【Mac】ネットワークファイル共有-3【Windows】at MAC
【Mac】ネットワークファイル共有-3【Windows】 - 暇つぶし2ch650:名称未設定
06/12/03 20:54:43 QwL8JZJa0
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

ここのサイトを参考にさせて頂いております。
winとmacで共有したいのですが、LANでは共有できます。
ところがFWで接続(mac→win)したときは、
一応フォルダの中身は見れるのですが、
直後にレインボーが現れて一向に消えません。
C2Dmacbookでメモリは2G積んでるのでメモリ不足ではないと思いますが…。
OSは XP home sp2 ,X 10.4.8 です。

どなた様かお助けくださいませ・・・

651:名称未設定
06/12/03 21:51:59 PX+lmyqH0
>>650 
FW接続共有機能を使ってる人どれくらいいるのかなぁ?ここにもそんなにいない気がする。
内蔵GigabitEthernet経由での共有でははよろしく無いことでもあるの?
技術的に関心があってやってみたいのなら止めはしないが
FW接続共有の実用的なメリットってのが思いつかないもんで。

652:名称未設定
06/12/03 22:06:39 QwL8JZJa0
>>651
ハイ,仰るとおりLAN経由でヨロシクナイコトはないです。
FWでなんでヘンナコトが起こるのかなあと思いまして…。

653:名称未設定
06/12/03 22:33:39 PX+lmyqH0
>>652
代替え手段(GigabitEthernet)がありFWを経由させて使う実用的メリットが見いだせない=
使っている人が少ない=実環境で検証された例が少ない=不具合レポートも少ない
というかAppleに大きな声で届いていないのかも?また届いていても対策優先度は低い。
で現状安心してちゃんと使える機能なのかどうかすらはっきりしていない。>これは言い過ぎか。
ってとこじゃないのかなぁ。

654:オレ用メモ
06/12/08 23:04:29 9obesEVz0
マックとVistaのファイル共有

【Vista→マック】
Vistaで、コントロールパネル→管理ツール→ローカルセキュリティポリシーを開いて、
ローカルポリシー→セキュリティーオプション内の、
「ネットワークセキュリティー:LanManager認証レベル」を"LMとNTLM応答を送信する"へ変更。
(NTLMv2のみだとうまくいかん)

【マック→Vista】
この辺を参考に↓
URLリンク(allabout.co.jp)
ポインヨは、「パスワード保護の共有を無効にする。」というところと、
アクセスユーザーへ共有フォルダへのアクセス権を与えるところ(記事ではEveryoneユーザ)。
ユーザー認証が面倒くさいときは例によってGuestアカウントを有効にすれば、
匿名アクセスし放題。

655:名称未設定
06/12/10 09:24:42 29EaDrZH0
654はMacの情報筒抜けになる釣りテンプレだからやめておけよ。

656:オレ用メモ
06/12/10 23:14:47 GmMrLPuU0
追加
【Vista→マック】
Vistaのホームなんちゃらの管理ツールにはローカルセキュリティポリシーが無い。
レジストリから編集。
アクセサリ→ファイル名を指定して実行(もしくはウィンドウズキー+R)でregeditを起動して以下を書き換える。
HKEY_LOCAL_MACHINES\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa\LmCompatibillityLevel
ここを、0とか1にする。

>>655
マック側は何もいぢってないのに><

657:名称未設定
06/12/12 02:27:18 HNazR7H60
>ここを、0とか1にする。
LMを許可するのは問題ある。
せめて2のNTLMを使ったほうがいい。

658:名称未設定
06/12/12 20:14:36 D18Eq4bi0
samba over sshは可能ですか?

659:名称未設定
06/12/17 18:14:53 kGoCs/tS0
保守

660:名称未設定
06/12/19 01:11:08 nHGco/r40
>>658
samba側で対応したところで、clientであるところのwindowsは対応してないので意味ないでしょう。

661:名称未設定
06/12/19 01:39:18 cUAB3we60
Windows自体TCP/IPはNet BIOS上で動かしてるからね。
Net BIOSが糞なので無意味。
サービス切ったところでIISでしか有効でなかったりと笑っちゃうね。

662:名称未設定
06/12/19 10:03:07 4AfonwMb0
>>660
clientはwindowsに限らないのでは?

663:名称未設定
06/12/20 18:07:31 ar4Y2/r50
ここでいいのかわかりませんが…

synergyでMacをサーバ、XPをクライアントにしてキーボードとマウスを共有してます。
普段使いには別段問題ないのですが、ゲーム(特にオンラインゲーム)を起動したときだけ
全く使えなくなります。(中には大丈夫なものもありましたが)
これはどこか設定を弄れば回避出来るものなのでしょうか?

折角3GBものゲームをダウンロードしたのに、キーボード・マウスが遠くて届かない…

664:名称未設定
06/12/20 18:12:51 kzuo8Hf40
ゲームソフトがキー入力を直取りしててsynergy経由のを認識してないんじゃないかなあ。
だとしたら打つ手はなさそうだけど。

665:名称未設定
06/12/20 21:06:15 ar4Y2/r50
>>664
どうもありがとう。
打つ手なしですか…諦めまする。

666:名称未設定
06/12/24 02:34:36 sp02QRaV0
A.Mac OS 10.3.9
B.Mac OS 10.4.8
C.Windows XP Pro SP1

でLANやってます。
接続自体は上手くいってるのですが通信速度で問題があります。

C→Bでのファイルコピー・移動が話にならないくらい遅いのです。
C→A、B→Cなどは問題なく速度出てます。
もちろんA←→Bも問題ありません。
要するに「XPからTiger」へのファイル転送が激遅なのです。

例えばC→A、B→Cでは1分で済むファイル転送がC→Bでは残り270分などと出て
延々とファイル転送をやってます。アホです。

なにか考えられる原因、解決法などありましたらよろしくお願いします。

667:名称未設定
06/12/24 03:14:24 xXMWMVrb0
>>666
効果があるかないかは置いといて、XPorルーターのDHCPの設定やサブネットマスクはどうやって設定してるの?

668:名称未設定
06/12/24 04:08:47 sp02QRaV0
>>667
どう答えていいのかよくわからないほど厨ですが、

DHCPサーバを自動参照
サブネットマスクは255.255.255.0
ルーターが192.168.0.1
あとはMac機、Win機がそれぞれ192.168.0.Xとなってます。

669:名称未設定
06/12/24 13:14:52 TwtZGG0R0
>>666
OS XのWindowsファイル共有(smb)は、ネットワークカードとの相性で
速度が出ないことがあるから、可能ならWindowsマシンのNICを換えて
試してみたらどうかな?

デスクトップのNICカードなら1000円くらいで買えるし、USBタイプのもの
でも2000円くらいだ。試す価値はあると思うけど。


670:名称未設定
06/12/27 01:37:06 +1v1WfTX0
B←Cならどうなるかとか、FTPでC→BやB←Cでどうなるかとか、
ハブのポートを入れ替えてみるとか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch