【CPU】VAIO改造/修理教室part6【グラボ】at PC
【CPU】VAIO改造/修理教室part6【グラボ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん
05/09/02 15:23:19 0
で、改めて自分の質問
冷却ファンが回らないPCG-SR1C/BPについて、
これって何ナノ? 使用ですか故障ですか?
夏場のVAIO熱暴走は仕様とききましたがウソですよね?
誰か助けてぽ もらいもので保証書もないの

3:名無しさん
05/09/02 15:40:03 0
謎だ。
リカバリしたけどやっぱりファンが回る気配なし。
なんなんだ。
VAいおの寿命はそもそも2年とか?
あーもったいねえ

4:名無しさん
05/09/02 15:48:46 0
>>2
窓から投げ捨てろ

5:名無しさん
05/09/02 18:21:56 0
>>2
俺のは2年で液晶があぼんしたし
そのくらいの寿命なんだろ きっと

6:名無しさん
05/09/02 22:11:14 0
VAIO買ったら故障にガタガタ文句言うな。

7:名無しさん
05/09/03 18:20:36 0
漏れはバイオを使って五年になるがHDしか壊れてない

8:名無しさん
05/09/03 20:04:25 0
エプソンなんて故障したこともないのだが

9:名無しさん
05/09/03 22:22:30 0
>>8
だせえじゃん

10:名無しさん
05/09/03 22:58:41 0
まあ価値観の違いだわな

11:名無しさん
05/09/04 05:42:55 0
「PCIグラボはショボい」
わかってる。わかってるんだが
うちのL300のVRAMはオンボード4Mなんだ
玄人工房あたりが代売りしてるゲフォの128Mあたり考えてるんだが
やはり体感じゃあまり変わらないものなんだろうか

12:名無しさん
05/09/04 06:38:59 0
>>11
それならかわり変わると思う
なんせ元のオンボードが酷すぎるから

13:名無しさん
05/09/04 22:25:04 0
改造にあてはまらないとおもいますが こちらで質問させていただきます
現状2年前にRZ55L7を買ったのですが


無駄にデータがあったり 少々重くなりつつあるので
リカバリーと その上でメモリーなどを増やそうとおもっているのですが

ビデオボードを もうすこしいいものに変えてみたいなと思っています
もし このスレを見ていらっしゃる方で オススメがあれば教えていただければうれしいです
予算は3万前後で考えてます
(メモリーやHDD追加合計で5万くらいで予算組んでいるので)

それでは大変恐縮ですがご教授いただければとおもいます

14:名無しさん
05/09/05 09:39:13 0
>>13
URLリンク(www.coneco.net)
これを二枚

ビデオカード
URLリンク(www.coneco.net)

HDDは
URLリンク(www.coneco.net)

で合計45000円くらいか

15:名無しさん
05/09/05 09:43:19 0
>>14のビデオカードは消費電力も高くて熱いので
URLリンク(www.kakaku.com)
のほうがいいかも。

16:名無しさん
05/09/05 17:51:13 0
PCV-RX62Kを使っており、MMORPGなどで遊んでいるのですが
グラボの性能が厳しいので交換を考えているのですが、
このPCでグラボの交換は可能でしょうか?現在のスペックは
CPU Pen4 1.5G
OS WinXP PRO SP2
メモリ 512MB
グラボ Geforce2MX 16MB(AGP)
となっております。
お金がないのでFX5200あたりに交換してある程度マシになればと
考えています。
PCIで空きが1つあるのですが
そちらに増設したほうがいいでしょうか?

17:名無しさん
05/09/05 18:39:33 0
>>16
AGPスロットがあるのならわざわざPCIのカードを選ぶ必要は無いですよ
PCIのものはAGPのものに比べて高くて性能が悪いですから
電源容量がネックになると思うので、消費電力の少な目のカードを選びましょう

18:16
05/09/05 21:09:25 0
>>17
なるほど。
では、交換でいってみます。
ありがとうございました。


19:名無しさん
05/09/05 21:17:46 0
RZ50使ってます。
ギガポケットが起動しなくなりました。
起動しようとすると
「ギガポケットのデータベースが壊れている可能性があるためギガポケットを起動できませんでした」
と出ます。
予約マネージャーもダメです。
ギガポケットエクスプローラで設定したいた保存先のHDDを取ったからでしょうか…
今そのHDDは別の場所にあって戻せません。
何とかなりませんか?


20:名無しさん
05/09/05 21:51:58 0
>>19
リカバリ

21:19
05/09/05 22:10:54 0
うそだと言ってくれ

22:名無しさん
05/09/05 22:12:19 0
自分のパソコンのEメールアドレス知る方法ない?
今すげー困ってるの


23:名無しさん
05/09/05 22:20:42 0
>>22
はぁ?

24:名無しさん
05/09/05 22:39:02 0
アウトルックの設定でもみれ

25:19
05/09/06 06:52:04 0
追加注文でーす
同じくRZ50なんですが、内蔵HDDの250GB付けても実際には111GBまでしか使えないよね。
内蔵で250GBなんとか使えませんか?

26:名無しさん
05/09/06 08:13:39 0
ガワ使って外付けで使う

27:名無しさん
05/09/06 08:31:31 0
XPにSP1かSP2あてろ

28:名無しさん
05/09/06 15:32:38 O
VAIOのタブレット液晶のコネクタ変換のやつって出てる?

29:名無しさん
05/09/06 17:45:03 O
>>28
出てない。諦めろ。

30:名無しさん
05/09/06 19:25:03 0
RZ52を使っています。
昨日使用中にフリーズし、その後ブルーの画面に英語が書かれているのが
出てきました。
その後再起動を試みるとsystem32のなんだかが見つかりませんと出てきたので、
リカバリ起動ディスクから起動し、リカバリを試みました。
リカバリ起動ディスクで起動はできるのですが、リカバリディスクに入れ替え、
リカバリしようとするとディスクエラーが出てできません。
これはもうHDDが逝っちゃったと見ていいですか?データは諦めた方が良いですか?
ちなみに200GBのHDDを増設して使用しています。

31:名無しさん
05/09/06 19:56:40 0
>>30
増設したものは外せ。

32:25
05/09/06 20:33:08 0
>>27
SP2になってます。
もしかしてもう250GB使える状態になってる?

33:名無しさん
05/09/07 01:18:54 0
>>32
なってるはずだと思う
コンピュターの管理で確認してみなさい

34:32
05/09/07 06:46:56 0
まだ250GBの買ってないんだけど120GBのなら付けてる。(たしかSP1より以前に付けた)
コンピューターの管理で見てみたけど120GBのHDDは111GBとしか認識してなかったんだけどなんかしないといけないの?

35:名無しさん
05/09/07 08:01:44 0
>>34
それで正常

36:名無しさん
05/09/07 11:45:16 0
120Gまるまる使えるとでも思ってたのか

37:34
05/09/07 21:41:42 0
そういうトラップだったのか
つーことで250GB買ってきます


38:名無しさん
05/09/08 00:46:25 0
他スレで、LXのモニターを交換するのに、
ビデオカードを増設すれば可能といわれました。
可能なんでしょうか?

39:38
05/09/08 01:17:46 0
PCはLX53Gです。

40:名無しさん
05/09/08 01:26:26 0
>>39
可能だと思われます
PCI用ロープロファイル対応のビデオカードを使ってください
PCI-EXpress用は使えないので気をつけましょう

41:38
05/09/08 01:35:14 0
回答ありがとうございます。
今も色々調べてみたのですが、このPC拡張スロットに空きがなかったんですが、
増設でなく、交換で作動に問題はないのでしょうか?

42:名無しさん
05/09/08 01:58:14 0
>>41
そのPCのビデオ機能はマザーボードに搭載されているので
スロットに刺さっているカードはビデオカード以外のものでしょう
それを抜くということは、その機能は当然使えなくなります


43:名無しさん
05/09/08 08:34:43 0
A60で映像編集(9割無圧縮avi、1割mpeg)したいので、
ソニーの純正仕様に負けじと
インテル Pentium M プロセッサー 780積もうかと思うのですが、
積めるかどうか詳しい方教えて下さい。
もしくは値段も結構しますのでそこまでする必要もないでしょうか?
他におすすめのPentium M あればお願いします。
関係ないかもですが、メモリーは既に2GBにしてあります。
CPUに詳しくないので先に増量だけしてしまいました。

44:名無しさん
05/09/08 08:40:00 0
>>43
スレリンク(sony板)
こっちで聞いたほうが速い

45:38
05/09/08 11:06:45 0
>>41
ありがとうございます。
つまり、交換する機能は使えなくなるが、
交換した機能と、PC全体の起動には問題ないと見ていいのですね?
さっそく今日購入してみます。

46:43
05/09/08 22:24:42 0
>>44
そんなスレあったのですか。
それではそちらで聞いてみます。
ありがとうございました。


47:名無しさん
05/09/08 23:38:21 0
>>38さんと似たような質問ですみません。

現在PCV-LX56/BPを使っているのですが
ビデオカードを交換したければ
やはりモニターも一緒に交換ということになりますか?

最近出た信長の野望 革命というゲームをやりたいのですが
どうでしょうか?


48:名無しさん
05/09/09 00:25:16 0
ゲームばっかりしてないで勉強しろ

49:名無しさん
05/09/09 03:22:59 0
現在、VAIO PCG-FX55S/BP CPU:PenIII 850GHz メモリ:256MB 2001年 冬モデル
をメモリを512MBに増設、HDDを7200rpmのHGSTの物に換装して使用中ですが、
先日、突然メモリが半分の256MBまでしか認識しなくなってしまいました。
元の128MB×2に戻しても、128MBまでしか認識できません。

メモリスロットが一機死んだ見たいな感じなのですが、復活させる方法は有りませんか?

50:名無しさん
05/09/09 03:26:40 0
また、(物理的に)CMOSクリアする方法を教えてください。リチウムコイン電池何処にあるんだ?

51:名無しさん
05/09/09 03:32:27 0
あぁ。スレ汚しスマソ。
誤:CPU:PenIII 850GHz
正:CPU:PenIII 850MHz

実現不可能な周波数だな。

52:名無しさん
05/09/09 09:18:57 0 BE:82140825-
うわ、VGC-M22を家族共用パソコンとして買ったんだが、
使われてるの478pinのCeleronだったし。
なぜ775じゃ無いんだ・・・熱いから?

53:名無しさん
05/09/09 10:29:28 0
>>47
PCIビデオカード追加でやはりモニタも買い替えが必要れす

54:名無しさん
05/09/09 10:30:58 0
>>49
ありません
>>50
COMSクリアさせるジャンパピンがあるので探してください

55:37
05/09/09 21:52:21 0
RZ50使ってるんですがUltra ATA133のHDDは使えますか?


56:名無しさん
05/09/09 21:56:23 0
つかえます

57:名無しさん
05/09/10 11:08:31 0
現在VAIOのPCV-HS23を使っています
インテル Celeron プロセッサー 2.30 GHz
256MB(最大1GB)
Windows XP Home Edition
全く改造していません。

3Dゲームなどをやりたいのですが、メモリ増設は当たり前として
グラフィックの面でどうすればいいでしょうか?お金は5,6万以内で宜しくです

58:名無しさん
05/09/10 11:57:18 0
北森なら買い替えだな、奥で売ってその5.6万足して新しいの買いなさい。

59:57
05/09/10 12:08:22 0
一応買い替えも考えたんだが・・・

今のPCじゃキツイ事も分ってます、分ってるんだけど
買い替えない方向だと、何かないですかね?

60:名無しさん
05/09/10 12:16:42 0
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

ボクもみたんだけど最大64MB(メインメモリー共有)ってのがイタイ
さしあたっては512MBまで増設してBIOSで64MBにビデオメモリ
をセットしてみてはどうかな?

61:57
05/09/10 12:34:25 0
レスありがとうございます。

やっぱ、それが一番無難ですかね
PCIグラボとかは、どうなんでしょうか?

62:名無しさん
05/09/10 13:11:46 0
PCIグラボって言う人多いけど
AGPじゃなきゃ対応してないゲームとかもあるんじゃないか?
漏れの勘違いだったらスマソ

63:名無しさん
05/09/10 13:49:46 0
...端子の規格なんてどうでもいいんだよ。

64:名無しさん
05/09/10 14:10:16 0
まあそれが無難だろうね、ゲームできなくても少なくともそのVAIOの付加価値は上がる
ちなみにメモリはリテール品で増設しようね。

65:名無しさん
05/09/10 14:13:34 0
HSのカバーの外し方が分かりません。

前スレ451=701のリンク↓が切れてるみたいなのですが
URLリンク(www.diana.dti.ne.jp)
移転先、カバーの外し方ご存じの方いらっしゃいましたら
ご教授お願いします。

型番:PCV-HS72B
理由:HDD取り外しの為

66:57
05/09/10 14:17:27 0
レス下さった方ありがとうございます。
FF11辺りをできるぐらいまでにしたかったんですが
やっぱ今のままじゃ厳しいですよね。

67:名無しさん
05/09/10 14:20:57 0 BE:253678477-#
>>65
カバーはスライドさせれば簡単に外れるよ。ネジは使ってないから
画像は一部しか残ってないけど参考になると思う

URLリンク(web.archive.org)

68:65
05/09/10 14:46:37 0
>67
有り難うございます。
やってみたらホントに簡単でした。

69:名無しさん
05/09/10 15:12:08 0
Celeron2.3Gではどのみち意味ないって。Pentium4 2.4クラスと交換できるはずだから交換したら?

70:57
05/09/10 18:40:08 0
さすがにCeleronじゃ厳しいですよね
CPUの交換もせねば…

PC買う時に漏れにもう少し知識があれば…orz

71:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 20:43:46 0
システムバス 400MHz だとセレロン止まりP4ならシステムバス533MHz以上じゃない
といいのないよね.

  

72:49
05/09/12 13:14:38 0
>>54
やっぱり無理ですか…… 少し分解してみましたが、特に水没した跡などは見当たらないんだけど、
何で、急に認識できなくなったんだろう?

この機種のCPUクーラーの取り外し方法って何処かにないでしょうか?

73:名無しさん
05/09/12 15:48:21 0
パソコンなんかそんなもんだよ


74:名無しさん
05/09/13 19:30:56 0
U101使ってます。
最近キーボードが調子悪くて
(いくつかのキーが常に押し続けた状態になる)
起動にすら影響するので接続端子外しました。

メーカー修理しかありませんかね・・・
2万円ほどらしいですけど

75:名無しさん
05/09/14 11:07:48 0
>>74
バラして掃除してみれば

76:74
05/09/14 12:14:48 0
>>75
キートップも外してはみたんですけどねー。
とくに汚れているわけでもなかったです。

とりあえず、まずEXCELを立ち上げると
「ファイル名を付けて保存」になり続けること、
Fnキーを押すとボリューム調整になること。
文字を入力しようとすると「1QQQ1Q1Q1Q・・・」となること。

よって「F3」「F12」「Q」「1」くらいがおかしいっぽいなぁ
ということがわかった・・・けど状況がわかっただけで。

現在はエレコムのUSBキーボードを外付けしてて
これでもいいかなぁ・・・って妥協の道を歩み始める今日この頃。

77:74
05/09/14 15:43:07 0
と思ったら部品だけ購入可能でした。
ユーザー登録してなかったのでマイサポーター知らなかった・・・

ちなみに4800円(税抜)でしたよ。
修理に出して交換してもらうと20000円ちょいかかるようで。

78:名無しさん
05/09/15 12:12:52 0
VAIOノートPCG-FX33S/BP
バックライトが切れたので自分で交換してみようと思い立ちましたが
液晶下部両端2個、液晶裏下部1個これしか見つけられませんでした。液晶を守るゴムの部分にネジがないことに絶望し書き込みしたしだいです
液晶をはずすためのネジの位置を教えてください


79:名無しさん
05/09/15 13:18:21 0
VAIOFR55Gのリカバリディスク紛失&HDDクラッシュです。
どなたか、リカバリディスクの(6枚組)内容というか
ファイル名リスト晒してください。おながいします m(_ _)m

80:名無しさん
05/09/15 14:31:32 0
質問です
vaioのcドライブをフォーマットし別のOSを新規でインストールしても大丈夫ですか?


81:名無しさん
05/09/15 14:48:24 0
VAIO type HX PCV-HX81B9のグラフィックを強化しようと思ってるんですが
どのようなタイプのボードがいいんでしょうか?
AGPならどのボードでも使用可能なんでしょうか?
どなたか知っておられる方教えてください。

82:名無しさん
05/09/15 15:03:23 0
>>80
VAIO専用のデバイスが動かなくなっていいなら可能です
>>81
Lowprofile対応のAGPカードだけが使えます
Lowprofileに対応しないものはカードの幅が広くて
物理的にケースに収まりません


83:名無しさん
05/09/15 15:32:35 0
>>82
vaio専用デバイスとはタブレットなどでしょうか?

84:名無しさん
05/09/15 15:51:37 O
VAIOのウェブからドライバやら持ってくれば良いんじゃね?

俺はVAIOの付属ソフトはなにも使ってないな

85:79
05/09/15 17:22:58 0
FRシリーズでなくても2003年9月以降のモデルなら
ファイル構成同じだと思うので、どなたか教えてください

86:名無しさん
05/09/15 17:25:35 O
力になれなくてスマンな…

87:79
05/09/15 17:37:44 0
おろろ~~~ん。
誰か助けとくれ~。
S0NYに5000えn儲けさすしか・・・

とりあえず。現状の報告
リカバリ領域の中身は全てコピーはできました。
ブートCDを作成して、リカバリー起動までは可能。
リカバリディスクVol1を入れろと最速されますが
その中身がわからな~~い。

88:名無しさん
05/09/15 17:55:19 O
俺もなアプリケーションディスクなくしてな
ここで叩かれたw

89:名無しさん
05/09/15 17:59:09 0
アホは叩かれて当然だけどなw

90:名無しさん
05/09/15 18:17:07 0
>>83
プログラマブルパワーキーとかその辺の事でしょ

91:名無しさん
05/09/15 18:53:44 O
中古でPCV-J12を買ったのですが遅くて重くて困ってます。スペックは、WinMe セレロン600 64MB 30Gなのですが、素人なものでどこで、どんなCPUやメモリを買えばいいのかわかりません。やはり、パソコンによって合う、合わないがあるのでしょうか?親切な方お願いします。

92:名無しさん
05/09/15 19:32:35 0
>>91
まず128MBのメモリ増設汁!当然IOやバ朗の対応保障つきの、間違っても
バルク刺さないように、安物買いの銭失いになるぞ。

93:名無しさん
05/09/15 19:36:12 0
ついでだホレ。
URLリンク(www.comshop.co.jp)

94:名無しさん
05/09/15 19:45:37 O
ありがとうございます。とりあえずメモリは増設します!CPUは何でもいいのでしょうか?マザーボードも交換しなきゃだめですか?

95:名無しさん
05/09/15 21:56:21 0
>>94
下駄ありならセレロン1400MHzまでだな
下駄使うとクーラーが電源にあたるようなら河童セレロンの1100MHzまで
まあこれは入手難しいかもね
それ以外が欲しければマザー交換
今時のCPUを使いたいなら電源容量も足りないだろうし
クーラーと電源も物理的に干渉しそうだな

96:名無しさん
05/09/16 01:01:32 0
600Mセレなら単にメモリ増設だな、それもバカ高い256じゃなくて128で十分
だ、1万円以上かけるなら

URLリンク(www.kakaku.com)

このへんの中古買って部品調達したほうがよいかも知れん、しかし中古とはいえ1ギガモデルも
やすくなったものだ、かつては高嶺の花だったものじゃが。

97:名無しさん
05/09/16 20:56:45 0
PCV-R71ユーザーです('A`; )
98SEのDに2000乗っけて、二つのOS使ってます。

先日のUDで、うっかりGenuineAdvantageをDLしてしまって以来
稼動が超絶不調な上にアンインストール不可なので、腹をくくってリカバリ予定ですが
そろそろ98SEに2kをかぶせてしまおうかと思ってます。
しかし、CD-RW(CRX120E)のドライバが対応しておらず
2kをかぶせるとCD-RW不能で困ってます(´;ω;`)
これは、CD-RWドライブ丸ごと入れ替えてしまわなければいけないのでしょうか?

ド古いマシンですが、初マシンなので大事にしたいと思い
現行は、ほぼノーマルで使用しております。
どぅかご教授くださいますようお願い致しますm(*_ _)m

98:名無しさん
05/09/17 00:08:36 O
VAIOが起動しなくなりました
LX92Gです
VAIOにXPをクリーンインストールしようって
HPを見てF、Diskなどをし
アップデートしました

その後再起動やシャットダウンしても起動してたんですが

昨日パソコンの電源を切り
電源付きコンセントの電源も切りました
それで今電源をつけようとしても付きません
コンセントの電源を入れたときに
キーボードのランプは光ります

そのコンセントには外付けDVDドライブと外付けHDDとモデムが繋いでます
わかる方お願いします

99:名無しさん
05/09/17 01:45:09 0
もう一回コンセント抜いてみろ。

100:名無しさん
05/09/17 07:59:24 O
>>99
やって見ましたがだめでした…
なんでだろ…

101:名無しさん
05/09/17 08:33:15 0
画面はまったく映らない?

102:名無しさん
05/09/17 08:47:04 0
XpでFdisk?

103:名無しさん
05/09/17 10:32:21 0
流れぶった切って申し訳ない
当方セカンドマシンとしてPCV-L300を使ってます。
今度PCIグラボを挿す予定なんですが
ファン付、ファンレスで消費電力って結構違う物なんでしょうか?
電源周りで動かない、ってのもあるようなので・・・

ちなみに液晶モニタはバックライト寿命のため、普通のモニターを使用してます。
その電源分は浮いてるので余裕があるとは思うのですが。

104:名無しさん
05/09/17 11:42:20 0
当然ながらファンレスの方が消費電力は少ない。
消費電力大→熱量大→ファン必要となるのが普通。

PCV-L300ってマザボが440BXのハズ
となればPCIexpressなんかは使えないから
選択肢はほとんどないと思われ。
くろしこRD9250程度で限界だな。

その前にオンボードVGAをBIOSで無効にできるのか
調べておいたほうがいいね。

また~りがんがれよ

105:名無しさん
05/09/17 11:42:50 0
>>103
ファンでせいぜい3wぐらいしかかわらない
どのチップが載っているものを選ぶかだ
それにPCIのグラボで選べるものでは心配するほど消費電力が高いものも無い
HDDとかのドライブ系を増設してなければ心配はいらないはず

106:100
05/09/18 00:03:24 O
>>101
写らないです
PCケースと液晶の電源がつかないみたいです
コンセントを抜き差しするとキーボードのランプはつくのですが

最初に入ってたMEをリカバリCDを使ってFDiskで消しました

107:名無しさん
05/09/18 00:14:19 O
それでXPをクリーンインストールしました

BIOSやディスプレイなどドライバはすべて入れて
起動しなくなる前に見たデバイスマネージャーはすべて正常でした
BIOSは正常だったか覚えてないのですが…

もしわかる方居ましたらお願いします教えてください

ほかに考えられる原因は…
HD?かなでも一回HDが壊れたことがあるのですが
そのときはディスプレイとケースの電源はつきました

108:名無しさん
05/09/18 01:52:27 0
↑もう少し問題点の切り分けを考えよう。
1.外すことのできる周辺機器はすべて外してみる。
2.コンセント・テーブルタップを他のものにしてみる。
3.コネクター類の接続をもう一度確かめる。

画面に何も映らないって、ほんとに「何も」なの?
電源ONした時にVAIOのロゴもでないのなら
PC本体が動いていない。(インストール以前の問題)
ディスプレーが死んでいる。
のどちらかだよ。

BIOS入れてってのが臭いな。。。


109:名無しさん
05/09/18 05:49:53 O
レスありがとうございます
はい、PC本体に電源が入らないです。
ディスプレイが死んでるのでしょうか?
また夜に来ます

110:名無しさん
05/09/18 06:57:20 0
ノートはCPUもグラフィックカードも交換できないんでしょうか?
今頃になって、急にFF11やりたくなちゃって・・。
PCG-FR55E/B CPU:Celeron1.7GHz メモリ:512MB RADEON IGP 345X
素人ですいません。だれか教えてください。

111:名無しさん
05/09/18 09:20:52 0
>>110
あきらめろ

112:名無しさん
05/09/18 09:49:26 0
>>110
増設は不可能だし、そのままでも無理そうだね。
Radeon IGP 345のFFベンチ結果調べたらボロボロだ。

113:名無しさん
05/09/18 11:42:12 0
>>109
PCの電源は入ってるから、キーボードのLEDが光ってるんじゃね?

114:109
05/09/18 16:18:51 O
109です。今来れました

電源は入ってるんですかね。
キーボードから電源を入れてもだめで
PCケースから電源を入れても起動できませんでした。
ケースの中の電源が壊れたのですかね?

115:名無しさん
05/09/18 18:27:31 0
ファンが回ってる音さえしないの?

116:名無しさん
05/09/18 23:22:14 0
PCG-FX33G/BPのCPUを1Gに換装したのですが700でしか認識しません
BIOSはpowerの所がメニューが出ませんどうすればSpeedstepの認識させれますか?

117:114
05/09/18 23:55:17 O
>>115
はい悲しいことにうんともすんとといいません

時間があれば色々調べたいのですが
仕事が忙しく中々出来なくて…
VAIOセンターにも電話をかける時間もなく

どなたか助けてください…
携帯からすいません

118:名無しさん
05/09/19 08:03:42 0
>>91
亀レスだがほい

URLリンク(stillifesafety.blog24.fc2.com)

119:名無しさん
05/09/19 23:21:39 O
原因がわかるかたいないみたいですね…
はぁ

120:名無しさん
05/09/19 23:51:41 O
やってみたこと

コンセントをほかのものに変えました。×

コンセント抜き差し。(外付けHD、外付けDVDドライブ、モデムは起動。PCだけ起動せず)×

PCケースを開けHDなども抜き差し。×
すべての接続類をしっかり繋げてるか見た。起動せず

以上です

121:名無しさん
05/09/20 00:22:59 0
LED類も付かないのなら電源でも死んだんだろ


122:名無しさん
05/09/20 00:24:35 0
解決策を求めてさまよっていたらここに着きました。
PCV-RX72KをXPにアップグレードして使っていますがCD及びDVDに書き込めなくて困っています。
(ドライバのせいかとアップデートを試みましたが不明なエラーでアップデート自体却下される状態です。)

<<スペック>>
機種:PCV-RX72K(URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
OS:2000からXP-proにアップグレード済
メモリ:買った当時の倍に増設済
症状:CD・DVDの書き込みエラー

XP発売から暫く後に初心者なりに四苦八苦しながらXPにアップデートしたのですが、そもそもそれ自体巧くできているのか自信がありません。
(もしかしたら他にも不具合出ているのかもしれませんがたぶん気付けてません。)
もしどなたかおわかりでしたらご教示下さい。

123:名無しさん
05/09/20 00:25:05 0
Timerが作動したんだろ、よくある話じゃないか。

124:名無しさん
05/09/20 00:51:46 0
XP proでクリーンインスコからやり直すしかないな


125:名無しさん
05/09/20 01:04:25 O
LEDランプは光らなかったです!やっぱり電源ですかー

買おうと思います
どれがLX92Gに合うんですかね?

126:名無しさん
05/09/20 01:15:01 0
>>125
パーツ一個一個検証しないと本当に電源なのかわからん
あと市販の電源をつけるのは無理だと思う
おとなしくメーカー修理に出せ


127:名無しさん
05/09/20 01:24:12 O
パーツ一個一個検証ですかメモリ抜き差し、HDの抜き差しはしました
外付けも。後はCPUや内蔵ドライブなどですね


マジですか…メーカーの電源は高そうですね…

128:名無しさん
05/09/20 01:44:09 0
>>127
イライラする奴だな。LEDつくとか、つかないとか
状況をはっきりしろよ。
だいたいBIOS入れましたって何だよ。
BIOSのUPDATEにしポパイして空っぽなんだよ。


129:79
05/09/20 11:56:31 0
リカバリディスクの内容の件、自己解決しますた。orz

130:名無しさん
05/09/20 18:39:41 O
くだらないけどプログラムの中にソニーのアプリ
インストールしなおせるやつあったんだね


131:127
05/09/20 23:29:09 O
>>128
ごめん。とりあえずパソコンの電源を切った状態にずっとなってる
電源ボタンを押しても反応なし
ってずっと言ってるんだけどな。

ごめん最後の文章わからない

132:名無しさん
05/09/21 01:34:14 0
>128
BIOS飛ばしたかもねってことかな?


133:名無しさん
05/09/21 06:02:24 O
そういう意味なんですか。ありがとうございます
アップデートした後
終了しても起動できたんですが
急に飛ぶこともあるんですね。

134:名無しさん
05/09/21 21:25:46 0
質問です。

現在、VAIO typeM VGC-M30B/Wを使っているのですが、
ゲーム等でフルスクリーン表示しようとしても、フルスクリーンにならず、
640×480で実行してるゲームなら、640×480のまま中央に表示され、そのほかの部分は黒くなるだけです。
ワイド画面なので、縦幅いっぱいに表示され、横幅が残るようにはならないでしょうか?

あと、メモリが256MBでビデオメモリと共有らしいのですが、メモリを増設して、
ビデオメモリに今より多く割り振る、というのは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

135:名無し
05/09/21 23:09:14 0
初めて書き込みします。
PCV-HS72BC5を使用しています。
DVD±ドライブの読み込みが非常に悪くなっており、
カスタマーサポートに相談していますが、修理費用が\65,000と
いうことなので、自力でドライブの交換をしようと思っています。

既に経験のあるかたいらっしゃいますか?
バルクで売っているドライブで問題ないでしょうか?
推奨のメーカー、型番があったら教えて下さい。

よろしくお願いします。

136:名無しさん
05/09/22 00:07:32 O
たかっぼったくりまくりですね

137:名無しさん
05/09/22 02:08:12 0
PC初心者をお助けくださいませ。
giga pocketを開こうとすると実行パスが見つかりません。
正しくインストールされていない可能性があります。
と出ますが、どうやれば復帰できるのでしょうか?
よろしくお願いします。


138:名無しさん
05/09/22 08:06:29 0
>>134
>(キーボード開時:1280×800、1024×768*2、800×600*2
>*2 全画面表示はできません。
って書いてるし無理じゃない?詳しい人意見求む

>>137
リカバリかけるか
それ専用のプログラムCD付いてたらそれ使うか

139:名無しさん
05/09/22 10:46:40 0
>>135
激安ノーブランドっぽいドライブは難しい事も多いが
大手のなら大丈夫だよ。(プレクとかでいいんちゃう)
但し、リカバリしたい場合にSONY純正でないと
起動しないなどの不具合もある。

んが、それなりの抜け道もあるので気にせずバルク!
6万5千も出すなら新しいPC買う方がいい。

140:名無しさん
05/09/25 00:16:14 O
BIOSのアップデート失敗して起動できなくなったら
修理依頼をするしかないですか?

141:名無しさん
05/09/25 03:09:46 0
>>140
はい。

142:名無しさん
05/09/25 10:08:39 0
>>140
ほんとにそれが理由で起動しないのか?
マザーの電池1度外してリセットしてみれ

143:名無しさん
05/09/25 20:57:50 0
RZ50にAGP8xのグラボ使えますか?

144:名無しさん
05/09/25 21:18:28 0
VAIOに修理に出すと、
ついでにキーボードの中とかもエアブラシとかで埃を掃除してくれたり、その辺のケアもしてくれるの?

145:名無しさん
05/09/25 21:25:06 0
>>144
必ずやるというわけではない。
が、汚れていれば拭いたり埃払ったりくらいはするし。

146:名無しさん
05/09/26 00:13:43 O
>>142
多分…とりあえずやってみます

147:名無しさん
05/09/26 23:14:14 0
VGC-RA72Pシリーズに追加で別売りの
ハードウエアエンコードカードを挿せますか?

問題なく ちゃんと動作してくれるのかな・・・

148:名無しさん
05/09/27 13:43:52 0
ども、>>103です。
あれから調べてみましたが、BIOS上ではオンボードVGAの無効化はできないようですね。
しかし既にボードは買ってきてしまっているので、
この週末にとりあえず蓋開けてそれっぽいジャンパーを探してみるか
デバイスマネージャで何とかしてみようかと。

・・・ハードディスク交換でやらかしちゃったからちょっと不安。

149:名無しさん
05/09/29 21:07:19 O
電池抜いてもだめだったー
修理依頼だそうっと
確か出したらHDのデータ消されるんだよね?

150:名無しさん
05/09/29 21:21:30 0
>>149
場合による。マザー交換だけだったら消えないかも

151:名無しさん
05/09/29 22:27:55 O
そうですかーありがとう

一応言ってみよ。絶対に消さないでと。

152:名無しさん
05/09/30 01:31:22 0
>>151
普段からバックアップ位とっとけよ。
消されるときは何言っても消されるんだし。

153:名無しさん
05/10/01 20:24:35 O
LX53を使ってるんですがトンでもない数の黒い線が出てしまいました
無償修理に出そうと思うのですが、こういうのは初めてなので
どんな感じで進んでいくのかどなたか知りませんか?教えていただけるとありがたいです

154:名無しさん
05/10/02 20:39:54 0
>>153
あああ…また一人犠牲者が…

パーソナルコンピューター「バイオLX」シリーズ専用
液晶ディスプレイ 無償点検・修理のご案内

URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)

VAIO LXの液晶不良を訴えよう

URLリンク(blog.livedoor.jp)

VAIO L/LXシリーズ パート8

スレリンク(sony板)l50

155:名無しさん
05/10/03 06:58:05 0
度々失礼します、>>103です。
グラボ取り付けを完了したのでその報告をば。
マシンはL300、使用ボードは玄人志向のGFX5200-P128。

注意点ですが、BIOS上ではオンボード無効にできないので
マザボ上で行います。場所はPCIスロットの近く。
「VGA EN」うんぬん書かれたジャンパがあるので
それをENABLEからDISABLEに切り替え。

さらに、このボードは外部端子が3つ付いているんですが
そのせいか普通にPCIスロットに挿そうとすると、金具が干渉して挿さりません。
よって、ボード側の干渉の原因になっているRGB端子のネジを一本抜きました。
そうすればしっかり挿さります。

156:名無しさん
05/10/03 07:01:11 0
現在マシン上ではしっかり認識してくれています。
ちょっと動画で色がぼやけるような感じなので、
もう少しドライバ周りいじってみようかと。

157:名無しさん
05/10/04 11:54:48 0
PCV-RZ53を使っており。最近下記のメモリを買ったんですが
URLリンク(www.getplus.co.jp)

純正SONYのメモリ256×2と上のメモリー256×2を組み合わせたところ

突然再起動かかったり、ゲームができなくなったり、ネットしてると突然きれたりするようになったんですが。
こういう症状はメモリーの相性がわるいからですかね?

差し込んだ直後は別に問題なくゲームもできたりしてたんですが、昨日突然おきました。
規格は同じメモリーのはずなんだけどなぁ~~

158:名無しさん
05/10/04 12:14:40 0
>>157
MEMTEST86を実行してみなさい
詳細は自分でググれ

159:名無しさん
05/10/05 15:03:57 O
VAIOのTypeR 72が中古で液晶なしで16万であったんだが
これって色々いじれる?
いじれるなら買いたいな

160:名無しさん
05/10/06 22:44:13 0
RZ50を使っているのだが、
HDD2台積むと熱ですぐに死亡(3回)
で、サイドパネルはずして扇風機設置していたが(1年半ぐらい)
ケース交換に踏み切るとこです。

今日ケース到着、明日電源など到着予定。
マザーボードが、ATX企画どうりなのかちょっと不安。

PC一台なので、作業始めると完成までネットもできないし。

RZシリーズで、ケース交換した人いたら 報告よろしく!

161:Socket774
05/10/07 19:33:36 0
RZ50使ってる。
ケースは星野のに変えた。
15分でHDDの電源切るようにしてる。
HDD250GBx2 共に元気。

162:名無しさん
05/10/07 20:07:26 0
PCG-GRT55/B付属のDVD-RWの機種について知りたいのですが、
具体的な機種名はあるのでしょうか?ありましたら、機種名を
教えて頂けないでしょうか?是非知りたいのですが、検索しても
見つからず、困っております。どうぞよろしくお願いします。

163:名無しさん
05/10/07 22:42:59 0
PCV-RZ55を使っているのですが、
初期仕様のGeForceFX 5200をRADEON X700PRO に差し換えたところ
ゲームを起動すると短時間で「画面のプロパティが変更されました」
というエラーがでてゲームが強制終了されてしまいます。

ゲーム中に画面のプロパティは弄っていないのですが…
何方かこの症状に覚えのある方はいらっしゃいませんか?

164:160
05/10/07 23:45:50 0
>>161
おおー!レスありがとう!しかもRZ50
こちら 先ほど主な乗せ替えが終わり ネットつなげました。
いろいろバグってるけど

M/Bの説明書等が見つからず、フロントパネルの配線ができません。
(かろうじて、メインスイッチは繋がりました)

確かASUSのだったと思い調べているのですが・・・
できれば、説明書や解説またはこのての話をしている所へ
リンク張ってもらえませんか?

今のところ、問題多数で困っているので、よろしくお願いします。



165:162
05/10/08 15:20:06 0
自己解決しますた。スマソ

166:名無しさん
05/10/08 17:31:30 0
VAIOヤバイ。つーか金返せ!!
VAIO VGC-RA51 を半年前に購入したんだけど。

1).一週間で電源が入らなくなり、交換
2).先月、システム領域が吹っ飛び、リカバリ
3).今月、ハードディスクが物理的に壊れて、貴重なデータが消える。
4).対応が最悪。できる限りで壊れたHDDのデータを返して欲しいと訴えたが、出来かねるの一点張り。
5).殺し文句は「こちらはデータを作る箱を売ったのであって、保存する箱を売った訳ではない」だと。 保存も機能の一部だろ。ボケ。
6).引き取り、引渡しの時間も守らない。仕事をわざわざ空けたのに、、、
7).Do VAIO というマルチメディア統合ソフトが入っているけど、これがまた使えない。 DVD録画エラーは当たり前。テレビは途中でフリーズ。
8).2週間に1回はHDDがガリガリ言って突然電源が落ちます。 ※ウィルスはマメにチェックしてました。

167:名無しさん
05/10/09 05:07:15 0
ちゅーか半年程度なら購入店舗の保証期間内だと思うんだが
中古?

168:名無しさん
05/10/09 08:02:28 0
>>166
RA51ならバックアップソフトがついてただろ。
なぜバックアップしておかなかったんだ。
どのメーカーのパソコンでもデータは修復してくれないと思うが。


169:名無しさん
05/10/09 08:59:44 0
>対応が最悪。できる限りで壊れたHDDのデータを返して欲しいと訴えたが、出来かねるの一点張り。
至極当然だと思うが・・・

170:名無しさん
05/10/10 16:33:01 O
データをかえせってどんだけわがままだよ
対応よりもそっちの方がありえん

171:名無しさん
05/10/11 04:53:20 0
>>166
DOバイオが糞というは同意
他はいいがかりくせぇな

172:名無しさん
05/10/11 06:35:25 0
>>166
店頭展示品を買っていたのなら、次から新品を買うことをお勧めする。

173:名無しさん
05/10/11 07:34:53 0
>>166
巡回スレで166らしき書き込み発見。
マルチな書き込み、スレ違いは迷惑です。
ちゃんとTypeRのスレに書き込みしましょう。

■■ SONY ニュース速報 18■■
スレリンク(sony板)l50
453 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/10/08(土) 17:27

【    VAIO type A     】Part7
スレリンク(sony板)l50
908 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/10/08(土) 18:04



174:名無しさん
05/10/12 16:36:05 0
2000年に買ったVAIO MX5-GKが最近頻繁に再起動をするので、もう買い換えよう
と思いましたが、以前から自作改造等に興味がありましたので、このVAIOを改造
したいと思います。
今             アフター
OS w2k           xp
CPU PEN3 933MHz      PEN4
メモリ 128         512以上

にしたいです。

175:174
05/10/12 16:37:35 0
マザーボードも変えないといけないのでしょうか?

176:名無しさん
05/10/12 18:33:22 0
マザー変えなくてどうすんだよ?
まだSocket370の石使いたいのか?

177:vaio
05/10/12 18:45:06 0
はじめまして
ブービ音のことでお尋ねします
電源を入れると ピーピピ ピピピピピピ・・・・・と延々と続きます
cpu&メモリーをかえても変わりません
グラフィックボードが内臓なのでAGPボードソケットはありません
VAIO L520/BP ですどなたかよろしくお願いします。


178:名無しさん
05/10/12 19:05:09 0
>>177
最小構成を試しましょう
電源マザーCPUメモリだけで起動するか試します


179:vaio
05/10/12 20:28:55 0
有難う
電源マザーCPUメモリだけでも同じなんです。


180:名無しさん
05/10/12 21:43:09 0
あとはCMOSクリア
それでダメならなんか逝ったかも

181:名無しさん
05/10/12 22:40:38 0
>>177
BIOSのメーカーが違うとちょっと違うこともあるらしいけど参考までに
確か記憶だと、AWARD-BIOSの場合 ピーピピピピというのはビデオカードがちゃんと
刺さっていない時の:警告音だったような気がする。
vaioの場合は知らない


182:名無しさん
05/10/12 22:45:38 0
書き忘れ。
もしビデオ回路の具合が悪いならAGP無くてもPCIに刺す格安なビデオカードで試してみたら?
ここで聞くよりも自作板の猛者の人たちに聞いた方が確実だと思う

183:vaio
05/10/12 22:51:43 0
ありがとう

184:名無しさん
05/10/14 01:19:44 0
>>174

再起動するのはマザーボードのコンデンサの液漏れが原因じゃないの?
 

185:名無しさん
05/10/14 03:27:08 0
PCV-HS73Bです。
最近、ひんぱんにスタンバイからの復帰に失敗して
真っ黒の画面で白いカーソルが点滅してるってことが続いてました。

とりあえず強制的に電源切って、立ち上げ直したら動いたんで
ハードディスクのチェックを実行しても問題が見つからず
なんでなのかさっぱりわかりませんでした。

そしたらついに、BIOSでハードディスクを認識しなくなりました。
試したのは
1. キーボードとモニタ以外の周辺機器は外してみた
2. カバーあけて掃除
です。

ハードディスクの接続も確認すべきなんでしょうけど
それでもだめな場合、ハードディスクを交換すればなおると思いますか?




186:名無しさん
05/10/14 04:10:26 0
>>185
マザーのIDE周りが死んでる可能性もあるよ
そのHDDが他のPCで認識するか試すべき

187:名無しさん
05/10/14 04:39:12 0
>>186
ほかのPCはノートだし、ケースも持ってないので
ハードディスクを試す方法がわからないです。

記憶が確かなら、もともとハードディスクは
プライマリIDEのマスタにつながっていたはずで
セカンダリIDEのマスタにつながっているDVDドライブは
ちゃんと認識されています。

よくわかっていないんですけど、セカンダリのスレイブに
ハードディスクつなげたら、ディスクの確認はできそうですよね?

もし、ディスクが生きてたらセカンダリのスレイブにつないでても
起動ディスクとして使えるんでしょうか?





188:名無しさん
05/10/14 06:00:05 0
185です。
VAIOのHS73ってディスクの増設を考慮していないからか、
ケーブルがちょうどの長さしか用意されていないんですね。
IDEがつぶれていないか試すために、DVDドライブを
プライマリにつないだり、ハードディスクをセカンダリに
つないだりと、あれこれするのに苦労しました。

結局、ハードディスクはどっちにつないでも反応なし。
DVDドライブはどっちにつないでも認識しました。
なので、ハードディスクが壊れちゃったってことみたいです。

新しいハードディスクを入れて、リカバリディスクからリカバリすれば
また動いてくれますよね?
まだほかに故障の原因として考えられることってあります?

189:名無しさん
05/10/14 06:17:59 0
動く。

あと取り出したHDは、コントローラーがいかれてるだけなら
同型HDをヤフオクでおとしたりしてコントローラー取り替えてみるのも吉。
それでもNGならあぼーんしてるかも試練。
その前に、外付けHDのカラだけ、いろんなメーカーから売り出しているので
ヨドバシカメラかどこかで購入してきて、取り出したHDを入れて動作するか
検証汁。 まだ認識されるようなら、新規HDでリカバリしたVAIOのHDへ
即データ移動して、外付けに移動したHDがいつあぼーんしても問題無いように
対処しておくべき。

ノシ

190:名無しさん
05/10/14 06:28:52 0
>>189
ありがとうございます。
新しいハードディスク買うときに外付けのケース買って
挑戦してみたいと思います。

原因が特定できたと思うと、まだなおったわけでもないのに
晴れ晴れした気持ちになりました。

今さらだけど、ちょっと寝ます。


191:名無しさん
05/10/15 07:06:34 0
最近パソコンいじり始めた初心者です。
いま友達から貰ったPCV-J15にXPsp2をインストールしてるんですが
1、BIOSのアップデートでバージョン「1002」から「1005」にアップデート
  したんですが、XPのシステム情報で見ると、BIOSの「日付」が元の日付から
  変わってないんです。バージョン自体は「1005」になってます。これは正常ですか?

2、 OS入れ替え後にOS付属のドライバで全て認識されている場合は、ソニーの
   サイトで配布されてるドライバを入れる必要は無いんですか??
   もし入れなおさなければならないなら、チップセットドライバやグラフィクドライバも
   チップセットメーカーかマザボのメーカーから入手して入れなおすのが常識ですか?

どなたか教えていただけませんか?

192:名無しさん
05/10/15 19:21:02 0
>>160さん
自分も電源が頻繁に落ちるようになり、ケース交換を検討しているところです。(RZ53ですが。)
マザーはATXのケースで納まったとのことですが、フロントの配線は
どうされてますか?(特にビデオ入力とメモリカード系。)
使わなければ配線は外しとけばいいんでしょうか。
マザーはEVERESTというツールで調べられると思います。
もう解決したかもしれませんけど・・・
自分も何か分かり次第報告します。


193:名無しさん
05/10/16 04:46:32 0
一体型のVシリーズ使ってるんですが
やたら熱いです

どうしたらいいですかね・・・
一体型なのでいじれるんだろうか・・・

194:名無しさん
05/10/16 05:35:46 0
扇風機を当てるぐらいしかないですな

195:名無しさん
05/10/16 13:50:39 0
こんにちは。ちょっと質問させていただきます。
現在RZ65Cを使っていて、そろそろグラボを新しくしたいと思ったのですが
電源の許容量などが心配でどの程度のグレードのものを増設したらいいのか迷っています。

現在の構成は、
 C P U:Pen4 3.0 GHz
 メモリ.:2GB
 H D D:2基
 光学ドライブ:2基 でIDEは全て埋まっていて、
 グラボ:GeForce FX5600 です。

現状どの程度のものまで選択肢に入るのか、ご教授願えれば幸いです。

196:160
05/10/16 16:20:16 0
>>192さん
EVEREST 知りませんでした。
SONYに、Tel&メールしたけど教えてくれないし。
実はもう ほとんど諦めていたのですが、またやる気出てきました。

とりあえず今のフロント周りの環境を書かせてもらいます。
繋いでるのは、POWERスイッチ&LEDとUSBを2ポートのみです。

光学ドライブ x1だったので、x16に交換。
FDD 普通に繋げるけど、使わないので置き去り。
MSとAV入力系は、5インチベイに置こうと思えば置けるが、
形状が違うので固定がむずかしい(ほぼ使ってないし)置き去り。
もし使うときは、サイドパネル空けて繋ぐ予定。
PCカードは、繋ぐの難しい(使わないので置き去り)

ぐらいですね。使わないのは外しといて問題ないです。

長くなって、失礼しました。

197:名無しさん
05/10/16 19:59:41 0
>>196
ありがとうございます。
RZシリーズのマザーって、大きく分けると2種類ぐらいあるらしくて
ネットを探したら端子情報が載ってました。(2種類のどっちか判らないけど)
URLリンク(www.vaiosite.com)

いっそケースだけじゃなくマザーも交換しようかとも思ったけど
そうするとOS&アプリも買わなきゃいけないし、それならば
いっそ新調したほうがいいじゃないかと思えてきた・・・
(でも今のところ魅力的な選択肢がない。)
メーカー製のパソコンてこういう時めんどくさいですね。
変えたいのは電源だけなのに。

198:名無しさん
05/10/16 20:59:57 0
起動したときに、画面右一列にDO VAIOのテレビ、フォト、DVD等のランチャーが
でているのですが、これを四角のアイコンで画面にだすにはどうするんでしたっけ?
設定見てちょっと解らなかったのでぜひ教えてもらえませんか。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
05/10/16 22:09:27 0
自分の機種のスレに逝けよボケェ!

200:名無しさん
05/10/17 09:35:45 0
RZ55使ってるのですが、純正のPower DVD for VAIOって早送りとかする時
リモコンの反応がイマイチじゃありませんか?メニュー画面でもソフトによっては
ボタン押して10秒近く動かないこともあります。
これって市販のDVDソフトをインストールすれば解決するでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。


201:名無しさん
05/10/17 21:46:51 0
M32使ってるんですが、メモリ増設しようと思います。
256Mを1枚追加して512Mにするのと
512Mを1枚追加して768Mにするのって体感で違いでるでしょうか?
起動をもう少し早くしたいと思っています。
ゲームはしません。

202:名無しさん
05/10/18 01:32:31 0
>>201
メモリはPC3200 DDR400になると思うから
256MBと512MBでは値段が結構違うね。

まだまだ長く使えそうなPCだから512MBを増設した方が幸せになれるかも。

203:名無しさん
05/10/18 08:27:54 0
>>201
費用対効果を考えるんだったらタスクマネージャーでページファイル使用量とか
物理メモリがどのくらい空いているか見て、増設を考えてみたら?

204:名無しさん
05/10/19 18:50:59 0
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
これテレビ壊れてるから安く買えるかもしれないんだけど、
ハードウェア買ってこれば自分で直せるかな?

205:201
05/10/19 22:32:25 0
>202,203
ありが㌧。
タスクマネージャーみたら、256Mの増設が必要ぽい。
512M増設できれば幸せなんだろうけど、
貧乏なもんで、とりあえず256Mにしてみまつ。

206:名無しさん
05/10/20 01:00:43 0
お邪魔します。初心者です。
先日、Bluetooth ワイヤレスマウスを買ったのですが
どうしたら使えるようになるのですか?説明書通りにやっても
出来ません・・・ 機種はtype-Tです。よろしくお願いします。

207:名無しさん
05/10/20 13:22:12 O
でもやっぱりVAIOは見た目が可愛いよ。
MACには負けるけど…。

208:名無しさん
05/10/20 15:31:50 0
>>200
ソフトではなく、ドライブの制限。
規定の回転数になるまで読込が始まらないんだが、●倍速とかいうスペックの●の
ところの数字が大きいほど、動き始めの遅さが気になるよ。
LG製はベアリングのところがアレなんで、特に回転が上がるまでの立ち上がりと、
回転してから安定させるまでに時間がかかる。
日系メーカーのドライブに載せかえる、それも、回転数の少ないものに替えると
立ち上がり・反応は早くなる。

が、メーカー機の添付ソフトは使えるドライブが決め打ちされてたりして、載せ
替えると動かなくなるかもしれない。ソフトまで替えると、こんどはリモコン操作が
対応していなかったりするよ。

早い話が、諦めれ。

209:名無しさん
05/10/20 17:38:40 0
VAIOのノートのドライブを交換したら、ソニーでの保証は効かなくなりますか?

210:名無しさん
05/10/20 21:27:22 0
はじめまして。
3年ちょっと前に新品で買ったPCV-JX11BPで
1-2ヶ月前から液晶画面がちらついたりします。
先ほどは印刷途中で一瞬画面がホワイトアウトしてしまい
あわててマウスをいじったりディスプレイを叩いたりしたら
元の画面に戻ったのですが、ネット接続(ADSL)は一端切れて
印刷途中のものはキャンセルになってました。

これはディスプレイ不具合でしょうか、
それとも制御機能の何かの不具合でしょうか。
ディスプレイを替えただけで解決するでしょうか。

AMD Athlon TM でプリンタを接続した程度で
特に大きな映像系のソフト等は入れていません。
よろしくお願いします。

211:名無しさん
05/10/21 03:03:34 0
PC叩いたりするなよ、単に寿命縮めてるだけ
あと推定で構わんが今までのモニター使用時間はドン位よ

212:名無しさん
05/10/21 10:54:25 O
>>211
レスありがとうございます。

モニター使用時間は多分2500時間以下ぐらいだと思う。
推定1日2時間平均超えるぐらいのはず。3年3ヶ月使用。

213:名無しさん
05/10/21 17:48:09 0
VAIOを修理に出すんですが、VAIOカルテのBIOSのパスワードを忘れてしまったのですが
BIOSのパスワードってどうやって確認するんでしたっけ?
というより、BIOSパスワードを設定した覚えがないのですが・・・

もし、パスワードを書き忘れたら有料みたいなことが書かれてたのでw


214:名無しさん
05/10/21 18:05:50 0
>>213
必要なのは本人の住所氏名とPCのシリアルナンバーだけでは?

215:名無しさん
05/10/21 19:39:43 0


216:名無しさん
05/10/22 09:11:38 0
すみません ディスプレーのことでお尋ねします。
PCV-L450G 本体 なんですが
PCVA-15XTAP がもともとでして
PCVA-15XLAP ふたつ古いディスプレーでも動作するのでしょうか?
ピンは同じ40ピンですが
よろしくお願いします。

217:名無しさん
05/10/22 11:16:33 0
>>216
PCVA-15XLAPはデジタル入力信号ファーマットがLVDSで
PCVA-15XTAPはデジタル入力信号フォーマットがTMDSだから
接続しても使えない気が。

一度サポートに電話してみるといいかも。

218:217
05/10/22 11:19:14 0
ごめん、LVDSとTMDSは互換性がある。
接続すれば使える。

219:名無しさん
05/10/22 11:42:38 0
>218
サポートに電話しても教えてくれませんでした
40ピンの配列は同じなのなのか?

220:名無しさん
05/10/22 17:35:54 0
>>195
洩れは65C買ってすぐにASUS製RADEON9600XTを載せ替えたよ。
今はSAPPHIRE製RADEON850XTを使用中。説明書に書いてあるように
空いている電源ケーブルを繋いだら動いた。

221:名無しさん
05/10/22 18:35:52 0
>>219
URLリンク(www.wdic.org)
>信号規格, 電気特性, コネクタ, ピンレイアウト及びソフトウェア規格を定義し,
>複数のディジタル伝送方式(TMDS, LVDS/LDI, GVIF)の採用と各方式内での
>互換性確保などが定められている

ということみたい。互換性に関しては問題はないようだ。

222:名無しさん
05/10/22 21:08:47 0
type-Zをハードディスク交換で修理に出したんですけど
3週間たっても帰ってきません。
いつになったら帰ってきますか?

223:名無しさん
05/10/22 23:01:09 0
>>220
貴重な情報、ありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます。

224:名無しさん
05/10/23 04:25:05 0
>>222
修理が終わったら帰ってくるでしょう。

225:名無しさん
05/10/23 08:43:07 0
>>222
機種が違うがハードディスク不良でPCが立ち上がらなくなった時は
1週間ちょっとで帰ってきたよ。

SONYは配達も独自だから荷物がまとまらないとコストの関係で
すぐには出ないのかも?

226:名無しさん
05/10/23 13:13:51 0
>>221
15XTAPはディスプレー本体でTMDSからLVDSに変換
15XLAPはディスプレー本体LVDSそのままパソコン本体で変換している
ので つなげないらしいです
L=LVDS T=TMDS みたいです
貴重な情報有難うございました

227:名無しさん
05/10/23 18:04:17 0
>>225
47000円の修理代払らわされるのに
コスト優先させられるんですか・・・ orz

228:名無しさん
05/10/24 15:49:42 0
LX56G って3~5年くらい前に発売されたスリムタイプのVAIOのCDドライブと、液晶モニターが壊れたので、
改造しようと思い一気にバラバラにしてしまった
マザーのベース部分やIOパネルの当りなどバキバキと折って無茶苦茶なので、
もう元通りには戻らない

とりあえず、マザーボードを入れるケースか、固定できるベースのようなものが欲しいんだけど、
なんか市販のFlexATXとかのケースにゃ入らないのかな?

ネジ穴切ってベース部分から自分で作らないとだめかな?

229:228
05/10/24 16:07:47 0
PCV-LX56G詳細

ケース:状態×破損 どうするか思案中
ディスプレイ:状態×破損 →購入予定
マザーボード:状態OK
CPU:Pentium4 1.80GHz ウィラメット 状態OK
メモリ:256M 状態OK
ドライブ:パイオニアDVR-104 状態×破損→購入予定
HDD:80G ATA100 Seagate 状態×破損→購入予定
電源ボタン:状態×破損
OS WINDOWS XP無印 Home → Win2000 クリーンインストール予定
グラフィックボード :
オンボードだったのだが、ディスプレイが専用デジタル端子だったので、
市販のアナログやデジタル端子のディスプレイを使用できないので、
グラボを購入して接続する予定

別にPCなど他に何台でもあるから、なにもこんなものを復元しなくても良いのだろうが、
工作好きな俺は、どうしてもコイツを捨てられない・・。
液晶ディスプレイは既に台座部分をもぎ取って、燃えないゴミの袋に入れたのだが、
もぎ取る作業が、痛々しくて、少し悲しかった。

なんとか・・・コイツを復元したい

マザー固定の良策
あと、電源ボタンのところもよく分からない どうすればいいんだろう
OSインストール時の注意など
アドバイス頼み申す




230:名無しさん
05/10/24 20:11:24 0
>>229
もうそこまでくるとマザー持ってPCショップでケースを選んだ方が良さそう・・・

231:228
05/10/24 22:31:38 0
>>230
そのケースに困っているのでごじゃる

このマザーなんていう規格かね
MicroATXでもFlexATXでもなさそうだし
市販のじゃ合わないのかねーー
マザー店に持っていってネジ穴で合わすしかないのか
いや しかし 背面端子やPCIスロットの位置すら合わなさそうだし

なにかいい案ないかなー

232:228
05/10/24 22:41:51 0
というか元のケース壊すんじゃなかったよー

VAIOをいろいろと改造してる人達のホームページ見たら、
みんなケースそのままでドライブなりHDDなり交換してるよー

しかしオレの場合は、もう遅いな・・

VAIOのケースにパーツをくみ上げて自作機にしてる人はいるみたいだけど
VAIOの中身を、市販のケースに入れてる人は皆無だなぁ

なんかいいホームページ知ってる人いたら教えてくださせー

233:名無しさん
05/10/24 23:21:40 0
RZ53ですが、たまに電源ユニットのファンあたりから
正常なファン回転音でなく、大きな音でブーンと音がします。
触ると少し振動もしてます。PC電源を切り少し時間2.3分置き
電源入れると異常な音はしません。
電源ユニットの故障でしょうか。
このまま使用しててもいいのでしょうか。
分かる人教えてください!


234:名無しさん
05/10/25 03:03:10 0
>>228
難しいな
メーカーPCで偶に採用してるけど
このタイプのマザーに対応してる自作ケースはないのよね

見た感じ加工に一番使えそうなのはこいつぐらいか
URLリンク(www.coolermaster.co.jp)
当然かなりの加工必要

235:名無しさん
05/10/25 13:10:56 0
ハンドドリル買ってきて激安ケースに穴あけれ
どうせならなるべくでかいケースがいい
秋葉のフリージアで電源無し2000円でミドルタワー売ってる


236:名無しさん
05/10/25 13:12:53 0
ライザー使うならケースのPCIスロットのゲートを金鋸でギッコギコ切ればいいし

237:名無しさん
05/10/26 15:27:06 0
PCV-LX56Gそのものをオークションで購入すればケースが手に入るよ。

238:名無しさん
05/10/26 17:18:53 0
VAIOカスタマーサイトのお預かり品状況確認って、
完了予定日だけじゃなくて、修理品がどんな状況かは教えてくれないのかな?


239:名無しさん
05/10/26 17:56:34 0
PCV-L530/BP使ってます。
このモニターを別マシンで使いたいんですが、
何か差し込み口の変換機みたいなものって売ってるんでしょうか?
何も異常の出てないモニターなので勿体無くて・・・。

240:名無しさん
05/10/27 01:23:55 0
>>239
だからその差込口の形をデジカメ画像とかで見せてくれないとなんとも言えないだろ。たくさん種類があるんだぞ。

241:名無しさん
05/10/27 02:11:49 0
>>239
有ってもかなり高くつくよ
つか作ってるようなところ見付らなかったけど

まぁモニタの型番でググってミソ
自作してる人いると思うからダメ元でチャレンジしてみれば

242:名無しさん
05/10/27 02:12:41 0
>>239
独自規格のために使用不可能のようで

243:名無しさん
05/10/27 02:13:45 0
ソニーの規格の変換アダプタは出てないです

244:239
05/10/27 08:51:06 0
うう・・・ありがとうございます。
ダメなんですね・・・。
モニターはpcva-15xtapというやつなんですけれども、
今使ってるのはCRTなのですよ・・・。
諦めて液晶の買うしかないのかな(´・ω・`)

245:名無しさん
05/10/27 12:44:27 0
質問です。
初心者です。
夏モデルのV174RBですが、
メモリ512ささって空きスロットありますが、
同じ規格のめもり買ってもデュアルチャンネルって奴には
ならないのでしょうか?

皆々様教えて下さい。
宜しくお願いします。

246:名無しさん
05/10/27 16:19:06 0
同じ規格の同じロットが入手できるならDualで動きます
別ロットやメーカーが違うと動くかどうかは怪しいですが多分Dualで動きます

247:名無しさん
05/10/27 17:43:02 0
>244
半田付けができれば、できるとおもいますよ
URLリンク(homepage2.nifty.com)

248:名無しさん
05/10/27 18:02:53 0
>246
ありがとうございます。
予算ないので1G分は買えませんが
512M買ってみます。


249:名無しさん
05/10/27 23:08:01 0
VGC-RA52を使っています
このたびグラボを新しくしたいと考えているのですが
2万以下ぐらいで何かおすすめというか、良さそうなものってないでしょうか?
また交換の手順を教えてもらえると助かるのですが

250:名無しさん
05/10/28 02:18:22 0
>>249
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)


251:名無しさん
05/10/28 07:58:37 0
購入者です
昨日、夏モデルのV174RB買いました。
起動し、ネット環境を整え、windowsのupdateを
行い、再起動したところ
S.M.A.R.T.エラーがでました。
初期不良で訴えれますが?
HDの交換しか手はないのでしょうか?

252:名無しさん
05/10/28 13:25:23 0
知識をお貸しください。

PCV-RZ71Pを使っているのですが、ディスプレイが寿命らしく
挙動があやしくなってきたのでワイド液晶を考えています。

対応のグラボを探しているのですが、仕様書にはスロットの規格が
AGPとしか記載されていません。これは”AGP1x”の事ですよね・・


253:名無しさん
05/10/28 15:23:13 0
>>251
誰をどこに訴えるんだよ
とりあえず販売店に電話しとけ

254:名無しさん
05/10/28 15:51:48 0
>>252
AGPはグラフィックボードとマザーボードを繋ぐコネクタの規格
液晶交換っちゅーことはグラフィックボードと液晶をつなぐ規格が問題になってくる
そのパスコンはGeForce4MX440やからD-sub15っちゅーアナログ接続されてる
液晶は普通はこれに対応してるからグラフィックボードは買い換える必要はない
(液晶のドライバ読み込ませればワイド画面とか選べるようになる)

どうしてもっていうならそのパスコンはインテルの黒歴史のひとつ、i850ってチップセット
なのでAGPx4に対応しているから、今、市販されているAGPカードなら基本的にはど
れでも動きます


255:名無しさん
05/10/28 16:21:53 0
>>254 情報ありがとうございます。
AGPx4に対応しているなら選択肢がぐっと広がるのでありがたいです。

>>液晶のドライバ読み込ませればワイド画面とか選べるようになる

仕様書の記載にワイド画面比率の表示モードが存在しないのですが、
グラボを交換しなくてもワイド液晶モニタ付属のドライバをインストールすれば
選択可能になるのでしょうか?(そうだと非常に助かるのですが)

256:名無しさん
05/10/29 00:44:43 0
PCV-HX50Bを使っていましたがHDが全く読み取られなくなってしまいました。
そこで手持ちのHDを入れてOSをインストールしたのですが
ドライバが何を使えばいいのかわかりません
ここ2、3日いろいろホームページを回っても見つけることができませんでした。

そこでLANドライバは何を使えばいいのか解る方いませんか?
またTVチューナーなどその他ドライバの種類やダウンロードできる場所が解る方がいらっしゃったらそちらも教えてください。
お願いします。


257:名無しさん
05/10/29 02:10:07 O
よくわかんねーけど
リカバリーディスクいれりゃいいんでないの?

258:名無しさん
05/10/29 02:11:34 0
なんかわざわざメンドクサイ事してないか
同程度のHD探して
作っといたリカバリディスクで十分だと思う

259:名無しさん
05/10/29 02:12:43 0
リロードしときゃよかったorz

260:名無しさん
05/10/29 03:19:35 0
リカバリーディスクを作ってなかったというオチかな?

261:名無しさん
05/10/29 04:05:12 0
ジャンクで手に入れたけどドライバ見付らないだと思う
ふつうはリカバリーディスク作る

262:名無しさん
05/10/29 10:28:07 0
256です。

リカバリディスクを作ってない場合はもう終わりですか?
最低限ネット繋げる環境が欲しいので
USBかPCカードにLAN繋げるものをつけるしかないですよね・・・


263:名無しさん
05/10/29 10:34:44 0
とりあえずこれ
URLリンク(downloadfinder.intel.com)

264:名無しさん
05/10/29 13:33:41 0
リカバリディスクから、
アプリを個別にバラス方法どこかにまとめてありませんかね?
知ってる方いらしたら
誘導お願いします。

265:名無しさん
05/10/29 13:48:21 0
PCV-LX51G/BPにCL100のSDRAMは載りますか?
載るなら友人宅のVAIOに、使わなくなった私のPCのメモリを
流用したいのです。

266:名無しさん
05/10/29 16:04:53 0
載せることは可能
ただLX51にPC133規格メモリを使用してたら、性能は落ちる

267:名無しさん
05/10/29 16:12:11 0
PC100もPC133も性能関係ないでしょ
メモリーは容量が一番の要素だろうから
とりあえず挿してみたら。

268:名無しさん
05/10/29 17:05:39 0
レスありがとうございます。
64BMのままで使ってるそうなので見かねまして。
試してみることにします。

269:名無しさん
05/10/29 17:44:26 0
>>264
KCAP.EXEで検索するといい。ただしSONYアプリのみ。他社製のプリインスコアプリはばらせない。
あと、VAIOリカバリーユーティリティーを使ってtemp抜きする方法もある。これもSONYアプリのみ。

270:名無しさん
05/10/29 22:12:29 0
RZ55をつかってるんですが、メモリを増やそうと思ってます。
純正品じゃなくてもメーカー品を買えば大丈夫ですか?
また。グラボも今度かえたいんですが、どのくらいまで大丈夫でしょうか?
熱が怖いんです・・・

271:名無しさん
05/10/29 22:24:29 0
メーカー品なら大丈夫

発熱を気にしてたらビデオカードの変更する選択肢は無いかと思う

272:名無しさん
05/10/30 08:59:58 0
>>269
レスありがとうございます。
少しだけ検索したところですが
269さんはクリーンインストールされたことありますか?
個人的に、SONYアプリで使いたいのは
ギガポケとPowerDVD(リモコン・TV出力系統含む)だけなので
スッキリさせたいと思っています

273:名無しさん
05/10/30 16:29:27 0
>>208
ありがとうございます!
そういうことだったんですね。
実はドライブもそろそろ交換したかったんですが、いろいろ問題あるみたいですね。
あきらめて市販のDVDプレーヤーでも買って対処します・・・


274:名無しさん
05/10/30 17:20:57 0
PC-V HS72を使ってます。
んでビデオカードの交換をしたいと思ってるのですが
Inno3D GeForce FX 5600 256MB(128bit) PCI/DVI+TV

を考えてるのですが
これって拡張ボードのところにとりつけてるのでしょうか?
それともケースを開けてはじめからグラボがささってるところを
交換するのでしょうか?

できるならギガポケットだけは使えるままにしたいのですが・・・

275:名無しさん
05/10/30 17:30:59 0
>>274
オンボードだからグラボなんか刺さってないだろ
PCIに刺さってるどっちかのカード抜け
モデムっぽいほうのを抜いたほうがいいかな

276:名無しさん
05/10/30 17:35:57 0
>>275
ハウッそうなんですか。
中をじっくり見たことなかったから知りませんでした。
ちなみにギガポケット等になにか影響がでたりしますかね?

277:名無しさん
05/10/30 17:52:33 0
>>276
モデムのほうなら大丈夫じゃないの?
まあSONYだし しらんけど

278:名無しさん
05/10/30 21:06:08 0
>>274
ダイヤルアップじゃなかったらモデムは外しても大丈夫。
ただギガポのボードとメモリに挟まれてかなり窮屈になるよ。

279:名無しさん
05/10/31 00:51:55 0
>>275>>276
HSは知らないが(俺はRZ50)
オンボードだけど AGPにグラボ(?) 刺さっていた
(DVI及びS端子接続する為だけのものだね)
AGPのグラボに交換したけど、悪影響はないね。

280:279
05/10/31 00:58:50 0
訂正です

DVI及びS端子接続する為だけ

DVI接続する為だけ



281:名無しさん
05/10/31 19:44:15 0
HX PCV-HX50のグラボを交換したいのですが・・・
AGPスロットは無いと思います。

282:名無しさん
05/10/31 19:46:32 0
>>281
あ、そう。がんばってね。

283:名無しさん
05/10/31 19:48:27 0
そ、そんな事言わずにお願いします・・・

284:名無しさん
05/10/31 19:50:27 0
>>283
何を?あんた誰?

285:281
05/10/31 19:53:41 0
281です。

286:名無しさん
05/10/31 20:14:49 0
MXSマザー  投稿者: SAIPAN  投稿日:10月31日(月)19時55分7秒
確か、ファームでオーディオ類を切っていたような、BIOSも一応特殊だった記憶があるので
ポートを開放しても使えない可能性があります。
しかし、VAIOのパーツがQCに入るなんてもうVAIOブランドも廃れたかのかな・・・


--------------------------------------------------------------------------------
QC  投稿者: 閲覧者  投稿日:10月31日(月)14時37分18秒
QC-PASSのマザーP4S533-VX
動作確認取れました。
購入前に検索で調べたため、予定通りSonyのロゴが・・・・(笑
新古かと思いましたが埃が付着していたので中古ですね。
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

ASUSのOEMマザーらしいですが、同じ品は見当たりませんでした。
メーカBIOS更新は期待できないかも

ポートカバー?も特殊なようで外すか加工しないとケースには収まらないかもしれません
買われた方、何かよい案は・・・・・・

287:名無しさん
05/10/31 20:17:52 0
>>281
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
仕様を見る限り増設は無理のようです。

BIOSでビデオメモリ使用を64MBにあげてそれでも動画やゲームがダメなら
新しいPC購入をお勧めします。

288:名無しさん
05/10/31 20:21:47 0
>>281
PCIのグラフィックボードが使えるかもしれません。
PCIスロットが空いていれば物理的には刺せます。
液晶ディスプレィは特殊コネクタなので使えませんので、
別途ディスプレィをご購入ください。
BIOSでFAST VGAをPCIに設定できるかご確認ください。
AGP接続のグラフィックボード並のパフォーマンスは望んではいけません。

289:288
05/10/31 20:26:18 0
追記
ギガポケ抜けば良いじゃん。

290:281
05/10/31 20:30:49 0
>>287
買い替えも考えます。ありがとうございました。

>>288,289
はい。見てみます。
どうも有り難うございました。

291:名無しさん
05/10/31 20:51:13 0
PCV-HS73を使っています。
使用中に画面がバグったため強制的に電源を落としたところ
起動しなくなりました。(電源を入れても即切れます。)
接続されているケーブルを全て抜き再接続もしてみましたが改善しません。
どうすれば回復するでしょうか。宜しくお願いします。

292:名無しさん
05/10/31 21:00:39 0
側面カバー外して電源ON
各部のファンが動いてるかどうか確認してみろ

293:名無しさん
05/10/31 21:13:15 0
>>292
ありがとうございます!
開けてみたところ止まってました。
しばらくバックアップを取ってないのでハラハラしてたのですが
安心しました。早速修理に出します。
本当にありがとうございました。

294:名無しさん
05/10/31 21:39:45 O
PCV-JX11BPを使っているのですが今のインターフェイスとドライブに嫌気さしたので交換したいのですが

ドライブとインターフェイスを
URLリンク(kakaku.com)

URLリンク(kakaku.com)

にしようかと思うのですが不具合なく使えますか?

295:192, 197
05/10/31 23:00:17 0
RZ53でケース交換しようとしてた192です。
昨日新しいケース(P180)買って、そろそろ中身を移植しようかなと思っています。
そこでマザボをネットとか目視で調べたりして準備しているのですが、
いかんせんOEM品ということで、まともな情報がありません。
(特に今のところ不明なのが、新ケースフロントのPOWERSWや
LEDのグランドをどうやって取るかです。)
160氏は、POWERスイッチ&LEDは繋げれたそうですが、GNDはどうされましたか?
もしよければつなげたピン番号などを教えてください。
自分もマザー壊すの覚悟で、テスターあてて調べようかなとも思ってますが・・・
他にも改造された方がいたら、いろいろ教えてもらえるとありがたいです。

296:名無しさん
05/11/01 19:00:08 0
VAIO系のHPで探しているHPが有るのですが、一度見たあと、
もう一度見たくなったのですが、探しきれなかったので、ご存じの方ご一報をお願いします。

HPの特徴は以下の通りです。
1.SR系(SR1かSR9)を2台所有。1台は友人から、もう一台はオクで入手
2.2台とも放熱板の不具合あり。でも自力修理でOK。
3.たしか、黄色と言うかクリーム色系のHP

ご存じの方情報ギボンヌ。

297:名無しさん
05/11/01 19:38:57 0
PCV-LX52/BP使ってます。
拡張スロット(PCIリビジョン2.1)が1つ空いているので
グラフィックボードの増設したいのですが可能ですか?
可能であるなら推奨するボードを教えてくれませんか?

298:名無しさん
05/11/01 19:57:21 0
>>297
グラフィックボードを増設した場合、付属のディスプレイには出力できなり
新しいディスプレイが必要になります

299:297
05/11/01 20:34:54 0
>>298
付属では使えませんか・・・
どうもありがとうございます
対応ディスプレイも探しておかないと・・・

300:名無しさん
05/11/01 21:38:38 0
VAIO PCV-HS72BC5を使っています。
このビデオメモリーは最大64MB(メインメモリー共有)
と製品情報にのってるのですが
この場合
GFX5700V-P256CやGFX5700LE-P256C等を購入しても
フルに性能が発揮できないということになってしまうのでしょうか?

301:名無しさん
05/11/01 21:55:56 0
まずはPCを勉強しようぜ

302:名無しさん
05/11/02 21:08:24 0
>>300
グラボ買って付けるとメモリが共有じゃなくなるんだよ。
例えばGFX5700V-P256CやGFX5700LE-P256Cだったら、グラボ自体に256Mのメモリが付いてるの。

303:名無しさん
05/11/02 22:59:53 0
PCV-W500ユーザーです。
最近ゲームをインストールしたのですが、それからGiga Pocketが起動しなくなり、
キーボードを折りたたんだ時に出ていた時計も出なくなってしまいました。
Giga Pocketは起動しようとすると

Runtime Error!
Program: C\Program Files\Sony\Giga Pocket\gvr.exe
abnormal program termination

という様なメッセージが出てしまいます。

これはもうリカバリするしかないのでしょうか?

304:名無しさん
05/11/02 23:14:12 0
>>303
パソコン捨てた方が良いと思うよ

305:303
05/11/02 23:44:57 0
>>304
わかりました、窓から投げときます。

306:名無しさん
05/11/03 12:35:13 O
>>303
プログラムフォルダの中にインストールできるやつあるから
再インストールすれば

307:303
05/11/03 19:05:06 0
>>306
いいえ、窓から投げときます。

308:名無しさん
05/11/03 19:18:17 O
>>307
じゃ俺が拾いにいきます

309:名無しさん
05/11/03 21:20:41 0
キャプチャボードを壊れたvaioから抜いてきたけど、ドライバが無い。
使用できるドライバを教えていただきたいです。

vaio型番不明
モニタはTrinitron MultiscanE200と記載
キャプチャ板に乗ってるチップはC-CUBEのZiVA-3

元はOSはWin2000、5年前くらいに購入したものです。
よろしくお願いします。

310:303
05/11/03 21:58:06 0
>>307は偽者。

>>306
そんなのあったんですか・・・知りませんでした。
でも『インストールできるやつ』がどれだかわからない負け組な私は諦めてリカバリしますorz

311:名無しさん
05/11/03 22:33:41 0
全くわからないので教えてください。
使用機種
PCV-RZ70P(カスタマイズしていない)、
OS
WindowsXPSP2

メモリを増やそうと思うのですが、仕様を見ると最大1GBとなっています。
現在、512MBなのであと512MBつめるのですか?それとも現在のメモリはそのままで1GBOK?
それとも何GBつもうが1GBしか認識しないよってことなのでしょうか?

淀とか見てたら2枚組というものがありました。
仮に512MBのメモリをつむとして。。。
512MB 1枚ものと、256MB 2枚組ものの違いが全然わかりません(‥、)

仮に1GBしかつめないのであれば。。。
どのような単位の組み合わせが一番いいのでしょうか?
たとえば、現在の512MBをはずして1GBメモリをつむとか

よろしくお願い致します。



312:名無しさん
05/11/03 23:41:40 0
>>311
残りの512MBを積めばOKだよ。1GB=1024MB。
この機種は2枚単位で増設だから256MB*2で増設だね。

あとはお好きなメーカーからどうぞ。
URLリンク(www.kakaku.com)

313:名無しさん
05/11/04 14:36:07 0
>>312
>>311です。
ありがとうございました_(_^_)_


もう一つだけ教えてください。
メモリでECC?とついているものとついていないものがあり
若干値段も違うようです。
どちらを購入すればよいのでしょうか?

314:名無しさん
05/11/04 18:56:49 0
>>295
↓参考にしてみ
URLリンク(www.cool-r32.com)
URLリンク(www.vaiosite.com)

315:名無しさん
05/11/04 21:40:46 0
>>313
ECCメモリとは
URLリンク(e-words.jp)

URLリンク(www.sony.jp)
純正メモリはこれだから多分nonECCかと(ECCメモリは型式にEが付く場合が多い)

ECCとnonECCは混在できない仕様だからnonECCのメモリを購入。

316:名無しさん
05/11/04 22:24:06 0
>>315
ありがとうございました。
サポセンにメールで祝日前に問い合わせたけど返事がなくて・・・
これで心おきなくメモリ価格を♥
本当にありがとうございました。

317:名無しさん
05/11/04 23:58:23 0
>>295
160です。192さんいよいよですか。(もう済んでるかな?)
こちらもあれからASUSやYANサン等のページは見ましたが
M/BはVAIOの改良版みたいでピン配列も違うみたいなので詳しいところはわかりませんでした。
ピンは M/Bと元のケースのコネクタ部分を見て適当につないで見ました。
”ピン配列変換ケーブル”を使い色々試したのですが・・・
POWERスイッチは一番左側の上下につないで起動できたから まあいいか とゆうことで
たぶん間違っている気がします。
(電源長押しの強制終了もできないし)
POWER LEDは いつのまにか点灯しなくなっています。

一応、今のところ特別問題があるわけではないので
まっいっかーーー! てことにしてます。
192さん移植作業 頑張って下さい。

318:名無しさん
05/11/05 13:45:41 0
>>317
レスありがとうございます。
移植作業をがんばって、とりあえず終わりました。
最初はテスタを当てて調べようかなと思ったけど、VAIOのケース開けたら
基板に信号名が書いてあったので、それを信用して配線したら、動きました。
(自分のフロントの配線を一応書いておきます)

2 4 6・・・       20
○○○○○○○○○○ //PANEL1コネクタのピン番号
○○○○  ○○○○○ //(PANEL1の文字が読める方向を上とする)
1 3 5・・・       19

1=PWRSW-, 3=PWRSW+ (これはたぶん逆でも可)
5=IDE1LED-, 7=IDE1LED+,
11=PWRLED+, 13=PWRLED-
17=RSTSW-, 19=RSTSW+ (たぶん逆でも可)

今つなげてるピンは、VAIOケースではもともと使われていなかったんですが
動いてるところをみると、よくあるマザボとピン互換っぽくなってるみたいですね。
(RESETなんてVAIOには付いてなかったが、押してみたら効いたので、基板には
機能は実装されてるみたいです。)
USBは差すほうのコネクタが10ピンだったんですが、その中の8ピン分が
基板のコネクタの右8個分と対応してたので、繋げられました。
あとはめんどくさいのでほっぽらかしです。
でも電源とケースだけの出費で済んだので、とりあえずほっとしました。
とりあえずご報告まで。

319:sage
05/11/06 13:52:17 0
はじめまして。
下記の環境下で問題が起こっております
PCV-jx11GBX
256MB
1.21GHZ

以前から電源ユニットからいや~~な音がしてたんですが
最近、急に静かになったんでなんでだろ~と思ってたら
今度は起動中に突然電源が切れるようになってしましました。

中身空けてみるとどうやら電源内部のファンが回ってない。
細い棒で何回かつっつくと回りだすんですがそれでも不安が残るので
素人手で電源ユニットの分解を試みるもネット上で説明している
電源ユニットの取り外し方を見てみたんですが、
ネジのつきかたからして微妙に違い、仕方なく後ろにあるネジ全部
取り外しても電源ユニットが取れやがりません。

とりあえずPCV-jx11GBXの電源ユニットの取り外しかたを教えてください。
また、上記の問題でもっといい対処法がありましたら御教授お願いします。


320:名無しさん
05/11/06 13:55:27 0
>319
sageミスゴミンorz

321:名無しさん
05/11/06 14:20:43 0
>>319
電源分解だけはやめとけ。
特に素人と自覚してるならなおさら。

二度と自分の顔を鏡で見れなくなるかもよ。

322:名無しさん
05/11/06 14:35:41 0
まあ電源ファン逝った状態なら、それ直るまで起動するなよ

323:名無しさん
05/11/06 14:46:05 0
毎回思うが写真が欲しい

単に中が見たいだけだが

324:名無しさん
05/11/06 20:05:26 0
>>319
ここ見てみ
URLリンク(c-green.jpn.org)

325:名無しさん@初心者
05/11/07 00:49:10 O
FMVとVAIOってどっちがいいのかな?

326:名無しさん
05/11/07 01:15:17 0
VAIOのほうがいいね

327:名無しさん
05/11/07 08:29:27 0
私のRZ53の改造履歴で参考になる方がいれば、参考にしてください。

CPU       2.8CGHzから3.2GHzに変更
DVDドライブ   SONY DRU-700A(全長がかなり短く、性能もそこそこ)
電源     SS-460AGX  (ストレートFANで全長も短い方で、安定性良)
メモリ      バルク 512*2(デュアル)
FANコン    AeroGate Ⅰ(CPUファンとケースファンの制御)
VGA     GALAXY GeForce 6800
ケースFAN      9センチFAN 2000rpm に変更
CPUFAN     G-Power BL(GH-PDU21-SC) FANは純正だと五月蝿いので
                  別売りの9cm2000rpmに変更

という感じで安定動作してます。
VGAドライバは71.84を使用。3DMark03で約9500程度。
結構試行錯誤してきたので、RZ53を使ってる方にはお勧めです。
ほかの型番の方は、スペース的には問題ないですが、相性問題は責任終えません。
外観は、後ろの電源のところがすこし隙間が開きますが、
あとはFANコンに純正カバーをかぶせれば、ほとんど変わりなしです。
私みたいに、嫁さんにばれないようにしつつ、中身をほとんどリニューアル
したい方、お金かかりますが参考になれば幸いです。

冬はFANコン絞れば静かですよ。


328:名無しさん
05/11/10 07:59:55 0
>>327
マザボ変えた?
CPUを2.4GHzに換装した時点でBIOS(1007)がCPUIDエラー頻発したけど。

329:327
05/11/10 10:25:29 0
いえ、マザボは純正です、ギガポ使うので。
北森コアでシステムバス800MHZなら換装可能とおもってましたが・・。
私は知識はあまりないので、
RZ*3シリーズはマザボがたしか上位機種共通だったので、RZ73と同じで確実な3.2GHzに しました。


330:名無しさん
05/11/10 21:40:59 0
PCV-J15のリカバリーについてのトラブルなのですが、
始めに、リカバリー中に途中でCDトレーが開き、その後まったくの無反応状態になり、
やもなく電源OFFの強制終了しました。
あらためてリカバリーしようとするも真っ黒な画面にメニュー(1.フォーマットしてリカバリ2.パーティションを変更して~)
が表示されるのですが、希望のメニュー番号とエンターを押してもその先に動作が進みません。
サポートに相談するも、「何かハードの方で故障しているのではないか?」との事で修理を進められました。
この様な状態から正常にリカバリするのは無理でしょうか?
それと、故障しているとしたら何が原因だと思われるでしょうか?

331:名無しさん
05/11/10 21:53:52 0
無理でしょうね

332:名無しさん
05/11/10 22:34:04 0
なんか増設してる
HDDが壊れてる

333:330
05/11/11 00:03:51 0
>>331
うーん・・・

>>332
増設してあった メモリー、LANボードは外してあります。
HDDは、オリジナル及び換装してあった物、共に正常(他のPCに繋ぐと中が見える)と言った状態なのです。

うーん・・・
もう一度、サポートに修理金額とか聞いてみて結論だそうかなぁ・・・

334:名無しさん
05/11/11 13:11:33 O
HDDからカリカリ音が聞こえるので交換したいのですが、
PCV-LシリーズのHDD交換対応情報を見ると、
バファロとかアイオーとか×揃いなんですが、
どうしてなんですか?

335:名無しさん
05/11/11 19:30:25 O
>>334
対応してないから

336:名無しさん
05/11/12 10:52:37 0
>>329
すまそ。RZとRX読み違えたw
ちなみに今はRZ65を3.4GHzに換装
でも3DMark03で8500程度だったな
RADEON X850XT使ってるけどGeForceの方がいいのかな?
GALAXYのGeForce 6800はかなりいいらしいね

337:327
05/11/12 23:50:37 0
>>336
>すまそ。RZとRX読み違えたw

やっぱり勘違いでしたかw

>GALAXYのGeForce 6800はかなりいいらしいね

GALAXY GeForce 6800はとても満足してます。
デフォでZAVファン付いてますし、コアクロックも6800の定格325MHzから
350MHzへOCされてますしね。メモリも2.2nsのDDRらしく900MHzの動作も可能とか。
しかも、16/6パイプ化も成功し、16/6パイプ化後の3Mark03は10200くらいいきました。
でも、普段は低格動作で十分満足なので、そのまま使ってます。
ただし、VGAクーラーがZAVだと、FANの中心部分の出っ張りが
下のスロットのENX-18に微妙にあたります・・。
テキトーなものでギリギリ干渉しないようにクーラーとの間に挟みこんで何とか使用中。

RADEONも一度は使ってみたいのですが、VAIOとの相性問題が怖くて手を出せません・・。




338:名無しさん
05/11/13 17:21:53 O
Athlon1GHz搭載のRX52使っています
CPUを換装したいのですが、対応するソケットタイプのものはまだ市場に出回ってますか?


339:名無しさん
05/11/13 18:50:24 0
すみませんが質問させてください。
遠方の友人がPCがおかしいと言うので送ってもらい調べたところ、
Beep音が鳴りBIOS起動がしなくなるというものでした。
メモリ近辺を疑い、刺し直し起動した所、XPが通常起動したのですが
電源をいったん落とし、再度起動した所、今度はBIOSのハード認識画面から進まなくなりました。
機種はPCV500です。原因がわかる方は見えませんか?

340:名無しさん
05/11/13 21:34:54 0
よろしくおねがいしまつm(_ _)m

SR9/Kオナです

症状↓
新しいHDDに交換後、カコンと言って画面とともに落ちるようになってしまいました。
緑のランプは点いていてファンとかはまわっているみたいですが反応無いので長押しで切るほかないです。
前のHDDに戻すと問題無く動作したので新HDの問題かとおもいきや。。。。
遂にはどっちも駄目になり、リカ張りも走るものの最中に同じように落ちます。
一応、ファン周りまでは清掃したんですがオモタよりホコリは無かったでつ
ヤパーリ熱で逝っちゃったんでつかね  兄貴のお古フカーツしようとオモタのになぁ

長文スマソ



341:名無しさん
05/11/13 22:04:30 0
>>338
新品じゃぁ見かけないなぁ

342:名無しさん
05/11/16 01:47:52 0
すみません質問させてください
使用機種
PCV-X53G/BP(未改造)
URLリンク(www.sony.jp)
OS
WindowsXPSP2

現在上記の環境なのですがメモリを増設したりグラフィックボードを買い足したりし、
リネージュⅡが動くぐらいの環境にしたいのですが増設、改造について詳しいページはないでしょうか?
詳しい方居られましたらお願い致します。

343:名無しさん
05/11/16 02:03:07 0
>>342
最大限金をかけても、かけた金の分ほど快適にはならないよ
まずグラボを挿すと付属の液晶モニタが使えなくなるから買い替え
しかもPCIのグラボは性能が低い割に割高
CPUの差し替えも、既に型遅れで新品が無いFSB400のpen4
中古で探しても高い

新しいマシン買ったほうがいいね

344:名無しさん
05/11/16 05:39:58 0
>>342
343氏と同意見
ゲーム出来る様には弄りようがないかと思う
まあ、一式交換するようなもんだし
自作かショップPCでゲーム専用機を購入するほうがいいと思う

345:名無しさん
05/11/17 16:33:57 0
>>338
 PowerleapのAthlonXP用が使用できる変換ゲタを使ってAthlonXP1500+(中古屋やオークションで購入)ぐらいでも載せればそれなりの性能アップになる。
 Athlon1.1GとXP1500は同程度の消費電力だからこれが最適か?

346:名無しさん
05/11/18 05:46:54 0
PCV-HS70
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
メモリやグラボ導入はしました。

光学ドライブの交換したいのですが
前面関係の開け方が10分格闘してもまったくわかりませんでした
ググっても解説HPもないようです。
誰かドライブの交換の仕方ご存知の方いらっしゃいますか?

347:名無しさん
05/11/21 10:16:22 0
PCV-JX10なのですがオンボードVRAM量を変更する
手順がよく分かりません。BIOS設定画面までは来ましたが…

また、VRAMを増加できたとして、
ラグナロクオンラインクラスのMMOを曲がりなりにも動作させる
事は可能なのでしょうか?
無理めでしたら、グラボの増設も考えたいと思っています。

よろしくお願いします。


348:名無しさん
05/11/21 22:45:28 0
>>347
俺ゲーム関係詳しくないけど、レスついてないから とりあえず書きます
ラグナロクとJX10ちょっとみたけど
ゲームやるにはグラボがないと 無理でしょう。
JXだとPCIのグラボになるのかな
PC本体的に今更金掛けたくないでしょうから
予算上限1万円ぐらいで検討されたほうがよいかと
それ以上を望むなら、>>343,344

349:名無しさん
05/11/21 23:37:47 0
>>347
俺は2年前までJX10でラグナロクやってた。
グラボとかは増設して無い。オンボVRAMのまま。
まぁあれからいろいろアップデートされて今じゃ厳しいだろうけど、当時も必須VRAMは16MBだったな。
それでも動いてたから「動かすだけ」なら出来ないこともないかもしれん。
ただ、PTプレイとかは無理だと思う。
セカンドキャラで商売だけとか、そういう特異な用途になら使えるんじゃないかな。

350:347
05/11/22 07:25:54 0
>>348-349
やはりオンボードでは厳しい様ですね…。
PCIグラボと新マシンのどちらかで再検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

351:名無しさん
05/11/22 18:27:12 0
LX31/BP(Win2000)にRADEON 9200SE(PCI)を増設したいのですが。
ドライバ等のインストールも正常に行われたようなんですが、
PCの起動が途中で止まるようになってしまいました。
起動途中に止まるというのは、Windowsのロゴが消えた後に止まるということになります。
ただ、オンボードVGAが無効になっているのかどうかがアヤシイのです。
LX31/BP固有の問題かと思うのですが・・・。
どなたかアドバイスお願いいたします。。

352:名無しさん
05/11/22 18:40:02 0
>>351
専用モニタを今までどおりのところに挿してないか?
ビデオカード挿して使うならビデオカードのほうの端子にモニタを挿さねばならんが
専用の34pinはささらないからモニタ買い換えるしかないが

353:351
05/11/22 19:15:38 0
>>352
早速のレスに感謝です。。
専用モニタはお払い箱で、現在はNANAO S170を使用しています。
RADEON 9200SEとの接続はDVIで行っているのですが。

354:名無しさん
05/11/22 19:21:19 0
>>353
とりあえず黒い画面になっているなら30分ぐらいまってみよう

355:351
05/11/22 19:23:24 0
>>353
早速試してみます。

356:名無しさん
05/11/22 19:24:20 0
黒い画面のままWindowsの起動音が聞こえるなら
待ってもしょうがない

357:351
05/11/22 19:26:28 0
ええと、言い忘れなんですけど。
起動途中に止まるというのは、「黒い画面」になっていることは確かなんですけど、
モニタがスタンバイ状態になるということなんです。
信号が入力されていないということですよね?

358:名無しさん
05/11/22 21:32:29 0
>>357
それなら待ってもしょうがない
PCIのほうのドライバがちゃんと当たってない

359:351
05/11/22 23:00:55 0
>>358
ドライバがちゃんと当たってない可能性はかなり高いです。おそらくそうです。
どうもオンボードのSiS630が邪魔をしているような気がします。
Windowsからは無効にしていますが、BIOSで無効にする必要があるのでしょうか。

360:名無しさん
05/11/22 23:21:07 0
BIOSで無効にできるなら、するべき

361:名無しさん
05/11/22 23:26:39 0
一般的なBIOSならVGAの優先順位を指定できるけど、
LX31/BPに搭載のBIOSだとそういう設定はできないみたい・・・

362:名無しさん
05/11/22 23:41:34 0
>>361
デバイスマネージャーではどうなってますかな?
古いほうのモニタも同時に接続して確認してみましょう

363:名無しさん
05/11/23 00:21:58 0
デバイスマネージャではSiS630は無効にしてあるので、アイコンに×印がついてますよ。

364:名無しさん
05/11/23 00:28:49 0
>>363
それは、起動できていて
元のDsubにモニターつながっているということ?

365:名無しさん
05/11/23 00:44:44 0
Radeon9200のほうは認識されていますか?

366:名無しさん
05/11/23 01:06:01 0
>>364
RADEON 9200SEを装着後、RADEONからの出力で表示しています。
ドライバをインストールする前の、OSの汎用ドライバで動作している状態だと思われます。
そのときに、SiS630は×印がついています。

>>365
はい、デバイスマネージャにはRADEON 9200として認識されています。
ただ気になるのは、RADEON 9200SEとRADEON 9200SE Secondaryの
2種類が存在しているということなのですが・・・。

367:名無しさん
05/11/23 01:23:53 0
>>366
Dual出力に対応したカードならセカンダリも見えるようになる
デバイスマネージャーにRadeon9200と出ている時点でドライバはあたってるとおもう


368:名無しさん
05/11/23 01:31:49 0
>>367
そうですか。それではドライバの問題ではないということですね。
となるとBIOS・・・
どうしてもWindows 2000のロゴのあとで止まってしまいます。
HDDの読み込みが止まり、ディスプレイがスタンバイ状態になってしまいますね。

369:名無しさん
05/11/23 01:42:57 0
>>368
ドライバは当たってはいるが、正常にインストールされていないのかも
nvidiaで最新版を落として、そちらをつかってみてはいかが?

370:名無しさん
05/11/23 01:46:17 0
>>369
ATI RADEON 9200SEなのですが・・・

371:364
05/11/23 01:49:45 0
>>366
俺はSiS651(オンボード)にRADEON 9600(AGP)挿したんだけど
そこまでは全て問題なし(あなたの推測どうり)でしょう。
セカンダリーはいつから見えたか覚えてないけど
後は、ドライバ入れればオーケーのはずなんだけど・・・
>>368
OS自体は起動できている状態かどうか確認したいですね

今、ノーと調べてみる

372:364
05/11/23 01:57:57 0
とりあえず その状態から
ATIの最新ドライバをもう一度入れてみて

373:名無しさん
05/11/23 02:13:07 0
>>372
やってみます!

374:364
05/11/23 02:13:30 0
ATI のサイト結構紛らわしいから
ひょっとして 違うドライバーインストしたとか?
2000だったら ここの34.7MBになるとおもうけど
URLリンク(support.ati.com)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch