おまえらBSD Magazine 買いますか? No.3at UNIX
おまえらBSD Magazine 買いますか? No.3 - 暇つぶし2ch340:324
04/04/03 20:34
>>325
386の稼働システムを入手する事自体、困難だけど。。。
とりあえずインストールから始めないと駄目なんじゃないか、と思います。
だって、386マシンならディスクもメモリも少ないでしょうから、通常のインストール
は難しいと思います。増設しちゃうとなんでもありになっちゃうんで面白くない。

ASCIIから出ていたWalking Linuxという書籍はLinuxをモバろうという趣旨で、
これが実用を兼ねて面白かった。節約の嵐でした。
基本的にメモリの節約、電気の節約という話なんだけど、
リソースの少ないノートPC(当時はヘボヘボだった)の為に、
使わないデーモンを止めたり、ディスクの同期を減らしたり、「exec kon」をしたり。
漏れも、これを読んでTP220(i386SX25Mhz+mem6M+disk80M)にLinuxを入れました。
実用にはややつらいけど、環境構築の過程が面白かった。
98時代のDOSのシステムを1FDに納める感覚みたいで。

とりあえず日本語が見えて、フィルタ系も日本語が通れば、一応の作業は出来ると
思います。グラフィックの表示+スクリプト言語もあるといいかな。
マウスでコピペもしたいなぁ。ウィンドウシステムはemacs内でOK。
プアだけど、テキスト処理に関してはリッチなデスクトップだと思います。

良く考えたら昔に戻るだけですよね。はぁ。
厨房なんで、256本にあったVZエディタのマクロでパソコン通信とか、シェルスクリプト
でブラウザとかそんなぶっとんだアイデアは出て来ません。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch