Dependncy Injectionを語るスレat TECH
Dependncy Injectionを語るスレ - 暇つぶし2ch332:デフォルトの名無しさん
04/11/16 23:33:36
XML がソースそのものだと言ったが、もうひとつ。

 DI 廚 = マップ廚

分かるか?実行時解決マンセー!?
どっかでソースコード自動生成はもはや時代遅れで実行時バイトコード
生成マンセーとかいう香具師もいたな。何が犠牲になってるかも分からずに
実行時なんたらって言いたいだけちゃうんかと。

なんなら俺が DI + II(Implementation Injection)コンテナでも作ろうか。
コードはもはやインタフェースのみで意識するのは界面仕様のみ。
実装コードは不要。依存性と実装はおまいらの大好きな XML に。
実装の取り替えはもちろん、いつでも修正可能だ。理想的だろ?

333:デフォルトの名無しさん
04/11/16 23:42:44
>>332
論破して欲しくて、DIの良さを教えて欲しくて、ここに書き込んでるんだろ?
ふがいなくてごめんな。

334:デフォルトの名無しさん
04/11/17 00:04:29
XML がソースそのものだと言ったが、もうひとつ。

 DI 廚 = マップ廚

分かるか?実行時解決マンセー!?
どっかでソースコード自動生成はもはや時代遅れで実行時バイトコード
生成マンセーとかいう香具師もいたな。何が犠牲になってるかも分からずに
実行時なんたらって言いたいだけちゃうんかと。

なんなら俺が DI + II(Implementation Injection)コンテナでも作ろうか。
コードはもはやインタフェースのみで意識するのは界面仕様のみ。
実装コードは不要。依存性と実装はおまいらの大好きな XML に。
実装の取り替えはもちろん、いつでも修正可能だ。理想的だろ?

335:デフォルトの名無しさん
04/11/17 00:04:42
>>333
まーな。おまいらも、もう少し欠点を出し合って議論しろよ。
わざと盲目的に良い点だけ見てるわけでもないだろ。

336:デフォルトの名無しさん
04/11/17 00:06:28
>>334
勝手にコピペすんな。

337:デフォルトの名無しさん
04/11/17 00:06:38
>>332

> なんなら俺が DI + II(Implementation Injection)コンテナでも作ろうか。

是非作ってください。オープンソースで。おながいします。
いつ出来ますか?

338:デフォルトの名無しさん
04/11/17 00:07:42
XML がソースそのものだと言ったが、もうひとつ。

 DI 廚 = マップ廚

分かるか?実行時解決マンセー!?
どっかでソースコード自動生成はもはや時代遅れで実行時バイトコード
生成マンセーとかいう香具師もいたな。何が犠牲になってるかも分からずに
実行時なんたらって言いたいだけちゃうんかと。

なんなら俺が DI + II(Implementation Injection)コンテナでも作ろうか。
コードはもはやインタフェースのみで意識するのは界面仕様のみ。
実装コードは不要。依存性と実装はおまいらの大好きな XML に。
実装の取り替えはもちろん、いつでも修正可能だ。理想的だろ?

339:デフォルトの名無しさん
04/11/17 00:11:38
>>334
問題提起になってない。くだらん。

340:デフォルトの名無しさん
04/11/17 00:13:09
>>332
設定をXMLで行うことのデメリットについては認識しているよ?

何故、DIの必要性について議論が分かれるかといえば
君がメリットを正しく理解できていないからだと思う。


341:デフォルトの名無しさん
04/11/17 00:16:53
>>332
> どっかでソースコード自動生成はもはや時代遅れで実行時バイトコード
> 生成マンセーとかいう香具師もいたな。何が犠牲になってるかも分からずに
> 実行時なんたらって言いたいだけちゃうんかと。

AOPとか、O/Rマッピングの定型的な処理とかでバイトコード生成を使うと
何が犠牲になるのか説明してくれないか。

342:デフォルトの名無しさん
04/11/17 00:30:57
>>332
単なる「依存性の実行時解決」と、「型と実装の実行時解決」が
ストレートに結びついてしまうとは素晴らしい思考回路ですね。

343:デフォルトの名無しさん
04/11/17 00:34:05
実行時解決のリスクについて言いたかっただけでは?

344:デフォルトの名無しさん
04/11/17 01:04:44
↓ここのseasar株上昇ってところ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

これ読んだだけでも良さが判るじゃん。
リスクうんぬん、お釣りがくるんとちゃいまっか。

345:デフォルトの名無しさん
04/11/17 01:19:05
なんで Spring スレにまで 332 をコピペしたのだろう。

346:デフォルトの名無しさん
04/11/17 01:33:13
>>345
コピペだと気づかずレスしてしまったorz

347:デフォルトの名無しさん
04/11/17 01:34:27
>>332
何が犠牲になってるのか、解説キボンヌ

348:デフォルトの名無しさん
04/11/17 01:47:34
>>332
吉野家コピペみたいに流行るといいね。
どこに貼ろうかな。

349:デフォルトの名無しさん
04/11/17 01:58:31
>>348
くだらんもん流行らすなよ・・・それじゃ、ただの荒らしじゃねぇか。

350:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:01:29
DI は実装の注入を含蓄してると思うのは俺だけですか?
DI+IIって、頭痛+頭がガンガンする、くらいにくどい気がするのは俺だけですか?
>332って>208の後半部と同じこと言ってる気がするのは俺だけですか?

>214に対する回答ってどこに書いてあったか、誰かご存知ないですか?

351:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:25:48
>>348
既にこのスレが荒らされてるし(w

352:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:26:39
>>350
だからもはやネタスレだってば

353:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:28:56
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>213タン再登場まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


354:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:30:47
アーキテクチャの変化についていけない人が、そんな自分を正当化するスレです。

355:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:32:28
ひとりの人格が崩壊していくのをリアルタイムで見ている気分だ。
この先こいつが死んだりしたときに非公開の日記にこのスレのことが
書かれてたりすると、果たして冷静でいられるのだろうかと思ったりする。











…ま、そうなっても同情しないけどな。

356:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:34:38
>>354以下の通り要訂正。

アーキテクチャの変化についていけない半端者が、そんな自分を正当化しようとしてその他大勢の袋叩きに会うスレです。

357:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:36:09
>>355
禿藁 && 禿胴

358:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:40:57
ファクトリ作るのと変わらんって言ってるけど、そこから先の差がでかいんだよね。
ORマッピングとかも、データ取ってくるだけならDbUtilsと大差ないけど、そこから先の差がでかい。

359:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:42:50
>>358
ネタスレにつきマジレス不要(w

360:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:45:07
そこから先の差がでかいって言ってるけど、ファクトリ作るのと変わらないんだよね。
ORマッピングとかも、そこから先の差がでかいって言ってるけど、DbUtilsやらMapへの流し込みと大差ない。

361:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:49:11
>>355の心配は杞憂だったようだ。>>360は元気だ。

ゾンビみたいな奴だな。

362:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:49:18
>>360
孤軍奮闘












ガンガレ!偉いぞ!






…俺は賛同できないがな。

363:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:50:12
ゴキブリみたいだな

364:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:51:38
ゾンビ、ゾンバー、ゾンビスト!

365:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:57:50
DIのことをマンセーしてるやつって、中途半端なWebサイトのおもてが
わはよく知ってるつもりになってるみたいだけど、単なるフロントエンドと
かばかりやってると、複雑なロジックに対応できない。身のほどを知ってもっとおお
らかにやればいいのに、鬼の首とったように得意になるのが理解でき


366:デフォルトの名無しさん
04/11/17 02:59:12
>>365
複雑なロジックって何?
具体的に言ってね。

367:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:01:35
>>364
zombieだからゾンビ、ゾンビアー、ゾンビエスト!じゃないかな。

>>365
「自業自得」って言葉を知ってるかな?

368:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:01:48
>>365
身のほどって何?
具体的に言ってね。

369:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:02:16
DIの
わは
かば
らか


370:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:03:12
>>367
スマソ 勉強になりますた。
回線切って首吊ってゾンビになるます

371:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:03:58
>>369
もうちょっと頑張ろうね。立て読みは本文が皮肉になってないと面白くないよ

372:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:04:52
>>371
3レスつれたら上等。

373:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:06:11
>>360>>362のガンガレという言葉に妙に禿増されてしまうヤシ

374:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:07:25
キミらネタに反応しすぎ。

375:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:08:32
ついに360=362は369のようなしょぼいネタに走ってしまったのか??

376:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:09:27
>>374の正体は、実はみんなが反応してくれて喜んでいる>>360だったりする

377:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:10:01
>>371
>>375
ワラタ

もしかしてマジレス?

378:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:10:43
ΣΣ(゚д゚lll) バレタヨ
さらに =>>358だったりして。

379:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:12:34
で、本物の厨は今頃回線切って首吊って本物のゾンビになってると。

380:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:12:35
さあ 盛  
       り 
         上
            が
              っ
               て
                参
                 り
                  ま
                   す
                   た






………………微妙にな。

381:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:14:48
>>377
マジもマジ、大マジよ!
ゾンビだぜ!!

382:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:16:53
微妙だな。

383:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:17:09
>>332タンのおかげでスレが盛り上がって楽しい夜でした。ありがとう。

つーか二度と来るんじゃねーぞボケが。

384:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:20:12
キミら、早く寝なさい。
こんなとこで遊んでるヒマがあったらドキュメント書きなさい。

385:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:20:58
>>383
そんなに邪険にしないでください。
ネタスレなのにネタを投下する人がいないと閑古鳥でつ。
体を張って笑いを作ってくれている>>332タソはいい人でつ。
でもそろそろ>>213のオチをつけてくれると嬉しいでつ。

386:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:23:55
>>384

ドキュメントを書くのは馬鹿です。漏れはマスをかきます。

>>332は、DI + II(Implementation Injection)コンテナを書くそうです。
早く書いてください。ガマンできません。

387:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:24:29
>>385
> でもそろそろ>>213のオチをつけてくれると嬉しいでつ。

そうだね。ちなみに俺は>>214=>>383

388:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:26:45
あれもこれも同じ人が書いていると信じたい。
まさかこんなに厨がいっぱいいるなんて決して信じたくない。

389:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:29:15
>>386ちょっと下品ですね

390:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:30:06
えっと、このスレは>>1-387までオレの自作自演ですがなにか(・∀・)

391:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:30:49
>>385
君はあれか。S2スレでひがたんのうんことか言ってた奴か。

文体が一緒なんだが。

392:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:31:58
このスレはすべて外部からインジェクションされてますが、なにか?

393:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:32:34
>>390
じゃあこんなつまらんことで板に負荷をかけたことを反省して
回線切って首吊ってとっとと逝ってこい。

394:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:40:57
>>391

ひがたんのうんこと言ってたのは別の人でつ。
うんこと言ってる人に粘着してみたでつ。

でもあっちのスレにはネ申が降臨したでつ。


文体に敏感な>>391はきっとひがたんをうんこといったやつでつ。


同じ人が同じ文体で書くと思っているのがウブでつね(藁





でつなんて普通にみんな2chなら書くでつよ。プププ



次は何に粘着する気だ?バーカw

395:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:43:46
殺伐としてますね

396:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:45:27
それがいいんじゃねえか。女子供はすっこんでろ。

397:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:45:29
「バーカ」ってひさびさに見たな...

398:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:45:45
>>394がいい感じにスパークしてるわけだが。

今夜のオチとしてはイマイチだな。

399:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:46:32
バーカバーカ!
お前の母ちゃんデベソ!


400:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:46:53
>>396
女子供ですが、チンコのサイズはオトナです。

401:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:48:20
いい加減寝ろよお前ら。微妙に期待してしまって寝れないじゃないか(w

402:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:49:23
>>400
使えないチンコはサイズ無関係にコドモです。チンカス洗えよ。

403:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:49:27
>>401
そこで満を持して>>213タン登場ですよ。

404:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:50:08
>>402
むくと痛いです(;_;)

405:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:50:23
内容は悪くないな

406:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:52:16
>>404
使えねえ

>>405
半端に>>213かよ!

頼むからお前ら寝ろよ(w

407:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:53:25
>>406
眠れねーよ。

お前のように。

408:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:53:57
今夜は寝かさないぜ!






























おやすみなさい

409:デフォルトの名無しさん
04/11/17 03:57:57
今このスレに何人いるんだ?
点呼だ点呼!
いち!
次!!

410:デフォルトの名無しさん
04/11/17 04:00:59
2!
誰もいないようだな。俺も寝るぞ。じゃあな。

411:デフォルトの名無しさん
04/11/17 04:02:22
>>409-410
もうお前ら2人しかいないから寝なよ。

とりあえず参。


412:デフォルトの名無しさん
04/11/17 04:06:34
353あたりから4人でやってるね。4さまですた。

413:デフォルトの名無しさん
04/11/17 04:07:58
そのうちひとりは>>213かな?
とりあえず5だ。おやすみ。

414:デフォルトの名無しさん
04/11/17 04:12:36
俺もいるぞ。6な。寝る。

415:デフォルトの名無しさん
04/11/17 04:26:22
なんか厨の中には「ものすごく難しい議論をしてる」(実際は差ほどじゃないんだけどね…)
ってのを荒らすのが好きなのいるみたいね。

416:デフォルトの名無しさん
04/11/17 04:28:04
頭のいいやつってくだらないことに夢中になってバカだなぁ、そんなもん必要ないのに。的。

417:デフォルトの名無しさん
04/11/17 04:30:02
差ほど

418:デフォルトの名無しさん
04/11/17 08:10:29
中身のないスレだな 7だ。

419:デフォルトの名無しさん
04/11/17 08:44:44
じゃあ、中身のあるネタを。

ローサが・・・ΣΣ(゚д゚lll)
しかも、話題の主題ではない。orz
URLリンク(220.111.244.199)

420:デフォルトの名無しさん
04/11/17 09:40:47
DIは夜中にレスが100進むくらいの人気と関心のある、
ナウでホットなトピックなんですよ!

と言えば上司も分かってくれる。

421:デフォルトの名無しさん
04/11/17 20:01:30
>>XML自体がソースコードだということに気づけ。
そこでTigerですよ。

と知ったかしてみる。

422:デフォルトの名無しさん
04/11/17 20:02:14
ナウなヤングがフィーバーしてるスレはここですか?

423:デフォルトの名無しさん
04/11/17 21:16:54
>>421
そこでCocoon2ですよ、ってのは?

424:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:21:55
>>423
XSP自体がソースコードだと言うことに気づけ、と大喝されるよ、きっと。ハァハァ。

425:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:26:57
S2スレからコピペ。

> 563 名前:デフォルトの名無しさん 本日のレス 投稿日:04/11/18 00:06:17
> DIはある意味ではハシカみたいなもんじゃないかと思います。
>
> 思い起こせば、Javaを覚えたてのころは継承を乱用し、
> GoF本を読めば(作ってるシステムにとって)意味のないクラスを量産し、
> 作ってる本人はご満悦ですが、保守する人とかどうしてるんだろう、
> と思う今日このごろなコードもかつては作ってしまった気もします。
>
> ハシカやオタフクカゼの困ったところは、「一度かかっておかない」と抗体ができないところ。
>
> 新しい設計技法、言語、ツールを知ると使いたくなるというのは
> 技術者の真っ当な感情だと思いますが、下手に使うとまわりが被害をこうむりますかも。
> あと、伝染性がある上に発病期間までに時間があったりすることも。
> ちゃんとテストして(使ってみて)、これは行けると踏んでから、
> まずはリスクの少ない部分から適用していきましょうと(予防接種)。
>
> 生産性と品質に対して何の寄与もしないどころか、
> 足を引っ張るだけのフレームワークにハメられた僕は
> 別な何かが見える様になったと思います。

426:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:31:48
>>425の論法

・継承やDPの乱用はよくない。
・継承やDPは導入期に大いにもてはやされた。
・よって導入期に大いにもてはやされているDIの乱用はよくない。

ただの一般論かよボケが。

で、DIの乱用ってのが具体的にどういう層への適用なのかが
全く提示されていないわけだが。

427:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:35:32
>>426
いや、>>425って別の文章のコピペネタだから。

428:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:38:48
さあ今夜もはじまりました!

429:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:41:17
>>427
orz
回線吊って首吊ってゾンビゾンビアーゾンビエストになって帰ってくるよ 。

430:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:42:47
>>429
回線も吊るのかよ!

431:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:44:23
ネタスレの流れになってきたな。
みんな今日は早く寝ろよ。

432:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:45:43
オマエモナー( ´∀`)

433:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:47:24
別スレからのコピペにせよ、何となく425に説得されてしまった漏れ。



434:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:48:32
Spring スレには投下なしかよ、、、
DI関連だとS2スレの方が賑やかっぽい?

435:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:50:58
425はSpringがDIだと知らない悪寒

436:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:52:16
>>434
決定的にS2スレのほうが盛り上がってるね。
要因は品質でもシェアでもなく、単に中の人が
見てるかどうかの違いかと。

437:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:56:40
ネタスレには人が集まるもんさ。

438:デフォルトの名無しさん
04/11/18 01:59:52
425はS2スレのこぴぺ
S2スレのははてなのこぴぺ
でもはてなで話題になってるのはDIじゃない
1行目のDIは元記事ではデザインパターン

439:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:07:17
>433
見かけ上の階層は7階層くらいあるものの
n層とn+1層の境目が混沌としてて、
n層のクラスがn+1層のサービスを利用する為に
n+1層のインスタンスを生成するんだけど
その際に自分(n層のインスタンス)を渡し、
n+1層のメソッド内でn層のサービスを呼び出すのが当たり前のように行われ、
ためしにシーケンス図描かせるとアミダクジのようにメッセージが
右へ左へ往復する素敵なフレームワークを体験すると
425を見ても動じなくなります。

440:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:12:23
ネタスレはある意味ではハシカみたいなもんじゃないかと思います。

思い起こせば、2chを覚えたてのころはageを乱用し、
スレ立てを知れば(見ている板にとって)意味のないスレを量産し、
カキコしている本人はご満悦ですが、ROMする人とかどうしてるんだろう、
と思う今日このごろなレスもかつては書いてしまった気もします。

ハシカやオタフクカゼの困ったところは、「一度かかっておかない」と抗体ができないところ。

新しい粘着対象、2ch語、AAを知るとカキコしたくなるというのは
ネラーの真っ当な感情だと思いますが、下手に書き込むとまわりが被害をこうむりますかも。
あと、伝染性がある上に発病期間までに時間があったりすることも。
ちゃんとテストして(スレの空気を読んで)、これは行けると踏んでから、
まずはリスクの少ないカキコからレスしていきましょうと(予防接種)。

スレの流れとネタに対して何の寄与もしないどころか、
足を引っ張るだけの>>332に釣られちゃった僕は
別な何かが見える様になったと思います。

441:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:15:22
元ネタ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

しみじみ読んじゃったよ。うーむ。
俺も今、中学男みたいに頭のなかタップンタップンで
抗体が出来てないんだろうなあ。

442:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:21:15
>>441
こぴぺされたのはそれに対するレス
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

443:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:23:10
1の思惑をはるかに飛び越えて立派なネタスレになった。
思えば dependncy な時点でネタスレ化は必定だった。

444:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:35:15
そうだな。1よGJだ。
ところで今夜は>>213>>332のような剛の者は出てこないのかな。

445:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:36:46
>>444
とりあえず今夜も呼んどくか。

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>213タン再登場まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


446:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:37:49
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>332タンDI + II まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


447:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:38:09
念のため。

>>213の凄さについては>>214を参照。

448:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:42:07
>>213-214のコンボは何度見ても壮観だな。

449:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:51:10
URLリンク(www.bandai.co.jp)
DI は既存コンテナをうまく流用するとして、
II はこんな感じでやってみようと思う。

450:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:52:39
オブジェクト指向が必要ないんなら、DIも必要ないじゃねぇか。

451:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:53:59
剛の者かネタか。
誰かつついて確認しる!

452:デフォルトの名無しさん
04/11/18 02:56:08
>>451
そんなことしたら、また寝れなくなるだろ。

453:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:00:33
>>449
ザクIIかよ!

454:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:01:33
>>450
オブジェクト指向が必要なら、DIも必要じゃねぇか。

455:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:04:49
はっきり言って、業務アプリは、関数だけあれば作れます。間違い無い。
継承すらイラナイかもしれない。と思う今日この頃。
DIなんて不要。間違い無い。
せいぜい流行語大賞。間違い無い。

456:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:05:05
akon氏がくーすのことを「21世紀の手続き型」とか言ってたような。
良い意味で悪い大人だな。

457:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:05:29
>454
そんなことを書くとピュアOO厨が現れるぞ。












ちょっと期待してるんだがな。

458:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:08:11
>>455
間違い無いは流行語大賞にノミネートされませんでしたから!残念!!

459:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:10:05
まあそういう話なら、業務アプリはマクロアセンブラさえあれば作れるんじゃないか?

460:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:10:32
むしろ、業務アプリなど必要ない。

461:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:11:37
むしろ、お前が必要ない。

462:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:12:20
オレは必要。オレさえいれば、DIなど不要。

463:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:13:08
やしろ、化粧など必要ない。

464:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:13:57
アレは必要。アレさえいれば、デビなど不要。

465:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:14:07
DIがあるのでお前は不要。

466:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:15:15
たしろ、盗撮など必要…

467:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:19:47
トランザクションをちまちま書くことで工数が稼げるんです。
業務システムにはDIは不要です。
お偉いさんはそこがわかっとらんのです。

468:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:21:03
ネタとしていまいちだな。寝るよ。

469:デフォルトの名無しさん
04/11/18 03:21:46
言葉遊びだからな。
おやすみ。

470:デフォルトの名無しさん
04/11/18 12:29:00
オッス! オラ悟空!!
なんかこのスレの>>332から邪悪なでっけえ気を感じて来てみたんだけどよ。
・・・う・・あ・・・な、なんて気だ!!
今のオラじゃ、とてもかないそうにねぇ!!!
20倍界王拳でも全然相手になりそうにねぇ!!!
でもよ、こんなにヤバイ状況だってのにオラ、ワクワクしてきたぞ!!!
この世にこんなつえぇ奴がまだ居たなんてよ!!
おっと、感激してる場合じゃねぇな。
なんとか>>332をやっつけねぇとな!!
こうなったら超特大の元気玉に賭けるしかねぇ!!!
みんなの元気をオラにわけてくれ

471:デフォルトの名無しさん
04/11/18 12:44:12
やだよ、ただでさえ元気ないのに

472:デフォルトの名無しさん
04/11/18 15:43:16
つ[无気]

473:デフォルトの名無しさん
04/11/18 18:21:30
DIなんて飾りですよ。
お偉いさんにはそれがわからんのです。

474:デフォルトの名無しさん
04/11/18 18:43:38
はっきりいう、気に入らんな(せりふのタイミング間違えた)

475:デフォルトの名無しさん
04/11/18 20:39:50
なんなら赤く塗りましょうか?

476:デフォルトの名無しさん
04/11/18 20:50:09
DIの勉強しようと思ってるんだけど、何がお勧め?
Seasar2かSpring かと思ってるんだけど、日本語の情報が多いのはSeasar2かな?
Seasar2でDIの勉強して問題ないですよね。

477:デフォルトの名無しさん
04/11/18 21:08:27
活字の情報はSpringの方が多いな。
ネットの情報だと、どっちも同じくらいじゃないの?

478:デフォルトの名無しさん
04/11/18 21:14:57
漏れはS2派だが、まずはSpring触ることをお薦めする。
ある程度DIを理解したところで、他のDIコンテナにも触れてみるといいんじゃないかな。

479:デフォルトの名無しさん
04/11/18 21:24:13
>>478
オレはSpring派っていうか、とりあえず今はSpring使っててSeasar2は使ってないんだが、その理由が気になる。

480:デフォルトの名無しさん
04/11/18 21:38:21
やっぱりDIの出発点だと思うから<Spring
Springは一つの基準だと思うしJ2EEサーバが出始めた頃のWebLogicみたいなもんだと思ってる。

481:デフォルトの名無しさん
04/11/18 21:52:43
それはSpringから始める理由にはならんと思うなぁ。

482:デフォルトの名無しさん
04/11/18 22:00:19
勉強する目的が重要でしょ。
それによって勉強法が変ってくるだろうし。

483:デフォルトの名無しさん
04/11/18 22:01:18
S2は、Rubyみたいな臭いがするのが不安なんだよね…。
国産、既存のものの焼き直し、国内でしか使われていない、という辺りが特に。

484:デフォルトの名無しさん
04/11/18 22:01:25
>>479
S2から始めるとそれで満足してSpringに触る機会がなくなる。
Springから始めるとAOPの面倒さや不自然さに辟易し、
FactoryBeanなどSpringのAPIを使わないとできないことに悩まされて
S2もやってみようというモチベーションになる。
だから両方やりたいならSpringが先。

485:476
04/11/18 22:09:52
Springからやってみます
みなさま㌧クスコ

486:デフォルトの名無しさん
04/11/18 22:12:11
そんな理由だったらわざわざ苦労して面倒なほうを触る必要も無いと思うんだけどね。

487:デフォルトの名無しさん
04/11/18 22:14:22
>>484
「両方やりたいなら」という条件つきなんだね。
今回は、どちらかやりたいということで、無関係な意見ではある。

488:デフォルトの名無しさん
04/11/18 22:20:21
こちらも盛り上げてくれ

Java Spring Frameworkを語るスレ
スレリンク(tech板)l50


489:デフォルトの名無しさん
04/11/18 22:39:09
とりあえず今夜も呼んどくか。

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>213タン再登場まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>332タンDI + II まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


490:デフォルトの名無しさん
04/11/18 22:53:12
>>488
デンパを発してないからなぁ

491:デフォルトの名無しさん
04/11/18 22:59:04
S2の優位点って設定の容易さだけなのかな。

だとしたらSpringに仕様改善提案するなり
設定のフロントエンドだけ差し替えたりって対応も
ありだと思うんだが。

492:デフォルトの名無しさん
04/11/18 23:33:01
>>491

> だとしたらSpringに仕様改善提案するなり

是非してくれ。いやマジで。

493:デフォルトの名無しさん
04/11/19 00:34:26
>>483
Rubyは海外で使われてるし国内でも開催されてないRuby単独カンファレンスが米国で開催されてるし、Rubyを扱う会社もあるよ?


494:デフォルトの名無しさん
04/11/19 00:42:06
たしかにRubyはすでに海外でもメジャーになりつつあるね。英語本の翻訳本が存在するくらいだし。
日本が一番活発なコミュニティなんだろうけど、Groovyが出た時でも「Rubyのようなスクリプト言語の
利点を...」って海外でも紹介されてたし。

まあS2がそこまでいけるかどうかは、露出度次第だと思う。
でも今は露出より開発進めることじゃないかな。S2JSFとかS2Flexとか。

495:デフォルトの名無しさん
04/11/19 01:14:31
大事なのは、酒を飲むことです。

496:デフォルトの名無しさん
04/11/19 06:22:35
>>491
Rod的には、あの設定ファイルのクドさがたまらなくイイんだろ。


497:デフォルトの名無しさん
04/11/19 16:29:38
面倒なことくらい分かりきってるのに
(<property name="hoge">... よりも <hoge>.. の方が
特殊な性癖の御仁を除けば読みやすいだろう。)
あえて採用してるところからして、永久未来クドいままだろう。

498:デフォルトの名無しさん
04/11/19 19:02:57
>>497
それやっちゃうとXMLのバリデーションができないからでしょ。
S2だってやってないし。

それにそんなレベルの問題だったらコードアシストで解決できる。

499:デフォルトの名無しさん
04/11/19 19:06:34
失礼。問題にしてるのは読みやすさか。だったらコードアシストは関係なかったな。

そういう観点からすると、groovyベースとかが主流になったほうが良いのは確かだね。

500:デフォルトの名無しさん
04/11/19 20:45:56
ということは、Spring用のツールが普及して定義ファイルを見なくてよくなることがあれば、Seasarはアボーンってことか?
もしくは、某通信大手系企業の問題の上司が電通国際以下略に転職して
「オープンソースにコントリビュート以下略」
と言い出したらSeasarあぼーんってことですね。

501:デフォルトの名無しさん
04/11/19 21:25:34
結論:所詮一時の流行病だった。

502:デフォルトの名無しさん
04/11/19 23:04:06
そして、DIが定着してDIという言葉を聞かなくなった頃、DIコンテナベースのフレームワークを使いながらやはりDIって不要だったなと思う501

503:デフォルトの名無しさん
04/11/19 23:34:58
そして今日も俺は213タンの登場を待つのだった。

504:デフォルトの名無しさん
04/11/20 00:50:20
>>500
何で定義ファイルを見なくて済むようになるのがSpringだけだと感じるのかわかりませんね。
2行目以下はアホの戯言ですね。もう少しネタになるようにしないと>>213には勝てませんよ。


505:デフォルトの名無しさん
04/11/20 00:52:53
>>504
ん?
Seasarも定義ファイルみなくなっていいけど、そのとき「SpringよりSeasarの方が定義ファイルの記述が楽」という現状唯一の優位性がなくなるんじゃないの?

506:デフォルトの名無しさん
04/11/20 00:55:12
>>505
未来と現状を混ぜて考える理由が不明です。


507:デフォルトの名無しさん
04/11/20 00:56:48
504氏は新しいタイプのネタ?
S2信者を装ってSpring派との分断を謀る策士に違いない。

508:デフォルトの名無しさん
04/11/20 01:08:09
>>506
あぁ、つまり、現状で定義ファイルの記述が楽だから過渡的にSeasar使ってるだけで、Springのいい感じのツールが広まったらSpring使えばいいってことね。

509:デフォルトの名無しさん
04/11/20 01:09:04
>>505
お前SpringもS2も触ってないだろ。
正直に言ってみろ。

510:デフォルトの名無しさん
04/11/20 01:10:49
>>508
それでいいんじゃないですか?本当に広まったらね。
ところでSpringに詳しそうだからいつどういうツールが出てくるのか教えてくれないかな。

511:デフォルトの名無しさん
04/11/20 01:34:15
>>507
また今夜もネタ師降臨か!?
寝させてくれよ頼むから。

512:デフォルトの名無しさん
04/11/20 01:37:49
とりあえず今夜も呼んどくか。

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>213タン再登場まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>332タンDI + II まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


513:デフォルトの名無しさん
04/11/20 01:38:56
>>510
こんなんが使えるようになれば、それはそれで鬱陶しくていいかも。
URLリンク(www.springframework.org)

514:デフォルトの名無しさん
04/11/20 01:39:16
>>214のナイスアシストがなければ>>213はネ申にはなれなかった。
よって>>214が真の神!

515:デフォルトの名無しさん
04/11/20 01:45:29
>>513
アンチDI厨が喜んで叩いてきそうだ

516:513
04/11/20 02:07:50
一応種明かししておくが、513の画面はリードオンリーね。

517:デフォルトの名無しさん
04/11/20 12:06:06
仕様書より先にコーディングするDQNのコードを解析する為のものか…。

518:デフォルトの名無しさん
04/11/20 12:39:50
>>517
いや、ただSpringのBean定義を表示するだけ。

519:デフォルトの名無しさん
04/11/20 12:55:22
>>295
>Interface interface = new Impl();
>このようなコードをソース中に書いてしまうと、Interfaceの実装を切り替えることが困難になってしまう。

ちなみにRubyなんかだとImpl.newメソッドをオーバライドして一時的に
別のオブジェクト返せるね
特別なことしなくても、オーバライドによるポリモーフィズムという簡単な概念で解決できるのはシンプルでよいと思うよ。

520:デフォルトの名無しさん
04/11/20 18:04:53
多態厨のコードは意味も無く複雑で読みづらい罠。
拡張なんか一度もしなかったし。

521:デフォルトの名無しさん
04/11/21 12:19:15
newをオーバーライドできるって、ものすごくコードが信頼できなくなるね。

522:デフォルトの名無しさん
04/11/21 15:21:09
> 自分もリーダーの立場になることが多く、
> 要件定義から入り実装ではフレームワーク構築を担当することも多い。
> 同い年や年配の方に、(自分には単純作業にしか思えない)作業を割り振ることも多い。
> いつも、彼らにすまなく思ってしまう。
> 俺は彼らの創造性や向上心を数ヶ月の間そいでしまっているのではないかと。

それは方法論の問題でも何でもない。あなたがリーダーとして未熟なだけ。
単純作業であっても必要な作業であれば、きちんと必要性を説明して動機付けするのがリーダーの役割。
創造性や向上心をそぐのは道具ではなくあなたのリーダーシップの問題。

すまなく思うようなことをそのまま指示してしまっているのはあなた自身。
それを問題だと感じているならば自分で改善しないとね。

523:デフォルトの名無しさん
04/11/21 15:54:35
>>522
スレ違い。

524:デフォルトの名無しさん
04/11/21 21:30:51
>>523
S2スレでネタやるよりはマシ。次善の策ということで。

525:デフォルトの名無しさん
04/11/21 21:40:05
何が次善の策なのか。
スレ違いうざいんだよ。

526:デフォルトの名無しさん
04/11/21 21:42:00
あっちが荒れるよりは、こっちが荒れる方がマシって事だろう>次善の策
どっちも中身の無さでは大差ないけどなw

527:デフォルトの名無しさん
04/11/21 21:45:02
あっちでスルーしてればいいだけじゃん。わざわざ別のスレ荒らす理由にはならん。
それとも図星指されて顔真っ赤ですか?

528:デフォルトの名無しさん
04/11/21 21:45:56
今夜は俺が呼ぼう。

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>213タン再登場まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>332タンDI + II まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

529:デフォルトの名無しさん
04/11/21 21:47:58
>>527
コピペしたい年頃なんだろ。
>>522>>213に憧れてるんだよ。

530:デフォルトの名無しさん
04/11/21 21:58:28
内容は悪くないな。

531:デフォルトの名無しさん
04/11/21 22:17:10
お前のように。

532:デフォルトの名無しさん
04/11/21 22:52:47
はなはだ疑問の解説がある。

533:デフォルトの名無しさん
04/11/21 23:05:42
策定メンバーとあるが

534:デフォルトの名無しさん
04/11/22 10:57:04


535:デフォルトの名無しさん
04/11/22 22:42:37
>>528
久々に見にきたらまだそんなネタ引っぱてんのか。
コピペする暇あったら、俺みたいに >>213>>332、ひが君うんこ
とか書けよ。殺伐としたインターネッツは嫌いか w

つーか、おまいら DI 語らんくせにネタのひとつも書けんのか。
くだらん。うんこスレか禿スレに戻るか。

536:デフォルトの名無しさん
04/11/23 00:12:52
>>535
騙るなよ。俺が本物の>>213=>>322だ。
つまんねーんだよボケ。

537:デフォルトの名無しさん
04/11/23 00:36:27
NetBeansはBean定義ファイルからオブジェクト生成コードを自動生成するというおもしろいDIのしくみをもっています。
最古のDIコンテナはDelphiです。
Delphiはフォームデザインをコンポーネント定義ファイルに保存して、Application.createFormとするとコンポーネント定義にしたがったフォームを生成してくれます。

538:デフォルトの名無しさん
04/11/23 00:53:40
>>536
はぁ? かっこつけて騙ったうえ、リンク間違いかよ w
あほですか?w

539:537
04/11/23 01:08:10
Delphiはデータベースのコネクションなど非視覚部品もコンポーネントとして配置できたり、自分で自由にコンポーネントを作成できたりしたので、まさにDIコンテナです。
VBはそこらへん弱かった。

540:デフォルトの名無しさん
04/11/23 01:17:20
>>535のように暇じゃないのでコピペする時間も惜しい。だから今夜も俺が予防


  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>213タン再登場まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>332タンDI + II まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


541:デフォルトの名無しさん
04/11/23 01:18:21
>>538
あほちゃいまんねん
ぱーでんねん

542:デフォルトの名無しさん
04/11/23 01:23:25
>>540
乙。

>>535みたいな偽者は放置で。

543:デフォルトの名無しさん
04/11/23 01:57:36
>>537
どのへんがDependencyのInjectionになってるのかよーわからん。

544:デフォルトの名無しさん
04/11/23 02:03:39
どっちのこと?
NetBeansも、フォーム定義からフォームとボタンの間に依存性を注入するコードを生成するわけだし。
Delphiは、完全にDIコンテナだよ。
データベースとフォームを関連付けるのに、コードを書く必要はない。
フォーム定義は、ビーン定義になってる。
ただフォームエディタで見た目をいじくれるようになっているからコンポーネントが重いだけ。
DIコンテナの要件にPOxOであることが含まれるなら、DIコンテナではない、という程度。

545:デフォルトの名無しさん
04/11/23 02:27:03
>>541
オサーンは黙ってろ。

546:デフォルトの名無しさん
04/11/23 02:28:55
>>544
えーと。あんた自動なら、なんでも DI か。おめでたいな。

547:デフォルトの名無しさん
04/11/23 02:31:03
>>540
☆ チン
を NG ワードにしますた。
☆ カン
とかすんなよ。

548:デフォルトの名無しさん
04/11/23 02:33:06
>>544
で、それは type なにになるの? 新しい type か?

549:デフォルトの名無しさん
04/11/23 02:37:51
>>542
>> >>535みたいな偽者は放置で。

Uzeeeeee 俺は本物だ、ボケ、氏ね。


これでいいか?w
お前の幼稚な煽りにノッてやる w

550:デフォルトの名無しさん
04/11/23 02:42:06
ここは英単語の前後に半角スペースが多いインターネットですね。

551:デフォルトの名無しさん
04/11/23 02:45:13
明日以降は↓でよろしく>all

  ☆ ティン

       ☆ ティン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>213タン再登場まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

  ☆ ティン

       ☆ ティン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>332タンDI + II まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


552:デフォルトの名無しさん
04/11/23 02:52:22
偽者だと言われて本物と主張しては話にならん。
再三の召喚要請にもかかわらず
214 をなかったことにしてこそ 213 タン。
ステレオタイプなかたりでは DI スレは踊れない。

>550
読みやすくて好きだよ。

553:デフォルトの名無しさん
04/11/23 02:57:46
>>552
漏れも仕事の文書では半角スペース入れてるけどね。
2chでやると目立つからやらない。

554:デフォルトの名無しさん
04/11/23 02:58:59
偽者ばっかりだな。

俺が本物の>>213=スナフキンだよ。

555:デフォルトの名無しさん
04/11/23 03:00:03
>>552
>>214 を無かったことにして? 全然思わんが。
214 はすぐ書かずに、空気読んで少し引っ張ってほしかったとは思ったが。

半角空白だけはおまいと話があうな。

556:デフォルトの名無しさん
04/11/23 03:08:30
>>552
あー、召喚要請って、そんなん忙しくて毎日見れるか。

毎日、いろんな各社のプロジェクトまわって、ダメダメ独自ドメインフレーム
ワーク設計の欠陥を指摘してんだよ。最近、AOP や DI を意識して中途半端な
ものを作ろうとしてるアーキテクトが多い。

557:デフォルトの名無しさん
04/11/23 03:16:35
そんな使い古されたカタカナ使わないよ。
DI+IIくらいにインパクトある言葉を想像する御仁だ、彼は。

558:デフォルトの名無しさん
04/11/23 03:22:43
やっぱり偽者だね。

559:デフォルトの名無しさん
04/11/23 03:31:00
>>557
よく分からんが DI + II がそんなにネタとしてハマったのか?
俺は新しい用語が好きだ。たぶんおまいらもそうなんだろう。

これは Java で言えることかもしれんが、マニアは新しい言葉つけるの好きだな。
ロッドとかファウラーとかね。 マニア受けするんだろな。
俺は会社まわってアーキテクトに説明するときに、極力新しい用語は使わん。
もちろん的確にハマって、かつ、受け入れられやすいものは使うが。

PG がバカじゃなくて、新しい用語使いまくって PG に説明するアーキテクトが
バカなんだ。

560:デフォルトの名無しさん
04/11/23 03:34:24
>>558
んー、煽ってんの? 俺は仕事でも 2ch でも感情なんかないから。

561:デフォルトの名無しさん
04/11/23 03:36:55
Netbeansはただのコードジェネレーションだし、Delphiはただのコンポーネントじゃないか?
だいたい定義ファイルから定義を読み込んでオブジェクトを生成するだけなら、はるか昔から
あるだろ。NeXTSTEPなんかどうなるんだよ。
おれは「実行時にもインターフェイスさえ同じなら好きに実装を差し替えられる」ってのはDIの
要件の一つだと思うけど、Netbeansではそれはできんわな。コンパイル前のソースを生成す
るんだから。

まあ、DIだってすんごく新しい発見というわけではなく、発想の転換なんだろうけどね。

562:デフォルトの名無しさん
04/11/23 03:39:58
>>548
Delphiの場合はsetXxxが呼び出されるから、setter injection
NetBeansをDIっていうなら、新しいtypeだね。

563:デフォルトの名無しさん
04/11/23 03:42:58
>>562
なんだ、調べんのに時間かかったな。

564:デフォルトの名無しさん
04/11/23 03:56:33
> Netbeansはただのコードジェネレーションだし、Delphiはただのコンポーネントじゃないか?

それを言うなら、SeasarとかSpringとかをただのXML-Objectマッピングだし、ただのクラスじゃないか、といってしまえる。
で、そういうことがSeasarとかSpringがDIじゃないということにはならないでしょ。
ただのコードジェネレーションがDIじゃないことにはつながらないし、ただのコンポーネントがDIコンテナじゃないことにはつながらないと思う。
NetBeansの場合は、DI「コンテナ」ではないと思うけど。
Delphi(or C++Builder)でコンポーネントを作ったことがある人とかだと、あれはDIだわ、って思ってくれるはず。
フォームエディタの印象しかない人には、その部分はDIとしてはイビツなのでDIじゃないと思うんだろうけど。
インジェクションされるためにはPOxOじゃだめだからね。
でも、名前からオブジェクトをとってこれるし、そのとき関連のあるオブジェクトは勝手に生成して関連付けてくれてるし、やりたきゃコンポーネント定義のXMLファイル手書きできるし、まったくDIコンテナだよ。

565:デフォルトの名無しさん
04/11/23 04:02:29
オブジェクトとってくるときに、そのたびごとに生成するか、一個だけオブジェクト用意しておくか、っていうのも選べる。

566:デフォルトの名無しさん
04/11/23 04:10:02
>>565はそこまで大それたもんじゃなかった気がする。起動時に変数としてもってるかもってないか、程度。

567:デフォルトの名無しさん
04/11/23 04:11:15
>>564
じゃー、俺と彼女はどっちが DI コンテナ?

568:デフォルトの名無しさん
04/11/23 04:12:20
知り合ったきっかけの共通の友達。
つまり合コンの幹事。

569:デフォルトの名無しさん
04/11/23 04:17:42
>>568
職業から女の子集めてこれるし、そのとき好みの女の子の隣に勝手に座らせてくれるし、お気に入りの娘がいりゃ呼びたい女の子リクエストできるし、まったくDIコンテナだよ。

570:デフォルトの名無しさん
04/11/23 04:18:56
インジェクションされるためにはPlain Old Japanese Boyじゃだめだ罠

571:デフォルトの名無しさん
04/11/23 10:22:52
>>560

俺は仕事でも 2ch でも感情なんかないから。
俺は仕事でも 2ch でも感情なんかないから。
俺は仕事でも 2ch でも感情なんかないから。




( ´,_ゝ`)プッ


572:デフォルトの名無しさん
04/11/23 10:24:08
>>556
アマゾンのネタ書評を書くのに忙しいのでつね


573:デフォルトの名無しさん
04/11/23 10:25:43
>>549
駄目です。全然お前使えません。

574:デフォルトの名無しさん
04/11/23 15:57:38
>>555
> 空気読んで少し引っ張ってほしかったとは思ったが。





( ´,_ゝ`)プッ

575:デフォルトの名無しさん
04/11/23 16:24:00
>>572

> アマゾンのネタ書評を書くのに忙しいのでつね

違うだろアマゾンの書評を元にネタを考えるのが忙しいんだよ

576:デフォルトの名無しさん
04/11/23 18:43:04
>>535
こいつは真性の構ってクソだったのか。

577:デフォルトの名無しさん
04/11/23 19:30:21
久しぶりにスレが深夜に進んだので
もしかしてご本人様だったのかもと思ってみることにした。

しかし踊れなかった。

578:デフォルトの名無しさん
04/11/23 21:57:26
>>576
そうだな。お前みたいに構うバカがいるからな w

579:デフォルトの名無しさん
04/11/23 22:24:29
>>578
役に立てて嬉しいよ
人生いいこともあるから
挫けずに生きろな

580:デフォルトの名無しさん
04/11/23 23:13:06
ところで、
.NETのDIコンテナって使ってる人いる?

いたら使い勝手とか信頼性とかその他について感想を聞かせて欲しいんですけど。

581:デフォルトの名無しさん
04/11/24 01:58:40
このスレはネタスレから普通のスレに戻りました。
3日後くらいにレスつくといいね。>>580

582:デフォルトの名無しさん
04/11/24 05:24:06
>>580
.NETって、MSとか売り物のコンポーネントで間に合う分には、DIってあまり欲しくならないかも。

583:デフォルトの名無しさん
04/11/24 07:02:04
「DelphiがDIコンテナ」ということにすると、.NETフレームワーク自体も重量DIコンテナということができる。
で、.NETではその重さを手軽に使えるツールと豊富なコンポーネントでカバーしてるから、その環境で満足できる分には改めて軽量DIコンテナが必要ないんじゃないかと。

584:デフォルトの名無しさん
04/11/24 10:31:25
そもそもCOMが…以下(ry

585:デフォルトの名無しさん
04/11/24 13:04:21
燃料投下。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

586:デフォルトの名無しさん
04/11/24 13:22:58
これが燃料として機能するのは Spring スレにおいてではないか?
あのスレ閑散としてるし、投下してもむしろ歓迎されかねないが。

587:デフォルトの名無しさん
04/11/24 13:36:59
>>586
貼っといた。
「最新版(OR次バージョン)では改善されとるんじゃボケ」
みたいなSpringマスターの突っ込みがあると面白い。

588:デフォルトの名無しさん
04/11/24 22:22:59
どうもギター侍ネタが寒くてイライラしてヤなんだが
それはまぁひが氏のせいじゃなくて時代が悪いんだよね。

いろんな意味で Ruby の初期のスタンスと同じ空気を感じる。

ところで method injection とやらは、どんなものなの?

589:デフォルトの名無しさん
04/11/24 23:13:35
>>588
是非 >>332 に教えてもらってはどうか?
そろそろ DI コンテナくらいは出来上がっているころだろうからな

590:デフォルトの名無しさん
04/11/24 23:32:38
じゃあ>>588のために呼んでおくか

  ☆ ティン

       ☆ ティン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>213タン再登場まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

  ☆ ティン

       ☆ ティン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>332タンDI + II まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



591:デフォルトの名無しさん
04/11/24 23:39:34
>>588
> ところで method injection とやらは、どんなものなの?

調べろボケ。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

592:デフォルトの名無しさん
04/11/24 23:47:08
>>591
すぐに教えるなよ。


空気読んで少し引っ張ってほしかったとは思ったが。




>>588はついでにこっちも嫁。
URLリンク(www.springframework.org)

593:デフォルトの名無しさん
04/11/24 23:48:53

内容は悪くないな。

594:デフォルトの名無しさん
04/11/24 23:55:01
>591-591
thx.読む。

595:591
04/11/24 23:56:13
>>592
「んー、煽ってんの? 俺は仕事でも 2ch でも感情なんかないから。」

596:デフォルトの名無しさん
04/11/24 23:57:17

マニア受けするんだろな。

597:デフォルトの名無しさん
04/11/24 23:59:32

お前のように。

598:デフォルトの名無しさん
04/11/25 00:01:21


偽者ばっかりだな。

599:デフォルトの名無しさん
04/11/25 00:05:57
>>594
大人な反応だな。荒らしてくれると思ったのに。

600:デフォルトの名無しさん
04/11/25 00:13:10
>>594が微妙に>>592をスルーしてるのがワロタ

601:デフォルトの名無しさん
04/11/25 00:26:13
>599
俺、普通にS2とSpringの差が気になってるんで。
ネタスレではあるけど普通にDIの話がなされるなら
それはそれで勉強になるので助かる。

流しだけどS2のリンク先文書の該当部分と該当サンプルは読んだ。
Spring の文書は英語なんで午前中にマターリと読んでみる。

Spring で大部分の処理の前に共通処理挟もうとして
IntroductionAdivce と BeforeAdvice で格闘した挙句
思うようにいかなかったことがあったので
正直、かなり興味を抱いている。

602:デフォルトの名無しさん
04/12/02 12:17:32
>>521
今さらなんだけど、クラスメソッドをオーバライドできるから信頼性無いって
的外れな批判だよね。一文字でも間違えたら機能しなくなるのがプログラ
ミングなわけで、それは何を使おうが同じ。

603:デフォルトの名無しさん
04/12/02 12:20:41
>>602
それはすごく的外れな批判に思えるが。
「信頼できない」と「信頼性がない」は意味が違うぞ。

604:デフォルトの名無しさん
04/12/04 23:15:34
「問題の有無」⇔「問題の程度」
話のすり替え

605:デフォルトの名無しさん
04/12/07 23:36:00
URLリンク(arton.no-ip.info)
俺様Service Locator厨の人、呼ばれてるよ。

606:デフォルトの名無しさん
04/12/15 01:52:10
おおDIスレよ、しんでしまうとはなさけない

607:デフォルトの名無しさん
04/12/27 16:05:32
>>603
>>604
言ってることがわからん

608:デフォルトの名無しさん
05/02/18 23:08:01
バカが征くでDI是非議論出てるね。

609:デフォルトの名無しさん
05/03/06 11:58:40
>>608
ググってみたけど、みつからなかったので
詳細希望。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch