04/11/20 03:32:50
すごい発言
151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 22:27:31
同じことを freebsd-hackers@ にポストした香具師が居たなあ……
URLリンク(lists.freebsd.org)
で、お約束の大論争の末、FreeBSDの rm -rf / は封印された。
URLリンク(www.jp.freebsd.org)
# rm -rf /
rm: "/" may not be removed
152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 23:31:52
>>151
。・゚・(ノД`)・゚・。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 01:11:22
>>151
うへー、すげー大論争。読む気がしないや。
このスレ住人としては封印は悲しいものがあるな。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 03:20:19
>>151
URLリンク(www.jp.freebsd.org)
> Find out how flame-proof my underwear really is.
なげやりなコミットログ ワロタ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 21:33:25
つい、出来心で、OpenBSDにおいて、rm -rf / を実行してみた。。。ゴリゴリ消えている様子w
156:155
04/11/25 21:34:55
# rm -rf /
rm: /home: Device busy
rm: /tmp: Device busy
ls
rm: /usr: Device busy
rm: /var: Device busy
rm: /: Is a directory
# ls: Command not found.
#
rootでの実行結果w
157:155
04/11/25 21:36:55
Etermを導入できなかった腹いせにやってみたが、
これから、再インストール。。。
(ターミナルインストールできない俺が厨なだけか、、、
158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 21:45:10
GNUのrmだとどうなの?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:25:09
>>156
echo *
160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:36:19
unrm -rf /
で即時復活
161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 14:55:38
>>152-153
44bsd-csh や v7sh とかあるぐらいだから、
封印してない版の rm を ports/games にでも入れたらどうか。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 17:51:22
rmにゴミ箱機能をつければすべて解決
163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 18:03:14
そのゴミ箱が消されないようにしないと非解決。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 21:23:59
システムのfullbackup/restore試験のためにsolarisで何回かやったことあるよ。いざという時に戻らないと大変だからね。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 21:24:49
システムのfullbackup/restore試験のためにsolarisで何回かやったことあるよ。いざという時に戻らないと大変だからね。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:21:44
>>161
URLリンク(www.jp.freebsd.org)
にあるように、POSIXLY_CORRECT環境変数をセットしておけば
封印が解除される。
# env POSIXLY_CORRECT= rm -rf /
167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 12:39:51
>>148
C-cじゃだめなの?
まっさきに電源に手が行くところが厨っぽいですね。ぷぷ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 04:09:27
HDDの空き領域を全てのコマンドに対するUNDO/REDO用バッファにすれば無問題。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 13:56:56
つーか、root の癖してヘタレだなぁ~w
という漏れもやったことあります。Sun3 の時代。
root でスクリプト作業をしていて、ワークディレクトリとして /tmp/work を掘って作業。
終了後、pwd せずに rm -rf *
ディスクアクセスが長い(2秒くらいたった)ので、Ctrl-C をして pwd したら・・・ / にいた。
boot ファイルなどが消滅。
仕方ないので、そのままの状態で他のマシンからファイルをコピーして、 boot ファイルは
再構築した。
全部確認が済んで、再起動の瞬間が一番怖かったw
でも、その後もalias も何も設定しなかった。
だってね・・・・ alias とかで慣れてしまったら、他のマシンの root で作業できなくなるから。
root に必須なことは、「ディフォルトの環境ですべてが出来ること」が信条。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 13:57:17
上で作ったゴミ箱のスクリプト欲しいんだけど最終版ないの?