04/11/05 16:24:01
ところで、>>884はどうなったのだろうか。
俺の予想では、>>889よりさらに遅れており、
・11月になった今でも、基本設計は完成していない(せいぜい60%くらいの出来)。
・設計が終わってもいないのに、(とりあえず決まっているところから)コーディングが始まっている。
・コーディングが始まっても、肝心なところが決まっていないため、あまり進んでいない。
・仕様の疑問点をSヨにメールで尋ねると、3日後くらいに暫定の仕様が送られてくる。
・検討不足で矛盾が多く、結局、仕様変更と追加機能になる。
・遅れている事を察知した上司が、ミーティングの回数を増やすことを提案する。
・毎回のミーティングに実績表を出すように言われる。
・あまり遅れている実績を出すと叱責されるため、すでに実績の捏造が始まっている。
・設計は60%→85%、コーディングは20%→45%あたりに捏造。
・実績表では、予定より1週間ほど遅れていることになっているが、実際は1ヶ月以上遅れている。
・遅れをどのように取り戻すのかと質問され、「残業で取り戻す」と言わされる。
・実績は、前回から比べてあまり増えていない。逆に残作業量は少しずつ増加している。
・問題点を書く欄は、どんどんでかくなり、フォントが小さくなる。もちろん誰も読まない。