04/11/10 01:20:03
こういう、技術的な話題みたいな板違いのスレッドってこまるんだよね。
ここはネタ隔離板なのに。
51:仕様書無しさん
04/11/11 10:08:16
Bliki翻訳追加。
URLリンク(capsctrl.que.jp)
52:仕様書無しさん
04/11/11 19:09:42
>>50
元々スレ違いで
盛り上がって隔離
されたものですから。
生暖かく見守って
ください。
53:仕様書無しさん
04/11/20 12:31:46
URLリンク(www.tech-arts.co.jp)
URLリンク(martinfowler.com)
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< アナリシスパターン2まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
54:仕様書無しさん
04/11/21 12:44:23
Two things that certainly struck me were a couple of Anders Hejlsberg's
indicators of where he is currently thinking about C#. One is to deal
with the infamous impedance mismatch between objects and relational
databases. The other was moving towards type inference to combine the
advantages of static and dynamic typing.
これは「先を越された!」という意味でしょうか?
55:仕様書無しさん
04/11/22 12:24:52
Blikiエントリ追加
URLリンク(martinfowler.com)
URLリンク(martinfowler.com)
56:仕様書無しさん
04/11/22 12:42:57
PofEAAエントリ追加
URLリンク(martinfowler.com)
57:仕様書無しさん
04/11/23 00:10:59
仕事が速いな。
URLリンク(capsctrl.que.jp)
URLリンク(capsctrl.que.jp)
58:仕様書無しさん
04/12/07 23:28:55
Bliki更新。
URLリンク(martinfowler.com)
URLリンク(martinfowler.com)
59:仕様書無しさん
04/12/08 12:13:15
URLリンク(capsctrl.que.jp)
翻訳乙。
diffとgrepができるワードプロセッサが欲しい。
60:仕様書無しさん
04/12/14 12:07:18
アナリシスパターンを長瀬にだけは訳されたくない人の数→1
61:仕様書無しさん
04/12/14 22:18:44
PofEAA邦訳は諦めた方が良いのでしょうか。
62:仕様書無しさん
04/12/14 22:27:04
>>61
URLリンク(patterns-wg.fuka.info.waseda.ac.jp)
> 今回取り上げたパターンとその周辺のパターンについては,
> Patterns of Enterprise Application Architecture(URLリンク(martinfowler.com))を
> ご覧ください。フルで理解するには英語の書籍と格闘する必要がありますが,うわさによると
> 秋に翻訳が出るそうでそれを待つのも吉かもしれません。
誰が訳してるのかな。つーかもう冬なんだが。
63:仕様書無しさん
04/12/14 23:00:57
そうなのよ、秋を待ち遠しく思ってて気がついたら寒くて寒くて。
64:仕様書無しさん
04/12/15 00:01:30
PofEAA邦訳なんて枕にしかならんぞ。あれの存在意義は名称統一に過ぎん。
65:仕様書無しさん
04/12/15 00:48:19
そ、そうなのか・・・背伸びして原著に手を出そうかと思ってた所ですが
うーむ。高いんだよなあ。
66:仕様書無しさん
04/12/15 01:30:11
>>65
漏れは今年のはじめに原著買った。
読後良い買い物をしたと思った。
67:仕様書無しさん
04/12/15 02:46:26
技術系の洋書って初めてなんですけど、
最初に読むにはきついかなあ。
大学卒業以来まとまった長文の英語なんて読んでない。
せいぜいwebとかヘルプ程度、邦訳待ってたのに、ああ困ったもんだ。
68:仕様書無しさん
04/12/15 11:27:13
>>67
パターンカタログだから好きなところから読めるよ。
実は漏れも未読の項目が残ってたりする。
そういう意味では最初に読むには向いてると思う。
69:仕様書無しさん
04/12/15 12:33:29
うおー有難う御座います。
ああやばい買う気マンマンになって来た。
70:仕様書無しさん
04/12/15 22:06:48
今、PofEAAが米国から海を渡って漏れの家へ向かっている。
71:仕様書無しさん
04/12/15 23:58:41
「PofEAAを載せた船が、海賊に襲われた」
「ドウスル >」
72:仕様書無しさん
04/12/16 00:45:43
ココロ ツナグ
73:70
04/12/17 20:56:24
PofEAAが無事入国した模様。明日、接触します。
74:仕様書無しさん
04/12/18 01:42:12
URLリンク(martinfowler.com)
Bliki更新。
75:70
04/12/18 22:30:22
キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
先日の円高時にamazon.comで注文したのでけっこう安く買えた
76:仕様書無しさん
04/12/20 15:05:59
>>62
>誰が訳してるのかな。つーかもう冬なんだが。
監修は長瀬氏との噂でしたが。
77:仕様書無しさん
04/12/20 15:46:34
>>76
そのニュースで洋書購入に走った人が
結構いるという噂でしたが。
78:仕様書無しさん
05/01/01 11:45:39
PofEAAは2005年の春ごろになるようだ。
URLリンク(capsctrl.que.jp)
79:仕様書無しさん
05/01/07 01:09:13
更新。
URLリンク(martinfowler.com)
80:仕様書無しさん
05/01/08 12:57:50
乙
URLリンク(capsctrl.que.jp)
81:仕様書無しさん
05/01/08 12:58:54
また更新
URLリンク(martinfowler.com)
82:仕様書無しさん
05/01/10 22:33:38
訳
URLリンク(capsctrl.que.jp)
83:仕様書無しさん
05/02/04 23:18:15
保守
本家
URLリンク(martinfowler.com)
URLリンク(martinfowler.com)
URLリンク(martinfowler.com)
訳
URLリンク(capsctrl.que.jp)
84:仕様書無しさん
05/02/15 22:03:10
PofEAAは日本語版は近日発売予定
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
85:仕様書無しさん
05/03/19 23:41:01
でねーな。