05/11/16 18:00:12 6NodLDsb
なんかケッサのサイトみてて思ったんだけど
メモリは512から1000にしてもほぼ無意味なんだな。>3Dベンチでは。
さらにいえば、VGAの128から256へのアップもほぼ変わりなし
ソニーのタイプSとインス6000のデータを比べて思った
タイプSが256M積んでいても、数値は10~20程度の差(誤差みたいなもん
やはり、コアチップの変わりが劇的に違いを生むんだな
コアチップで差がでるのは解ったんだけれど
メモリが256→大きな変化→512→変化なし→1G
これは、メモリを512以上、使い切れていないってことなんだろうか?
トータル的な性能として使えていないから、ベチの差がでない?