06/05/23 01:42:08 0
PCに関する質問スレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。但しテンプレは読んで下さい
使用に際しての注意
(1)PCに関する以外の質問は初心者板(URLリンク(etc3.2ch.net))へ、
何もかも全く分からないという人はPC初心者板(URLリンク(pc7.2ch.net))へ
(2)購入相談、特定機種、特定パーツorハードに関する質問は>>4辺り<よくある質問1>へ
(3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で
(4)2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
騙られるのが嫌な人はトリップ(名前欄に『#好きな英数字8桁 』)を付ければ幸せになれるでしょう
(5)次スレは進行速度を超能力で関知して、>>950以降に立てるようにしてください
次スレを立てる方はテンプレを省略しないで下さい
重複した場合、テンプレが無い方はネタスレとして扱われます
テンプレは>>1-9あたり
Windows URLリンク(pc8.2ch.net) (windowsに関する質問)
ビジネスsoft URLリンク(pc8.2ch.net) (ExcelやWordなど)
インターネット. URLリンク(pc8.2ch.net)
初級ネット. URLリンク(pc8.2ch.net)
プロバイダー. URLリンク(pc8.2ch.net)
ノートpc URLリンク(pc7.2ch.net) (ノートに関する物はこちら)
ハードウェア URLリンク(pc8.2ch.net) (オススメを知りたい)
プリンタ URLリンク(pc8.2ch.net)
自作PC. URLリンク(pc7.2ch.net) (特定パーツについて)
CD-R,DVD.. URLリンク(pc8.2ch.net)
PCゲーム URLリンク(game10.2ch.net)
ネトゲ質問 URLリンク(live19.2ch.net)
ダウンロード URLリンク(tmp6.2ch.net) (犯罪者はこちらへ)
2:名無しさん
06/05/23 01:42:39 0
▼━ 注意事項 回答者の方も読んでね━━━━━━━━━━
★このスレには少し前からキチガイが住み着いています
★荒らしに対しては各自、無視、あぼ~んなど相手にしない方向で対応宜しくお願いします
★また、以下に関するものは放置対象です
・明らかにテンプレを読んでないと判断できるもの
・マルチポスト (複数のスレに同じ質問を書いて回る)
・スレ内で既出
・初心者を盾に自分で全く考えない、考える気無し→初心者板へ
・誘導されたのにしつこく食い下がる
・法的に違法もしくは白黒がはっきりしないもの(回答者は犯罪幇助)
例・nyやMX等のファイル交換ソフト、ライセンス違反のソフト
・逆切れ小僧
・暇人の釣師
【放置質問 粘着荒らしのオウム質問】
・mkvの再生方法 (何十回と同じ文面で既出・類似も放置で)
・1GBは何バイト (類似も放置で)
※※※回答が無くても急かさないように!※※※
∧_∧
(`・ェ・´) まずは落ち着こうな
0 0 落ち着いて調べると意外と自己解決するもんだ
| |
∪∪
3:名無しさん
06/05/23 01:43:10 0
<基本のリンク集>
Google(回答で分からない言葉、方法はさらに質問する前に、自分で調べよう)
URLリンク(www.google.co.jp)
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?って聞く前に調べてみよう)
URLリンク(yougo.ascii24.com)
windowsのトラブル解決への近道
URLリンク(homepage2.nifty.com)
価格コム・AKIBA PC HotLine(xx円はお得?今いくら?)
URLリンク(www.kakaku.com)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp) (左の最新関連価格情報)
Vector(ソフト探しはまずココで)
URLリンク(www.vector.co.jp)
@IT (windowsセットアップ方法やその他色々)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
@IT コネクタ(各種ケーブルのコネクタ解説)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
シマンテック セキュリティチェック
URLリンク(www.symantec.com)
トレンドマイクロ オンラインスキャン(これはウイルスでしょうか?)
URLリンク(housecall.antivirus.com)
4:名無しさん
06/05/23 01:43:42 0
<よくある質問1>
Q.今度PC買うんだけど何処のが良いの?オススメの○○(モニタ等)は?
×××(ソフト、パーツ)でエラーが出るんだけどどうすれば良いの?
A.まず下から専用スレがないか探してください
1.パソコンの購入相談(メーカー製、ショップBTO、ノートPC)
パソコン一般板内を「ギコ 購入 相談」でスレを検索して該当スレへ
2.自作したい、特定のパーツ、ハードウェア(モニタ、周辺機器)に関する質問・購入相談
自作PC. URLリンク(pc7.2ch.net)
ハードウェア URLリンク(pc8.2ch.net)
3.特定のソフトウェアに関する質問・購入相談(こんな機能のソフト無い?もこちら)
ソフトウェア.. URLリンク(pc7.2ch.net)
ビジネスsoft URLリンク(pc8.2ch.net) (ExcelやWordなど)
4.ウイルス、ファイアウォール等セキュリティ及びその関連ソフトに関する質問
セキュリティ URLリンク(pc8.2ch.net)
5.各OS(mac,linux,unix等)に関する質問
Windows. URLリンク(pc8.2ch.net) (windowsに関する質問)
旧・mac... URLリンク(pc8.2ch.net)
新・mac... URLリンク(pc7.2ch.net)
Linux. URLリンク(pc8.2ch.net)
UNIX. URLリンク(pc8.2ch.net)
5:名無しさん
06/05/23 01:44:14 0
<よくある質問2>
Q.ローマ字入力がかな入力になってしまった
A.Alt+カタカナ/ひらがなキーで切り替え出来ます
Q.ブラウザなど検索の所に以前に検索した言葉を出てこないようにしたい
過去見たサイトの履歴を消したい
IE のアドレスバーのURLの履歴を消したい
A.下記から各自選択して行なってください
1.オートコンプリート(以前入力した検索キーワードやユーザー名が出てくる)について
URLリンク(homepage2.nifty.com)
2.インターネット履歴(IEにて表示→エクスプローラーバー→履歴)について
URLリンク(www.katch.ne.jp)
3.クッキー、キャッシュの削除
URLリンク(www.higaitaisaku.com)
4.IE のアドレスバーに残ったURLの削除
URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q.Internet Explorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
6:名無しさん
06/05/23 01:44:52 0
<よくある質問3>
Q.フォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
QIEでjpgファイルを保存すると拡張子がjpg以外になります
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q.キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A.URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q.ドライブレターを変更するには?
A.URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
Q.CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
「~にアクセスできません。 アクセスが拒否されました。」 となります。
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと
7:名無しさん
06/05/23 01:55:46 O
◯の中にΔがあるボタンがPC本体にあるんですがこれってなんですか?
8:名無しさん
06/05/23 02:00:24 0
______
/ )))
/ /// /――-ミ
/ 彡彡 // / ヽ))
/ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii|
/ 彡彡 < ・ > 、<・ >l
/ | ヽ 〉
/ ( | | __) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | ≡ /, ―― |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
/ | | L ___」 l ヾ \_________
_ミ l ______ノ ゞ_
| l ヾ ー / | l
| | \ー ‐/ | |
9:名無しさん
06/05/23 02:26:36 0
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.XP HomeEditionなら
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
10:名無しさん
06/05/23 02:54:51 0
前スレの993ですが、自分でスレ建てしたら書き込みできなくりましたorz
レスくれた皆さんありがとうございます。原因はファンなのですね。
初購入の思い出が詰まったPCなので修理に出したいと思うのですが、
高いんですかね・・・
11:名無しさん
06/05/23 03:08:52 0
URLリンク(www.submarinechannel.com)
すいません、このサイトの動画クリックしても表示されなくて見れないんですけど
なにかインストールしなきゃいけないんですか?
12:名無しさん
06/05/23 03:18:04 0
>>11
ウチではコレで再生された(ブラウザ上)
URLリンク(www.apple.com)
13:名無しさん
06/05/23 03:26:33 0
>>10
技術料が結構高いじゃないかな(現在でのそのPCの価値よりも)
どのNXかワカランがCPU側なら
コネクタもサイズも一般的な場合が多いだろうから
自分で買ってきて交換すれば?回転数は適当で
電源側はコネクタが合わないかもしれんからハンダ付けできないとキツイか
14:名無しさん
06/05/23 03:26:56 0
チンコパッドの取り説見てたら、
光学式記憶装置を分解すると 危 険 な 放 射 にさらされる
と書いてあったんだけど、危険な放射って何??
放射性物質なんか積んでた?
15:名無しさん
06/05/23 03:33:19 0
外付けHDDケース(3.5インチ用)でオススメの物があったら教えてください。
↓現在はこれを検討していますがどうでしょうか?
URLリンク(www.scythe.co.jp)
16:名無しさん
06/05/23 03:34:50 0
こっちかな
【USB2.0】外付けHDDケースなお話 16【IEEE1394b】
スレリンク(hard板)
17:名無しさん
06/05/23 03:37:37 0
俺はSONYのSRX3F/BDと言うノートを持っているのですが、これにXPをクリーンインストールしたいと思い
(IEEEのドライブを紛失したので)USBのドライブを挿してXPのCDを入れて起動したのですが、まったくブートしてくれません。どうしたらいいかもう分からない状況です。
どうしたら認識してくれるのでしょうか?
18:名無しさん
06/05/23 03:46:25 0
>>12
なるほ!
サンクスです
19:名無しさん
06/05/23 04:13:33 0
>>17
専用ドライブでなきゃ無理
20:名無しさん
06/05/23 04:33:37 0
おはよー^0^
21:名無しさん
06/05/23 04:53:59 0
>>17 バイオノートで入ったよ
bootの順と、ドライバ ?
22:名無しさん
06/05/23 07:30:36 0
前スレの993ですが、自分でスレ建てしたら書き込みできなくりましたorz
レスくれた皆さんありがとうございます。原因はファンなのですね。
初購入の思い出が詰まったPCなので修理に出したいと思うのですが、
高いんですかね・・・
23:22
06/05/23 07:35:28 0
>>22間違えました。すみません。
>>13
ありがとうございます。もう一台メインで買ったばかりのPCあるのですが、
このPCは家族も使っているので使えなるとヤバイです。自分でやるという
手もあるのですね…メモリ増設とPCI増設しかやった事無いですができる
かなぁ・・・ちなみにPCは
URLリンク(72.14.207.104)
これです。
24:名無しさん
06/05/23 07:44:51 0
自作機にDVDドライブを設置して、IDEケーブルを変えた所
起動時にF1を押さないと起動しないようになってしまいました。
system is running in fail-safe state.please recheck-BIOS CMOS SETUP
と出ています。
BIOSでLoad Fail-Safe Defaults等をやってみましたが効果無しでした。
HDD、DVDは正しく認識されています。
原因が分かる方いますでしょうか?
25:名無しさん
06/05/23 07:53:16 0
>>24
元に戻すとどうなる?
26:名無しさん
06/05/23 07:55:26 O
スペースセイバーキーボードⅡのトラックポイントと、USB接続のマウスを
同時に使う事って出来ないの?
OSは2000Pro SP4、スペースセイバーキーボードⅡとMSのインテリマウス?
光学式でスクロールホイールが付いてる古いヤツを繋いでて
ドライバはOSに元々入ってたヤツを使ってる
片方ずつであればどちらも問題なく動くンだけど、両方繋ぐと
トラックポイントがウンともスンとも言わなくなる
OS起動の最中とかは両方動いたりするんだけど…
27:名無しさん
06/05/23 08:01:47 0
>>25
ケーブルをですか?BIOSですか?
Defaultsにしても何の変化も無く同じエラーメッセージが表示されます。
ケーブルはまだ試していません。
28:名無しさん
06/05/23 08:17:18 0
>>27
ドライブがCSELになってたら明示的にMasterとSlaveを設定する
DVDに限らず元々付いてたHDDも
29:名無しさん
06/05/23 08:23:55 0
DVDの方は多分Masterで読んでくれてると思います。
HDDはSATAなので大丈夫ですよね?
30:名無しさん
06/05/23 08:41:11 0
OSの起動優先順位でIDEが上に来てるんじゃないかな。
んで、起動するとHDDが見つからないので、他にHDD無いか探すからF1押せ
とメッセージが出てるんじゃないかと。
31:名無しさん
06/05/23 08:42:46 0
モニタから煙が出てきたんですけど
このまま使い続けてもへいきでしょうか?
32:名無しさん
06/05/23 08:44:52 0
普通の人は平気だと思わないでしょうね
33:24
06/05/23 08:46:53 0
確かめてみました。
1, ch2 SATAのHDD(起動ディスク)
2, ch3 SATAのHDD
3, ch4 SATAのHDD
となっていました。
一回IDE外してみて正常に起動するかどうか試して来ます。
34:名無しさん
06/05/23 09:12:02 0
モニタから女の子が出てきたんですけど
どうしたらいいですか?
35:名無しさん
06/05/23 09:17:05 0
>>34
即キスしてください。あなたはこの機会を逃したら一生童貞です。
急いで!
36:名無しさん
06/05/23 09:21:35 0
>>34
俺も若い頃よくそんな経験をしたよ
37:名無しさん
06/05/23 09:41:04 0
GOKURAKUな奴らだな
38:名無しさん
06/05/23 09:43:22 0
朝っぱらからげんきだな。
39:名無しさん
06/05/23 09:45:46 0
俺は最近朝も元気なくてなあ・・・
40:名無しさん
06/05/23 10:08:41 0
時計ずらせ
41:名無しさん
06/05/23 10:18:16 0
どこで聞けば良いのか分からなかったのでここで質問させてください。
ゲームなどをしようとすると画面が乱れます。
CPU:Athlon64 3500+ Socket/939
Mem:DDR SDRAM PC3200 400MHz JEDEC四枚
M/B:GA-K8NF
HDD:HITACHI HDS722525VLSA80
DVD:NEC ND-3540A Bulk
VGA:Leadtek PX6600GT-TDH128
VGAドライバ:Forceware 77.72
モニタ:SONY Multiscan17ES2
電源:V-TECH VT-505M付属400W(TAKEONEで買った)
DirectX:9.0c (4.09.0000.0904)
OS:XP home edition (5.1, ビルド 2600)
常駐アプリ:AVG Free Edition, ZoneAlarm
症状:ゲームをプレイしようとすると、画面が乱れて遊ぶ所ではなくなります。
DirectX診断ツールでDirectdrawやDirect3Dのテストを行うと同じような乱れになります。
具体的には、激しいチラツキと画面左上に向かって描画された絵が引っ張られているような感じです。
エラーメッセージなどはありません。mpgとかaviとか動画などを見る分には一切問題はありません。
原因?:5/21のお昼ごろオンラインゲームをプレイ中、突然OSが落ちて再起動。
おそらく熱暴走なのではないかと思ったのですが、確証はありません。
試した事:ドライバを84.21にアップデートしてみたが効果なし。
Directdrawアクセラレータを切ると診断ツールでの描写は問題無くなるが
ゲームが出来なくなるため意味が無い。
試しに他のゲームも起動してみましたが軒並み駄目でした。
グラボが逝ってしまったのかDirectXがおかしいのか分かりません。
グラボが逝ったならそもそも起動できないような気もするんですが、どうなんでしょうか。
42:名無しさん
06/05/23 10:21:26 0
ビデオカードだと思う
43:名無しさん
06/05/23 10:22:29 0
自分で書いてるとおり、熱暴走の可能性が高い。
ケース横蓋開けて扇風機なんかで強制冷却しつつやってみれ。
44:名無しさん
06/05/23 10:24:45 0
DELLから3年保証延長の案内がきましたが延長した方がいいですか?
45:名無しさん
06/05/23 10:26:52 0
そのくらい自分で判断しなさい
46:名無しさん
06/05/23 10:28:34 0
>>44
人に聞くようなことか?
まだ3年以上使うなら延長しろ
あと3年も使わないならやめとけ
47:41
06/05/23 10:30:29 0
>>42-43
ありがとうございます。やはりグラボですか。
初めてこのような状況に出くわして慌てふためいておりました。
とりあえずはそのように対処してみたいと思います。
48:名無しさん
06/05/23 10:32:16 0
ファン逝ってるんじゃないかな
49:名無しさん
06/05/23 10:35:47 0
マジですか?
50:名無しさん
06/05/23 10:36:01 0
ファンが逝ったというより、単に季節変異で気温が上がったせいじゃない?
51:名無しさん
06/05/23 10:37:15 0
夏にかけてよく起こるトラブルだからな…
ビデオボードの熱暴走は画面ぐちゃぐちゃになるから判りやすいね。
52:名無しさん
06/05/23 10:39:56 0
?
53:名無しさん
06/05/23 10:39:57 0
マジか。ウチあの無印GF6800だからヤバイかなぁ。
BTXなのがせめてもの救い。
54:名無しさん
06/05/23 10:54:32 0
ウイルスによってはリカバリでも直らない凶悪なウイルスってありますか?
55:名無しさん
06/05/23 10:55:19 0
3Dゲームバリバリやってる奴のPC、熱暴走してるのに
ケースの排気そんなに熱くないから大丈夫なんて言って、
翌日CPUが逝っちゃった。
そいつは同じCPU買いなおして、熱対策にCPUクーラー強化してた。
真性のアホだと確信した去年の夏 ・ ・ ・
56:名無しさん
06/05/23 10:56:16 0
>>54
ないよ。
メインドライブ以外に感染ファイルが残ってるならあり得るけど
57:名無しさん
06/05/23 10:57:30 0
>>56
ありがとうございます
もう一つ質問なのですが、
58:名無しさん
06/05/23 10:58:02 0
質問です。ブラウザの入力画面(たとえば、ヤフーやグーグルの検索画面に
過去に入力した履歴が表示されますが、これを消去するにはどうしたらよいのでしょうか?
59:名無しさん
06/05/23 10:58:20 0
>>53
ZALMANとかのGPUクーラーおすすめ
>>54
BIOSを書き換えるタイプだとリカバリでも直らないわな
60:名無しさん
06/05/23 10:59:16 0
>>58
オートコンプリート 履歴 でググれ
61:名無しさん
06/05/23 10:59:32 0
実験用のPCでアングラサイト行きまくってウイルス感染してみたいのですが
ルータで繋がってるもう1台のメイン機まで被害が及ぶ可能性はありますか?
ファイル共有とかは2機間で一切していません
62:名無しさん
06/05/23 10:59:50 0
>>57のPCはウィルスで書き込めなくなりました
63:名無しさん
06/05/23 11:00:55 0
>>61
世の中絶対という言葉はないのだよ
LANだけじゃないだろ、感染ルートは
64:名無しさん
06/05/23 11:01:08 0
>BIOSを書き換えるタイプ
そのウイルスに感染した場合どうやって直すのですか?
65:名無しさん
06/05/23 11:01:32 0
>>61
有線でつながっている以上、無いとはいいきれない
66:名無しさん
06/05/23 11:01:39 0
>>61
その手のウィルスなら大抵はアクセスしたPCにしか影響を与えないよ。
67:名無しさん
06/05/23 11:02:03 0
>>64
その場合は、たいていPC壊されるから。
68:57
06/05/23 11:02:39 0
ウイルスにはここ数年、遭遇したこともありません
一度、どういうものになるのか実験機が手に入りそうなので試してみようかと思いまして
69:57
06/05/23 11:04:01 0
>>67
え?ハード的に破壊されるのですか?
70:名無しさん
06/05/23 11:04:54 0
>>69
正確にはハードウェアを制御してるソフトウェアが破壊される
71:名無しさん
06/05/23 11:05:55 0
>>60
ぐぐって一番初めのサイトをみて、理解できました。
で、実際にためしたのですが、プルダウン表示させ、反転させてdeleteキーをおしても
削除できませんでした。ブラウザの仕様ですか?Mozilla Firefoxをつかっています
72:名無しさん
06/05/23 11:06:24 0
>>69
BIOSとはパソコンを制御している必要最小限のソフトウェア。
これが破壊されると自作版住人あたりの技術と知識がないと自分じゃ直せない。
73:名無しさん
06/05/23 11:06:43 0
>>68
やるならウイルスファイルをダウンロードしたうえで、そのPCをLANから切り離して
完全なスタンドアロンにしてから実行。結果が分かったらさっさとリカバリ。
間違っても感染状態でネットワークに接続しないように。
74:57
06/05/23 11:06:49 0
>>70
何度もすんません
その場合は自分でPCを直す方法はないのですか?
やはり危険な実験はやめた方がいいのかな・・・
一度ウイルスに感染しまくりたいのですが、PC壊してまではしたくありません…
75:名無しさん
06/05/23 11:09:05 0
>>74
>>72の通り
76:57
06/05/23 11:10:46 0
>>72-73
有難うございます
BIOS破壊ウイルスだと終わりですねorz
>>73
アンチウイルスソフト、スパイウエア対策ソフトなどのセキュリテイを最低にして
どこまでウイルスに感染したか実験で試してみたかったのですが…
今はかなりの防御力があると思います
そしてオンラインスキャンでウイルスに何個感染してるか試したかったのです…
77:名無しさん
06/05/23 11:11:36 0
>>72
BIOS ROMがソケット式のマザーであればジサカーなら何とかなる場合もあるけど、
マザーボードに固定されてる奴だとジサカーでも自分で直すのはかなり無理。
ちなみにソケット式なら直した経験ある。
78:71
06/05/23 11:12:27 0
どなたかオートコンプリートリストの部分的削除に関して、チップスをくれますか?
ぐぐったとおりにやってみましたが、解決しません。
79:57
06/05/23 11:14:20 0
>>77
有難うございます
仰ってる意味が分からない時点でそのような危険な実験はすべきではありませんね…
面白そうなので、一度やってみたかったのですが…
普通にネットしてるとウイルスなんて遭遇すらしませんよね…
高いウイルスソフト代は・・・まぁ保険みたいなものですね
80:72
06/05/23 11:15:08 0
>>77
ハンダはがせ。
Intel製マザーは直付けだけど、CMOSクリアのジャンパ抜けば修復モードに入るよ。
ソケット式のやつなら異なるメーカー、異なるマザーで強制書き込みで何度も直してる。
81:57
06/05/23 11:16:05 0
ちなみにトレンドかシマンテックにサイトに出てるBIOSまで破壊するウイルス名、
お分かりでしたら教えてもらえませんか?
82:名無しさん
06/05/23 11:16:29 0
>>81
しつこい
83:57
06/05/23 11:17:27 0
>>82
すんません
84:名無しさん
06/05/23 11:17:37 0
>>80
「一般的なジサカーなら」に訂正しとく。
さすがに半田剥がすようなレベルの奴はそう多くない。
85:名無しさん
06/05/23 11:18:22 0
>>82
分からないだけだろw
86:名無しさん
06/05/23 11:18:32 0
>>83
あなたのせいで、私の問題がちっとも解決しません
87:名無しさん
06/05/23 11:19:06 0
>>85
知ってるがスレ違い
88:57
06/05/23 11:19:22 0
>>86
すんません
89:名無しさん
06/05/23 11:19:51 0
>>78
説明めんどいからコレ使え
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
90:名無しさん
06/05/23 11:20:08 0
>>87
嘘こけw
91:名無しさん
06/05/23 11:20:24 0
>>88
あなたでいいから、オートコンプリートの部分的削除方法教えてください。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ここにのっているとおりにやりましたが、一向に削除できません
92:名無しさん
06/05/23 11:21:23 0
>>89
すべて消去する方法は把握できました。あくまでも部分的に削除したいんです。
そういった機能もあるようです。ところが、そのとおりにやってもうまくいかないんです。
93:57
06/05/23 11:21:28 0
>>91
?俺エスパーじゃないよ
94:名無しさん
06/05/23 11:21:57 0
>>93
すっこんでろ
95:57
06/05/23 11:22:24 0
>>87
もし知ってるなら教えて頂けないでしょうか?
そしたらすぐ消えます
96:名無しさん
06/05/23 11:22:31 0
>>90
ググればぼろぼろ出てくるわけだが・・・
97:名無しさん
06/05/23 11:22:40 0
>>91
ちゃんとSHIFT+DELで消してるか?
98:名無しさん
06/05/23 11:23:02 0
>>95
ググれカス
99:名無しさん
06/05/23 11:23:10 0
>>92
Shift+Deleteで消えないのか
その場合はformhistory.datが破損してるから無理
とりあえず全消去だな
つーかさ、最初から使用ブラウザなり「部分」なのか「全消去」なのか書くべき
100:名無しさん
06/05/23 11:29:11 0
シフトキーを押していませんでした
101:名無しさん
06/05/23 11:30:49 0
InternetExplorerの7をダウンロードしたのですが、良く利用するサイトが対応していないらしく
不具合が起きてしまいます。
そこでInternetExplorerの6に戻そうとダウンロードを行うと、最新のInternetExplorerがインストールされています
とのメッセージがでて更新ができません。
InternetExplorerを7→6へする方法を教えてください。
102:名無しさん
06/05/23 11:32:55 0
>>101
アンインストール
103:名無しさん
06/05/23 11:34:23 0
>>101
OSの再インストール
104:名無しさん
06/05/23 11:34:40 0
ところで、>>100は本物?
いくらなんでもネタだよな。
105:名無しさん
06/05/23 11:34:59 0
>>101
【結局】IE7 リリースカウントダウンスレ【IE最高】
スレリンク(win板)
【IE7】Internet Explorer7 part4【β版】
スレリンク(win板)
Internet Explorer7 B2(タブ使い物にならね!)
スレリンク(win板)
106:名無しさん
06/05/23 11:36:50 0
>>104
シフトキー押せなんて一言もリンク先に書いてありませんでしたよ?
107:57
06/05/23 11:38:01 0
有難うございました
概要は分かりましたので後は他所で聞くか自分で調べます
ウイルスも怖いですね…
108:名無しさん
06/05/23 11:38:59 0
>>106
IEじゃないって自分で言ってるじゃん。
何でIEのオートコンプリート調べてるのよ?
それに、俺が言いたいのは「礼くらい言えないのか?」って事だ
109:名無しさん
06/05/23 11:40:20 0
>>108
礼は強制されて言うものではありません。
さんざんスルーされたので気分を害したのですよ
110:名無しさん
06/05/23 11:41:03 0
スルーされるにはそれなりの理由がある
111:名無しさん
06/05/23 11:41:40 0
>>110
あなたも暇な人ですね?そんなにお礼を言って欲しいのですか?
112:名無しさん
06/05/23 11:43:21 0
残念ながら俺は>>108じゃないよ
ジエン乙とか言うなら>>108がfusianasanすれば俺もやってもいいけど
113:255.255.255.255
06/05/23 11:44:46 0
なにか?
114:名無しさん
06/05/23 11:44:50 0
>>112
>>108はあなたなのでやるはずがありませんね
水増し工作とはずいぶん卑劣ですな
115:名無しさん
06/05/23 11:45:25 0
はいはい
116:23
06/05/23 11:45:35 0
前スレ993です。ご報告を…中開けて電源のファンとCPUファンとメモリなど
にゴッソリ溜まっていた埃を掃除機で吸い込んで綺麗にしたらなんと治った模様です!
NECのサポにも電話しましたが、引き取り点検してから見積もりを出すとの
事でどれくらい費用かかるか不明だったので…
1999モデルですがこの年代のは恐ろしく頑丈ですね。HDDすら逝ってません(汗
これからもサブ機として活躍してもらいます。ありがとうございました。
117:名無しさん
06/05/23 11:46:03 0
いまさら節穴しても意味なくね?w
118:名無しさん
06/05/23 11:46:27 0
>>114
>>99に尽きると思うがね
礼をいえとは言わないが、自分の聞き方もどうかとは思わないのかな
119:名無しさん
06/05/23 11:46:36 0
>>109
お前がここでグダグダ言ってる間に
ググって一発で見つかる回答なのに解決できないとなれば、
Mozilla特有の問題のせいで出来ないのかも知れないとか
そういう事まで想定して調べてるんだぜ。
結果はどうでもいいが、解決に至る回答を出した人には礼くらい
言うのが一般的な礼儀だと思うのだが…
120:名無しさん
06/05/23 11:47:05 0
まあ疑心暗鬼にかられた奴はどうあっても信用しないだろうけどな。
121:名無しさん
06/05/23 11:47:47 0
>>119
はい、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
122:名無しさん
06/05/23 11:49:03 0
>>104のように挑発的な解答をするくらいならしないほうがいい
スレが荒れる原因になるし、エスパーならさくっと答えて後は黙ってればいい
123:99
06/05/23 11:49:24 0
オートコンプリート 履歴 でググって出ない
それでFireFOX使ってると後だし
それじゃ、オートコンプリート 履歴 FireFOX でググればいい話
お礼ななんかいらん
ただ聞き方が下手
124:名無しさん
06/05/23 11:49:51 0
>>122
はげどー
たいしたことない質問に答えて偉そうにされてもなあ
125:名無しさん
06/05/23 11:50:16 0
>>105
有難うございます。
126:名無しさん
06/05/23 11:50:19 0
とうとう自演まで始めたか
127:名無しさん
06/05/23 11:50:20 0
そんな事より今日の昼食は何にしたらいいですか?
128:名無しさん
06/05/23 11:51:04 0
>>127
タマゴサンド
129:名無しさん
06/05/23 11:51:31 0
>>126
おまえは自分のされた疑心暗鬼を他人にしているぞ・・・
俺は122だ
130:名無しさん
06/05/23 11:51:35 0
このスレが荒れる原因の一つは低能なエスパーが中途半端な回答をした時だな。。
131:名無しさん
06/05/23 11:52:29 0
>>129
おいおい、おれが122だ
132:名無しさん
06/05/23 11:52:31 0
初心者は初心者だからここにくる
中途半端な低脳エスパーは初心者をバカにするのが生きがいだからスレが荒れる
133:名無しさん
06/05/23 11:53:02 0
>>131
必死だな?
134:名無しさん
06/05/23 11:53:16 0
>>130
自分語り乙
135:名無しさん
06/05/23 11:53:40 0
と、中途半端エスパーさんが申しております
136:名無しさん
06/05/23 11:53:56 0
>>132
よっぽど質問して叩かれたみたいだな
137:名無しさん
06/05/23 11:54:12 0
くだらねー
こんなとこで知識ひけらかしててむなしくないのかね?
138:名無しさん
06/05/23 11:54:18 0
>中途半端な低脳エスパーは初心者をバカにするのが生きがいだからスレが荒れる
ワロスw
当たってるw
分からなければ黙ってればイイのにねw
しつこく突っ込まれて回答不能になるとキレる低能エスパー多いよね
139:108 112 120
06/05/23 11:54:49 0
俺は↑しかレスしてないよ
その前は>>84まで遡る
140:名無しさん
06/05/23 11:56:17 0
オートコンプリートくらいで礼を言えなんていうエスパーは歴代エスパーからすれば
チンカスだよな
141:名無しさん
06/05/23 11:57:14 0
質問スレを窓から投げ捨てろ
142:名無しさん
06/05/23 12:02:24 0
ここはニート自称エスパーが優越感に浸るスレだろ?
普段は社会的弱者だからうっぷんが溜まってるのだよ
143:名無しさん
06/05/23 12:03:53 0
チンカス
144:名無しさん
06/05/23 12:04:52 0
マジですか?
145:名無しさん
06/05/23 12:04:54 0
思うんだが、本気で回答を得たいなら、なんで専門スレ行かないんだ?
146:名無しさん
06/05/23 12:04:54 0
普段は社会的弱者だからチンカスが溜まってるのだよ
147:名無しさん
06/05/23 12:06:39 0
チンカス
148:名無しさん
06/05/23 12:06:54 0
ただでゲームできるマジコンピューターってどんなやつですか?
149:名無しさん
06/05/23 12:07:15 0
タマゴサンド
150:名無しさん
06/05/23 12:07:58 0
小厨学生はマンカスが結構付いてるよ
151:名無しさん
06/05/23 12:08:44 0
>>148
マジコン でググれ
152:名無しさん
06/05/23 12:09:10 0
ここはニート自称エスパーがマンカスに浸るスレだろ?
153:名無しさん
06/05/23 12:10:11 0
マンカス
154:名無しさん
06/05/23 12:11:31 O
ウイルスに感染した状態でNECの再セットアップディスク作製のツールでリカバリーディスク作ってからリカバリーしても意味ないんですかぃ??
155:名無しさん
06/05/23 12:11:31 0
>>151
チンカスですか?
156:名無しさん
06/05/23 12:13:10 0
タマゴサンド
157:名無しさん
06/05/23 12:14:26 0
>>154
ウィルスに感染したリカバリーディスクが作成されるがよいか?
158:名無しさん
06/05/23 12:15:10 0
>>157
よいよ
159:名無しさん
06/05/23 12:16:36 0
チンカスにウイルスうようよいるね
160:名無しさん
06/05/23 12:18:16 0
>>154
現状のバックアップ作成ではなく隠しリカバリ領域から作成するタイプならたぶん大丈夫。
161:名無しさん
06/05/23 12:18:28 O
Windows Media Playerでwma形式で取り込んだ曲をmp3形式に変更出来ると聞いたのですが、やり方がわかりません…教えて下さいm(_ _)m
162:名無しさん
06/05/23 12:20:17 0
wmpでは出来ません
163:名無しさん
06/05/23 12:21:27 0
>>161
その情報はガセネタです。
164:名無しさん
06/05/23 12:24:24 0
「wmpで」「取り込んだ曲をmp3に」ではなく、
「wmpで取り込んだ曲を」「mp3に」なら可能だな
165:名無しさん
06/05/23 12:25:49 0
マンカス
166:名無しさん
06/05/23 12:29:00 O
>>164
そういうことです。説明不足でした(^_^;)やり方教えていただけませんか?
167:名無しさん
06/05/23 12:29:15 0
>>161
なんでPC持ってんのに携帯で聞くの?
168:名無しさん
06/05/23 12:30:02 0
携帯では出来ません
169:名無しさん
06/05/23 12:30:25 0
>>166
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
170:名無しさん
06/05/23 12:31:56 0
>>169
午後はwmaでの入力には対応してなかったと思う
171:名無しさん
06/05/23 12:34:36 O
>>167
PSPで聞きたいんです。
>>169
今いろいろあってたまにしかPCからインターネットに繋げないのですが…
172:名無しさん
06/05/23 12:35:43 0
>>171
ほー、どういろいろと?
173:名無しさん
06/05/23 12:38:05 0
>>171
じゃあたまにPCで繋いだ時に質問しろ
174:名無しさん
06/05/23 12:38:35 O
学生で寮に住んでいてネット環境が整ってないんです…最悪な寮ですよ(苦笑
175:名無しさん
06/05/23 12:39:07 0
>>170
そうだったの?
じゃ、こっちかな
AudioEncoder
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
176:名無しさん
06/05/23 12:39:32 0
どう考えてもタマゴサンド
177:名無しさん
06/05/23 12:39:55 0
OS標準の機能だけでは出来ない、つまりソフトをダウンロードしないと出来ない
だから携帯でアクセスしてる奴に教えても無駄
わかったか?
178:名無しさん
06/05/23 12:40:22 O
154ですが隠しリカバリ領域から作成するタイプとかはどうやったら分かるのでしょうか??
179:名無しさん
06/05/23 12:41:18 0
>>177
チンカスまた来たの?
180:名無しさん
06/05/23 12:41:48 0
パソコンに携帯繋いでパケット通信しろや!
181:名無しさん
06/05/23 12:42:57 0
>>178
コンピュータの管理→ディスクの管理
182:名無しさん
06/05/23 12:43:02 0
>>178
マニアル嫁!
183:名無しさん
06/05/23 12:44:40 O
>>175
ありがとうございましたm(_ _)m今度ダウンロードしてみます
184:名無しさん
06/05/23 12:44:57 0
>>174
学業に専念しろってこった
良い寮じゃないか
185:名無しさん
06/05/23 12:46:15 0
>>183
んでその時に「あれ何ていうソフトだっけ?」となってまた質問に来るんだろ?
だから携帯厨は嫌われるんだよ。
186:名無しさん
06/05/23 12:48:36 0
>>185
チンカスまた来たの?
187:名無しさん
06/05/23 12:49:41 0
おめ!
188:名無しさん
06/05/23 12:50:54 0
>>185
寝着乙
189:名無しさん
06/05/23 12:50:56 0
チンカスまた来たの?
190:名無しさん
06/05/23 12:51:37 0
>185らしいよ
191:名無しさん
06/05/23 12:56:37 0
キモいね
192:名無しさん
06/05/23 12:57:51 0
>>185
キモ・・
193:名無しさん
06/05/23 12:58:47 0
チンカスだから・・・
194:名無しさん
06/05/23 12:59:20 0
目糞鼻糞
195:名無しさん
06/05/23 13:00:18 0
タマゴサンド
196:名無しさん
06/05/23 13:00:50 0
山洋電気のとかって品質いいんですか?
197:名無しさん
06/05/23 13:01:22 0
>>185
死ねよゴミ
198:名無しさん
06/05/23 13:01:52 0
>>196
パンツは中華製をかっとけ
199:名無しさん
06/05/23 13:02:41 O
リカバリーしたいんですけど、どーやればいいんですか?よかったら教えてくださいお願いします。
200:名無しさん
06/05/23 13:02:49 0
>>196
ファンの事か?
昔は良かった。今は知らん。自作板で聞け。
201:名無しさん
06/05/23 13:05:26 0
>>199
携帯のリカバリですか?
202:名無しさん
06/05/23 13:07:20 0
>>201
チンカスまた来たの?
203:名無しさん
06/05/23 13:07:55 0
キモいね
204:名無しさん
06/05/23 13:08:23 0
すいません.mkvってどうやっているんですか?
205:名無しさん
06/05/23 13:08:43 0
>>201
キモ・・
206:名無しさん
06/05/23 13:08:43 0
>>199
PC付属のリカバリディスク(セットアップディスク、リストアディスクと呼ばれることもある)をトレイに
入れて再起動→画面の指示に従って進める
Cドライブのデータは全消去されるからそのつもりで
207:名無しさん
06/05/23 13:09:19 0
>>204
どうやって、とは?
質問の意図がよくわからないのですが・・・
208:名無しさん
06/05/23 13:09:25 0
>>204
日本語でおk
209:名無しさん
06/05/23 13:09:34 0
質問です。ストリーミングをDLして出てきたflv形式の動画をDVD-video形式にしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
宜しくお願いします。
210:名無しさん
06/05/23 13:10:59 0
チンカスだから・・・
211:名無しさん
06/05/23 13:11:59 0
>>209
変換すればOK
212:名無しさん
06/05/23 13:12:00 0
>>209
mpegreader
213:名無しさん
06/05/23 13:12:44 0
>>209
携帯動画変換君でaviにしてオーサリング
214:名無しさん
06/05/23 13:12:46 0
どうやって変換したらよいでしょうか?
215:名無しさん
06/05/23 13:13:24 0
>>211
mp4には変換できるんですが、mp2にしかDVDvideoに出来ないと書いてありました。
どうすればよいですか?
216:名無しさん
06/05/23 13:14:29 0
>>215
4のところを2に変えればOK
217:名無しさん
06/05/23 13:15:14 0
>>216
なるほど
再変換すればいいんですね
218:名無しさん
06/05/23 13:15:15 0
>>213
aviに変換してオーサリングソフトで焼くという事ですか?
出来ましたらオーサリングソフトを教えてもらえますか?
219:名無しさん
06/05/23 13:15:52 0
>>218
アドベ エンコア
220:名無しさん
06/05/23 13:16:32 0
じゃあツールが必要なんですね?
221:名無しさん
06/05/23 13:16:39 0
>>218
何回にも分けて質問するんじゃねえよ
チンカス野郎!
222:名無しさん
06/05/23 13:16:40 0
>>218
PowerProducerでもDVDMovieWriterでも好きなもん使え
223:名無しさん
06/05/23 13:17:03 0
普通ダウンロードしたファイルを右クリック→スキャンで そのファイルスキャンできるでしょ?
マカフィーでそれすると パソコン全部のスキャンになるのよ
マカフィーのファイル指定してのスキャンの方法おせーて
224:名無しさん
06/05/23 13:17:39 0
>>223
右クリトリス
225:名無しさん
06/05/23 13:18:08 0
>>219
フリーソフトで教えてください。DVDMovieWriterを使うと「変換時に予期せぬエラーが発生しました」とでて焼けないいです。
226:名無しさん
06/05/23 13:19:05 0
>>225
フリーのオーサリングソフトなんざあんまりないが
227:名無しさん
06/05/23 13:19:39 0
>>225
アドベ プレミア
無料で落とせ
228:名無しさん
06/05/23 13:21:09 0
>>225
変換君のaviはmpeg4圧縮なので無圧縮avi化しておく
229:名無しさん
06/05/23 13:22:26 0
>>226
わかりました。DVDMovieWriterがPCに入っているのでもう一度やってみます。
ありがとうございました。
230:名無しさん
06/05/23 13:22:52 0
>>225
VSO DivxToDVD
231: Ricky
06/05/23 13:24:35 0
質問があるのですが
232:名無しさん
06/05/23 13:24:50 0
>>230
しつこいよ
233:Ricky
06/05/23 13:26:41 0
ネット上にある音楽の動画をDVDにやきたいのですがどうすれば
いいかわかりません。わかるかた教えてください。よろしくおねがいします
234:名無しさん
06/05/23 13:28:31 0
またか
235:Ricky
06/05/23 13:29:47 0
ビギナーですみません。よろしくお願いします。
236:名無しさん
06/05/23 13:30:48 0
▼━ 禁止事項 ━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
237:名無しさん
06/05/23 13:32:01 0
>>235
適当にやってれば出来るよ
ビギナーズラックってやつだ
238:Ricky
06/05/23 13:32:08 0
つまり、イリーガルってことですか?著作権とか?
239:名無しさん
06/05/23 13:33:15 0
よくわからない時使ういいわけ
240:名無しさん
06/05/23 13:35:18 0
チューンはメーカー・ファクトリー・ショップではどこがいいですか?
241:名無しさん
06/05/23 13:35:48 0
>>240
自分
242:名無しさん
06/05/23 13:39:07 0
Cドライブが基本領域,Dドライブが拡張領域になっており,
CドライブにMeを,DドライブにXPをインストールしています.
Dドライブをフォーマットしたら,Meにログインすることも
できなくなりますか?
なるのでしたら,今度パーティションわけするときに構成を
変更したいのですが,どのようにしたらいいですか?
243:名無しさん
06/05/23 13:41:14 0
>>242
D:フォーマットしても大丈夫
逆にC:フォーマットしたらD:のXPも起動しなくなる
244:名無しさん
06/05/23 13:41:17 0
>>242
MeはできるけどXpができなくなるよ
245:名無しさん
06/05/23 13:42:24 0
じゃあパーティション分けだけにしときます。
246:名無しさん
06/05/23 13:43:33 0
MeとXPって・・・・まだ無駄なことを
247:名無しさん
06/05/23 13:44:47 0
9xでしか動かないエロゲやりたいんだろ
248:名無しさん
06/05/23 13:46:56 0
そうです
最近の女は要求が高いのでゲームが一番です。
249:名無しさん
06/05/23 14:09:35 0
もはよう
250:名無しさん
06/05/23 14:16:26 0
今度LANHDDを買う予定なのです。そこでお聞きしたいのですが、LAN接続の
HDDにTV番組獲りためて、2台あるPCのうち1台を録画用にしてもう一台で
視聴メインに使うことは出来ますか?
251:名無しさん
06/05/23 14:18:37 0
できなかったら何の為のLANだ
252:名無しさん
06/05/23 14:26:57 O
>>228
携帯からすいません。
携帯動画変換くんで無圧縮aviはどの項目ですか?
以前のaviはPC一般設定でした。
253:名無しさん
06/05/23 14:36:33 0
>>252
変換君が吐いたaviを他のツールで無圧縮aviに変換しろってことだよ
254:名無しさん
06/05/23 14:39:19 O
>>253
わかりました。ありがとうございます。
あの、ツールの名前を教えてもらえますか?またはどのようなジャンルか教えてもらえますか?
255:名無しさん
06/05/23 14:40:34 0
TMPGEncとかaviutlとか
256:名無しさん
06/05/23 14:40:50 0
WindowsXPを使っています。
数日前まで、デジカメとパソコンをUSBケーブルでつないだだけで、自動再生機能が働いて、「リムーバブルディスク」ダイアログボックスが表示されていたのですが、何をしたのか、突然、自動表示されなくなりました。
何が原因で、このような事になってしまったのか、解らなくて。
ちなみに、1台のパソコンにユーザーアカウントを3つ設定してありますが、他の2箇所では正常に自動再生が利きます。
ドライブのプロパティの設定はちゃんとされてるようなのですが。
すみませんが、よろしくお願いします。
257:名無しさん
06/05/23 14:41:45 0
自動再生なんてうぜえ物は無いほうがいいじゃん
258:名無しさん
06/05/23 14:42:28 O
>>255 ありがとうございました!
259:250
06/05/23 14:42:46 0
できるんですね^^
じゃあ安心して2TのHDD買えます
260:名無しさん
06/05/23 14:42:52 0
>>257
今までできたことができ幕なるのはすっきりしません。
よろしくお願いします。
261:名無しさん
06/05/23 14:48:36 0
WindowsXPを使用しています
USB2.0のスロットが6つあるのですが足りなくなってしまいました
PC本体をあけずに、スロットを増やすHUB的なものはありますか?
あるとしたらその商品の一般的な名称などを教えてもらえれば助かります
262:名無しさん
06/05/23 14:50:11 0
>>261
USBハブ
263:261
06/05/23 14:51:39 0
ご苦労。
264:名無しさん
06/05/23 14:55:04 0
知らない人間が「HUB的なもの」なんて言い方しないか
265:名無しさん
06/05/23 14:55:56 0
診断君で生IPで接続してるにもかかわらず
>判定:プロクシです proxy判定箇所が 1箇所、疑惑点が 0箇所ありました。
>漏れ判定:漏れてはいないようです
>総合評価:A+
>
>極めて物静かなproxyです。proxy経由であることを示す情報がほとんどありません。
と表示された場合、他のサイトを観覧したときにそのサイトの管理人には
こいつはプロクシ経由でアクセスしてるな~ と思われますか?
266:名無しさん
06/05/23 14:56:04 0
>>260
ウイルス付きや、破壊プログラムが自動実行されるCDを入れちゃったら…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
267:名無しさん
06/05/23 14:56:50 0
>>265
思われる
268:名無しさん
06/05/23 14:57:13 0
>>264
LANのハブは知ってたとか
269:名無しさん
06/05/23 14:57:35 0
>>265
そりゃ、その通り
見たままなので「思われる」よ
270:名無しさん
06/05/23 14:59:02 O
ぺん4 530(確か3.2GHz)とアスロン64 3800×2はどっちが快適で静かですか?
271:名無しさん
06/05/23 15:00:02 0
当然後者
272:265
06/05/23 15:00:13 0
>>267
>>269
やっぱそうですか・・・
でも、プロキシって8080とかプロキシ特有のポート使いますよね?
公開プロキシならググれば出てくるし
日本の有名プロバイダーで80番で接続してるのにプロキシ?って思わないですかね
273:名無しさん
06/05/23 15:01:41 0
>>270
ものによる
274:名無しさん
06/05/23 15:02:13 O
CDのオートランを停止する設定にしたいのですが、やり方がわかりません。
教えて頂けますか?
今出先でPCがないので携帯です。すみません。
275:名無しさん
06/05/23 15:02:22 0
画像をいじってたせいかわかりませんがwindowsのすべてのフォルダが
画像の表示に適された表示になりました。
とりあえず手動で直しましたが今までの配置やらなんやらがめちゃくちゃに。
winXPってこういう勝手に変える機能が付いてるんですか?
すっげーむかついたんですけど。
276:名無しさん
06/05/23 15:03:55 0
>>274
1.「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」を開き、「システム」をダブルクリックする。
2.「デバイスマネージャー」タブを選択して、「CD-ROM」左の「+」をクリックして「-」する。
3.自動起動を止めたいCD-ROM、DVD-ROMをダブルクリックする。
4.ドライブのプロパティで「設定」タブを選択して「挿入の自動通知」左のチェックをはずす。
5.「OK」を押して、再起動を実行する。
277:名無しさん
06/05/23 15:04:02 0
>>274
家に帰ってから聞いてください
278:名無しさん
06/05/23 15:05:13 0
>>275
>winXPってこういう勝手に変える機能が付いてるんですか?
???
「画像をいじってたせい」だとは思わない?
279:名無しさん
06/05/23 15:05:52 O
>>276
わかりました!ありがとうございました。
280:名無しさん
06/05/23 15:05:56 0
>>277
煽りはスピードが猪木
281:名無しさん
06/05/23 15:06:23 0
>>276
>>279
9xなのか?
282:名無しさん
06/05/23 15:06:28 0
>>278
画像フォルダ以外もすべてなったんですけど。
283:名無しさん
06/05/23 15:07:44 0
>>282
フォルダオプションで[すべてのフォルダに適用(L)]を押したのでは?
284:名無しさん
06/05/23 15:08:45 O
>>275
『この設定をすべてのフォルダに適応させる』のチェックボックスを外さなかったんだろ?あたりまえ
285:名無しさん
06/05/23 15:12:19 0
>>283
押していません。
>>284
そもそもそんなとこの設定していません。
XPはおせっかい機能が多いね。
そのくせどこで設定するかわからんし、不親切。
286:名無しさん
06/05/23 15:14:08 0
今日はこのスレ、伸びがいいな
287:名無しさん
06/05/23 15:19:19 0
>>272
普通80番では接続されない。
確実に串だと思われる。
288:名無しさん
06/05/23 15:37:02 O
パソコンの時計の合わせかたを教えて下さい。
289:名無しさん
06/05/23 15:39:48 0
時計をだぶるくりっく
290:名無しさん
06/05/23 15:39:54 0
>>288
タスクトレイの時計を右クリック→日付と時刻の調整
291:名無しさん
06/05/23 15:40:58 0
素人には無理だろ
292:名無しさん
06/05/23 15:41:22 0
>>288
パソコンの裏にネジがあるからそれをまわして調整する
293:名無しさん
06/05/23 15:42:42 0
自動調整のことじゃないの
なので桜時計ってソフトがオススメ
294:名無しさん
06/05/23 15:42:47 0
ネタにマジレスすんなよ
295:名無しさん
06/05/23 15:43:25 0
XPなら自動同期があるじゃないか
296:名無しさん
06/05/23 15:52:46 0
XP home ってデュアルコアCPU使用する場合、
何か気をつけること、設定することありますか?
CrystalCPUIDで調べましたが、
Coreduo が Coresolo としか認識されません
297:名無しさん
06/05/23 15:54:27 0
SP1だとデュアルコア対応してないんじゃなかったっけ?
298:名無しさん
06/05/23 15:55:50 0
使ってなさそうなプログラムを整理しようと思って大量にアンインストールした後
PCを再起動したところ、プログラムが正常に終了されていないとかでエラーチェックが始まって
その後から画面に表示されるものが全て異常に大きく表示されるようになりました。
消してはいけないものを消してしまったのか、とても焦ってます。
何か解決方法かアドバイスあればご教授ください。お願いしますm(_ _)m
OS:WindowsMe
メモリ:320MB(256+64)
CPU:
299:名無しさん
06/05/23 15:57:55 0
>>298
VGAのドライバまで削除したんだろ
もう一回当てなおせ
300:名無しさん
06/05/23 15:58:26 0
>>298
セーフモードで起動して、画面のプロパティから解像度(画面の領域)を大きくする
出来ないようならディスプレイドライバをインストール
301:名無しさん
06/05/23 15:59:16 0
>>298
まあ素人が余計なことするなって例だな。
302:名無しさん
06/05/23 15:59:48 0
復元
303:名無しさん
06/05/23 16:03:39 0
ディスプレイドライバなんて普通消せるか?
パフォーマンスチューニングのTIPSとか見てよく理解せずに試したとかじゃねーの
304:名無しさん
06/05/23 16:05:19 0
ウィンドウズ仮想メモリが少なくなっていますという警告が毎日のように出ます。
どのようにしたら復旧できますか教えてください。
305:名無しさん
06/05/23 16:05:44 0
解像度っていうのを変更したら元に戻りました
306:名無しさん
06/05/23 16:06:07 0
>>303
最近はATIもnVIDIAもプログラムの追加と削除から消せちゃうんだよ、これが
307:名無しさん
06/05/23 16:06:32 0
>>304
リカバリーだな
308:名無しさん
06/05/23 16:07:07 0
>>305
それ解像度だけ戻って、ドライバ消えてる可能性あるぞ
309:名無しさん
06/05/23 16:08:06 0
VGAのドライバよりWXGAのドライバの方がいいような気がしますけど
310:名無しさん
06/05/23 16:10:50 0
>>308
ドライバ消えてたらVGAしか選択できないだろ
311:名無しさん
06/05/23 16:12:47 0
>>310
構成とOSによる。
XPならドライバ当たって無くても解像度いじれる。
312:名無しさん
06/05/23 16:14:04 0
いぢわる!
313:名無しさん
06/05/23 16:15:16 0
>>307
リカバリーって、具体的にどうすればいいのでしょうか?
314:名無しさん
06/05/23 16:17:03 0
>>313
リカバリCD入れてリセット押せ
315:名無しさん
06/05/23 16:17:07 0
すいません
XPのスタートメニューによく使うソフトを置いてあるんですが
あるソフト.exeが削除できなくなりました
「この一覧から削除」しても何も変わらず移動、名前の変更もできません…
どなたか助けてください(´・ω・`)
316:名無しさん
06/05/23 16:19:40 0
>>315
セーフモードからも削除できないの?
317:名無しさん
06/05/23 16:20:19 0
>>316
やってみましたが同じでした(´・ω・`)
318:名無しさん
06/05/23 16:21:41 0
あるソフト.exe は何なんだよ
319:名無しさん
06/05/23 16:22:26 0
>>311
そりゃXPが自前でもってるドライバが当たってるだけの話。
完全になけりゃVGAになる
320:名無しさん
06/05/23 16:23:14 0
おまんこライブラリ.exeです
名前だけでも変えたいんですが…
321:名無しさん
06/05/23 16:23:44 0
>>320
ウイルスじゃねーのw
322:名無しさん
06/05/23 16:25:05 0
ワラタ
323:315
06/05/23 16:26:31 0
>>320
ちょww
unDonutです(´・ω・`)
324:名無しさん
06/05/23 16:27:04 O
DLした動画を見てたら
突然電源が落ちてしまい
それから電源が入らなくなってしまいました。
今携帯からです
型式はFMVRS18DTです
325:名無しさん
06/05/23 16:30:36 0
>>314
リカバリーCDですか・・・
大型電気店に売ってますよね?
326:名無しさん
06/05/23 16:32:34 0
>>325
付属品で機種ごとに違うから単品で売ってるわけがない
メーカーに言って有料取り寄せとかになる
327:名無しさん
06/05/23 16:32:54 0
>>325
ねーよwww
PC買った時に一緒に付いてきたろ?
328:名無しさん
06/05/23 16:33:38 0
>>326
普通のOSインストールはダメですか?
329:名無しさん
06/05/23 16:35:15 0
>>328
いいけどドライバは手に入るの?
あとリカバリで入るソフト類も一切なくなるよ。
330:名無しさん
06/05/23 16:36:11 0
>>328
できるならそれでもいいけど。
ドライバとかアプリとか全部手動でインストールする必要があるよ。
331:名無しさん
06/05/23 16:37:26 0
>>319
んなこたーない
2000まではそうだったけどXPはドライバ無くてもXGA 16bitカラーまで表示可能
ただしリフレッシュレートは60Hz固定だし2Dすらもアクセラレーション効かないから
ウィンドウ動かすだけで波打ったりするけど。
332:名無しさん
06/05/23 16:39:18 0
よくわかりませんが仮想メモリの警告が消えればどうでもいいです
333:名無しさん
06/05/23 16:40:49 0
>>332
リカバリ
334:名無しさん
06/05/23 16:44:33 0
>>331
それがOS内のドライバ使ってるからなんだよ
335:名無しさん
06/05/23 16:48:30 0
>>332
仮想メモリーってHDD使うわけなんだが
HDDの空き容量は大丈夫なのか?
336:名無しさん
06/05/23 16:50:24 0
>>334
それをドライバだと言うなら640x480 16色のVGAモードだってドライバなんだが。
337:298
06/05/23 16:51:27 0
レスくれた皆さんありがとうございました。
調べてみたところ、うちのPCがSiS730Sとかいうチップセットを積んでるらしく
どうもそれを消してたみたいです(ーー;)
再インストールしたら無事元に戻りました。
338:名無しさん
06/05/23 16:54:22 0
ちなみにXPがちゃんと標準でドライバ持ってるビデオカードの場合、>>331のような
事にはならず、ちゃんと全ての解像度使えるしアクセラレーションも効く。
もちろんチップベンダー製ドライバみたいに細かい設定はできないけど。
339:名無しさん
06/05/23 16:54:46 0
>>336
そうだよ
知らないの?
ドライバなかったら画面映らんよ
340:名無しさん
06/05/23 16:55:31 0
PCオタの知識自慢はおいといて、他の質問は無いのかな
341:315
06/05/23 16:56:30 0
>>315についてお願いします
342:名無しさん
06/05/23 16:56:36 0
>>339
それなら>>319と矛盾してるぞ
343:名無しさん
06/05/23 16:56:53 0
チンカスって?
344:名無しさん
06/05/23 16:57:09 0
>>343
お前
345:名無しさん
06/05/23 16:57:56 0
>>324
コンセント抜いてしばらくしてから電源入れ直しても反応しないんだったら故障の可能性が高い
346:名無しさん
06/05/23 16:58:39 0
スタートメミューにプログラムって置けるんですか?
347:名無しさん
06/05/23 17:00:12 0
>>346
よく使うところには置けません
使うと勝手に置かれます
348:名無しさん
06/05/23 17:00:32 0
>>341
プログラム(unDonut)が起動してるんじゃないのか?
349:名無しさん
06/05/23 17:00:39 0
>>346
本体は置けないけどショートカットのような物は置ける
350:名無しさん
06/05/23 17:00:43 O
>>324もお願いします
(・д・。)
351:315
06/05/23 17:01:28 0
>>348
閉じた状態でも同じでした(´・ω・`)
352:名無しさん
06/05/23 17:01:46 0
>>346
対象プログラムを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加
353:名無しさん
06/05/23 17:03:20 0
>>351
何のソフトだよ
354:名無しさん
06/05/23 17:03:28 0
>>351
プロパティの一覧のクリアは?
355:名無しさん
06/05/23 17:04:22 0
あ unDonutか
356:315
06/05/23 17:04:32 0
>>354
プロパティの一覧のクリア??
どういうことですか?(´・ω・`)
357:名無しさん
06/05/23 17:04:45 0
>>350
>>345
358:名無しさん
06/05/23 17:05:00 0
>>350
>>345見ろ
359:名無しさん
06/05/23 17:05:56 0
>>352
追加じゃなくて置き方は?
360:315
06/05/23 17:07:21 0
>>354
よく使う履歴のような欄は消えますが
その上の自分で入れた所は変わらずです(´・ω・`)
(そこにundonutおいてある)
361:名無しさん
06/05/23 17:08:04 0
>>356
インターネットブラウザに指定してるんじゃないの?
362:名無しさん
06/05/23 17:09:32 O
コンセント抜いてしばらくして入れてもダメでした。
何が原因なんでしょうか・・
修理に持っていきます。
ありがとうございました
363:名無しさん
06/05/23 17:09:43 0
>>360
エクスプローラーでスタートメニュー開いて、削除して見ても駄目なのか?
364:315
06/05/23 17:11:20 0
ちなみに
関連付けを解除してundount本体を削除しても
スタートメニュー欄に残っています(´・ω・`)
>>363
やってみます
365:名無しさん
06/05/23 17:12:20 0
実家の会社案内を作ることになりました。
営業などで使う企画書とか会社案内は何のソフトで作っているのですか?
Wordは少しだけ触ったことがあるのですが、文字しか打った事がありません。
Wordで矢印とか組織図とか作れるのでしょうか?
調べてみるとPowerPointとか見つけたのですけどExcelとWordしかもっていないので・・・
もし他のおすすめのソフトがあれば教えてください。
366:名無しさん
06/05/23 17:12:50 0
Wordで出来る
367:名無しさん
06/05/23 17:13:09 0
>>365
>>1
368:315
06/05/23 17:13:36 0
>>363
この欄(ショートカットが置いてある)は表示されるのでしょうか?
見当たらないのですが…(´・ω・`)
369:名無しさん
06/05/23 17:14:19 0
>>368
お前のユーザーフォルダーだけじゃなくて
All Usersの方も チェックしてな
370:名無しさん
06/05/23 17:14:58 0
オンボにグラボを増設して不具合なく進んで増設終了と安心していたんですが
、動画を見ようとするとパソコンが急に重くなりカーソルすら動かせなくなります。
どうにかならないでしょうか?
371:名無しさん
06/05/23 17:16:09 0
>>365
アドベのCS2とかがいいよ
372:名無しさん
06/05/23 17:16:26 0
>>370
エロ動画だからです
373:名無しさん
06/05/23 17:17:01 0
>>370
持ってないで置いて見ればいいだろ
374:315
06/05/23 17:17:05 0
>>369
all usereのスタートメニューですよね?
Windows Update、プログラムのアクセスと既定の設定、Windows カタログ
とプログラムしか表示されていません(´・ω・`)
375:名無しさん
06/05/23 17:17:32 0
>>370
ちゃんとドライバ入れてる?
376:名無しさん
06/05/23 17:18:39 0
サウンドブラスターの入れましたが
377:名無しさん
06/05/23 17:19:52 0
>>372普通の奴も観れません
>>370付属のCDの物をインストールしました
378:名無しさん
06/05/23 17:20:24 0
>>366
もう少し勉強してみます。ありがとうございます。
>>367
板違いすいません・・・
>>371
アドベって高いですね^^;
illstratorってやつですかね?
379:名無しさん
06/05/23 17:20:28 0
入れてないかも知れません
380:名無しさん
06/05/23 17:22:12 0
>>378
高いよ
初めてなら安物から始めたほうが手軽だし早いし理解しやすい
詳しくは専用板に
381:名無しさん
06/05/23 17:23:09 0
>>379
「>>(レス番号)」すら理解できないなら帰れ
初心者以前の問題だ
知能に欠陥があるぞお前
382:名無しさん
06/05/23 17:23:37 0
>>380
安物で法人パンフレット作るの?
383:名無しさん
06/05/23 17:24:34 0
>>>381
初心者じゃないですよ別に
超初心者なんです
384:名無しさん
06/05/23 17:25:31 0
>>382
横レスだが・・・法人だろうと個人だろうと、「安物」で作ってる会社なんていくらでもあるぞ。
どっかの会社に丸投げして、完成だけチェックすりゃ、過程なんてわからんよ。
ボッタくる会社がゴロゴロしてる。覚えておいたほうがいい。
385:名無しさん
06/05/23 17:26:34 0
>>383
お前は死ね。態度から間違ってる。
386:名無しさん
06/05/23 17:27:00 0
>>374
こっちかなぁ
Windows XP でファイルまたはフォルダの所有権を取得する方法
URLリンク(support.microsoft.com)
387:名無しさん
06/05/23 17:27:13 0
>>383
>>1を1000000000000000000000000000000回読め
クズが
388:名無しさん
06/05/23 17:28:43 0
>>370をお願いします
389:名無しさん
06/05/23 17:29:29 0
どうみても釣りだろ グラボのドライバーの事で 騒いでたから
面白がって 糞カキコしただけだろ
390:名無しさん
06/05/23 17:29:35 0
>>380,382,384さんありがとうございます。
とても参考になりました。
スレ汚しすいません。
391:名無しさん
06/05/23 17:30:09 0
>>388
書き込んだレス番号を全部書いてくれ
あと、今後書き込むときは名前欄に370と書く
392:名無しさん
06/05/23 17:30:15 0
>>388
>>387
393:名無しさん
06/05/23 17:30:31 0
>>390
そこまで低姿勢になる必要はないよ
おかしな人は煽られるが、普通の人は恐縮するんだよな
不思議ー
394:名無しさん
06/05/23 17:31:45 0
そうか
395:370
06/05/23 17:32:27 0
低能で道程のおまえらには、到底答えられない質問だったか
396:315
06/05/23 17:32:49 0
>>386
urlありがとうございます
しかし、特に変化なしです…
アクセスは拒否されてない…というより無反応なんです(´・ω・`)
397:名無しさん
06/05/23 17:32:58 0
>>370を早く答えてよ!
398:名無しさん
06/05/23 17:33:40 0
>>396
じゃここらへん
【XP】消せないファイルやフォルダを削除するには
URLリンク(xp-delete.hp.infoseek.co.jp)
399:名無しさん
06/05/23 17:34:23 0
>>397
BIOSでオンボードVGAを無効にした後、クリーンインストールしろ
400:370
06/05/23 17:34:50 0
<<<370 偽者は(・∀・)カエレ!!
早く答えてよ エロ動画見て ちんちんおっきしたいんだからさぁ
道程のみなさん どうかよろしくお願いします
401:名無しさん
06/05/23 17:35:27 0
>>399
別に競合してるわけじゃないんだけどなぁ
402:370
06/05/23 17:36:07 0
>>399
BIOSってなんですか
長初心者の僕にもわかるように、教えてください
早く エロ動画 みたいなぁ
403:370
06/05/23 17:36:19 0
>>399分かりました、どうもありがとうございました
色々とありがとうございました
404:315
06/05/23 17:36:48 0
>>398
やってみます
405:名無しさん
06/05/23 17:37:19 0
>>403
偽者は(・∀・)カエレ!!
まだわかんねええよ
早く教えろ 屑ドモ
406:名無しさん
06/05/23 17:42:30 0
さて、回答者諸君はしばらく休憩しようか。
アホのダンスを見ても面白くないしね。
407:名無しさん
06/05/23 17:43:07 0
初心者ですいません.mkvってどうやって再生させるのでしょうか?
408:名無しさん
06/05/23 17:45:08 0
>>407
謝り方が足りません
409:名無しさん
06/05/23 17:53:02 0
>>407
通報しました
410:名無しさん
06/05/23 17:56:32 0
>>407
URLリンク(packs.matroska.org)
411:名無しさん
06/05/23 17:57:52 0
IPを自動取得にしてもIPがかわらないのですが、どうやってIPをかえたらいいのでしょうか?
適当な数字いれるとネットに繋がらなくて・・・
412:名無しさん
06/05/23 17:59:41 0
>>411
プロバイダ次第だ
413:名無しさん
06/05/23 18:01:04 0
Gentoo OSX のスレって無いっすか?
414:名無しさん
06/05/23 18:01:19 0
マウスを購入したのですが、
操作(マウスを移動)させたときに、カーソルが連動して動きますが
この動きとマウス自体の移動距離との相関関係は
設定で変更できませんか?
ちょっとマウス操作しただけでも、もっとカーソルが激しく移動するようにしたいのですが
コントロールパネルの「マウス」のところは一通りみたのですが、どうも該当する項目が無いようで
困っています
415:名無しさん
06/05/23 18:03:44 0
>>414
ポインタの速度を調節
416:315
06/05/23 18:03:58 0
>>398
Unlockerでやっても
コマンドプロンプトでやっても駄目でした(´・ω・`)
本体のundonutを削除して
スタートメニューのundonut.exeをクリックすると
「選択した項目は利用できません~一覧から削除しますか?」
と出るのですが「はい」としても変わらずです…
417:名無しさん
06/05/23 18:13:25 0
テレビチューナー付きのパソコンを購入しました。
見ているのですが、他のソフト(Outlookなりワードなり)を画面いっぱいに開いて作業しています。
そのときテレビとそれらを二つ開いていても、Outlookなどでどこかでクリックしてしまうと、
テレビ画面は下のタスクバーに小さくなってしまいます。
私はいつもテレビ画面だけはいつも画面に常駐させておきたい(画面から消したくなく見ていたい)んですが
このソフトをずっとデスクトップに最大で固定させておく方法はないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
418:名無しさん
06/05/23 18:15:08 0
>>416
いっぺんディスクの検査(chkdsk /f)やってみ
419:名無しさん
06/05/23 18:15:26 0
>>417
そのTV視聴ソフトの設定でできそうな気もするけどなぁ。
420:名無しさん
06/05/23 18:20:14 O
テレビチューナー付きのパソコンを購入したんですけど PS2をつけたら画面がぼやけるんですけどなおせますか?
421:名無しさん
06/05/23 18:28:25 0
なおせません
チンケなPC買った自分を恨めば?
422:名無しさん
06/05/23 18:33:06 0
質問です。
PCからする音についてなのですが
どんなPCでも
何かソフトを立ち上げたりしたら
PCの中でチリチリとかガリガリとか聞こえますか?
自宅には2台PCがあって最近買ったほうのPCが
そんな音がします。
あと、オーブントースターで何か焼くときのジー
とかいう音もたまに聞こえます。
これはPCのどの部分が音を立てているのでしょうか?
そしてこれは正常なものなのでしょうか?
お手数ですが、お答えいただける方がいらっしゃると
うれしく思います。
自宅のもう一台のPCは購入当時は
とても静かだった気がするのですが。
(ちなみに4年目になってから
だんだん音がうるさくなってきて
イライラするような音がしだしたので
買いかえしてみました。)
423:名無しさん
06/05/23 18:35:50 0
>>422
中身のHDDの種類によって音は違うし多かれ少なかれ音はする
あまりに昔のPCに比べ五月蝿いなら購入店で相談した方が良い
424:名無しさん
06/05/23 18:36:50 0
>>422
ハードディスクのシーク音じゃないかな
劣化の可能性が有るのと
昔に比べて、空き容量が減ってきて居るなら、よりスワップに時間が掛かる可能性も有る
425:名無しさん
06/05/23 18:38:15 0
>>422
ガリガリ聞こえるのは、簡単に言えばHDDにアクセスしている音
基本的には正常なので気にしないでOKです
ただ、突然音がでかくなったりしたのなら、HDDが逝く前兆かもしれないので、注意が必要です
426:名無しさん
06/05/23 18:38:36 0
>>417
大抵の視聴ソフトは「常に前面に表示」ができる。ヘルプ嫁。
あと他のソフトをクリックすると最小化するのではなく、そのソフトの後ろにまわってるだけ。
最大化せずに使えばよく分かる。
427:411
06/05/23 18:39:12 0
>>412
ってことは、もうぼくはプロバイダをかえるしかIPをかえるホウホウはないのですか?
428:名無しさん
06/05/23 18:40:57 0
>>427
モデムの電源を切って1日ぐらい待ってみろ
429:名無しさん
06/05/23 18:41:04 0
>>411
どこのプロバイダーだ?
430:名無しさん
06/05/23 18:42:26 0
>>429
私はぷららです。
431:名無しさん
06/05/23 18:43:35 0
>>430
お前のことなんか聞いてねーよ
432:名無しさん
06/05/23 18:45:01 0
ぷらら使ったことないから分からん
YBBならモデムの電源切ってもなかなか変わらない
つーかほとんど変更不可なの知ってるけど…
433:名無しさん
06/05/23 18:46:45 0
>425
早レスありがとうございます。
良かった、正常なのですね。
古いPCのほうは、使ってるうちに、やたらモーター音?
みたいなのがフル回転してるような音がして、その音がだんだん
大きくなっていったりするようになりました
HDDも一度変えてもらったのですが、変な音はおさまらな
かったし・・。
やっぱりもうすぐこわれるのかなぁ。
新しいPC買ったから、いつ壊れても大丈夫だけど^^;
お気に入りだったから残念。
ありがとうございました。
434:名無しさん
06/05/23 18:52:06 0
>>423-424のレスには礼なしw
ワロスw
435:名無しさん
06/05/23 18:54:47 0
あれ?
私どういう読み方したんだろう(汗
音についてレス下さった方ありがとうございます。
ごめんなさい
436:>>423-424
06/05/23 18:55:10 0
>>433
氏ね
437:315
06/05/23 19:02:31 0
>>418
ディスクチェックしましたが
相変わらず削除できません…
どうすればいいんでしょう(´・ω・`)
438:名無しさん
06/05/23 19:02:45 0
>>427 コントロールP、ネットワーク接続、ローカルエリア接続、
ネットワークタスクで「この接続設定を変更」 へ行け。
439:名無しさん
06/05/23 19:03:43 0
2chのスレによって行間が広いのですが私だけでしょうか?
440:名無しさん
06/05/23 19:06:22 0
おかしいなぁ、BIOSとWindowsからは増設したHDDが見えるのに
マイコンピュータの中に表示されない
441:名無しさん
06/05/23 19:07:23 0
>>440
あっそ
442:名無しさん
06/05/23 19:09:31 0
教えてください。
よくゲームとかやってて、
(もしくはゲームを終えて)ちょっとだけウィンドウズに戻るときとかに
すごく画面表示が遅かったり、ブラウザの表示が遅いことが
多いんだけど、これって
メモリ増やしたりすれば解消されますか?
443:名無しさん
06/05/23 19:09:32 0
format...
444:名無しさん
06/05/23 19:12:41 0
すいません最近ネトしはじめて2ちゃんねるやるようになったものです。
2ちゃんねるみてるとVIPって悪い表現の代表なんでしょうか?
445:名無しさん
06/05/23 19:13:08 0
今日は風が強くて大変だったよ
おかげでHDDの音が大きくなった
因果関係はわかりませんが・・・
446:名無しさん
06/05/23 19:14:03 0
>>442
解消される可能性は高いけど、絶対とは言い切れない
447:名無しさん
06/05/23 19:16:17 0
IEver7SP2がダウンロード可能になったのは、いつからですか?
448:417
06/05/23 19:19:43 0
>>419>>426さん
悩んでいたんです。試してみます。
ありがとうございました。
ちなみにテレビ視聴はNECのSmartVwieです。
449:447
06/05/23 19:21:11 0
SP2じゃなく、現在ベータ版?でやってるやつです
タブ機能付きの
450:名無しさん
06/05/23 19:41:39 0
エロゲはすきですか ?
451:名無しさん
06/05/23 19:44:30 O
文字入力の設定が変わってしまってひらがな入力が変なんです
例えばYおすと「ん」になっちゃうとか、キーボードに書いてあるひらがなが出てローマ字入力できなくなっちゃって困ってます
再起動かけても直りません
解決策があれば教えてもらえないでしょうか?
452:411
06/05/23 19:44:42 0
>>429
JCOMです。
453:名無しさん
06/05/23 19:48:39 0
>>450
き、きらいです><
454:名無しさん
06/05/23 19:55:57 0
HDDが壊れたみたいで買いなおしたいのですが、
IDEとシリアルATAかよくわかりません。
今入っているHDDがこれ↓なんですが
URLリンク(www.iodata.jp)
これはシリアルATAでいいんでしょうか?
マザーの型番はたぶん33_BX80532PE2533Dなんですが何なのかわからないのでどちらに対応してるのかわからないんです。
それで、HDDをつけた後なんですが、
今の死にかけてるHDDをジャンパピンの設定を変えて新しいものと一緒に2台繋げることはできますか?
WinXP入れたままの状態でできればいいのですが、何かやらないと無理でしょうか?
今はHDDかろうじて生きているのですが、CDRに焼いてバックアップ取ろうとHDDにアクセスするとギュッギュッギュッガッガとか
嫌な音を出してエラーを出してバックアップも取れない状態なので、繋げて移せるデータだけでも移したいんです。
455:名無しさん
06/05/23 19:59:28 0
>>451
Alt+[カタカナ/平仮名/ローマ字]キーで直らなければ
コンパネ→キーボード→入力ロケール→・・・→IMEのプロパティ→入力設定→ローマ字入力/仮名入力で変更
456:名無しさん
06/05/23 20:01:43 0
>>454
>シリアルATAでいいんでしょうか?
いや、IDEです
>2台繋げること
大丈夫、XP入れたままでも可能です
457:451
06/05/23 20:05:04 0
直りました
ありがとうございました
458:名無しさん
06/05/23 20:07:21 0
HDDが異常音出し始めててバックアップや交換しようかと思ってるんですが
内臓HDDがいいのか外付HDDがいいのかわかんないです
費用かからず簡単にデータ移動できる方法教えてください(ノ∀`)
459:454
06/05/23 20:12:11 0
>>456
IDEですか、ありがとうございました。
460:名無しさん
06/05/23 20:14:40 0
内蔵じゃなくて内臓ですかそうですか
461:427
06/05/23 20:18:07 0
>>438
コントロールP、ネットワーク接続、ローカルエリア接続、
これ以降がよく分からないんですが・・・
適当にIPかえるとネットが繋がらないです・・・
ちなみに今は自動になってるんですが、まったくIPはかわらないです・・・
462:名無しさん
06/05/23 20:24:51 0
>>458
新しいHDD(内蔵型)を買ってCドライブにする→OSインストール→壊れかけのHDDをDドライブとして接続→
Dドライブの必要なデータをCドライブにコピー→Dドライブ外して捨てる
463:名無しさん
06/05/23 20:31:20 0
>>460
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>462
ありがとうございます!!内臓HDDだけでいいんですね、
よくかわりませんがドライブのコト勉強してなんとかやってみます
464:名無しさん
06/05/23 20:37:48 0
>>462
初心者に内蔵HDDの交換を薦めるおまえは馬鹿
まずは早急に外付けのデータのバックアップを薦める
それから技量に合わせて…
465:名無しさん
06/05/23 20:44:40 0
ダイナブックのAXを使っています
初めてのパソコンなのですが、起動時に
ランチャー用バナーをインストールしてくださいと表示されます
右上の×をクリックすると何事も無く使えるんですが
どうしたら良いでしょうか?
まったくの初心者で何も判りません
466:名無しさん
06/05/23 20:47:08 0
ローカルを右クリック、TCP/IPを選択、プロパティをクリック
IPとDNSを自動、 OK
467:427
06/05/23 20:52:48 0
>>466
自動だとIPがかわらないんですが・・・
毎回同じIPになります
468:465
06/05/23 20:57:27 0
解決しました
スイマセンでした
469:名無しさん
06/05/23 21:01:10 0
>>464
ありがとうございます 調べたら内蔵のほうが簡単そうですね
近いうちに外付買ってきます!!
>>462さんをあまり責めないでください(ノ∀`)
自分が初心者って言わなかったのが悪いんです(汗
470:名無しさん
06/05/23 21:01:58 0
>>449
日本語ベータは2週間ほど前から。
英語ベータは結構前からDLできてたよ。
471:名無しさん
06/05/23 21:09:25 0
CPUとGPUのちがいはなに?
472:名無しさん
06/05/23 21:13:28 0
>>471
CとG
473:名無しさん
06/05/23 21:15:13 O
LL500/4て型のパソコンなんですが、いきなりインターネットができなくなりました
接続しなおそうにも、その機能を消してしまったのか○○が見つかりませんと言われます
つなぎかたもよくわかりませんが色んな通りを試しましたが全部ダメっぽいです
そこで購入したときの状態に戻そうと思うんですが、説明書を見るとF11を連打と書いてあるんですが、
ピーピーなるだけど画面は変わりません
この方法以外でネットつなぐ(できれば初期化も)方法あればお願いします
まったくの初心者で長文すみません
474:名無しさん
06/05/23 21:17:01 0
>>473
リカバリ
475:名無しさん
06/05/23 21:17:22 0
で、どこのプロバイダなんだ
476:名無しさん
06/05/23 21:21:33 0
うちのですか?
477:473
06/05/23 21:23:24 O
>>474
違うスレでも言われたんですが、具体的にどうやるんでしょうか?
やり方を聞いたらこっちのスレの方がいいよと誘導されました
>>475 プロバイダってのは、契約してた相手の会社ですよね?
自分のはMSNなんとかって表示が、最初にでてたんですが、
姉がたぶんビッグローブなので僕もビッグローブです!
478:473
06/05/23 21:24:47 O
475さん→僕じゃなかったらすみません
476は僕じゃないので
479:名無しさん
06/05/23 21:25:38 0
姉ちゃんいくつ?
480:名無しさん
06/05/23 21:27:15 0
16歳です><
481:473
06/05/23 21:32:11 O
480は姉です
回答をお願いします
482:名無しさん
06/05/23 21:35:27 0
質問スレで姉・妹などのワードは禁句だ
483:478
06/05/23 21:40:08 O
そうなんですか?以後気をつけます
上の方のは僕じゃないです
もちろん16なんておいしい年じゃないです
484:名無しさん
06/05/23 21:42:58 0
じゃ携帯厨はスルーで
次の方どうぞ
485:427
06/05/23 21:46:11 0
>>484
ぼくのをお願いします
486:483
06/05/23 21:47:27 O
ネットつながってないですから携帯しかないですもんι
487:名無しさん
06/05/23 21:48:19 0
>>485
モデムの電源落として再起動しる!
488:名無しさん
06/05/23 21:52:13 0
>>486
じゃあリセットしてしばらくしたら電源入れろ
489:名無しさん
06/05/23 21:53:47 0
URLリンク(www.imgup.org)
こんな画像が出て、どの選択肢を選んでも、ウィンドウズが起動せず、
勝手に再起動して、また同じ画面が出てしまいます。
知り合いに、リカバリするしかないんじゃないの?
と言われたんですが、中に大切なファイルが入っているので、どうしても起動させたいのです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
490:名無しさん
06/05/23 21:54:16 O
インターネッツをバイオでやってたら急にバチンッて音がなって落ちました…
買って一年です…
電源入りません、どうすればいいのですか?
491:名無しさん
06/05/23 21:54:58 0
教えて下さい<m(__)m>
㈱親和産業のXINRUILIAN 80mmファンを
今日買ってきて今取り付けようと思ったら
スピードセンサー付きだった
洩れのはスピセンなしなんだけど、ハンダを外して
スピセンを殺して使用しても問題なしなんですかね?
492:名無しさん
06/05/23 21:55:41 0
>>486
Lavie LL500/4は故障が多いから壊れたんじゃないの
他の機能はちゃんと動くのか?
493:名無しさん
06/05/23 21:56:43 0
>>491
取り替えてこい
494:名無しさん
06/05/23 21:57:14 0
>>489
今使ってるPCに、ダメなPCのHDDを直接繋いで
必要なファイルだけ取り出してリカバリとか
495:名無しさん
06/05/23 21:57:28 0
>>489
jpg.html形式のロダはウザイのでスルーですハイ
>>490
コンセント一度抜いてしばらく放置して電源は入らなければ
明日修理に出してください
>>491
問題なしですハイ
496:名無しさん
06/05/23 21:57:52 0
>>491
殺してもイイしそのままでも大丈夫だと思うが
497:名無しさん
06/05/23 21:57:58 0
>>490
返してこい
498:名無しさん
06/05/23 21:58:36 0
>>幸い家にはノートがあるから今ノートから書き込んでる
でもいっつも使っててるのが作ったPCでそっちの方が
早いし使いやすいから・・・
交換汁のはわかるけど面倒だから・・・
やっぱ、スピードセンサーなしには使えないのかな?
499:名無しさん
06/05/23 22:00:24 0
3GPのファイルをVIDEO STのファイルに
変換するにはどうしたらいいんでしょう?
500:名無しさん
06/05/23 22:00:37 0
>>490
完璧なSONY製品でした
ありがとうございますた
501:名無しさん
06/05/23 22:00:44 0
>>495
>>496
問題なしですか!
ありがとう!!
でも差し込むピンの形状が
あり→3ピン
なし→2ピン
だから、やっぱり1線殺して
(スプードセンサーの方)使うしかないですよね?
502:名無しさん
06/05/23 22:00:47 O
ありがとうございます。
やってみてダメだったらソニーのはもう買いません
503:名無しさん
06/05/23 22:01:02 O
初歩的な質問なんですが。
現在デスクトップでネットをしています。
ノートパソコンが新たに増えました。
今まで2台同時にネットに繋いだ事がなかったんですが、
今すぐ2台共ネット接続するなんていう方法ありますか?
無理な場合、NTTから新たに機器を送ってもらわないといけないのでしょうか?
駄文長文すみません。宜しくお願いします。
504:名無しさん
06/05/23 22:01:57 0
>>499
携帯板へどうぞ
505:486
06/05/23 22:02:57 O
>>492
他は大丈夫です!
音楽聞いたりCDの読み込みもします!
506:名無しさん
06/05/23 22:03:20 0
>>503
ルータ買ってください
どれが良いか等は>>4のハードウェア板で
507:名無しさん
06/05/23 22:03:47 0
>>503
電気屋行ってルータという機械買ってくる
安い物なら4000円弱だ
508:名無しさん
06/05/23 22:06:00 0
>>505
レス辿るのが面倒ですハイ
509:427
06/05/23 22:06:00 0
>>487
それでもだめでした・・・
510:名無しさん
06/05/23 22:11:18 0
>>509
共有IPなんじゃない?
その変わらないっていうIPはどこに表示されるIPでなんて出てる?
ipconfigで出てくるIPと違うものだったり、
192.168.…や10.…や172.…なIPだったりしたらあきらめれ。
511:503
06/05/23 22:11:39 O
>506>507
即レスありがとうございます。希望が湧いてきました!
NTT等には連絡無しでいいのでしょうか?
あっ!そうか!無線LANにしない場合は直列で問題無いって事ですね!
ありがとうございます!ありがとうございます!
512:名無しさん
06/05/23 22:13:01 0
>>511
別に無線LANでもNTTへの連絡は要らんが。
つーか無線LANというのも結局は無線LAN対応ルータというのを使う。
513:名無しさん
06/05/23 22:16:22 O
PCに家庭用のゲームつなぐことってできます?
またはPCで家庭用ゲームできます?
514:名無しさん
06/05/23 22:19:54 0
>>513
意味不明
515:名無しさん
06/05/23 22:20:48 0
>>513
TVが見れるPCなら普通のテレビを同じような端子が付いてるから繋ぐだけ。
見れないPCだったら、接続用の機械を買わなきゃ駄目。
小さいテレビが買える位の金はかかる。