もういや 携帯電話開発 お前ら元気ですか Phase5at PROG
もういや 携帯電話開発 お前ら元気ですか Phase5 - 暇つぶし2ch192:仕様書無しさん
04/07/13 23:47
>>182
まだ見てる?
疲れてると、頭に入らないよ。自分も経験がある。まあ休め。

携帯電話開発は、最初に覚えなきゃいけないことが多いから大変だよね。
ある程度知識が溜まるまで、広く浅く、自分の興味が湧くところから勉強してみて。
バラバラだった知識が、ひとつにまとまって「そうだったのか」ってわかる日が来るから大丈夫。

言葉がわからなかったら、手に入る資料は全部集めて、検索汁。オイラはKWIC Finderを使ってる。
ロジックがわからなかったら、紙とペンでチャートを描く。
何がわからないか、わからない時は、とりあえず時間を稼げ。誰かやらなきゃいけないんだけど
面倒くさいので誰もやらない雑用とか、 帳票書きとかは率先してやれ。

「前に進まないからクビにして欲しい」っていう経験は、後で大事な財産になる。
心配無用だ。ガンガレ

193:仕様書無しさん
04/07/14 01:07
gccの-Wallオプションって、
「エラーがあってもなるべくコンパイルを続行する」
という作用はあるのでしょうか?
自分の考えでは、ないと思うのですが。

194:仕様書無しさん
04/07/14 06:22
193 :仕様書無しさん :04/07/14 01:07
gccの-Wallオプションって、
「エラーがあってもなるべくコンパイルを続行する」
という作用はあるのでしょうか?
自分の考えでは、ないと思うのですが。


195:仕様書無しさん
04/07/14 06:37
194 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:04/07/14(水) 06:22
193 :仕様書無しさん :04/07/14 01:07
gccの-Wallオプションって、
「エラーがあってもなるべくコンパイルを続行する」
という作用はあるのでしょうか?
自分の考えでは、ないと思うのですが。


196:仕様書無しさん
04/07/14 12:06
>>192
貴方は優しい人ですね。
私は通りすがりのプログラマですが、
貴方のレスを読んでる間に3回くらい頷きましたよ。


197:仕様書無しさん
04/07/14 19:21
ナベツネ暗殺計画

198:仕様書無しさん
04/07/14 22:07
携帯のテストって、人間の手でプチプチやってるんですか?
それとも、自動でテストするツールがあるんでしょうか?


199:仕様書無しさん
04/07/14 22:11
両方

200:仕様書無しさん
04/07/15 00:45
話が読みやすかったので紹介
URLリンク(member.nifty.ne.jp)

で、一言感想。
デスマーチの代表は携帯開発かよヽ(`Д´)ノ

201:仕様書無しさん
04/07/15 01:08
てゆーかありえないw


202:仕様書無しさん
04/07/15 01:11
>>200
面白い!!

203:仕様書無しさん
04/07/15 01:53
携帯開発にXPは合わないような気がするが、
うまく運用してる香具師いる?


204:仕様書無しさん
04/07/15 02:08
>>200
ありがとう、おもしろかった。

205:仕様書無しさん
04/07/15 05:08
天羽優子--------------gt;天羽苛子
スレリンク(prog板)


206:仕様書無しさん
04/07/15 16:01
>>200
途中からきな臭くなって来たと思ったら
やっぱり XP 持ち出すか…

因みにそこのコラム、
>おそらくC言語の設計者が「for文を抜けたときのiの値を
間違い。

207:仕様書無しさん
04/07/15 22:58
>>203
客先の工程表がウォーターフォールなのですが…

208:仕様書無しさん
04/07/15 23:28
ISO取得した所がそれやったらISO準拠じゃなくなる。
重要なのはISOと言うお墨付きだ!!

209:仕様書無しさん
04/07/16 10:12
半端にXPに感化されてXoPになってしまう罠。
(X=eXtreme Xo=糞)


210:仕様書無しさん
04/07/16 10:16
既に糞ですが。

211:仕様書無しさん
04/07/16 21:41
> 182
 某開発にて実務経験2年で折衝、要求分析から、アーキテクチャ設計~
コーディング、機能テスト、外注管理等まで、途中鬱病にかかりかけな
がらも一人でやってとても大変でした(中にはもっと凄まじい人がいるが)。

 仕事の仕方をだれかが教えてくれる訳でなく、あらゆる本を何十冊も
買いこんで、寝る前、電車の中で勉強したながら覚えていったが、こうして
振り返ってみると、とてもいい経験になったし、数ランクUPしたと思う。

182も大変だが、共産圏みたいに銃殺されたり、拷問にされるわけでは
ない。がんばれ。また、192にあるように真っ向から解決策を考えるだ
けなく問題をうまくかわしたり。回答をカンニングして工数を稼ぐのも技
能のうちだ。


212:仕様書無しさん
04/07/17 02:10
新卒で携帯開発は無謀ですか?

213:仕様書無しさん
04/07/17 02:41
死亡

214:仕様書無しさん
04/07/17 07:41
いくらCを理解していると主張しても、最初はテストさせながら
業務系のソースを見せるのが◎

僕はC++完璧ですよ! とか言うやつでも、たいてい趣味レベルで
コード組ませるとプッと笑いたくなるようなものしか書けない

215:仕様書無しさん
04/07/17 09:43
>>214
禿同

216:仕様書無しさん
04/07/17 18:46
>>198
こんなスーパーマシンがあるぞ(笑) 使えるか、どうかは知らんが....面白い話があったらしい...
URLリンク(www.jnovel.co.jp)

217:仕様書無しさん
04/07/17 18:51
検査マシーンのボタン部分と機体のセットする位置が悪いのか、押す力が強いのか知らんが...物理的にハードを壊してしまったそうな....他チームのネタにされていたなぁ

218:212
04/07/17 23:51
>>214
やはりそうですか・・・。
ログを見ると聞いたことのない開発言語ばかりで、正直ヤバイと思ってます。
参考になる書籍とかありますか?

219:仕様書無しさん
04/07/18 01:16
>>216
いいなそれ・・・

220:仕様書無しさん
04/07/18 02:10
>>219
うまく使われていたかはよくわからなかった。
使う人間の使い方も問題だな、解からんデータ・資料を他チームに作成させ、迷惑かけてる場合もあるし。
コストパフォーマンスどうでしょ?現場の方いかがですか?


221:仕様書無しさん
04/07/18 05:23
ただいま。今家帰りました。

222:仕様書無しさん
04/07/18 05:40
>>221
おかえり&乙&オヤスミン

223:仕様書無しさん
04/07/18 20:29
>220
一時、自社開発の似たようなマシンを任されたが、
通信の時の画面更新のタイミングがシナリオで取りづらかった
#というか判らんかった

他の仕事もあったので、やる気無さげに対応してたら上司に怒られた・・・


224:仕様書無しさん
04/07/19 02:34
とりあえず、まずはCHILLを極めるべきだな。話はそれからだ。

225:仕様書無しさん
04/07/19 17:52
>>192
使い捨てのソースに、使い捨ての知識に、そんな手間掛けらんねぇ
・・・ってのが俺の感想。


226:仕様書無しさん
04/07/19 19:53
>>225
確かに「知識」は使い捨てだよな、覚えるよりかは
資料にしといたり、知ってるヤツに聞いた方が早い。
#但し、自分の知識も提供出来ないとイカンが、
#教えてクレクレ君は、この業界では一番嫌われるしな。

「知識」を得る為の「知恵」は一生物だから
折れはこっちに重点を置いてる。






227:仕様書無しさん
04/07/19 19:58
>「知識」は使い捨て
と言い切る潔さに惚れたぜ。チューさせてくれ。

228:仕様書無しさん
04/07/20 21:44
>「知識」を得る為の「知恵」は一生物だから
>折れはこっちに重点を置いてる。

それには同意。
俺の場合はプログラマが知らないような知識と物々交換のような
感じで専門知識を得ている

例えば女の逝かせ方とPOSIXAPIの情報交換とかさ

229:仕様書無しさん
04/07/20 21:51
つまんね
うけるとでも思ったの?

230:仕様書無しさん
04/07/20 22:13
漏れは知識を使い捨てせずにリサイクルしてるけどなあ。
この先携帯の開発から外されても、携帯での(弱電解時のRLP再送方法等)
通信部分の知識を生かせばいいじゃない。
漏れは貧乏性なので簡単に捨てるとかできません。

勿論、経験したものだけを優先にさせるような凝り固まった頭にならないよう
気をつけないといけないけど。

でも少なくとも過去のお手本が選択肢の一つとなることはあると思うよ。

みんなだって学校の勉強が直接役に立つことは少なくても、考え方や問題の
解決方法を学んだりとかしたでしょ。同じようなことだと思うけどなあ。

231:仕様書無しさん
04/07/20 23:01
PのLinux携帯はどうなってんの?


232:仕様書無しさん
04/07/20 23:26
>>230
「知識」をリサイクル出来る事も「知恵」と折れは思うよ。

233:仕様書無しさん
04/07/20 23:34
>>230
携帯開発の知識は他の開発では役に立ちません。
首を吊る知識は役に立ちます。

抜けた者としてのアドバイスは『抜けるな』

234:仕様書無しさん
04/07/20 23:43
>>233
>携帯開発の知識は他の開発では役に立ちません。

え、そうなの?
折れは業務系から携帯関係に来たけど、
前職の経験はそれなりに役に立つ事も
有ったから、逆もアリと思ってるけど。


235:仕様書無しさん
04/07/20 23:53
サンプルソースをあげて、ありがとうもない奴。
もう二度と教えてあげない。

236:名無し募集中。。。
04/07/21 00:37
>>235
小さいな、小さすぎるぞ、ちみ

237:仕様書無しさん
04/07/21 01:29
業務中の成果物は会社の物だ

238:仕様書無しさん
04/07/21 03:00
>>233
既存のソフトや特定ベンダのライブラリに依存して上っ面しか見てないとそうなるよね。
携帯開発に限らないけど。

239:仕様書無しさん
04/07/21 06:48
>>234
元々技術が低い人で、いい仕事をもらえた場合は
それなりの経験・知識がつく



経験豊富で最悪な職場だと、、、、、以下略。



俺の先輩はプロトコル通信、パケット通信の全レイヤの知識、
制御系からソフトウェアまで何でもできる尊敬せずにはいられない
かなりの腕だったのだが、○YOに行ったら「過去の経験者優遇」の
制度により、仕様書修正作業のみを任せられてキレて契約更新しなかったほど。
で、結局そのプロジェクトは「実力は皆無だが前のプロジェクトに存在していたので
経験者優遇」なメンバー多数によりかなり火を噴いたらしい。
発売が死ぬほど遅れた、アレだよ。

240:仕様書無しさん
04/07/21 10:34
>>233
テスターとかやっててもそう思うかもね。
携帯開発に限らないけど。

テスターやっててもそれなりに勉強になる事はあると思うが。
品質システムとか。(ちゃんと機能して無いけど)(w


241:仕様書無しさん
04/07/21 10:37
>>239
何が言いたいのかさっぱりわからん。。。

その技術のある先輩がソースを触れなかった(触らせてもらえなかった)って事?


242:仕様書無しさん
04/07/21 12:25
え?>>239が理解できない人がいるの?

243:仕様書無しさん
04/07/21 14:05
400 :非通知さん :04/07/21 13:50 ID:hDfTGswy
W11Hでバグ発見!




ちょっとおまいらも試してみて下さい。

1、伝言メモ設定して他の電話から自分の携帯に留守電いれる。
2、伝言最後まで聞く。
3、消去しますか?と聞かれるはずだが、
何の表示もなく、はいかいいえか聞かれる。
はいにすると勝手に消去される。


ちなみに、三日前にファームアップしてからっぽい。

244:仕様書無しさん
04/07/21 14:09
知恵なんて無いよ。 知識こそが全て。
知識の引き出しは全部自分の脳である必要は無いけどね。

245:241
04/07/21 14:17
>>242
分からないってのは、

>かなりの腕だったのだが、○YOに行ったら「過去の経験者優遇」の
>制度により、仕様書修正作業のみを任せられてキレて契約更新しなかったほど。
この辺。


携帯開発の経験はあるが技術も無い香具師がSEやってるって話は痛いほど分かる(笑)
つか、経験(または知識)すら無い香具師がSEをやる事もザラ。


246:仕様書無しさん
04/07/21 21:04
キャリアなんて入社2,3年の奴が仕切ってるからなぁ
製造業は惨めだな

247:仕様書無しさん
04/07/21 21:07
携帯の経験あるが実力皆無、
実力あるが携帯の経験無、

どちらがやってもデスマになる

そして、経験者の実力ある者は二度と携帯なんかやりたくないので(以下ry

248:仕様書無しさん
04/07/21 23:09
>>245
過去に惨瘍で経験してないから初心者扱いされた、という意味では?
あそこは入社年数4年目だから主任、とかいう会社だからなあ

249:仕様書無しさん
04/07/22 22:57
たまには早く帰れ

250:仕様書無しさん
04/07/23 11:22
実力なくて携帯の経験無しだと、もっと悲惨だな(w

251:仕様書無しさん
04/07/23 15:54
半端に使える奴が一番悲惨な罠(w

252:仕様書無しさん
04/07/23 23:14
つか、携帯産業で、下請けが、なんでまともな仕事を期待しているのか
さっぱり理解できないんだが。
分かっててやってるんじゃないの?

とか思った、某所の人。
いや、コロコロ変わってホントすまん。

253:YRP常駐from群馬
04/07/24 21:42
俺たちは、仕様も知らされぬまま横須賀に送り込まれた。
依頼主も孫請けらしく、正確な情報はかなり伝言ゲーム的に
それも口頭でしか伝えられない。
俺たちは、経験5年の軍曹1人と、経験2年の上等兵1人と、新人の2等兵3人
の小隊だった。
現地に就くなり、現場は火を噴いた有様だった。果てしないデバッグの果てに
納期を過ぎてペナルティなのか要求項目が倍増したらしいのだ。俺たちが
派遣された場所の前任者(というより部隊)は全員ウツになって戦線離脱した
らしい。引継ぎも全く無いまま、というよりドキュメントらしい物も無かった。

俺たちが最初に与えられた任務は、10万行に及ぶスパゲッティ・コードを
「ちゃんと動くものにする」事であったが、仕様は何度問い合わせても、問い
合わせが上位会社へ何段も口頭で伝えられるうちに伝言が自然消滅してしまう
ようだ。俺たちには真上の階層の会社の担当者しか知らされておらず、現地で
他のチームの者と口を聞く事も一切許されていなかった。
ただ、スケジュールだけは何があっても遵守せよと通達された。しかし、仕様は
何時まで経っても伝えられなかった。ただ、目の前の大盛りスパゲッティは
スケジュールにとても収まりそうになかった。
俺たちと唯一連絡の取れる上位の担当者も、既に何日も寝ていないらしく、何か
ちょっと込み入った質問をすると容易にハングアップしてしまう。指示内容は
1日平均5回は変更された。

254:YRP常駐from群馬
04/07/24 21:49
まず、仕様書が無い。
上に問い合わせてもまともな回答が帰ってくるのは1/10程度の割合だし、
問い合わせ件数が増えると回答率も著しく下がった。
仕方ないので、スパゲッティ・コードを解読してノートに機能を図示しながら
理解を進めていくが、変数名もval0, val1, val2のように取って付けたような
ものが大半を占め、何をする機能なのかさっぱり分からなかった。
担当する機能の最上位関数を見つけるのに1週間かかった。その時はS上等兵が
歓喜の叫び声を上げたものだ。
ノートは1日で平均2冊が消費された。準備してきた物が10冊だったから6日目の
朝に売店に買いに行った。
ようやく関数群の体系が掴めてきた(大半がfunc001, func002のような命名)
ところで、俺たちは仕様書変更レビューに呼ばれた。質問は上位会社の担当者を
通じて口頭で伝えるしか手段が無く、延々と14時間に及ぶレビューでは俺たちに
発言権は無かった。

255:YRP常駐from群馬
04/07/24 21:58
やはり、仕様書にはfunc001, func002のような名前の関数は初版から
存在していなかったようだ。変数に至っては、グローバル変数のあまりの
多さに、その規模を掴むので精一杯だった。
他のチームの顔色を窺うと、今回の仕様変更はミドルウェアとアプリを
根底から揺さぶるドラスティックなものであったらしい。俺たちはこの時に
スパゲッティを廃棄する決断をすべきだったのかもしれない。それを上位の
担当者にきつく禁止されていたとはいえ、その決断を見送ったのが俺たちの
地獄の始まりだった。
派遣から2週間後、俺たちは本部に援軍と再見積もりの要請を連絡した。
しかし、「依頼元との連絡が極めて難しい状況なので、今はまだガマンしてくれ」
の一点張りだった。2等兵たちは祭りの意味も変わらずに闘志を燃やして興奮して
いる。
3週間目には、上位会社のSE達数人が集まって、深刻そうな顔をしていた。
隣のチームがまた一つ潰れたらしい。状況を聞こうと上位SEに近付くと、厚さ
3センチに及ぶ「バグ報告書」を抱えて走り去っていくところだった。

256:仕様書無しさん
04/07/24 21:59
>>252
期待はしてなかったさ・・・
ただ、想像以上だったってだけだ。

俺だって好きで携帯開発に入った訳じゃない
嫁と子供を食わせるには仕方ないんだよ。。。


257:仕様書無しさん
04/07/24 22:06
>>246
青二才に何ができるというのだ?
せめて10年ぐらい色々見てきた奴おけよ。



258:YRP常駐from群馬
04/07/24 22:07
「お願いします。ソースを1から作らせてください」
「駄目だ。今あるものを最小限の変更で動くようにするのだ。」
「無茶です!」
「分かってくれ。他のチームとのインターフェイスをこれ以上変更できないんだ」
俺と上位担当者とのやりとりを、配下の上等兵達が心配そうに見つめていた。

インターフェイスとは、最上位関数のインターフェイスだけではないのだ。
スパゲッティの中には多くのグローバル変数が操作されている。他のチームも
度重なる仕様変更の末に、当初は整然としていたソースが俺たちの請けた物と
同じようにスパゲッティ化しているという話だった。

4週間目、俺は本部に残業代の申請をしたのだが、「もう少し待ってくれ」の
一点張りだった。

上位担当者が倒れて1週間、俺たちはプロジェクトの中で盲目となった。
隣の新しいチーム(そこの後続部隊)では、連日ローカルな仕様変更が口頭で
伝えられてくるようで、着任早々に祭りになっていた。
俺たちの担当ブロックも、何らかの仕様変更に晒されているはずだったが、
連絡は全く来ない。

259:仕様書無しさん
04/07/24 22:14

うっわー、見るのも嫌になってくるような状況だなぁ


260:YRP常駐from群馬
04/07/24 22:16
情報が途絶えてから2週間後、上位会社の担当者が突然替わった。
理由は一切知らされず、業務の引継ぎも無かったらしい。新しい上位担当者は
俺たちから情報を集めて仕事を始めた。プログラム経験は全く無いそうで、
技術的な話になると俺たちの言葉は通じなかった。

派遣開始から1ヵ月半が経ったが、業務上の連絡手段は相変わらず口頭と紙切れ
メモぐらいで、メールのアカウント申請も伝言ゲームの途上で自然消滅してしま
ったようだ。上位会社の担当者は俺たちに構っている暇は無くなり、現場に来て
いるのかもしれないが、机にはカバンが置いてあるだけであった。

噂を立ち聞きすると、山のようなバグレポートの事務的処理に追われているよう
だった。しかし、そのバグは俺たちの前任部隊の頃のもので、あれから仕様の
大幅変更が入っているはずだった。しかし、当時のバグレポートの事務処理を
終えてからでないと俺たちの版数からのバグには対応できないとの事だった。

テスト要員チームでも、テスト仕様の変更頻度が彼らの業務処理能力を大きく上
回り、前任部隊のバグによるバグレポートを尚も増殖しているところだった。
俺たちのコードはその後回しにされていた。

261:仕様書無しさん
04/07/24 22:24
数日後、上位会社の担当者が仕様書を持ってきた。
俺たちの知らない内に、版数がメジャーで5つも上がっていた。
まず、グローバル変数の大幅な見直しがあった。共有データの仕様が大幅に
変更されていた。基本クラス内で使用する殆どのメンバ関数の中で、それを
参照するように仕様が変わっていた。参照だけでなく、更新もするのだ。

しかし、最上位でオブジェクト間の依存関係を説明する個所が、初期バージョンで
暫定的に抽象的にかかれていた時のままなので、今回の変更がどの程度の規模なの
か分からなかった。ただ、関数の一覧リストがまた一新されていた。

スケジュールは当初の予定のまま、固定されている。この件については、上位会社の
担当者に何を問い合わせても無駄であった。


262:仕様書無しさん
04/07/24 22:29
なんか知らんが、うちのプロジェクトでは
 ミドルウェアチーム担当のソースをアプリチームが自分で
 解析・コーディングし、ミドルウェアチーム担当はチェックインされた
 ソースを見てコードチェックをする
という作業形態が成り立っている

つまり、ミドルウェアチームはソースチェック以外やってない





なのに、作業進捗表はあがっていっている・・・・謎だ。


263:YRP常駐from群馬
04/07/24 22:32
HNを入れ忘れた。疲れが溜まっているのかもしれない。
ホテル生活が始まって2ヶ月が経った。その間、1度も群馬には帰れなかった。
土日はすべてスケジュール回復対策会議のようなものに駆り出されて、膠着
状態の会議に何時間もの間、発言権も無くただ同席させられた。
さすがに2等兵たちは週末には帰らせた。夏になると横須賀の海を楽しんで
気分転換をしてくれているようだった。「今を、その一瞬を今のうちに楽しんで
おいてくれ」俺達は思った。
会議では、俺たちの担当ブロックの仕様を根底から覆すような方針が、一時的に
とはいえ何度も打ち出されると、冷や汗が出た。
10万行に及んだスパゲッティは、俺たちの日夜の努力によって5万行にまで減った。
ここへ来て、コメントが普及してきた。そう、俺たちが手がけるまで、コメント
なんていうものは全く無かったのだ。
今年は暑い夏だな、俺は深夜に外を歩いている時にちょっとした目まいを感じた。
睡眠時間は何とか4時間程度は確保できているが、これだってかなり無理をして
確保しているのだ。

264:YRP常駐from群馬
04/07/24 22:41
何時の頃からか、アプリの担当チームとドライバの担当チームが、上位会社を
通じて直に情報連絡をするようになってきた(相変わらず口頭ベース!)。
ミドルウェア部隊がバグレポートの大量発生を起こして、事務処理の為にハング
アップ状態に陥ってしまったのだと聞かされた。
アプリとドライバのインターフェイスの擦り合わせが始まると、俺たちのブロックは
最上位関数からまず歪なものになっていった。バグが出たらその発生階層がトレース
出来ないという状況に陥って既に1週間が経った。
そんな状態になってから、カーネルの仕様変更にもかなり振り回されるようになり、
自分でも何が基準なのかが本当に分からなくなってきた。
何が基準、いや、何が本当の仕様なのか?それすらも確認する手立てが無くなった。
担当チーム毎に主張する「仕様」が異なり、それを調整する部門も機能していない。
現場は混乱、というより混乱の内容すら正確に把握できている者がいなかった。
少なくとも、俺たちがコミュニケーションを許されている範囲では。

265:YRP常駐from群馬
04/07/24 22:49
この期に及んでも、下位の関数すら1からの作り直しは許されず、
既存のコードを編集して直すようにとキツク言われていた。
修正個所では必ず元のコードをコメントアウトして残すように言われて
いたが、それを口頭で伝えられた頃にはスパゲッティのサイズが既に1/2
に縮まっていた。俺はその事実を上位会社の担当者に伝えた。
数日後、伝言が口頭で伝わってきた。
俺たちが派遣されてきた当初のソースを、全てコメントアウトされた形で
ソース内に復元させろ、とのお達しだった。
「そんな、無茶ですよ。ソースの可読性が損なわれます!」
「至上命題だ。戻せ。コメント形式で。」
その一言のために、俺たちは丸々1週間、ソースの復元作業に追われた。もはや
合理化した個所ですら可読性は原形すら残っていなかった。全てをやり終えたとき、
俺たちには疲れた笑いが溢れた。久々に表情筋が動いたのか、非常にぎこちなく
なっていた。それでも上位会社とその更に上の者達よりはマシな顔だった。彼らは
全くの無表情、というか、強迫観念に駆られた顔であった。

266:YRP常駐from群馬
04/07/24 22:50
少し疲れを癒せたので、これから仕事に戻る。
今月もPHS代が高くつくなあ。

267:仕様書無しさん
04/07/25 00:44
わははははははははははははははははははははははははははははははははははは。
凄く楽しく読ませていただきました。今後も頼みます。

その苦労が報われる日は来ないと思うけど。

268:仕様書無しさん
04/07/25 02:08
なんだか俺のところと特徴が一部似てるんだが…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でもこんなになってないしなぁ。

昔々、外部設計をすっ飛ばして作ろうとした所があtt

269:仕様書無しさん
04/07/25 02:59
読んでるだけで痛い…
というか、ネタだよな、ナ!? ネタだって言ってくれ…

270:仕様書無しさん
04/07/25 04:57
愚かしい話だよな…
無能どもが指揮を執る、地獄の戦場か。


271:仕様書無しさん
04/07/25 14:10
YRP常駐君はそれがいかにも自分達だけの特別なケースであるように
語っているが、どこでも同じような状況だという事に気付いて欲しい。
もっと世間を知って欲しい。
祭りは君のところだけじゃあないんだ。

272:仕様書無しさん
04/07/25 14:20
>>271
非情だな。そんな事はYRP常駐も分かってると思うが。
デスマになってる人の話を聞くくらいの心は持てよ。

273:仕様書無しさん
04/07/25 17:19
>>271
それを関係者だけの事実にして隠してたら、いつまでたっても現状は変わらないけどいい?
そういうことだろ

274:仕様書無しさん
04/07/25 19:08
>>271
>YRP常駐君はそれがいかにも自分達だけの特別なケースであるように
本当に特別なケースだったら、関係者が見れば誰が書いたか一発でばれるだろうなw

275:仕様書無しさん
04/07/25 20:19
まるで、プラトーン並みの悲惨さですね。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

かくゆう、私も後遺症が。。。


276:仕様書無しさん
04/07/25 20:49
>本当に特別なケースだったら、関係者が見れば誰が書いたか一発でばれるだろうなw
それが一般的すぎてどこの企業か全く特定出来ないのも、かえって恐ろしい
業界だな。

277:仕様書無しさん
04/07/25 20:57
YRPもヒマなとこは結構ヒマなんだよね
つか忙しいのはメーカとかベンダだけでしょ

278:仕様書無しさん
04/07/25 21:04
>275
どうせネタでいくなら、軍曹以下が派遣された現地で最初に見たものが、
黒い死体袋に運ばれる前任部隊の亡骸だったりすると凄かったのだが。


279:何をいまさら
04/07/25 21:17
横須賀 陸の孤島 プリズン

280:仕様書無しさん
04/07/25 21:24
 
 この中で、この人類最大の愚行を2015年ぐらいに映画化する
奴はいないのか?



281:仕様書無しさん
04/07/25 21:38
YRP残酷物語

282:仕様書無しさん
04/07/25 22:15
YRP食人族

283:仕様書無しさん
04/07/25 23:54
YRP常駐from群馬氏の関わっている開発が成功しても、プロジェクトXじゃあ
扱ってくれないだろうな。扱ったとしても、上位階層の会社しかその功績を認め
られないだろうな。
俺は、YRP常駐from群馬氏が愚痴を書き込んでいく内に個人を特定されて祭られる
事に期待。


284:仕様書無しさん
04/07/26 10:33
俺はむしろ、ケータイ業界にひそむ「小熊ちゃん」並のネタを期待。

285:仕様書無しさん
04/07/26 20:34
スレリンク(lobby板)l100

………韓国のケータイには既に搭載されていたこともあったっけ?
日本ではこんな事故ないのにね。いつ起こる?

286:仕様書無しさん
04/07/26 21:20
>>285

スペインの列車爆弾テロって、携帯つかって遠隔操作で爆破させたんでしょ?


287:仕様書無しさん
04/07/26 21:56
運用、監査って大事だなぁと思いました。
YRP氏のご冥福をお祈りいたします。

288:仕様書無しさん
04/07/26 23:25
そういや韓国の携帯って、別に火薬が仕込んであったわけでもないのに、
爆発したことがあったよね。 韓国の携帯業界の技術はかなり先進的なようですね。

289:仕様書無しさん
04/07/26 23:56
>288
必殺、「逆付け電解コンデンサ」かもよ。

290:仕様書無しさん
04/07/27 10:16
バッテリが粗悪コピー品が出回ってるとかアレじゃなくて?
ICも搭載してないようなバッテリつかって過充電→爆発とかそんなんじゃないの?


291:仕様書無しさん
04/07/27 11:42
爆発といえば、ノキアと京セラ。

292:YRP常駐from群馬
04/07/27 23:04
最初に壊れたのは2等兵だった。
折角5万行程度にスッキリさせたソースに前のソースを復元させるヴァカげた
作業のお陰でソースは一気に15万行程度になってしまった。旧版をコメント行
として全て復元させられたのは初めての経験だった。
その頃から2等兵の顔つきが怪しくなってきた。
そのソースを提出した翌日、コンパイル担当の者(朝から晩までコンパイル!)から
伝言が伝わってきた。
「ダブルスラッシュなコメントは禁止だと伝わっていなかったのか?」
「は?」
丁度俺は仲間全員分の出張旅費の清算の為に群馬に戻っていた。
上等兵は別件で突っ込まれたドライバの改造作業にハマリ込み、コメント行の
話は2等兵達に直接指示が行った。彼らはそれを全て「手作業」で対処した。

俺は出張旅費の生産を終えて皆が立て替えた宿泊費(1人10数万円)を手に、YRPへ
戻ってきた。電車の中では久々に熟睡した。目覚めた時はカバンの中の現金を
何度も確認したものだった。

293:Yachiyo_Evolution
04/07/27 23:17
その日は何だかんだと戻ってくるのが夜になってしまったので、ホテルに戻った。
横須賀のホテルだ。YRP野比駅周辺ではなかなか予約が空かない。
事務所の上司は開発現場を一度も見に来てくれなかったせいか、現状を全く理解
してくれず、援軍も残業代も却下されてしまった。俺はその事を仲間に伝えるのが
心苦しかった。ついでに、出張旅費の前借も却下されてしまった。
「そんなにかかるはずは無いだろう?」の一点張りだった。

ホテルに戻ると、上等兵の一人に会った。手に抱えたコンビニ袋にはエロDVDが
透けて見えた。ノートPCはホテルの部屋での数少ない楽しみであった。

俺は部屋に戻ると作業進捗表の作成の為に、自分のノートPCを開いた。俺のには
DVDは搭載されていない。こいつも大分くたびれてきたようだ。Safe Modeが多く
なってきた。仕事を始める前に、仲間の部屋を回って、出張旅費を手渡してきた。
その時には、何も異変は感じなかった。

294:YRP常駐from群馬
04/07/27 23:33
>293
邪魔をするんじゃない!

(続き)
ホテルに戻って出張旅費を皆に配ると、疲れが溜まって俺は眠り込んでしまった。
翌朝目が覚めてみると集合場所には上等兵しかおらず、仕方ないので残りのメンバ
とは現地で落ち合うことにした。
始業時間になっても2等兵の姿が見当たらなかった。
上等兵たちもワケが分からない顔をしていた。
やがて上位会社の担当者が来ると、とにかく何でもいいから昨日頼んでおいた
コメント行のダブルスラッシュ修正をやり遂げてくれ、と頼まれて俺は自作の
プログラムを久々に使って変換作業を片付けた。変換済み個所が1割くらいスキップ
した事は気にしていなかった。
俺は隙を見て廊下に出て、ホテルに電話を入れた。
「ヌルポさんとデスマさんは今朝早くにチェックアウトしておりますが」
ついに脱走兵が出た。脱走兵が出ると、依頼主からの厳しいペナルティが課せられる。
それからというもの、俺たちは脱走した2等兵の分まで作業ノルマをこなさなければ
ならなかった。
翌日上司に電話すると、
「辞めたよ。」の一言だけ聞かされて切られた。
「2人ともですか?」という俺の声が届く前に切られた。

295:YRP常駐from群馬
04/07/27 23:40
折角ウィークリーマンションを確保できるように会社と交渉してきた
というのに、脱走兵が出たという事で俺たちはそのままホテル暮らしを
命じられた。
毎日朝は駅前のハンバーガー屋だし、このところ体の調子も少しおかしい。
何と言うか、太ってしまった。

現場では2等兵の事を思い出す頻度が減ってきた。それぐらい忙しくなってきた。
この頃から仕様書が改版されても読まなくなってきた。どうせ数バージョン前のが
遅れて届いたんだろうし。
上等兵たちもそれぞれ版数の異なる仕様書を愛用し始めてきた。ところどころ都合の
良いように自分で赤ペンで書き換えているし。
何か、少しずつ歯車が狂い始めてきた。
そういえば、上位会社の担当者も1週間ほど顔を見なくなってきた。彼の同僚に聞くと
「変ですね。夏休みは取っていなかったはずですが」と返ってきた。


296:YRP常駐from群馬
04/07/27 23:47
ハード屋の方で珍しく祭りが起きていた。いや、普段から祭りのようなのだが
俺たちが気付いていなかっただけだった。
何でも、ブレッドボードの作成&評価日程がスケジュールから押し出されて、
一気にハードだけでも最終製品に仕上げてしまうとの事だった。
俺にはそれはどれほど大変な事なのか分からなかった。所詮はハードの話だ。

所詮はハード、俺たちには無関係。
そう思っていられたのは、ES製品のASIC(プロセッサ内臓)に付いているはずの
JTAG-ICE端子が基板設計ミスによってボード上に繋がっていなかったと知るまでの
間だった。

「ICEが繋がらない?」
「端子にジャンパ線繋げれば出来るはずだろ?」
「それがBGA品なんです。ジャンパは不可能です。」
それを横で聞いている時には、意味が分からなかった。

297:新卒
04/07/27 23:51
おもしろすぎるッス 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

298:YRP常駐from群馬
04/07/27 23:55
翌日から、ハード屋が職人部隊となった。あのきめ細かいボードに何やら
改造を加えて、何でもASIC実装前にジャンパ線を付けているようにも見えた
のだが。
とにかく、デバッグ用に予定していた台数に全然足りないのだ。
俺たちの割り当て10台も、1台を手に入れるのが精一杯だった。それもちょっと
衝撃を受けるとICEの接続が断線してしまう有様だった。
「こんなの使えるか!」と次々にソフト屋はハード屋にケータイを叩きつけた。
彼らも数日寝ていない。暴言に無反応であった。
最後に、上位会社のその上の会社のSEが来て、デスマで疲れきったハード屋(尚も
半田付けで忙しい)の前に座り、一言。
「あんたたちさぁ、やる気あんの?」
少しだけ沈黙の間があった。
ハード屋は黙って、その上位SEの手の甲に半田コテを押し付けた。
「うぎゃぁぁぁぁああああああ!」

299:仕様書無しさん
04/07/27 23:57
そのころ・・・
先に消えた2等兵たちの息遣いがもどりつつあった。
土気色だった顔色も赤みが差してきて・・・もう1時間もすると
失踪前の彼らと区別でなくなるだろう・・・
ただ、時折・・・一瞬ではあるが、口元から触手のようなものが
シュル・・シュルシュル・・と出てくることと、床を這う蟲どもを
つい捕らえて食べてしまう癖が新しく現れたことを除けば・・・


300:YRP常駐from群馬
04/07/28 00:03
それを火蓋に、ハード屋とソフト屋の乱闘が始まった。
「ざけてんじゃねーぞ。ゴルァ!」
「上等だ、コラァ!」
こんな現場を上位の上位の会社の人に見られたら…、
なんと彼らも当事者になって暴れていたのだ。
「軍曹!この場はひとまず逃げましょう」鼻血を流した上等兵が脱出を提案した。
俺も殴られている最中だったが、彼の提案に従ってその場を離れた。足にしがみ付く
奴がいて、よく分からずに蹴りを入れて逃げた。

喫煙室に行ってタバコに火をともす。よく見たら上等兵の鼻が折れているように
見えた。俺は指を差して教えた。彼は笑った。苦笑いだった。
途切れ途切れな笑い声は、次第に泣き声へと変わっていった。そしてしゃがみ込んで
嗚咽し始めた。夕日の眼にしみる喫煙室にいるのは、俺たち3人だけだった。

俺は窓際に立ち、尾崎豊の「街路樹」を歌い始めた。

301:YRP常駐from群馬
04/07/28 00:05
その頃、自宅でえろげーに勤しんでいた2等兵は、ついに出なく
なったにもかかわらず奮い立つ股間をただただ刺激しつつ黙々と
画面を眺め、ときおりマウスを動かしていた・・・

302:仕様書無しさん
04/07/28 00:06
群馬人って暇なんだな

303:YRP常駐from群馬
04/07/28 00:15
翌日、緊急会議が開かれ、俺たちを含めた開発関係者一同が大会議室に
召集された。昨日の騒動の件だった。無理も無い。

しかし、吊るし上げられたのは乱闘から離脱した俺たち3人だった。
業務時間中に現場を抜け出して喫煙室でサボッていた事を責められた。
現場に残っていたって仕事どころではなかったハズだ。

午後になって鼻の治療を終えた上等兵も合流し、俺たちは一応業務を再開した。
ここへ来てから作った20冊のノートの半分がゴミ箱の中で燃えカスとなっていた。
ケータイ端末も10個ほど砕かれて捨てられていた。

最大のダメージは、レンタル品のICEの破壊であった。誰だ?こんなコトをしたのは。
ハラワタが煮え繰り返る思いだった。

次の日になると、皆乱闘の事を嘘のように忘れてデバッグを再開した。
ハード屋は、割れたメガネを嫌味のようにそのままかけていたが。

俺たちの仕事もあの酷いスパゲッティから随分苦労してやっと動作可能な
ものに仕上がってきた。後は異常系の試験だ。障害発生の半分は仕様制限で
許してもらえるので、少し気が楽になってきた。反面、再現性の極めて低い
バグに遭遇すると、目まいがするものだ。

304:仕様書無しさん
04/07/28 00:19
>>303
> 反面、再現性の極めて低いバグに遭遇すると、目まいがするものだ。

リ、リアル・・・w
「500回中4回発生」とかだと、眩暈するもんな。

305:仕様書無しさん
04/07/28 00:20
正直途中にはさむネタはいらねえ
ガキの受けはいいのかもしれんが

306:仕様書無しさん
04/07/28 00:21
>>302
暇だから書けるんだよ。本当に疲れてるなら、こんなの書かないで寝るだろ。

307:仕様書無しさん
04/07/28 00:22
鼻を突くすえた匂い・・・太古の地球が閉じ込めた空気が少しづつ染み出しているような壁
地の底から響いてくる声とも振動ともつかない音・・・まるで、そう・・生命の進化の過程で
闇にこぼれ落ち、地の底深くもぐりこんだ者どもの恨みにも似た濃厚な気配が立ち込める中、
2等兵(だったと思われる者)たちは、残された僅かな記憶の糸を少しずつ紡ぐように
言葉にならぬ言葉を発し、5本の指をそれぞれが別の生き物のように緩慢に動かすのだった・・・

308:YRP常駐from群馬
04/07/28 00:22
次に出張旅費の清算に戻った時には、ガラクタ置き場にされていた俺の机の
引き出しに何やら包み物があった。
「?」
俺は警戒しながら封を開けてみた。

中にはワイヤレス光学マウスが1個入っていた。
手紙もあった。
「軍曹殿。この度は戦線離脱の非礼を申し訳ありませんでした。
 自分にはあの地獄は耐えられませんでした。ただ、軍曹殿には
 本当にお世話になりました。いつも僕たちを人間扱いしてくれたのは
 軍曹殿だけでした。
 これはほんの気持ちです。軍曹殿は現場でいつも朝一番にマウスの動きが
 渋いって愚痴をこぼしていたので」

2等兵の1人は、夏の寸志の全額を使って俺にマウスをプレゼントしてくれた。
俺はガラクタ置き場の机の前で、暫くフリーズしていた。

309:新卒
04/07/28 00:25
これは実話なんすか?来年からこの業界なんだけど…
背筋が寒くなってきますた。


ところで、本物さんはトリップをつけて欲しいッス。

310:YRP常駐from群馬
04/07/28 00:46
デバッグも後半に差し掛かってきたときに、上位会社の担当から例によって
口頭の伝言が届いた。
「ミドルウェアのデバッグが完了したから、アプリも対応して修正するように」
「は?」
「そうそう、修正する時は修正前のコードを全てコメント行にして残す事を
 忘れんようにな」
ミドルウェアの仕様書が手渡された。インターフェイスは跡形も無く変わっていた。
「あの、まるで別物に見えるんですが」
「ああ、今一番先端を行くミドルウェアだ。研究所で開発したばかりなんで、
 分からない事があっても俺たちに聞かないで欲しい」

それから2ヶ月、ハード屋達に
「ソフトが遅れちゃ俺たちの努力も報われないよな」
と罵られながらも新ミドルウェア対応にアプリを修正し、デバッグに勤しんだ。
あれから俺には、ハード屋の手にする半田ごてが武器に見えてしまう。彼らが
それを手にしている時は、臨戦体制に違いない。刺激してはならない。

新ミドルウェアに関して質問すると、情報伝達の経路が長くなったのでレスは
極めて悪い。質問への回答は2週間たって1/20の割合でしか帰ってこない。
上等兵たちはソースを読んで対処しているので、俺もそうするようになった。

311:仕様書無しさん
04/07/28 00:47
>>309
乱闘とか暴力はまだ聞いたこと無いが
あとは実際に有り得る

312:仕様書無しさん
04/07/28 00:57
漏れ、某Tにいたけど。。。
あそこも酷かったけど、こんなに酷くはなかった。
数倍マシ。

313:仕様書無しさん
04/07/28 01:00
>>310
家 庭 用 R O M で そ の 手 の 人 が っ く り と か だ っ た ら 笑 う

314:仕様書無しさん
04/07/28 01:01
分断され、あるいは欠落し・・・時間的にも空間的にもその関連付けの殆どを失った
2等兵(だったと思われるもの)どもの記憶は少しづつ・・少しづつ元の・・しかし欠落
した部分は何か別の・・禍々しい者どものそれと置き換えられて・・構築されて行った
同時に関連付けを失った記憶もまた・・意味を失ったただの記号として・・しかし今後
の彼らの行動に深く影響するキーワードとして、記憶を構築する断片として組み立て
られて行った・・・
かれらはその言葉・・・意味を持たないただの記号「・・・ス・・ラッ・シュ・・」が自分の
意識から言葉として浮かびあがって来るたびに、何か押さえつけられない衝動に
駆られるのであった。

315:YRP常駐from群馬
04/07/28 01:01
新ミドルウェアへ置き換えてからというもの、ケータイの操作感が著しく
重くなった。メニューの切り替わりの遅さが絶え難い。
「ちゃんとメモリ管理をやるとこうなるのだ。軽くサクサク動くケータイの
 メモリ管理は皆インチキだ。あれじゃあいつかハングアップするに決まってるさ」
ようやく説明に来てくれた上位の上位の上位の会社の研究所のヤツはそう言った。
ミドルウェアの立ち上げ期間中、その研究員がいてくれたのだが、言っているコトが
チンプンカンプンで半分以上分からなかった。

 上位会社の担当から口頭で聞かされたのだが、ASIC内のプロセッサのメモリ制御に
バグがあってそれで速度が低迷していたらしい。改善されれば処理速度が2倍になるので
その分ソフトも安定性の良い手法で開発できるようになったんだ、ありがたく思え、と。

 しかし、情報が依然まともに伝わって来ないし行かないので、デバッグはなかなか
進まなかった。隣の部隊に届く仕様書と時間差があって、マイナーバージョンで5ぐらい
遅れているのだ。そのくせテスト時には、俺たちブロックにバグが多い事を責め立てられる。
 ICEの臍の緒が切れるたびに、あの嫌味なハード屋のところへ頭を下げて直してもらいに
行く。作業中ずっと嫌味を言い続けるのだ。

316:仕様書無しさん
04/07/28 01:06
>>315
いい加減仕事に戻りなよ。これ以上続けると警告出すぞ。
パケット監視ログがあるから言い訳は出来ないからね。

317:YRP常駐from群馬
04/07/28 01:11
研究所の連中が予定を終えて引き上げる時に、言われた。
「君たちにはちょっと難しすぎたようだね。
 もうちょっと勉強した方がいいんじゃないの?」
関係無いの隣のチームの奴等も笑った。机にある仕様書の版数は、俺たちの
よりもメジャーで1つ先を進んでいるみたいだし。それは見なかった事にした。

 翌日、上等兵たちが隣のと同じ版数の仕様書を手に入れていた。仕様書は
俺を通してでないと彼らの手には渡らないはずなのに。不思議だ。
昼食の時に上等兵が言った。
「あの嫌味ったらしい奴らの仕様書と、俺たちのとスリ替えてきましたよ。
 ちゃんとコピーして数も合わせてあのチーム皆のをスリ替えたから、
 誰も気付きませんよ」

それから2~3週間の内に非難の矛先が変わっていったので、俺は会社に対する
業務進捗報告で上等兵たちを高く評価して記録した。何だか自分まで共犯者に
なった気分だ。
 上等兵たちは仕様書のスリ替え工作を日常的に続けた。

 そして、ある日現行犯でバレた。
                  (今日はここまで)

318:仕様書無しさん
04/07/28 01:17
ネタで着色しても、関係者が見れば事実が見えて
軍曹殿の人物が特定されるのも時間の問題だな。

319:仕様書無しさん
04/07/28 01:35
Nだろか?
トビイワだろか?

320:仕様書無しさん
04/07/28 05:15
量産ソフトFIX〆age

321:仕様書無しさん
04/07/28 06:20
>>309
同志ハケーン!
このスレ見てると不安になってくるよな。
新卒で携帯開発は無謀かやっぱorz

322:仕様書無しさん
04/07/28 08:11
この話のメインはここだな

>ハード屋は黙って、その上位SEの手の甲に半田コテを押し付けた。
>「うぎゃぁぁぁぁああああああ!」

323:仕様書無しさん
04/07/28 08:16
メインというか、嘘っぽさの最拡張点。

324:仕様書無しさん
04/07/28 09:28
なんで分散コンパイルしているのに、
他のところのコンパイルが通るまで待たなきゃならんの?
会議で何話してきてるんだ?

分散開発環境構築のためにarchぐらい入れることは考えつかないのか?


325:仕様書無しさん
04/07/28 17:48
ゴルァ!N900i作ったの誰だ!?
レスポンスが激悪!
不良品レベルだぜ。

326:仕様書無しさん
04/07/28 20:58
それにしてもひどいメーカーだな。
そのメーカーの名前晒してくれ。
金輪際買わないから

327:仕様書無しさん
04/07/28 22:02
実話にしろフィクションにしろ
面白かったよ。上の話


まぁそれに近い感じの現場は
よくあるんだけどね

328:仕様書無しさん
04/07/28 22:05
フェアトレードの考え方を携帯の開発に取り入れたほうがいいんではないだろか。
奴隷の作ったコーヒー豆を買ったらいかんのですよ。おまいら。

329:仕様書無しさん
04/07/28 22:12
>>328
フェアトレードもいいけど、仕事の評価がいまだ確立してないのが
この業界のまずいところ。

330:仕様書無しさん
04/07/28 22:14
>>328
まずお前が買わないことだな

331:仕様書無しさん
04/07/28 23:03
>>326
現場がそれだけ酷使されてやっと今のレベルのが作れてるわけ


332:仕様書無しさん
04/07/28 23:16
>>326
どのメーカーも新しいのは
これと50歩100歩だから
PDCにしとけってことだな

333:仕様書無しさん
04/07/28 23:21
そりゃ困るよ
試験やってくれる人が居なくなる

334:仕様書無しさん
04/07/29 00:43
>>328

北欧家具は商売になってるのだろうか、と、ふと思う。


335:仕様書無しさん
04/07/29 07:43
>>332
PDCなんてますます費用もかけてもらえなk(r

336:仕様書無しさん
04/07/29 10:33
>335
うむ・・・。シクシク


337:仕様書無しさん
04/07/29 10:58
>>328
そんな事したら買える製品が無くなるじゃないか!

338:仕様書無しさん
04/07/29 20:02
同じマとして仲間への虐待(としか言いようがあるまい)も腹が立つが、
ソース直すたびに前のソースをコメントで残せなんて、バージョン管理も
ロクにできない企業の製品なんて買う気がしない。

ぜひともメーカー名を晒して欲しい。絶対に買わないようにするから。

339:仕様書無しさん
04/07/29 20:22
>>338
うまく誘導してメーカー名を晒させようとしてるなw
そんなもん、どこでも大なり小なりうわなにwsりゅ

340:仕様書無しさん
04/07/29 23:11
YRP常駐from群馬のとこって…上の奴らはCVSとかVSSとかの存在を知らなさそうだな。
時代遅れというかナンセンスというか…
よかった。うちはちゃんとソース管理してて。

341:仕様書無しさん
04/07/30 00:36
個人ではcvs使ってるけど、チームでcvsを導入するのは、教育という
マンドクセー作業をしなきゃいけないし・・・しかも、先輩に説明するってのも
アレだしな。

rcs、cvs、ナニソレ、という連中ばっかなんだよ・・・・
携帯じゃないけど、同じコンシューマ向け組み込み屋。


342:仕様書無しさん
04/07/30 03:44
CVSの導入に教育って必要?
そんなの受けた覚えも、教えた覚えもないな。


343:ななし
04/07/30 07:52
一応一通り教育しないと、ソース変更した後にupdateしないでcommitして
ぐちゃぐちゃにする奴とかが出るぞ。


344:仕様書無しさん
04/07/30 08:39
>>342
教育ってほどのものじゃないけど、説明ページを用意するなどして最低限の確認はやってるよ。
共同で使う物なんだから、認識あわせは絶対必要。仕様と一緒。

345:仕様書無しさん
04/07/30 14:08
そもそもupdateしないとcommit拒否されなかったっけ?

346:加茂
04/07/30 16:12
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二㌃ `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`     
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /     
     ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´
仙台の緑ヶ丘に住んでいる
わしの妹のところに無言電話をかけてくるやつは許さん
電話会社に盗聴させるぞ


347:仕様書無しさん
04/07/30 17:23
>>341
もともと組み込み関係ってソースのサイズが小さかったり、
1つのソースファイルで1つのプログラムを作るというスタイルが
多かったから、ソース管理システムの存在自体、知らない椰子が多い
んだよ。えらそうに言う漏れも、そういうシステムは使ったことがない。

348:仕様書無しさん
04/07/30 20:51
>>340
群馬なんたらはバージョン管理云々以前の問題のような飢餓する。

349:仕様書無しさん
04/07/30 23:41
もういやだああああああああ
帰りたいいいいいいいいい
台風で無理だけどな ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ


350:YRP常駐from群馬
04/07/31 00:07
事態を打開する為に、緊急会議が開かれた。
テスト要員を一気に5倍に増やして、人海戦術によるデバッグが賢明だと
トップが判断した。トップって社長ではないのだが、俺の会社の上位の上位の・・・
に位置する本部長なので、とっても偉い。俺たちの身分から見たら、与党の政治家
並かもしれない。しかし俺たち兵士には選挙権すらないのだ。なぜなら、選挙の日は
必ずデスマ生活を送っているからだ。
そんな衆議院議員並みの政治力を持った本部長(以下、少将と呼ぶ)が決めた方針なので
誰も逆らえなかった。

すぐにも近隣の都市から派遣社員の吸い上げに入った。派遣会社も今までに無い大盛況
なので、経験の有無を問わずにフリーターまで含めて確保に走った。すぐにも現場は
雑兵で溢れ返った。開発現場では猫の手も借りたい状況なので、面接中もヘッドフォン
ステレオとサングラスを外さないスキンヘッド野郎ですら雇われた。

351:YRP常駐from群馬
04/07/31 00:16
その人数に対してテスト仕様書を配布して理解してもらうのは、非常に労力を
要した。配布して説明しているそばから改版が行われるので、1日に何回も
長蛇の列になった。中には、並ぶのが面倒くさくて、ゴミ箱から「お下がり」を
拾ってきて、版数だけ上手に書き直して使っている者も少なくなかった。

俺たちでさえ最新の仕様書にあり付くのは難しく、常にメジャーで1つ以上古い
版数だった。前に他のチームの仕様書を盗難した前科があったので、その辺を
物色しているだけで嫌な目で見られるようになっていた。
奴等はまず言葉がなっていなかった。
「Hey!旦那、バグ報告書ってどう書いたらいいッスか?やっぱ、パソコン使って
書けなキャいけないッスか?…え?まじッスか?」

奴等がケータイの新機種で遊べる、という幻想から目覚めていく様はそれなりに
面白かった。徴兵制の無い日本では、こういった戦場でも体験しておく事が必要だ。

352:YRP常駐from群馬
04/07/31 00:29
奴等は本気で、ケータイで出会い系サイトにタダでアクセスし放題、という職場
環境を期待していたようだった。上位会社も奴らのタコ部屋に設置するPCを非インター
ネット環境にしていたようで、その措置だけは珍しく賞賛に値した。
それでも、PHS繋いで自費でエロサイトにアクセスしまくっている者が数名いた。

バグ報告書にネタを書きまくる奴等がいたが、最初の1週間で粛清された。
テスト要員が本来の目的で稼働できるようになるまでに、およそ3週間がかかった。
上位会社が人脈を辿って体育会系の社員を要所要所に配置し、インパール作戦の
準備を手際よく進めてくれた。逃げたいヤツは早めに逃げておかないと、体育会
社員はプロジェクト完遂までタコ部屋の管理を命じられているので、非常に後悔する
事になる。

「まじッスか?」という言葉はその体制が敷かれて2日間で死語になった。
奴等が言葉を発する最初には必ず「押忍!発言させていただきます!」が付くように
なり、気を付けの姿勢を取るようになった。バグ報告書が床に散乱していると、
積極的に「自分がやるであります!」と片付けや整理をしてくれた。
体育会連中が初日に施した「研修」の内容が気になったが、業務が相変わらず祭り状態
なので俺たちは気にする余裕も無かった。

ただ俺たちも、寝不足続きで寝坊による遅刻をした日には、敷地内を何キロも走らされた。
上等兵は「軍曹殿、何か不思議な感覚が宿ってきますね」と活気付いた。俺も同感だった。
そんな思いはすぐに伝わり、俺たちは間もなく彼らの手先となっていった。

353:仕様書無しさん
04/07/31 00:30
何か急に三流小説っぽく… ゴホッゴホッ

354:仕様書無しさん
04/07/31 00:43
YRP常駐from群馬は無視リストに入りました。
きっと、現場の彼に対するみなさんの態度と同じものだと思います

355:仕様書無しさん
04/07/31 00:51
結構楽しく読んでたんだけどな。
・・・ねた切れでつかw

356:仕様書無しさん
04/07/31 01:02
YRP常駐from群馬って被害者ぶっているけど、結局は加害者の1人なんじゃないの?

357:仕様書無しさん
04/07/31 01:18
面白ければどっちでもいい。

358:仕様書無しさん
04/07/31 06:00
さぁ夏休みだ!!どこいこう

359:仕様書無しさん
04/07/31 07:03
>>357
禿同。毎日楽しみに待ってるので煽りに負けずに続きキボンヌ

360:仕様書無しさん
04/07/31 08:10

> すぐにも近隣の都市から派遣社員の吸い上げに入った。派遣会社も今までに無い大盛況
> なので、経験の有無を問わずにフリーターまで含めて確保に走った。すぐにも現場は

テスト要員って、ゴロつきまで含めてそんなに雇うのか? せいぜい、ポカミス程度の
バグしか見つからんだろ。

361:仕様書無しさん
04/07/31 08:35
>テスト要員って、ゴロつきまで含めてそんなに雇うのか? せいぜい、ポカミス程度の
実際、一番よく買ってくれてる上客はそのゴロつき共なわけで。

362:仕様書無しさん
04/07/31 12:19
インパール作戦というか203高地と言うか・・・

363:仕様書無しさん
04/07/31 12:57
いつのまにか、作風が変わってるな。

作者が変わったのか、あるいは壊れたのか?


364:仕様書無しさん
04/07/31 13:00
>>360
夏に、短パンにビーチサンダルで来たヤツなら知ってる。
いつの間にか、いなくなったが。

365:YRP常駐from群馬
04/07/31 13:41
作業用のPCが古い。とにかく古い。
Windows98マシン(PentiumPro 200MHz)でHDDは4GBしかないのだ。
マシン自体はWindows95時代のもので、OSだけアップグレードしたものらしい。
メモリは32MBである。それでMS-Office2000がフルにインストールされている。
肥大化した各種仕様書を開くだけでも重いので、もし何か編集しようとすればたちまち
フリーズしてしまう。

そんなマシンでアプリの開発をしているのだが、専用の開発ツール(一応、統合環境という事に
なっているらしい)は新しいPC環境上で作られたらしく、俺たちに割り当てられたPC上では非常に
重い。デバッグ操作で動作エミュレーションができるのだが、その機能が何よりも重く、なんだ
かんだとICEを使っての評価になってしまう。
上位会社と付き合いの深いソフト会社では、FULL-ICEを与えられている者もいるのだが、そういう
者に限ってソフト開発の何たるかを知らずに、ひたすらICEを駆使した力技によるデバッグで
プログラムの作成を進めているのだ。信じられない事に、デバッグしながらソースを書き進めてい
るのだ。


366:YRP常駐from群馬
04/07/31 13:41
俺たちは安価なJTAG-ICEのみで、それも5人に1台程度しか割り当てられていない。
言い忘れたが、FULL-ICEを使える階級の連中にはデバッグ用の評価ボード(ハード屋が信号測定を
できるようにスケールアップした実験用のボード)が1人1台割り当てられていて、何も不自由なく
例のデバッグ型コーディングを進めているのだ。そんな手法でも、手下の派遣社員たち…奴等には
派遣社員も技術者レベルが与えられている!!がソース→ドキュソメント変換作業を担っているの
で、上位に対しては非常に見通しの良いアウトプットができるのだ。

反面、俺たちはエミュレーションも実機評価も自分達では満足に出来ないので、最初に設計ドキュ
ソメントを精密に描いて、仲間内で綿密に検討してからコーディング、正確には既存のソースの
修正なのだが、を行っている。勤務時間中にドキュソメント作成は許されておらず、深夜にホテル
の部屋で眠い目をこすりながら自前のノートPCで打っている場合が多い。
上位からは仕様書の配布がいい加減なのに、俺たちの修正したプログラムに対するドキュソメント
要求のレベルは非常に高かった。書式も、技術雑誌のカラーページと比較して遜色の無いレベルで
見栄えを要求されたので、俺たちは雑誌の出版社への転職スキルが身に付くのではないかと、苦笑
いしたものだ。

367:YRP常駐from群馬
04/07/31 13:56
使用しているPCのHDDがとにかく切迫しているので、HDDの増設できればPCの入れ替えを何度か上位
会社に要求したのだが、それらは開発費として支払った中から捻出するようにと言われた。JTAG-
ICEのレンタル費用すら半額はうちの会社の負担となっていて、それがそのまま俺たちのボーナスに
反映されているのだ。つまりもう俺たちのボーナスから削るものがなにも無くなってしまったので、
会社も何も用意してくれなくなった。
PC等の固定資産設備を申請するのは最上位会社ですら手続きが厳しく、申請時の機種を半年から1年
後に取得できる有様なのだ。当然、俺たちの声は伝言ゲームの中でフェードアウトしてしまう。
更に、どうやらハード部隊が大掛かりな設備申請を上位の政治力によって無理やり通してしまった
らしく、そのしわ寄せが俺たちにまで及んでいるのだ。

奴等は何を買ったのか?
最上位会社での数ヶ月に及ぶ協議の結果、ハードとソフトを協調してシミュレーションできる開発
環境が必要となったそうだ。しかし、それにはUNIXマシンとHDDレイドが必要になるらしく、その
予算が予想を越えるものだったのだ。まず、UNIXマシンは社内の不要マシンをチューンナップして
使う事になったそうで、その場合HDDに最新機種を使えず、旧型の低容量の物を数多く集めて構築
するらしいのだ。
わざわざメーカーと交渉して旧機種の在庫を最新機種をはるかに上回る価格で調達したのだ。
40GB分を調達するのに俺たち兵士の月給3人分以上がかかっているらしいのだ。
ハード部隊ではCPUを含めた機能の全てをASICに入れているわけだから、ハード&ソフトの協調
シミュレーションも理論上は可能である。ハード部隊とソフト部隊の根強い対立を打開しようと、
最上位会社で何ヶ月もかけて検討したシステムらしい。そこで俺たちのソフトを完全体にして動作
できるらしのだ。祭りを収束に向かわせる画期的なシステムだと、誰もが信じた。
シミュレーションの規模も大きいので、ハード部隊主催で派遣社員をかき集めたシミュレーション
チームが結成された。人海戦術&体力勝負の開発現場に改革が起こる事を期待した。



368:仕様書無しさん
04/07/31 18:16
>>367
ちょっとしゃべりすぎの予感…
YRP常駐氏が何やってるかわかっちゃたよ。

369:仕様書無しさん
04/07/31 18:25
>>368
ネタが尽きたら吊るし&晒し上げよろ。

370:仕様書無しさん
04/07/31 21:16
そっとしてやれよw

371:仕様書無しさん
04/07/31 21:22
楽しそうですね。

というかはじめから失敗すると分かっているプロジェクト、使われるほうの身分でいったい何の義理がありましょう。


372:仕様書無しさん
04/07/31 21:38
>>371
>というかはじめから失敗すると分かっているプロジェクト、使われるほうの身分でいったい何の義理がありましょう。
Σプロジェクトと同じか。日本ももうダメぽ。

373:仕様書無しさん
04/07/31 22:00
>というかはじめから失敗すると分かっているプロジェクト
使う方はそう思ってないけどね(w

374:仕様書無しさん
04/07/31 22:49
 350から352が一番おもろかった。

375:仕様書無しさん
04/07/31 22:50
>368
YRP内でやがて有名人になって、面会希望者(2ちゃねらー)が続出の予感。
そしたらそいつ等集めて会社作って、使われる身から使う身へ転進を期待。


376:仕様書無しさん
04/07/31 23:00
DQNがまとめて出て行くのか、いいなそれ。

377:仕様書無しさん
04/07/31 23:13
しかし残るのもDQNばっかりという罠だし。

378:仕様書無しさん
04/08/01 11:01
DQN要員が
「押忍!発言させて頂きます」
なんて話し方をしたら、俺感動して涙流しちゃうぞ。

379:仕様書無しさん
04/08/01 11:08
YRP常駐氏はすでに現場を離れてるんじゃないかな?
言葉の端々から過去の思い出を語っているような印象を受ける。

それにしてもDQNが作ってDQNが買うのが携帯というものなのか・・・


380:仕様書無しさん
04/08/01 16:54
一応携帯端末最前線プルグラマだけど全然そんなにひどくないぞ。
YRP群馬氏から見ると、多分上位の上位くらいの会社だからなぁ。

つか、うちの端末でやばいところも結構あるけど
普通に仕事してるー、って感じだなぁ。

個人的には、ネタ70%ホント30%くらいかな、と。

381:仕様書無しさん
04/08/01 21:31
>>380
是非企業名を晒して頂けますでしょうか。
そこへ面接に伺いますので。

382:仕様書無しさん
04/08/01 23:41
本体子会社だろ

383:仕様書無しさん
04/08/02 00:09
どこも厳しいねぇ。

オレは英語の勉強中。
日本でPGなんていつまでもやってられっか。

384:仕様書無しさん
04/08/02 17:06
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
今回の不具合は、メールなどで「かぜがなおる」「ひょうかがわかれる」の2通りの文章を一括変換した場合に、文章作成画面が消えて待受画面に戻ってしまうというもの。店頭在庫も含めて、V602SHの約90,000台が影響を受ける。

385:仕様書無しさん
04/08/02 17:29
>>384
どーゆーつくりをすると、そんなバグが混入するんだ…
まあ俺の 601SH は大丈夫だから別にいいんだけどさ。

386:仕様書無しさん
04/08/02 19:12
>>385

どちらかというと、テストの問題でしょう?


387:仕様書無しさん
04/08/02 19:48
>>384
なんでそういうバグが発生するのか(意図的か!?)

ソースを見てみたい

388:仕様書無しさん
04/08/02 19:54
>>384
ハゲワラタ

389:仕様書無しさん
04/08/02 20:11
携帯ってどこのメーカーで機種は何が良いと思う?

390:仕様書無しさん
04/08/02 20:14
どこでも五十歩百歩。

391:仕様書無しさん
04/08/02 20:14
>>387
「かぜがなおる」と
「ひょうかがわかれる」を
機械語にしてみなさい。

理由が分かるから。


392:仕様書無しさん
04/08/03 00:14
コッソリ混ぜ込んでみたんではなくて?

393:仕様書無しさん
04/08/03 01:04
>>392
混ぜるわけがない。

394:仕様書無しさん
04/08/03 01:36
>>391
現役携帯開発者な社会的底辺の俺にはさっぱりわからんかった

395:YRP常駐from群馬
04/08/03 02:46
(前の続き)
その画期的なシミュレーション・システムが稼働して翌日の事だった。
「何?全系のシミュレーションをかけると実時間で20msまでしかテスト
 できないだと?」
上位の上位の会社の部長(全体の中では「少佐」に相当)が朝から叫んでいた。
20msしか再現できないとは、俺たちの部隊のデバッグしているアプリの起動
準備すら出来ていない段階であった。問題の本質はハードディスクの容量が
厳しいとの事であった。そう、シミュレーションで再現する時間の20msで
ディスクが一杯になってハングアップしてしまうのだ。
その20msの再現まででも丸々1日かかるらしい。ハード屋は20msを一晩で
処理できるのは画期的だと弁解していたが、期待していた俺たちもどうかしていた。

「すぐにもディスクを増設するのだ」少佐が唱えたが、
「無理です。設備の予算申請手続きに半年以上かかります!」と大尉が返した。
今回のシステムにしても、大尉が膨大なレポートを作成して予算の申請に1年前から
取り組んだ結果なのだ。ようやく申請が通る時期になって、より安価な新型機種への
変更が許されなかったという事務処理上のハードルについては、もはや誰も口にしな
かった。

俺たちは、ソフト開発部隊1個中隊のPCをリニューアルできる予算を投じたUNIXマシンを
半ば呆れ果てた顔で眺めていた。瞬きよりも短い時間をシミュレーションするのに
1日~2日もかかるとは。
Linuxマシンにして安価な高性能システムを構築するなんて言ったら、上層部を説得する
のに2~3年は優にかかる、と少佐殿はおっしゃった。

ハード部門のシミュレーション技術開発部の中尉が、それでも可能なテストについて
必死に説明していたが、少佐の一喝で黙ってしまった。

396:仕様書無しさん
04/08/03 02:50
>>391
CPUは何ですか?それがわからんと機械語にできんのです。


397:YRP常駐from群馬
04/08/03 02:55
画期的なシミュレーション・システムは、半年後にハードディスクを増設して
から利用する事になり、暫くの間はその存在を忘れる事ができた。
ハード部門の中尉が「半年後にはSystem-Cを使ったハード・ソフト協調設計を
是非とも提案したいと思います」と言っていたが、誰も耳を傾けなかった。
ハード屋に読めるようにC言語を歪めるつもりなのだろう、と俺は解釈した。

俺たちはICEの増設を求めていたが、半年後にUNIXマシンのハードディスクを
100GB程度増設する計画の前に、ICEのレンタル費用が早くも削減されてしまった。
長引く開発の中で、ハード部門とソフト部門の勢力争いがろくな結果をもたらさ
ない。

結局、俺たちは低レベルなICEの奪い合いに明け暮れるのであった。
そして、昨年の長かった夏が過ぎ、秋を迎えた。依然、帰れる見通しは立たない。
上等兵達は半年以上も里に帰っていなかった。

398:仕様書無しさん
04/08/03 06:19
>>396
変換した訳では無いけど、内部コードの事では?
#コードがuniかjisか、それ以外なのかがワカランが。


399:仕様書無しさん
04/08/03 21:05
去年の話なんだ。
YRP群馬氏が開発した機種はもう市場に流れてるんだね。

400:仕様書無しさん
04/08/03 23:10
>>391
コードがuniかjisか、それ以外なのか、
話はそれからだ

401:仕様書無しさん
04/08/04 21:45
労働基準法ってなんれすかー

402:仕様書無しさん
04/08/04 21:58
>>401
初めて聞いた。
そんな法律があるんだね。
家に帰りたい。

403:仕様書無しさん
04/08/04 22:33
それは人間用の法律ですから。ええ。

404:仕様書無しさん
04/08/05 00:27
おれさまが一番のりだぜー!!
ぎゃは~~~はっっはっっは~~~
うっひゃーげらげら、ぎゃははっは~~~






・・・ただいま。

405:仕様書無しさん
04/08/05 01:58
∧_∧
(´・ω・`) .-、 おかえりなさい。夜食が出来ましたよ・・・・。
( つ O(,,■)
と_)_) .-、 ,.-、 .-、,.-、 ,.-、 ,.-、
     (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)

406:仕様書無しさん
04/08/05 02:21
∧_∧
(´・ω・`)
( つ O
と_)_)

407:仕様書無しさん
04/08/05 09:03
YRP常駐from群馬、もう邪魔だから書くなよ

408:仕様書無しさん
04/08/05 09:33
オマエガナー

409:仕様書無しさん
04/08/06 01:41
早くメタデータでPCにデータ持ってこれるようにしてくれ。
キャリア独自でいいから。

410:仕様書無しさん
04/08/06 14:06
帰りたい~帰れない~気持ちうらはら~♪
戸惑えばもう秋ね


411:仕様書無しさん
04/08/06 14:29
>>410
それはちょっと出~来~ない
相談ね~♪

412:仕様書無しさん
04/08/07 12:02
帰りたい~帰れない~あなたの胸に♪
風立ちぬ 今は秋♪
今日から私は心の旅人~♪

413:仕様書無しさん
04/08/07 18:46
出荷承認出たーーーーー!

414:仕様書無しさん
04/08/07 19:01
W21SAの中の人?

415:仕様書無しさん
04/08/08 03:07
ここを見て「端末って大変なんだなぁ」と思う網側な俺。

416:仕様書無しさん
04/08/08 04:04
>>413
もしそれが、オレが評価に関わっているあの端末の話ならば、







とうとう誰にも止められなかったのか。


417:仕様書無しさん
04/08/08 08:56
>>413
乙。つかの間の休暇を楽しんどけ。
盆後のランチェン対応でまた氏ぬかも知れんが。

418:仕様書無しさん
04/08/08 12:16
むしろ、盆休み中に呼び出しが掛からないことを祈る。(w

419:仕様書無しさん
04/08/08 13:05
盆休み?
なんだそれ、食い物か?

420:仕様書無しさん
04/08/08 13:19
>419
理由はわからないが普段より静かで仕事の効率が上がる期間のことだよ。
通勤も楽だし、最高だよ。1年中盆休みとやらだといいのにね。

421:仕様書無しさん
04/08/08 15:48
>>419
呪文だよ。

422:仕様書無しさん
04/08/08 19:10
メーカー系はカレンダー上より休みが多いはずなのに休めないのはなんでだろ~

423:仕様書無しさん
04/08/08 19:41
盆休み
それは昼からでも出勤OKで、仕事しなくてもまあOKだけど、
出勤しなきゃいけない期間

424:バキュ ◆b.4YMMQI62
04/08/08 20:11
盆休み

それは、帰ってきたご先祖様に子孫は仕事がんばっているよとアピールできる大切な日
会社で残業しながら霊族仕事参観を堪能しよう

425:仕様書無しさん
04/08/09 13:16
とにかく、JAVAが入るようになってからこの世界めちゃくちゃにきつくなった.。。



426:仕様書無しさん
04/08/09 14:53
>425
元からめちゃくちゃだろ・・・ と言いたい

427:仕様書無しさん
04/08/09 21:08
>>425
おれ、公共関連の仕事から移った組なのだけど、もとからめちゃくちゃではあったというか技術レベルがシステム開発からみたからかなりチープだった。
正直言って上位アプリの対応チームだけだったので技術レベルも高くなくきついと思わなかった。
しかし、JAVA関連が入ってきてから競合などの組み合わせの複雑化などとスケジュールの超短縮化ですさまじくなった北。
いまや、試験項目数10万件程度だし。そんなのがまともに動くハードウェアが完成してから2~3ヶ月で出荷レベルの品質に達するわけがない。

428:仕様書無しさん
04/08/09 23:01
Javaと関係ないやん

429:仕様書無しさん
04/08/10 00:21
JavaもLinuxもTRONも大嫌い。
やさしいVBが好き。
バイバイ

430:仕様書無しさん
04/08/10 01:16
( ・∀・)つξ brewドゾー

431:名無し募集中。。。
04/08/10 01:25
BREW一番キライ
実績のカケラもないから試行錯誤しすぎ
全員で溺れそう

432:仕様書無しさん
04/08/10 01:42
BREWってゲームでも電話かかってきたときの為にルーチン入れるって
ほんと?疑似マルチタスクやね?

433:仕様書無しさん
04/08/10 02:07
ケータイでマルチタスクなんて無理。

434:仕様書無しさん
04/08/10 02:12
そこでlinuxですよw

435:仕様書無しさん
04/08/10 02:14
いやいや、そこでオペラですよ
正直コレが正解

436:仕様書無しさん
04/08/10 02:30
>>433
その無理な事に挑戦してるアホ会社が。。。
それとマルチタスクはNの登録商標です。気軽に使わないように(w

437:仕様書無しさん
04/08/10 09:24
まぁ、携帯でマルチタスクのユーザーインターフェイスを作っても
「誰も使いこなせない」というカンタンなことに気がつかない時点で
携帯市場は終わってると思われ。

携帯に超音波虫除け機能をつけて一儲けしようぜ。

438:仕様書無しさん
04/08/10 11:49
>>436
>それとマルチタスクはNの登録商標です。
マジですか…

【登録番号】    第4598360号
【登録日】      平成14年(2002)8月23日
【出願番号】    商願2001-37283
【出願日】      平成13年(2001)4月23日
【商標(検索用)】 MULTITASK\マルチタスク
【称呼】       マルチタスク,タスク
【権利者】
【氏名又は名称】 日本電気株式会社
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
    9  携帯電話機
   38  コンピュータネットワークの加入に関する情報の提供,…(以下略)

439:仕様書無しさん
04/08/10 12:13
>>371
Σプロジェクトってアンタ何歳だよ(汗

440:仕様書無しさん
04/08/10 12:15
>>375
会社を作った時点でさらなる負け確定だろ。
会社を興したところでやる事は一緒な罠。


441:仕様書無しさん
04/08/10 13:05
>438

マジかい…。

1年4ヶ月もかけて何をしていたんだか。

442:仕様書無しさん
04/08/10 23:42
美浜原発事故で直視できないほど悲惨な死に方したのも協力会社
携帯開発で人生削ってプログラム作ってるのも協力会社
命がけでビルや橋作ってるのも協力会社
協力会社ってカワイソウ

443:仕様書無しさん
04/08/11 08:53
協力会社って言うから美化されて見えるんだ

奴隷会社って言えばいいのに

444:仕様書無しさん
04/08/11 09:23
>>443
人が死んでるのに、よくそんなこと書けるな。

445:仕様書無しさん
04/08/11 10:22
>>444
俺には「人が死んでるからこそ綺麗事で済ませるわけにはいかん」という気概が感じられるんだが、考えすぎだろうか。

446:仕様書無しさん
04/08/11 10:26
なるほどね。
オレは今朝テレビで死んだ息子の死を悲しむオヤジ見ちゃったから
とても>>443みたいなこと書けん。

447:仕様書無しさん
04/08/12 12:48
>>443
自由民主主義の行き着く先が奴隷制度を模した社会構造を作り出してしまうなんて
ヤン・ウェンリーが草葉の陰で悲しんでるよ

久しぶりに銀英伝を見てたらそう思ってしまった。

さてと、そろそろ戦地へ赴くか。
盆休みは弾が飛んでこなくてらくだなぁ

448:仕様書無しさん
04/08/13 00:39
YRP常駐from群馬氏来ないな。
楽しみにしてるんだけど。

449:仕様書無しさん
04/08/13 08:02
夏休み。

450:仕様書無しさん
04/08/13 21:12
漏れはこんなときじゃないと書き込む元気でねぇ
でも、皆は帰省中か・・・さびしいねぇ


451:仕様書無しさん
04/08/14 00:04
まともに動かない機能だから特許で稼ごうというわけか。なるほどな。

452:仕様書無しさん
04/08/14 00:10
>>451
なにをひとりで納得しとるのかね?

453:仕様書無しさん
04/08/14 00:25
マルチタスクって、前の携帯のバグとりがまったく進んでいないのに
仕様も定かではない次の携帯のプロジェクトに参加させられること
ですよね。

さすが登録商標。

454:仕様書無しさん
04/08/14 22:33
>>453

ビジネスモデル特許ですか?


455:仕様書無しさん
04/08/15 00:03
YRPも周りになくて陸の牢獄であることは間違いないが…
いざとなれば、じぶんちまで2時間程度で帰れるだけましだな…

456:仕様書無しさん
04/08/15 02:41
あんたら三洋様ばかりですか?

457:仕様書無しさん
04/08/15 03:34
三洋様は優秀ですぞ
社員は仕事らしい仕事を一切せず1から10まで全部下請け任せ
おかげで風通しのいいこといいこと

458:仕様書無しさん
04/08/15 09:32
>>455
>YRPも周りになくて陸の牢獄であることは間違いないが…
初めてYRPに行った時、周りを山に囲まれた
秘密基地か?、と思た。


459:仕様書無しさん
04/08/15 13:51
俺はYRPよりも通研のほうが秘密基地に見えた

460:仕様書無しさん
04/08/15 20:08
鴨居(北口)も駅降りてマンションと数件のコンビニや居酒屋しかないのに
あちら側に降りる人の多くは… 

461:仕様書無しさん
04/08/15 20:24
>>459
通研はウルトラ警備隊の基地です。
いや、マジで。

462:仕様書無しさん
04/08/15 21:04
東hの方々、いかがお過ごしでしょうか?
なんか色々とあらぬうわさを聞きますが・・・

無くなるってマ~ジデ~スカ~?

463:YRP常駐from群馬
04/08/15 23:03
たまには、上位の上位の会社の観察報告でもしようと思う。
そこは最上位から1つか2つ下の、かなり高位の会社である。
俺たちは滅多な事では彼らと直接連絡を取り合う事はないのだが、つまり、
彼らは殆どデバッグルームにも実験室にも顔を出す事は無いのだが、
俺達は用があって事務所の席(いつのまにか用意されていた)に行くと、
いつもある間接部門の様子を垣間見る事ができるのだ。

不思議な世界だ。同僚とのコミュニケーションがメール主体なのだ。それも
隣り合う同僚の間でも交わされる会話は、長くても
「メール出したので読んでもらえますか?」
「分かりました。何かあったら返信します」
だけで済んでしまうのだ。その口調も棒読みで極めて事務的な口調なのだ。
休む者は決して連絡をよこさないし、居なくても誰も気付かない。たまに
用があって欠勤に気付くと、事務的にスケジュールをシフトするだけなのだ。
欠勤者は翌日に黙って年休申請をイントラネット上で処理するだけである。
彼らの上司も、その年休申請を中身も確認しないまま機械的に承認するだけなのだ。

464:YRP常駐from群馬
04/08/15 23:16
職場には一応先輩が居れば後輩も居るのだが、先輩は後輩に対して決して
コワモテな態度は取らず、必ず敬語なのだ。先輩と後輩の間に言葉の上位/下位が
存在しないのだ。紳士的で優しい先輩たちじゃないか、と初めは思ったが、実は、
先輩は決して、決して、決・・・・・して後輩の面倒を見る事はないのだ。

新人が先輩に何か質問すると、それが少しでも技術的な内容を含むと、
「〇×さんが知っているです」と棒読みの口調で伝えるだけなのだ。自分で
直接返答できる内容と言えば、事務処理の手順ぐらいなのだ。

新人の技術教育は形だけは充実して見えるのだが、その実体は関連会社への
〇投げであって、関連会社では最前線に立つべき軍曹クラスが業務時間を
強引に空けられて、その教育セミナーに講師として駆り出されるのだ。関連
会社の軍曹レベルは、それでも業務を決して減らしてもらえる事はなく、
無い時間を工面しながら教育カリキュラムを必至に実行している。
教育カリキュラムを作成するのは遠く離れた間接部門であって、教育を受ける
側の部署の管理職レベルとは全くコミュニケーションが無いのだ。

俺は、そこに自分の常駐机を置かれてから1年間くらいその部署を観察していた
のだが、先輩が後輩に何か指導している光景は一度も見たことが無かった。そして、
これは上司と部下の関係でも同じだった。紳士的で優しく見える上司や先輩は
部下や後輩を決して叱る事は無い。叱る事は無いが、何か問題が発生すると責任は
上から下へスルーして転嫁される。上は決して下をかばわない。

部下や後輩がデスマーチ状態になっても、上司や先輩は放置して帰ってしまうのだ。
だた、スケジュール要求のみをメールで通知するだけなのだ。入社3年くらいになると
要領を得てくるのだろうが、新人は途方に暮れて派遣社員に教えを請うのだ。
派遣社員は嫌々ながらも質問には答え、それでも彼等の方がよほど先輩らしく
指導をしていた。

465:YRP常駐from群馬
04/08/15 23:30
部署としてはアプリ開発のかなり広範囲について最終責任を負う立場にある
らしく、ひとたび祭りが始まると新人を含めた若手社員達の顔が蒼ざめる。
いや、実は元から彼らの顔には全く表情というものが無いのだ。これは決して
誇張した表現ではなく、カフェテリアで昼食を取っている彼らの雰囲気は
お通夜そのものなのだ。それでも昼食時には数名が固まってカフェテリアへ
向かうのだから不思議である。

現役選手であるはずの軍曹~上等兵クラスの社員達は、どんなに祭りが盛り
上がっても決して事務所から出る事は無く、常にメールによる連絡か、受けた
電話の応対ぐらいである。現場を知る者は居ないのではないだろうか?
俺たちは現場に半分以上の時間入り浸るので、移動する時に頼まれ事を引き
受けたりするのだが、それは必ず口頭であった。何故なら、問題発生時に
責任の所在を示す証拠を残してはならないからである。

そう、彼らは完全な減点査定主義の元に管理されていて、賞与は管理職が
意味不明の計算をして秘密裏に分配比率を決めてしまうのだ。社員達は
ただ明細を貰ってため息をつくだけなのだ。それでも、俺たちの会社の
課長クラスよりは遥かに高い賞与を彼らは貰っていると言う。それも入社
3年の時点でだ。俺の会社では課長未満は賞与なしである。

彼らは、入社3年以内に、外注の成果を根こそぎ自分達の手柄として吸い上げて、
失敗を完全に外注に被せる為のノウハウをOJT(オンザジョブトレーニング)で
習得するのである。
社員同士は上下関係、左右関係全てにおいて信頼関係というものを全く持って
おらず、どんな簡単な業務でも他所に責任転嫁の足がかりを確保してからでないと
動けないのだ。おかげで、俺たちはメールアカウントを申請しても
「その内に対処します」とだけ言われ続けた。1年間に渡って。


466:YRP常駐from群馬
04/08/15 23:44
日常化したデスマーチに俺の部下の上等兵が倒れてホテルで5日間寝込んだ
事があったのだが、3日目に俺が「食事を届ける為に夕方に一度外出させて
ください」と申し出たところ、
「許可を得る為の手続き業務に時間がかかるので、もう3日間待ってください」
という返答を受けたのだ。俺が上等兵の身を案じている姿が、彼らには奇妙に
映ったらしい。何故そのような余分な気を回すのかと、無表情な顔から棒読みの
口調で質問されたものだ。

何かがおかしいのだが、俺達にはその雰囲気に対して発言する権利を与えられて
いなかった。

俺はたまりかねて夕方の定時後に抜け出し、上等兵の様子を見に行った。
ホテルの部屋の中で、彼はすっかり病人の色をしていた。毎朝毎晩、俺は
上等兵の様子を確認しに寄っていたのだが、いつも彼は
「私は大丈夫です。ゴホッ、ゴフッ・・・、軍曹殿は気にせずに出勤してください」
と言って、俺が病院に連れて行くのを拒んだ。病院へ行く事になれば俺も欠勤
しなければならないと気遣ってくれているのだ。そう、彼は自分の会社ではその
まま欠勤処理されていたのだ。

職場を抜け出して食料と医薬品を調達してホテルに向かうと、上等兵は本当に
虫の息に見えた。バスルームには明らかに吐血したのを隠した跡があった。
「ぐ、軍曹殿。私の事は構わないで下さい。貴方の評価まで傷ついてしまう」
「何を言っているんだ!一緒に群馬に戻ろう」俺はやせ細った上等兵の肩を
抱きしめた。骨と皮じゃないか。
俺の中で何かが切れた。

467:YRP常駐from群馬
04/08/15 23:55
抵抗する上等兵を上越新幹線に押し込め、俺たちはそのまま高崎へ向かった。
上等兵はそのまま緊急入院する事になった。結核に罹っていたのだ。
上等兵の姉が入院手続きを済ませ、俺に
「コボルがこんな酷いことになっていたなんて、一体あなた方はどういう扱い
をしてきたんですか!」と責め立てた。返す言葉が無かった。
病室に戻ると上等兵が
「軍曹殿、本当に申し訳ありません。私はもう大丈夫です。軍曹殿まで欠勤
処理されると思うと私の胸が痛みます。どうか、横須賀にお戻りください。
私の事は心配要りません」と、か弱い声で訴えてきた。
翌日、俺は涙を拭って会社に寄って事情を説明し、横須賀へ戻った。

職場放棄&無断欠勤の容疑を着せられ、俺は始末書を書かされた。
休んだ日は自分の会社と常駐先の両方に電話をかけた筈なのに、常駐先では
受けた人間の怠慢によりそのまま無断欠勤処理されていたのだ。勤務記録上
矛盾が起きてはならないので、結局俺の所属する会社でも改めて無断欠勤処理
をされた。

加えて、部下を過労で壊した罪も着せられて、部下の管理責任まで問われたのだ。
それから俺たちは常駐先でチームを解かれ、俺と他の上等兵2人はバラバラに
配置されて完全に派遣社員としてのルーチンワークに組み込まれてしまった。

単価も年齢からは考えられないほど安く叩かれた。

468:仕様書無しさん
04/08/15 23:58
これって下請法に違反してないか?

469:仕様書無しさん
04/08/16 00:02
>>468
あぁ、そんなこと誰も気付かなかったよ。

470:仕様書無しさん
04/08/16 00:07
>>469
まぁ、携帯電話の開発は下請法や労働基準法の
範囲外だから。

471:YRP常駐from群馬
04/08/16 00:07
俺たちはそれぞれ体育会系社員達からも徹底的にマークされ、事ある毎に
腕立て伏せの刑を受けた。他にも、フッキンやスクワットなど、無理の
ありそうなものを選んで科せられた。

朝出勤すると、派遣社員が誰かしら腕立て伏せやフッキンをさせれらている
光景を見るのに、不思議にも目が慣れてしまっていた。そして、自分達の
処遇にも。

12月が来た。予想通り、賞与は無かった。
入院中の上等兵は健康を取り戻したが、そのまま退職してしまった。
俺たちがデスマで現場を離れられないと知ると、横須賀まで挨拶に来てくれた。
最後に飲み交わした。横須賀の海岸で俺たちは酔いつぶれて吐いた。
そして、夜景を見ながら目に涙を溜めて、尾崎豊の「I love you」を、声を
合わせて歌った。

上等兵に会ったのはそれが最後だった。生きてはいるだろうけど、それ以来
姿を見ていない。そんなものだ、人生とは。

年が暮れる前に、3人居た上等兵の内の2人が消えてしまった。新兵の補充は
聞かされておらず、今やそれ自体はどうでも良くなってしまっていた。居ても
互いにバラバラな派遣社員待遇なのだから。
自分の会社には何度も帰還要望を出したのだが、「代わりの仕事が無い」の
一点張りで、帰れなかった。噂によると、自社の俺の机は新人に譲られたらしい。

472:仕様書無しさん
04/08/16 00:18
ネタかどうかは関係なく、オモロイ!
なんか読んでて心が洗われる。

473:仕様書無しさん
04/08/16 00:24
さあさあおまいら901iどんどん作れ

474:仕様書無しさん
04/08/16 00:28
YRP常駐from群馬の製品は、市場に出る事無くボツってオチなんだろうーな。

475:仕様書無しさん
04/08/16 00:30
妙に惹かれる文体だな。

476:仕様書無しさん
04/08/16 01:59
>>466
YRPの蕎麦に、医薬品が調達できるような店なんかあったっけ?

477:仕様書無しさん
04/08/16 03:21
>>476
戦争ライクにするための比喩じゃないかな。
まあ、ライクっていうか戦争なんだけどさ。

478:仕様書無しさん
04/08/16 03:31
事実上独占みたいな現場だと未だに
無茶苦茶な所はあるからねぇ・・・・

ネタでもそうでなくともガクガクブルブル。

479:仕様書無しさん
04/08/16 14:40
>>463 - >>467
日立あたりがこんな感じなんだろ。
月500時間働かされたとかいうはなし聴いたことあるぞ

480:仕様書無しさん
04/08/16 16:45
160時間(8*20)+残業100時間(5*20)+休出24時間(8*3)

これって普通でしょうか?
体にガタがき始めてるのですが

481:仕様書無しさん
04/08/16 16:48
>>480
結構休んでんじゃん。

482:仕様書無しさん
04/08/16 16:54
十分休めてるYo!

483:仕様書無しさん
04/08/16 17:36
>>480
暇な時期なの?


484:仕様書無しさん
04/08/16 20:02
絶対携帯の仕事やんねーぞ

485:仕様書無しさん
04/08/16 20:07
>>484
うむ、それが一番大事

486:仕様書無しさん
04/08/16 20:14
>>480
世間じゃ非常識
携帯の世界じゃ常識・・・らすぃ

487:仕様書無しさん
04/08/16 20:27
>>480
働きすぎだYO

とか書こうと思ったけど、休出が残業に変わっただけで
俺もそれくらいは普通に働いてるや・・・

488:仕様書無しさん
04/08/16 21:05
しかし働くことしか脳がないオッサンって嫌だよな。
俺は絶対大人になったら家庭を顧みることに決めている。


そんな俺もこの業界に入って……orz

489:仕様書無しさん
04/08/16 21:46
>YRP常駐氏
当たり前すぎて、どこの会社か全く特定できないゾ。

490:仕様書無しさん
04/08/16 22:50
>>484
俺も二度とやんねー
今の現場から抜け出せたならな・・・_| ̄|○ ガックシ・・・


491:仕様書無しさん
04/08/16 23:28
え~と、ユビキタスの実現 最先端の中の人たちも大変だな…

492:仕様書無しさん
04/08/16 23:32
最先端では無いな、最前線ではあっても。

493:仕様書無しさん
04/08/17 00:35
>>479、480
SWではないが、以前目立でデバイス系をやっていたころは
実労(7.5hr+7hr) x 22.5日 + 7.5hr x 4
はでふぉであった。
もっとガテン系では
実労(7.5hr+8hr) x 30.5.日
などという楽しい職場もあったので>>479はあながち嘘ではなかろう。




494:仕様書無しさん
04/08/17 01:19
そういえば、YRPの池のほとりの教会みたいなレストランってまだある?
聖地YRPに相応しい殉教者専用の教会って感じがして近寄り難くて一度も
食べに行く気がしなかったんだけど。

495:仕様書無しさん
04/08/17 03:31
>462
マジです。
なくなる予定です。

496:仕様書無しさん
04/08/17 20:07
>>479
俺も目立やN○Tがこんな感じだと人に聞いたよ
外注を文字通り奴隷扱いする人間の働ける場所じゃないと
国の案件を受注するところは同じ役所である労基署に根回ししてあるから
訴えてもとりあってくれないと

497:仕様書無しさん
04/08/18 00:09
NT○系列は残業してると見せかけて
コム○ェアやソ○トの振りしてるだけの目立

498:493は元所員
04/08/18 00:47
>>497
SW系のグループ/事業所の事情は知らんが、デバイス系、発電系は、
所員も下請けも孫請けも関係無くそんなもんだったぞ。

そういや辞める前後に大量に新川崎に人が流れていったが、どうなった
ことやら。

スレ違いにつき激しくsage

499:名無し募集中。。。
04/08/18 01:38
携帯開発ってガテン系に近いんだ ○| ̄|_

500:仕様書無しさん
04/08/18 01:59
>>499
それはガテン系に失礼。

501:仕様書無しさん
04/08/18 02:53
>>498
所員ってことは元なんとか研究所所属ってことか?
もったいねーな。

502:仕様書無しさん
04/08/18 04:44
>>492
一応最先端だぞ。崖っぷちのだけどな。

503:仕様書無しさん
04/08/18 07:59
>>501
もしかしたら今は別業種の社長かも知れないじゃないか。
それならむしろ勝組。

504:493
04/08/18 08:06
>>498
目立製作"所"なので、あの会社では従業員のことを"所員"といいまつ。

505:仕様書無しさん
04/08/19 00:01
>>504

なんだよ。
>497-498 の流れみたらN○Tの研究所勤務かと思うじゃねぇかよ。
目立は残業して当たり前じゃい。

506:仕様書無しさん
04/08/19 04:01
ウンコブリュブリュ

507:仕様書無しさん
04/08/19 10:46
バグだらけのFOMA端末作ったアフォ、出てこーい!

508:仕様書無しさん
04/08/19 11:02
>>507
過去形じゃなくて現在進行形なんだが、先に謝っとこう。
正直スマンカッタ il||li _| ̄|○ il||li


509:仕様書無しさん
04/08/19 16:09
ま、お前らのせいじゃないさ。
開発よりも先に評価が終わるような
腐った組織を作った奴らが悪い。

510:仕様書無しさん
04/08/19 20:48
ほんと、おかしいよ…
ハードウェア完成直後に実地試験完了するわけないじゃんと…
もうめちゃくちゃだよ。
携帯電話のソフト開発を示す四字熟語「朝令暮改」

511:仕様書無しさん
04/08/19 23:06
うちのFOMAのスケジュールはカツカツだけど、そこまでアフォじゃないなぁ
まぁ、お互いガンガロウ


512:仕様書無しさん
04/08/19 23:15
>>509
評価が先に終わるのは開発スケジュールが遅れてるせいでつ。
まあ遅れが出るのはメーカの親玉がアフぉなせいですがバグを出すのは
開発者のレベルが低いせいです。

513:仕様書無しさん
04/08/19 23:40
携帯電話のソフト開発を示す四字熟語「不眠不休」

514:仕様書無しさん
04/08/19 23:43
「無理難題」
「実現不能」
「死屍累々」
「魑魅魍魎」

515:仕様書無しさん
04/08/19 23:51
これより、このスレはドコモ様を称えるスレとする!
ドコモ様に敬礼!

516:仕様書無しさん
04/08/20 00:04
散っていった英霊達に対して黙祷するのが先だな。

517:仕様書無しさん
04/08/20 00:04
>>515
スマン、ウチの親方はK○D○I

518:仕様書無しさん
04/08/20 01:27
KDDDI?

519:仕様書無しさん
04/08/20 02:16
KUDOI?

520:仕様書無しさん
04/08/20 08:23
KADAI

521:仕様書無しさん
04/08/20 09:15
Winnyとかantinyとか報道で使われる時はなんと読めば良いのだろうと悩み死ぬ。
もしも47氏が[Winny]とかいて[ぬるぽアヒャヒャヒャヒャ]と読むと定義しているのに[うぃにー]と読めば
著作者人格権の侵害にならないか?
antiny作者が[ぬるぽぬるぽアヒャヒャヒャヒャ]というプログラムとしているのに勝手にantinyと名づければ
著作者人格権の侵害にならないか?

親告罪だからウィルス作者が名乗れるわけないか・・・orz


間違えて誤爆寸前だったので、もう一度死亡。

522:仕様書無しさん
04/08/20 09:16
寸前じゃなくて誤爆したorz

523:仕様書無しさん
04/08/20 21:51
>>522
誤爆誤爆アヒャヒャヒャヒャ

524:仕様書無しさん
04/08/20 23:45
やたー内定でたー
お前らはいつまでもそこで苦しむがいい

すまんがその端末のそのバグは多分俺のせいだ

525:仕様書無しさん
04/08/20 23:47
>>524
クルァー、逃げるな~!






脱出オメ、出戻ってくるんじゃないぞ。

526:仕様書無しさん
04/08/21 03:07
朝から晩まで働いてボロボロなのに毎晩オナニーが止まらない orz

527:仕様書無しさん
04/08/21 11:43
>>526
私はオナニーもちゃんとmy工数に含まれております

528:仕様書無しさん
04/08/21 12:45
だからあんなにみんな遅くまで残ってるのかっ

529:仕様書無しさん
04/08/21 12:58
疲れていると「子孫を残さなければ」という心理が働くそうです。
>>526は早死にすると思われ。

530:仕様書無しさん
04/08/21 14:05
オナニーで子孫はできないだろ

531:仕様書無しさん
04/08/21 14:24
YRP常駐from群馬のカキコを見てると、これって漏れの会社じゃないかYO!!
とか思ってる香具師いっぱいいるんだろな。
漏れは思った。



532:YRP常駐from群馬
04/08/21 16:12
YRPに常駐してから部下が減る事はあっても本部から応援が補充されるような
事は無かった。年を明けると、上等兵が1人残っているだけだった。
群馬にある自社では、忘年会にも新年会にも俺たちは呼ばれなかった。
給与待遇は請負ではなく派遣作業者としてのレベルにまで削られて、毎月の
生活も外食に頼るとすぐに赤字になる厳しいものであった。
俺の部下としてただ1人残った上等兵は、こう問い掛けた。
「軍曹殿、我々は一体どうなってしまうんでしょうか?」
「本部からの連絡が途絶えた以上、目の前の作戦活動に力を注ぐのだ。
 俺からはそれしか言えない。」
こんな俺たちも、既に散らされて派遣社員の1人として扱われて、上位会社の
体育会系社員達に絞り上げられる毎日を過ごしていたのだ。体育会系社員達は
若手でも冬のボーナスを60万以上貰っていたらしい。噂で聞いただけなのだが、
胸が締め付けられる思いだった。

そういえば、この上等兵には妻子が居たはずだ。もう3ヶ月以上も会っていない
らしい。そう、俺たちは年末も正月も現場を離れる事が出来なかったのだ。風邪を
引いても、インフルエンザに罹ろうとも、体育会系社員達は精神論で乗り切れと
休ませてくれないのだ。もっとも、彼らの鍛え上げられた強靭な肉体は、風邪とも
インフルエンザとも無縁なようであったが。

533:YRP常駐from群馬
04/08/21 16:21
前に書いたが、上位の上位会社から上は官僚化が進んでおり、従業員同士の
人間的交流というものが全く無い。特徴的なのは、無表情に引きつった顔と、
早口な棒読みセリフ、そして上司は部下に仕事を〇投げしてサポートもせず、
この関係は先輩と部下の関係にも一致していた。今の事業部体制になってから
管理職に対する密告が評価されるようになったらしく、それが原因だという
説もある。人間関係が良い悪いという次元の前に、人間関係そのものが無いのだ。
一方的な指示はたとえ机が隣でもメールで行われ、上司は退社直前に「〇×の
件、明日の朝イチに報告を待つ」と部下にメールを送る事が日常的に行われていた。
当然、彼らの職場でも忘年会や新年会は一切行われなかった。社員同士でも同僚の
不正を上司に密告するのが当たり前となり、昼食時に席を外す時にはPCの電源を
切っておかないとキーロガーを仕掛けられる惧れがあった。

ある日、上等兵が深刻そうな顔で俺に相談を持ちかけてきた。

534:YRP常駐from群馬
04/08/21 17:05
「長い間お世話になりました。」
「どうしたんだ?」
「実は、来月から〇×株式会社(上位の上位会社)へ転職する事になったんです。」
俺は一瞬呆然となった。最後の部下まで失ってしまうのか。しかし、
「そ、そうか。故郷の奥さんやお子さんを考えれば、今の給料じゃ食わしてやれない
 もんナ。君の境遇を考えれば無理もない。それにしてもよく採用されたものだ。」
と激励の声をかけるのが精一杯だった。

 彼の所得は一気に倍増するらしかった。今年の年間所得は明らかに俺より上になるはずだ。


535:YRP常駐from群馬
04/08/21 17:14
上等兵と同じ会社に所属する最後の夜、俺たちはホテルの部屋で酒を飲み交わした。
「こんなホテルに缶詰にされるのも、君は今夜限りだな。」
「軍曹殿を残して本当に申し訳ないと思っています。しかし、私にも家族がいますので…、」
「分かっている。気にするな。今まで十分に尽くしてくれたよ」
思えば、この上等兵と人間的な会話が出来たのはこれが最後だったような気がする。

上等兵は上位の上位会社へ転籍すると、家族寮と呼ばれるきれいなマンションに移った。
そして家族もそこに呼び寄せたのだった。やはり、家庭を持つには社会の階層というのも
大きなファクターになるのであろう。新居に引っ越して1週間後、俺は元上等兵に夕飯に
招待された。久々に温かい家庭の空気に触れた。奥さんはきれいだし、子供も無邪気で
かわいいし。彼が長らく群馬に残してきたものの大きさを見た思いだった。

こんなきれいなマンション生活で、家賃も会社が9割まで補助してくれて、所得も倍増
とは世の中は所詮階級社会なんだな、と身近にも感じてしまった。

536:仕様書無しさん
04/08/21 17:26
>>535
ううっ、いろんな意味で涙でディスプレイがみえないっす

537:YRP常駐from群馬
04/08/21 17:46
 その後は仕事が忙しくて、元上等兵と会う機会はめっきりなくなってしまった。近くには
いるのだろうけど、仕事で関わる事は無かった。

 ある日、俺は仕様書の内容不備について確認しようと、別のフロアへ出向いた。要件を済
ませて帰ろうとすると、近くの席に元上等兵を見付けた。
 何と言うか、何かの強迫観念に駆られたような引きつった、やつれ果てた顔であった。顔
色も土色と言ったら良いのか、目も深く落ち窪んだその顔に生気は全く感じられなかった。
そして、声をかけると帰ってくる声は、裏声で早口で、そして棒読みの口調であった。辺り
を見渡すと、元上等兵は移転先の従業員の1人に溶け込んでいた。何か胸の詰まるような思い
だった。

 その後、元上等兵が離婚したという話を聞いたのは、今年の7月に入って久々に飲みに誘っ
た時であった。酔いが回って口数が増えてきてもその口調はあのままであった。傷口をさらけ
出しているにも関わらず、顔は無表情であった。
 一度家族の幸せな姿を見ていただけに、俺の胸も痛んだ。離婚に至るまでの過程を聞く内に、
俺も耐え切れなくなって、途中何度かトイレに立って、吐いた。


538:YRP常駐from群馬
04/08/21 17:55
 職場の密告制度も激しさを増し、皆が皆を信用できない状況に陥っているらしかった。長引く
開発によって予算も底を尽き、外注単価を大幅に下げるだけでは間に合わず上位会社でも従業員の
ボーナスを削減するという大きな流れの結果であったようだ。
 ボーナスの全体金額が決まっているので、全員に均等に割ったら全員が苦しい思いをする。そこ
で、減点方式の査定に走ったらしい。上司は部下を、先輩は後輩を決して叱る事は無く、見えてい
る失敗も黙ってそのまま起こさせた。そして失敗の責任は全て末端の担当者に被せられ、その者は
ボーナスの査定で大幅な減点を受けるのだ。逆に、同僚の不正を上司に密告すると加点されるらし
く、部署によっては隣席の同僚が昼食に出かけている隙にPCへキーロガーを仕掛けるといった
巧妙な罠まで使われたらしい。
 そんな職場で、中途採用者は格好の餌食にされた。彼は周囲の人間の失敗責任をいくつも被せら
れ、ボーナスは大幅な減点査定だったらしい。もっとも、入ってすぐの夏のボーナスが減点食らっ
ていて尚65万というのは同情に値しないと俺は感じた。

 俺はこの夏もボーナス無しだった。所属会社に掛け合っても、
「開発期間の延長による損失は従業員の責任だ」
の一点張りで、俺の形式的な上司は何も責任を取っていないらしかった。


539:YRP常駐from群馬
04/08/21 18:06
 俺の群馬での机は、既に新人に乗っ取られていて、彼は俺が前に手がけていた
案件をPC内に整理された資料を元に引き継いで、先輩の指導の元に有力な新規案件
を手がけているらしかった。
 時折事務所に電話をかけると、その新人の先輩が旧案件について質問してくる
有様だった。

 会社はこの請負業務から手を引きたいようだったのだが、従業員が自ら辞めると
いうアクシデントでもない限りクライアントが手放さなかったのだ。しかも、追加
見積もりはことごとく拒絶されたのだ。その為、俺の所属会社も本件では赤字状態
に陥り、経験者まで数人失う損失を被ったのだ。その金額的責任の一部が俺の所得
にも反映された。

 そんな俺は、8月に入って職場を逃亡した。
 群馬に勝手に帰って、久しぶりに好きな登山に明け暮れた。
 自分を取り戻していけそうな気がした。

 そう、俺の中で何かがはじけたのだ。

 もう2つ3つ好きな山を登ったら、会社に手続きをしに行こうと思っている。
 携帯電話はうるさいので、1つ目の山の頂上から思い切り投げてしまった。
 携帯もこんな空気の良いところに投げ捨てられて本望であった事だろう。

 故郷の山の空気は、おいしい。ああ、生きていて良かったな、と思えた。


 長らく読んで頂いて、有難う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch