05/02/14 12:27:55
>>198
portsにdevel/subversion があるからビルドすれば?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 12:48:23
そんなヲタみたいなことやってられっか。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 14:10:59
ハァ?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 14:42:37
201 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:48:23
そんなヲタみたいなことやってらねっか。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 15:27:05
ハァ?ハァ?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 17:48:10
また例のキチガイ荒らしが出没しちゃったか…
206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 19:28:02
>>201
そんなヲタみたいなことやってデベロッパー
207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 08:15:17
そろそろ、OpenBSD 3.7 発表の時期だね、早く3.7でハァハァしたい。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 08:17:47
>>207
current追っかければいいやん。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 09:59:25
OpenBSDのportsって更新遅すぎだよね、ClamAVが0.83になっているのに、
ようやく0.82のportsができるんだから。
Unofficialで作ってくれていた頃が懐かしいよ、stableだし更新早いし、
まぁ、そもそもが、portsに頼らなくてはならない自分のスキルのなさと、
ClamavがOpenBSDにもデフォルト対応してくれればよいのだけどね。
210:心のともしび
05/02/18 01:01:12
遅イト不平ヲイフヨリモススンデOpenClamAVヲforkシマセウ
211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 01:12:44
AOpenBSDってAopenのハードが全部使えるらしいよ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 04:25:25
キ、キ、キ、キッ(ry
213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 22:40:36
OpenBSDってDualCPUに対応してたっけか?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:01:51
3.6で、NetBSDからSMPを取り込んで対応した。
ただしpthreadに関してはまだユーザーレベルなので未対応。
DualCPUのマシンでもスレッドは1プロセスあたり1CPUでしか
走らない。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 06:14:01
3.7待ちということか、、、
216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 07:02:17
まだブランチでの作業も始まってないみたいだから、3.7には
とても間に合わないんじゃないかなあ。
マルチプロセッサ対応のpthreadはライブラリとカーネルの
両方の対応が必要で、FreeBSD-5でもNetBSD-2でもかなり苦労
してたみたいだから。
217:ヒライ堅 ◆rg.uJJwHzc
05/02/19 14:09:50
ひーとみーをとーじてぇ、
THEO をおもーうーよぉ、
そーれだーけーでぇ~いぃいいぃ~~♪
218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 14:33:23
いいのかよぉぃw
219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 17:58:34
それよりまずはUBCマダー?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 20:22:50
PostgreSQLでcontrib以下にcreate_postgresqlが生成されないのは、
OpenBSD固有の問題でしょうか?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 20:24:13
すみません、snort導入時に./configure --with-postgresql=/usr/local/pgsqlとしたのですが、
contrib以下にcreate_postgresqlが生成されないのは、OpenBSD固有の問題でしょうか?
だるいです。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 21:25:58
>>221
自分は、snort + MySQL ですけど、
contrib じゃなくて schemas 以下にありましたよ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 22:15:41
ありがとうございました。
古い記事なのか、contribに生成されるという記事しか見つからなくて、
彼是、2時間ほど困惑してました。
もう少し、粘って周りを確認すべきでした、ともあれとても有益な情報
ありがとうございます。
おかげさまで、思い通りの結果を得ることが出来ました。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 22:55:44
古い記事って、どの雑誌の話なのかな。
snort ならちょうど今UNIマガで解説を連載してるが。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:41:16
>>223 じゃないけど、多分このあたりじゃないですか?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ちなみに今じゃ ACID も BASE に置き換わって国際化されるように
なったので日本語表示できますよね。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 08:07:03
patchがないと、文字化けするそうです。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 09:52:29
すんません、procfsをマウントして、そのディレクトリにcdした後に
リブートするとsync中にパニクるっぽいのですが、これって既知の
バグでしょうか?ウチだけですかね?
228:227
05/02/26 20:01:48
やっぱり、OpenBSD、ユーザーが少ないっぽいでつね...。うーん。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 20:07:01
URLリンク(beelzebub)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 20:08:14
まちがった。。。こっち。
URLリンク(www.openbsd.org)
231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 20:47:06
PostgresとBASEって相性が悪いのかなぁ。。。
それともsnortとPostgresの相性がわるいのかなぁ、、、
snort.confでlog,postgresql, user=snort dbname=snort追加して、
データベースにsnort作って、ユーザーもsnortにして、
base_conf.phpの設定もしたけど、まるっきり変化ないよ、、、
232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 20:54:46
相性とか言ってる奴は素人
233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 23:00:56
では、>>232手本をどうぞw
234:227
05/02/26 23:57:24
>> 230
ありが㌧
235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 15:00:49
ACIDの開発元はMySQLを推奨してたような気がする。
BASEで変わったかもしれないけど。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 20:08:40
snortのスレって何処かにないの?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 22:55:32
それがないんですよ。I
IDSとかIPSとかsnortとか監視(統合監視ツール除く)とか
検索かけても引っかからないんですねぇ。
OpenBSDの情報って少ないし、そのものずばりというのも稀なので。
しかも、ユーザーは神レベルとそれ以外の両極端ですしねぇ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:59:20
psqlで接続できるのかとか、snortまともに動いてるのかとか
やることいろいろあるだろうよ、ぼけ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 12:54:37
>>237
unix板じゃなくって、通信技術板ぢゃないの?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 19:30:44
URLリンク(www.fsf.org)
241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 23:37:32
スレリンク(unix板:10-番)
242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 00:50:41
Σ(゚д゚lll)
243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 22:35:31
pfでLAN内のネットワーク192.168.0.0/24からのみ、
22番ポートへの接続を許可する設定は以下のとおりでよいのかな?
pass in quick on em0 proto tcp from 192.168.0.0/24 to port 22 keep state
正式に書くとすれば、
pass in quick on em0 proto tcp from 192.168.0.0/24 to 192.168.0.x port 22 keep state
(x:0<任意定数<255)
244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 00:22:41
>>243
em0を使いたいならそれでよろしい。keep state より modulate state に
すればなおよろしい。flags も指定するとよい。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 07:53:11
synproxy stateもあると思うが
246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 08:48:41
俺は、以下の設定でpf動かしている
自分はsynproxy stateを使ったことがないのでなんともいえない、
今は、53だけしか使ってないが、内向きudpポートもマクロ化してある。
自分(OpenBSD)自身を護る、Personal Firewall(PF) としての設定だが、充分満足だ。
lo_if = "lo0"
eth_if = "xl0"
in_tp = { 22, 25, 110, 10000}
in_up = 53
out_tp = { 20, 21, 80}
table <in_net> { 192.168.0.0/24, 192.168.1.0/24}
block in all
pass quick on $lo_if all
pass in quick log on $eth_if proto tcp from <in_net> to port $in_tp flags S/SA modulate state
pass in quick log on $eth_if proto udp from <in_net> to port $in_up flags S/SA modulate state
pass in quick log on $eth_if proto tcp from any to port $out_tp flags S/SA modulate state
pass out quick on $eth_if proto { udp, tcp, icmp } from any to any keep state
247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 08:51:44
PFって、Packet Filtering と Personal Firewall をかけたのかなw
248:243
05/03/02 10:44:40
>>244 ありがとうです。
今気がついたのですが、鯖にpf適用してから、
該当する鯖向けににping打ち込んだところ微動だにしません。
ある意味、最強ですが、鯖が落ちた場合、
pingを判断材料に出来ないのはちょっと残念。
しかし、隣の部屋に歩いていくというのはいい散歩になりそう。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 22:33:35
あほか
250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 22:39:24
アホデス
251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 23:12:53
>>248
pingを通すようにすれば良いではないか
252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 23:43:55
icmp有効でOKなわけでしたw
253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 14:54:10
URLリンク(www.openbsd.org)
これ、デフォルトインストール状態のOpenBSDを、リモートからクラッシュ
させることができる穴ですよね? トップページのリモートホールの数が
1から増えてないのはどうして?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 22:12:46
次回に持ち越すんでしょう
255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 08:26:02
どういう意味でしょう。
次回というのは何を指していますか?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 08:40:08
次の回
257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 21:46:58
やっぱり分かりません。
何に関する次の回なんでしょう?
もしかして次にリモートホールが出た時って意味なんですか?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 22:51:14
synproxyは壊れているのでsendprよろしく
259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 01:36:13
/〉´ ̄ヽ
( i ○゜ i
)人 .|
/ノヽ\ヽ|
___.i;;. : ;;`i.ノ
./ ヾ .|;; .. ..;;|
.__ .\|;;. i ..;;|
_ノ\i_); ...;;|
 ̄ .|;; i ..;;|
.|;; i ..;;|
.|;; ...;;|
.|;; i ....;;|
.|;; ,.‐ ;;-.i
.|;; .. ..;;;|
. |;;. i ..;;;|
.|;;; ...;;|
.|;; i ..;;|
.|;; i ..;;|
.|;; ...;;|
.|;; i ....;;|
.|;; ,.‐ ;;-.i
.|;; .. ..;;;|
. |;;. i ..;;;|
.|;;; ...;;|
.|;; i ..;;|
.|;; i ..;;|
.|;; ...;;|
.|;; i ....;;|
ノ;; ,.‐ ;;-.;i
/;;; /' '' ;;;X
260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 01:33:22
uname -r が3.7になったし、5月1日のリリースの1ヶ月ぐらい前のがリリース版
になるから、そろそろ機能はfreeze?