。
教えていただけてよかったです。ありがとうございました。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 08:57:00 1onU85p60
現在、IDE接続の120GBのHDDをパーティション切らずに使ってます
こんどSATAの250GBのHDDを購入するので、これを機会に
・SATA250GBをCとDの2つにパーティションを切って
・IDE120GBから、SATA250GBのCにWindowsのシステム、Dにデータなどをコピー
・SATA250GBにCとD、IDE120GBにEドライブ作成
というようなことをしたいのですが、Partition Manager 7.0で可能でしょうか?
ほかのソフトのほうが良いというのであればオススメを教えてください
使用OSはWindowsXP SP2です
よろしくお願いします
922:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:01:46 4so0uxv40
やりたい事 物理的に1つのHDDがC-8GB-FAT32、D-8GB-FAT32、E-60GB-NTFSになってるのを
CとDを4GBづつに減らし、Eを8GB増やす。
Cに2k、Dに98があるのでフォーマットできないが、Eドライブは必要ならフォーマットし直せる状態。
早速Partition Logicフロッピー版を落とし、imgファイルが出てきたがdaemonではマウントできないし
えーこれをどうすればいいんじゃいw
923:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:33:08 bsbqv1ZG0
>>922
Partition Logicのダウンロードのページに書き込むにはRawWriteを使うようにと
書いてあって、rawwritewinへのリンクまで張ってあるのだが。
924:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:44:43 4so0uxv40
ウホ!
さっそく逝ってみます。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:44:48 Js+ct1080
今PM8落としてるのですが使わないほうがいいみたいですね
OSの再インスコでパーティションは切れるんですか?
教えて(はぁと
926:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:34:34 zlyyCkYJ0
>>925
ん?PM8落としてる?
ダウンロード販売なんてあったっけ?
927:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:47:00 Js+ct1080
(アプリ)パーティションマジックPowerQuest_PartitionMagic8.0J[BootableCD](BIN).rar
のダウソを中止しました。だって使えなさそーだもーんww
928:922
06/11/08 00:07:21 ydx4t4UF0
Eドライブのリサイズは出来るみたいだけど、
C,Dは不可能と出て、駄目でした~。
人柱になったかな。
929:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 00:15:14 YXrQs9EG0
リサイズはNTFS以外は無理ってw
>かの有名な「パーティションマジック」と同じ作者の作ったフリーソフト。ライセンスはGPL。
>ソースコードも公開されています。基本的に「パーティションマジック」と同じ操作性で機能も
>高度な機能以外はほとんど同じです。無料でここまでのものが利用できるとは…。
褒めすぎだろwww
930:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 01:46:02 ydx4t4UF0
日本語のサイトにFAT32無理ってかいてあったのかwww
もういまデータ退避して一から構成しなおし中。
931:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 21:52:22 RUbgJbWl0
>>929
すごいよな。それだけの人間があんなヘンな制限のあるものしか作れてないなんて。
932:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 01:05:59 qPGuHdaW0
Dドライブのデータを消さずにCドライブの空き容量をDドライブにくっつけることってできます?
933:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 02:55:49 h8HnNfk10
フリーで素人にも扱えるパーティションを切るソフトがあったら教えてください。
934:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 07:43:17 5mcv+Tm20
fdisk
935:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 09:00:40 ZxnZ+MME0
>>933
これから使いはじめるハードディスクにパーティションを確保するのなら、
Windowsの中から「ディスクの管理」でできる。(XPの場合)
9*系なら、Windows付属のfdisk。
936:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 23:51:58 VUYE4RfT0
PartitionMagic7.0もってるんだが、ThinkPad T60で
SATA接続の100GBのHDをC:30G(NTFS), D:70G(FAT32)から、
C:50(NTFS), D:50(FAT32)に変更したいんだが、できるかな。
マニュアル見たら、PM7は80GBまでしかサポートしないと書いてあるんだが。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 13:51:41 a2VKl1cqO
PM8何処にも売ってない。何処に行けば買えますか
938:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 22:50:03 1OUjIL4U0
漏れはソースネクストの1980円のを買って見ようと思う。
安いし、何かわかりやすそう。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 00:55:42 GjWncZOg0
>>938
結構再起動できなくなったとか聞くよ。ご注意あれ~。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 10:07:23 twSf9YCH0
>>938
そのソースネクストのソフト(Acronis Partition)のOME版が
バッファローのハードディスクの
ドライバCDと一緒についてきたけど
パーティション作成を実行したら、ハードディスクがおかしくなって
増設したハードディスクは
「物理フォーマット(論理フォーマットもできない状態にされた!)」
をするはめになり
OSが入っていたハードディスクも
なんか調子がおかしくなったので
念のため再インストールしました。
再インストールの前にバックアップとっておいてたので
被害はそれだけで済んだんですが
二度と、そのソフトを実行する気はしません。
値段は高いけど
評判のいいパーティションマジック(これを悪く言う人がいませんよね)や
パーティションコマンダー
(自分が買ったのはコマンダのほう。マジックよりは少し安いです。
分厚い本の説明書がついてきて初心者向けだと思う。
初心者にはアクロバットリーダーで開くマニュアルは向かない。
本の説明書が(・∀・)安心! 無事パーティション分けできました)
のほうがいいと思います。
941:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 10:08:51 twSf9YCH0
↑
OSが入っていたハードディスクも実行したんですよ。
Cドライブしかなかったので、C、Dくらいに分けたかった。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 11:15:17 LPkViK5i0
>>937
今はPM8より新しいのがでてる。
「Partition Manager 7.0」
漏れが↑があると知らずにPM8のDL版を2000円で購入。
結構後悔中。
Partition Manager 7.0使ってる人感想キカセテ
PM8より使いやすいのかな?
943:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 16:48:28 Vz8Z3/Zl0
さっそくバカが湧いていますね
944:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 21:35:42 hjeifb3s0
PCのメモリがおかしくなった。復旧したけど
パーティションが消えて認識しなくて困っていた
ディスクは認識しているけど、未割り当てになった
このケースではPMで復帰できるらしいと分ったのだけど
独力で治せる筈と思い
testdiskにたどり着いて見事なおりました
作ってる人、保守してる人ありがとー
945:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 15:54:06 RL6jRTYO0
PatitionMagicの起動ディスクってフロッピーしか無理なのかな…。
フロッピー3枚って面倒じゃないか?
何とかならないだろうか?
946:945
06/11/24 15:55:11 RL6jRTYO0
訂正
起動ディスク→緊急ディスク
PatitionMagicのバージョンは8です。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 15:59:12 RL6jRTYO0
あ、インストールCD入れりゃいいですね。
すいません。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 11:41:44 /THjUzFr0
partition magic 8.0 でパーティション操作をしたらウィンドウズ起動時に
xmnt2000 program file not found-skipping Autocheck
というメッセージが出るようになりました
その後普通に起動できるのですが、この症状はなんなのでしょう?
対処方法わかりますでしょうか?
949:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 12:28:57 7iJhy+v00
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\BootExecute
からその行消しとけ
950:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 16:34:29 /THjUzFr0
>>949
ありがとうございます
やってみます
951:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 17:10:52 Es1pwGIF0
Acronis Disk Director Suite 10.0ってメーカーの動作環境はXPまでになっていますが
windos Vistaで使えますか?
XPとVistaでデュアルブートにしたいので。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 18:59:34 mbDiG/020
>>951
メーカーに聞けよ
953:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 19:04:21 I1SI36Fn0
聞いたところで、サポート対象外って言われて終いじゃないかなと思うけど。
まあCDブートからなら問題ないんじゃないの?
954:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 12:20:54 z+EvpJmQ0
Partition Logicで
URLリンク(www.kanvas.net)
みたいなことしたいんだけど、出来るのかな。
教えて教えて、偉い人。
955:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 19:41:38 qXHqzwSt0
vistaが出る時ってXPとマルチOSにすると思うだけど、
パーティションマジック使ってできるもん?
956:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 09:13:03 5esMN5a+0
で Partition Magic と Partition Manager
どちらが つおいんですか
957:教えください
06/12/06 18:41:33 j0YDU7OT0
WindowsXPで、PCはVAIOですが、Cドライブの領域が不足していますが、Dドライブは結構余っております。パーティションマジックや
Partition Logic等でCドライブを増やすことはできますか?
出きればPartition Logicで増やしたのですが、日本語版とかのパッチとかあるのですか?
素人的な質問で、大変に申し訳ございませんが、教えて頂くととても助かります。
対処方法がありましたら、是非教えてください。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 19:19:10 OTU3Wf5q0
>>957
それをやる前にマイドキュメントをDドライブに移せないか容量を調べてみたら?
マイドキュメントのアイコンを右クリックしてプロパティを見れば移動の仕方は
見当が付く。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 18:04:06 6s0Igybb0
それならスワップファイルの方が先だろ。w
960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 07:38:22 +cTku0Aw0
俺なら入り口でグニグニして「もうひできくんはやくいれてーっ」って叫ばせるね
961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 17:38:27 hpNO/dnn0
vista対応するのかな?Partition Managerは。
Partition Magic はサポート終了してるし100%対応ないだろうな。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 01:18:58 1NOF++ir0
>>961
PowerX Partition Manager 8 Pro
URLリンク(www.netjapan.co.jp)
URLリンク(www.powerx.jp)
> ダウンロード販売 12/7開始
> パッケージ販売 12/15開始
で、この 8.0 は
URLリンク(www.netjapan.co.jp)
>アップデートで対応予定(2007年春頃)
だって。
8.0 になってりインターフェイスが 7.0 から変更されてるけど、
スクリーンショットを見る限り、前の方が良かったような気がする。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 02:16:33 1MdHMzbM0
/ ̄'''""ヽ/ ""ヽ,
/ / ヽ,, ネ実出会い厨青髭ブルーデスティニー谷尾さん(Mana公 ◆iyvtchdp5o)が2get
/ /--~~~~;:--ヾ \
/ / \ ヽ,
| | ヽ | まーリアル知り合いならとくて>>1して潰すんで。覚悟しとけよ?
| | | | し>>3めのジャケット着てただけなのになあ…気があるのかな。 ほっておくか。
|ヾ |;::::::::;,, ,,;::::::::::::::;,,| | >>4事で疲れたとかいうやつは素人
/ | ,___'''':::::: '' _,, \ | >>5ミ袋スレ(コテスレ)から蛆虫ニートが湧き過ぎてるな。
| / ''ゞ'- ::: '' -ゞヽ | | あの俺のRPで統合失調症と思ってるのか。ま、好きに思っておけ。心配>>6用だ。
| | :::: | | (嗚呼…どっかのチャットルームで>>7かよくしたいわ…)
ヽ. :::: | /~|/ 俺自身>>8クザの友人居るぞ。
| (,-、 .,-、) | | /| 今年の>>9リスマスどうしようかな。予定作ろうと思えば作れるんだが
ヽ ,,::::::||::::;,, | | >>10も食いうまwwっうぇwwwwwwっうぇwwwwwww
| ,,,;:::::;_,-,,--,_, / /
ヽ::::::ヾ ̄ ̄,,...-::; //
\::::::: ̄ ̄:::::::::::;,, / ネトゲ実況
ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ URLリンク(live19.2ch.net)
964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 17:29:03 28JDpo1a0
URLリンク(www.auction.co.jp)
965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 12:09:08 JotRf1hF0
かの有名な「パーティションマジック」と同じ作者の作ったフリーソフト。
ライセンスはGPL。ソースコードも公開されています。基本的に「パー
ティションマジック」と同じ操作性で機能も高度な機能以外はほとんど
同じです。無料でここまでのものが利用できるとは…。
URLリンク(gigazine.net)
966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 12:11:47 79R2dOjt0
>>794
>>839
967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 13:33:41 DmNKGY9P0
MBRWizard
URLリンク(mbr.bigr.net)