05/10/04 22:53:29 0
FMV公式サイト
【個人】DESKPOWER
URLリンク(www.fmworld.net) 旧モデル URLリンク(www.fmworld.net)
【法人】DESKTOP,バリューライン,ESPRIMO
URLリンク(www.fmworld.net) 旧モデル URLリンク(www.fmworld.net)
過去ログ
1 スレリンク(pc板)
2 スレリンク(pc板)
3 スレリンク(pc板)
4 スレリンク(pc板)
FMVノート・モバイルPCスレはこちらで探して下さい。。。
URLリンク(pc7.2ch.net) FMV-BIBLO
URLリンク(pc8.2ch.net) FMV-BIBLOの一部(LOOX,MG,NC),FMV-LIFEBOOK
2:名無しさん
05/10/04 22:54:43 0
スレリンク(ogame3板:263番)
263 名前: 名無しオンライン [sage] 投稿日: 2005/10/04(火) 11:05:50 ID:hMANNKOz
電波が何人もいるんだね。みんながんばれ!
マス星の主が消えてから、その周りの防衛組の星人の姿も
見なくなったな。
いつの間にやら影響度自然衰退して、ヴェネも35%越えてる
ね。ささやかに1回投資して帰ってきたよ。
スレリンク(ogame3板:1番)
1 名前: 名無しオンライン 投稿日: 2005/10/04(火) 12:22:23 ID:hMANNKOz
光栄にてサービス中の『大航海時代 Online』について語り合うスレ
■プログラム入手方法 : 無料ダウンロード、もしくは『大航海時代 Online』トライアルパックを購入
upgradeチケット価格 : 2,940円(税込) +オンラインプレイ料金 : 1,575円(税込)/30日間
※14日の無料体験~30日のキャラクタ保存期間にupgradeチケット購入により引継ぎ可能
・煽り&荒らし&自演認定厨は徹底スルー
・本スレでPK議論は控えること
・次スレは>>950がスレたてを宣言した後に建てること(重複回避の為)
<<記念カキコ用>> お好きな方へどうぞ
大航海時代Online能登イスパニア55港目
スレリンク(ogame3板)l50
大航海時代Online能登イスパニア55港目
スレリンク(ogame3板)l50
3:名無しさん
05/10/04 22:59:42 0
わざわざこんなとこまで、デキソコナイIDの宣伝に来んでもよかろうに、、、
4:名無しさん
05/10/04 23:20:18 0
■FAQ■ FMV-DESKPOWERのディスプレイコネクタ
1.FMV-DESKPOWERのインターフェイス(コネクタ形状)
a)付属液晶モニタ側
【デジタル液晶】
専用30ピン(独自型) ---------- H-0J*~
C9/---WLT、C--*A~C-0H*
CE--*A~CE-0J*
専用30ピン(NEC型) ---------- C4/~C7/、C8/150WL(T)
DVI-D 24ピン --------------- CE8/85L、CE9/
DFP 20ピン ----------------- C/、C2/、C3/
【アナログ液晶】
ミニD-SUB15ピン ------------ CⅧ、CⅨ、C8/150L、C9/160L
CE7/,CE8/110LT
MⅦ,MⅧ,MⅨ,M/,ME6/
b)本体側
【デジタル出力端子】
専用30ピン(独自型) ---------- H-0J*~
C9/、C--*A~C-0H*
CE--(W)A~CE-0J*
専用30ピン(NEC型) ---------- C4/~C7/のLモデル、C8/
DVI-D 24ピン --------------- CE8/85L、CE9/---L(T),
DFP 20ピン ----------------- C/,C2/,C3/
なし ----------------------- C4/~C7/のL以外のモデル
CE7/、CE8/905、CE8/110-T、CE9/---7(T)、CE117A、CE177B、CE207C
【アナログ出力端子】
ミニD-SUB15ピン ------------ C24WB/M、C26WC/Fを除く C,CE,H,M,MEシリーズのすべて
5:名無しさん
05/10/04 23:21:03 0
2.インターフェースの互換性
【PCまたは追加グラフィックボード】 【液晶モニタ】
専用30ピン DVI DFP ミニD-SUB
独自型 NEC型 -D -I -A 15ピン
◎ × ○ ○ × □□ × 専用30ピン(独自型)
× ◎ ○ ○ × □□ × 専用30ピン(NEC型)
○ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ○ DVI-I 29ピン
○ ○ ◎ ◎ × ○ × DVI-D 24ピン
× × ○ ○ × ◎ × DFP 20ピン
× × × ○ ○ × ◎ ミニD-SUB15ピン
※ ◎接続可、○要変換アダプタ、×接続不可
※ □□は必要なアダプタが2つあり、一旦両方をDVIのオスとメスに変換して接続します。
6:名無しさん
05/10/04 23:21:42 0
3.変換アダプタ等
・DVI -D/-I → 付属専用30ピン(富士通独自型)ディスプレイ デジタル接続用
DVI-D変換BOX URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
DVI-D変換BOX URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
二つの内どちらか。一部機能制限あり、対応機種を確認してください。
液晶ディスプレイの電源とパソコンの電源を連動させるためにはパソコン連動タップ等が必要
・DVI -D/-I → 付属専用30ピン(NEC型)ディスプレイ デジタル接続用
DVI-D変換BOX URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
DVI-D変換ケーブル URLリンク(activeone.fielding.co.jp) 専用30ピン(NEC型)の無いPC本体には使用できません。
・専用30ピン(NEC型)コネクタ搭載PCIグラフィックボード
URLリンク(www.iodata.jp) 生産終了
・DVI -D/-I → 付属DFP 20ピンディスプレイ デジタル接続用
URLリンク(www.sanwa.co.jp) 等
・DFP 20ピン → DVI -D/-Iデジタルディスプレイ用
URLリンク(www.sanwa.co.jp) 等
・DVI -A/-I → 付属ミニD-SUB15ピンディスプレイ アナログ接続用
・ミニD-SUB15ピン → DVI -A/-Iアナログディスプレイ用
グラフィックボード付属品、URLリンク(www2.elecom.co.jp)等アナログ接続のアダプタは容易に入手可能です。
7:名無しさん
05/10/07 18:58:35 0
法人向けのノート、DELLっぽくていやだ。
8:名無しさん
05/10/08 16:26:06 0
M8/1509T
URLリンク(www.fmworld.net)
のOS入ってるハードディスクを160Gのに変えたいのですが
(元は80G)
認識するか不安です。
限界が120Gか160Gだった気がするのですが忘れました・・・
メーカーサポートに聞くとポイント取られるので誰か知ってません?
昔聞いたのに忘れちった・・・
9:名無しさん
05/10/08 18:06:02 0
137GBが玄海、
10:名無しさん
05/10/08 18:08:19 0
>>8
嫁
URLリンク(home.impress.co.jp)
11:名無しさん
05/10/09 15:53:06 0
FMVCE70L7 と FMVCE55M7 値段は同じなんですがどっちが買いですか?
下記のハードウェア仕様一覧を見るとCPU、キャッシュ1次、2次、チップセットなど違うんですが
性能としてどっちが良いのかわかりません。御教授の程お願いします。
FMVCE70L7
URLリンク(www.fmworld.net)
FMVCE55M7
URLリンク(www.fmworld.net)
12:名無しさん
05/10/09 16:24:13 0
CPUはCE70L7のほうがいい
ビデオチップはCE55M7のほうがいい
総合的な安定性ではCE70L7のほうがよさげ
13:名無しさん
05/10/09 23:42:24 0
先週注文した再装整備品キタ━( ´∀`)σ)*゚ー゚)σ)・ω・)σ)´ー`)σ)・∀・)σ)´_ゝ`)σ)`Д´)σ)´Д`)━!!
今日は遅いから電源入れるの明日にしようdokidoki
14:[Delete]+[名無しさん]
05/10/10 00:44:36 0
CE55は、DVDなどを観るPC、しかしセンプとは偉く落としましたね。
DVD焼く、ビデオ編集するならCE70が良いかと。
我が家のCE55J7/Cは、
・AMDアス論64 3000
・XP Media Center Edition 2005
・NVIDIA社製 nForce3 150 Chipset
NVIDIA社製 GeForce FX Go5200 64MB
正直買いでした。
15:名無しさん
05/10/10 03:06:18 0
先生質問です。。
FMVの専用液晶を手に入れたのですが、通常のモニタとして使用するためには
(D-Sub15ピン?)に変換するものが必要なのですが、、
モニタから出てるコネクタは
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
と同じです。
何を購入すれば通常のモニタとして使用できますか??
素人ですみません。よろしくお願いします。
16:名無しさん
05/10/10 03:44:40 O
大先生と呼びなさい。
17:名無しさん
05/10/10 04:26:24 0
>>15
D-SUB15ピン(アナログVGA)には変換できません。
18:名無しさん
05/10/10 18:49:10 0
>>11です。FMVCE70L7に決めました。 参考になるレスありがとうございます。
19:名無しさん
05/10/11 16:29:57 0
【PCまたは追加グラフィックボード】 【液晶モニタ】
専用30ピン DVI DFP ミニD-SUB
独自型 NEC型 -D -I -A 15ピン
○ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ○ DVI-I 29ピン
↑
の変換アダプタを探してるんですが、売ってるところ教えてもらえませんか?
20:名無しさん
05/10/11 16:46:24 0
>>19
URLリンク(e-mart.coneco.net)
21:名無しさん
05/10/11 16:56:15 0
>20
【PCまたは追加グラフィックボード】 【液晶モニタ】
専用30ピン DVI DFP ミニD-SUB
独自型 NEC型 -D -I -A 15ピン
× ◎ ○ ○ × □□ × 専用30ピン(NEC型)
↑
それはこれかと思いますが...PC側が専用30ピンでDVI-I(DでもというかDで)に
つなぎたいのですが。
散々ググリましたが見つけられませんでしたorz
22:19
05/10/11 17:00:28 0
× ◎ ○ ○ × □□ × 専用30ピン(NEC型)
↑
激しくミスりました
23:名無しさん
05/10/11 17:11:18 0
それはアダプタではなくてDVIのついているビデオカードを使う
24:名無しさん
05/10/14 12:35:19 0
大至急答えていただきたい質問がありまして書き込みさせていただき
ます。98年10月発売のFMV-SVⅢ375ではCD-R・Wに書き込みできますか。
私の予想では古機種なので書き込みはできないと思うのですが、一応
上記リンクより仕様を調べましたが分からなかったので書き込みさせ
ていただきました。お分かりの方宜しくお願いします。
25:名無しさん
05/10/14 12:38:11 0
>>24
SVIII357なら出来ない。98年当時はごく一部の機種しか出来なかった。
URLリンク(www.fmworld.net)
26:名無しさん
05/10/14 12:47:37 0
>>25
情報ありがとうございます。
27:名無しさん
05/10/16 12:11:05 0
ニュー速のスレから誘導されてきました。
質問なのですが、HDDが逝かれてしまいHDDを交換する必要があるのですが
修理に出す事が出来ない(時間がかかりすぎる)ので、自分で交換しようと思うのですが
仮にHDDを新品+容量が元のHDDと違うHDDにした場合
OSインストールの際に付属のリカバリディスクでOSをインストールできますか?
OSはXP homeです。
尚、知人のPCな事と今外出していてPCの型番が分かりません。
それと今現在のHDD容量が80Gで、新しくする予定の物は120Gです。
28:名無しさん
05/10/16 12:32:16 0
できる、桶。
29:名無しさん
05/10/16 12:38:21 0
>>28
ありがとうございました
30:名無しさん
05/10/16 19:49:06 O
パソコンが壊れたので富士通のサービスアシスタントに電話したいんですが
説明書が見当たらず番号が分からなくて困っています。
誰か教えてもらえないでしょうか
31:名無しさん
05/10/16 21:36:42 0
>>30
URLリンク(azby.fmworld.net)
32:名無しさん
05/10/16 21:59:57 O
すみません
携帯なもので表示出来ません…
33:名無しさん
05/10/17 00:35:36 0
>>32
サービスに電話するなら、パソコンの前に座って
状況説明すべし。
34:名無しさん
05/10/17 05:19:20 0
CE50E7 を使用しています。
スクリーンセーバーや省電力系をオフにしてるのですが
30分程放置すると、ブルーバックスクリーンになってしまい、
再起動するしかなくなってしまいます。
こういう事象が発生する方は他に居ませんでしょうか。
何か解決策がございましたらご教授下さい。
35:名無しさん
05/10/18 10:49:53 0
T90Jを使っているんですけど、HDに録画した
TV番組の画質が暗すぎて、室内のシーンなんかだと
何が映っているのかすら判別できないことがあります。
明るくする方法わかる人いませんか?
36:名無しさん
05/10/20 11:40:53 0
FMVのDESKpowerシリーズって内臓ハードの交換は出来ないのでしょうか?
対応表のHPで調べてもほとんど情報無の-ばかりでした。
37:名無しさん
05/10/20 13:48:12 0
内臓ハードが何を指すのかわからない…
HDDのことだろうか…
38:名無しさん
05/10/20 13:59:07 0
MB以外のものはほとんど替えられるが保証はなくなるな。
39:名無しさん
05/10/21 14:39:23 0
以降、メガバイト以外って何ですか?禁止↓
40:名無しさん
05/10/21 16:36:17 0
マスターベーション以外って何ですか?
はいはいワロスワロス・・・
41:名無しさん
05/10/21 16:48:56 0
/
42:名無しさん
05/10/23 07:28:39 0
不安なので確認させてください。
DVI-D=24pin
DVI-I =29pin
というのがようやく分かったのですが、
29pinのものに24pinを入れても読み込めるのでしょうか?
FMVの液晶(DFP 20ピン)をGeforceFX5700(D-Sub15ピンとDVI-I)に繋ぐには
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
これを買えば大丈夫なのでしょうか?
43:名無しさん
05/10/23 11:51:44 0
6000CL2なのですが、メモリは
SIMM DIMM RIMMどれを積めば良いでしょうか?
44:名無しさん
05/10/23 12:09:38 0
>>43
URLリンク(www.iodata.jp)
後は自分で調べろ。
45:名無しさん
05/10/23 13:29:26 0
>>42
DVIならそれでいいと思う(適当)
46:名無しさん
05/10/24 15:42:25 0
こんにはわ。FMV-LX50L を使ってます。
いつもはヘッドホンをつけてるのですが、久しぶりに本体スピーカーから
音楽をきいたら、左のスピーカーからは音は聞こえるのですが、
右のスピーカーからは全く音が聞こえません。
「ボリュームコントロール」のバランスのところは真ん中になってます。
音楽だけでなく、全ての音が右スピーカーからは聞こえなくなっています。
ヘッドホンでは正常に聞こえるのですが。
しらべたのですが、これと同じようなトラブルは見当たらないので、
ここで質問させてもらいます。どなたか、教えてくださいませ。
47:名無しさん
05/10/24 18:59:15 0
ce9/120wlt
最初から入ってるTVfun STADIOを誤って消しちゃったんだけど…
どうすれば元に戻せますか?? 復元とかじゃなくて…
48:名無しさん
05/10/24 19:05:03 0
>>47
ce9ユーザーではありませんが
買ったときに付いてきたアプリケーションCDや
他に付属のCD・DVDにソフトがありませんか?
それをインストールすればいいと思いますが。
49:名無しさん
05/10/24 21:41:05 0
>>46
サウンドドライバが更新されてる。
インスコしる。
それでダメなら修理かな。
50:名無しさん
05/10/25 13:27:27 0
富士通の電話サポートって10回までってホント?
51:名無しさん
05/10/25 14:44:48 0
無料は10回まで。それ以降は有料。
でも10回もサポート利用することなんてまずないと思うが。
余程のハズレ機種にあたって不具合連発なんて場合での電話はカウントされないだろうし。
52:名無しさん
05/10/25 15:16:09 0
本当の初心者はなんでも電話して聞きまくるのがいるから
53:名無しさん
05/10/25 15:22:01 0
私ももうすぐ5年になるけど富士通のサポは2回利用しただけだよ。
サポ使うよりもググったりここを読んだりで大抵解決できました。
54:名無しさん
05/10/26 08:32:06 0
俺も何度か電話したが全部クレームだなあ。
買って3日でHDD死亡とか1ヶ月で光学マウス死亡とか。
55:46です
05/10/26 17:08:51 0
>>49
ありがとうございます。(返事が遅れてすみません)
最新版にはなってたのですが、再インストールしたら直りました。
ところで、実はもう1コ、トラブルを抱えていています。
終了しても、電源が切れません・・・
XPは正常に終了したように見えるし、モニタも消えるのですが、
電源ランプは付いたまま、アクセスランプも点滅し、
何かやってるような感じですw
電源ボタンを長押しすると、終了はするのですが、放っておくと
いつまでも続けます。電源オプションもそれらしい設定はしてないし、
ノートンをオフにしてもダメでした。
一体何なのでしょうかw
56:名無しさん
05/10/26 20:31:43 0
CE70J7使っているのですが
ネトゲやろうと思いグラフィックボードの
種類がどれか探してたのですが
分かりません。分かる方いますか?
57:名無しさん
05/10/26 21:56:53 0
PCIのものしか無理っぽい。
多分モニタ端子は独自規格だろうから
付属のモニタを使おうと思ったら変換コネクタも必要。
58:57
05/10/26 21:59:21 0
×PCIのものしか無理っぽい
○PCIのものじゃないと無理っぽい
59:名無しさん
05/10/26 23:19:40 0
>>56
最も効率的に希望を実現するためには、PCごと買い替えるしかありません。
金と時間と労力を掛けても、結局PCIバスではGPUの能力も頭打ち。
いまギリギリ性能が足りたとしても、次のゲームで結局買い替え。
残るのは、使い途の無くなったPCIグラフィックボード、変換BOX、そして後悔・・・。
DeskPowerUserがゲームしたいと思ったら、すなわち卒業ってことです。
60:名無しさん
05/10/26 23:23:32 0
ゲームならFMV売ってPC自作したほうがいい
61:名無しさん
05/10/27 13:21:53 0
FMV DESKPOWER SⅧ337にLAN増設しただけで
62:名無しさん
05/10/27 13:32:18 0
DESKPOWER H70L7V新古品が
13万ちょっとで売られているのを発見したんですが、
自分ではメモリ1G欲しかった以外はスペック面での不満はないのですが
この機種の評判はどんなものでしょうか。
少し調べたところ、「春モデルと夏モデルでは液晶の綺麗さの違いが歴然」らしいのですが
この機種は夏モデルに入るのでしょうか?
63:名無しさん
05/10/27 13:37:15 0
FMV DESKPOWER SⅧ337にLAN増設しただけで未だにRagnarok onlineやってる俺って…
64:名無しさん
05/10/27 19:11:33 O
LX55M買ったんですが、いらないソフト大杉で抜きたいんですが…どうやるんですか??初心者のため分かりません。。。
65:名無しさん
05/10/27 21:31:56 0
アプリケーションの追加と削除から削除すればいい
66:名無しさん
05/10/29 04:36:55 0
アプリケーションCD入れてE:\ezinstはもう古い?
どうでもいいけど、ホワイトバランスの調整のできる液晶ディスプレイ(これはVL-17WDX2Gかな?)の
ホワイトバランスの高と低のをカスタム設定で再現させるときは
高はR100 G100 B100であるのは当然として、低の方はR100 G97 B90でいいのかな?
あまりこの調整ばかりやってるとポケモン病になりそうだ。
67:名無しさん
05/10/30 01:02:29 0
FMVのデスクトップの広告の消し方教えてください。
だせぇ質問ですいません。
68:名無しさん
05/10/30 02:12:47 0
サービスアシスタント(だったかな?)の設定か何かがどこかにあった気がする。
69:名無しさん
05/10/30 03:49:29 0
C466Lにグラボつけようと思ってパーツ類は一通り集めた(変換機等も含む)。
まずオンボードのグラフィックドライバを削除する必要があるらしいのだが、方法がわからない
デバイスマネージャーでディスプレイアダプタの
Intel(R) 82810E Graphics Controllerを削除すればいいというわけでも無さそうだし
アプリケーションの追加と削除にもそれらしき項目は無い・・・
詳しい方アドバイスをお願いします。
70:名無しさん
05/10/30 08:54:41 0
>>69
それでいいんだよ
71:名無しさん
05/10/30 15:53:16 0
TX90L/Dなんですが作業中に突然落ちて何事も無かったかのように再起動するのですが
これって仕様なんでしょうか?買った当初から結構頻繁にある現象なのですが…
あといTunesのバージョンアップしたら再生できなくなったのですがこれはソフト側の問題でしょうか?
ipodでは問題なく再生できるので不便はないのですが…。
72:名無しさん
05/10/30 16:46:00 0
>>71
ウイルスひっかかってないか?
73:名無しさん
05/10/30 17:43:34 0
そんな馬鹿けた仕様あるわけねぇだろ
74:名無しさん
05/10/30 22:24:04 0
>67
スタートメニューのFMランチャ設定、または広告の上で右クリックから消せる
75:名無しさん
05/10/31 11:06:38 0
C6/86LBの最大メモリ512MBって物理的限界なんでしょうか?
当時の流通品の限界値なんでしょうか。
今売ってる512MB*2のDIMMを買ってきても無駄ですか?
76:75
05/10/31 11:15:02 0
すみません、チップセットを調べたら書いてありました・・・
77:69
05/11/01 23:40:58 0
グラボ増設無事成功しました。
>>70さんやテンプレ製作者の方々、スレ住民の方々に感謝いたします。
このスレのおかげです。どうもありがとう。
78:名無しさん
05/11/04 15:07:59 0
古いのですが、デスクパワーM/40Lの起動中にずっとなっている騒音を抑えることってできないでしょうか?
URLリンク(www.fmworld.net)
このページによると、当時としては静音なほうだったのかもしれないですけど
今はかなり「ジーッ」という音が気になってしまいます。
買った当初より音がうるさくなった、ということではなくもともとあった騒音なので
電源あたりを交換すれば多少は改善されるのでしょうか?
79:名無しさん
05/11/04 15:25:06 0
騒音元を特定しないと。
電源が原因なら電源をとっかえりゃいいけど、
そうでないのなら意味ないし。
80:名無しさん
05/11/05 16:37:48 O
今季モデルで欲しいのがあるのですが…モニタにプレステを接続して遊べますか?
81:名無しさん
05/11/05 20:53:04 0
>>80
画面が実際の動作より遅れて表示されるので
ゲームは無理
82:名無しさん
05/11/06 00:35:17 0
すみません、教えて頂きたいのですが・・・。
DECKPOWER CE11Aなんですが、メモリとビデオカードってどこにあるんでしょうか??
それからBIOSってなんですか??
初心者スレで聞いたんですが、スルーされてしまって・・・。
すみません、どなたか教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
83:名無しさん
05/11/06 00:42:16 0
>>82
がんばれよ
84:名無しさん
05/11/06 00:45:14 0
>>82
仕方無い、俺がレスしたろう。
取扱説明書を夜通し読め。疑問の半分くらいは分かるようになる。
85:名無しさん
05/11/06 01:11:27 0
>>82
かわいそうに。
俺的意見としては、まずBIOSなど知らなくていい。
メモリとビデオカードだが、俺もよー知らない。
そお、そんなの知らなくてもいいから、まず、既存のソフト色々やってみなされ。
86:名無しさん
05/11/06 01:20:38 0
82です、皆さんありがとう。
今から徹夜でがんばってみます。
皆さん男性のようですが女でも分かる程度のことなんでしょうか?
無理だったらパソコン詳しい友達にお願いしてみます。
あぁ自分でHDD交換なんてするんじゃなかったよう・・。
87:名無しさん
05/11/06 01:23:16 0
>>86
女のするこっちゃねーな。
時間は有限だ。委託して有効に使いなさい。
もれもなーw
88:名無しさん
05/11/06 01:32:56 0
そうですか・・・。
やっぱり頼んだ方がいいんですね。
CE11Aに120GBのHDDがあってないのかな?
もともと入ってたのは80GBだったんだけど・・・。
どうでしょうか。
ってまだ自分でやる気です(笑)
89:名無しさん
05/11/06 01:49:47 0
>>88
そこまでハマるなら、援護要請を打電して、共同打開作業に汗水流してください。
ご健勝を祈る
90:名無しさん
05/11/06 04:34:12 0
マジレスをしておくと、合ってる合ってない以前に、CE11Aが今
どんな状況におかれてるかまったく把握できないから
頑張れとしか言えない。
91:名無しさん
05/11/06 11:08:30 0
半壊状態のCE11Aはとりあえず放っておく→自作で3台くらい組んでみる
→放置してたCE11Aに再度着手→「見える!私にも見えるぞ!!」
→万事解決
女だからわからんとか言ってる時点でダメだろ。
92:名無しさん
05/11/06 11:55:50 0
BIOSなんぞ素人がイジルもんじゃねぇよ、問題なければ触るな。
メモリとビデオカード、BIOS、検索かけて意味くらい調べなさい。
93:名無しさん
05/11/06 14:28:39 0
すいません
URLリンク(support.microsoft.com)のエラーが出るんですが、
ここに書いてある「CD」ってWINDOWSXPのCDのことですよね?
私の買ったCE50G7には付いてないんですが…
「ドライバはリカバリディスクに入ってる」とマニュアルには書いてあるんですが、
「i386」なんていうフォルダなんてリカバリディスクには入ってない…
94:名無しさん
05/11/06 14:32:35 0
単体で売ってるWindowsとリカバリディスクは当然中身は異なる
95:名無しさん
05/11/06 16:53:17 0
え、じゃあ。
CE50G7ではエラーを直すことは出来ないってこと…?
96:名無しさん
05/11/06 17:01:57 0
CE70L7なんですが
昨日MyMediaを起動してマイミュージックに入っている音楽を聴こうと思ったところ
一部のフォルダが表示されませんでした(私はマイミュージックを開くと
フォルダ1、フォルダ2となるような構成にしています)
Q&Aに載っている作業も再インストールしても変わりませんでした
表示されていないフォルダを表示するにはどうしたらいいでしょうか?
97:名無しさん
05/11/06 17:44:44 0
>>95
少なくともそのページにある方法そのままでは不可能ってことだろうな
98:名無しさん
05/11/06 17:47:51 0
そもそもXPでそんな古いプログラムを走らせる事が間違い
99:名無しさん
05/11/10 14:39:57 0
助けてください!
FMVの6566CX5c~6766CX7の後のカバーの外し方を
教えて下さい。
4つのネジを取っても外れません。
メモリー落としてしまいました。(つω・`)
100:名無しさん
05/11/10 14:58:02 0
つトンカチ
101:名無しさん
05/11/10 15:00:37 0
>>99
マルチやめれ! 氏ねよ
102:名無しさん
05/11/12 04:11:21 0
「5分後に再起動しますか?」と
アップデートを促すダイアログが時々出るのだけど、
これって富士通独自のものでしょうか。それともウィルス??
103:名無しさん
05/11/12 08:58:17 0
本当にアップデートされているという確証があるなら
富士通だかなんだか知らんがそのままにしとけばいい
不安ならそのときに出るすべてのダイアログの内容を
一言一句漏らさず正確にここに書き写してくれ
104:名無しさん
05/11/12 22:55:42 0
FMV600CL2なのですが、ECC対応というメモリは使用可能でしょうか?
105:名無しさん
05/11/12 23:16:01 0
>>104
OK
106:名無しさん
05/11/13 02:33:31 0
はじめまして、ここへ書き込んでOKでしょうか?
と、いいながらずうずうしく書き込んでます。<(_ _)>
FM Ⅴ BIBLO NB55Hを使っていますが、
掲示板とか、メール、もちろんワード等、文字を
打つ時に、カーソルが勝手にとんで、
続けてうまく文字が打てません・・・
カーソルを戻して・マウスの左でもう1度クリックして
文字を打ちなおします、RやDを打つ時によくなります。
また、サイトを見ていると、クリックしていないのに
カーソルが勝手にクリックした状態になり、他のサイトへとんだりします。
時には、サイトを見ている時カーソルを動かすと急に
「すべて選択」状態にもなります。
(意味がわかりますでしょうか?右クリックのすべて選択状態です)(^_^;)
いったい何なんでしょう?
初期不良でしょうか?それとも、そんなウイルス?
買った時からなので、初期不良だと富士通か
お店へ言った方がいいですか?
どなたか、アドバイス下さい。
長々とすみません。
107:名無しさん
05/11/13 11:01:00 0
>>104
Windowsを英語版にしないとだめだよ。
108:名無しさん
05/11/14 01:03:35 O
L22D/MをXPで使ってます。
最近、やたらと起動に時間がかかるんですがなにがいけないのでしょうか?
大体、5分くらいは必要で長いときには10分くらい。。。
今も起動待ち
109:名無しさん
05/11/15 05:18:22 0
>>106
PCのほうの左クリックのボタンがおしっぱになってて連打状態なのかも?
とりあえず面倒でも店へGO
>>108
HDDの容量どのくらい使ってる?
あまり使ってないようならとりあえずデフラグ
それでも起動が遅いならリカバリ
110:初心者
05/11/15 19:52:45 0
FMVC24WBMですが、ATIのドライバが原因のようで
フリーズしたり勝手に再起動したりします。
どうすればなおるのか分からないのでHELP願います
111:名無しさん
05/11/15 20:33:23 0
ドライバが原因だと思うならドライバ新しいのでも入れろ
112:名無しさん
05/11/15 21:26:36 0
質問です。
富士通C24VD/M付属の17型ワイドディスプレイをLeadtek PX7800GT-TDH256 PCI-Express x16 /256MB DDR /DVI-I
搭載の自作PCに繋ぐためのアダプタってありますか?
113:名無しさん
05/11/15 21:47:34 0
>>112
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
114:名無しさん
05/11/16 10:30:35 0
40 :名無しさん :2005/05/11(水) 17:06:51 0
CE227Dを使ってるのですがゲームをやるためにVRAM(ちなみに64Mで今が32M)が足りないのことが解ったので
↓のグラボを継ぎ足そうと思うのですが上のHPの変換ボートを使用すれば大丈夫なのでしょうか?
URLリンク(www.kakaku.com)
80 :名無しさん :2005/05/22(日) 19:24:14 0
>>40
超亀レスだけど、BIOSでVRAMをなぜか(公式?には32MBまで)64MBに設定できるよ。
自分の場合は3Dゲームでいくらか効果があった。ベンチでは一割増しくらい。
82 :名無しさん :2005/05/22(日) 21:02:51 0
>>80
詳しく
83 :名無しさん :2005/05/22(日) 21:55:13 0
F2起動→詳細→デバイス→VGA共有メモリサイズ(32→64)
Sis740モデルなら全部同じなのかもしれない。
87 :82:2005/05/23(月) 11:53:45 0
>>83
レスどうもです。
特に、不具合は発生してないんでしょうか?
96 :名無しさん :2005/05/27(金) 23:42:20 0
>>80
マジ?
115:名無しさん
05/11/16 10:32:02 0
>>114
これってマジで平気なのか?
116:名無しさん
05/11/18 15:03:57 0
Azbyテクニカルセンターの電話での応対ってどんな感じですか?
話の内容によってはPCのパーツの買い替えなんかも話題になりそうなんですが
富士通製のパーツをやたらとプッシュされまくったりしたらちょっと困り気味なんですが…。
117:名無しさん
05/11/18 15:17:28 0
>>116
自分がトラブルで電話したときはいたって普通の対応だったが。
しかし自分でパーツの増設、交換となると基本的に自己責任なので、
サポートにはあまり期待しない方がいいと思うぞ。
純正パーツ以外を考えているのなら尚更。
118:名無しさん
05/11/18 23:02:55 0
CE50L5だが、リモコンの設定って勝手に変えてiTunesとか操作できるようにするのは可能なのだろうか
119:名無しさん
05/11/19 10:35:19 0
FMVL50Eを使っているのですがメモリが256MBと少な目なので
もう一つ256MBを足そうと思っています。
どのメモリがいいでしょうか?
120:名無しさん
05/11/19 14:34:37 0
>>115
うちのは128まで設定可能な件
121:名無しさん
05/11/19 22:24:48 0
LX-70Jに入ってる「My Media Server Tool」を立ち上げると
ずーっとディスクがカリカリいってて動作も遅いです。
何とかなりませんか?
122:名無しさん
05/11/20 07:16:48 0
メモリ足らないんじゃないの?
123:名無しさん
05/11/20 20:57:50 0
どこのメーカーのメモリを使ってるのか知りたいんですけど
どうやって調べるの?
HPには詳細がないじょ
124:名無しさん
05/11/20 21:06:16 0
>>123
CPU-Zなど如何!
125:名無しさん
05/11/20 21:17:06 0
メモリを増設しようと思ってます
PCはCE7シリーズ、チップセットはVIA ProSavageTM KL133です
調べたところによりますと、
メーカーHPでは256*2=512M までとの事ですが
チップセットは1.5Gまで対応してるようです。
512Mを2枚ざしで可能かどうかを知りたいのです。
もちろんOSをXPにして増設予定です
ご教授願えませんでしょうか?
この機種でのソケット一つでのメモリの上限の有無、
片面、両面どちらでも可能かどうかどうか知りたいのです
126:名無しさん
05/11/20 21:20:39 0
>>125
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
127:名無しさん
05/11/20 21:23:35 0
>>126
そのサイトは調べさせてもらいましたが
PC購入時のOSがMeなのでメーカー同様512Mまでとしているようです
128:名無しさん
05/11/21 22:57:16 0
イーマのJ6448のほうが数段いいや。
129:名無しさん
05/11/21 23:06:20 0
>>127
BIOS側で規制している。
130:名無しさん
05/11/22 01:45:56 0
>>91
俺の場合は
半壊状態のCE11Aを放って置く→自作で3台組み立てる
→放置してたCE11Aに再度着手→電源周りのあの配線が・・・→再び放棄
なにあの電源周りの配線。無理やりDVDドライブを押し込みネジを止めないと押し出される・・・orz
131:127
05/11/22 02:01:52 0
>>129
返答ありがとうございます
もうすこし具体的にご教授ねがえますか
規制しているということは512*2枚は現状ではのらないのですか?
解除する方法もあると言うことでしょうか?
お願いします
132:名無しさん
05/11/23 10:35:29 O
質問なんですが、TX90LDとL/Dって何か違いがあるんですか?昨日後者の方が79800で売ってたんですが、HP見ても違いとか書いていなかったので。
133:名無しさん
05/11/23 10:53:50 0
富士通は、PCから撤退すべきだ こんなてんこ盛り
PC買ってどうするんだ
134:名無しさん
05/11/23 10:56:54 0
てんこ盛りPCのおかげで、いろいろ助かってるので、
ありがたいのですがね・・・
オレは、逆にOSオンリーとかのPCを買う気になれん
135:名無しさん
05/11/23 14:51:07 0
>>130
たぶん大丈夫だと思うけど
136:名無しさん
05/11/25 01:54:26 0
>>131
メモリスロットを増設してください。
137:名無しさん
05/11/26 10:26:04 0
先日、中古でC601(URLリンク(www.fmworld.net))を購入しました。
しかし、モニタが大きくてスペースを取るので、モニタを買い替えようと思います。
C601のモニタの代替品って何がありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
138:名無しさん
05/11/26 10:27:27 0
URLリンク(www.google.co.jp)
139:名無しさん
05/11/26 14:52:40 0
FMV C300なんですが CPU(Duron1.3GHz,Morgan)を
AthlonXP(Palomino)に置換可能なんでしょか
FSB266対応可能なんだろうか・・・・Orz
140:名無しさん
05/11/26 16:52:36 0
>>139
たぶんAthlonXPのモデルとマザーボード共通だから可能だろうとは思う
自信ないけど
とりあえずPalominoコアまでかな
141:名無しさん
05/11/27 02:16:29 0
>>137
アナログ接続可能なものならLCD、CRTどっちでも。
142:139
05/11/27 18:22:38 0
秋葉を回ってきたのだけど、Athron XPって流通量が少ないのね
中古品にしては値段も結構高く新品のSempronの下位モデルが
買えてしまう。
Barton,Thoroughbread,Applebredコアは発見できず・・・・
143:名無しさん
05/11/27 19:27:20 0
>>142
Palomino以外をそのマシンに組むのは結構賭けだと思うぞ
電源付きケース、マザー、CPUだけ買ってあとはFMVからの流用でなんとかするという手もある
144:139
05/11/27 20:13:30 0
>>143
メーカー製PCのCPU交換なんで、ダメもとという事で
(動かなかったらSofmap)
>電源付きケース、マザー、CPUだけ買って
確かにこれが一番合理的だと思います
安ケース,Sempron2600+,GA-K8VM800Mならお買い得
145:名無しさん
05/11/29 11:42:38 0
FMV C300(M/B:T74AP)
CPU:Duron1.8GHz(Applebred)で問題なく動作
FSB:M/BのJumperピンで設定
BiosではUnknown 2200+と表示されます
146:名無しさん
05/11/29 17:28:51 0
ApplebredがいけるならThoroughbreadまでは大丈夫だな
147:名無しさん
05/11/29 20:12:43 0
最終ターゲットはAXDA2800DKV4C(Barton266)だろ
148:名無しさん
05/12/01 17:40:21 0
FMVの昔の機種(ME355)を使っているのですが、今、PCが起動しなくなって、データのバックアップのために、
起動用のHDDを別のPCのスレーブに接続しようとしているのですが、起動用のFMVのHDDってジャンパスイッチの変更はできるんですか?
このHDDは、ケーブルセレクト機能がついているFMVの機種にしか使えないのでしょうか?
149:名無しさん
05/12/01 17:56:52 0
>>148
んなこた~ない。
ジャンパー設定確認しましょう。
150:名無しさん
05/12/02 15:36:19 0
プレステ2をつないでゲームするつもりなのですが、↑で言われてるように反応が遅くてプレイできないというのは本当ですか?
ちなみにFMVLX70Lです
151:名無しさん
05/12/02 15:45:09 0
>>150
LXならそうなります
TXなら大丈夫みたいですが
152:名無しさん
05/12/02 15:49:03 0
>>151
マジですか・・・
店員に聞いてもプレイできるしか言ってなかったのに・・・
153:名無しさん
05/12/02 15:51:29 0
まあプレイはできる。快適にできるかどうかはまた別。屁理屈っぽいが。
154:名無しさん
05/12/02 16:05:28 0
>>153
それはやはり普通にプレイするのはつらいということでしょうか?
店員もそこんとこ言ってくれたらよかったのに・・・「わざわざプレステ2はプレイできますか」と質問したんだから
155:名無しさん
05/12/02 18:25:24 0
まあ可能は可能かもしれないが
画面が実際の動きから0.5~1秒ぐらい遅れるだけで
まあアクションゲームは無理だろうな
156:名無しさん
05/12/02 18:37:52 0
60フレーム・プログレッシブ表示にしなければ大丈夫みたい
あと去年のモデルはやっぱりダメだったと思う
157:名無しさん
05/12/02 20:51:44 0
俺の持ってるCE22DT(03年夏モデル)は何の問題もなくPS2できる。
まぁ描画がアレなんでサッカーゲーム(ウイイレ)はやり難いけどね。
格ゲーなんかならほぼ問題なし。
今年の春に従弟が買ったCEは時間差あった。
画面ろくに見なくても指がコマンドとタイミングを覚えてるってくらいに相当やりこんでる
RPGとかならまだそれほどストレスを感じずにできるとは思うけどアクションやシューティングなんかは㍉。
158:名無しさん
05/12/03 00:58:42 0
FMV LX90LDでTVとパソ共用です。
んもー!!!DVDが見れません(:_;)!!!!
金曜なので感動モノのDVDを堪能しようと思いきや・・・
かれこれ3時間になります。
open/closeを繰り返しWinDVDを再インストールしてみたり。
しかも携帯からだとフリーコールはつながらず・・・。
映画1本見れちゃうくらい時間かけてるのに未だに読み込んでくれない。
TUTAYAのDVDが悪いの??
なんだか最悪の休日始めです。
これってDVDドライブ買い足さないとダメですか??
159:名無しさん
05/12/03 04:52:23 0
>>158
他のDVD読めるか試せ
160:名無しさん
05/12/03 07:11:41 0
Lx50Mです。
メモリ1GBに使用と思います。
で、取説にはDDR2ーPC4200になってますがDDR2ーPC4300 CL4のメモリでも
大丈夫ですかね?
161:名無しさん
05/12/04 14:09:27 0
FMVLX70Lのメモリを増設したいのですが、どのメモリを買えばいいのですか?
256×2と512×1ではどちらがいいのですかね?
後、いまどき限界が1Gなのはどうして?
162:名無しさん
05/12/04 14:50:16 0
>>161
空きスロットは1個しかないだろ?
その機種は最大で1GB×2個積める。「LX70L」で検索
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
163:名無しさん
05/12/04 14:55:24 0
>>162
最初から256×2で空きはないのですね
パンフ見たら最大容量が1Gなのですが・・・
164:名無しさん
05/12/04 16:53:36 0
>>163
仕様書作成が発売より先行するせいで、
メーカー公表値以上に積めることはよくある。
165:名無しさん
05/12/04 18:28:35 0
アイオーの公式で2GBの作動確認が出てるね。
ただ動かないソフトが出てくるようだが。
166:名無しさん
05/12/05 01:18:32 O
プレステ2もするつもりでテレビの代わりにTX90MDを今日購入してしまいました・・・
TXならできるとの情報の詳細ご存知のかた居たら教えて下さい。
167:名無しさん
05/12/05 01:37:53 0
TX90L/Dですが突然画面が真っ暗になって何も表示されなくなりました
どうやらインバータトランスの不具合らしいのですが
修理したら液晶丸ごと交換でした
幸いにも保障中なので無償で交換でしたが液晶基盤単品での部品供給されていないみたいです
たぶん液晶、バックライト、液晶基盤をアッセンブリーでシャープから供給されているようです
保障期間が切れてからの修理は相当の高額になっていたかも知れません
168:名無しさん
05/12/05 05:52:09 0
>>166
URLリンク(www.fmworld.net)
テレビ機能詳細の注a
169:166
05/12/05 13:49:36 O
>>168
ありがとうございます。使用できないけど、設定を変えれば使える可能性はあるという事ですね・・・
170:名無しさん
05/12/05 14:15:50 0
>>169
普通にケーブル繋げればできるんじゃないか?
ただ、応答速度が遅くてゲームにはそんな向いてないらしい
171:名無しさん
05/12/05 15:27:11 O
FMVCE70M7を買おうと思っています。使ってる人どうですか?調子は
172:名無しさん
05/12/05 15:37:50 0
そんなの買うんだったらイーマ6448買った方が絶対いいよ
173:名無しさん
05/12/05 15:44:47 0
TX持ってる人に質問なんですが、みなさん少し離れた所に本体置いてますか?
デスクに置いて使おうと思ってるんですが、それでは画面に近すぎて使いにくいですか?
174:名無しさん
05/12/05 22:49:31 0
>>173
映像を楽しむことに特化してるモデルなので普通のPCと比べると液晶が明るすぎて目が疲れるので
なるべく離れた位置で見るほうがいいと思いますよ
解像度もそんなに高くないので文字もデカイですから…
2mくらい離れてても十分文字が読み取れます
デスクトップというよりもリビング用と考えたほうがいいと思います
175:名無しさん
05/12/05 23:02:28 0
>>174
なるほど…
参考になりましたありがとうございます
176:名無しさん
05/12/06 09:10:59 0
FMVLX70Mみたいな一体型パソコンは数日くらいの長時間稼動しても問題ないですか?
P2Pでずっと動かす予定なんですが・・・
後電気代はsempronと比べてどれくらい違いますかね?
177:名無しさん
05/12/06 09:59:14 O
TXは大きすぎるのでLX90にしようと思うのですが…
一体型はどんなもんですかね?
ちなみに、初めてのデスクトップPCです。
178:名無しさん
05/12/06 11:53:40 0
ケースの狭いマシンは寿命的に確実に短い気もする、熱問題で
一体型は基本性能を上げる拡張が一切出来ないと考えよう
179:名無しさん
05/12/06 18:14:24 0
LX50ユーザーだけど。
まあとにかく拡張出来ない。
もちろんモニター変更も不可能。
テレパソもコピワンでアウトだし地デジも見れん。
しかしファンは凄く静かで良いなあ。液晶もうっとりするほど綺麗。
音はイマイチだけどサウンドカードも変えられないので不満じゃ。。。。
デスクトップという種類だけど、実質の作り方はノートPCなのでそのつもりで。
ゲームは重くて使えないかもしれない。
メモリも512MBだとちょっと足りないので1GBにした。
多少マシになった程度だったけど。。。。。
本来のデスクトップという意味ではエプソンとかイーマシーンズのほうだからね。
一体型にしてはデザインや操作感も良いし高級感もあってなかなか良いと思いっまする。
180:名無しさん
05/12/06 19:10:44 O
昨日LX55買ってきたよ
当然だがやっぱワンコピーなのか(´・ω・)
拡張とか難しいことはやらんからわかんないけどPen4でも思ったよりは静かなので満足
画面きれいだし値段も手頃だし、売れてるのも納得だ
181:名無しさん
05/12/06 20:19:27 0
付録のプロアトラスSVに重宝してる。
乗換案内はイマイチ。駅すぱあとのが良かったなあ。
182:名無しさん
05/12/07 07:08:51 0
LX用にドライバがアップデート出たよ。
BIOSも。
BIOSはちょっとソフトに影響が出たからお勧めしないなあ。
でもシャットダウンは早くなったけど。
183:名無しさん
05/12/07 10:12:33 0
みんなはnyしてるの?
このパソコンでずっとnyしてても大丈夫?
184:名無しさん
05/12/07 13:50:01 0
LX90使ってるけどnyは外付けHDDの方でやってる。
今んとこ問題ないよ。
185:名無しさん
05/12/07 17:55:07 0
キンタマ引っかかってる奴ってFMVユーザーが異常に多い
Ownerのデスクトップってな
やっぱりウイルスに引っかかりやすいロースキル層が多いのかな
186:名無しさん
05/12/07 18:15:44 0
FMVスレでなに言ってんだか
基本構造より見た目と価格。
そんなグランドステージ住人達のスレですよここは
187:名無しさん
05/12/07 21:08:21 0
TVfunSTUDIOって使いにくい。
CM中は一時停止とか出来ないのかねぇ。
パソコン自体、いろいろ設定変えても元に戻ったりするし
188:名無しさん
05/12/07 23:00:07 0
TVfunSTUDIOはダメだね。パナのソフトだっけ?
結局USBのキャプチャー使ってるけどよっぽどマシだ。。。。
ふぬああとか試したけどイマイチ。
189:名無しさん
05/12/08 00:25:46 0
使いにくいけど便利
190:名無しさん
05/12/08 00:31:43 0
>>185
たしかXPのhomeはデフォルトのユーザ名がOwnerじゃなかった?
だから富士通とは限らないと思うけど。
どちらにしろキンタマの被害者に富士通ユーザが多いのは確かだけど。
191:名無しさん
05/12/08 00:54:12 0
あのユーザー名って変更しても元に戻っちゃう。
BIOSアップデートしてからどうも変だ。
良いソフトあったら紹介キボンデスよ
192:名無しさん
05/12/08 09:11:24 O
LX55買ったんだけど
電源切るのって電源長押ししないと完全に落ちないの?
再起動しにくいんだけど
不正処理なだけ?
193:名無しさん
05/12/08 09:14:03 0
普通にスタートメニューから再起動するのはイヤなのかね?( ゚д゚)
194:名無しさん
05/12/08 10:14:52 O
ごめん言葉が足らなかった
PCつけっぱにしたくないから、出掛けに電源落すんだけど
何度やっても、つける時電源ちょい押しして
また電源押さないとつかないのが変に思って
195:名無しさん
05/12/08 10:20:48 0
いやだからパソコンっつーのは電源落とす時は普通スタートメニューから落とすもんだろ?
196:名無しさん
05/12/08 10:33:16 0
・・・・・・
197:名無しさん
05/12/08 10:35:04 0
俺はキーボード操作で再起動しちゃうけど。。。
普通スターメニューだよね。。。
194は何が疑問なのん?
ちょっとわからない。
PCが不調とか?
あるいは初心者なのか。。。
198:名無しさん
05/12/08 10:39:01 0
俺はキーボードの電源ボタン押してからスタンバイ状態にしてるけどな
2~3日家を空ける時はシャットダウンと使い分けてる
しかしインスタント機能が中途半端だなLX90M/D・・・
199:名無しさん
05/12/08 16:15:20 O
俺LX90使ってるんだけど、アップデートナビでBIOSをバージョンアップしろってきたんだけど、バージョンアップしないとまずいかな?
素人なのでBIOSいじるの恐いです…(´・ω・`)
200:名無しさん
05/12/08 17:41:13 0
この不具合修正か?
>2005年秋冬モデル FMV-DESKPOWER シリーズにおきまして、
>強制的な電源 OFF を行った場合に、ごくまれに BIOS パスワードが設定されてしまい
>Windows を起動できなくなる現象が発生することが判明しました。
うpしといた方がいいような気がする。
201:名無しさん
05/12/08 19:03:05 0
>ごくまれに BIOS パスワードが設定されてしまい
む、酷過ぎる。。。
202:名無しさん
05/12/08 20:06:09 0
起動不能かよw
で、LX50Mの俺様がBIOSアップデートしましたよ。
スタイルXPが死亡しますた|ω・`)
どーもバグってる悪寒。
シャットダウンは早くなったけど。
俺的には不都合が出ちゃった。
203:名無しさん
05/12/08 22:09:43 0
不具合出るくらいなら、いっそpasswordバグにして交換返品のがマシか。
理想は青画面出してから強制電源OFFなんだろうが、XP落とすようなソフトなんて使ったことがない。
204:名無しさん
05/12/09 08:21:57 0
みなさま、教えてください
FMV-DESKPOWER なんですが
電源を入れると「ピーピー」と鳴るだけで
うんともすんとも動きません。
起動ランプとメールランプだけが点灯してます。
モニターにはなにもうつりません
ただひたすら「ピーピー」鳴ってるだけです
みなさまのお力をお貸しください。
205:166
05/12/09 08:46:04 O
遅くなりましたが昨夜ようやくTX90届いたのでプレステ2試したところ全く問題なく作動しました。心配していた対応速度の遅れも全く感じません。お答え頂いた方々ありがとうございました。
206:名無しさん
05/12/09 09:04:30 0
>>204
メモリがトラブっているようですな。メモリが半挿しになっていないかチェック、
半挿しになってなければメモリが壊れたかも?「ピーピー」でなく「ピッピッ」
ならビデオカードのトラブルだよん。
207:名無しさん
05/12/09 10:22:33 0
>>204
富士通サポセン
0120-950-222
208:204
05/12/09 12:21:55 0
メモリを抜いて
挿し直したら
なおっちゃいました。
ありがとうございました。M(__)M
209:名無しさん
05/12/09 18:41:55 0
>>208
付属メモリがスロットユルユルで自然脱落したんなら、交換してもらえ。
いつかデータ吹っ飛ぶぞ。
210:名無しさん
05/12/11 01:14:35 O
LX50Mなんだケド起動したぁとにデスクトップ画面で[File open error]『Mpeg2ファイルを入力してください』とでるケドなんで??
ぁと音楽ファイルが破損したぁ↓↓
211:名無しさん
05/12/11 23:02:06 0
TVfunSTUDIOバグ多すぎ
録画しようとして自動起動
↓
なぜか録画開始されず自動終了
↓
録画しようとして自動起動
↓
繰り返し
まじでうぜええええええ
テレビのソフトウェアとかあるの?
212:名無しさん
05/12/11 23:35:17 0
ふぬああが使えるには使える。
213:名無しさん
05/12/12 00:58:04 0
>>211
修正モジュール出てんじゃないの?
URLリンク(panasonic.jp)
214:名無しさん
05/12/12 16:06:50 O
分かる方教えて欲しいのですが、TX90L/Dの液晶の応答速度教えて頂けませんか?
カタログを見ても高速応答としか書いていませんので…
215:名無しさん
05/12/12 19:33:26 0
テレビ見るぐらいには十分な応答速度だろ
3Dゲームに関してはPC性能自体が全然足りないから気にする必要ないし
216:名無しさん
05/12/12 19:44:15 0
マウスの手垢が酷かったので、ネジを外して表面だけ洗った
すっきりするよ キーボードも付属のやつを一つずつキーをドライバー
使ってはずしたりして洗ったけどワンタッチキーのクリアのプラスチックパーツ
が凄い汚いのと、でかくて使うのやめた 今は他の2000円のパンダグラフの
テンキーないやつ使ってる
217:名無しさん
05/12/12 21:42:37 0
普通にティッシュにマジックリンかけて拭き取れば落ちるじゃん。
218:名無しさん
05/12/12 22:29:34 0
東証システム、テラやばす。
219:名無しさん
05/12/13 00:07:16 0
>>214
液晶の応答速度が要求されるような使い方をするんなら、FMVに手を出しちゃなんねー。
220:名無しさん
05/12/13 20:45:39 0
CE50MNって、動作音は静かですか?
221:名無しさん
05/12/13 21:10:28 0
年末に発表とのことです
222:名無しさん
05/12/13 22:09:06 0
>>220
うるさいよ。
HDDはガリガリ言うし
ファンはブーブー吹いてるし。
たぶんCE70のほうが断然お得。
223:名無しさん
05/12/14 00:15:56 0
どんぐりのせいくらべ
224:名無しさん
05/12/14 14:00:12 0
CE50M7にWindowsProを新規インストしようと思っているのですが、
シリアルATAドライバーがないのでハードディスクを認識できません。
サポートにも問い合わせたのですが、現状ではドライバーは公開されておらず
どうしようもないとのことでした。助けて下さい。m(_ _)m
225:名無しさん
05/12/14 14:00:55 0
↑WindowsXP Proです。
226:224
05/12/14 15:44:58 0
マザーボード製造メーカーから該当するSATAドライバーを入手しました。
ハードディスクも認識してフォーマット直後、再度、SATAドライバーを要求されました。
要求された時点でUSBフロッピードライブが認識されなくなったようです。
もうお手上げ状態です。
227:名無しさん
05/12/14 22:25:48 O
コジマオリジナルモデルFMVCE50M5K
150000万ってどうよ?
228:名無しさん
05/12/14 23:05:53 0
すごいなそりゃ。
土地付きでも高杉。
メーカー買収金額かもしれん。
229:名無しさん
05/12/14 23:34:25 O
スマソ、15万だった。
230:名無しさん
05/12/15 08:40:10 0
コジマオリジナルってTVチューナ無しじゃなかった?
まあPCでTV見ようとは思わないが
231:名無しさん
05/12/15 11:56:41 0
コジマ仕様って詳細わからんな。
HDDも小さいのかもしれん。
メーカー仕様より機能縮小したのが店舗ブランドだし。
232:名無しさん
05/12/15 14:44:24 0
>>224
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part5
スレリンク(win板)
ここは見てみた?
233:名無しさん
05/12/15 19:42:48 O
>>230-231
そのコジマオリジナルモデル
FMVCE50M5Kなんだけど…
・15型スーパーファイン液晶
・メモリ256MB
・HDD250GB
・テレビ機能なし
・149800円
これっていい買い物ですかね?
初めてパソコン買おうと思ってるんですが…
234:名無しさん
05/12/15 19:55:46 0
全然お勧めしないと思う( ´ー`)y-~~
WEBマートのがマシ。
235:名無しさん
05/12/16 03:08:20 0
初めてな人はメーカー直販が一番いいと思う。
富士通のHP見るべし。
236:224
05/12/16 11:10:40 0
>>232
サンクス!!!
なんとかなりそうです。ありがとう、感謝します。(^o^)
237:名無しさん
05/12/16 13:46:50 0
T90Hを使用しています。DVDドライブとHDDを交換したいのですが、
本体のどこから開ければ良いのか分かりませんl。
交換した事のある方、またはやり方を知っているかたがいれば教えてください。
238:名無しさん
05/12/16 17:44:16 O
今TX90LDを使っているのですが、購入して3ヶ月ぐらい経ちます。
初めてデジタルテレビを見ようとしたのですが、ソフトが全く起動しません。
一度消去して再インストールしても無反応です。これは修理しないといけませんか?
三ヶ月経ってるので交換は難しいでしょうし…どうなるのでしょうか?
239:名無しさん
05/12/16 19:07:11 0
>>237
T50Gの改造例があった。以下価格COMの抜粋のコピペです。
T50Gを購入し、改造して使用しています
CPU交換、簡単ですよ
本体裏の4隅のネジとウーファー部分の2本
対象に反対側2本のネジを外すと本体裏のカバーが
丸ごと外れます。
次に、PCカードスロット側(メモリ取り付け側)の
鉄板を外します。ネジは6本ぐらいあります。
このネジを外すと鉄のカバーがスライドでき
取り外すことが、可能となります。
これで、マザーボードに付いているCPUを
交換できますよ。交換後、BIOSをさわらなくても
HTが使用可能となっていますので、
そのまま使えます。
HDDも変えれば、T90Gになっちゃいますね
CPUの価格もPentium4 2.8CGで2万切ってますし・・・
と言うことで、T50Gがお買い得ですね
また、カタログやスペック上では、PCIの空きは
無いとなってますが、1スロット空いていますので
この部分にUSB2.0のPCIボードを取り付け
動作確認しましたが、問題なく使用できます。
詳細は価格コムのT50Gを見てください。
240:名無しさん
05/12/16 19:12:04 0
>>238
B-CASカードは入れてる?
とりあえずサポセンに電話してみれば?
自分のはこの間液晶丸ごと交換しましたけど…。
241:237
05/12/16 23:25:15 0
>>239
ありがとうございます。早速明日やってみます。
242:名無しさん
05/12/17 09:40:11 O
LX55の付属マウスって充電とかしなくていいの?
243:名無しさん
05/12/17 15:36:29 0
付属のアルカリ電池を充電する気か?
244:名無しさん
05/12/17 19:45:27 0
マウスの電池が無くなってきたら
画面横のランプがチカチカするからわかる
245:名無しさん
05/12/18 19:49:31 0
ヤマダ電機でC4/66L(HDD無)1,000円で買ってきたので
動作環境の改善を施しました。
PENⅲ 667MHz→PENⅲ933MHz
CPUFAN PENⅲ-S用銅クーラー
MEM PC100 64MB→PC133 512MB
HDD 幕ATA133 80MB 実装
VGA GeForce2 MX PCI
BIOSから(CPU違うぞゴルァー)って怒られたけど設定しなおして動いてます。
Win98SEだと頗る快適。
CPUは単品で買うと高価なためNECのMATEのJUNKを買って来てばらしました。(価1,625円)
HDDは知人がスキル不足で使えなかった80GBと私の40GBを等価交換しました。
(意味は分かりますよね)
MEMはデッドストック品です。
今度XP HOMEでも入れてみることにします。
246:名無しさん
05/12/18 21:30:06 0
>>224
あちゃ。糞サポーターにあたりましたな・・・・。
シリアルATAドライバはアプリCDに収録されてますよ。
インストールするなら、CDのドライバをFDDに収納して、
インストール時にF6でドライバ追加インストールすれば桶なはず。
ってもう何とかなりそうならいいか。
247:名無しさん
05/12/18 22:23:37 0
富士通製PCの液晶モニターの端子はDigital+(付属液晶ディスプレイ専用コネクター30ピン)というやつみたい何ですが、これを普通のRGBに変換するパーツとかはないのでしょうか?
本体が壊れて液晶モニターだけ残ったんですが、これをどうにかして使いたいので…
248:名無しさん
05/12/18 22:47:14 0
>>247
DVI-Dには変換できる。
249:名無しさん
05/12/19 00:20:25 0
>>221
遅レスごめん。
何が年末に発表なの?
新モデル?おせーてください。
250:名無しさん
05/12/19 01:40:09 0
TVfunSTUDIOのアップデートしたら
ETV_COM.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
と出るので誰かくれ
251:名無しさん
05/12/19 08:15:06 O
TVfunでハードに録画する際
予約時間を1時間や2時間にしてるのにも関わらず
最初の3~4分しか録画されません何回やっても
メーカーに問い合わせる前に此処で原因と対策がわからないかなと思いまして…
252:名無しさん
05/12/19 14:05:14 0
すみません、スレ違いかもしれないんですが失礼します。
今富士通のPCに付属していたディスプレイを
自作PCのディスプレイに流用しようとしているのですが
確認したらコネクターが特殊な用でHPで仕様を確認したところ
電源もPCから供給されてるようなのですが
変換コネクターの様なものを使って一般的なグラボで
このディスプレイを使用することは可能でしょうか?
ちなみにDESKPOWERの型はCE18B/Rです
253:名無しさん
05/12/19 14:48:51 0
なんでテンプレも読まないの?馬鹿?
254:名無しさん
05/12/19 16:39:21 0
春モデル発表された。富士通のHPより
255:名無しさん
05/12/19 19:25:25 O
此処は最悪のスレだな
質問にバカという返しとはなぁ
ロクなのしか居ないな
というか詳しい人間が居ないんだな
256:\________________/
05/12/19 21:10:05 0
V
∧_∧
(´・ω・)
/ \
__| | | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \
||. .\\ \ ∧_∧.
. \\ \| ( )
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ) ∧_∧
. _/ ヽ \| ( )
. | ヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| |
257:名無しさん
05/12/19 21:10:42 0
\\ \ ∧_∧
\\ \| ( )
\\ \ / ヽ.
\\ / .| | |
\∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ) ∧_∧
_/ ヽ \| ( )
| ヽ \ / ヽ、
| |ヽ、二⌒) / .| | |
258:名無しさん
05/12/19 23:04:33 0
CE70M7 → CE70R7 が妙に納得いかないんだが…(ペンティアム4 プロセッサ640→516)。
…2万円追加してでも買おうと思えるすんばらしい機能でもついているのか…………?
現行モデルはもうメーカー切れです とか言われたんで もうへこみまくり orz
259:名無しさん
05/12/20 02:42:43 0
年明け早々にPen4,PenDのラインナップ変わります。
Pen4 6x0系(Prescott-2M, 90nmプロセス) → 6x1系 (新コアCedar Mill, 65nmプロセス)
PenD 8x0系(Smithfield, 90nmプロセス) → 9x0 (新コアPresler, 65nmプロセス)
なので、早めに春モデル発表です。
いつもは1月発売だけど、まだ冬になったばっかだけど、大急ぎで春モデルの発売です。
どうせこれも短命で、半年後にはデスクトップ版のPenM系DualコアCPU “Intel Core”が登場です。
Pen4もPenDも廃止です。
Intelさんは、熱湯バーストなんてあだ名されるアーキテクチャーは捨ててしまうそうです。
でも夏モデルは5月発売予定です。Pen4にPenD満載です。買ってください。
熱がなんですか、気になるならノクリア買ってください。
Windows Vista 10月デビューがほぼ確定だそうです。
MS Officeもバージョン12になるそうです。
マイクロソフトも大変革なんだそうです。
でも大丈夫。ご安心ください。秋冬モデルは8月から9月にかけての発売です。買ってください。
一応、Vistaも動くようになってるはずです。低品位グラフィックス版の方なら、、、
260:名無しさん
05/12/20 10:52:55 0
ETV_COM.dllくれよ。TVfunSTUDIOのフォルダにあるはず。
261:名無しさん
05/12/20 20:42:18 O
TX90M/Dを購入して約二週間。デジタルTVを初めて起動したんですがソフトが全く起動しなかった。
すぐさまサポートに電話して、再インストールや何やかんややらされて、最終的に出たメッセージは「お使いの機種にはこのソフトは対応していません」的なメッセージが出て、サポートの人が「あ~もう駄目ですね」だと。
こんなクソ商品いらないと思い、返品したいと言ったら出来ないと。文句言ってたら「ここでは判断出来ない」とのことで、翌日違う部署から連絡をすると。
連絡があったが、やっぱり返品は出来ないと。またまた文句言ってたら上司に電話をかわったのですが、その上司がふざけてた。
「富士通には交換や返品というサービスはありません。例え届いたその日に液晶ディスプレイが割れてても修理で対応します。」と言われた。修理を断るといったら、富士通からの提案をそちらが断るならあとは好きにして下さいだと。耳を疑いましたよ。
そしてその時に時間がなかったので、後でまたかけろって言ったら、かけても話が平行線なだけだからかけませんと。修理うんぬんの話もあるからかけろって言ったら、修理をするならかけます、しないならかけませんと。まじでキレたよ。
時間がなく電話を切ったけど、ちょっと酷すぎないかぁ?まじでキレたよ。
超長文スマソ。まじで怒りが収まらん
262:名無しさん
05/12/20 21:26:46 0
>>261
陥った状況には同情するけど、購入した販売店に連絡したほうが
よかったのでは?
買ったのは販売店なんだから、メーカーに返品・返金っていっても
応じないのはあたりまえ。
金の流れは、あなたと販売店の間にあって、メーカーとあなたの間に
は直接ないんだしw
この場合、購入した販売店に相談してみ。
大きい店なら、テクニカル要員派遣してくれる場合がある。
で、設定なのかハードの問題なのか確認して、それに見合った
対応してくれると思うよ。
あと、その上司の言だけど、これもメーカーとしては正論。
どこでもそうだよ。
仮に代品を出したとしても、修理があがってくれば、それと
交換で元の品物が手元に戻る。
購入して日が浅い段階で不具合でたら、即購入元の販売店へね。
これ、基本だよ。
メーカーサポートはあくまで症状の確認、切り分け程度に使い、
返品返金の交渉は、購入した販売店へねw
263:名無しさん
05/12/20 22:43:19 O
261です。説明不足でしたが、買ったのは富士通(WEBマーケットで)から買ったんですよ。販売店から買ってたら勿論そっちに言いますよ。だから頭にきてるんです
264:名無しさん
05/12/20 23:11:50 0
>>263
ヒント:地元自治体がやってる消費者センターに買った商品の状況と
富士通側の対応を説明してアドバイスを求めるのがよい。
265:名無しさん
05/12/21 01:12:35 O
TX90に一目惚れしました!
PCとしての性能は並で良いんだが、TVもDVDも換え時なのでGOかけたいんだけど、PS2のゲームってまともに出来るかな?
PCの液晶では話にならんってよく聞くけど、店頭でゲームは試せないしドコ調べても応答速度書いてない・・・
良くするゲームはRPGと格闘ゲームなんだけど、、、
266:名無しさん
05/12/21 01:25:33 0
ソニーのブラウン管TV+AVマルチケーブル+DVDレコ+安いPC
こっちの方が幸せになれると思う。ブラウン管TV置くスペースに困るなら別だが。
267:名無しさん
05/12/21 01:30:06 0
>>265
随分、大女に惚れたなぁ。
TVとしても、DVDとしても、アバタだらけでないかい?
エクボに見えればよいか。
268:名無しさん
05/12/21 01:39:32 0
ETV_COM.dllくれよ
適当なアプロダに
269:名無しさん
05/12/21 02:35:24 0
>>268
ほらよ
URLリンク(up.viploader.net)
270:名無しさん
05/12/21 04:19:11 0
本物くれよ
271:265
05/12/21 08:47:44 O
すいませんでしたm(__)m
実はNEC春モデルの32型と迷ってます。
バラ買いの方が幸せになれるのはわかってるつもりなんですが、やはり欲しいんです・・・
テレビは20インチブラウン管、PCは五年以上前の廉価版、DVDはPS2でだましだまし、ビデオデッキは時々変な音がする、ってな生活ですので今よりは幸せになれるかなと。
素人なりに調べた所では、CPU、HDD、リカバリ関係、インスタント機能なら富士通で地デジをムーブしたいならNEC、というぐらいしかわかりませんでした。
PS2でのゲームとDVD再生をメインにTV機能だけで両者を比較すると、どうなんでしょう?
富士通のサボートに電話して応答速度聞いてみようと思ってます・・・
272:名無しさん
05/12/21 09:52:58 0
>>271
正直なマルチだな。
まぁその迷い方はわからんでも無いからレスしてやろう。
春モデルはワカランが26型バリュースターでゲームはやめた方が良い。
FMVの方がまだマシだろう。
俺は動きの激しい格闘ゲームとかしないから保証はせんが・・・
273:名無しさん
05/12/21 11:13:51 0
FMVのC601を使っているのですが
再フォーマットの方法がわかりません。
274:名無しさん
05/12/21 13:47:47 0
>>271 >>272
でもNECの新32型はXBOXと繋げますってパンフにのってますよね~
リッジ6がどんな感じなのかな。。
ただ繋げるだけなのかもね
275:名無しさん
05/12/21 17:34:09 O
富士通とNECのサポートに電話した。
応答速度は非公開情報なのでわかりませんだって・・・
20msぐらいの酷い数値なのかな?
60フレームのヤツoffったらマシって書き込みあったけど、カタログ書いてあるような色んな高画質化処理してるから遅いんじゃ無い?
インスタントTVでWINDOWS立ち上げずにPS2で動きの激しいゲームした事ある人いないかなー
276:名無しさん
05/12/21 19:27:00 0
CE50L7で記録したDVD+R DLってDVDプレイヤーで再生できますか?
277:名無しさん
05/12/21 19:52:46 0
それはプレイヤー次第
278:名無しさん
05/12/21 21:17:55 0
>>275
マジかよ?
よっぽど公表したくないような低さなんだろな・・・
あんな粗大ごみでゲームは諦めろ。
サムスンの32型液晶なら10万円で買えるぞ。
それとマックminiなんてどうだ?
279:名無しさん
05/12/21 22:19:28 0
Intel化する直前のMacMiniなんぞ
FMVを選ぼうとしている人にしてみたらゴミとしかいいようがない
280:名無しさん
05/12/22 02:37:27 0
現在、C24WC/Mを使っているですが
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
をPCIに刺してカードに20インチと17インチを繋いでもオンボード側に刺してる専用(17インチワイド)の液晶も使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
281:名無しさん
05/12/22 03:03:53 0
たぶん使えると思う
でもオンボードがプライマリデバイスになっちゃう
282:名無しさん
05/12/22 08:08:24 O
ここは無知の集まりか?
283:名無し募集中。。。
05/12/22 08:22:53 0
プレスコ搭載のメーカー製マシンを買っている人間って無知以外の何なんだ?
284:名無しさん
05/12/22 14:44:26 0
あんな小さい筐体にPenD収めてるのはある意味すごいがな
285:名無しさん
05/12/22 17:07:43 O
>>275
PC立ち上げずに普通にPS2やってる。動きの激しいのは無双シリーズ位しか試してないけど遅れは全く感じないよ。機種はTX90MDです。
286:名無しさん
05/12/22 19:02:55 O
>>285
マジさんくす!
早速週末安い店探してくる!
ちなみにPC立ち上げた状態だと無双シリーズなんかはやっぱりヤバい?
287:名無しさん
05/12/22 20:11:32 0
>>286
原理的に応答速度で液晶がプラズマに勝てるわけねーんだから
叩き売られてるSonyのプラズマでも買えば?
288:名無しさん
05/12/22 21:33:20 0
俺の液晶はレボリューションだ!!
289:名無しさん
05/12/22 22:00:09 0
ETV_COM.dllくれよ
290:名無しさん
05/12/22 22:59:13 0
>>275
NECは応答速度公表してるが。
291:名無しさん
05/12/22 23:01:59 0
中古でfmvのce21cって大体いくら?
292:名無しさん
05/12/22 23:15:44 0
>>291
URLリンク(azby.fmworld.net)
\6,300+α
293:名無しさん
05/12/22 23:47:49 O
>>290
26型以上のワイド画面のモデルは非公開。
294:名無しさん
05/12/23 00:09:50 0
液晶パネル製造部門シャープに売っ払ってからだっけ?非公開になったの
295:名無しさん
05/12/23 00:32:09 0
>>293
公開してるよ!
296:名無しさん
05/12/23 02:28:46 0
ETV_COM.dllくれってば
297:名無しさん
05/12/23 02:55:26 0
URLリンク(shop.genesis-ec.com)
3DCGを学ぶためにメタセコイアなどのソフトを動かしたいのですが、
快適に動かないとしても動くでしょうか?
298:名無しさん
05/12/23 08:47:27 O
>>295
どこで?てか数値教えて下さいお願いします。
299:名無しさん
05/12/23 09:49:48 0
インテルよりアスロン64使ってほしいよ
300:名無しさん
05/12/23 09:51:53 0
>>298
URLリンク(121ware.com)
ここの商品特徴ってとこより
リビングにふさわしい32型ワイドディスプレイは、反射による映り込みを
抑えるノングレアタイプの液晶パネルを採用しています。 個室に最適な
20型ワイドディスプレイは、明るさと色の鮮やかさを兼ね備えた「スーパー
シャインビューEX液晶」を採用。 32型ワイド、20型ワイドとも「デジタル
放送」に最適なハイビジョン対応。 高輝度で色度域72%の鮮明画質に加え、
IPSパネル採用により斜めから見ても色の薄くならない広い視野角を実現。
さらに液晶の応答速度も約8ms*1と速いため、動きの激しいシーンもなめらか
に表示できます。
301:名無しさん
05/12/23 10:02:28 O
8msってすごいやん!
液晶としては十分優秀な部類だよね?
て事はやっぱりインスタントで使う分には問題ないっポイね、ありがと。
302:名無しさん
05/12/23 12:27:37 0
???????????¹º
303:名無しさん
05/12/24 00:43:52 0
>>277
レスどうもです。
304:名無しさん
05/12/24 01:22:44 0
ETV_COM.dllをくれってば
305:名無しさん
05/12/24 07:34:36 0
☆⌒ヽ
(ニニニ○
从‘ 。‘)|
(⌒○::::`o' ::ヽ
) レ::::: o Eノ
ヽくLLL:_o_::ゝ
>_>_|
/::/|::::|
ヽ_ノ(__)
306:\(゜ロ\)
05/12/24 10:49:07 0
富士通オンラインサイトってお買い得??
URLリンク(newhope.gozaru.jp)
307:名無しさん
05/12/24 11:20:17 0
現在サブマシンとしてFMV-6766CL7c(FMV7CLF161)
URLリンク(www.fmworld.net)
を使用しているのですが、少々力不足になってきたので少しパワーアップ
をしようと思っています。それでこの機種で動作確認されているビデオボード
を探しているのですが、まだ、IO-DATA GA-5200X/PCIしか見つかっていません。
現在新品で購入可能なもので動作確認されているものは他にないでしょうか。
ちなみに簡単な3Dゲーム(シルクロードオンライン)
URLリンク(www.silkonline.jp)がカクカクでもプレイできればうれしいです。
よろしくお願いします。
308:名無しさん
05/12/24 15:57:47 O
>>307
PCIのVGAなら、GeForceFX5200かRADEON9250。
新品で苦労せず手に入るのは実質この二択。
色々なメーカーから出てるけど、どこ選んでもちゃんと動作します。
ちなみに自分はFMVSL1K161にXIAiのRADEON9250のっけてます。
309:名無しさん
05/12/24 20:43:59 0
ETV_COM.dllをくれ
たのむ
TVfunSTUDIOのフォルダにあるはずなんだ
おねがい
310:名無しさん
05/12/24 21:20:16 0
CE50MNなんだが、PCの音量が異常に大きくて、ボリュームコントロールの
あらゆる目盛りを最小に絞ってもまだ大きすぎる(特に「WAVE」が殺人的な反応、
1ミリ目盛りを上げるだけで爆音状態)。モニターのスピーカーから
聞くならモニターのボタンで調節できるが、ヘッドホンだとどうしようもなくて困り果てている。
他に強制的にオーディオデバイスの根本的な音量設定を下げるような方法があれば教えていただきたい。
311:名無しさん
05/12/24 21:55:35 0
LX90M/D
買うか買わないか・・・迷い過ぎて答えが出ない。
日経ベストPCって雑誌では、ベタ誉めだったのでコレだ!!って
思ったけど、ここ読んでると一体型はよくないみたいだし。
セパレート型にするか・・・と悶々としてしまう。
LX90M/Dは搭載されてる物が気に入ってるんだけど、これの
セパレート型ってないのかなぁ。
312:名無しさん
05/12/25 00:24:12 0
>>308
>色々なメーカーから出てるけど、どこ選んでもちゃんと動作します
安心しました。これで選択肢がかなり広がりました。
現在coneco.netとBestGateで検討中です。
ありがとうございました。
313:名無しさん
05/12/25 02:31:17 0
>>309
リカバリにあるだろ?
それとも、ソフト本体ないのに
無料公開されてる差分だけ入れて
動かそうっていうのか?
その場合、ETV_COM.dllがありませんって
でるからなー。
314:名無しさん
05/12/25 02:39:37 0
>>311
別に一体型が悪いって事じゃないよ。
融通が利かないってだけで。一体型だから仕方ないね。
サブ機持ってるなら別に気にしなくてもいいかも。
LX90M/Dは性能良さそうね。
ウチのLX50Mでも十分性能はいいんだけど。
付属の録画ソフトがヘボイので、結局アイオーのUSBキャプ使ってるや。
315:名無しさん
05/12/25 08:56:32 O
TX90にお勧めのラックってある?
TVとDVDプレーヤーも兼ねる予定だから、スピーカー内蔵ラック台使って5.1ch構築しよっかな~
経験者の方アドバイス求む。
316:名無しさん
05/12/25 11:30:00 0
>>310
はげどう。
あと液晶モニタが自分には明るすぎる。CE50M7の。
モニターの明るさ40
画面のプロパティでガンマ0.9 明るさ-75 コントラスト30の設定にしてます。
下げすぎてマウスポインタの「I」がメモ帳なんかの上だと消えてしまう。
みんなデフォルト設定で眩しくないんかな。
317:名無しさん
05/12/25 12:28:43 0
CE177Bを使用しているものですが、最近INNOの
5700LE(128M/128bit)を7480円で手に入れて、装着・BIOS設定などの
試行錯誤のあと、無事起動。これでSIS740オンボードともお別れです。
PCIとはいえ、3年前のPCでさえPSOクラスのゲームなら快適にプレイできます。
最近のFMVならPCIバスしか増設できなくても、かなりの3Dゲームが起動するのでは?
318:名無しさん
05/12/25 12:43:18 0
ちなみにAthlonXP1700+/768MB(PC2100DDR)というスペックで
FFベンチマークLOW2056・ぐるみんベンチ24000弱という結果でした。
SIS740では--正常動作せず・8200--でしたからかなりのパワーアップ。
PCIビデオカードでも、オンボードよりははるかにましです。
まもなく玄人から6200Aも発売されることですし、3Dゲームをプレイするなら
増設を心からおすすめします。
319:あぼーん
あぼーん
あぼーん
320:名無しさん
05/12/25 14:38:07 0
>>315
TX90L/Dで↓↓使っている。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ただし組み立てが少し厄介。
321:名無しさん
05/12/25 14:44:56 0
>>310
うらやましい。
LX50は音が小さくて困ってる。
ドライバも何個か試したけど効果無しだし。
せっかくのライブDVDも迫力無い音量で悲しい。
322:名無しさん
05/12/25 19:20:08 0
>>319
通報しまスタ!!
323:名無しさん
05/12/25 19:54:10 0
ETV_COM.dllくれよ。こころはいらない。あなたの優しい心はもらった。
324:名無しさん
05/12/25 21:35:12 0
質問です。
FMVCE50M7Kと、VAIO タイプHを迷っています。
FMVCE50M7Kってどうでしょう?
325:307と312
05/12/25 21:41:51 0
>>317
>>318
ビデオボードを増設予定のpcはCeleron766なので、あまり高性能のボード
は意味がないらしいので泣く泣く分相応のボードを検討中です。
心配性なので交換保障のある店で買うつもりですが、通販になるので、この
時期は避けて年明けにでも購入しようと考えています。
326:名無しさん
05/12/26 16:23:50 0
CE55M7買ったけどいいなこれ
すげー静か
327:名無しさん
05/12/26 22:26:13 0
友達の家に遊びに行って友達のVAIO触ったんだがメチャクチャ凄いな。
俺の富士通のは今年の秋に買ったもので、VAIOは去年買ったものらしいが、
VAIOの方がかなり良かったぞ。
俺も今度買うときはSONYにするよ。
328:名無しさん
05/12/27 00:28:36 0
別に糞ニーでもいいけどその前にETV_COM.dllくれよ。な?
329:名無しさん
05/12/27 18:28:02 0
CE50L7所有者の人は、どんなレンズクリーナーを使って
ますか?
また、オススメのレンズクリーナーがあったら教えてください<(_ _)>
330:名無しさん
05/12/28 00:32:34 O
TVそのものには余りこだわりが無いがどーしてもTXが欲しい。
70にすべき?90にするメリットって地デジ以外何がある?
331:名無しさん
05/12/28 01:30:59 0
>>329
◎ ◎ レンズクリーナー ◎ ◎
スレリンク(av板)l50
332:名無しさん
05/12/28 01:44:05 0
だりかCE227D電源コネクタとIDEケーブル配線教えてください
333:名無しさん
05/12/28 12:51:02 0
>>330
うちはLXだけど。。。
あのアナログチューナー画質がクソなので地デジ受信出来るなら地デジ対応のがいいのでわ?
気に入らんかったら売れば高く売れるし。
334:名無しさん
05/12/28 12:59:25 0
>>333
地デジ対応ならVAIOの方が絶対に良いでしょ。
スペックも良いし、デザインもいい。
画質もソニーの方がかなり良いよ。
335:名無しさん
05/12/28 20:25:12 0
>>321
LX50Mを買おうと考えてます。
DVDの再生画質はどうですか?TV画質と比べるとかなりいい?
336:名無しさん
05/12/28 20:55:33 0
LX50MのDVD画質?
うーん普通に綺麗w
液晶自体かなり綺麗だからなあ。。。。
ただ眩しいくらいだからちょっと暗くしてるけど。
DVDドライブは松下製積んでた。
メモリは予算があれば1GB積んだ方が良いと思う。
ウチのは1GBにしたけどある程度快適になったし。
人柱で2GB積んだ人もいたけど。
TVに関しては外付けのキャプチャー使えばそれなりに綺麗なので自分は
たいして気にしてません。
337:名無しさん
05/12/28 21:39:12 0
>>125
OSをXPにしてからなら512Mの2枚ざしおk
338:名無しさん
05/12/28 23:27:04 0
最近ネトゲのGUNZにはまってるんだが、最近微妙にカクカクする
なにかおすすめのグラボでもないものか?
PC:CE70EV
スペック
CPU:P4 2.6GHz
メモリ:512M
ビデオメモリ:64M
339:名無しさん
05/12/29 01:36:47 0
っ自作・BTO
340:名無しさん
05/12/29 02:34:26 0
まーGeforce6200A PCIが出荷されるのを待つんだな
341:名無しさん
05/12/29 15:38:42 0
>>340
それって発売したんじゃないのか?
342:名無しさん
05/12/30 00:03:15 0
ヤフオクでC4/535Cを2.8千円で購入しました。
Cel533から以前から持っていたPenⅢ1Gに換装し快適に動作しています。
メモリもUPしています。これも元からもっていたもの。
ただ、オンボードビデオメモリが4Mなのでちょっとしたゲームでも
スローに動きます。
次はPCIビデオカードを追加しようと思いますので、皆さんのレスを
参考にさせてもらいます。
343:名無しさん
05/12/30 01:23:32 0
>>341
出荷されてない
来月上旬だよ
344:名無しさん
05/12/30 09:32:59 0
質問です。
母が富士通FMV DESKPOWER CE22D/Tを購入し使っていますが
NTDSAPI.dllが見つかりません。
というコンポーネントエラーでOSが起動せずブラックアウトしてしまうようになりました。
そこでwindowsの修復セットアップをしたいのですが
リカバリーDiskが3枚あるらしく、やり方も良くわかりません。
メールでやり方を教えてあげたいのですが、わかる方が居ましたら修復する為の手順を教えてください。
・富士通FMV DESKPOWER CE22D/T使用
・NTDSAPI.dllが見つからない為、OSが起動しない。
・データは消したくない為、修復する方向で。
よろしくお願いします。
345:名無しさん
05/12/30 14:59:01 0
サポセンへ
346:名無しさん
05/12/30 15:59:52 0
>>345
同意、「口と対応の悪い」サポセンへ
347:名無しさん
05/12/30 17:20:01 0
C24WC/Mを今使っているんですけど
液晶に焼付け?デスクトップ画面で一日置いていて
次にフォルダを表示したりするとデスクトップ画面がうっすら残って表示されてるんだけど
これって不良?初めからこんな感じなのですが。
直し方ってあります?
348:名無しさん
05/12/30 17:46:50 0
残像が残るって感じです
349:名無しさん
05/12/30 19:17:25 0
>>348
サポセンへ
350:名無しさん
05/12/30 19:33:10 0
>>347
原理はこんなところだ。捨ておけ。
URLリンク(eclub.eizo.co.jp)
351:名無しさん
05/12/30 20:36:23 0
>>349-350
サポセンに電話してみますー
ちなみにVAIOも持っているのですが
一週間同じ画面でも残像は残らないんですよね。VAIOの方が古いのに
352:名無しさん
05/12/31 13:28:19 0
富士通はダメだな。いつもSONYに負けてるじゃん。
353:名無しさん
05/12/31 13:59:58 0
>>351
個体差だな。ハズレ引いたね。
>>352
そりゃあなた、CIAにすら知られることなく、全世界にこれだけのネットワークを作り上げる
SONY様に、富士通ごときがかなうわきゃないじゃないっすか
米 URLリンク(www.doxpara.com)
欧 URLリンク(www.doxpara.com)
日 URLリンク(www.doxpara.com)
354:名無しさん
05/12/31 15:29:19 0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/_____ ヽ / ⌒' '⌒ \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / <・ > <・ > ヽ
| ・|・ |─ |___/ | ノ( 、_, ) ヽ |
| `- c `─′ 6 l | ノ、__!!__,.、 |
. ヽ (____ ,-′ | ヽニニソ l
ヽ ___ /ヽ ヽ /
/ |/\/ l ^ヽ \ /
| | | | l━(t)━━┥
355:名無しさん
05/12/31 18:03:43 0
実家のL18Bが夏ごろからいきなり電源が落ちたり再起動をするようになったらしく
親が修理に出したら電源ユニット交換で3万近くの出費。('A`)
戻ってきたとたん今度はCPUファンエラーが出るようになり
帰省したときに自分が開けてみると7cmファンでした。 orz
田舎だからパーツショップも遠いし、
行ってもその場で手に入るかわかんなかったからオクで購入
ファンはギリギリの高さでケースを閉じることができました。
やっぱり一体型はパーツが特殊になっちゃうのでダメですね。
356:名無しさん
05/12/31 18:46:11 0
CE50L7使ってる友人が、どうにかしてゲーム機をD端子接続できないかと
泣きついてきたんだけど、なにか方法ありますかね?
泣きつかれたものの、私も知識があるとは言いがたく・・・
357:名無しさん
05/12/31 19:23:08 O
質問なんであげさせてもらいます
LX55M使ってるんですが、
数回前まではテレビ録画が終わった後自動的にPCの電源がオフされてたのに
ここ最近録画が終わってもオフしてくれません…
変にいじった覚えはないんですが、どこでこういう設定ができますか?
358:名無しさん
05/12/31 19:27:39 0
>>356
「パソコン店行け」と言ってやれ。
359:名無しさん
05/12/31 20:17:47 0
>>357
サポート24時間365日やってるから、電話しろ。
360:名無しさん
05/12/31 20:19:39 0
G-GUIDEの番組表がDLされない。。。
よりによって今日かよ・・・
361:名無しさん
05/12/31 20:20:25 0
最近調子悪いね
362:名無しさん
05/12/31 20:21:48 0
主語を書け主語を。。
363:名無しさん
05/12/31 20:36:38 0
そろそろETV_COM.dllをくれないか?
364:名無しさん
05/12/31 21:22:58 O
CE70M7を使ってます。
起動時に
ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、
ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、
前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。
前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して
中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
Windowsを通常起動する
上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押してください。
Windowsを起動するまで(秒):〇〇←秒数カウント
と表示されて秒数がゼロになるとフリーズするのですが、
どうしたらいいんでしょうか?
全て映したので長くなってすいませんです。。。
365:名無しさん
05/12/31 21:45:04 0
>>364
携帯で長文ご苦労様
普通に矢印KEYを使って
「Windowsを通常起動する」を選択でいいと思うよ
それでダメならサービスセンターに電話だね
366:364
05/12/31 22:31:17 O
>>365
お答えありがとうございます。
それをやってみたんですがフリーズしちゃいます。
購入時に戻す作業をやってみようと思ったんですが、明日にとりあえず
サポートセンターに聞いてみる事にします。
367: 【大吉】 【1156円】
06/01/01 03:39:06 0
>>356
URLリンク(www.iodata.jp)
家電の方がHDMIに移行してるんで、D端子ものは一般消費者向けにはもう出ないと思う。
終了品なんで、オクでも探すしかないですよ。
368:名無しさん
06/01/01 04:01:33 0
CE70M7とCE70R7で迷ってるんだけど、どっちが良いんでしょうか?
普通に考えれば新しい方が良いはずなのに、
CPUの数字は古いM7の方が良いのは何故?
数字に表れない差があるんでしょうか?
それ以外はメモリの上限と表示系フィルタの差くらいだと
認識してるんですが・・・
369:名無しさん
06/01/01 05:23:08 0
>>368
今年の行事予定に
上半期=IntelのPen4切り捨て、と
下半期=Microsoftの新OSリリース
が折り込み済み。
売れ残りが、即、不良在庫になるのが分かってても、春モデルを出さないわけにもいかない。
じゃあどうすんの?
お察しください(w
370:名無しさん
06/01/01 10:01:28 0
>>368
どっちもやめとけ。
もうすぐ発表されるソニーの春モデルを待った方がいいよ。
371:名無しさん
06/01/01 10:02:30 0
>>370
ソニー板に帰れ
372:356
06/01/01 13:07:37 0
>>367
うーむ・・・そうですか・・・一応伝えておきます
373:364
06/01/01 14:39:46 O
今朝パソコンの電源を入れたらちゃんと起動してくれました。
でもコントロールパネルから削除や変更が出来ないです。
エクスプローラ.exe?が~とか出てきてフリーズしたりします。
PC初心者でよくわからなくて、板違いなら他行きますので
すいませんが誘導お願いします。
374:名無しさん
06/01/01 15:17:12 0
>369
という事は、春モデル(CE70R7)は過渡期のモデルであって、
いずれにせよMSの新OSには対応できないという解釈でOK?
となると実売の安い旧モデルの選択もアリかな。
375:351
06/01/01 15:40:14 0
>>349
>>353
電話してみました。有料修理依頼してくださいって言われました。
無料では無理と・・・ほかのメーカーのパソコンは5年使ってますが
こういうことは起きないから初期不良では?とか半切れで
粘ったけど無理だった。うざいなぁ
376:名無しさん
06/01/01 19:28:33 0
LX50Mを購入したよ
カタログにあるキーボード収納場所よりも
液晶画面と本体のすきまに置いたほうがスッキリすると思う
物忘れの激しいひとにはお勧めできないが・・・・キーボードどこだぁ!
377:名無しさん
06/01/01 20:08:21 0
そのLX50で聞きたいんだけど。。。
ビデオメモリを128MB固定にしよとBIOS見たんだけど設定欄が見つからないんだよ。。。。
調整不能なんかな。。。
378:名無しさん
06/01/01 22:05:25 0
CE70G7使ってるんですけど、この「CE」シリーズってグラボとか増設できるんでしょうか?
今つけようとしたんですけど、質問掲示板みたいなところに「CE」シリーズは
グラボ関係増設不可。みたいな事がかかれてたんで…。
あと、PCIとPCI-Eはどう違うんでしょう?
379:名無しさん
06/01/02 00:28:43 O
新年早々、スクロールボタン取れた。液晶ディスプレイも割れた。修理っていくらぐらいかかりますか?新しく買ったほうがいいのかな。でも親のパソコンだからできれば修理したい。
380:名無しさん
06/01/02 01:17:59 0
>>379
貴様液晶を殴ったな!!
液晶はそう簡単には割れんぞ
381:名無しさん
06/01/02 06:23:01 0
>>378
PCIのグラボが増設可能だけど専用液晶とつなげるための変換コネクタが必要
あとPCI用のカードは帯域上の問題から性能が低いものしかない
PCIとPCI-Eは規格が全く違うから互換性は無い
382:名無しさん
06/01/02 10:09:02 0
CE55やC70Hなど、nForce3 150入ってるやつ。nVIDIAが出してるドライバ入れた人いますか?
ちゃんと動いてる?
383:c9/160wlt
06/01/02 14:31:19 0
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくおねがいします。
早速ですが最近c9/160wlt用の17型ワイドディスプレー(VL-17WDX4)の
右端が5センチくらい表示しなくなりました。
その部分だけ青や茶等の一色になり大変使いづらくなってしまいました。
だれか、同じような症状の方居りますか、原因がわかれば教えて下さい。
それとc7/用の17型ワイドディスプレー(VL-17WDX2G)が今ヤフオクに出品
されていますがこのディスプレーをc9/wltで使用できないでしょうか。
c9/とc7/は30ピン専用コネクタ接続で似ております。
c7/用は俗に言うnecタイプでc9/用は富士通単独タイプと前スレにでて
いましたが全然使えないのか機能制限が生じるのか何方か教えて下さい。
お正月のお忙しい中恐縮ですが誰か親切な方教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。
384:名無しさん
06/01/02 14:59:34 0
CE70EVにグラボを付けたが、画面が映らない
やはりメーカーPCは駄目だな
385:名無しさん
06/01/02 15:25:43 0
メーカー物はメモリ以外増設しないことを想定して作られてるんだからしょうがない
386:名無しさん
06/01/02 15:29:32 0
>>384
オンボードのドライバ停止したりいろいろやったか?
387:378
06/01/02 15:30:20 0
そうですか・・・。
らいむいろ隆起たんがやりたかったんですけどね…。よければ俺のパソでも使えるグラボを
教えてくださいませんか?なにぶんパソ初心者なんでわかんないのですOTL
388:名無しさん
06/01/02 15:39:46 0
>>387
わざわざ遅くて高いグラボを買う? 変換アダプタも高いし。
389:名無しさん
06/01/02 15:39:47 0
>>387
こんなもん865Gで動きそうな気もしなくも無いが
HWTL使ってたりすると無理だったりするかも
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
とりあえずこの2つ買いなさい
上のは今月中旬出荷予定だからその頃で
390:名無しさん
06/01/02 15:41:25 0
>>386
それもやった
画面が青く映ったり、終了時に言語バーだけが映るようになった
391:名無しさん
06/01/02 16:45:33 0
FMV M/40Lの電源ユニットを取り替えようかと思ったのですが、
ATX等の規格でいうとどれに対応しているのでしょうか?
使いこなす本のハード編にも載っていないのですが…
392:名無しさん
06/01/02 20:57:15 0
>>391
規格外の電源だから無加工では換装できません。
393:名無しさん
06/01/02 21:12:31 0
>>391
もし加工覚悟ならここが多少参考になるかな?
URLリンク(makerjisaku.hp.infoseek.co.jp)
394:名無しさん
06/01/03 02:11:23 0
>>374
MSの新OS(Vista)はいつものごとく
・現行機でも動くかもしれない。多分走りはしないけれど…
・夏頃から秋位までには、Vista Ready!!シールの付いた機体を店頭で見ることができるだろう。
・Vistaにはグラフィックス高品位版と低品位版がある。現行FMVで高品位版はムリポ
ってなかんじでリリース(10月下旬くらい)
MS Officeについても
・なんか抜本的に変えるらしい。特に、複雑になりすぎた操作系とか…
・パッケージ版は、すでに、現行商品のキャッシュバッククーポン、ダンピングパッケージがリリースラッシュ。
今現在、買おうかどうか迷ってるレベルならステイ。
どうしてもヒットしたいなら超格安廉価片落ち福袋品か中古で凌ぐのが吉。
395:名無しさん
06/01/03 02:43:03 0
>>391
PS3規格じゃ?
ネジ位置等の詳細はPDF参照
URLリンク(www.acbel.com)
その他PS3取り扱いメーカー
Enhance,Cheiftec,Highpower,Powerman,Seventeam,SPI