ウィルスに感染して(´・ω・`)ショボボーンat PC
ウィルスに感染して(´・ω・`)ショボボーン - 暇つぶし2ch1:名無しさん
03/09/05 14:03
またかよ(´・ω・`)ショボーン

2:名無しさん
03/09/05 14:05
>>1
禿同所ボボボボーン!

3:名無しさん
03/09/05 14:12
>>1がウイルス(´・ω・`)ショボーン

4:名無しさん
03/09/05 14:16
>>1
禿げ同(´・ω・`)ショボーン

5:名無しさん
03/09/05 14:40
パッチも当てずになんでも開いちゃう人のスレはここですか?

6:名無しさん
03/09/05 18:25
怪しいメールもどんどん開いて(´・ω・`)ショボーン

7:名無しさん
03/09/05 19:00
ブラスター(´・ω・`)ショボーン

8:名無しさん
03/09/05 19:26
SHOBONN

9:名無しさん
03/09/05 19:28
しょぼんだま

10:名無しさん
03/09/05 23:55
トイレにしょぼん

11:名無しさん
03/09/06 01:18
ブロロロローン

12:名無しさん
03/09/06 09:05
ぶっとばすんだギュンギュギュン

13:名無しさん
03/09/06 17:16
>>11
ナイナイANNリスナーハケーン

14:名無しさん
03/09/12 20:36
セキュリティ穴だらけで(´・ω・`)ショボーン

15:名無しさん
03/09/12 21:18
W32.Aliz.Worm
なんだこりゃぁぁぁぁぁぁl!!!!

16:名無しさん
03/11/17 11:24
(´・ω・`)ショボーン

17:名無しさん
03/11/23 16:51
ウィルス(´・ω・`)もういやショボーン

18:名無しさん
03/12/15 10:12
(´・ω・`)ショボーン

19:名無しさん
03/12/15 10:16
マックはウィルス無いらしい。感染できない構造らしいぞ。

20:名無しさん
03/12/15 10:33
遠い知り合いから
「Can I get your current contact informati・・・」
って英文メールが来た。
なんすか?これ。
因みに日本人で英語が出来るとは到底思えない人。

21:名無しさん
03/12/15 10:42
なんで警察に相談しないんだ!
君たち外国人だな

22:名無しさん
03/12/15 17:59
(´・ω・`)←前から思うが、気持ち悪い

23:名無しさん
03/12/15 18:09
そうか

24:名無しさん
03/12/15 18:36
つい先ほどまでウイルスに感染してファイルが消されたり、処理が遅くなったりして(´・ω・`)だったが
フォーマット・OS再インスコして( ´∀` )スキーリしたよ

25:名無しさん
03/12/15 21:01
>>24
>フォーマット・OS再インスコして( ´∀` )スキーリしたよ
悲惨だな。

26:名無しさん
03/12/22 21:52
ご苦労様です

27:パコバリ全能神
03/12/22 22:46
おまいはバカかっつっぅ~のォ~! だからパコバリしろっつ~のォ~!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ~の~ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ~ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ~ンパココォ~ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ~ン パコゥォオオオゥォゥォ~ォ~ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ~w!



28:名無しさん
03/12/23 00:51
チャイニーズチャンコロはウイルス

29:名無しさん
03/12/26 22:40
丸紅事件 風化反対


30:初心者
03/12/27 12:28
ウィルスはともかく、
ノートン購読申し込み用のブラウザが毎日出るのですが
ノートンの機能を維持しつつブラウザを出なくする方法はないですか。

31:あぼーん
あぼーん
あぼーん

32:
04/01/04 21:51
ウィルス対策ぐらいしろよ。

金がなけりゃフリーソフトもあるだろ。

AVGがよ。

33:名無しさん
04/01/24 15:19
3.4GhzはCPUにウイルス対策機構があるらしい

34:名無しさん
04/02/10 17:07
すみません。教えて下さい。
ある画像を見てしまいなんかウィルスぽかったので
「勇気が無くて見られない画像解説スレpart518」で聞きましたら
「VirusScanだとトロイの木馬ウィルスが検出」と言われました。
これはウィルスのやられちゃったという事なんでしょうか?
またこれからどう駆除すればいいのでしょうか?
全くわかりません。これからのやり方を教えてもらえないでしょうか?


35:名無しさん
04/02/10 17:11
日本の夏
金鳥の夏

36:名無しさん
04/03/03 09:54
自分もトロイの木馬に感染しましたが、駆除方法はあるのでしょうか?

37:名無しさん
04/03/03 09:59
>>34 >>36
ウイルス除去ソフト使えばいいじゃん。

38:名無しさん
04/03/03 10:06
フリーでもアンチウイルスソフトは落ちてるから、
それ使いなさいな。例えば、AVGとか。

39:名無しさん
04/03/03 10:44
ウイルス?
鳥インフルエンザに感染したの?

40:名無しさん
04/04/11 12:33
901 名前:900[sage] 投稿日:04/04/02 22:14
アンチウイルスソフト検出力結果報告(・∀・)

ANTIDOTE / avast! 4 / AVG / AntiVir / BitDefender / eTrust
◇ウイルス
EBCVGにてBinary VirusesとVirus codesを合計722ファイル(重複あり)
全てzip圧縮に変換
Linux/Macウイルスあり
◇アンチウイルスソフト
4/2 18:00頃の最新パターン適用
比較対照としてトレンドマイクロオンラインスキャンを使用・・・したかったけど結果悪いのでBitDefenderを基準に

☆結果 (検出数/検出率)
BitDefender (*1) 580  100.0%
AVP (*2) 545  93.97%
Trend Micro 539  92.93%
Antidote (*3) 524 90.34%
avast!4 (*4) 470  81.03%
eTrust (*5) 444  76.55%
AVG (*6) 212  36.55%

*1 懐疑ファイル13含む
*2 懐疑ファイル2含む
*3 コード解析/圧縮ファイル/詳細検索にチェック。詳細検索にチェックを入れない場合は520。なお懐疑ファイルはどちらも3。
*4 迅速な検査=261  標準検査=286  完全な検査=470
*5 Heuristic有効。SafetyLevel → Reviewer   ScanningEngine → InoculateIT
*6 Heuristic有効。

AVGの検出率が悪すぎる。何かおかしい気が・・・(・∀・)?
【cool】BitDefender Free Edition【free】
スレリンク(sec板:901番)

41:名無しさん
04/04/11 12:34
802 名前:Bitスレ901[sage] 投稿日:04/04/04 19:02
BitDefender(以下BD)が全てのウイルスを検出したわけではないです。
BDが検出したウイルス数の580を100%として出した結果です。
要するにAVGだとBDの37%ということです。

誤解してる人がいるかもしれないので念のため。

※AVGの検出は悪すぎたので"3回再インスト&4回検査”してます。
 で、結果は全て同じ(゚д゚)

非圧縮時の検出率を知りたい人は適当にウイルス集めて試してください(´・ω・`)

【フリー】AVG Anti-Virus Version15
スレリンク(sec板:802番)

42:名無しさん
04/04/11 12:35
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/05 01:03
去年(031207)同じようにやった結果

定義ファイル、プログラムは当時最新
圧縮なんかの設定はebcvgから落としてきたまま(rar,zip,b64)
ただしほとんどはzipだから誤差は少ないと思う

Antidote (*1) 549 100.00%
eTrust (*2) 537 97.81%
BitDefender (*3) 502 91.44%
avast!4 (*4) 484 88.16%
AVG (*5) 366 66.67%

*1 コード解析,圧縮ファイル,電子メール, 懐疑5
*2 設定が多いから略。たぶん最高
*3 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
ただしvirus bodiesは584, 懐疑22
*4 圧縮ファイル
*5 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
(一応どれも設定は最高にしてやったつもり)

>>731と見比べると向こうはBitdefenderの検出数をvirus bodiesで
数えてるんじゃないかと思う。
おれはIdentified virusesが検出数だと思うから上はそっちを採用してる。

AVGの検出が悪いのはたぶん設定の問題。でも良くはない
むしろ>>742と同じような結果だから、AVGの検出力はこんなもんだと思ってる。

【フリー】AVG Anti-Virus Version15
スレリンク(sec板:831番)

43:名無しさん
04/04/22 00:13
だれか教えてください。 たぶんウィルスでインターネットがすぐに
途中で終わってしまうよう、ホームページ設定をしても知らないページ
で始まってしまうようになってしまったんですが、解決の方法ご存知の方いませんか?

44:名無しさん
04/04/22 00:22
ウイルスなんて屁でもない。
俺なんか、重くなるのが嫌だからパソコン買ったら速攻アンインストール。
感染したかどうかは、経験である程度分かる。
ウイルスの削除は、アンチウイルスソフト会社が公表している
レジストリキーを削除すればいいだけ。
(ウイルスソフトもこれをやってるだけ。こんなのが公開されてるのに
  よくみんなアンチウイルスソフト買うよな)
知識無いうちは、間違えて必要なレジストリキーを削除して
起動すらしなくなる事があるかも知れんが、それぐらいじゃないとスキルがつかん。

俺も、IE起動するたびにエロサイトにジャンプする症状は経験あったが
速攻直したからどうやったかも覚えてない。
多分、Downloaded Program Filesの中のプログラムが原因で
ファイルを捨てられなかったからレジストリエディタで消した。

45:名無しさん
04/04/22 00:24
速攻アンインストール←アンチウイルスソフトね

46:名無しさん
04/04/22 00:44
夜釣りとは風流ですね。

47:名無しさん
04/04/22 18:52
(´・ω・`)ショボーン

48:名無しさん
04/04/24 00:02
おれも今IE起動したらエロサイト飛ばされるんだが
直し方をどなたかおれにもわかるように簡単に
教えてください

49:名無しさん
04/04/24 00:09
おれも48さん同様、IEを起動したら勝手にホームは変わっているわ、変なエロサイトがお気に入りに追加されるわで困っています。
消しても消してもお気に入りに上書きされます。どなたか解消方法教えてください。

50:名無しさん
04/04/24 01:43
ドリキャス使うといいよ。

51:名無しさん
04/04/24 12:06
こことか、どうですか?
URLリンク(higaitaisaku.web.infoseek.co.jp)

52:名無しさん
04/04/25 14:33
>>51
ありがとうございます!
ちょっと難しそうだけどやってみます。


53:47
04/04/25 14:34
>>51
レスどもです。
10枚普通に使うんですね。。それ聞いて安心しました。
今までリカバリCD付のPCだったんですけど、
CD1~2枚しか使わなかったんでちょっとビビッタんです。
今からメディア買いにいっています。
ちなみにオススメのメディアメーカーってありますか?

54:47
04/04/25 14:35
うw誤爆したw

55:名無しさん
04/04/25 23:41
51です。
実は私も先日この被害にあって、ここの世話になったので、
役にたてばと、早合点でしたが・・・(笑)
うまくいけばいいですね。


56:名無しさん
04/05/18 02:26
ノートン アンチウィルスをインストールしているのに、
URLリンク(www.angelfire.com)
をクリックするとPCが変になりました。安全なようですが、どうしてですか。
おしえてください。お願いします。

57:名無しさん
04/06/13 19:57
初めてここに書くんですが、サッサーっていうウィルスの話はここで既出ですか?ほかにふさわしいスレあれば誘導お願いしたいんですが…

58:名無しさん
04/06/14 10:09
最近早漏なんだ

59:厨房
04/06/20 14:48
AVGを使ってウィルスを発見したのですが、「Move to VIRUS VAULT」などの4つの
カーソルが出る画面に行かずそのままテストが終わってしまいます。「Program」→
「AVG Virus Vault」と行って「AVG Virus Vault」を開いても「No file」
のままです。どうやったらウィルスを隔離できるのでしょうか。



60:名無しさん
04/06/20 14:58
【フリー】AVG Anti-Virus Version 18
スレリンク(sec板)

61:厨房
04/06/20 15:02
60 :名無しさん 、ありがとうございました!
あなたに幸運が訪れますように!

62:名無しさん
04/06/22 10:46
ウィルスかどうかわからんが最近インターネット立ち上げると英語(家は立ち上げてビーグ○だった)でサーチが出てくるようになった。
後、ギコナビも変なサーチがあるw画像イメージやるとスパイ ウェアどうのこーのって英語出てくる誰か教えてw川OTL

63:名無しさん
04/06/22 20:39
語尾の「w」もウイルスの仕業か。

64:名無しさん
04/06/23 01:01
初歩すぎるけど・・・ネットに繋ぐと「マイクロソフトなんたらかんたら」っていう窓が出まくる。
こういうの初めてだからマヂで(´・з・`)ダヨ
対処法が全くわからんです・・・対策してなかったし、これじゃネットできん(´д`;
ギコナビ入れてたから2chはできるけど・・・誰か対処方法おせーてください

65:名無しさん
04/06/23 01:13
この板には質問スレが複数あります。
手馴れた回答者も常駐しています。
このような単発スレではなく、しっかりとした質問スレで質問しましょう。

「なんたらかんたら」では答えられません。
メッセージは一語一句略さずに書きましょう。

66:64
04/06/23 01:32
なるほど・・・そうですよね
わかりました、もちっと調べてからちゃんと質問してみます。

誘導感謝

67:62
04/06/23 13:28
>>63
wはウィルスじゃないです。orz

後このスパイウェア何とか駆除しました。
いろいろあって疲れましたがorz


68:名無しさん
04/06/24 23:29
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
URLリンク(www.geocities.co.jp)

●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●

69:名無しさん
04/06/26 11:16
ウィルスよりもスパイウェアの方がやっかいだな。
>>48>>49もスパイウェアだ。

70:名無しさん
04/06/26 12:37
えーと、PC初心者版で質問しましたがまともな回答を得られなかったので質問します
Virtual Bouncerというウィルスにかかったらしいのですが
駆除の説明を読んでもよくわかりません(ウィルス定義の更新とか)
どうすればいいのでしょうか

71:名無しさん
04/06/26 12:40
諦めてリカバリ。


72:名無しさん
04/06/26 13:22
そんな・・・。
とりあえずスキャン中です。感染してるファイル大量・・・。

73:名無しさん
04/06/26 16:56
AVGで検索後
ウイルス五個発見
どっかのHPにとんだあと
ウイルスソフト買えといわんばかりのところに飛ばされる
AVGで削除しようとしたが残り1つできん
歯車マークのファイルで使用中の為その場で
削除できなかったから
患部らしい所を切り取りで
デスクトップに自分で切り取ってきて
再起動の後に削除して捨てた
再度AVGしたらウイルスなし

本当にウイルスはなくなったのだろうか…


74:名無しさん
04/06/27 21:43
実績と信頼のある有料ソフトを買いなさい。

慢性的な不安感に苛まれることに比べれば、よっぽどお得かと。

75:名無しさん
04/06/29 12:43
>>73
AVGってアドウェアじゃないの?
アレを使った後IEのスタートページに英語のページ現れてSpywareがどうのこうのって言われる。
むかつくから手動で削除した。(なかなかうまく行かんかったけど。)

76:名無しさん
04/06/29 20:36
パソコンに元から入っていたマカフィーウイルススキャンと購入を考えているウイルスバスターとでは
どちらのほうが優秀なんでしょうか?
マカフィーウイルススキャンでも大丈夫なんでしょうか?

77:名無しさん
04/06/29 20:43
ダウソ板から逮捕者がまた1名!!
某P2Pソフトウェアを使用し
違法ファイルの放流宣言をしたアホが
無謀にも他人の銀行口座を晒しました、
逮捕100%!ソフトウェア作者も逮捕!祭りの予感!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
344 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 04/06/29 19:19 ID:d+B4CElW
●ずほ銀行取●支店
店番号7●2
口座番号20●●85●
林 ●● ●●シ ヒ●●キ

振り込んだらメールください
入金確認後、ダウンロード許可します
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
スレリンク(download板)l50


78:名無しさん
04/06/29 20:49
ウィルスにやられました。HD全部消えました。かなりの鬱状態です。
このスレで聞きたいのですがどうすればこの鬱状態から立ち直れるのでしょうか?
このスレにはウィルスの被害にあった人が私以外にもいると思います。
私の場合はPCに依存しきっていたので1年半集めたデータが消えたそのダメージは計り知れません。
みなさんはどうやって精神的ダメージから立ち直ったのでしょうか?

これは本気の書き込みです。なかにはウィルスに感染し慣れてる人もいるかと思って書き込みました。
どうぞよろしくおねがいします。

79:名無しさん
04/06/29 21:32
>>78
次は2年集めればいい。がんばれ。

80:78
04/06/29 21:55
2年・・・私には長すぎます。もういい歳なのに。

81:名無しさん
04/06/30 01:23
>>80
お金かかるけど、サルベージできるよ。

82:名無しさん
04/06/30 03:03
>>81
どのくらいお金かかるんでしょうか?

83:名無しさん
04/06/30 03:30
>>82
アメリカ行かなきゃダメだけど、
20GのHDDで9000$ぐらいだったよ。

84:名無しさん
04/06/30 20:00
げ・・・じゃあ100Gで450万円!?と、とても無理です。

85:名無しさん
04/06/30 20:31
>>84
60GのHDDでデータ領域が20Gちょっとだったんですが、
その時のサルベージ料金が9000$ちょっとでした。
顧客データと集金業務のデータでした。

86:名無しさん
04/06/30 20:32
書き方が悪くてすいませんでした。

87:名無しさん
04/06/30 22:09
うーん。どの道業者に復旧してもらうのは無理っぽいな。お金ないし。どうもお騒がせしました。

88:名無しさん
04/07/04 14:45
↑1年半もシコシコと、エロデータ集めたのね。

89:名無しさん
04/07/08 13:46
>>84
URLリンク(shattered04.myftp.org)
下の方だよ
HDD修復

90:名無しさん
04/07/10 04:31
なんだかハードディスクに激しくアクセスしてるので不安になって調べてみたら、どんどんファイルが消えてる模様(つД`)
とりあえず電源切ったけど、被害を最小限にくい止めるにはどうしたらいいか教えてください
お願いします(つД`)

91:名無しさん
04/07/10 04:34
(つД`)

92:名無しさん
04/07/10 05:21
(つД`)

93:名無しさん
04/07/10 08:55
ウイルススキャンしたらトロイの木馬が見つかりました
ファイルを削除しようとしても削除できません
どうすれば削除できますか?

94:名無しさん
04/07/10 09:32
インフルエンザは今年はどうでしょうか?

95:名無しさん
04/07/10 16:20
最新のOSにこだわらず98SEぐらいにすれば全て解決なのに。
エロサイトガンガンに行ってるけど全く異常無い。
スパイウェアもcokkieで終わり。

いやならネットに繋がない二台買うとか。

96:名無しさん
04/07/10 18:23
ウィルススキャンしたらBKDRというのに感染してました。
スパイウェアですよね。
レジストリに書き込まれるから、それを削除すれば駆除できると書いてあったんで、レジストリ見たんですがそれらしいファイルがなく、どうにもいかない状態に。
ネットはつながりにくいし、表示されないページいっぱいあるし、製品アップデートという変な表示出てきます。
これってまだスパイウェア駆除できてないんでしょうか?
どうしたら駆除できるんでしょう?

97:90
04/07/10 18:24
自力で削除完了しますた
1GBぐらい消されたけど大事なファイルは残ってる
よかった

98:名無しさん
04/07/10 18:35
◆◆◆◆◆◆ただ今、お祭り中!◆◆◆◆◆◆
ネットデビューしたばかり、少し2ちゃん用語を覚えたからと
いきなりネットの平和維持を買って出たアフォのサイト!
もちろん串規制なし!連続スレッド建て規制無し!連続書き込
み規制無し!の何でもありのサイト!皆さんの熱い書き込みを
待ってます!
ネット平和維持軍
URLリンク(jbbs.livedoor.com)
◆◆◆◆◆◆ただ今、お祭り中!◆◆◆◆◆◆



99:名無しさん
04/07/10 18:54
コンピューターウイルス感染対策には、
石けんと温水を用いた十分な手洗いが有効であると
CDC(アメリカ疾病対策センター)が勧告しました。

URLリンク(www.geocities.jp)

100:名無しさん
04/07/10 19:01
風邪を引きました
エアコンかけすぎ

101:名無しさん
04/07/10 19:13
WINNYはやめとけ
特にXPは異様に狙われる

102:名無しさん
04/07/17 10:17
あの、今オンラインウィルススキャンしたら
外付けHDがキンタマ(駆除不可)に感染してたんですが
感染してんのがデータじゃなくて本体みたいな感じ?(↓)なのですよ(ようわからんけど)。
( :\System Volume Information\_restore・・・)
これってどうしたらいいんでしょうか?全データ消去は避けたい・・・。
今はWinny完全にやめてるんで問題はないと思うんですけどなんか嫌なので。

103:102
04/07/17 19:09
自分で解決しますた

104:名無しさん
04/07/17 22:21
放置されてることにも気が付かないで自己レスつけるなよw
池沼ww

105:104
04/07/18 00:14
俺ってやっぱり基地害?

106:名無しさん
04/07/18 01:39
>>102
うん。 基地外。

107:名無しさん
04/07/18 03:34
>>104
氏ね

108:名無しさん
04/07/18 03:55
>>107
基地外の逆ギレキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

109:名無しさん
04/07/18 08:12
>>102-108
自演乙

110:名無しさん
04/07/19 23:09
すんません。うっかりいつの間にかノートンさんの常駐スキャンが抜けてると思ったら
何故かノートンさんのオートプロテクトを有効に出来なくなってしまってました・・・
こういった症状ってヤパーリウィルスが原因でつか?
スキャンしても見つかんないとか言うし、
ライブアップデートも7月15日分が最新版とか言い出すし。

いったいどうなってんのかホントどうすりゃええんだか。

111:名無しさん
04/07/19 23:15
リカバリ

112:名無しさん
04/07/19 23:27
リカバリ作成してないなぁ・・・
っていうかそれはOS再インストール汁って意味?

ぐあぁ・・・誰か知恵貸してくれんもんかのう・・・

113:名無しさん
04/07/20 00:55
リカバリ

114:名無しさん
04/07/29 20:05
Netsky.cってワームウイルスが1ヶ月以上消せない。
スパイボットやアドウエアでHitしないよー。

それで常駐してるノートン先生が、2chブラウザのあぼーんの
datファイルに反応してたまに消してる。
あぼーんをフォルダごと消去すれば解決するのかな?

115:名無しさん
04/07/30 14:45
AGVから、Trojanhorse Back Door Agent.2.Hというウィルスがいる、というメッセージが来ます。
感染ファイルの場所は
c:\System Volume Information\_restore{91B45以下略
だと書いてあるのですが、AGVをRUNさせてもウィルスはありません、と出るだけで状況に変化がありません。

そもそもマイコンピュータからc:\System Volume Infomationを参照できないので、
ネットで調べたらコマンドプロンプトから行ける様なことが書いてあったので試して見ましたが、
「アクセスが拒否されました」と出て見られません。

どうしたら駆除できるでしょうか?

116:115
04/07/30 17:59
すみません、自己解決しました

117:名無しさん
04/07/30 19:50
ここで聞く奴ほとんど自己解決してるな

118:名無しさん
04/07/30 19:54
自己解決できてない奴は書き込めないんだろ

119:名無しさん
04/08/01 21:06
URLリンク(maichy.s1.x-beat.com)

上が掲示板にはってあったので開いたところ、
メールのウィンドウがたくさん出てしまうウィルスの
ようでした。その後、英語の薬の広告のような怪しげな
メールが11通も一気に送られてきて変だったのですが、
今日は変なメールは来ていませんでした。
上のウィルスは、こちらのメール機能をいじくって、
変なメールをアドレス帳にある他人のメールアドレスに
転送するということも考えられますか?


120:名無しさん
04/08/01 21:31
>>99
Uzeeeeeeeeeeeeee おまえ騙しただろ?感染したじゃねえかYO!!

121:名無しさん
04/08/01 23:01
何かのウィルスに感染してもうなんもできない状態になってんですけど
どーしたらいいんですかね?教えてください。えろい人」

122:名無しさん
04/08/01 23:06
クリーンインスコ。
それがいやなら新しいの買う。

123:121
04/08/01 23:46
クリーンインスコがよくわからんのですが
アンインストール→インストールて感じでいいんですかね?
すみません。まったくわかんないもんで。

124:名無しさん
04/08/01 23:57
ここからはWindows板へどうぞ。

冷たすぎるかなあ。でもぐぐれば、出てきますよ。いっぱい
Let's google!!

125:124
04/08/01 23:59
OSが何かわかりませんがXPのを

URLリンク(support.microsoft.com)

126:121
04/08/02 00:02
逝ってきます。ありがとうございますです。

127:名無しさん
04/08/03 10:52
俺なんかウイルス駆除処理中に何ぞ間違って削除して
何とかレジストリが処理できませんって出てそれから
さっぱり動かなくなった…ショボーン
CDもぶっ壊れてるんで新しいの買うしかないか~

128:名無しさん
04/08/05 05:55
ノートン更新期限が15日・・あと・・・・日。4200円・・・。

129:名無しさん
04/08/05 08:01
リカバリしたらええねん

130:名無しさん
04/08/07 20:19
URLリンク(www2.troy.jp)

ここでトロイにやられました。(´・ω・`)

ぜったい!ぜったい!クリックしちゃだめだお!

131:名無しさん
04/08/07 22:27
>>130
しちゃったよ。ヤバイ

132:名無しさん
04/08/11 04:56
       ∧__∧
      (´ω` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

       ∧∧
       (ω`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

       ∧∧   コイヤァァァァ!!
       (ω´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

133:名無しさん
04/08/11 07:54
>>130
あ゙あ゙あ゙ァアア━━━!?$>#(、

134:名無しさん
04/08/12 03:19
                       ο
                        /⌒ヽ
                      /    \
        ハ,_,ハ        /  γ ⌒ヽ `‐-、
        ,:' ´∀`';/^l    /    i    i   ヽ.
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /
     ミ       〆       `‐-、   /
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/
  ((  ミ     /  ;:'  にっぽんワッショイ!
      ';      彡    にっぽんワッショイ!
      (/~"゙''´~"U 

8/12
前半25分 日本 GOOOOOAL!!
ハーフウエーライン付近からのFK。磯崎がロングボールを
ペナルティーエリア手前で大谷がヘッドでゴール前に送ると、
スウェーデンのGKがDFと交錯しボールをこぼしてしまい、
詰めていた荒川が押し込む。日本先制!日本1-0スウェーデン
頑張れなでしこジャパン。

135:名無しさん
04/08/23 21:06
 ママン ト イッパツヤラナイ?.....       ママンガバガバナンダヨナンダロ!
J( 'ー,`)し ボクノニイレタイワ.....   (`Д) イソガシンダヨ!
 ( )                ( )  オナニーデモシテロヨ!




ママン ガマンデキナイワ...
       J( 'ー,`) ))
パンパン,// (U U
   (( ( (⌒((´・ω・`)b
     ((し'U~U丿   カーチャングー!!

136:名無しさん
04/08/29 19:02
:名無しさん :04/08/29 14:15
パソコンを起動したら、黒い画面の中央に♂♀のマークが表示され、
あえぎ声が延々と続き、ノートンさえも削除?されてたようです、
結局、OSの再インストールとなりましたが、なんと言うウィルスか
わかりますか?


137:名無しさん
04/08/31 11:05
それはNullpointerExceptionのウイルスだな

138:名無しさん
04/09/05 09:00
ウィルス検索すると,感染していないのに,
メールを送る時に「警告」が出ます。
これは,感染しているのでしょうか?
もし感染しているとしたら,(出来れば無料で)駆除する方法を
教えてください。
よろしくお願いします。

139:名無しさん
04/09/05 13:06
>>138
リカバリ

140:名無しさん
04/09/05 15:15
>>139
 「リカバリ」ってなんですか?

141:名無しさん
04/09/05 15:21
ういるすにかんせんしたといったらぱぱがあたらしいぱしこんをかってくれました。

142:名無しさん
04/09/05 16:31
>>139
 「リカバリ」ってなんですか?

143:138
04/09/05 16:48
>>139
 解決しました。
 ありがとうございました。

144:名無しさん
04/09/05 16:49
結局リカバリが一番だべ

145:138
04/09/05 17:39
>>144
 正確にはまだ完全には解決してません。
 「リカバリ」がなにかはよくわかりませんが,
 ウィルス駆除ソフトをDLして,今検索中です。
 

146:名無しさん
04/09/05 18:26
暇だし答えてやる

リカバリ=初期化

147:名無しさん
04/09/05 19:03
>>138
俺も暇だから答える。
君は暇をしている暇は無いぞ(なんのこっちゃ)
要するにウイルス検索ソフトのウイルス認識情報が古いから引っかからんのだ。
ソフト屋は未知のウイルスへの対策の為にアップデートモジュールを提供しているわけだ。
こいつが古いと検索に引っ掛けることが無い。
アップデートモジュール利用は大抵は正規利用者のみが対象になる。
ソフト屋も仕事のネタがあって羨ましいよ。
フリーやインチキで利用できる検索ソフトもあるにはあるんだけどね。
マシンのプリインストールのウイルス検出ソフトだとアップデートの回数に制限があるとかで
時間がたつとマトモに機能しなくなる。
特に初心者はその対策を行っていないことが多く、
未知のウイルスにやられても安心し切っていることが多い。

148:名無しさん
04/09/05 20:03
>>145
>  「リカバリ」がなにかはよくわかりませんが,


URLリンク(www.google.co.jp)



149:名無しさん
04/09/06 03:47
急に電源が落ちて、以降全く入らなくなるウィルスってありますか?ある場合の対処方は?

150:名無しさん
04/09/06 05:13
>>149
ねーよバカ。何でもウィルスのせいにするんじゃねぇ。
どーせコンセントが抜けてるだけだろ。

151:名無しさん
04/09/06 09:48
コンセントささってるよ。

152:名無しさん
04/09/06 09:53
じゃ電源ユニットが死んだな

153:名無しさん
04/09/06 12:09
ウイルスってソフトウェアの一種だからプログラマブルでない部分の悪さはせんだろう。
電源切るくらいなことは出来ても再投入阻止ってのはありえん。
起動できぬ、ってことなら話は分かるが。

154:名無しさん
04/09/06 19:44
うちのウイルスはモニターを突き破るよ。
見る人にそうさせるように洗脳するようプログラムした。

155:名無しさん
04/09/17 02:16:05
すみません、PCが実際ウィルスに罹った方に質問なんですがウィルスの症状
とはどんな感じなんですか? 私自身ウィルスに罹っていた事はあるんですが
普通に使う分には何の不具合もありませんでした。ウィルス・スキャンで
はじめてウィルスに罹っていたことが分かったぐらいでした。

156:名無しさん
04/09/17 02:18:30
URLリンク(www.google.com)


157:名無しさん
04/09/17 06:49:06
  ↑
  何これ
ウイルス?

158:名無しさん
04/09/17 09:09:04
ブラクラとかか?
変なリンク貼る奴はタイーホや。
おかしなマネせんほうがええで。

159:http://www.sha-page.com/m/27735
04/09/17 11:15:54
椿姫†です★↑は私の携帯サイトです★
23日、東京での定例会が午後1時からあります(^-^)

集団ストーカーの人権侵害総合スレッドその4
スレリンク(soc板)

160:名無しさん
04/09/17 12:36:03
>>157-158
( ゚д゚)ポカーン

161:名無しさん
04/09/17 17:45:48
>>157-158
( ゚д゚)ヌルポカーン

162:名無しさん
04/09/17 18:02:29
もしお前 が 望むなら、
教えてや っ てもいいぞ。

163:名無しさん
04/09/17 18:20:35
教えれ

164:名無しさん
04/09/18 23:52:13

. / ̄ ̄\
/ / ⌒ヾ )
|  |      | ジョボジョボ
|  |酷ぃょぅ|   ∧_∧
|  | ∧∧。 .|。 (    ) あ~、この爽快感はいったい・・・
|  |,(=;ω;)| ゜.(    )  
|   ̄ ̄ ̄ ̄) | 个 |
\____/ (__)_)

165:名無しさん
04/09/23 00:04:40
win2000です
最近windowsを立ち上げると
タスクバーに「msn search - microsoft」って
ウィンドウが20ぐらい次々と立ち上げます
ホームページがエロサイトだったりします
デスクトップにウィンドウは見えません
ウィンドウを消したり再起動しているうちに
ソースネクストのアンチウィルスソフトまで壊れてしまいました

犯人の名、対処法を教えてください。

166:名無しさん
04/09/23 00:20:38
リカバリしる

167:名無しさん
04/09/23 01:51:58
お断りだ

168:名無しさん
04/09/23 14:04:51
じゃあ新しいマシンでも買おうぜ。

169:Windows98
04/09/23 15:48:30
近頃音楽とかを聞こうと思ったらよく強制終了になる・・・鬱

170:名無しさん
04/09/23 23:53:26
ホームページがエロサイトになるのはスパイウェアが原因だろうな
このスケベ野郎が!エロページばっか見過ぎだっつーの
おとなしくリカバリしてネットに繋がないのが得策だよ

171:感染
04/09/24 00:55:13
高嶋「たすけてください・・たすけてください・・・」

172:名無しさん
04/10/03 02:14:21
>>169
パソコンなんか使わんでオーディオ機器で聴けば問題無いじゃろ。

173:名無しさん
04/11/23 22:55:13
         l゙゙l
           U
         / |
     (`.∀/ |
   /⌒~ ` 〉 〈\
   \(ξ ー|  | l
      ヽ__|   |ヾ)
      /_,ヽ__∧
     /  /
     / /
    ( ヽ
     \ヽ,   ∧∧ ふぅ・・・ここらでマターリ
       /_/  (´・ω・`)
         o(   )←ウィルスショボーン
           ∪∪



       (`.∀´)
   /⌒~ `  ~⌒\
   \(ξ ーー  | l
      ヽ__キ  /|ヾ) ___
      /_,ヽヾ//     / _/_ | |    \  /
     /  / |||||    |/    /   ――   /
     / /  ||||    /  / /  |         /
    ( ヽ ミ || 从:";.*ζ从
     \ヽ, "||:";.`∵;.*;"∵;.`;);:'
       /_/ ; (-_;'":∩)"∵;':∴;.`;

174:名無しさん
04/11/28 20:38:21
AIとまにでてくるウイルスが今のところ西京だな

175:名無しさん
04/12/11 13:25:31
URLリンク(www2.strangeworld.org)
ここ触ったらIEの履歴が表示されなくなり、なぜかflashが再生できなくなった
でもAVG反応なし

176:名無しさん
05/01/03 22:29:12
パソコンを何日前の状態に戻すってのはどうやるんですか?

177:名無しさん
05/01/04 13:48:37
BKDR_AGENT.AQ
↑これって何ですか?
niftyのオンラインウィルススキャンで発見されるも駆除できず、
感染ファイルの削除もできません。
nortonではスルーされるんですが。

178:名無しさん
05/01/05 09:48:20
ウィルスじゃないよー

179:名無しさん
05/01/05 20:06:35
akrulesっていうウゥルスが削除しても
1日たったら沸いてきます。
どうやったら完全駆除できますか?


180:名無しさん
05/01/05 21:21:36
>>179
明日の17:00に答えてあげる★

181:名無しさん
05/01/05 22:23:21
W32.Mota.B@mm というウイルスに感染してしまいました。
感染したファイルはC:\WINDOWS\oftwain.dll で、最新ノートンとか使っても削除できず、
自力でファイルを削除しようとしても、アクセスが拒否されたなどど言われてしまいます。

こういった場合、どうすればよろしいでしょうか

182:名無しさん
05/01/05 22:25:31
ちなみに、症状としては勝手にウイルスメールを送付されちゃうってことです

183:レジストリ”削除”でポア
05/01/05 22:48:45
トロイだスパイウェアだもうウンザリ・・・
いい加減に買ってきたノートンは2個入り1万円のヤツで、しかも
PCは手遅れだったらしくインストールすらできない状態で、
1ヶ月間ラックに放置。12月にようやく再インストールを決心、
ポンコツ(1999年モデル)は妹にプレゼントで、新しいの買ったよ。

数年かかって溜めたお宝エロ画像は非常に残念だったけど・・・

新しいのはマカフィー入ってるんだけどノートンとどっちが良い
のだろう?余った1個もったいないしな・・・

184:名無しさん
05/01/06 01:31:45
どっちでもOK。使う人間の問題。
ノートンが入っていても引っかかるやつは引っかかる。そういうものです。

185:179
05/01/06 19:29:11
また、出ました。ウイルス。
TROJ_AGENT.BTとかいてあります。ファイルはakrules.te_
どうにかなりませんか?
トレンドマイクロにかいてる通りにはしてます。


186:名無しさん
05/01/13 22:14:35
>>175
同じ症状だ・・・
誰も治し方教えてくれない・・・

187:名無しさん
05/01/15 11:25:26
>>186
マジレス

セキュリティ板(URLリンク(pc5.2ch.net))でどうぞ

188:名無しさん
05/01/28 02:31:11 0
久しぶりにウイルスにやられたよ。
別にそこまで危険なヤツじゃないし影響はなかったけど。
駆除しようと思ったらノートン先生が寿命でお亡くなりになってたの忘れてたんで
AVGに来てもらった。駆除ついでに放置してあったスパイウェアの駆除から最適化やら
ファイルの整理やら使わないアプリのアン(ry果ては2ちゃんのログ整理まで全部やった
こんな時間まで何してるんだろとは思ったが、かなりすっきりした。これで今夜はぐっすり眠れるよ

189:名無し募集中。。。
05/03/08 15:13:30 O
教えてください。
トロイに感染してしまったようなんです。
ノートンでスキャンすると確かに感染していました。しかし修復ができません。どうしたらいいのでしょうか。

どなたか教えてください。

190:名無しさん
05/03/08 15:59:48 0
895 名前:名無しさん[sage] 投稿日:05/03/08 15:57:47 O
>>889 >>891 >>892 はぁー?調子のんなよ?しねカス

191:名無しさん
05/03/08 18:21:17 0
>>189
ファイルは隔離されてるからいいんじゃない?
削除しちゃえば?

192:名無しさん
05/03/10 11:25:33 0


193:名無しさん
05/03/12 09:10:14 0
やばいです
PCが何一つ動かなくなりました。電源すら入りません。マジで何も動きません。
ここ最近、電源落としてから5分後くらいに、
勝手に再起動してるので、コンセント抜いておいたら、こうなってしまいました。
これウィルスの仕業ですかね?激しくうざいです

194:名無しさん
05/03/12 09:25:05 0
寿命!

195:名無しさん
05/03/12 09:40:07 0
おそらく電源からの潜入かと思う。

196:login:Poelina
05/03/12 09:41:20 0
Linux板からやってきたおれが、
圧倒的にウィルスに強いOSを教えてやるよ。

こいつがあれば、ウィルスをもらって
起動できなくなったパソのデータも
取り戻せるかもしれねーぜ。

URLリンク(unit.aist.go.jp)


197:名無しさん
05/03/13 22:55:01 0
変な表示がいきなり現れて、1分後に勝手にシャットダウンされるの。
これってどういうふうに駆除すればいいの?

198:名無しさん
05/03/13 23:47:39 0
>197
PC立ち上げ

15秒経過:ノートン先生起動

ノートン先生が入っていますか?
Yes:君は偉い!
No:さあ!スクラップ工場へパソコンを持っていくんだ!

25秒経過:最新のウイルス定義ファイルをアップデート

インターネッツはできますか?
Yes:さすがだな!ブロードバンド時代には持ってこいの奴だ!
No:この時代には生きていけないぜ!

35秒経過:ノートン先生に「マイコンピューター」のウイルスチェックをお願い

20秒ほどですべてのスキャンは終了しますか?
Yes:君はすごすぎるぞ!!どれだけ高性能なPCを持ってるんだ!!
No:エロゲーを圧縮ファイルをそのままHDD上に入れておくんじゃない!圧縮ファイルの解析には時間がかかるんだぜ!

55秒経過:ノートン先生にウイルスの削除をやってもらう

5秒以内にウイルスは消せますか?
Yes:おめでとう!君は最高の勇者だ!これでPCからウイルスは消滅した!
No:ほら見ろ!ゴミ箱が隠したエロゲーのISOファイルで入りきらなかったじゃないか!

199:名無しさん
05/03/16 14:48:51 0
ウインドウズを起動したらすぐ再起動
してしまってリカバリーもできない状態です。
どうしたら直せますか?
機種は、VAIOのPCG-GRT55F/Bです。

200:名無しさん
05/03/18 09:07:26 0
リカバリーは出来るはず。
さすがにBIOSを狂わせるウイルスなんてないだろ(あるの?)
起動してからF8ボタン連打して、セーフモード開いたりしてガンガレ!
最悪の場合はフォーマットしてからリカバリーCDでガンガレ!

201:名無しさん
05/03/18 10:28:11 0
>>198
禿笑

202:名無しさん
05/03/22 22:08:34 O
PC最近買って、エロサイトに入り浸ってたらトロイの木馬に引っかかった (´・ω・`)

トロイの木馬て何?

203:名無しさん
05/03/22 22:21:38 0
>>202
気にすることはない。無視。
10人中9人は引っかかっている。

204:名無しさん
05/03/23 14:41:36 O
>203
一応ウィルスソフトにてスキャンしたけど
怖い 怖い
エロは自粛します。
(´・ω・`)

205:名無しさん
05/03/26 22:12:55 0
東芝のノートパソコンを4年ほど使っています。今日いきなり液晶ディスプレイ
が上下に激しく揺れる現象が起きてしまいました。
頻繁に起きるようになり少しすると戻るのですが液晶の寿命なのでしょうか?



206:名無しさん
05/03/27 00:27:36 0
assianfukin.comとかやらに何度も繋ごうとするのもウィルスですか?
買ったばかりのノートで変なところには繋いでないのですが・・・ってか、
ADSL設定がうまくいかずに変なところに繋ぐ事すら出来なかった筈な
んですがTT

207:名無しさん
05/03/27 00:35:10 0
エロサイトいったでしょ。

208:名無しさん
05/03/27 00:45:29 0
>201
いってませんってw
他のパソでなら2chでウィルスと(後から)指摘されたアドレス踏みましたが、そのパソは
ウィルスバスタで検索しましたが、ウィルス見つからず。ダイアルアップの方では、接続
確認だけだから、MSNとメーカのサイトしか踏んでないはず。 うーん。なんだろう?

209:名無しさん
05/03/27 00:52:25 0
ふぁっきんふぁっきんー

210:名無しさん
05/03/27 07:26:18 0
絶対エロ関係だな

211:名無しさん
05/03/28 08:14:26 O
ウィルスかなんか知らないけど、プログラムが全部消えた…
後に残ったのはゴミ箱とフォルダのみ
マイコンピュータとかも消えた…

ログイン画面はチェス
nyやってて引っ張ってきちゃいますた

どうすれば直る?


212:名無しさん
05/03/28 22:31:45 0
>>211

再インストール汁。自己責任だ。

213:名無しさん
05/03/29 13:23:24 0
10年近くパソコンを使ってたが急にわけの分からない現象が。

「ブラウザを1回開いた場合のjpg,gifの表示できる容量が決まってる」
って感じの状態で、

1.ブラウザを開く
2.しばらくは普通にウェブサイトが見れる
3.jpg,gifを表示するまでの速度が落ちてくる
(ステータスバーに「残り●●項目」というのが頻繁に表示されるようになる)
3.ある時からgif,jpgをまったく表示しなくなる
(「残り●●項目」が全く動かなくなる)

という症状。今は、3の状態になるたびにブラウザを閉じてまた開くということを
やってます(3分に1回のペースでこの作業を繰り返すこともある・・・・)

ちなみに、この症状はつい昨日起きたことなので、対策としてやってみたのは、
1.internet securityを無効にする(security上の理由でjpgなどがDLされないと考えたため)
→効果なし
2.antivirusでスキャン(普通にウイルスの可能性)
→Download.TorojanというのとBloodhound.Exploit.6というのが発見された
3.システムの復元
→効果なし

どうすればいいのかよくわからない、、

214:名無しさん
05/03/29 13:39:50 0
>213
ウイルスバスターの30日試用版を入れる。

215:名無しさん
05/03/29 14:19:12 0
>>214
antivirusとバッティングしてしまうので余計にまずくないですかね?

216:名無しさん
05/03/29 18:29:00 0
>215
ウイルス対策入ってるならそれ消せよ。
ノートンだとスパイウェア検索無いはずだから、それを別にいれてもいいし。

217:名無しさん
05/03/29 18:33:59 0
>>213
2.ではスキャンしただけ?駆除は?
3.のシステムの復元ではウィルスは消えないよ

>>216
2005バージョンではスパイウェア駆除してくれます。
でも効果がどれくらいかは知らず。

218:名無しさん
05/03/29 20:33:58 O
ノートンならライブアップデートして、
復元データにもウイルスが残留する可能性があるから復元データを削除。
そしてレジストリ編集ソフト使ってIEのタイムアウトまでの時間を延長する。
それでもダメなら近所のパソコンに詳しい人と相談する。
まずWinMe使ってると思われる時点でダメ。
2000かxpにすると幸せになれますよ。

219:名無しさん
05/03/29 20:36:22 O
スパイウエアならアドアワレを入れて(ry

220:名無しさん
パソコン暦26年,2005/04/04(月) 10:48:28 O
自分のPCはXPなんですが
ウィルスバスターを新しくするために一度ウィルスバスターを削除したんですが
それ以降PCがうまくつかなくなってしまいました。
ついても全然動作が遅くてSPYBOT等のウィルス検索も途中でおわってしまいます。
隔離フォルダに10個くらいファイルを残していたからでしょうか?


221:名無しさん
05/04/05 15:57:45 0
ネットを立ち上げようとするとすぐに再起動してしまい困っています。
プログラムの中にeroxというプログラムファイルがあったので
削除しようとしたのですが現在プログラムを使用中と出てどうやっても
削除することができません。どうしたらよいでしょうか?
ウイルスバスター入れたらいいんでしょうか?

222:名無しさん
05/04/24 16:13:25 0
「VBS.Generic.MassMailer」に感染した、と、ウィするソフトに言われた。
さっき駆除したけど…
ブラクラ踏んだら感染。←自業自得。。。

駆除したけど、検索してもどんな内容のウィルスなのかヒットせず。(゚д゚)?
内容を存じ上げている方、教えてください。

そんなわけで、↓は踏んじゃダメだよ。
URLリンク(www.medianetjapan.com)
いろんな板に張られてるらしい。
自分は、TBS実況板で踏んでしまった…orz

223:名無しさん
05/04/24 20:00:57 0
ウイルスのプログラムを誰かうpしてくれませんか?
まぁまぁ、悪い事に使わないから....

プログラム キボン

224:名無しさん
05/04/24 21:06:20 0
>>223
 ためしに>>222踏んでみたらわ?

225:名無しさん
05/04/25 01:28:58 0
昨晩、撃沈しました。
すでにハードはクラッシュされたけど、ウィルスの名前が知りたいので
ご存知の方、教えてください。

感染ルート等は不明なのですが、起動している最中に「Windows何とか。。」
という画面がポップアップしてきて、WINDOWSの何とかは無効です
CDを入れてください。みたいなのが6個くらい出てきて。。

トレンドマイクロのオンラインスキャンをしたら、何かが出てきたのですが
そのウイルスの詳細を見ようとしたら、画面に血のような点が徐々に出始めて
最後には女の人の悲鳴とともに、画面がその血のような点で埋め尽くされました。

それで、電源引っこ抜いて、再起動しようとしたら、何かが見つからない
ようで起動できませんでした。

どなたか教えてください。

ちなみにOSはXPのHOMEで、サービスパック2にアップグレード
しました。

226:名無しさん
05/04/25 12:49:20 0
ウイルスバスターのオンラインスキャンには重宝しています。
会社のデータ持ち帰ったら…金玉が混ざっていたぞ。
俺のマシンWIN98だからフォルダの形が違うんだな。
引っかかるわけないだろ。

誰だよ…金玉混入させたのは。

ついでにSYSTEM2.EXEという訳のわからんファイルがルートディレクトリにあり
スキャンしたらトロイの木馬だったらしい…。

>>225
金玉じゃないの?
DLLとかがファイル内容を書き換えられたとか。

227:名無しさん
05/04/26 23:40:37 0
>>222
どんなウィルスなのさ?

228:名無しさん
05/05/01 11:59:20 0
教えてください。昨日、突然PCの様子がおかしくなりました。
ソフトを起動させようとするとそのソフトが100ぐらい立ち上がります。
どのソフトでもそうなります。電源は通常のように落とせます。
電源を入れるとIEが勝手に100ぐらい立ち上がります。エロサイトでは
ありません。これはウィルスですか?
どうしたらよいのでしょう。

229:名無しさん
05/05/01 16:18:36 0
てめーの環境かかねえと適当なアドバイスもらえねーぞ。


230:名無しさん
05/05/04 00:24:40 0
Anti Virus に AVG7Free
URLリンク(free.grisoft.com)

スパイウェアに Ad-aware SE
URLリンク(www.download.com)

PopUp Blockに GoogleToolBar
URLリンク(toolbar.google.com)

これだけで結構イケルんじゃねーの。
ぜーんぶ無料だし。


231:名無しさん
05/05/04 18:54:18 0
おまいやさしいな

232:名無しさん
05/05/11 18:34:47 0
>>228
たぶん、マウスのスイッチ不良で、100回のダブルクリックになってるんだよ。( ´∀`)

233:名無しさん
05/05/13 15:14:02 0
うぃるすしょぼーん

234:名無しさん
05/05/13 16:35:30 0
JAVA.BYTEVER.A HTML_REDIR.Aとか言うウィルスどれくらいの危険性のですか?

235:名無しさん
05/05/13 16:42:04 0
>>230
英語だしわからないよ
トレンドマイクロ オンラインスキャン
URLリンク(housecall.antivirus.com)
これってどうですか?

236:名無しさん
05/05/13 17:30:03 0
>>235
それ、重宝しているよ。
俺としてはそれのようなウイルスチェック機能だけでも良い。

ちなみにパタンファイルダウンした後は回線切っても大丈夫なの?

237:名無しさん
05/05/13 17:38:19 0
>>236
回線切ってもいいよ

238:名無しさん
05/05/13 18:07:07 0
ありがと。
今度からそうやって見る。

239:名無しさん
05/05/15 23:35:31 0
<晒し挙げ>に感染してしまったのですが、これは、winnyのパソコンから
削除しても、winny上に<晒し上げ>られてしまうのでしょうか?
もしくは、winnyは、削除しなくても、winnyを起動させなければいいんでしょうか?
ちなみに、OSはwindoes xpです。

240:名無しさん
05/05/15 23:36:56 0
↑訂正(一部テニオハを間違えてしまいました。。)
<晒し挙げ>に感染してしまったのですが、これは、winnyをパソコンから
削除しても、winny上に<晒し上げ>られてしまうのでしょうか?
もしくは、winnyは、削除しなくても、winnyを起動させなければいいんでしょうか?
ちなみに、OSはwindoes xpです。




241:名無しさん
05/05/16 14:37:38 0
>>240
落ち着け、まず、回線を切るべきだ。
その後、ウイルスバスターのオンラインスキャンで…あれ?

とにかく、今のウイルスは起動時に自動実行されるのでレジストリでその項目を削除だ。
次にウイルススキャンをして感染した実行ファイルを惜しみなく削除。
逆の順でも良い。
金玉つるし上げの場合はレジストリエディタも起動できなくなるって聞いたけど…。

242:名無しさん
05/05/17 13:19:24 0
祭り会場はどこですか?

243:名無しさん
05/05/19 11:56:45 0
祭り?
スレがほとんど進んでいないけど。

244:名無しさん
05/05/19 23:38:13 0
「Norton AntiVirus」ってウィルスバスターに
比べるとかなり役不足ですか?

245:名無しさん
05/05/19 23:46:15 0
役不足の本意は?


246:名無しさん
05/05/19 23:58:17 0
検出力に関してはノートン先生のほうが上。操作性はバスター君の方が上。
という感じで無かったか? 少なくとも各種ウィルス新種出現時への対応はノートン先生のほうが早かったな。
山田ウイ留守とか。

その代わりにノートン先生は割高だし、本体のバージョンアップ時に買い替えをしなけりゃならんのだが。

247:名無しさん
05/05/20 00:09:51 0
>>245
役不足という書き方はちょっと変でした。訂正します。
つまり、ウィルスバスターに比べて性能が悪いですか?
ということを言いたかったのです。

248:名無しさん
05/05/20 00:10:57 0
>>246
どうもありがと

249:名無しさん
05/05/20 00:15:53 0
URLリンク(www.geocities.jp)

各種ウィルス対応ソフトの性能比較サイトです。ノートン先生とマカフィーは高い…
けど名前を知らないソフトが多いのは…?

250:名無しさん
05/05/20 00:25:09 0
そりゃ宣伝に金かけてるソフトは有名に決まってる

251:名無しさん
05/05/20 00:27:46 0
アバストも高いな……検出力。

252:名無しさん
05/05/20 13:46:17 0
TROJ_AGENT.SNと
TROJ_SCREEN.A
というウイルスに感染しました。
ウイルスってパソコン初期化したら駆除できますか?


253:名無しさん
05/05/21 11:27:14 O
↑私も知りたいです(T_T)

254:名無しさん
05/05/21 11:58:08 0
OSの再インストールすれば当然駆除できるけど
それは駆除とは言わない罠

255:名無しさん
05/05/21 12:14:55 O
なるほど、どうもありがとうございますm(__)m知識ない人間はむやみにいじるもんじゃないっすね(;´Д`)

256:名無しさん
05/05/21 12:18:59 0
MacOSXが発売されてから5年、まだMacに感染するウィルスを見たことが無い。

257:名無しさん
05/05/21 12:25:06 0
>>255
初期化すればたいていのウィルスは手軽に消せる。
ただ復旧がひどく面倒になるって事ですよ。復旧後はノートン先生あたりの検出力が高いソフトの導入をお勧め。

258:名無しさん
05/05/21 12:38:41 O
<<257
ありがとうございます!確かに復旧はかなり大変そうですが、アドバイス通りやってみます(o^o^o)

259:名無しさん
05/05/21 12:41:43 0
ガンガレ。
まあ初期化(リカバリ)すると動作もすっきりする。不要なソフトの見直しが出来ますから(余計なソフトを入れすぎると起動・シャットが遅くなる)。
せっかくだからノートン+Spybot - Search & Destroy(スパイウェア駆除専門の強力なフリーソフト・日本語対応)。
辺りをお勧めしとく。繰り返すが。ガ ン ガ レ 。

260:名無しさん
05/05/21 12:45:42 0
ウイルススキャンかけても何も見つからないのに、
起動時にSVCHOSTが起動してる・・・

261:名無しさん
05/05/21 13:12:16 0
URLリンク(bakera.jp)

SVCHOSTは元々Winに常駐している。それを装ったウィルスも多いが。という紹介ページ。

262:な
05/05/21 13:45:10 O
>256
俺の友達のマカは、すぐ調子悪くなったとか言ってかれこれOS10回位入れ直してたぞ。



263:名無しさん
05/05/23 09:41:23 0
>>262
それはウイルスとは関係無いんじゃないの?

264:名無しさん
05/05/26 10:45:20 O
ウィルスに感染し
OSの再インストール
を試みたのですが
ループして、再インストールが出来ないの
ですが(>_<)
OSがインストール出来ないのは、何故でしょうか?
OSを走らせるには
まず、どうしたら
よいでしょうか?
m(_)m

265:名無しさん
05/05/26 13:38:35 0
ここ人が少ないから急ぎの場合は↓に逝ったほうが良いかも・・・
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ161【エスパー】
スレリンク(pc板)l50


266:名無しさん
05/05/26 21:49:08 0
Intel CEO:セキュリティー問題の決め手はMac
URLリンク(online.wsj.com)

ウォールストリートジャーナルは、Intel CEOのPaul Otelliniがセキュリティー
問題に関する質問で、Macの購入を薦めた事を明らかにした。「D: All Things
Digital」カンファレンスでの同氏の発言を伝えたもの。

それによると、週末の一時間を使って娘のPCからスパイウェアを除去している
ことを「告白」したOtelliniは、MacがWintel PCの代替ソリューションになる
のではと問われると、「明日にでも(セキュリティー)問題を解決したいのなら、
別のもの(Mac)を買うべきかも知れない」と話した。

267:名無しさん
05/05/27 09:57:35 0
Macのセキュリティは良いかもしれんが、もうちっとビジネス仕様っぽいデザインにしてほしいな。
あんなの恥ずかしくて日本じゃ使えんぜ。

268:名無しさん
05/06/01 02:18:25 O
上げる

269:名無しさん
05/06/01 02:18:56 O
あげ

270:名無しさん
05/06/07 22:03:19 0
WORM_ANTINNY.F
というウィルスが、ウィルスバスターで駆除できません・・・。
下記ページを見ても、英語でよくわかりません。^^;
駆除方法をご存知の方、お助けください。m(_ _)m
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)


271:名無しさん
05/06/07 23:06:47 O
ハードディスクが「バッコーン、バッコーン」と言って起動後10分もしないでフリーズするんです。
何故か変な臭いもするのですが何のウイルスですか?

272:名無しさん
05/06/08 13:00:52 0
>>270
おいおい、餌たらすなよ…。
感染したファイルは駆除する。基本中の基本だ。
というかアンチニーは英語圏で存在するのだろうか?

>>271
落ち着け。不具合をすべてウイルスの仕業にするのは良くない。
一度フォーマットして直るかどうか試してみ?

273:名無しさん
05/06/12 07:57:58 0

※緊急※

第二の価格コム事件とも言える「ozmall」のサーバがクラックされた事件の場合では、
現時点で4製品が問題のウイルスを検出できてます。
URLリンク(www.ozmall.co.jp)
                       検出 駆除
マカフィー(Managed VirusScan)    可   可
アンラボ(V3ウイルスブロック2005)  可   可
F-Secureアンチウィルス.        可   可
Kaspersky                 可   可
NOD32                   不能 不能


※追加情報
NOD32で二度目の大きな不具合発生です。
Windows Server 2003で使っているユーザーの方へ。
sp1をあてると通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなります。気をつけて下さい。
開発元が現在対策中です。
URLリンク(canon-sol.jp)

過去(約1年前)の大きな不具合
●NOD32にレジストリを破壊してOS再インストールが必要になる重大バグが発生。
・Windows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
URLリンク(canon-sol.jp)

274:名無しさん
05/06/13 20:41:11 0
どうしよ・・・

275:名無しさん
05/06/18 19:54:34 O
よくスレでレジストリでウィルスファイルを削除と挙がりますが
これは何でしょうか?
今パソコンが壊れていて調べる事もできないので教えて下さい

276:名無しさん
05/06/19 00:43:03 0
>>275
壊れている→新しいのを買う→レジストリとは何か検索で調べる
でいいんじゃね?

まぁそのあんたが言う「壊れている」ってのがシステム的なもんなのか、
窓から投げ捨てたようにぶっ壊れたもんなのか知らんけど。

277:名無しさん
05/07/04 17:19:40 0
※トロイ注意※

音声ファイル変換ソフト「Vocal Cancel」が、「トロイの木馬(TROJ_HIROFU.A)」であると確認された。
URLリンク(www.vector.co.jp)

※現時点で対応しているアンチウイルス製品
ウイルスバスター(最速で対応)
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)
ノートン(手動アップデートでやっと対応)
URLリンク(www.symantec.com)


・NOD32は未対応。

278:名無しさん
05/07/05 17:28:38 0
>>277
それって不正なライセンスキー利用者が引っかかるって書いてあるけど…。
>URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
不正使用者を懲らしめるために意図的にスパイウェアが発動するように仕組んだのを関係者はどう捉えるか?

279:名無しさん
05/07/07 13:46:03 0
>>277
※7月7日時点で対応しているアンチウイルス製品
ウイルスバスター(最速で対応)
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)
ノートン(自動アップデートでも対応)
URLリンク(www.symantec.com)
マカフィー
URLリンク(vil.nai.com)

【・NOD32は未対応】

280:名無しさん
05/07/09 21:52:26 0
●みずほダイレクトを狙ったスパイウェア、郵貯や東京三菱などもターゲット●
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

(7月9日時点)
ウイルスバスター
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)

ノートン
URLリンク(www.symantec.com)

【・NOD32は未対応】

281:名無しさん
05/07/11 16:54:02 0
インシデント 状態 ロケーション
Adware:Adware/Ucmore 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Downloader.ABR 駆除 オペレーティングシステム
Spyware:Spyware/FastSearchWeb 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Downloader.AEE 駆除 オペレーティングシステム
Adware:Adware/Xrenoder 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Small.GV 駆除 オペレーティングシステム Adware:Adware/Pacimedia 駆除不能 Windows レジストリ

NOD32で検出かけた後、パンダフリーでこれだけ検出された
スパイウェアはSPYBOTとADARAEで検出されなかったのがでた
超ショック_| ̄|○NOD32・・・

282:名無しさん
05/07/14 11:11:10 0
●米Webサイト“Download.com”で配布されていた「Daemon Tools」にウイルス混入●
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
※7月14日時点で対応しているアンチウイルス製品
Kaspersky
URLリンク(www.viruslist.com)
ノートン
URLリンク(www.symantec.com)
マカフィー
URLリンク(www.mcafeesecurity.com)

【・NOD32は未対応】

283:無料体験版ユーザーもトラブル対象となるので注意!
05/07/19 06:06:44 0
※緊急
●アンチウイルスNOD32にWindows Updateができなくなるトラブル発生●
URLリンク(canon-sol.jp)
無料体験版ユーザーもトラブル対象となるので注意!

●過去の大きな不具合
・レジストリが破壊されてWindows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
URLリンク(canon-sol.jp)

・Windows Server 2003sp1で通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなる。
URLリンク(canon-sol.jp)

284:名無しさん
05/07/20 15:56:02 0
使ってるOS→Windows XP
で、TROJ_BINJO.Bって名前のウィルスが
C:\Documents and Settings\○○(ユーザー名)\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\8XM7SLMR\update[1].exe
というところから検出されたみたいなんですけど、検出時の処理が「隔離できません」になっててすごく不安です。
今のところ、何も症状らしいものは出てないのですが、このままほっといても何も起きないのでしょうか・・・。

285:名無しさん
05/07/20 17:42:28 0
Netにつながなければ問題無いよ。

286:名無しさん
05/07/20 23:07:58 0
面倒でもときどきウイルス検索した方がいいよ。

287:名無しさん
05/07/21 01:14:57 O
初心者で今困ってます。
ネット最近はじめたんですが、ウィルスに感染しました。
駆除っとどうすんの?
もし感染ファイル復元できない場合どうするの?

288:名無しさん
05/07/21 09:55:21 0
ウイルス対処法・基本中の基本
①トレンドマイクロのウイルスバスターオンラインスキャンを利用する。(無料)
②メールなどの添付ファイルはむやみに開かない。(特に英語表記の場合)
③感染ファイルのウイルス駆除はほぼ出来ないと思え。ファイルごと削除する覚悟を持つべし。
④Windowsのシステムファイルなどに感染していたらフォーマットして再インストールすべし。
 重要なファイルはバックアップするのを忘れずに。
⑤P2P利用者は特に注意。被害を訴えても誰も相手にしてくれない。

289:名無しさん
05/07/26 19:00:11 0
>>283
7月26日からWindows Server 2003がSP1へ自動更新されるようになりますがNOD32はSP1にまだ未対応。
SP1にアップデートすると通信不能となり最悪の場合OSがリブートの繰り返しとなるので注意。
URLリンク(canon-sol.jp)

※無料体験版ユーザーもトラブル対象になるから気をつけて。

290:名無しさん
05/07/28 00:49:40 o


291:なんてウィルスだろ
05/08/08 21:44:55 O
はじめまして…またOS起動しなくなりましたのでここを見つけました

どうやら友人に教わったアダルトサイトが原因かもと思います

前回も雑誌の付録CDからアダルトサイトに飛んでしまい、そのあと数回起動したら同じ症状になりました

起動ディスクからDOSモードにはできるので、DOS上から修復できないのかな…
(例えばSYSTEM32フォルダからウィルスファイル削除とか)。セーフモードもSCANDISKもやりましたがだめでした。

PCでネットが使えないので携帯だけが便りです…

先週一日かけてFORMAT→全使用ソフト再インストールしたばかり

292:なんてウィルスだろ
05/08/08 21:47:22 O
↑OSはXP

ソースネクストのウィルスセキュリティ2005EX使ってました

今回飛んでしまったサイトはbonemeですw

293:名無しさん
05/08/08 22:21:05 0
>>292
今度はリカバリディスク作っておけばいいよ。
全自動で完全修復できるよ。

294:なんてウィルスだろ
05/08/08 23:46:32 O
↑書き込みありがとおです
めんどくて作ったことなかった(>▽<

あれからがんばってXP起動できましたよ!

98の起動ディスクいれた

DOSモード

win98のCD入れてインストール

インストール後の設定ウィザードでデバイスが不明のまま無理矢理すすんでいくと

いくつかのsystemファイルやDLLが壊れているとの表示があり、XPのCDからファイルコピーを思い付く

98のインストール完了
再起動 98を選ぶ

XPのCD入れてファイルコピーを選択

再起動 XPを選ぶ

XPのパスワード画面が出た!復活!

295:名無しさん
05/08/08 23:51:38 O
あ、ファイルコピーてのはファイルと設定の転送ウィザードね

296:名無しさん
05/08/09 00:04:28 O
このカキコ
URLリンク(c-docomo.2ch.net)
にのってるサイトを踏んだら、何回も「ファイルをインストールしますか?」と表示されたり、
英文のサイトが表示されたりするようになりました。。

今ウイルススキャンをしてますが、どうやらウイルスには感染していないみたいなのです…
対処方法分かる方がいらしたら、教えてください!

297:名無しさん
05/08/09 00:15:57 0
>>296
リカバリ

298:296
05/08/09 00:20:26 O
>>297さん
教えてチャンですみません(;´・ω・`)
リカバリってどうやればいいのでしょうか?

ぐぐるにも、肝心のネットが使えないので…

299:名無しさん
05/08/09 11:51:45 0
※ウイルス警報※
通称:虹色キンタマの発生が確認されました。
現時点ではシマンテックが対応しているので、感染した場合は下の要領で駆除が可能です。
ウイルスバスター、マカフィー、Kasperskyなどのメジャー製品なら、今後すぐ対応すると思われます。

>ご提出いただいたサンプルについて、シマンテック・セキュリティ・レスポンスはウイル
>ス、ワームまたはトロイの木馬に感染していると判断いたしました。
>今回の提出されたサンプルに含まれる脅威に個別対応した定義ファイルを作成いたしまし
>たので、このメールの末尾に書かれた手順にしたがってインストールしてください。
>個別対応した定義ファイルをダウンロードしてインストールする方法:
>1. Web ブラウザを起動します。
>2. この FTP サイト:
>fURLリンク(ftp.symantec.com)
>へのリンクを
>クリックしてください。

【・NOD32は未対応なので注意】

300:名無しさん
05/08/12 11:42:10 0
EXEファイルを間リンするなんて…

301:名無しさん
05/08/13 05:44:10 0
※「アンチウイルスNOD32」緊急情報二つ
●7月26日からWindows Server 2003がSP1へ自動更新されるようになりますがNOD32はSP1にまだ未対応です。
SP1にアップデートすると通信不能となり最悪の場合OSがリブートの繰り返しとなるので注意して下さい。
URLリンク(canon-sol.jp)
●アンチウイルスNOD32にWindows Updateができなくなるトラブル発生。
URLリンク(canon-sol.jp)

※過去の大きな不具合※
・【レジストリが破壊されてWindows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題】
・【登録済みのアプリが強制抹消される問題】
URLリンク(canon-sol.jp)

302:名無しさん
05/08/13 06:14:01 0
>>299
キンタマ怖えーー!ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル

303:名無しさん
05/08/13 06:33:35 0
キンタマ系のウイルスって、ファイル交換ユーザーへの嫌がらせで作られたと思われ。

304:名無しさん
05/08/13 06:47:38 0
ドイツではサッサーのウイルス製作者が逮捕されたけど、
日本ではウイルス製作者を逮捕する動きはないのかな?

305:名無しさん
05/08/13 07:47:09 0
日本はコンピュータ犯罪の法整備が遅れがち
官庁のセキュリティも低いし

306:名無しさん
05/08/13 09:53:10 0
>ウィルスの製作者

ゲイツが逮捕されちゃいますよ!

307:名無しさん
05/08/18 12:56:20 0
>>306
いいかげんなことを言うとあなたが逮捕されますぜ。

308:名無しさん
05/08/31 19:49:10 0
>>301

※緊急情報(2005年8月31日)
アンチウイルス製品『NOD32』にブルースクリーンが生じてWindowsが停止するトラブルが再発しました。
メーカーが原因を確認中なので、該当ユーザーは絶対にアップデートを実行しないで下さい。
(無料体験版ユーザーも)
URLリンク(canon-sol.jp)

309:名無しさん
05/09/08 20:33:00 0
基本だな

ブラウザ:Firefox URLリンク(www.mozilla-japan.org)
メーラー:Thunderbird URLリンク(www.mozilla-japan.org)
オフィス:OpenOffice URLリンク(ja.openoffice.org)
スパイウェア対策:Spybot URLリンク(enchanting.cside.com)
ウィルス対策:avast! URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
パーソナルファイアウォール:ZoneAlarm URLリンク(jp.zonelabs.com)

310:名無しさん
05/09/09 13:26:09 0
>>308
PC初心者はネット通販のカスタマレビューを信用しすぎないよう注意が必要です。
特にまだ発売日前でユーザーの手元に商品の実物が無いのに、良いレビューばかり
書いてある商品は要注意と思われます。(例:NOD32 V2.5 発売予定日2005/09/16)
>【発送可能時期:発売予定日は2005/09/16です。ただいま予約受付中です。】

NOD32アンチウィルス Part21
429:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 17:59:26
NODは日本市場にはあまり力を入れていないみたいだから、仕方がないかもな。
だから日本語化も遅いだろ。

430:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:01:36
山田ウイルスも原種亜種ともに未対応だったね

432:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:11:35
アマゾンのレビューに「検出力100%です~」と何件も書いてあったから買ったんだけど・・・・山田に感染した。
嘘レビューを書く奴らに騙された。orz

436:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:16:57
それって「検出率100%AWARD」っていうキーワードに惑わされたのでFA?wwwwwww
実際の運用で100%検出するわけじゃないから。
あそこのレビューは信者と社員の巣窟と思って見た方がいいよ。

440:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:34:47
いま尼のNOD32 V2.5のレビューを見てきたら、
たしかにベタ誉めしている投稿しかなかったよ(w

311:名無しさん
05/09/09 22:44:03 0
アンチウイルスの性能評価をしている「AV Comparitives」の8月のテスト結果が公開されました。
URLリンク(www.av-comparatives.org)
URLリンク(www.av-comparatives.org)
1位はKasperskyで、2位はSymantec(ノートン)という結果です。
Kasperskyは国内では知名度が低いですけども優秀な製品のようです。

312:夢見ちゃった名無し君
05/09/15 20:12:04 0
この前、トロイの木馬に感染した・・・・・
再セットアップしたんだコノヤローーー!!

313:名無しかな?
05/09/15 20:16:17 0
アンチウイルスの知識ぐらいマスターしろよ・・・
はっきり言ってあなたはへたれ・・>312

314:名無しさん
05/09/15 20:21:17 0
知り合いのPCが調子悪いってんで見てみた
ウィルス400 スパイ500発見これってどうよ・・・

315:名無しかな?
05/09/15 20:24:39 0
うへw~~ウイルスの温床ですか・・
だから、蔓延するわけだ・・

316:名無しさん
05/09/15 22:57:55 0
>>314
すげぇ
…ていうかそんな状況でよく動くなぁ
調子悪いどころじゃすまなさそうだ

317:名無しさん
05/09/16 01:10:52 0
窓の杜から拾ってきたんだが
avast!ってアンチウィルスソフトはどうなんだろう?

318:初心者
05/09/16 01:38:16 O
パソコン初心者です。お聞きしたいことがあります。ウィルスはHDD意外に感染するのでしょうか?あと、感染したらWindowsの再インストールでどんなウィルスでも消えるのでしょうか?基本的なことですいませんm(__)m

319:名無しさん
05/09/16 02:08:28 0
ブラウザ Operaじゃだめなんかね

320:名無しさん
05/09/17 13:18:03 0

JWordの勝手なインストールを止めよう!
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
姉妹スレ Jword
スレリンク(win板)

(参考URL)
URLリンク(suketta.txt-nifty.com)
URLリンク(www3.ca.com)
URLリンク(www.shareedge.com)

NISなどのフィルタリングソフトを持っている人は、
ファイヤーウォールに以下のサイトを加えておけば、不意にJwordがインストールされる事から解放されます。
IEの制限サイトに入れておく方法もあります

www.jword.jp
www.3721.com
assistant.3721.com
www.9199.com
www.9199.co.jp

321:名無しさん
05/09/17 14:04:46 O
>>317
俺はそいつ使っているけど、けっこう使えるんじゃないかな?
この前、海外のHサイトウイルス感染ツアーやってトロイやワームを感知してたから。
フリーソフトだと考えたら使えると思うな
全面的に信頼はしないけど

322:夢見ちゃった名無し君
05/09/18 22:12:25 0
この前、トロイの木馬入ったーー!!(笑)

323:名無しさん
05/09/19 23:40:19 0
ウィルス関連スレ探したのですが、ここでもよいでしょうか?

今日、電機屋でトレンドマイクロ、シマンテック、マカーフィーの
3つをみたのですが、どれがいいのかよくわかりません。
トレンドマイクロは更新が0円と書いてあったのですが、
他の会社は新種のウィルスが発見され更新する際にお金を
支払わなければならないのでしょうか?
ウィルスソフトに詳しい方教えてください。

324:名無しさん
05/09/19 23:50:55 0
ネットワークセキュリティ板へどうぞ
URLリンク(pc8.2ch.net)

325:名無しさん
05/09/19 23:52:06 0
>>324
ありがとうございます

326:名無しさん
05/09/20 05:44:13 0
NOD32の体験版を入れていたのに、ウイルスに感染したらしくパソコンの動作がおかしくなったんで、
他のメーカーのオンラインスキャンをかけた。そしたらTROJ_ANTINNY.Eというのが検出された(泣
NOD32では守れなかった(泣

327:名無しさん
05/09/20 11:53:51 0
中国製のウイルス対策ソフトの広告がウザいんですけど。
うちのマシンには対応していないって書いてあるんですけど。
PC-9821…
無理やりインスコしたら動くかもしれんが、それ以前にそんなもん要らん。

328:名無しさん
05/09/20 15:26:43 0
>中国製のウイルス対策ソフト
もはやそれ自体がウイル(ry

329:名無しさん
05/09/20 17:24:49 0
VIP板行ったらウイルスきた

330:名無しさん
05/09/20 21:57:47 0
>>326
そのウイルスには6メーカーも対応済みだよ。
URLリンク(www.viruslist.com)
今度からローカルなウイルスにも強い製品を使えよ。
お前の用心と製品選定が悪かっただけ。愚痴を書いて廻るのは止めろ。

331:名無しさん
05/09/21 18:29:46 0
つうか、ANTINNYの感染経路が気になる。

332:名無しさん
05/09/23 00:47:13 0
> 中国製のウイルス対策ソフトの広告

JWORDが入っていないか?
【社員】最凶の不快ウェアJWORD.Part2【vsその他】
スレリンク(sec板)l50

心配な奴には此処でテスト
シンマテック オンラインスキャン
URLリンク(security.symantec.com)

ちなみに ポート ウイルス ともに万全の結果が出た

333:327
05/09/26 09:31:33 0
>>332
>> 中国製のウイルス対策ソフトの広告
知人のブログを開いたときだけにその広告は出てくる

シマンテクのオンラインスキャンも試してみるよ。
情報ありがとう。

334:名無しさん
05/10/06 02:27:23 0
※注意
NOD32のウイルス定義パターンを1.1239へ更新するとブルースクリーンになる
トラブルがユーザーから報告されています。ブルースクリーンに落ち着いて
対処できないPC初心者ユーザーは、ウイルス定義更新の前にスレを読んで、
トラブルが起きていないことを確認してから更新した方が賢明です。
スレリンク(sec板:427-443番)
スレリンク(pc板:854-855番)

※過去の不具合の一部
レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
URLリンク(canon-sol.jp)
ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。
URLリンク(canon-sol.jp)
通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
URLリンク(canon-sol.jp)
スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
URLリンク(canon-sol.jp)
Windowsアップデートができなくなる問題
URLリンク(canon-sol.jp)

335:名無しさん
05/10/17 01:33:32 0
スレリンク(senmon板)l50
のURLをDLして\ウィルスに感染してしまいました。
ウィルス名は分かりませんが、LOVE というファイルが2つ起動して
「ウィンドウステーションが閉じました」
というメッセージとともに、ログオフされます。
お助けください。

336:名無しさん
05/10/17 09:40:35 0
PE_TENG.Aとか言うウイルスに感染していた。
出所が全く不明だよ…。

337:名無しさん
05/10/23 03:51:24 0
※大学進学情報の広告サイト「キャンパス・アサヒコム」クラック事件の情報※

シェアが大きな御三家は対応したそうです。

ウイルス駆除の方法について
URLリンク(www.campusasahi.com)

※トレンドマイクロ社では、今回のウイルスに関しては、以下のように対応済みとのことです。
■ CHM_DROPPER.CP 日本語情報(トレンドマイクロ社)
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)
■ TROJ_DROPPER.PC 日本語情報(トレンドマイクロ社)
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)
■ BKDR_PCCLIENT.BV 日本語情報(トレンドマイクロ社)
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)

※シマンテック社では、今回のウイルスに関しては、以下のように対応済みとのことです。
■ Trojan.Dropper(日本語情報) 対応日:2000年02月07日 (米国時間)
URLリンク(www.symantec.com)
■ Backdoor.Darkmoon.B(英語情報) 対応日:2005年10月21日(米国時間)
URLリンク(securityresponse.symantec.com)
(日本語情報については24日頃公開予定とのことです)
■ W32.Kipis.A@mm(日本語) 対応日:2004年12月23日 (米国時間)
URLリンク(www.symantec.com)
これらのウイルスに対応したウイルス定義ファイルは下記のサイトから入手可能とのことです。
URLリンク(www.symantec.com)

※マカフィー社によりますと、今回のウイルスに関しては、10月20日午前1時ごろにリリースした
「定義ファイル4608」で、対応済みとのことです。
URLリンク(www.mcafee.com)

338:名無しさん
05/10/26 01:02:40 0
※ウイルスの速報
■Mocbot.Aが悪用するのは、「MS05-047」ではなく「MS05-039」だった
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
当初、Windows XP/2000におけるプラグアンドプレイの脆弱性「MS05-047」を突いて
侵入するとされていたウイルス「Mocbot.A」だが、実際にはMS05-047ではなく、
8月に公開された別のプラグランドプレイの脆弱性「MS05-039」を突くウイルスだったことがわかった。

■2005/10/26で対応しているアンチウイルス製品
ウイルスバスター
URLリンク(www.trendmicro.com)
F-Secure(カスペルスキー含む)
URLリンク(www.f-secure.com)
McAfee
URLリンク(vil.nai.com)
ノートン
URLリンク(securityresponse.symantec.com)

339:名無しさん
05/10/28 13:20:28 0
メールが受信できねえー
読み込み中の表示が出るだけで読む込む気配まるでない

これもウイルスの影響?

340:名無しさん
05/11/04 12:06:12 O
PCいじってると右上にインターネットという文字が出て勝手にネットに繋がれちゃいます。
消しても②何回も出てきちゃうのはウィルスのせいでしょうか?
何か対策ありますか?
教えてください。

341:名無しさん
05/11/04 12:44:07 0
①そのパソコンを捨てる
②そのパソコンを再セットアップする。
③金輪際そのパソコンではネットにつながない。


…マジレスするとスパイウェアかなんかじゃね?
どうしてもだめなら②を実行するのが一番現実的かも。

342:名無しさん
05/11/04 19:48:38 O
再セットアップですかぁー。頑張ってみます!
初心者なんで困ってたんです。ありがとぉございます!

343:教えて下さい
05/11/04 20:15:50 0
2chで後からウイルスと指摘されてるアドレスをうっかり開いてしまったんですけど、その時点でもうウイルスに感染してしまってるんですか?

344:教えて下さい
05/11/04 20:17:19 0
2chで後からウイルスと指摘されてるアドレスをうっかり開いてしまったんですけど、その時点でもうウイルスに感染してしまってるんですか?今までそうゆうアドレス開いたことなかったし、あまりウイルスについて詳しくないので教えて下さい。

345:名無しさん
05/11/06 20:32:56 0
>>344
うん

346:名無しさん
05/11/15 09:45:18 O
友達がwyやってたらヌルポースというのにかかり、デスクトップがほぼ全て削除されてしまいました。
それに加え、スクリーンセーバーが田中康夫になって抜けれなくなる現象になりました。

この場合はやっぱりウィルスバスターやったほうがいいですかね?

347:名無しさん
05/11/15 10:07:45 0
ウイルスバスターオンラインスキャンはネットワークドライブも検索対象に出来るので
複数マシンを所有している人にはなかなかお奨め。
ウイルスに掛かった1台のマシンをネットにつなぐのは不安、と言う人はもう1台でネットにつないで
オンラインスキャンを始める。パターンファイルをダウンロードし終えればネットから切り離してもおK。

おれは…こうやって復旧しますた。

348:名無しさん
06/01/10 23:31:30 0
PCがかってになにかダウンロードしているみたいなんですけど、
ノートン先生なんかにひっかからないのでこまってます。
なにか、強力なのないですかね。

349:名無しさん
06/01/12 12:51:52 0
勝手にどWNよりも、勝手にうPのほうが気色悪い。
クレズにやられたときがまさにそうだった。
トレンドさんから無料ワクチンをダウンロードして再セットアップ無しで復旧できた。

つうか、ちゃんとウイルスチェックのソフトウェア買ってインスコしておけ、って事になるけどね。

350:名無しさん
06/01/12 16:02:47 0
会社のマシンに手持ちのUSBHDD接続したらW32.Licumというウイルスを発見して駆除された。(Byノー㌧先生)
何時、何処で感染したのかまったくわからん。

351:名無しさん
06/01/30 02:28:59 O
ウィルスに感染したかも・・・orz
PC起動したら、壁紙だけしかでないで、Ctrl+Alt+Deleteを押すと、やっと立ち上がった状態になる。
これぐらいならいいかと思ってほっといて、今日帰ってきて起動すると、身に覚えのないファイルがゴミ箱に突っ込まれてました。
これってウィルスですかね?
初心者なので教えて下さい。
わからなかったので、ネットには繋がずに検査(ウィルスセキュリティで)だけしたけど何もひっかかりませんでした。

352:名無しさん
06/01/30 09:25:39 0
>>351
セーフモード(F8を押しながら)でWindowsを起動して
ウィルススキャンしてみてください。

353:名無しさん
06/01/30 09:48:06 O
ありがとうございますm(__)m
今は仕事中なので帰ったら試してみます。

354:名無しさん
06/01/30 10:39:09 0
>>353
ウイルスソフトのアップデートもお忘れなく。
ネットワークコマンドプロンプトを選択すれば、ネットワークに繋がった
状態になるから、LANケーブルを抜くか、通常のセーフモード(コマンドプロンプト)
にした方がいいですよ。


355:名無しさん
06/01/30 10:47:27 0
TROJ_ANTINNY.AXってウイルスにかかってしまいました。
検索しても春の新作みたいで対応の仕方が出てきません。
セーフモードで書き込んでます。
15このうち2つは消しましたが、あとの13個はファイルパスがないところにあるみたいで手出しができませんorz
どうしたらいいですか?フォーマット以外で何かありますか?

356:355
06/01/30 10:49:03 0
うあ!>>351とまったく同じ状況だ。オンラインスキャンしたら引っかかるはずですよ

357:355
06/01/30 10:57:19 0
消した2つがどうやらウイルスの実行委員だったみたいで
再起動して普通に起動完了したら、消したファイル(実行委員)がみつかりません。ファイルを正しく指定しているか(ry
とでました。
さて・・指定しても検索できない13個をどうするか・・

358:355
06/01/30 12:58:19 0
バスター無料体験版DLして検査したらウイルス感染53・・・
TROJ_ANTINNY.AXについての情報は分かりましたが長くつらい戦いになりそう・・

359:355
06/01/30 13:26:50 0
できるだけ削除などの処理をして、
処理したあとは隔離、削除できなくて手動で削除してくださいっていうやつもあったのに
なぜか再検査するとウィルスに反応しなくなりました。
もう安心していいってことかな?
ちなみにオンラインでも再度やってみたけどもう反応しません。

360:名無しさん
06/01/31 11:17:18 O
354 356
ありがとうございますたm(__)m
オンラインスキャンしたらひっかかって、削除しました。
その後、何社かスキャン試してみましたが安全とでました。
もう大丈夫なのでしょうか?
未だにPCたちあげると壁紙のみなんですが・・・

361:名無しさん
06/01/31 12:26:26 O
360>>
タスクバーを隠してるだけとかって落ちじゃないよね。
いや、流石にそれはないか。

362:名無しさん
06/01/31 13:35:48 0
>>358
ANTINNYって…nyやっているのか?
そうじゃなきゃ普通は感染しないからね。
あるいはウイルス付きのファイルを知人から受け取ったとか。

363:名無しさん
06/02/09 03:37:55 0
kagejet@proof.ocn.ne.jp.

364:名無しさん
06/02/09 21:26:22 0
お前らエロサイトにゆくからウイルスにかかるんだろ

天罰じゃ  

365:名無しさん
06/02/09 21:40:48 0
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

366:名無しさん
06/02/22 05:15:13 0
PC一般板に常駐しているNOD32厨(淫厨を兼ねている)
スレリンク(tubo板)
URLリンク(66.102.7.104)
URLリンク(z-temp.hp.infoseek.co.jp)
スレリンク(infosys板)
URLリンク(mossarilog.at.infoseek.co.jp)
確認されているリモホ
osaknt01.ap.so-net.ne.jp
osaka-ip.dti.ne.jp

367:名無しさん
06/02/27 22:43:37 O
すいません、Windowsxpのものですが、メールやインターネットエクスプローラなどまったく開きません。これは、ウィルスに感染したのでしょうか?

助けてください。お願いします

368:名無しさん
06/02/28 10:11:40 0
フォーマット汁。

369:名無しさん
06/02/28 14:03:31 0
シマンテックのウイルスオンラインスキャンでウイルスチェックしたら
ギコナビのDATファイルがUnix.Penguin とか言うのに感染していると言う報告が…
またギコナビの別のDATファイルWScript.KakWormというのに感染している報告が…。

おそらく誤検出だと思うが、怖いから該当ファイルは削除しておいた。

370:043
06/03/05 18:15:06 0
 教えてください。ウィンドウズXPは起動するものの、壁紙しか表示されず、アイ
 コン、タスクバー、スタートボタン等一切表示されず困っています。Ctrl+Alt
 +Delを押すとタスクマネージャーが表示されます。これは別のパソコンで書い
 おります。どなたか対処法をご存知であれば教えてください。お願い致します。
 

371:名無しさん
06/03/06 10:48:21 0
おそらく>>336と同じかも。
こいつはEXEファイルに感染して使い物にならなくしてしまう。
データファイルに感染しないのが唯一の救いなのでリカバリしたほうが良い。
データのバックアップをするときはUSBHDDか何かにぶち込んでデータを救い出そう。

…と、そのウイルスにやられた俺がお節介してみる。

372:名無しさん
06/03/10 14:41:41 0
ネットワーク経由でウイルスチェックしたら、6つの感染報告があり、結果をLOGで見ようかと思ったらウイルスチェッカが落ちた…。
LOGに記録が残らなかったので再度スキャンしたら感染報告が0だった。
おそらくは、自動駆除されたんだろうけど、どのファイルが操作されたか分からんよ…。

時間がかかるので夜中にマシン2台稼動させて置いたんだが、果たしてどれだけ意味があったんだろうか?
ネットワーク経由で行った理由は単にライセンス許可されていないマシンのスキャンをしたかったから。
オンラインスキャンと言う手もあるけど、俺のアパートは高速回線を敷いていないから…。

373:名無しさん
06/03/10 14:43:45 0
あ、使ったのはノー㌧2006です。
ぢつはマシン(ノートPC)ごと会社の所有物件だったりする。
出張の途上、家に持ち帰ってスキャンしてみた。

374:名無しさん
06/03/27 20:56:05 0
2006年春の情報

信頼性の高いav-comparatives.orgという専門組織が行った、
アンチウイルスの最新の総合性能テスト結果。
URLリンク(www.av-comparatives.org)

※polymorphicウィルス検出結果
1位 ノートン           100%
2位 AntiVirusKit(G DATA)  99,9%
3位 Kaspersky5、F-Secure6 99,4%

5位 NOD32 v2.5         94,3%

※ウイルス検出結果(DOSウイルスは含まない)
1位 AntiVirusKit(G DATA) 99,84%
2位 F-Secure6         99,58%
3位 Kaspersky5        99,57%

4位 NOD32 v2.5         97,89%

※DOSウイルス検出結果
1位 AntiVirusKit(G DATA)  99,89%
2位 Kaspersky5、F-Secure6 99,77%

4位 NOD32 v2.5         98,77%

polymorphicウィルスとは
URLリンク(www.lifeboat.jp)


375:名無しさん
06/03/28 14:42:10 0
nyやっている奴って、キンタマ以外のウイルスを検出しないの?

376:名無しさん
06/03/29 02:14:16 0
そういや、nyと言えばこんな不具合が話題になってた。

62 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2006/03/25(土) 16:34:23 ID:z9YIDqWz0

NOD使ってるけどIMONが邪魔してうたたねが落ちることがあったのでP2P系全般を除外してる


298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [P2Pには向かないNOD] 投稿日:2006/03/27(月) 08:35:15 ID:???
>NOD使ってるけどIMONが邪魔してうたたねが落ちることがあったのでP2P系全般を除外してる
じぶんトコも、その不具合に悩まされた。そんなんで、
ファイル交換する時はNODの常駐を解いて、別なアンチウイルスに頼っているのが現状だね。
NODは、じぶんトコの環境ではファイル交換のセキュリティには役立たない。


299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [ny厨] 投稿日:2006/03/27(月) 20:26:09 ID:???
>>298
同じく・・・・・・・。
フリーのアンチウイルスの方が、よっぽど頼りになってる。


377:名無しさん
06/03/29 21:11:38 0
TROJ_BINJO.Bってどんなウイルスですか?

378:名無しさん
06/03/29 21:17:54 0
( ・ω・)つ URLリンク(www.trendmicro.co.jp)

379:名無しさん
06/03/29 23:03:42 O
370
私もそれなったことありますよ。
ログインしなおせばとりあえずアイコン復活するばず。。。
私のは増殖型のウィルスだったらしく。駆除は友達に頼んでなんとかしてもらいました

380:名無しさん
06/03/30 02:03:59 0
>>376
NOD32はこういうトラブルも。

【匿名強化版】Winnyp by lark Part23【完全互換】

131 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 22:02:12 ID:v6yRSm9e0
OSのクリーンインストールしたら、SafeNy入れてるとエラーが出るようになってあせったけど、
新しく買ってきたNOD32が原因だったのか

195 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 22:58:08 ID:z+99W1uK0
えぇ~、>>131を書き込んだものですが、
ついさっきのNOD32の更新の後、nyp自体が動作しなくなりました。
起動しても、即ハングしてしまいます
AMONの常駐保護を無効にしとけば、通信を開始するので、NOD32のうpだてが原因と思われます。


381:名無しさん
06/03/30 19:33:39 0
教えて下さい。あと一週間後くらいにパソが届くんですが
あるだけのウイルスを最初に感染してみたいです。どうす
ればウイルスに感染できるのですか?それか自分でソフト
買ってぶち込みたいのですが何処で売ってますか?

382:名無しさん
06/03/30 23:19:36 0

  [゚д゚] デフラグガカンリョウシマシタ
 /[_]ヽ
  | |
。。ああいいいいうえかかかがががきくくけさしすすすすすす
そたただちっっててててでででででででとどにににのののばぶ
まみみらるるれれをんイイウウススソソトパフルル一下何処分
初売届後感感教最染染自買込週間??



383:名無しさん
06/03/31 02:07:32 0
>>380
【ムーミン】F-Secureってどうよ? Part2【対策】

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/30(木) 21:10:33
>981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/30(木) 16:10:13
>スレ違いかもしれんが、質問。
>
>F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティは、遅れながらでも本国のバージョンについていってますか?
>ライフボードのカスペルスキーのように、バージョンアップの予定すらないということはないですか?


カスペルスキーは5から6にちゃんとバージョンアップする予定です。
キヤノンというローカライズの遅さで定評がある代理店が扱っているNOD32などより、
カスペルスキーやF-Secureの方がローカライズは遥かに早いですw


・キヤノンというローカライズの遅さで定評がある代理店が扱っている製品

Outpost 日本版バージョン2.7  英語版バージョン3.5 ->いつも半年~1年以上の遅れ
NOD32 ->いつも半年~1年以上の遅れ

384:名無しさん
06/04/07 23:05:52 0
スレリンク(pcqa板)l50

385:名無しさん
06/04/16 19:05:26 0
your computer in danger
って赤い丸にばってんの記号がでるのだが、これはどうしたら直りますか?

386:名無しさん
06/04/17 12:13:42 0
そいつはスパイウェアのような気がする。

387:名無しさん
06/04/17 19:37:48 0
起動のときの様子がおかしいんです。
SHARPのMebiusを使ってるんですが、普段なら順調にスムーズに起動するのに、
SHARPの文字が2分ほど、それが消えて真っ暗な状態がまた2分ほどフリーズ状態で、
その後、「Mobile AMD Duron(tm) Processor 1000 Mhz
External Cache : 64K installed」の文字と電子音が続きます。
それが終わったら、今使っているように順調に使えてるんですが・・・
これって、ウィルスなんでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch