雑談スレ in 架空請求被害・対策・スパム撲滅板at ANTISPAM
雑談スレ in 架空請求被害・対策・スパム撲滅板 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 19:51:39 INbtfrgC0
>498
ひねくれもの

501:8べえ
06/01/20 09:37:53 ZUNiMHZc0
警告画面って、どうやって出ないようにするか教えて下さい。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 11:03:23 7xZM4reS0
exe形式を実行しない

503:名無しさん
06/01/20 11:09:02 QsxM+3B6O
携帯に懸賞に当たって、あなたに百万円当たりましたっていうメールがきました。URLをクリックしてくださいだって。これはワンクリック詐欺ですか?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:38:24 vWeOz1Us0
ここは雑談スレであり、質問スレではない。

505:助けて
06/01/20 12:39:59 kh7mODxiO
ある依頼を受けまして依頼を受けました、東京興業稲川組情報管理兼提供部柳川と申します。突然ですが住所、家族構成、学校など他を全て調べさせていただきました。あなたに関する個人情報は全て調べさせていただきました。依頼の内容はあなたにはお話できませんが、後日うちの

506:助けて
06/01/20 12:40:45 kh7mODxiO
組の者が3人程自宅の方へお伺いすると思います。通報等されましたらこちらも手段を選ばないつもりなのでご注意下さい。よろしくお願いします。では、失礼します。
これはほっといてもいいんですか?だれか教えてください

507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 12:42:02 vWeOz1Us0
>>505-506
>>504

加えてマルチポストか・・・・・。最低だな。

508:助けて
06/01/20 13:04:11 kh7mODxiO
ごめんなさい。この板に初めてきたんで、最低とかは言わんで。ホントにおそろしかったんですよ。まじですいませんでした。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:14:23 I7hi7ELW0
今抗議の電話をかけてたんだが…
まじでドキドキしたw
途中で声が震えだし、論理も無茶苦茶になってしまった…orz

口喧嘩に耐えられぬ体質だということを思い出した(;・ω・)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 16:58:25 UCOen6YWO
カワイソスwww

511:あぼーん
あぼーん
あぼーん

512:あぼーん
あぼーん
あぼーん

513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 02:54:46 MTRsdlt1O
恐喝だ・・・

完璧恐喝だにゃ・・・

無視に限るべ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 04:29:14 93EZY9ZH0
スレ違いだったらすみません。

エロサイトに飛んで、画像をクリック、ポップアップ進めると
”登録完了しました。46000円をお支払い下さい。”と。
自動的に、私のIP・ホスト・プロバイダは引き抜かれ表示されていました。
2日以内に支払いがない場合は、
”プロバイダ会社に対し法的な手段を経て情報開示を求めることにより
以下の情報を把握することが出来ます。
◇契約社名◇契約者住所◇契約者電話番号◇契約者勤務先◇契約者クレジット◇契約者信用情報
その他契約申し込み時に記入した事項全てを元に、延滞金、損害金を加算して
ご自宅、ご実家、勤務先などに直接請求される場合があります。”

とありました。プロバイダが個人情報を漏らす事などありえるのでしょうか?
馬鹿ですみません、もう馬鹿はしません、どなたか助けて下さい・・・(;つД`)

515:偽冷泉院 ◆CrcBtZAoRw
06/01/21 08:42:05 Be4uOE9HO
>>514
残念ながら、スレ違いです。

ワンクリック登録詐欺サイト質問スレ No.23【テンプレ必読】
スレリンク(antispam板)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 10:41:27 Kb2P6f8KO
スレ違いカモごめんなさい
いま知らない携帯電話からかかってきて、出たら、大阪のアサ〇ユウト(?)と云う人物で、営業まんだと名乗った。
株式会社のピ〇クッて云うところで~…と言われた所でなんだか怖くなり、電話切って着拒否しました。これッて…なんの電話なんでしょう?;

517:ノ
06/01/21 11:58:54 TIgk8j560
そうゆう「質問」はおっしゃるとおりスレ違いかと
板内を「質問」辺りでスレタイ検索すると良いかもね
なので、↓に行けば何らかのレスは付くとおもう。適切な場所に再誘導されるかもしれないけど。

【架空請求】総合質問スレッド★4【スパム撲滅】
スレリンク(antispam板)

518:怠惰な義兄 ◆kJ/BpfbsWc
06/01/21 12:04:58 XNU01j7C0
どっちかと言うと防犯・防詐欺板っぽいな

スレ立てるまでもない質問@詐欺板 拾
スレリンク(bouhan板)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 08:42:01 3k0LBLNo0
「カスタム」を選択したときに表示される「追加ダウンロード」の中に「OutlookExpress」のパッチが2つあったよ…

「追加ダウンロード」の中身は自動的に適用されないオプションみたいなものだから、
「Windowsの自動更新」に頼りきらず、たまには「MicrosoftUpdate(旧WindowsUpdate)」にもアクセスしてみたほうがいいみたいだな。



520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 12:03:04 DvO9yT900
「あなたのメアドから空メールが来ました」
なんてメールが来た。
「知らないアドレスから空メールが来て困ってるんだけど、あなたも知っていてだしたんですか?」
ってそんなん知るか。
この姉ちゃん一々返信してんのかな。
それともこういう迷惑メールあるのかな。

521:yasu
06/01/25 12:52:01 /4ZhFAXr0
迷惑メールはここに転送 meiwaku@dekyo.or.jp

522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 13:03:11 QMglvLlK0
>>520
そういう迷惑メールだよ。女というだけで反応しちゃいけない。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 23:07:14 ven2+y6U0
素朴な疑問だけど、最近むっちゃ増えてる『女を紹介して金までくれる!』
ってタイプのSPAMって何が狙いなのかな(‥?
単純にメルアド収集なのか、その後銀行口座を知りたいのか。。。

自分で試す勇気はないけど(^^;、
あの手のがどんな仕組みで何をしようとしてるのか、
後学の為に知ってる方がいたら教えてくださいm(_ _)m

524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 12:44:04 D4VNFaoE0
>>523
試したことは無いし、試すつもりもさらさら無いが。
・アドレス収集
・不正請求用のカモ探索
・サクラしか居ない出会い系サイトへの勧誘
・ワンクリ詐欺への釣り
・カード情報請求されるなら、カード詐欺用のカモ探索

こんなとこかね?
ちょっと考えれば分かるんだが、そんな旨い話は転がってない。
世の中不景気だから、一発逆転を狙ってる奴が多いんだよ。
こういう時代にだけ通用する低レベルな詐欺だよ、詐欺。

・・・とか、書いたら、業者連中から、「俺は実際にあったぜ!
そんなチャンスを逃してるから、お前は負け組みなんだよ!」
的な煽りが来るんだろうなぁ・・・(゚∀゚)bアヒャ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 12:57:51 mI+4A8ml0
>>523-524
釣り目的用の捨てアドレスでそういうメールの出会い系に登録してあるが、

・出会い系サイトに誘導
・登録時に100ポイントくらいポイントが付いてる
・メールを開くたびにポイントが減り、ポイントがなくなるとメールは見れなくなる
・ポイント登録として携帯番号を入力し、186(番号通知)でとある番号に電話をかけて認証
・銀行振り込み、クレジットカード、ビットキャッシュなどでポイントを購入

こんな感じかな。釣り目的なので、ポイント購入も電話認証もやってないよ。ポイント分だけ使い切って後は放置。
たまに業者が誠意(?)でポイント増やしてくるけど。

ただね、「セレブ御用達でお金がっぽり」とかいう宣伝文句の割には16~20歳くらいの援助交際希望メールが
来たりして本末転倒してるけど。(本当に16~20歳なのかは向こうが言ってるだけだから分からんけど)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 17:25:52 qugubc9/0
 住所、氏名、生年月日、会社くらい迄業者に話してしまっても無傷のツワモノとかは、現れないのかの~

527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 18:01:16 FeoGV7QK0
>>524-525
Resありが㌧(^^)

今までもあった出会い系への誘導SPAMと、最近の金もくれますって奴が、
単に餌を増やしただけなのか、金を振り込むと言って口座を聞き出し、
その口座番号から何かやろうとする新手なのか解らなかったんですσ(^^;

教えるつもりはさらさら無いけど、そもそも口座番号を聞きだすメリットってあるのかな(‥?
番号と名義人の情報だけじゃ何もできない気がするけど(?_?)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 18:17:54 UC3TkPbN0
えっと相談なんですがここ数日、なんか知らない番号から電話がかかってきます;
05~とか06~とか番号が似ているんです。まあ着信拒否にしてるんですが、夕方~夜にかけて頻繁にかけてきます。
これは架空請求なんでしょうか?あと05から始まる電話番号ってどこらへんからなんでしょうか?06は関西らへんと聞いたんですが。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 18:22:54 n1gS5Aj10
スパムとぐるの出会い系サイト一覧
URLリンク(www.ctqo.com)
URLリンク(www.can-denchi.com)
URLリンク(www.y-falconry.net)
URLリンク(www.arigatouo.net)
URLリンク(www.otakkujp.net)
URLリンク(heart.heart-cc.net)
URLリンク(www.fairy-l2.com)
URLリンク(www.megabazooka.com)
URLリンク(www.chabby-funk.com)
URLリンク(www.koi-road1.com)
URLリンク(www.lovinyou.net)
URLリンク(www.iropoi.com)
URLリンク(www.f-day1.net)

すべてサイトの作りが同じです。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 04:09:26 I6DjEcqy0
ワンクリサイトを閉鎖させるならともかく、田代砲で満足するんじゃ全く無意味ってことに
早く気付いてください>VIP板の連中

おまけにマルチコピペでスレ引っ掻き回すしorz

531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 06:11:49 owuZJp5AO
“【電凸】ワンクリ総合スレ【URLリンク(i.pic.to)】”
スレリンク(news4vip板)

誰かタシケテ(;'A`)兵士と知識が足り茄子
>>530 スマンかったm(_^_)m
俺は2chはVIPから出た事無かったんだ
業者を潰す。その知恵を教えて欲しい

532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 06:54:24 yBk3j/Q+0
>>527
例えば、知らないうちに自分の口座に
いくらか金が振り込まれてる。

さらに自分は知らないのに、借用書が
存在して、トイチで借りてることになってる。

しばらくすると、「金返せや、ゴルァ!」と
馬鹿から脅迫めいた電話がある。

もし、振り込まれたお金を使ってしまって
いた場合、ちょっとは後ろぐらいところも
あるから、そのまま言いなりになって何倍もの
金利がついた金額を支払ってしまう。

まあ、漫画のネタ的な話ですがね。
現実には元金がかかるし、警察に届けられたら
文書偽造(借用書の偽造)で捕まるから
実際にはありえないと思う。

多分。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 19:19:06 3V+R+pDm0
この板全体を引っ掻き回す奴らのマルチポストもスパム扱いしたい・・・・・

534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 19:31:38 rWrFK37S0
>>533
> この板全体を引っ掻き回す奴らのマルチポストもスパム扱いしたい・・・・・

扱いしたいっつーか、れっきとしたスパム行為だよ。
不特定多数への宣伝だからね。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 19:32:22 AJKXGNCJ0
【世界は君を】ワンクリ殲滅作戦【必要としている】
        詐欺サイトに騙されてる方が日々絶えません
         被害を減らすために君の力が必要です
           難しい事は何もありません
       すこしの勇気があれば誰にでも出来る事なんです

     URLリンク(yy11.kakiko.com)
             
20:30に集合!!!!!!!!!!!




536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 19:47:44 3V+R+pDm0
>>534
話してるそばから来たね、↑スパムorz

業者が対策として鯖分散させて、余計被害が増えないことを祈ります・・・・・・

537:あぼーん
あぼーん
あぼーん

538:ぽん
06/02/04 14:38:49 3ioMFmakO
コールセンターなんてところから留守電が入ってて非通知でかけ直したら住所を危うく聞かされそうになった… 確認の為に住所を教えないと用件を言わないときた。これは架空請求なんでしょうか?しかも留守電ではおれの名前をしっかり呼んでた。コールセンターって?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 15:15:44 hc4/Vx+h0
やめとけ。それも悪質な手口だ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 08:11:34 RmDifQY80
qsv系のスパムメール被害 qsv02
スレリンク(antispam板)
よりのネタ投下。

688 名前:406[] 投稿日:2006/01/31(火) 10:36:07 ID:Rxeibtgo0
12月頭の話でなんですが、先日ついに総務省から返答いただきましたので報告します。

簡単にまとめると、tarpitting(SMTPセッション時の遅延)について
・利用者から同意もらってればOK。
・利用者から同意無い場合、電気通信事業法に抵触する可能性が有るものの
 スパムによるメールの遅延が起きないよう、サーバの増強などが必要とされている場合
 など、この問題の解決に必要相当な対策であれば認められる、とのこと。
 もっと簡単に言うなら、同意無くてもOKということです。

これはネットワークサービス事業者に対してで、そうじゃない所はもともと関係有りません。
自分が予想してた以上に、制限が緩く解釈して良い返答だったので、とても助かりました。

ちなみに70s~80sくらいtarpitting掛けると、だいたい90%近くのスパムが排除されます。
ウイルスメールはほとんど全部駆除されます。
Postfix-2.3以降なら簡単に利用できるので、ぜひお試しを。


689 名前:406[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 10:42:02 ID:Rxeibtgo0
>>688
ちょっと補足。「同意無くてもOK」というのは短絡的じゃね?と思う人がいると思うので。
普通にネットワークサービスしてるところなら、メールの遅延が起きないようにサーバの
増強とかネットワークの増強とかしてますよね。
本来、スパムが無ければ、スパムの分のそういう増強はしなくても良かったはずです。
だから今現在は遅延は起きてないけど、スパムのせいでそういう増強が必要とされましたよ
という説明をしてのこの回答です。


690 名前:406[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 10:46:11 ID:Rxeibtgo0
>>688
もう一つ補足。
カンファレンスで質問したときに、そういう問い合わせ結果は公表しても良いの?
と確認して、OKの返答いただいてるので、ここに書きました。
自分とこのブログでも、もうちょっとしっかりまとめたものを書く予定です。

qsv系にはgreylistingは効かないけど、tarpittingは効くようなので
(qmailでタイムアウトの設定を短くしてるのだろう)このスレ的にはtarpittingがおすすめですね。

541:540
06/02/05 08:16:32 RmDifQY80
あ~、レス引用そのままだった・・・orz
まあ、いいか。続けて関連レス投下。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 21:36:31 ID:ShqAIz7a0
>>689
補足を読んだうえで言わせてもらう。

短絡的じゃね?

俺の使ってるISPがそういうことしたら即で別のところに移るわ。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 21:49:53 ID:iB2bDR0z0
>>693
spammer乙

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 22:44:04 ID:ShqAIz7a0
>>694
そうじゃなくてさ、ちょっと曖昧な書き方されてるからって
自分の都合の良いように解釈するようなとこは嫌だってこと。

厳格に扱ってもらわないと他のことも都合の良い方に解釈しそうで安心できない。

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 05:26:16 ID:FGXOrlF10
>>694 氏の反応は当然のものだと思われますが。
まあ、俺自身はあんまりサーバ側の知識には詳しくないんで
いまいちよく分かってない部分もあるけどね。

>>688-690 の対策を施した場合に、spammerでは無い
一般のユーザが困る場合ってあるのかな?

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 11:41:17 ID:dGsui+sl0
無いと言い切っていいくらいじゃない?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 11:45:06 ID:dGsui+sl0
>>688

>>446
の2.と言ってる事同じじゃね?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 21:07:09 ID:jhPdCP0a0
>>696
困る場合だけどその対策が一般的に行われるようになると
spammerも対策するから一部の人がこの方法で防げなくなる。

こういう手段は一時しのぎにしかならないし
効かなくなったときには悪い面しか残らないよ。



542:540
06/02/05 08:18:33 RmDifQY80
700 名前:406[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 22:21:50 ID:AtUKfUfd0
>>693
サーバ増強云々というのは、何度かメールでやり取りさせていただき、その時書いた
こちら側の状況をふまえた上での条件なので、総務省からの許可は出たと考えています。
で、省庁の許可云々ではなく、そういうフィルタを勝手に掛けること自体に問題を感じる
というのであれば理解できるのですが、693はそこを問題視してるのではないんですよね?

>>698
それは、一度に大量のスパムメール等が同一IPから配信されたとき、遅延するもので
tarpittingのように恒常的に遅延を掛けるものを対象にしたものではないと思います。
実際、今回問い合わせしたときも、それとは別の件として検討いただきました。

>>699
それは、みんなが使い出すと、今使ってる人の効果が薄くなるから、他の人は使うな
ということですか?
あと、スパマーが対策したとしても、遅延により配信効率が落ちるため、スパムの全総量で
見ると減るのではないかと思います。

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 23:00:12 ID:jhPdCP0a0
>>700
減るとは思います。
しかし、その効果は短期的に見れば良い物だと思いますが
長い目で見るとわずかに減る程度の効果にしかならないと思います。

全部をブロックするような感じのシステムを構築するのは
その規模が大きくなると逆に効果がでません。
いたちごっこに陥るだけです。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/02(木) 01:52:05 ID:oy+Hi/Ig0
ID:jhPdCP0a0さんに聴きたい。
スパマーの送信するメール数と、まともなユーザーの送信するメール数は圧倒的に違うというのが
smtpセッション遅延が有効だとされる点だと思うんだけど。

まともなメール送信する所だったら「許容範囲内におさまる」という具合になればいいんじゃね?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/02(木) 05:31:19 ID:78anGE2j0
ん~、俺的にはspammerとの戦いは、どんな方法をとっても
しょせんはいたちごっこになると思う。

まあ、この時点で短絡的な意見かもしれんが。

どちらにせよ、いたちごっこになるのであれば、味方は多い方が
心強い。各ユーザができる対処には、おのずと限界があり
全てのユーザが対処をできるわけでは無い、と考える。

そうした場合は、サーバ側で一括して対処をやっていただけると
非常にありがたいと思う。spammerには使いにくく、一般ユーザには
使いやすい。そういうシステムを構築するのは重要だと思うけどな。



543:540
06/02/05 08:20:00 RmDifQY80
704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/02(木) 05:43:24 ID:78anGE2j0
spammerが何故、spamを送り続けるのか?を冷静に考えてみると
コストパフォーマンスが良い宣伝方法だから、ということになると思う。

では、どうやってそれを止めさせるか?
spammerがspamを送る際のコストパフォーマンスを落とすってのが
重要では無いかと考える。

極端な例を挙げると、一般ユーザが1通のメールを送る間に、spammerは
数万通のメールを送る。この場合、spammerが数千通のメールしか送れない
ようにすると、これだけでもspammerは10倍のコストが必要となり、逆に被害は
10分の1になる可能性がある。

まあ、実際にどのくらいの数値がでるかは分からんけど。
そういう対処を繰り返して、spammerが不利になる状況を作るのは大切だと
思うが。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/02(木) 21:30:14 ID:OK9h8WyC0
おまえら電気通信事業者を信頼しすぎ。
あいつらに法を拡大解釈してくださいなんて言ったら
あれこれ理由付けて個人情報ばらまきかねんぞ。
いくらqsvが常軌を逸したうざさだからって焦っちゃダメ。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 00:13:13 ID:TArwAQ6f0
自宅にメールサーバーを設置しているユーザーへの対応をどう考えるかで変わってくるのでは。
最近流行りのOP25Bなんかだともろあおり食らうわけだし。
Windows+フリーのメールサーバーって組み合わせも多いと思うが、その場合spammerの送信手段と動作が似たものも多い。
単純に送信量が違うだけの差しかない場合もある。
(Winで鯖立てるなってのは別の話ね)


707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 06:18:55 ID:ljhLvl0F0
>>705
残念ながら、俺個人としては信頼はしていない。

プロバイダの連中がqsv系のspamを理由にして、サービス遅延を
正当化する状況ってのが気に食わないって感じだな。
対応できるのに、対応しない。そのくせにさも俺達は悪くないって
感じで、のうのうとspamメールが大量に届いてる為、メールの遅延が
発生しております。なんてアナウンスを流してみたりする。アホか、と。

焦ってるか、どうかってのは微妙なところだが。
対策に時間が掛かるってのは分かってるんだから、早い段階から試行錯誤も
含めた対策を行った方がいいんぢゃねえのか?って意識はあるな。



708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 06:30:14 ID:ljhLvl0F0
>>706
プロバイダの意向とは関係無く、スキルとモラルが無いヤツが自宅にサーバとか
立てるなよっつーのが、普通だと思うが。これはサーバのOSには関係無い。

実際にそういうヤツが多いから、OP25Bとかが導入されることになってるんじゃ
無いのかな?

まあ、ユーザのスキルアップとモラル向上なんてのには、それこそ膨大な時間と
金が掛かるだろうから、やる気が無いってのがお国とか企業連中の本音だろうけどな。




544:540
06/02/05 08:21:06 RmDifQY80
709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 07:02:06 ID:Na1WvFlu0
>>704に激しく同意する。

まあ、反対してるのがspammerだってのは主張からにじみ出てるんで。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 12:12:32 ID:twIt+Oul0
>>707
tarpitting で 分くらい遅延するのが、問題になるわけないじゃん。
qsv だけならともかく他の bot 系にも有効なんだし、RBL より
false positive 率が低いんだから反対するのはどうかしてると思うぞ。

711 名前:406[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 14:16:52 ID:Z9LMSknx0
>>701
長い目で見た時の対策は、他の根本的解決を行える手法(例えばSenderID等)で考えられて
きていますが、それで効果が出てくるのはもっと先の話でしょう。
ですから、現在迷惑を被っているユーザのために、なにか対策を講じていくべきでは。
少なくとも自分は、5年後もこの方法で同じだけの効果が出るとは考えていません。

あと、704が書いてくれてるように、スパムを送るためのコスト(この場合は時間当たりの
スパム送信数と考えるとわかりやすい)が高くなるので、もし対策を講じてきたとしても
意味があると思っています。

>>705
えーと、そうやって拡大解釈しないというかさせないために省庁の人たちがいて
ちゃんとチェックしてくれています。
今回のも、そうやって確認した結果の、あらましを報告したまでですので。
逆に、そのへんのことが厳しいので、通信事業者としてはなかなか思い切った対策が
取れにくいというのもあるように感じています。

>>707
710も書かれてますが、そこで言われているサービス「遅延」と、tarpittingの「遅延」は
だいぶ違うと思いますよ。たぶん普通のユーザにはほぼ影響しません。
あと、tarpittingを掛けるのも、怪しい接続先に対してのみ行えばよいので。


712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 14:55:59 ID:PsyGktA00
「メールを送るのに40秒わざと時間待ちをします」
というのはサービス遅延の正当化には入んないだろ。
ハッキリと区別が出来ることだ。
そういうのをクソもミソも一緒っていうのでは。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 15:35:56 ID:9BD/Q5190
40秒の遅延ってそんなに困る?

714 名前:406[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 16:02:15 ID:Z9LMSknx0
>>712
RFCでは5分待つことになってます。こんな回答を望んでないのはわかるが、一応。
というか、40秒の遅延とかってインターネットの世界ではわりと普通なんですが。

あと、711でも書いてますが、普通の接続先は遅延掛からないように出来ますよ。
怪しい接続先だけかけたり、greylistingのように、オートホワイトリストを作るような
システムにすればよいので。

どうも、tarpitting掛けることの何に対して不満があるのか、いま一つ理解できないので
よろしければ、どのあたりに不満を感じているのか、もう一度教えていただけませんか?
(煽りでは無く素直に言ってます。どういった意見があるのか参考にさせていただきたいので。)


545:540
06/02/05 08:22:48 RmDifQY80
715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 20:15:49 ID:Na1WvFlu0
>>712
spammer確定。

716 名前:707[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 20:24:56 ID:jmWh7bqe0
え~と、何かちと誤解を受けてるような気がするので補足。
俺自身は「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」賛成派ですよ。

717 名前:707[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 21:00:24 ID:jmWh7bqe0
何となく、誤解を受けてる理由が分かったような気がする。

ちと >>707 の「プロバイダの連中が」~「アホか、と」の部分を分かりやすく
書き直してみます。

プロバイダA社のメールサーバに、プロバイダB社から大量のspamメールが届く。
その為、プロバイダA社のメールサーバが高負荷になり、メール送受信の遅延が発生する。
このとき、プロバイダA社が「ウチは悪くありません。送ってくるB社が悪いんです」という態度を取る。

そういう、プロバイダ業界の体質が気に食わない。

そうじゃねえだろ?、
「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」ってのを、全てのプロバイダが導入ししろよ。技術的に可能なんだから。
導入しないようなアホプロバは業界から追放するぐらいの勢いで対応しろよ、お前らに可能な企業努力だろうが。
って感じになるかな?

ちなみに「全てのプロバイダ」ってのは「世界中の全てのプロバイダ」って意味で使ってます。
まあ、当初は日本に存在する全てのプロバイダで導入されるだけでも、かなり効果はあるとおもいますが。

サーバ側の動作って本当に分かんないんだけど。いわゆる「踏み台」に使われた場合にも効果あるんでしょ?
「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」って。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 21:15:14 ID:OCal05OQ0
>>711
上にお伺いを立てたのは話の流れから分かってるよ。
でも、『こういう解釈も可能』ってレベルの話なら採用するのはどうかと思う。
事業者レベルではなくて上の人が間違った解釈を通そうとしてたとしたらダメでしょ?
政治家なんて良くやってるじゃん。『この条文はこういう解釈も出来るから~』っての。
あ、技術面では反対って訳じゃないので。

>>715
自分の意に沿わない意見と敵を同一視し始めたら終わり。

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 22:45:33 ID:TArwAQ6f0
>>717
すべてのプロバイダが実施すれば、spammerが40秒ではタイムアウトしないようにしてくるだけでしょう。
送信効率は落ちるだろうけど、複数セッション張られたら終わり。
セッション数にも制限かけないとね。


722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 23:00:16 ID:PsyGktA00
712だけど。

俺も707を誤解していたけど、「わざと遅延するのは事業者としてやってはいけないことだから」
という杓子定規な考えでSMTP遅延に反対するのはダメでしょ。
という意味で書いたんだけど。


546:540
06/02/05 08:23:58 RmDifQY80
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 23:01:46 ID:PsyGktA00
>spammerが40秒ではタイムアウトしないようにしてくるだけでしょう。
一秒間に何通も送れなくなるだけでも効果あるでしょ。

でもゾンビホストを何百台も確保して、分散させて送ることはしそうだな。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 02:12:16 ID:HcjJdmB+0
qsv とはまったく関係ないけどまあいいや。

たとえば1分間にメールが60通届くサーバがあるとして、
メールを1通受信するのに1秒かかるとすると、
平均するとサーバが受信処理しているメールは1個だ。

が、tarpitting を実施して1通に1分かけることにすると、
同時に60通のメールを並行して受信しなきゃいけなくなる。
60秒のうちのほとんどは何もせずただ待ってるだけだから、
負荷なんてないと思うかもしれないけど、実際にはメモリやら何やらの
リソース消費は60倍まではいかないまでも数倍になることを覚悟する必要がある。
ISP のような大量のメールをさばくサーバでは、そう簡単にできる制限じゃない。

ちなみに、qmail、っつーか tcpserver はデフォルトでは同時40接続まで、
postfix 1.x では50まで(2.x ではもっと大きくなってる)。
同時60だとこのへんのパラメータをいじらないと受け取れないメールが出てくる。


725 名前:717[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 06:22:21 ID:WN/XCjGx0
>>721
うんうん。たぶん、そうなるね。

だから、「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」は、あくまでいたちごっこの第一段階。
それに対処してきたspammerには「セッション数制限」等の第二段階
それ以外の第三段階、第四段階と対処を行っていけばいいんじゃないのか?
というのが俺の考え。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 06:26:48 ID:WN/XCjGx0
>>723
まあ、そういう対処をしてくるspammerもいるでしょうが。

俺はよく分かってないんだけど、ゾンビホストを数百台確保するのって
そんなに簡単にできることなんでしょうか?

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 06:29:45 ID:aIy28rzG0
>726
このスレの本ネタであるqsvの送信元IPアドレスはいくつ有る?

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 06:59:39 ID:WN/XCjGx0
>>724
あ~、何かまた混乱してきたな。
「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」ってメール送信する場合の話ぢゃないの?
書き込まれた内容の中の受信を送信に置き換えればいいだけかな?

まあ、どちらにせよ短絡的に書いちゃうと、そういう対処ができるかどうかは企業努力次第って
話になるような気がしますが。

「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」を使って、spam発信を防ぐってのが常識になれば
そういうことができない企業ってのは淘汰されていくわけで、それはそれで良いかと。

現状、spamが蔓延してる責任ってのはプロバイダ側にもある、と俺は思ってるんで。


547:540
06/02/05 08:25:20 RmDifQY80
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 07:08:43 ID:WN/XCjGx0
>>727
あ~、なるほど、納得w

でも、現状存在しているゾンビホストを潰していくってのは別の努力(別の対処段階)だと思うけどね。
潰すってのはゾンビホストを使えない状態にするって意味ね。

潰されるゾンビホストの数よりも、新しく増えるゾンビホストの数が多いってのが現状なのかなぁ?
ってのが知りたかったんです、ハイ。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 11:12:27 ID:XRiWNVU00
ゾンビホストは相当な数だろうなぁ。
オープン串を使って送信する方法もあるし。
オープン串ですらゴロゴロしてるのに、ウィルス感染でゾンビ化したPCの数なんて…

以前は「常時接続してるなら普通はルーター使ってるだろうから感染しても外からは繋がらないだろ?」と
思ってたんだけど、回線直結の人の方が多いらしいですね。認識違いでした orz

733 名前:& ◆/p9zsLJK2M [sage] 投稿日:2006/02/05(日) 01:54:30 ID:4kNgM+7O0
>>721
>>724-728

SMTPセッション数制限をかけちゃうと、spammerのホストが
大量にセッションを張ってしまった時に、本来通すべきセッ
ションが弾かれてしまう虞があると思うんですが。


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 05:14:10 ID:bG7mDrV40
>733
>本来通すべきセッションが弾かれてしまう虞があると思うんですが。

本来通すべきセッションは再接続してくるので判別しているってこと理解してる?

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 07:56:07 ID:RmDifQY80
>>730
そっか~、常時接続で直結してる馬鹿がいる限り、ウイルス感染によるゾンビPCの増加は
防げないか・・・。確かに1台しかPC持ってない奴は直結する可能性が高いね。


548:540
06/02/05 08:29:49 RmDifQY80
・・・掲示板spammer確定か?俺? orz
プロバイダごと規制が掛からないことを祈ろう・・・。

でも、どうしてもこの「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」ネタ続けたかったんだよぉ・・・。
もう少しうまいやり方があったかなぁ・・・。

超長文&勝手にレス引用、スンマソン。


549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 08:54:52 yWpFmTRh0
>>548
全文引用は容量のムダだよん。

スレリンク(antispam板:688-735番)

ってリンクを貼るとよろし。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 10:35:49 4kNgM+7O0
スレリンク(antispam板:734番)
> 本来通すべきセッションは再接続してくるので判別しているってこと理解してる?

再接続を判別するには、セッションをオープンしなければなり
ません。
オープン可能なセッション数に制限が掛かっていて、尚且つ
spammerによってセッション数のリソースが独占されてしまえば、
再接続の判別以前に、再接続すらできません。
また、再接続をしっかり行うspammer hostもあります。

勿論、これは立派なDoS攻撃ですから、犯罪行為ですし、SMTP
ではなくパケットフィルタで防ぐことで回避はできましょう。
けれども、相手が動的IPの場合は厄介なことになると思います。


551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 11:08:48 bG7mDrV40
>また、再接続をしっかり行うspammer hostもあります。
そりゃtarpitting対策スパマーの話だから、話の前提を飛ばし過ぎ。
「次の対策が必要ですね」で終わり。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 11:56:33 +pMzRYui0
>>551
550の言ってることで重要なのは5行目までだな。
そこを突っ込んでも意味はない。

553:540
06/02/05 14:07:54 T5yIk4Sq0
>>549
サンクスコ!、まあ、興味があって読みたい奴は追いかけるだろうから
それで十分だよね・・・次から気をつけます。


554:540
06/02/05 14:22:20 T5yIk4Sq0
>>550
「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」を導入するものとした場合
確かに待ち時間の分だけセッションが混雑するだろうから、現状よりも
オープン可能なセッションを増やすって対策じゃダメなのかな?

「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」と「オープン可能なセッションの増加」
この二つってセットで対応する必要はあるかもね。
あるいは最初に「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」を導入して、その後に
「オープン可能なセッションの増加」を導入するとか、段階的に。

それでも、セッションが全てspammerに奪われる可能性はあると思いますが。
そうなったらそうなったで、DoS攻撃として現行法で、法的に対処することが
可能なんでしょ?

繰り返しになりますが、一度の対処で全てのspam、及び、spammerを
壊滅させるのは不可能だと俺は思ってます。それはあまりにも非現実的。

「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」はあくまで第一段階の対処。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 14:58:18 +pMzRYui0
>>554
結果的にDoS攻撃のようになってしまった場合もDoS攻撃扱いできるの?
スパマーとしてはメールを送るって言う本来の目的のために使ってるわけだし。
設定変更によって予想された事態に陥るだけでしょ?


556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 19:30:08 pgBBDrbf0
>>555
厳密な法の解釈としては知らない。

でもDoS攻撃と同様の扱いをしてもいいと思うけどね。
あ、ちょっと語弊があるか。
一般的な限度を超えた使い方を、意図的にしている訳だから
犯意(つーのか?)はあるわけでしょ。少なくとも「そんなことに
なるとは思わなかった」という言い訳は通じないんぢゃないかな?

一般ユーザが使ってる範囲じゃ、DoS攻撃まがいのことにはなりえないんだから。
その時点で、一般ユーザとは一線を画してもいいんじゃないのかなぁ?

以前、どこかのspam業者が携帯にPC直結するか何かで異常な
量のspamを送信して、NTTに突っ込まれて裁判で負けた判例が
あったような気がするんだけど。同様の判決がでるんじゃないかな?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 19:41:50 pgBBDrbf0
>>555
まあ、心配だというのなら、事前にプロバイダ側で「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」を
行うことをユーザに知らせて、spammer的な行為を行うと、DoS攻撃とみなされるってことを
アナウンスしておけばいいと思いますが。

もちろん、一般的な使い方をしている範囲であれば、全く影響が無い(んだよね?)ことを
強調してアナウンスすることは大切だけどね。

まあ、逆説的に言うと、「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」を導入することによって
spammerの行為を現行法で対処できる違法行為にしちゃうってのもありかな?と思う。
ちょっと汚いやり方かも知れんが、この程度はやらないとspammerは減らないでしょ。
これはあくまで個人的な意見ね、念の為w

全てのspammerが「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」って対処に対応できるとは
思えないし、仮に対処したとしても、spamの送信効率は落ちるわけでしょ。充分に有効だと
思うけどねぇ・・・。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 23:26:47 tmOoqcoa0
送信能力>>受信能力

送信能力>>>>>>>>>>受信能力
とする

559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 23:44:23 pgBBDrbf0
いや、意味分かんない。
素で分かんないw


560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 23:55:22 bG7mDrV40
まともなメールユーザーはsubmission portに移行してもらう方向なんだから、
smtpのport 25は遅延で遅くなりますよ。

というのはやり方としては有効だよな。

561:qsvスレ406
06/02/06 10:50:04 hBT9Yz/b0
とりあえずこちらでレス付けます。

>>qsvスレ707
>>qsvスレ712
私の誤読で、お二人はtarpitting自体には反対じゃないということでしょうか。
スパムで遅延が起るくらいなら、tarpittingとか導入して対策しろよ、という主旨で良いですか?

>>qsvスレ718
自分は逆の発想です。
こういう条文がある(ない)けど、スパムの対策にはこういうのが必要だから、こういう法律を
作ってくれと、事業者側がもっと現在の状況や、技術的な方法を提示して、働きかけて
いかないといけないんじゃないのかなと。


562:qsvスレ406
06/02/06 11:05:11 hBT9Yz/b0
tarpittingに一部誤解がある人もいるっぽいので念為説明。
メールをサーバが受信する際のSMTP接続時に、返答を返すまでに少し遅延を掛けて
相手を「じらす」と、そんな反応遅いところはもういいわ、と送信者(この場合はスパムや
ウイルスの送信社)が勝手に接続を切ってくれる、というものです。
こちらからの送信時には遅延は掛けません。

Postfixだと、同時接続数も設定できますが、同一IPからの同時接続数も設定できるため
tarpittingで1通当たりの送信に時間が掛かっても、たいていの場合は同一IPからの
同時接続数で制限がかかって、プロセス数の爆発が起り、他のメールが受けられなくなる
ということは起きないと思います。
でも、同時接続数は現在の運用値よりも増やしたほうが良いでしょうね。

あと、実際に運用する場合は、DNSBLや動的ドメイン名っぽい条件に引っかかった所だけ
掛けるとすることで、ほとんどの「正しい」メールサーバからの接続は遅延させないため
正しいメールについてはほとんどの場合遅延を掛けないで済みます。


…という前提で、tarpitting掛けることに対して不満とか不安ってありますか?
自分はgreylistingだって掛けていいじゃん、と思っていたんですが、送信側に負担が有るし
greylistingで弾かれてしまう「正しい」メールサーバもある、ということで、tarpittingにするのが
ベターだという考えに変わったんですが、見落としている問題点がないか知りたいので
意見を聞かせてください。
とりあえず、標準よりもタイムアウトをだいぶ短くしている場合、そのサーバからはメールが
受け取れない、という問題点があります。そういう運用をしているところは多いでしょうか。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 23:33:16 Zx5zytF20
なんかあっちもこっちも人がいなくなった気が。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 23:35:44 wdH2EyzW0
この板は板全体が過疎ってるぐらいが世の中正常なんだよ

565:怠惰な義兄 ◆kJ/BpfbsWc
06/02/07 00:50:33 h4PujStY0
>563-564
そもそもこんな板があること自体が異常なんだよな。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 08:21:05 IKJblk890
>>562
あれ、応答待たずに送信してきたら遮断するのは無かったっけ?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 21:25:21 0n/90c6G0
最近vicp.netからのヤツの方がqsvを凌駕する勢いで来ていると思うのは漏れだけかな?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 06:40:24 nAxXU1YZ0
>>562
あ~、ものの見事に勘違いしてました、俺。
そういうことですね。

で、そういうことだと分かった上でも、俺は
「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」賛成派。



569:qsvスレ707
06/02/10 06:50:41 nAxXU1YZ0
>>561
レス順が前後しますが。
俺に関しては、そういう解釈で問題無いです。

ついでに qsvスレ718氏 に対するレスに対して横レスですが。

俺の誤解はあるかも知れませんが、現状の各プロバイダの
態度って「俺らだってやってるんだよ。ちゃんとやれっていうなら
お前がやってみせろよ!」と言ってるような気がしてならないん
ですよね。

それに対する回答のひとつとして、「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」
って方法は非常に有効なんでは無いかな~と思うんですよ。

まあ、各プロバイダのメールサーバを管理している方々が、
「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」について、知らないなんて
ことはありえないと思う、というか、そう信じたいですが。

では、なぜ、それを導入しようとしないのか?が理解できない。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 06:57:20 nAxXU1YZ0
「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」を導入することによって
困る人がいるから、導入できないのか?

誰が困るというのだろう。

spamメールに嫌気がさしているまともなユーザ?
毎日、毎日、アホみたいにspamメールを送ってるバカユーザ?
それとも、金払いだけはいいバカユーザから金を得ているプロバイダ自身?

技術力が無いから、導入できないってのは言い訳にならないだろう。
少なくとも健全なサービスを提供して金を貰うことを謳っているのだから。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 07:03:40 nAxXU1YZ0
あと、spamメールを受け取って嫌気がさしているユーザが
「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」のようなプロバイダ側で
対応できる方法があるってことを、あまり知らないってのも問題かもね。

だから、副次的な対処方法であるフィルターを導入しました、なんて
プロバイダのアナウンスにあっさりと騙されて(?)、いつまでもspamに
悩まされることになる。

「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」によって、根本的な部分で
プロバイダ側の企業努力次第では、ちゃんと解決できる可能性があるって
ことをもっと多くのユーザが知れば、プロバイダ側に導入を促すきっかけに
なるかも知れない。

ふと思ったんだが、サーバ側でフィルターを導入するのと、「tarpitting(SMTPセッション時の遅延)」を
導入するのって、どっちが負荷&コスト的に有利なのかな?


572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 09:36:15 qe4T5SI00
プロバイダのサーバがどれだけメールを処理してるか知らないけど
例えば1日100万通メールがくるサーバにそんなもんいれたら
あっというまにパンクするんじゃないの?

573:qsvスレ406
06/02/10 11:43:09 KV6YqbO/0
>>572
意外にそんなことなかったりしますよ。
と言ってみる。
プロバイダのサーバと言っても、1台当たりの数は分散されてますからね。
まあほんとに大手さんだとまた違うのかもしれませんが。

>>569
tarpitting自体、そんなに昔からあった対策ではないと思います。
Postfixにtarpittingを使うための機能が導入されていますが、まだβのものにですし。
ただ、現在検討しているところは他にもいらっしゃるかもしれませんね。


574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 12:44:34 19u7rBSv0
URLリンク(www.vipper.org)
↑こ・・・これは・・・!! どう見てもチ○出しじゃないかぁ!!




575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 15:27:41 y95AVKS30
>>574
怖くて踏めない

576:sage
06/02/10 17:26:28 MmB7gPbR0
【存亡をかけた】ワンクリ詐欺撲滅運動【戦いがそこに】

             焼き払え!

      ヽ(*゚Д゚)ノ
        (  )
         >つ>


            詳しくは↓まとめサイト見てね
            URLリンク(www8.atwiki.jp)

【20:00作戦開始!ここに集合してね】
※※※【そして】ワンクリサイト攻撃最前線エピソード3【伝説へ】※※※
URLリンク(qb10.s151.xrea.com)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 19:52:42 OGq/pCYX0
URLリンク(suzuken.webin.jp)
これはどう??

578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 20:13:53 QDiWJRmh0
架空請求が来たら、いつも184で電話して、
「おんどりゃ、誰に脅しかけとんじゃ! ええ!」
「しのぎするんやったら顔見せてみんかい」
「われ、勝負したいんやったら、いつでも来んかい!あほんだら」
と言ってやるのが楽しみです。
大抵、電話を切ってしまいます。
時折、すごんでくる奴もいますが、こっちもすごみ続けてやります。
30秒ほど続けたら向こうもあほらしくなるのでしょう、絶対に切ってきます。

ストレス解消にぴったりです。とても気分がすっきりします。

これまで、言えば即切ってきたのが「***弁護士会ですが・・・」というせりふです。
これはとても効くようです。

184を忘れたら大変、絶対注意。でも184でかけると応答するのは3分の1程度になりますが・・・。




579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 02:38:08 IOctY7vP0
>>573
>tarpitting自体、そんなに昔からあった対策ではないと思います。

前世紀からあります。
URLリンク(www.iks-jena.de)
URLリンク(www.iks-jena.de)
↑ここで配布されているツールのタイムスタンプは1997年。


580:※注意
06/02/11 03:24:55 tFm7nILoO
架空請求はもちろん、知らない間に使ってしまったなどのポイントに対するメールや電話での料金請求は、全て無視して下さい。絶対に支払ってはいけません。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 09:19:55 JfjDw0hm0
sendmailやpostfixやeximへの実装はいつよ?
qmailは1.03から変わんないからどうでもいいとして。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 14:52:12 IOctY7vP0
sendmail 8.13.0 (2004/6; cf を移植すればもっと古いバージョンでも使えるかもしれない)
postfix 2.3 (未リリース; -DSNAPSHOT でコンパイルすれば 2.2.0 でも使える)
exim 4.11 (2002/12)
qmail tarpit patch (1999/3) URLリンク(www.palomine.net)


583:あぼーん
あぼーん
あぼーん

584:qsvスレ406
06/02/13 08:53:00 KsDrmSZ10
>>579
おお、そうなのですか。不勉強でした。ありがとうございます。
sendmailやpostfixに導入されたのが最近のバージョンからなので、ここ2,3年に
ひろまったアイデアなのかと思っていました。
確かeximへの導入は早かったんですよね、とか思ってたら>>582に詳しいレポートが。
これまたありがとうございます。


585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 09:34:56 uJvvyIi60
うちは鯖の能力が足りないのでやりません<tarpitting

586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 15:58:18 KsDrmSZ10
>>585
でも、メールの総数が半分くらいになるから、工夫して導入すれば負荷も下がると思うよ。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 16:16:03 KsDrmSZ10
>>566
見落としてました。
それはpostfixで言うところのreject_unauth_pipeliningではないでしょうか。
ESMTPの確認取れてないのに、どばどばコマンド送ってきたら拒否と。

>>571
フィルターの構成にも寄るでしょうが、フィルターのほうがだいぶ重くなるでしょう。
tarpittingは余計なメールを処理する負荷が大幅に減るので、その分で前処理や
待たせるために必要なプロセスの負荷が相殺出来るというメリットもあるので。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 17:07:16 uJvvyIi60
>>586
tarpittingのタイムアウトを60秒にした場合、
秒間20セッション繋ぎにこられたら
単純に1200セッションを保持しなくちゃならんのですよね?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 18:13:04 KsDrmSZ10
>>588
なにも考えずに全セッションに遅延掛ければそうですね。
でも>>562にも書いたように、怪しい接続先だけに掛けたり、ホワイトリストDB
参照するようにして、一度通ったIPのところは掛けないようにすれば、遅延掛かるのは
95%以上、スパムやウイルスのセッションだけになる。

スパムやウイルスメールのセッションは同一IPから連続的に送ってくる場合も多いだろう。
しかも複数セッションは張らずに、シーケンスにやってくる場合のほうが多いっぽい。
まあ複数セッション張られても、同一IPからの同時接続数制限で待たせることが出来る。
だから、スパム等のセッションが、どれだけの違ったIPから張られているかが問題だが
ログ見ると、スパムの数に対して、それほど多数のIPからセッション張られているわけではない
というのがわかると思う。

というわけで、プロセス数で見ると、これまでの最大数の倍ともならん感じです。
まあ、そこのメールサーバの状況にもよるでしょうからなんとも言えませんが
心配なら一度ログから、スパムと通常のメールとを目で見てだいたいのところを判別して
シミュレートしてみると良いかと。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 18:57:37 uJvvyIi60
>>589
少なくとも現状では「怪しい接続先だけに掛けたり」なんてことは
激しく法律違反だと思っているので全体にかけざるをえません。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 21:06:47 KsDrmSZ10
>>590
いや、実はそれも重要確認事項だったんだけど、許可いただきました。
そこは自分も特に気になってたんで、具体的な方法あげて確認しました。
なので、実際にネットワークサービス提供者で導入しようと考えている方でしたら
具体的に説明して確認もらうといいと思います。

592:■注意■
06/02/16 01:23:16 qZWw8OkVO
架空請求はもちろん、知らない間に使ってしまったポイントなどの使用料請求(メール、郵便、電話)は、いかなる場合でも全て無視して下さい。
絶対に支払ってはいけません。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 02:29:21 TmKb6ZdL0
何この携帯マルチ厨

594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 19:23:09 IEoWA2ME0
今更って話をwww

595:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 21:30:38 bn0hRE4L0
ふむふむ。まあ聞いた限りでは結構有効そうだね >> tarpitting
怪しげな接続にのみ対処するってのも法律的にクリアな訳だ。

あと、気になった点を一つ。
ごく普通のユーザが10通ぐらいのメールを一気に送信した場合って
引っ掛かる可能性ってありますか?まあ、あんまり有りえないとは
思うけどね。


596:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/17 15:45:36 gBgIzNaa0
>>595
tarpittingによる制限とは全く関係してこないので、引っかかりませんよ。
自プロバイダがtarpitting掛けてて、そのメールサーバからの送信でもそうですし
他のプロバイダがtarpitting掛けてて、そのメールサーバへの送信でも、先に書いた
「怪しげな接続のみ」に掛ける場合であれば、引っかかってきません。


597:あぼーん
あぼーん
あぼーん

598:あぼーん
あぼーん
あぼーん

599:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 20:18:41 jLzdxHS6O
いかなりすみません!破産宣告するにはどうしたらいいですか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 21:52:57 49wU/Fmt0
>>599
板違い。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 22:36:09 ujnhg52zO
エロサイトにクリックしたら登録されましたってでたんだけどやばいのかな?すぐに消したんだけど

602:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 23:34:48 tQ/OFjWNO
>601
ついでにお前の存在も消しときゃ良かったのにな。

603:※ストリート企画に注意
06/02/20 00:24:57 lz/ywhGlO
いくつかの出会い系サイト(別名)を管理する日本一の超悪徳業者↓
『ストリート企画』
ご注意を‥サイトのどこかに『ストリート企画』と書かれています。
超悪徳雑誌↓
モバイル情報マガジン
『MOBA』モバ
にも気を付けて下さい。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/20 00:35:11 qqTwLwMO0
>>603
スレタイも読まないマルチ携帯厨房は業者と一緒に消えろ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/20 02:41:37 DUQfjgFJ0
※ストリート企画に注意!!の人は多くのスレでマルチポストしてるみたいだね。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/22 22:03:08 F6Uxxq7Q0
>>596
了解!、ご親切な回答をどうもありがとうございます。
安心しました。

あとはどうやって各プロバイダに実装させるか、ですな。


607:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/22 22:40:21 F6Uxxq7Q0
最近、「とりあえず、開かせよう」って意図がミエミエのspamが異常に届くなぁ。
Subject羅列するとこんな感じ。
「予定はどうですか?」「どうしますか?」「ありがとう」「(有難う御座います)」「よろしく」
まあ、全部、SMKのテンプレで削除されてるけどさ。

いまどき、OE使ってててプレビュー画面表示してるやつっているのかな?
あれだけ、プレビュー表示してるだけで特定サイトに誘導されるって問題になったのに。


608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 19:36:47 OaWEZi650
携帯にこんなショートメールがきたのですが、無視して平気でしょうか?

『ラブナビ』※最終警告※電子契約法違反(料金未納の件)、大至急ご連絡ください。
(株)オリジナルシステム部○○←人名

609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 19:42:51 4lIuzUfD0
>>608
くわしく

610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 19:45:33 Swbzi1380
詳しく聞こうが何しようが
覚えがなければ無視だろ
お前らバカかww

611:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 19:50:06 4lIuzUfD0
>>610
かけてみたいww

612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 19:51:40 Swbzi1380
>>611
ピンポンダッシュしたければ
架空請求とかでググればいいじゃねーか
お前もっともバカかも

613:608
06/02/23 19:54:08 OaWEZi650
1ヶ月ほど前にもこの会社から電話が来て、13万3千円の請求をされました。
全額払えば、手数料3千円を会社がもらうだけで残りは俺に返金されるという話をされました。
無視して切ったのですが、こんどはメールできた模様。


614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 19:54:50 4lIuzUfD0
>>612
そうか、

615:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 19:57:08 4lIuzUfD0
>>613
番号教えて


616:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 20:02:44 4lIuzUfD0
>>613
とりあえず無視して大丈夫

617:608
06/02/23 20:07:00 OaWEZi650
お早い返信ありです。
相手の携帯番号って晒してもいいもの・・・?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 20:10:31 Swbzi1380
ロカルーも読んでないのか
お前らメール晒してお互い直接やりとりしろ
そしてそもそもスレタイ見ろバカ共

619:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 20:14:44 4lIuzUfD0
>>617
ninnjinn021027@mail.goo.ne.jp
におくって

620:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 21:23:14 /zvO4LkS0
>>617
やっぱりいいや、
@一応は無視して大丈夫といったけど
俺は責任取らないので、、

621:あぼーん
あぼーん
あぼーん

622:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 22:45:38 t9PUmBk90
621 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/02/23(木) 22:37:30 ID:cjStNPMt0

(携帯番号)
まぢウザス

623:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 22:59:24 Swbzi1380
電番晒しは名前あぼーんじゃなくホスト晒してほしいね
そうすりゃ減るのに

624:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 00:36:59 4gR1R2JG0
番号晒されて、携帯でも潰した馬鹿業者降臨ですかい?w


625:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 02:13:41 ApPEhWFG0
板のトップ嫁

ログは詰まるし、あぼーんで1レス無駄にするし・・・・・

626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 23:53:45 Ge7XjvrlO
今日見知らぬ先から封筒が送ってきた。
封は開けていないが多分100円玉と手紙が入っているみたい。
とりあえず受取り拒否で返そうと思うが。
それでいいのだろうか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 00:05:20 TuXuVc6A0
土日と比べて、月曜はspamが激減した(5分の1くらい)。
一瞬、週明けでどっかのISPが対応して…と思ったが、未明から既に勢いが鈍っていたんだよな……。

628:aminakaji
06/03/11 21:42:46 xvFLPX+l0
テレビ番組のスタッフをしている中嶋といいます。

テレビ東京 四月からの新番組
Tokyo!マヨカラ(真夜中のカラオケ)
木曜深夜 26:00~26:15 よしもとのハリガネロック司会
若者の討論番組です。
4/6 第一回で架空請求を取り上げます。ぜひご覧下さい。

尚、最新の業者情報、その他ご意見を下さると大変ありがたいです。


629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 19:11:33 nWxfblFC0
>>628
自分自身がspamerになっていると気が付かない奴って結構いるもんだな。
多少、TVで取り上げられるとしてもこの状況は何も変わらんだろ。

一番効果的なのは、spamer業者連中の鯖に懸賞金懸けて
機能停止に追い込んだら対価を得るってなシステムを作り上げる
ことのような気がする。

まあ、違法スレスレだから現実にはならんだろうがね。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 01:35:53 NKJM4ao40
「Google が発見した 10 の事実」
URLリンク(www.google.co.jp)
の6番をスパマー達は読んでおくように(宿題)。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 19:27:17 GDYWLvN30
こんなスレでも紹介できる自信←まともなサイトってこと

URLリンク(550909.com)

お試しポイントがあったと思う

632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 21:17:43 Y0bsVukB0
gdsh@axelero.hu
↑今、このアドレスから多量にスパムメールが送られてきてる。
1分間に2~3通。
そのうち、メールボックスが一杯になると思うが
かなりウザい。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 22:13:28 63bvGyap0
>>632
メッセとかの捨てアドなら迷惑メールだかなんとか。
携帯ならアドレス変える。
これで解決できるんじゃないの?

634:■注意■
06/03/18 05:43:43 J1K0f/+nO
架空請求はもちろん、「無料」と書かれたサイトで 知らない間に使ってしまったポイントなどの メールや電話での料金請求は、全て無視して下さい。(この場合サイト側が法律違反となります)
絶対に支払ってはいけません。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 11:04:48 Znj3Heew0
>>634
マルチ投稿携帯厨はスレタイ嫁

636:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 11:13:17 e6t/qpwD0
スパムとぐるの悪質詐欺出会い系サイト一覧です。

URLリンク(www.osobadeai.com)
URLリンク(www.nmknmk.com)
URLリンク(www.f-day1.net)
URLリンク(www.ckwe.com)
URLリンク(www.cangetgirl.net)
URLリンク(www.yamahime.com)
URLリンク(www.ilovegal.com)
URLリンク(www.rgraytea.net)
URLリンク(www.mikanchan.net)
URLリンク(www.jtonic.com)
URLリンク(www.sdriver.net)
URLリンク(www.snowgal.net)
URLリンク(www.yamabari.com)
URLリンク(www.banrino.com)
URLリンク(www.galpack.net)

すべてサイトの作り(お問い合わせ)が同じです。

【通報先】
URLリンク(www.dekyo.or.jp)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 11:15:41 Znj3Heew0
>>636
お前もスレタイ嫁

638:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 21:52:53 Da8+2epc0
仕事から帰ると「ちょっとちょっと」という母の声
話を聞くとアダルトサイト閲覧料金を請求する手紙がきたらしい
「いよいよ俺にも来たか・・・」と.ちょっとワクワク
だがよくよく聞くと請求されてるのは俺ではなく当の母だったw
見てみると確かに母宛の請求だった
無料旅行招待とかいうのにガンガン行ってたから原因はそれだろうね
「何でだろうねぇ・・」とぼやく携帯も持ってない家の母親
帰ってきた父に話してみると大爆笑だった
とりあえず市役所の市民生活課に行ってみるってさ
だけどねぇ・・・業者の方ももうちっと考えて請求してほしいもんだ
爆笑させてどうするっつーの

639:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 23:14:22 1UVtfimD0
グロービートジャパンのSPAM大作戦
URLリンク(beyond.2log.net)

スパムと言ってもSEOの話題だけど。

640:■詐欺「ストリート企画」被害続出の件
06/03/25 00:41:17 qD194Bw1O
日本最大の悪徳出会い系【ストリート企画】のサイト↓
SWEET ROOM、めるくる、ぱんだめ~る、近所の妻達、これイイ!、逢引、妻み喰い、セフレバンク、ピュアックス、i-friend、ソクアイ、出会いMX、など‥20以上のサイトを運営する『ストリート企画』
完全無料入会→他サイトに同時登録→強引な高額請求→退会不能 『ストリート企画』にご注意を!
(「ストリート企画」の名称は、各サイトに記載されていません)

641:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 02:12:07 6QXdlsic0
質問です
あるサイトで動画のファイルを開く時には料金についてなにも書いてなかったので開いて見たのですが、次のページにいくと有料みたいなことが書いてあったのです。ファイルを開いただけでどこまで自分の情報は漏れてしまうのですか?
それだけでお金をとられるのですか?
教えてください。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 17:43:32 Nmuzdjyi0
spam送るのも各請求するのも、掃き溜めもいいとこ。
存在する価値無し。
さっさと捕まえて極刑で処分してしまえよ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 20:08:01 MhjfgFOU0
ネットサーフしてたら急に
URLリンク(ilead.itrack.it)
のポップアップが出てきて、windowsXPやら何か画面に出てきたのですが、スパムか何かなんですかね??
ウィルスとか入ってますか??

不安なんで何か情報下さい(>_<)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 02:49:28 OoAqFIVx0
スレタイ読まずに下の方にあった雑談スレで質問する奴は業者だな。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 16:47:15 Xh0xp9c50
まあ、そうトンがるな。
そういう馬鹿どもは生暖かい目でスルーしてやろうじゃまいか。

さて、本題。
SpamCopって使ってる方いらっしゃいますか?
もし、居たら月ベースでどの位Spamメールが届いてるんでしょうか?
参考まで教えてください。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 16:51:44 +BhGWeHh0
>>645
スレの存在はご存知かと思うけど一応、
 SpamCopを使い倒そう!Part1
 スレリンク(antispam板)l50

ちなみにおいらは、月1万通くらい受信。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 03:36:19 PXdYLMK/0
>>646
ありが㌧
しかし、月1万ですか・・スゲェな。
オイラは月ベースでも3~400ぐらい。

SpamMailKillerってツールで排除してるんですが
それでもウザくなってきたんで、そろそろ攻勢にでようかな
と思いまして、使ってる他の方の状況ってどうなんかな?
と気になって聞いてみました。

前に話題になってたなんとか遅延のってホントに実装して
くれないかなぁ・・・大手ISP群の方々。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 13:59:16 m4Y6/eME0
ずっと前からスパムメールが毎日来てたんだけど
ちょっとOutlookの仕訳ルールを見てみたら見慣れない
ルールがあって、それを削除したらスパムが激減した。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 21:29:52 jgy7eABZO
質問スレの質問の内容が、一年前と全く変わってないな
どうしたら低脳が減るんだろ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 21:58:36 Pb15pZ9U0
出会い系デビューした日に某悪徳サイト
エクセ○ントセ○ブに引っかかって
3万円も支払ってしまいました・・・


651:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 00:04:41 JS3ya7j3O
ド低能だな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 01:22:48 9RfR3kqp0
何でも高けりゃ信頼できるってもんじゃ無いってのを学んだワケだ。
よかったな。


653:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 01:25:29 9RfR3kqp0
>>649
基本的に犯罪者の方が先行してるからな(賛美してるワケでは無い)
次から次へと新しい手口を考えてくる。

まあ、引っかかる奴なんてのは似たり寄ったりだろうけど。


654:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 08:22:08 oIEAtn6v0
>>653
騙される人は固定でしょ
目新しい手口なんてほとんどなく、何年も停滞してる
これからは常識も知識もないゆとり世代が社会人としてたくさん出てくるので
爆発的に被害者増えるかもしれないが

655:あぼーん
あぼーん
あぼーん

656:嶌 ◆LAW.V.wYVk
06/04/08 10:26:30 soOh/CRp0
|`エ´)<合資会社って...。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 14:37:56 6jWLIRzO0
>>656
一生ROMってろ!!

658:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 16:27:02 Ph8XrGXEO
登録していてもしていなくても無視すればいい。電話番号とアドレスだけで住所はヤク○には分からんよ。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 16:34:45 Ph8XrGXEO
655携帯なら探偵雇われる前に解約すればいいと思う

660:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 17:00:16 eKxBvYm10
>>659 あのさー携帯解約するのもお金かかるでしょ?何もしてないのに何故
お金かけないといけないのさ?? 振り込め詐欺のメール版なんだから!
相手にしないでイイ事が何故わからないんだー

661:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 17:56:34 8EEZGrIB0
実際に詐欺をやっている会社は知らないが、名簿業者に情報を売っている会社なら知っている

株式会社シー・アンド・ピー

URLリンク(www.hsg.co.jp)

ここは一見ごく普通の人材派遣会社を装ってはいるが、取引先(派遣先)の顧客情報などを
盗み出し、名簿業者に高値で売り飛ばして荒稼ぎしている
事実、埼玉県の某市役所の市民データを流出しているという内部告発があったのは有名な話だ
また某リース会社の顧客情報を漏洩した疑いをかけられ、会社ごと撤退(取引停止)になったこともある
これら以外にも悪い噂は後をたたない
すべて実話です
火のないところに煙はたたず・・・・・

662:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 21:17:38 MlgD2v0Y0
>>660
かかんねーよw(年割りとかの違約金はしらね)
そこから新しく借りるのに金かかるの
後ろは同意

663:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 16:44:26 Ib1M1eRAO
さっき届いたメール

●80万かけて生み出した必勝攻略法●
出会い系サイトの最新の必勝法を公開しています。出会い系サイトで働いていた女性が暴露した
極秘裏情報をあなただけにお教えします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
URLリンク(www.happy2-life.net)
配信をご希望されない方は、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。


架空請求じゃないけど、攻略法購入に15000かかるんだとよ。
詐欺臭がプンプンするだけど、誰か購入した人いる?
A4で54ページもあるんだと…

664:CID ◆dBOYFapv/c
06/04/11 22:05:52 DuDq40dB0
お金をどぶに捨てるのと同じだよお・・・
そのお金で美味しいもの食べたり旅行に行ったりさあ・・・

665:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 22:32:46 u5i5x71R0
>>664
独りで美味しいもの食べたり旅行行ったりしても・・・・
ってやつがカモだからなあw

有効なお金の使い方としては
ブサイク隠せる良い服とかがいいと思う

666:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 02:16:21 Xnklqhux0
本日、栄光債権回収株式会社という所から封筒が届いたんですが、サイトを調べても似た
ようなケースが見つからなかったので書き込んでみます。

中身は用紙が3枚。

1枚目、「和解手続・ご相談窓口ご案内」
2枚目、「残高確認通知」
3枚目、ローンを組んだときの契約書のコピー

1枚目と2枚目には、栄光債権回収株式会社の住所と代表者の名前、連絡先電話番号が載
っていたが、サイトで確認すると実在する?債権回収業者と全く同じだった。

2枚目の用紙には、「あなたの債務記録」と題して、どこの誰が、誰に対して請求してい
るか、それと請求金額と振込先口座が記載されている。
口座はこの栄光債権回収株式会社のサイトにある取引先の銀行名と同じだった。
受取人は「栄光債権回収株式会社」

で、問題は3枚目の契約書のコピーです。
私の本名以外、私自身まったく身に覚えのない住所や電話番号、購入商品やその購入先。
まさにデタラメです。 当然、私はそんなローン組んだ覚えもないし、そもそも筆跡が違う。
ただし、それらの住所や名前は実在するようです。
で、支払先の口座の指定に、口座番号と私の名前はありますが、銀行名が書いていません。
こんな契約書で審査が通るのかな?

と、こんな内容ですが、なにか情報がありましたらよろしくお願いいたします。


667:嶌 ◆LAW.V.wYVk
06/04/12 07:11:39 igg1yPuu0
|`エ´)<>>666 サービサーからの請求書のようですね。
    ちょっと悪質っぽい印象受けました。

    投稿内容から、どうやら債権譲渡があったことになっているようですが、
    過去、譲渡通知を受領した記憶はありませんか?
    いずれにせよ、請求原因に争いが残るようですから、
    しっかりした抗弁をしないといけませんね。

    しかしまぁ、サービサーの質が悪いな。
    こういったリテール債権は、グロスで買ってるはずだから、
    いちいちチェックしてないんだろうけど、
    問題が多いようなら、法務省に通報してみるかな。

668:666
06/04/12 13:25:37 wdMPM8abO
>667
情報ありがとうございます。
仕事先から携帯で書き込みですが666です。

私は今まで、この手の手紙や封書等は一度も届いた覚えはありません。
今回の初めてこの様な物が届いてびっくりしてます。

とりあえず、4月21日までが猶予期間となっているので、近日中に消費者センターに相談に行こうかと思います。


669:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 11:16:27 ZLb2gH2R0
age

670:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 12:26:51 8VForATZ0
会社の○○さんに変な電話番号から電話がかかってきて、
その電話に折り返し掛けなおすとエーアイセンターと名乗られました。
これって架空請求会社なんでしょうか?それとも○イ○ルさんからの
本との借金の請求なんでしょうか?
お金を取り扱ってる会社なんで、ちょっと心配なんですが・・・。
エーアイセンターさんを御存知の方はおられますか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 18:05:18 CKihCzMQO
貴重な場をお借りします。間違った情報を払拭すべく、参上しました。
>ハッピーメールです
URLリンク(www.happymail.co.jp)
>ワクワクメール
URLリンク(550909.com)

どっちも、迷惑メールなし、架空請求なし、安心です。アフィリにも最適!ホムペなしでd(^^)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 18:30:41 FBhJVzNf0
>>671は馬鹿業者リストに登録

673:まゆ
06/04/15 03:19:29 x5eDcSHyO
例えば周りの誰かの悪意で
大量の迷惑メールを送られてるって事はありますか?

ケータイの迷惑メールが時々 すごく大量に(1日数十件も)来ます。

何日か続いて
またパタっと止まりますが

また忘れた頃に同じ事の繰り返し。


そのタイミングが
昔 振った人がたまに私にメールしてくる時期に合うんです。
どうしても彼に何か関係があるような気がしてなりません。

そんな事ってありますか?


674:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 20:33:23 +7RN4k2JO
バカ業者
URLリンク(blog.livedoor.jp)


675:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 22:52:28 ZuBS0LhJ0
URLリンク(manpee.net)
これって架空かな?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 22:55:52 y0ftXaMK0
雑談スレ in 架空請求被害・対策・スパム撲滅板

677:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 15:36:10 LlECvPem0
んむ。
雑談スレなんだから、雑談しようぜ!、雑談。
つってもネタがあんまりねーな。

最近のオイラのお遊び。

フリーのアドレスで登録できる悪質業者系のサイトに
偽名、偽住所、偽電話番号で登録しまくる。
その後、届いたメールを全てSpamCopに撃ち込む。

中には裁判起こすぞ、ごるぁ!ってなメールも来てた
けど、それもまとめてSpamCopに撃ち込んだ。

6ヶ月ほどストレス解消がてらにやってるが、一度も
裁判所からの通達も、電話での連絡も、業者が
自宅に来たことも無い。

大抵はフリーのアドレスで業者サイトが登録できなくなる。
結構ストレス解消になりますぜ、旦那。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 19:02:26 2juPyDwc0
>>677
何か楽しそうだな。
俺もやってみよ!ここだな。
URLリンク(www.spamcop.net)



679:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 02:11:04 J+NyEZB20
偽電話番号でかかってきた人は可哀相だ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 17:44:53 2eZNHKc30
安心しろ。

ちゃんと登録する前に電話して、
「現在使われておりません」ってアナウンスされる番号を
使ってるから。
そのくらいの配慮はしてますって。

まあ、一日違いとかで登録されてたら、ごめんってことでw


681:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 22:53:20 XEFrc13Q0
良いことをやってるのかも知れないが
文章のせいなのか持っている雰囲気のせいなのか
単なる厨にしか見えない

682:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 15:28:32 apm9XYu80
いあ、単なる厨房ですから、ご安心を。
最初にも書いたが、別に正義感とかそういうものでやってるわけではございません。

遊び、ストレス解消。そんなもんですよ。

ついでに、SpamCopの使い方のイイ勉強にもなるしね。
相手がアドレス詐称してきた場合の対処方法とか
上位の管理者の調べ方とか、上手い報告の仕方とか。


683:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 23:54:42 tmIOCYjP0
今月やけに多いな
ここんとこ静かだった国内2悪ISPも復活してるし

684:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 01:24:05 QdMu7/bG0
自鯖やってるからPOSTFIXでドメインやヘッダー、ソースレベルでREJECTしまくったら、SPAM除去率100%になった。
だがログ見てると、届かないにもかかわらず、毎日毎日送って来てるのな。
死ぬまでやってろや、て感じ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 16:44:43 zTVRAuMI0
ところで、OCNがやろうとしてるInbound Port 25 Blockingについてどうよ?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 19:55:14 HZhsF6dJ0
>>685
URLリンク(jeag.jp)
JEAG(Japan Email Anti-Abuse Group) に参加している数社で始めているようだが、このグループには例の2悪も加わっている。
あてになるのかどうやら...

687:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 08:12:04 Rhyo2EYT0
OCN会員に向けられたSpamは止まる可能性があるね。
だが、逆を言えば、OCN会員から発信されたSpamは放置ってことだろ?

まあ、お手並み拝見と行きたいところだが。

SpanCopからの警告を無視して、Spamをばら撒く業者と同じで
あんまり意味は無いんじゃねーのかな?

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

688:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 09:23:30 CEXI034O0
あ、いや、OCNユーザ向けのスパムがある程度フィルタされるのは当然。
そいうことじゃなくて、これされると、DDNS等使い動的IPでサーバを立ててる場合
(自分が契約してるプロバイダの制限ではなく)他のプロバイダの制限により
メールがOCN向けに送れない、という状況になるのだが、それについてはどう思う?

ちなみに、OCNからの発信についてはOutbound Port 25 Blocking導入予定じゃないっけ?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 17:16:15 pfUJMhOT0
>>688
それに関しては、ホームページ閲覧でも同様のことがあるから、ユーザの選択に任せるって
部分もあるんじゃないのかな?ある意味囲い込みってところもあるんだろうけど。

OCNはプロバイダの制限でメール受け取れない場合があるからイラネ
と思うユーザが多いか
OCNはプロバイダの制限でSpamが来ないからイイ!
と思うユーザが多いかの問題だあね。

OCNは後者の方がユーザ受けがイイと踏んだんじゃないの?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 17:33:07 CEXI034O0
OCNや、OCNを契約するユーザの視点だとそうですね。
他に、動的IPで自宅サーバ立ててる人の意見を聞いてみたいんだけど、ここにはいないかな?


691:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 18:44:19 39kmYehu0
OCNユーザ ですが、今のところ出会い系からの迷惑メールはうまく処理されてます。
あとThunderbirdのメッセージフィルタでゴミ箱ゆき。


692:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 20:54:36 hswoBWTL0
>>690
自宅サーバ立てるけど、Port 25 Blockingは痛いよ。
固定IPサービスにするしかないが・・・固定IPだと逃げようがなくなってしまう
のが問題なのね。

窓の杜の新着ソフト
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
OE ユーザは使ってみるべし。


693:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 22:16:01 CEXI034O0
逃げようがなくなるってのはどういうこと?
別にスパムばらまいてるわけじゃないんだよね?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 23:09:43 HGaxafeTO
URLリンク(m-pe.tv)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 07:07:21 SziayUZJO
朝からスパムしてくんなやねみぃ

gptqrcopqmuvxmgk@eroeroero849444.co.jp

ofqoprvysuolxlsg@eroeroero849444.co.jp

rexjtokpfxxgumce@eroeroero849444.co.jp

696:顔なし
06/04/27 12:43:24 UE8inuqZO
俺が暇潰しに使ったサイト(使ったと言っても無料P内でのお話)は登録前の規約は男女完全無料!
登録後はいつの間にかポイント発生して規約も変わってる。ポイントが足りませんて何だよ凸(-_-メ)

でも最近はどこのサイトも規約に後払いの項目入れるようになったし自動課金もなくなったな。
ちょっとは良心的になったって事か?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 16:40:14 5z3y4RXc0
>>693
悪意で取れば100%、そうなるが。
他に固定IPだと「クラッカー」から攻撃を受けやすいってのがある。


698:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 16:42:29 5z3y4RXc0
>>696
表面上の体裁は変わったが中身は変わらん。
と、思う。とか言ってみるテスツ

699:顔なし
06/04/27 20:50:34 UE8inuqZO
>>698
ふ~んそうか。中身は一緒か。じゃ俺は一生出会い系サイトで出会えない系だなorz
アドレス変えて遊んでも個体番号晒してるし業者からしたら『またこいつか!』てな感じなんだろうな。

業者煽るのは下手だしなあ。ま俺みたいなのは大人しくするしかないか。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 02:27:55 u2vD0NqHO
こんだけ情報が広まった今は、誰も振り込むアホなんかいてへん

701:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 07:14:21 4kL2EdXT0
>>699
固定番号って自宅の電番?、それとも一定の携番ってこと?
やめた方がいいと思うけどなぁ。ウザイ詐欺の標的にされるだけだよ。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 07:20:37 4kL2EdXT0
>>700
それでもアホ業者どもがSpamをばら撒くのを止めないのは
2,3万人に一人でも引っかかればコスト的にプラスになるからだそうな。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 08:44:03 Kap7ZFfc0
おととい、実在する他の業者の名前を使って架空請求の直電が携帯にかかってきた。
(自身としては過去2,3回既に経験済みだけどね)
そこの実在業者の件は支払い終了してるんだが、他の件があって電話したとか言ってた。

名前の確認にも応じなかったが、「なにそれ、いったいどういう用件?」とかそれとなく探ったら
どうも向こうはこっちの携帯番号とフルネームの情報(だけ)は持ってるようだ。
「聞いたことないし。らないよ。」(まぁそれは事実なんだが)
って切ったら、直ぐに1,2度かけ直してきてたみたいだが、一切出なかったら
もう二度とかかってこなかったな。
何か申し込んだり登録したときの名前+携帯番号のリストかなにかの情報が流れてるんだろうけど
それ以上の事は向こうは知らない様子だった。
ま、携帯への嫌がらせとかは今後もあるかもしれないけど、せいぜいそんなもんだよ。
住所なんてわかってたら、最初から電話で済ましてないだろうな。

なにやら電話の向こうの背景音、コールセンターのような他の音が聞こえていたけど
まともな請求連絡で携帯からかけて来るわけあるかい!

704:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 09:52:40 C0G12w2xO
今朝、妙なショートメールが届いて、書いてあったURLにアクセスしたら、「登録有難う」の文字と一緒に俺の携帯番号が書いてあった。
今までたまに携帯機種が書かれてある事はあって無視していたが、電話番号なんでちょっと動揺した。
…そうかショートメールだったorz。
まぁ放っておいていいだろうとは思うんだが、結婚式を控えてて妙な電話とかにも対応したくない。
やっぱ向こうにも俺のアクセス履歴とか残るんだろうか?
誰かアドバイスを求む。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 16:40:40 5Sac4jK30
>>703
あれれのれ?
最近、ニュース見てないですか?例のWinny情報漏洩問題に関して
数万人分の電話番号とか氏名とかの記載がある謎のリストが流出したって報道あったじゃん。
アレ系じゃないのかな?


706:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 17:41:33 0lc83kCE0
神奈川・本厚木の最近出来た美容室 アース 
店の責任者は店長本人なのに、対応不可能。
チャラ男で全然責任感なし。
今後も又 同じ被害者がでるのだろうと考えるとぞっとする。
URLリンク(www.shopper.jp)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 17:41:38 5Sac4jK30
ま~た、業者ホイホイにアホが引っかかってるな。

Yahooのフリーアドで登録できねぇのに
「自分で登録したならメールチェックはちゃんとして下さい」
なんて内容のメールが届いてもねぇ

「提携」サイトから情報を勝手に引っ張ってきてるってバレバレなんだよ。
「ミセス倶楽部」さんw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 23:58:03 aoUFLtj8O
いま、ワンクリふんでしまい、登録しましたとでました。機種名が書いてあり、心配です。変な請求こないでしょうか…?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 01:30:17 r8D2bnv00
>>705
はぁ?
で、だからそれがどうしたの?
Winnyだろうが、単なる小遣い稼ぎの流出だろうが別になにがどうしたとも思ってないわけだが。

架空請求があったよ!って報告してるだけ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 02:46:37 QXRsyeCx0
>>708
ワンクリック登録詐欺サイト質問スレ No.23【テンプレ必読】
スレリンク(antispam板)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 18:07:30 sCIuE6sF0
スパムメールに送信拒否のメール送ったらどうなりますか?
携帯にもPCにもスパム多すぎ・・・
どこで自アド落としてるんだか

712:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 20:48:14 gxp7/bcD0
生きてるメアドと認識され、それまで以上にスパムが来ます。

713:■注意
06/04/30 01:03:49 WQnd/wtWO
架空請求はもちろん、知らない間に使ってしまったポイントなどの料金請求は、どんな状況でも、いかなる場合でも、絶対に支払ってはいけません(サイト側が法律違反になります)。【完全無視】するだけの簡単な問題です。
ちなみに、「待ち画」「着うた」「ゲーム」などの携帯雑誌に掲載されている出会い系サイトは、全て超悪徳詐欺サイトです。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 08:47:54 58XMyLWX0
>>713
マルチはスレタイ嫁よ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 23:22:23 1YEPDMc50
うちの職長 元やくざで刺青有りのくせに
ショートメールで送ってきた架空請求にまんまと振り込んだ
おひとよしです。
俺 「そんなん なんで振りこんだんすかー?」
  「振り込む必要なんて無いっすよ!」って言ったら
職長「だって身に覚えあるもん。振りこまんかったら、取りに来るって
   書いてあったぞ!」
俺 「身に覚えあるって、そのサイトは使って無いんでしょうが?」
職長「まあそれは そうやがの・・・」
・おいおい!あんた元やくざだろうが!ったく世間知らずにはあきれてしまうわ・・
 俺ら 今ダム現場で働いてて 宿舎で100人から泊り込みなんで
 しかも元やくざだの チンピラだの 彫り物背負ってる兄さん おっちゃんら
 いっぱい居てるし そんなとこノコノコ金取りにきたら それはそれで祭りなんやけどね!



716:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 00:43:32 qgUoGI4i0
お、ちょうど0x4000だ。(spamgourmet)

> あなたのメッセージの統計量: 16,384 つは, 食べられた 234 進んだ。
> あなたは 193 の使い捨て可能な電子メールの住所を有する

717:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 01:49:51 yIG71hYV0
>>715
惜しいなぁ、ちゃんとアホ業者に住所教えてやって取りに来させないと。
そしたら、アホ業者がこの世から一人減るわ
人柱を捧げて工事は安泰だわ、一石二鳥だったのに・・・。

惜しい。実に惜しい。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 01:55:25 yIG71hYV0
しかしまぁ、GW前の土日だったわけだが。
笑えるくらいSpamは少なかったな、俺んとこだけか?

GW中もほとんど来ないだろうねぇ。
文章作成やってるサクラ部隊がお休みだから。
それとも、自宅で頑張って仕事すんのかねぇ?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 09:58:24 bVqMgjq20
・・・朝から元気だねぇ。
暦通りに3日からの休みなのか?、サクラ部隊は。

720:CID ◆dBOYFapv/c
06/05/01 17:35:53 ihCMxkq+0
ワンクリスレに変なのが来てる
あのスレが無くなって一番喜ぶのは誰でしょうねえ・・・・

721:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 21:16:45 3J4Q2Qi70
サービス業だからGWとかは時給upでみんな頑張ってますがw
正月だって減らずにむしろ増えてたでしょ?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 07:45:25 qHiT8/21O
迷惑メールが酷くて夜眠れなくて睡眠不足です。仕事にも支障がでている場合は、勝手に送ってくる業者をうったえて勝訴になることは可能ですか?
本当、行列にも相談したい

723:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 11:26:17 /zYVvS8w0
>>720
業者もヒマなんだねぇ・・・。
俺の見た感じじゃ、一般人を装った業者がヒマ潰しに来てるだけだな。
「業者ですが、何か?」系のスレで相手にされなくなって余所にも出張ってきたんだろ。

>>721
へぇ?そうなんだ。確かに正月はエロ系のSpamが急増してたが、今はそうでも
無いなぁ・・・。やっぱり地道なRejectMail作戦が功を奏したか。後はSMKも
ちょこちょこフィルタ鍛えてるから、それで9割方弾いてるみたい、俺の環境はw


724:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 06:38:55 uEJyD1L+0
>>722


725:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 11:12:52 FejJt84B0
真剣に悩んでるなら法律板行けよバカw
現状を変えたいのであればメアド変えるなりフィルタかけておけ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 19:39:58 ELjIVXS50
>>722
確かに気持ちは解らなくもない。
俺も毎日100件近くのspamを喰らっている。
SpamCopへのコピペや国内プロバイダへの苦情メールにかなりの時間を費やしている。
馬鹿馬鹿しい... (´・ω・`)ショボーン ...

727:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 05:09:58 rDP4gRG00
初心者です。
何処で質問して良いか判らないので、此処でさせて下さい。

"中沢 恵利"さんの追っかけやったら、次の2つのキーワードが出てきました。
1) "CANDO"
2) "663366"

ご存知の方居られましたら、レスをお願いします。

728:727
06/05/05 05:12:46 rDP4gRG00
すみません。 2)は、"669966"でした。 訂正します。 m(__;m

729:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 11:27:43 sShefO8A0
>>722
何らかの自衛手段は取っておられるんでしょうか?
一日数百のSpamってのも凄いですが。

アホ業者が存在する限り、Spamをゼロにするのは不可能だと思いまふ。
俺だったら、Spam Mail Killerとか、POP(なんだっけ?)でフィルタかけて
いくけどなぁ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 11:37:45 sShefO8A0
>>727
1つ目
ここは質問スレではありません。
総合質問スレはこちら。
【架空請求】総合質問スレッド★5【スパム撲滅】
スレリンク(antispam板)

2つ目
質問の意図が全く分かりません。
それだとどこに書き込んでもお望みのレスはつかないでしょう。
ぐぐらせて、ワンクリサイトに誘導する新手の業者か!?と
勘ぐられる可能性もありますよ。

つーか、いくら初心者でもgoogleぐらいは知ってんだろ。
そこで検索すりゃ、何者かは一目瞭然。
あとは想像力を働かせりゃ分かるっしょ。


731:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 13:41:12 SE9XVltD0
>>729
俺はフィルタリングツールを使って殆どのspamは防いでいる。
でもそのまま捨ててしまうのは悔しいので、ログを参照してSpamCopや国内プロバイダにちくりを入れている。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 23:57:22 VNDH3V56O
携帯の迷惑メールが毎日60件位きます。
au使ってるんだけど相手のアドレスもauなんでどうすればいいかわかりません。やっぱりアドレス変えないとダメですか?
あまり携帯詳しくないんで誰か教えてください。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 04:23:53 Hko5vIt30
うちにかかってきた新手の奴
以下英語で(日本語訳で書くが)
「ニューヨークの国際クーリエのDHLですけど、ISO
インターナショナルからのあなた宛の荷物が止まっています」
「お勤め先はxxxですか?」
などなど、勤務先や住所などを聞き出した上で配送に
金がかかると言ってクレカ番号を聞きだすものと思われる。

ホントの国際宅配便のDHLは本社はニューヨークではなく
ロストパッケージの時は日本支社から電話が来るので
この電話は英語を話せる外資系勤務者を狙った詐欺電話とわかる。


734:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 09:22:43 h5kIDenK0
マルチうぜえな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 00:04:52 TMN2rbbh0
>>731
SpamMailKiller使ってて思うんだけどさ。

俺は本文参照せずに、ヘッダ情報のみで判別して削除するように設定してるんだけど
ヘッダ情報のみで、SpamCopとかに報告して対処してもらえるんだろうか?
俺もやってみようかなぁ。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 00:06:26 TMN2rbbh0
>>732
スレ違いなんで、こっちに回答書いときます。

【架空請求】総合質問スレッド★5【スパム撲滅】
スレリンク(antispam板)

あと、勝手ながら文章を引用させてもらってます。


737:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 14:26:17 6DiDfvHd0
>>735
SpamCopは本文がないと対処してくれないと思われ。
たまに本文がないSPAM(添付ファイルのみとか、画像のみなど)がくるけど、自分で「(no documents)」と
書いて報告している。


738:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 16:37:41 TE6+EUrIO
今日知らん電話がきた。が、周りがうるさくて何言ってんのかよく聞き取れず、名前を言って、折り返しの電話をするからと言うので、希望時刻を言って切った。ちなみに折り返し電話予定時間は17時。



ドキドキ(-.-;)



(でも携帯番号じゃなかった…)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 21:16:29 9G4U+D1uO
去年キャバクラに勤めていたのですが、その時度々、携帯がとまったり、旅行に行ったりとあったのですが、その時の指名の客が度々現金を渡してきていたんです。(現金といっても、1万とか5千円とかなのですが。。)
それを今になって、貸したお金はきっちり返せと言ってきています。
実際、借りてなんかいないしあっちが渡してきて今更あたし的にも返す気なくて…。
でも返さないなら第三者に頼みますみたいな連絡がひつこくて;
そーゆう連絡がきて、最初は連絡とっていたのですが話にならないので最近はシカトしています。
でも、第三者というのがどーしても気になって;
誰かこうゆうお金関係に詳しい方教えて下さい。。

駄文ですみません↓   ちなみに私は19歳で相手は35歳くらいのおやじです

740:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 21:35:55 3esY2T4S0
>>739
あのさw
板の名前とかスレの名前とか見れば場所違うのはわかるだろ?w
どこが適所なのか知りたい人は案内板で聞けw
女のガキだからって優しくされると思ったら大間違いだwww

741:739
06/05/09 21:43:05 9G4U+D1uO
ごめんなさい。初めて2ちゃんに書き込みをしたもので。。
どこの板に行けばいいのかわからず、ここに書き込んでしまいました。
どこの板に行けばいいか教えていただいていいですか?
すみません;

742:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 22:14:11 3esY2T4S0
>>741
昔は半年ROM(読むだけの人)れ
って言われたものですよ
半年とは言わない、なにかあってすぐ書き込むんじゃなく、利用ガイドくらいは読んでからまたどうぞ
それすらわからないようであればヤフーでどうぞ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 22:32:18 Ri9gm4j/0
>>739
しょうがねえな
ここに逝け!
スレリンク(shikaku板)

マジネタで悩んでるなら2ちゃんなどで聞くな!
とマジレスしてみる

744:793
06/05/10 03:37:27 2Sl2NUBLO
ありがとうございます(T_T)2ちゃん頭のいい人が多いと聞いて。。
確かに、いろんな事詳しくしってる人が多いから聞いてしまって。。
ありがとうございます!

745:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 05:32:22 +7TXgiBD0
在宅バイトマニュアル
URLリンク(manual.gooside.com)

746:あぼーん
あぼーん
あぼーん

747:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 00:18:41 SQzQfGH60
>>744
頭の悪い人が頭の良い人に聞いても理解できないと思うよ

748:無視無視無視
06/05/11 05:06:24 Ovw9rCVJO
ど~んな状況でも絶対に無視
いかなる場合でも絶対に無視
アドレスや電話番号や住所が知られてようが会社や家に行くと言われようが何だろうが、全て無視するだけ
騙されたと思ってやってみなさい

749:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 07:34:36 /e8ij0RH0
そう完全無視でいい。
それと毎日300通程のスパムが送られてきていたのだが
メアドを替えたらスッキリした気分と同時にあまりの静けさに戸惑いが生まれた(笑)

750:LIV
06/05/11 12:52:20 SCdzO5SDO
ボイスダイヤルっていうのを興味本意で、かけてしまいました!
さっき電話があって利用した日付と、何時なん分に利用したかいわれました。
いくらですかと言ったら、個人情報の調べてないと分かりませんと言われました。本当に個人調査されて、家に請求くるんでしょうか?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 13:55:32 hBCLfxrZO
>750

根拠が無いものは払う必要無し。
法外な値段なら、消費者生活センターに相談を。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 20:57:19 9wIBQxqf0
>>750
興味本位で対決してみれば。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 06:48:16 DvefHBUo0
興味本位の人間がいるかぎりスパムはなくならないんだよ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 13:01:51 48LYbQJp0
質問です。このサイトをクリックしたら「個人情報を登録しました」
と表示され、勝手に登録された事になり、画面に銀行口座が表示され
振り込むように指示されているんですが・・・クリックしただけで
本当に個人情報が向こうに伝わってしまったんでしょうか・・・?
URLリンク(shirouto-av.com)

755:あぼーん
あぼーん
あぼーん

756:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 13:48:39 CJa0SEkV0
ここは質問スレじゃないし、板のトップに電話番号は削除対象と書かれてるのに理解できないとは。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch