04/04/03 23:09
>>421
頭抱えてくれるだけいいよ。
俺は作った本人に「自分でも覚えてないのでわかりません」って
宣言されたよ。
そりゃ完全に覚えてるとは限らないし、覚えてなくてもいいけど
質問を頭から受け付けないのはどーなんだと。
423:仕様書無しさん
04/04/04 02:11
眠いよ眠いのに、まぶたはガッと開いてて閉じづらい。目が痛いのに。
涙がじわじわ湧いてくる、目が痒い。
まだまだ終わらないよー
人は働くために生まれたのか、なんで人間が考えたはずの「仕事」ってものにこんなに呪われるんだ
424:仕様書無しさん
04/04/04 04:45
>422
いや、実際確かに昔おれが作ったものなんだが今見ると全然わかんねーんだよ(w
>423
あなたは「仕事」をしていません。
「作業」をしているだけだから終わらないのです。
425:仕様書無しさん
04/04/04 09:43
>424
それ逆だろ。「作業」なら簡単に区切りをつけられる。
なぜか世間一般は「仕事」をいつまでも従事専念するものにしてしまう。
426:421
04/04/04 10:15
もうね、他人の尻拭いするのはごめんだ。
木に竹を接いだようなコードわたされて、
「申し訳ないけど、直してください。おかしいところがあれば、書き直してもいいですよ」
なんて、虫が良すぎるだろ。
427:仕様書無しさん
04/04/04 10:55
俺の上司は常々言っている。
「自分の仕事だけこなすスーパーマンは要らない。
他の誰が担当しても同じように成果が出せるように
常にノウハウを整理し、広め、職場全体のレベルアップを
図るのも仕事のうちだ」
・・・そういうのはあんたの仕事じゃないのか。
もうね、線表を見て「遅れてるじゃないか」と言うだけが
自分の仕事と思ってる課長は言うことが違うね。
428:仕様書無しさん
04/04/04 11:15
>>426
・・・まあそういうコードが存在するのは事実だから、
再構成するだけの工期を要求すれば?
429:仕様書無しさん
04/04/04 11:19
>>427
>他の誰が担当しても同じように成果が出せるように
というのは、「管理者の夢」なんだ。ノウハウだけではそうはならないんだけどね。
というより、そんなことが可能となるノウハウなんぞないのだけれど
430:仕様書無しさん
04/04/04 11:33
>>424
惜しい、あと1分早ければ・・・。
431:仕様書無しさん
04/04/04 13:02
俺の個人的な見解だが、PGを経験していないSE/PMはやっぱ駄目だよ。
PG未経験でも問題提起は出来る。でもそれに対する的確な
改善や実務経験に基づくソリューションを提示できない人が圧倒的に多い。
もちろん全てではないけどね。
432:仕様書無しさん
04/04/04 13:17
>>427
当たり前の事言っているように思えるけどね。少なくとも課長の仕事じゃ無い。
課長の仕事は、そういうことがうまくできるような環境作りだね。
433:仕様書無しさん
04/04/04 14:43
>426 なぜ最初から自分が関わる事ができないんだ?
そっちが問題なのでは?
434:仕様書無しさん
04/04/04 14:46
>>425 だから「作業」レベルにして人に振るのが「仕事」だろうが
どーせ『いや、これがおれの「仕事」でつから』とかいってかかえこんでんだろ(w
435:仕様書無しさん
04/04/04 16:09
>>387 。。。縦読み?
436:仕様書無しさん
04/04/04 19:56
>434
>423はその「振られる立場」にしか読めないが。
437:仕様書無しさん
04/04/04 19:57
>>436 だめだこりゃ
438:仕様書無しさん
04/04/05 12:25
>>437
うちとこのリーダーがそれ良く言う。言い負かされた時なんかに。
で、ぷいっと一人で煙草を吸いに行く。
そういう時はみんな気を遣って近づかないようにしてる。
439:仕様書無しさん
04/04/05 23:14
>>438
リーダーはご存命ですか?
440:仕様書無しさん
04/04/05 23:18
>>424
仕事でも作業でもいい。
言葉の定義なんか人の数だけあるだろが。
暇なら言葉遊びしてないで手伝ってくれ。
441:仕様書無しさん
04/04/05 23:32
デスマーチ中、自分があと5人いれば。。とか思ったりしません?
442:仕様書無しさん
04/04/05 23:54
>>441
そいつらと寝てる気がする。
443:仕様書無しさん
04/04/06 00:06
知人女性のメーアドレスをなんとなくググってみた。
キャッシュがヒット。
どこかの掲示板のカキコだった。
そこでのハンドルネームをさらにググる。
すると本人のHPがビンゴ。
いわゆる痛すぎる電波HPだった。
アニメのイラストとか。見てはいけないものを見てしまった罪悪感・・・
てかデスマーチ中になにやってんだ俺・・・
444:仕様書無しさん
04/04/06 00:28
>>432
427じゃないけど、うちの場合、一生懸命資料かいても、誰もよみゃしないんですが。
紙でも電子ファイルでも、たかがA4用紙3枚くらいなんだけどね。
んで、何か困ったときにいちいち聞きに来るのは、たいがいそうやって書き残した内容そのまま。
こういう場合はどうしたらいいんでしょ?
445:仕様書無しさん
04/04/06 01:55
つか、デスマでも夜中は寝てるが。
まともに仕事してると体壊すだろ。
446:仕様書無しさん
04/04/06 06:39
「まともに仕事してると体壊すだろ。」
至言だ。
447:仕様書無しさん
04/04/06 17:20
デスマにまともに付き合ってると体壊す。
まともな仕事(定時+α時で終える事ができる仕事)なら身体は壊れない。
448:仕様書無しさん
04/04/06 18:21
体だけで済めばまだいいじゃん、とか思った。
449:仕様書無しさん
04/04/06 20:56
>>443
何か分かる気がする。ガキの頃、女の子の日記を見ちまった時の
罪悪感を思い出した。
。。。。と会社からカキコしてみる。
450:仕様書無しさん
04/04/06 21:55
国鉄のオンラインでは何人死んだんだろね。
451:仕様書無しさん
04/04/06 23:29
2年は続くプロジェクトにアサインされた。
入ってみて3日で、デスマーチのスメルがぷんぷんするのが分かった。
一週間で「プロジェクトを抜けたい」と上司に伝えたが、「信用問題になるしマズイ」となだめられた。
しかし半月経って、デスマーチ突入は時間の問題だと見通せてしまったのだ。
会社を辞めてでも抜けるべきだろうか。
2年という時間は、流して仕事をするにはあまりに長すぎる。
(じっさい、転職活動は始めている)
452:仕様書無しさん
04/04/07 01:57
二年間のスケジュールが引かれていて、しかもデスマなの?
どんな大規模ソフトなのかが想像つかないなあ
453:仕様書無しさん
04/04/07 04:54
>>451
漏れも似たような状況で、デスマ突入の不安を抱えながら
プロジェクトで働き続けました。
その結果、メンヘラーになってしまいました..._| ̄|○
ちなみにそのプロジェクトは某方面では知らない人は
居ないほどのビッグデスマプロジェクトとなりました。。。
454:仕様書無しさん
04/04/07 10:10
みずぽさん、お疲れ
455:仕様書無しさん
04/04/07 12:45
東三かな?
456:仕様書無しさん
04/04/08 01:33
なんでデスマになるのがわかっているのに、仕事を受けるのか?
借金でも抱えているのですか?会社は。
それともプログラマは借金を抱えている人が多いのですか?
デスマをしなければ倒産する会社と言うのは結局、
将来のことを考えて会社を経営していない可能性が高いです。
今だけ儲ける。
危険ですよ。
457:仕様書無しさん
04/04/08 11:00
>>450
国鉄って何?
458:仕様書無しさん
04/04/08 12:35
今のヤクルト。
459:仕様書無しさん
04/04/08 13:18
国選鉄ヲタ
460:仕様書無しさん
04/04/08 18:22
>>459
マルス。
461:仕様書無しさん
04/04/09 02:18
で、このスレの住人が集ってプロジェクト組んだら
デスマにはならないっすか?
462:仕様書無しさん
04/04/09 07:24
航空管制システムはどうなっているんだろう……
463:仕様書無しさん
04/04/09 16:41
>>461
最初はデスマにならないように上手くやりそうだけど、
順調に事が運んでいても妙に不安になって、
「仕様変更はありませんか?」と自ら聞きに来たり、
「こういう機能は追加しないんですか?」などと言いそうな悪寒。
464:VBほぶごぶりん ◆vb/Vb/gcNE
04/04/09 19:24
(;;)モウ…ツカレタ…
465:仕様書無しさん
04/04/09 21:49
>>457
日本国有鉄道のこと。
466:VBほぶごぶりん ◆vb/Vb/gcNE
04/04/10 14:40
(@_@) SAN値モ 削レテイク…
デバッグーグローバルヘンスウループムゲンインサートショキヒョウジー…
467:仕様書無しさん
04/04/11 02:23
>デバッグー
>ループムゲン
もまえ偽モンだろ
468:仕様書無しさん
04/04/12 11:23
>>228
俺なら、そんなことする前に、胃のあたりに鉛球打ち込まねばならんやつが、両の手で数えられねえほどいるんだが、
469:仕様書無しさん
04/04/12 15:46
>>468
俺は「三人」だが「胃のあたり」では無くて心臓だ
470:仕様書無しさん
04/04/12 21:53
システム会社って経営者も社員も頭おかしいのか頭悪いのか?
なんで狂ったように仕事するのか?
金がほしいから仕事?偉くなりたいから仕事?
その前に大した夢も無く、単に貯金。
友人もいなくなり、部下も育てずいなくさせる。
そんな人、結局、孤独になり自分が何を求めているのか
わからなくなって鬱になるだけだが。
471:仕様書無しさん
04/04/12 22:55
鬱生産工場なのさ
472:仕様書無しさん
04/04/12 23:02
一切皆苦
寂滅以楽
473:仕様書無しさん
04/04/13 08:19
>システム会社って経営者も社員も頭おかしいのか頭悪いのか?
頭が悪いに血の一票。
漏れは脱出してフリーになったら、仕事半分で収入3倍になりますた…。
半分でやっと人並み。
3倍でやっと人並みに毛が3本。
474:仕様書無しさん
04/04/14 00:49
経営者はそれほど働いてるわけじゃないでしょ。
偽装請負系なら元手いらずでノウハウ要らず、
ちょっとしたコネさえあれば仕事になる、お手軽な商売なんじゃないの?
失敗したところで元手かかってないから高が知れてる。
475:仕様書無しさん
04/04/14 16:32
プロジェクトの谷間で暇で暇でたまらん。
あ ー ひ ま だ ー は や く か え り て ー よ ー
うらやましいか?
476:仕様書無しさん
04/04/14 21:22
もう3ヶ月も谷間にいる>475さんの明日はどっちだ
477:仕様書無しさん
04/04/16 11:48
デスマが終わったら、母になりたい。
478:仕様書無しさん
04/04/16 12:23
デスマが終わったら、妻は母になっていた。
娘は見たことないおじさんの登場にひきつけを起こした。
479:仕様書無しさん
04/04/16 12:41
子種提供しましょうか?(;´Д`)ハァハァ
480:VBホブゴブリン ◆vb/Vb/gcNE
04/04/17 09:14
(x_x)デ、デスマーチー! (電流ビリビリ)アギャギャギャッ!
481:仕様書無しさん
04/04/17 12:53
デスマ中のPGの脳波とか心理状態を観察してみたい。
恐らく苦痛や疲労感を和らげる様な脳内麻薬みたいなのが、出てる気がする。
オウムとか宗教の苦行とかみたいに。
>>477
リンゴダネ?
482:仕様書無しさん
04/04/19 18:59
プログラミング中にトランスしている状態では、
きっといろんな脳内麻薬がどばどば出てるぞ…
これがやみつきになるんですよ。(w
483:仕様書無しさん
04/04/25 03:31
ぷきこ ?
484:仕様書無しさん
04/04/25 04:09
戦国時代、秦の国に寒泉という霊泉があった。
この泉の水から作られた獰緑芬散という散薬は薬効顕著で、服用すれば
重病人も立ち上がり、一刻に千里を走るという評判であった。
その評判を聞き、はるか東方の蓬莱島からも薬を求める者が訪れたほどである。
隣国の韓はこれを妬み、なんとか秘薬が欲しいと考えていた。
そのころ、はるか西の国から鄭という男が韓にやってきた。
鄭は、自分は名医であると韓の王に売り込み、「治部」という施療所を建てさせた
鄭はなにかと勿体をつけては、韓の国から金を引き出していたがなかなか薬は完成しない。
王がしびれを切らす頃、ようやく鄭は完成した薬酒、獰緑醜酎をうやうやしく差し出した。
王は喜んで先ず自らこれを試飲した。
ところが、しばらくすると体が震えはじめて止まらなくなり、しまいには窓を破って飛び出す始末であった。
怒った王は鄭を捕らえようと、追っ手を治部に差し向けた。
しかし、鄭はとっくに逃げ去っており、ただ子庸(しよう)という名の留守番の老人が残っているばかりであった。
子庸は、耳が遠い上にボケも始まっており、追っ手の者が何を問うても、自分の名を尋ねられていると思いこんで
「子庸です」と答えるばかりでラチがあかず、ついに追っ手も追跡をあきらめたという。
後に、この話が日本に伝わり、クレームをつけられたときに唱える呪文「仕様です」になったことは余りに有名である。
民明書房刊「鄭治部医より秦寒泉」第三巻より
485:仕様書無しさん
04/04/25 22:46
デスマ作業自体は1500年以上生きた百足の化身な美人のお姉さんに
山中で捕まり恥ずかしめを受けながら自分の無力さを痛感しつつ
ゆっくりお腹の柔いとこから喰われていくのに似てるのでそれを想像しつつ
作業しているからなんとかなる。
工数無視の腐れた営業が取ってきた仕事や前任者の豚の喰いカスのような
仕様確定もままならん状態で引き継がされる(とっくにPGフェーズ)
行為自体に腹が立つ
俺は一般職出身だからこのような自分勝手で他人に無関心な仕事のやり方
が横行しているこの職種が信じられない。
486:仕様書無しさん
04/04/25 22:59
身の回りで死んだ人いる?
487:仕様書無しさん
04/04/26 20:26
>>486
死にマクリ。わら。
スレリンク(prog板)
488:仕様書無しさん
04/04/30 08:40
何か疲れた もういいや
俺は一足先に楽になるよ
じゃあな
489:仕様書無しさん
04/04/30 09:10
>>488
今日からお休みですか?
遅刻だけど今から出勤してきます。。。
490:仕様書無しさん
04/05/13 22:11
デスマーチ関連のフラッシュキボンヌ
491:仕様書無しさん
04/05/14 16:45
>>490
喪舞の職場にwebカメラ付けたほうが速いって。
492:仕様書無しさん
04/05/14 21:19
今日は久し振りの休み でもなんかず~っと電話が鳴ってるんだよね
どうしよう・・・ コード抜いちゃおっかな
493:仕様書無しさん
04/05/14 21:45
今から来て欲しいって 頭が痛いけどいってきまs
494:仕様書無しさん
04/05/14 21:55
>>490
似非ぷるぐらまのサイトがよかったんだがカスラックにつぶされたからなあ
495:仕様書無しさん
04/05/16 12:32
断続的に酷い咳が続く症状が1週間続く。
漏れやばいかもわからんな。
496:仕様書無しさん
04/05/16 18:12
>>495
その症状3ヶ月突破しますた∧||∧
497:仕様書無しさん
04/05/16 20:06
デスマーチ大作戦と後日談のFlashなら持ってるけどいる?
……いらんか。明日出社すれば目の前にあるもんな_| ̄|○
498:仕様書無しさん
04/05/16 20:37
>>495-496
似たような症状だったが、ブロジェクトが終わったら嘘のように治った。
499:仕様書無しさん
04/05/18 02:33
>>497
是非ください。就職活動の参考にしたいです
500:497
04/05/18 23:55
ほい。
つURLリンク(up.isp.2ch.net)
ただ、就職活動の参考にはならんと思うがw
501:仕様書無しさん
04/05/19 02:20
>>500
ありが㌧
502:仕様書無しさん
04/05/23 17:19
朝が来ない夜はない。
でも、永遠に朝が来なくなる人はいる。
503:仕様書無しさん
04/05/23 23:46
あなたは生きたいです。ぜひ。
504:仕様書無しさん
04/05/24 00:34
目が 目が
505:仕様書無しさん
04/05/24 00:45
>>504
3つになった?
506:仕様書無しさん
04/05/24 20:41
Mega Mega
507:仕様書無しさん
04/05/24 21:26
こんなところにまで大佐が!?
508:仕様書無しさん
04/05/24 23:09
目がドライブ
509:仕様書無しさん
04/05/25 07:22
土日と働いたあなたへ
転職すれば楽になれるよ。悩む必要はない。
510:仕様書無しさん
04/05/28 01:32
ここしばらく休日ってものを取ってない。あああああああああああ
511:仕様書無しさん
04/06/03 02:46
プロジェクトは終わったのだけど
背部痛と胃痛と腹痛と下痢と不眠がなおりません。末期かな
512:仕様書無しさん
04/06/03 03:05
>>511
時間のあるうちに病院にイって。
513:仕様書無しさん
04/06/04 23:23
つか
デスマーチってなんですか?
514:仕様書無しさん
04/06/04 23:35
デスマからデスマへ渡りわたって12年
俺は入れば2年以内にデスマは終わる
515: ◆garnetGnNk
04/06/05 00:47
一人デスマ?
うろうろ。
516:仕様書無しさん
04/06/05 01:03
2年もデスマやってたらしんじゃうよ。
517:仕様書無しさん
04/06/05 07:27
>>513
ググれよ
それでもプログラマーか?
518:仕様書無しさん
04/06/05 09:24
デスマを知らないプログラマかよ。おめでてえな。
519:仕様書無しさん
04/06/05 09:33
>513
ホレ(゚Д゚)ノ⌒ URLリンク(www.tomozo.ne.jp)
520:仕様書無しさん
04/06/14 01:59
いわゆる、デスマの現場に行って、その仕事が終わったら、何日か休み取れるんですかね?
取れた人は、何日ぐらい取れました?
521:仕様書無しさん
04/06/14 02:31
とれるんか?れんちゃんでっせ。
522:仕様書無しさん
04/06/14 03:18
仕事が終わる前に休みがとれるかもね
523:仕様書無しさん
04/06/14 18:17
デスマの姉のため、姉の引越しを、私が行いました。平日代休の私を・・・
姉妹デスマ状態では、お互いを使いまくる。
524:仕様書無しさん
04/06/14 22:15
デスマが終わる前くらいには、次の仕事が入ってきますよ。
525:仕様書無しさん
04/06/15 08:23
私はPGではありませんが、友人から聞いた話。
新卒で姫路の某社に就職した彼は、会うたびに
痩せこけていきました。
そこはそいつがいる数年で倍々に社員が増えて行くほど
急成長したところです。
内情は5日帰れない、ソファーでねる。
一日8時間勤務として年間労働時間を割ると、
387日働いていたそうです。
残業付かないんですか?と社長に聞くと、
そんなんはらってたら会社潰れてしまうわ!
と言われたそうです。
彼は食べても食べても太れなくなっていました。
思い余って転職。年収は100以上アップし、定時
で帰れる日もそこそこあるそうです。
みなさん、、体に気をつけてください。
…私も司法書士事務所にいるのですが昨日は18時間
事務所にいました…
土日休みなのでみなさんとは比べるべくもありませんが。
526:デスマーチ二等兵
04/06/22 01:21
何故、デスマーチが存在するのか。
何故、デスマーチと戦わねばならないのか。
日本IT業界が未熟な故、デスマーチが存在する。
日本IT業界の未来の為、デスマーチに人生を捧げなければならない。
日本が他の追随を許さないIT大国に君臨するた為に、
血を吐き、精神が崩壊しようとも戦わねばならない。
システムを創り上げようとも、我々の名は残らない。
しかし、その誇りは我々の胸に刻まれる。
いつか、いつの日か、デスマーチが日本から無くなり、そこには情報大国の日本が存在する。
その日の為に、我々は二つ無き身を惜しまず戦おう。
子々孫々の為ならば、喜んで人生を賭して戦おう。
願わくば、この命が日本IT業界の礎とならん事を。
527:デスマーチ二等兵
04/06/22 01:27
孫 デ 命 技 将
の ス か 術 来
世 マ な に の
の に 果
為 散 つ
る る
も
528:仕様書無しさん
04/06/22 01:30
デスマーチをなんとかするより、デスマーチを顕在化させ、
デスマーチを引き起こす直接の原因となった害毒馬鹿を白日の下に晒し、
そういった馬鹿を業界から駆逐するための方策を練ることこそ
重要じゃないのかね。
529:デスマーチ二等兵
04/06/22 01:32
と言うわけで、明日からデスマーチに出兵です。
同期入社の同僚が過労が原因で階段で倒れて入院しました。
その補充ですが、やるからには同僚の分まで頑張ります。
同僚は会社の為ではなく、後の世の技術の為に神経をすり減らして頑張ったと自分に言い聞かせ、
自分も後の世の為に逝って来ます。
このスレお陰で今まで頑張って来れました。
では、さようなら。
530:528
04/06/22 01:42
などという正論でココの戦士の精神を逆なでしてみるテスト。
死なないでね。アホなのは君じゃない。
531:仕様書無しさん
04/06/22 01:50
と言うわけで、今日からデスマーチから帰還です。
同期入社の同僚が貧乏が原因で残業で儲ける契約しました。
その交代ですが、やめるからには同僚の分はそのまま。
自分は会社の為ではなく、後の世の技術の為に神経をすり減らして頑張ったと同僚に言い聞かせ、
同僚は後の世の為に逝って来ます。
このスレお陰で今まで頑張って来れました。
では、また。
532:仕様書無しさん
04/06/23 07:17
まー渋谷あたりに群れてる小僧っ子ら見てると
とってもこいつらの将来を良くしてやろーなんて思えないがな。
533:仕様書無しさん
04/06/26 00:41
漏れは一人、次期開発用にデータをエクセルの表にまとめるという、
地味で人海戦術が効きそうな作業を継続中。
突然舞い込む障害対応(仕様変更じゃねぇの?)でぜんぜん終わらない。
同じシステムの連中(結合試験中)は、上司の命令でそれぞれ項目
を分担し合い、みんな終わって帰っていく・・・。
・・・明日はフロアに一人休出。
上司いわく、漏れのやってる次期開発はまだ一人月しか貰えていな
いのだそうだ。
まさか、だから誰も助っ人に回さないのか・・・?_| ̄|○
534:仕様書無しさん
04/06/26 10:30
デスマか。懐かしいな。
あの頃は上司に真面目にやれだの散々ボロ糞言われて、心身共にボロボロになったな。
会社辞めてしばらくプーやって復帰。
その会社はあぼーんで、今の会社では気持ち悪いくらいに評価してくれてるし定時帰り。
まぁこれが普通なのかも知らんが。
535:仕様書無しさん
04/06/26 11:01
>>534
ナイス。行動したやつが勝ちだよね。
536:仕様書無しさん
04/06/26 13:05
>>533
ガンガレ、他のメンバーは現在の機種に向けて
仕事をしているが、おまいさんは一人だけ
未来に向けて仕事しているんだ。
周りと違う仕事をしていれば、その仕事の
価値を理解されるのは難しいし、理解させる
のもたやすくない。
今はただ、おまいさんの仕事の結果が
次機種で花開く事を信じてガンガレ、次機種で
評価されれば、おまいさんとその仕事への評価
も変わり、環境も変わるだろう。
537:仕様書無しさん
04/06/26 22:19
>536
花開かせるよりも、ぽとっとつぼみが落ちて、デスマ続きのシステムを
他社に取られるほうが嬉しいです・・・。会社に恩なんて感じないし。
何で「来期もやってくれる?この先は落ち着いて楽な方向に
進むはずだよ。」なんて甘い言葉に騙されたんだろう・・・。
仕様検討の段階で、恐ろしい話ばっかだ・・・(ノД`)シクシク
538:仕様書無しさん
04/07/07 00:28
デスマでメンヘラなっちまった元PG・SEだが・・・
俺はもうジャンクになっとるT-T
唯一の特技のプログラムを組むと鬱で翌日動けん。
現役の人達、医者の世話なる前に辞めたほうがいい。
539:仕様書無しさん
04/07/07 21:42
俺、プログラム書くと元気になれる。
仕様書書きがそんなに嫌なのか…俺…。
540:仕様書無しさん
04/07/08 01:39
>仕様書書き
そんな時こそテストドリブンですよ
テストプログラムが仕様書がわり
541:仕様書無しさん
04/07/08 09:34
今日入社面接で1人が言った台詞。
『私は、体力と気合いには自信があります。デスマーチなどにも
従順に対応できますし、いままでデスマーチになったときも長期間
生活をつぶしてがんばることが出来ました。』
丁重にお断りしてやった。
デスマーチに疑問を感じないやつはいらない。
542:仕様書無しさん
04/07/08 18:54
つーか面接でデスマーチなんて単語をさらっと言うバカはいらない
543:仕様書無しさん
04/07/08 23:33
マッチデース
と言う香具師はどうか?
544:仕様書無しさん
04/07/08 23:40
>544
余計、要らないだろw
545:仕様書無しさん
04/07/09 00:54
>>544
事故レス乙
546:仕様書無しさん
04/07/09 01:36
>>543
それなら考えてもいい。
547:仕様書無しさん
04/07/09 06:56
>>543
即採用
548:仕様書無しさん
04/07/10 00:37
おまいらは、アウト10個か11個くらいしか取ってない状態で登板させられる抑えの切り札。
おまいらの使命は高い入場料払ったお客様が
点差を忘れて喝采するくらいのパフォーマンスを見せること。
降板した先発投手は、その間にどこか他の球場で失点を重ねている。
1行目に戻る。
549:仕様書無しさん
04/07/10 07:36
俺デスマなんか見たことないけど、日本のどこで起こってるの?
一度も成功したPJに遭遇したことがないって人、よく仕事続けられるね
550:仕様書無しさん
04/07/10 11:01
>>548
4イニング目で20対3で負けてる試合なんか誰も見てないよ
551:仕様書無しさん
04/07/10 15:35
けど、試合の主催者は死に物狂いで試合を続けろと叫ぶ
552:仕様書無しさん
04/07/10 23:26
デスマーチが起きる理由 - そして、常識とされていた前提は崩れ去る
URLリンク(www.hyuki.com)
7/10参照
URLリンク(kondo-hi.web.infoseek.co.jp)
553:仕様書無しさん
04/07/11 03:53
>>549
おまいが逃げた後の始末をしてくれてる人間に感謝しな。
いや、感謝しなくていいから、少し自分の仕事に責任持ちな。
554:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 10:42
>>553
をいをい、良く読めよ、549は単にデスマに
当たった事が無いだけだろう。
#そう言う職種(社内SEとか、営業がしっかりしてるとか)
#有るだろう、折れには縁の無いハナシだが。
やさぐれる気持ちは判らんでもナイが、もちつけ
555:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 14:12
>>554
いや普通に皮肉で言っただけだと思うが。
まぁデスマはPGの世界では普通にあることだねぇ。
漏れは自分のプロジェクトは自分で制御出来るからそうなった事は無いが、
他のプロジェクトの手伝いに狩り出された事は何回かあるな…
556:549
04/07/11 18:29
>>554の言う通り。俺は社内SEで津(というかシステム子会社にリストラされた)
俺の会社では、PJが破綻するというのは、SEとしてというより
会社員としての適性が問われるほどの大事件。だから
毎回毎回失敗して成功PJに一度も出会ったことがないとか、
あれーまたデスマっちゃったーみたいに気楽なのが信じられない
557:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 18:51
うーむ、それはごまかしてるんだろう。
当初の予算からみて150%の費用をかけて終わらせたプロジェクトに対して、
>>556はどんな評価をする?
プロジェクトのメンバーが恒常的に15時間労働し、休日出勤が週1回ペースで頑張って
目標期日に納品したプロジェクトについては?
これらはすべて明らかに「失敗」だよ。
開始当初から上記のような状況を織り込み済みの場合を除いて。
途中でプロジェクトを撤収すると判断しなかっただけで、完全なる失敗だよ。
558:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:35
死を招く仕事? ビジネスパーソンに迫る心の病
URLリンク(tenshoku.inte.co.jp)
速攻、デスマから脱出するべし!
俺は、脱出出来ずメンヘラーになった
毎日苦しいよ・・・
559:仕様書無しさん
04/07/11 21:11
>558
404の上Internet Archiveでもヒットしませんが何か。
560:仕様書無しさん
04/07/11 22:30
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌────┤ || || ||_..._|‐────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー───‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ──── |
、_ ``''‐N、 | デス マーチ .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────. `ー' ー‐─────‐ |
、 `ヽ、 | | PG : |
、`ヽ、 \ | | ─────‐ :. ─────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ─────‐ :. ─────‐ |
561:仕様書無しさん
04/07/11 22:33
.. ∥
___ ∥
/ `ヽ∥
,:' 、ゑ
,' ; i 八、
|,! 、 ,! | ,' ,〃ヽ!;、
|!| l川 l リへ'==二二ト、
リ川 !| i′ ゙、 ', ',
lルl ||,レ′ ヽ ,ノ ,〉
|川'、 ,,.,.r'" ,,ン゙
`T" ! ,/ '.ノ,/|
/ ,!´ !゙ヾ{ |
/ ,' i ゙ ! ,l゙
,r‐'ヽ-、! ', l|
{ `ヽ ! 「゙フ
,>┬―/ ; i,`{
/ /リ川' ', ゙、
/ ,/ ゙、 ゙、
ノ / ', `、
\_/ ; ゙、ヽ、
l__ ! ___〕 ,、l
 ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
| .! | |
| | .| |
| j | !
562:仕様書無しさん
04/07/11 22:38
デスマーチが恒常化したこの業界に、
希望はあるのだろうか。未来はあるのだろうか。
563:仕様書無しさん
04/07/11 23:38
変えなきゃ
変わらなきゃ
変えよう
564:仕様書無しさん
04/07/12 01:33
>>563
無理です。
なぜなら仕様だからです。
゚⊃Д`゚)゚。
565:仕様書無しさん
04/07/12 02:18
>>564
仕様変更お願い。
明日の朝までに出来てればいいから。
566:仕様書無しさん
04/07/12 13:56
>>565
その時間に発せられる「明日の朝まで」ガクガクブルブル
567:仕様書無しさん
04/07/12 20:13
【オカルト板】 【【【【【 IT業界の怖い話 】】】】】
スレリンク(occult板)
心霊現象以外にも怖い体験ありませんか?
幽霊より生きた人間のほうが怖いとも言います。
568:仕様書無しさん
04/07/12 21:20
>>567
>幽霊より生きた人間のほうが怖いとも言います。
あったりめーだ、オバケに1人月分のドキュメントを
消す・・・・・なんてワザは出来めい。。。。。。。。
あのバカ、リアルオバケにして~、
その前に折れが逝きそうだが。
569:仕様書無しさん
04/07/12 22:11
今日、突然暴れ出した人がいて騒然となった。
いきなりキーボードを殴り出したので上司がなだめてそのまま帰らせた。
明日は出勤してくるのだろうか…
570:仕様書無しさん
04/07/12 22:14
>>568
バックアップ取らないお前も似たようなもんだろ。
571:仕様書無しさん
04/07/12 22:39
>>566
30時間位もあるじゃねーか。
572:仕様書無しさん
04/07/12 22:50
デスマ明けでっす。ウッフー
とりあえずベッドで死んでくるYO
573:仕様書無しさん
04/07/12 22:52
>>572
乙。いやまじで乙。
574:仕様書無しさん
04/07/12 22:56
そろそろ夏期休暇というイベントが始まる時期だが、そのころにデスマ決定済みな香具師いる?
575:仕様書無しさん
04/07/12 22:56
>>571
さすがはデスマ参加者、冷静だな。
その30時間に26時間分ぐらいの作業割り振られてるくせに。
576:仕様書無しさん
04/07/12 23:17
甘い。
30時間に50時間分の作業を割り振られてこそ一流のデスマ要員。
577:仕様書無しさん
04/07/12 23:32
>割り振られてこそ
甘い。自らそうしてこそ(ry
578:仕様書無しさん
04/07/12 23:45
>>574
ノ
579:仕様書無しさん
04/07/13 01:36
>心霊現象以外にも怖い体験ありませんか?
ある。
気がつくといつのまにかコーディングが済んでいる。全く記憶がないが確かに自分っぽい。
ちょっと感動した。
580:仕様書無しさん
04/07/13 06:22
>>579
それは、小人さんが(ry
581:仕様書無しさん
04/07/13 10:26
>576
30時間に∽の作業を(ry
582:仕様書無しさんヘミソフィア
04/07/13 22:56
崖っぷちに立たされた時
苦難が僕の腕を掴み
自分自身の在りかが
初めて見えたんだ
もっと広いフィールドへ
もっと深い大きな何処かへ
予測もつかない世界へ向かってゆくだけ
583:仕様書無しさんヘミソフィア2番
04/07/13 22:58
人は歩き続けていく
ただ生きていくために
不完全なデータを塗り変えながら進む
始まりの荒野を独り
もう歩き出してるらしい
僕は灰になるまで僕で在り続けたい
デスマでスパロボできないYO ( ´Д⊂ヽ
584:仕様書無しさん
04/07/14 19:54
>>559
死を招く仕事? ビジネスパーソンに迫る心の病
URLリンク(tenshoku.inte.co.jp)
失礼しました
585:仕様書無しさん
04/07/14 20:28
>>584
ビジネスパーキンソンと読んでしまった
586:仕様書無しさん
04/07/15 00:47
>584
トン。てかl付ければよかったんねorz
587:仕様書無しさん
04/07/15 10:33
俺もマの端くれ、ちょっとやそっとの詩篇じゃおどろかねー
仕様変更依頼のメールもサクっと開封。
えぇ!?(AA省略)
件数の多さに2ミリぐらい目が飛び出たよ。
そのあと、なぜかマシンを再起動してみた
そして現実逃避で会社の屋上で一服
俺の心はめちゃ弱かった、折れた・・・orz
折れない心は何処で売ってますか?
588:仕様書無しさん
04/07/15 11:07
>>587
男塾で
589:仕様書無しさん
04/07/15 15:38
>>587
仕様変更は、要求の変化を背景とするものなら顧客の責任で、
設計の変更を背景とするものなら設計部門の責任だろう。
実装部門の誰にもその責任があるはずが無い。
いかに強靭な心を持っているとしても、無制限の仕様変更を享受していたなら
いつまでたってもリリースなぞ出来ないのは理の当然だ。
心が折れてしまうような仕様変更を容易に受け入れてしまう実装部門の体制そのものが問題だ。
あなたが実装部門のリーダなのかどうかはたいした問題ではないが、
私が実装部門のリーダであったなら、絶対にリスケ抜きでは仕様変更を受け入れない。
590:587
04/07/15 18:28
>>589
心の弱い漏れがリーダーです。
半日かけて詩篇の内容を確認してきた。
ほとんどがエンドユーザーの要望ですた
>>589のレスみたらメラメラと闘志が湧いてきたぜ!!
金と時間をくれなきゃやらねーってがんばってみるよ
零細ソフトハウスがいつでも泣くと思ってんじゃねー!!とメーカーと闘ってみるよ
まずは自分の上司と ラ ウ ン ド 1
591:仕様書無しさん
04/07/15 18:58
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~
592:仕様書無しさん
04/07/15 22:53
なんでシステム会社はそんなに急いで開発をさせるのか
立ち止まって考えて見る時期なのでは?
幸せってなに?
地球は急いでシステム開発をしないと滅びるのか?
今以上に機械化をして人を必要としなくして幸せなのか?
593:仕様書無しさん
04/07/15 22:57
プログラマって、楽で良いよね。
SEに言われたとおりに関数と変数を並べて、
プログラム(のようなもの)をでっち上げて金クレクレと。
それでちょっとでも仕様が変ると、「使えないSEだ、コリャ」とかファビョって、
ちょっとでも考えさせると、「それはボクの仕事じゃありません!」とかキレて。
もうね、アフォかと。
ドキュメントを書かせると、小学生の作文並みの代物を平気な顔して提出して、
「ホレ、漏れは仕事したぜ?」ときた。
もうね、幼稚園児かと。
徹夜、休日出勤がある?
あっそ。
そりゃあんたらの仕事が、低技能で勤まる仕事だから、
給料を捻出するためにはそのくらいしなきゃならんのだよ。
漏れの子供には、プログラマーになってほしいね。
こんなに安全確実な仕事はそうそうない。
工場労働者なみの機械的作業で、工場ほどの危険さはまるでない。
マジでおすすめだわwww
594:仕様書無しさん
04/07/15 23:14
>>593
辛いだろうががんばれ。
595:仕様書無しさん
04/07/16 02:14
>ほとんどがエンドユーザーの要望ですた
だから作る前に仕様固めるからだよ(w
柔軟に対応汁!
596:仕様書無しさん
04/07/16 13:56
> SEに言われたとおりに関数と変数を並べて、
並べれば出来るのなら、楽なもんだな…
てか、ほんと外設レベルで良いよ。
詳細は組みながら決めようや。
俺は仕様まで踏み込んで、かつ実装までやれる、
そんなノリ大歓迎。
597:仕様書無しさん
04/07/16 18:51
>>595
使ってみてやっぱりこの機能もつけてよってのはよくあるだろ
それを引き渡し直前に言われた日にゃあ・・・orz
598:仕様書無しさん
04/07/16 23:10
納品をずるずる待たされるっていうのもなぁ orz
早くけりをつけたいのに、いろいろいわれてつきあう羽目になる罠
599:仕様書無しさん
04/07/17 11:54
このスレの誰かが蜜Uバンクのシステム統合に行くのだろうな・・
みずぽを超えるのか超えないのか
史上最大のデスマになれるのか
600:仕様書無しさん
04/07/17 14:57
>599
狙ってた統合案件もってかれちゃってこっちは火の車っすよ。
もし補償金出たとしてもこっちまではおりてこないしなぁ。
601:仕様書無しさん
04/07/17 17:08
>>468
胃のあたりに鉛球打ち込まねばならんやつが1024人以上も?
602:仕様書無しさん
04/07/18 17:36
181 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:04/07/11 20:21 ID://1hWtpi
あのさ、普通あらかじめ検証とか動作確認すると思うんだよ。
でもモノが届いたらてぶっつけ本番でサーバ構築しろって言われたんだわ。
モノは一流企業の社内LAN向けサーバ10台弱。期間は2週間。
参考書籍は市販本のみ。インストールテスト用のPC一台もなし。
パラメータはインストール寸前に届く。漏れ素人に毛が生えたレベル。
このプロジェクトやばくね?
189 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:04/07/13 23:57 ID:tyV0g4mL
>>181
今、鯖構築といわれてもピンキリだからな。
どんな鯖よ?
190 名前:181 投稿日:04/07/15 02:46 ID:EufSe2Xe
レスありがと。今度話すわ。今日は寝かせて。死ぬ。
191 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:04/07/18 15:33 ID:MMHL7XRd
上のレスから3日。
>>181の遺体はどんな異臭を放っているのでしょうか・・・
192 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:04/07/18 16:54 ID:fk/hbNb8
>>191
まだ生きてるけどサーバルームで缶詰(半冷凍)と予想する。
俺等の日常はオカ板の燃料だそうですよ・・・・・・・
603:仕様書無しさん
04/07/18 18:17
ついにこの日がやってきた、みずほ銀行の勘定系システム統合がスタート : IT Pro ニュース
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
604:仕様書無しさん
04/07/18 23:37
おわらねえ・・・・
後一週間で完成させねば・・・・
巷は連休age
605:仕様書無しさん
04/07/18 23:49
予想デスマ突入率50%くらいのチームに入った。
それでも期間が短いだけで予算は潤沢に有ったから、
効率よくまわせば何とかこなせるかなと思っていたが、
人材不足だとかで予定通りに人が入って来ない。
上は後から増やせば大丈夫だろ、って言う。いい年して、
10人×12ヶ月と、5人×12ヶ月+10人×6ヶ月は同一ではないと
理解できてないらしい。
606:仕様書無しさん
04/07/19 00:29
>>605
人月計算としても間違ってるぞw
607:仕様書無しさん
04/07/19 00:34
>>606
人月計算としてならあってるだろ。
608:仕様書無しさん
04/07/19 00:41
コア5人が12ヶ月フルで
バックアップ10人が中途で6ヶ月
合計120人月と言いたい訳やね
609:606
04/07/19 03:15
もうだめぽ
610:仕様書無しさん
04/07/19 06:56
デスマの本質は金銭欲と有名になりたいという欲求にあると思われます。
もしくは人生捨ててるか。
自分がそうでなくても、周囲か上層部がその可能性が高い。
自己満足が周囲を地獄にしているってわかってます?
611:仕様書無しさん
04/07/19 09:19
馬鹿だからだろ。
近視眼的な思考しかできない真性の低能は、餌を見ると反射的に金網に突っ込んで、
血塗れになって死ぬ。「急がば回れ」の真逆を突き進む、鶏マネジメントの典型が、デスマーチ。
612:仕様書無しさん
04/07/19 10:19
必要な作業を(なるべく正確に)洗い出して、
要求期間内に作業を消化するのに必要な人員(スキル面、人月面)を割り当てる。
仕様変更や不測の事態に備えて、少し余裕を見ておく。
スケジュール内でどうしても吸収できない仕様変更は、リスケとセットで受ける。
これだけやっとけば、簡単にデスマにはならないと思うけどね。
最初の「必要な作業を洗い出す」とこから出来ない(しない)リーダが、巷にはあまりに多い。
顧客の仕様変更のせいにしたり、メンバの能力不足のせいにしたりしてね。
顧客や上司を納得させる説明ができない(そも自分の頭の中で理由が明らかでない)のも問題だね。
できない作業を受ける/部下にやらせる、なんて責任を伴うプロの仕事じゃないよ。
613:仕様書無しさん
04/07/19 11:34
スレリンク(job板:323番)
にも言ってやってくれ
614:仕様書無しさん
04/07/19 14:12
>>612
プロの仕事じゃないといっても、それが出来ない営業やリーダーがほとんどだからね。
だから当然デスマは無くなることはない。
なんで出来ないかってーと、他の仕事みたいに仕事量の定量化が難しいからか。
個々人によって仕事量は軽く2~3倍は違うし、作業の分担も統合も(他の職種に比べて)難しい。
それを把握出来る人ってのは本当の意味でのリーダー(全てにおいて一番能力が高い人)だけかと。
だがリーダーが年功序列の順になってる現状では、そんな人は極一握りになってしまう。
まぁ自分が30代になるまでにしっかり力を付けて、
リーダーになった時に同じ過ちを繰り返さないようにするしかないかな。
615:仕様書無しさん
04/07/19 14:57
>>614
いや本当に難しいと思うよ。
でも完璧な人間がいなくても、プロジェクトがある以上、その中で最善の人選をするしかない。
リーダがダメなら、誰か能力のある人が影のリーダとなって、足りない部分を補うしかないでしょ。
(まあ、そういう形ではあまり上手くいかないけど)
そういう能力が自分も含めてプロジェクト内にないなら、諦めてデスマを受け入れるしかないね。
ちなみに、30代になる前でも似た経験は積めると思うよ。
仕事量の見積りとスケジュールの調整を、リーダ相手にやればいいんだから。
こういうのは、一担当者のうちからやってないと、リーダになって突然できるものじゃない。
616:仕様書無しさん
04/07/19 20:33
定量的にとらえることが難しい対象であっても、対象をとらえる際の精度を上げることは可能だ。
そういったプロセスを構築する取り組みがPMBOKだし、
技法としてファンクションポイントなどがあったりする。
「精度をあげることで総合的な管理は可能」という命題は正しいと考えている。
定量化するのではなく、総体的に見て一定の範囲に制御することはできるはずだ。
これが組織からデスマーチを救う道の一つであることは間違いない。
しかし、これをプロジェクト単位で適用するのも適切ではない。
それでは単なる責任者探ししか行われないからだ。
あくまで組織の長期的な取り組みとして、
過去のプロジェクトの成否は後のプロジェクトへのフィードバックとして生かさなければならない。
617:仕様書無しさん
04/07/19 21:36
まずは、プロジェクト単位からでも適用すべきじゃないのか。
「組織の長期的な取り組みとして~なければならない」なんて言ってる間に、悲劇は生まれ続ける。
現場でもがく人間からすれば、自分のプロジェクトが救えれば先ずはそれで十分以上だし。
「責任者探し」つーより、「適任者探し」だよね。
小さい所からコツコツと(まして、そこが自分に関係する場所なら尚更)。
618:仕様書無しさん
04/07/19 22:11
>616の言う「責任者探し」は、
日本では大概「スケープゴート探し」と同義だからね……
仮にプロジェクト始動時には「適任者」でも、プロジェクトがコケたとき
そいつは荒海に投げ込まれる持衰(じさい)でしかない。
619:仕様書無しさん
04/07/19 22:39
>>618
「スケープゴート探し」なんて、後ろ向きな発想だな。
暗に失敗する事を前提にしてるじゃん。
まあ、そんな政治的な色合いの濃いプロジェクトは妄想の中だけにして、現実に目を向けましょう。
プロジェクトってのは大体外面は成功してるもの(明らかな大失敗がない限り)。
問題は、そのために現場にデスマを強いるかどうかって事で・・・・。
「適任者」をプロジェクトの頭に据える事ができるかどうかは、デスマの発生確率に大きく影響すると思う。
「適任者」たる能力がある人間を、アッサリ切り捨てれる程人材豊かな組織はちょっと現実には想像できないな。
620:仕様書無しさん
04/07/19 23:09
>>619
>政治的な色合いの濃いプロジェクトは妄想の中だけにして、現実に目を向けましょう。
知らないという事は無力だな。「妄想の中だけにして」などと煽るようなことを言うな
>「適任者」をプロジェクトの頭に据える事ができるかどうかは、デスマの発生確率に大きく影響すると思う
そうだな。そして適任者に充分な権限があればデスマの発生確率は大きく下がる。
>「適任者」たる能力がある人間を、アッサリ切り捨てれる程人材豊かな組織はちょっと現実には想像できないな
組織は「適任者」を切り捨てない。「適任者」を切り捨てる個人がいるだけだ。
組織の利益と個人の利益が常に一致するわけではない。すなわち「自己の保身を最優先にする個人」などだ。
その様な人間が存在することも現実には想像出来ないとか妄想だとは言わんよなぁ
「純朴ではあるが、良く知らない」という印象だ。
621:仕様書無しさん
04/07/20 00:15
妄想だと決め付けるのは、間違いだった。
そういう人間がいないと決め付けるつもりもない。
ただ、「足を引っ張る人間があちこちに」みたいな考え方は、
自意識過剰と言うか、考えすぎと言うか、評価されない事への言い訳っぽいというか、まあそんな印象がある。
能力のある人間は、よほどの事がない限り周囲の人間にとって有益だし、そんなに足を引っ張る個人がいるかな。
この世の中にそんなケースは存在しない!なんて言わないけど、上のような評価されないことへの言い訳のケースとどっちが多いのかな。
まあ、この辺りが「純朴ではあるが、良く知らない」ところなのかな。
そちらは「エクスキューズの多い、悲観主義者」って印象だね。
622:仕様書無しさん
04/07/20 07:13
責任って言葉は日本ではいかにとらないかってためだけにあるのだよ。
623:仕様書無しさん
04/07/20 09:21
結果的に足を引っ張ってる事を、いつまでたっても認識できない奴は多いような気が。
624:仕様書無しさん
04/07/20 12:40
>>621
まあそちらが私のことをどの様に評すかは気にならない。
私としても悪口を言いたいがためにレスした訳では無い。
足を引っ張ろうと意図して行動する人間は本当に少ないが、>>623の言う種類の人間は少なくは無い。
問題が各人のスキルだけに帰着されるのならば、デスマを発生させなくすることはそれほど困難ではないだろう。
私が言いたいのは「各職掌の人間(PM除く)のスキルが不足が故に発生するデスマはない」ということだ。
スキル不足が原因となっている様に見えるデスマは、本当は「各人に対するスキル管理の不足」が真の原因だろう。
そうならばこれは「管理能力不足の人間に管理をやらせたPMの誤り」と言うことになる。
もう一つ言いたいのは「デスマは人災である」ということだ。
>>612などは妥当な見解だが、
プロジェクトに関係する全ての人間の能力に全く問題が無い場合であってもデスマはおこる。
そちらの表現を使うなら「政治的な色合いの濃いプロジェクト」で。
そちらの総論を否定するわけではない。
>「適任者」をプロジェクトの頭に据える事ができるかどうかは、デスマの発生確率に大きく影響すると思う。
これには同意する。
まあその「プロジェクトの頭」が撤収も含めて全権を保持しているか否かは最大限に重要な点だ。
権限の不足しているPMはPMの名に値しない。これもまた指揮系統不備/権限委譲不備
という政治的な問題なのだが。
私の総論は「スキルの問題を過大視しない方が良い」だ。
#とりとめのないレスで失礼した。
625:仕様書無しさん
04/07/20 18:26
デスマーチに陥るか否かの大部分は、
プロジェクトが始まる前にほぼ大勢が決していることが多い。
プロジェクトの作業をWBSに落とし込むことが多いと思うが、
このときどの程度まで詳細化しているかを考えてみてほしい。
たとえば何らかの業務システムを新規開発すると仮定して、
運用の設計やユーザー教育、テストというような中盤から終盤にかけてのタスクを
どのくらいの粒度まで分解しているだろうか。
2ヶ月くらい大雑把に線を引いておき、「後で考えればいい」と据え置いている場合をよく見る。
これは悪夢の始まりである。
開発プロセスのV字モデルに見られるように、テストや導入フェーズの作業に前工程は厳然と存在する。
その前工程はシステムの開発当初から実施することができる。
実装作業は行わなくても、方針や設計はいくらでも行っておくことができるのだ。
プロジェクトマネジメントの(守られていない)基本中の基本として、
プロジェクト開始時にWBSを可能な限り詳細化しておくことを肝に銘じておきたい。
少数精鋭のコアメンバ(顧客含む)が1週間ほどの時間をかけて行うのが望ましい。
これ以上の詳細化は無理だと思うところからさらに3段階くらい掘り下げたい。
WBSを細かくしておくほど現状とのズレは認識しやすくなり、プロジェクトの軌道修正も容易になる。
できる限り細かい粒度のWBSを、日単位で計画しておきたい。
626:仕様書無しさん
04/07/21 00:47
プロジェクトは「最初」が一番重要というのは禿同。
スタートを上手く切れなければ後々がうまく行くわけが無い。
最初たらたらやって最後に頑張ればいいや~というお気楽馬鹿が多過ぎるのがね。
デスマーチが無くならないわけだ。
627:仕様書無しさん
04/07/21 10:03
スタートは大事だね
あと、次の仕事とれないのを異常にびびって
採算度外視で仕事とってくる営業も一因かと
デスマ→やる気低下→品質低下→次の仕事無し
628:仕様書無しさん
04/07/21 14:03
デスマがデスマたる所以は、未来が見えないことだ。
顧客も見えず、稼動予定も見えず、進捗も納期も見えない。
ただ無能な管理者の「頑張れ」の声だけで行軍が行われる。
五里霧中に迷っている者がゴールに辿り付けるはずもなく。
デスマーチ。
629:仕様書無しさん
04/07/21 14:11
やばい東京めっちゃ暑い
もちろん開発室缶詰なんで風邪ひきそうなくらい寒いけど
外との気温差がマジやばい
一応、停電にそなえて臨時バックアップ中~
630:仕様書無しさん
04/07/21 14:57
>>624
「エクスキューズの多い、悲観主義者」なんて失礼な事言っちまった。
これは謝罪して全面撤回させてもらいましょう。
624を全部読んだけど、漏れも殆ど同意見だ。
>まあその「プロジェクトの頭」が撤収も含めて全権を保持しているか否かは最大限に重要な点だ。
>権限の不足しているPMはPMの名に値しない。これもまた指揮系統不備/権限委譲不備
>という政治的な問題なのだが。
そのとおりだね。そしてPMをやるなら、こういった不備を「仕方ない」で済ましちゃいけないと思う。
それは会社にとっても本人にとっても、誰よりも参加するメンバにとって大いなる不幸だからね。
631:仕様書無しさん
04/07/22 01:58
1倍の余裕をもって
スケジュールを組めば完璧。
3ヶ月かかるんだったら
設計・開発・テスト3ヶ月、予備3ヶ月。
これでデスマ完全駆除。
632:仕様書無しさん
04/07/22 02:30
>1倍の余裕をもって
デスマ ケテーッイ
633:仕様書無しさん
04/07/22 07:04
>3ヶ月かかるんだったら
これが、事前に3ヶ月と精度よく見積もれればいいんだけどねえ。
大規模案件であればあるほど、困難なんだよね・・・
634:仕様書無しさん
04/07/22 09:46
>>631
要件定義やら外部設計がないぞ、おい
635:仕様書無しさん
04/07/22 23:17
>100
僕の会社にも仕事ください。
636:仕様書無しさん
04/07/23 00:38
むかしこのスレにも書いたことある者だ。
デスマ途中で退職し、いよいよ転職先へ出向く。
デスマを生まないように自分を戒めるために、改めてスレを読み直したところだ。
転職先では、いわゆる上流工程やコンサルタントをすることになる。
ソフトウェア工学はもとより、PM、ビジネス書などもかなり読んできた。
設計や実装に責任を持つ立場から、ビジネスの視点で責任を持つ立場に移ることになる。
仕事しかせずに過ごす毎日も嫌ではなかったが、
いまではそんな毎日は、たとえ可能であるとしてもやってはならないと思うようになった。
ここにいる歴戦の者達を再び生まないよう、これから最大限に努力する。
組織や環境は個人を救わない。救うのはいつも個人だ。
おおくの場合は本人自らが自分を救うのだが、俺は他人としてお前らを救いたい。
俺が救われたように。
637:仕様書無しさん
04/07/23 10:18
[245]仕様書無しさん<sage>
04/07/22 23:15
上司の一言ではないが、デスマで連日泊まり込みの最中、
夜中に取っ組み合いのケンカが始まったり、朝5時からの
ミーティングのテーマが「夜型生活の脱却をするには」
だったりしたら悲惨だよ。これ実話。
638:仕様書無しさん
04/07/23 13:19
>636
少しだけ期待してる がんがれ
639:仕様書無しさん
04/07/23 18:02
半年プロジェクトなのに、今頃要件定義がおわた。
あと2月でクラス図などの詳細設計を作って、実装、単体テスト、結合テスト、既存システムとの連動確認テスト
・・・夏休みどころか、土日もないな。この糞暑い時期に厳しく勤労をせねばならんとはヽ(´ー`)ノ
人員の追加ですか?実装対象の画面数が半分に減ったので増員は認められませんでした。 (゚д゚)ウマー
640:仕様書無しさん
04/07/23 20:43
>>636
アフォか。
自分の周りを救えないヤツが誰を救えるちゅーねん。
成功体験こそが人を成長させる。途中で逃げ出す香具師に何ができるのよ。
実際のデスマを救うのは、詰め込んだソフトウェア工学やPMスキルじゃないぜ。
頭でっかちの勘違い君が一人誕生か・・・・。
641:仕様書無しさん
04/07/24 00:00
成功体験が人を成長させるって、幼いなー
642:仕様書無しさん
04/07/24 00:15
成功体験で自分の経験則に自信をつける事
失敗体験で原因を考察し、自分なりに結論を持つ事
どちらも大切だ
643:仕様書無しさん
04/07/24 00:50
今日も日の出が拝めそうだ・・・
644:仕様書無しさん
04/07/24 01:16
>>640
逃げるが勝ち。
同じこと繰り返しているところにい続けても
人生の無駄使い。
645:仕様書無しさん
04/07/24 01:59
>月でクラス図などの詳細設計を作って、実装、単体テスト、結合テスト、既存システムとの連動確認テスト
クラス図?、いらね
まず結合テストと既存システムとの連動確認テストの設計から始めろ
その後、単体テスト&実装が終わったら結合&連動確認テストだ
ここまで1.5カ月
646:仕様書無しさん
04/07/24 07:53
30を超えると成功体験でしか成長しなくなる
647:仕様書無しさん
04/07/24 09:09
50を越えると過去の成功体験にすがりついて成長しなくなる。
648:仕様書無しさん
04/07/24 09:26
成功体験なんて諸悪の根元だろうに。
少しは経営学の本でも読んでみろや。
649:仕様書無しさん
04/07/24 09:43
『市場の変化がますます加速している』 かつ、『個人が過去の成功体験に基づいて行動している』 とき、
『現在市場に必要とされている行動が取れない』ため、『市場への対応が遅れる』 わけで、
『企業の業績が悪化する』 ことは明白だと思うんだが。
違うかな?
650:仕様書無しさん
04/07/24 11:29
ビジネス書を読むのは偉いが
それを鵜呑みにして畑違いな分野まで持ち込もうとゆーのが、もうね
651:仕様書無しさん
04/07/24 11:34
そうそう。
実務経験の乏しいライターの講釈なんて鵜呑みにしてたら、害虫スレの144のようになる。
652:仕様書無しさん
04/07/24 11:57
なるほど。
だからこの業界は焼畑農業時代から脱却できないのだな。
653:仕様書無しさん
04/07/24 16:36
>>642の言うとおりでしょ。
失敗体験(または、それを観察すること)で原因を考察し、自分なりに結論を持ち、
それを元にした成功体験で、自分の経験則を作り出す。
あとは、その経験則を盲信せず、見直し改善を加えていく。
>>648や>>649は、このデスマスレでは勘違い君だな。
それとも、実務経験ナシの妄想君か、実態は見ようとしない暴走君か。
654:仕様書無しさん
04/07/24 16:58
成功体験は、諸悪の根源というわけではないよ。
充分に成熟し変化が起こりにくい環境で、
何がどれだけ達成されると成功とされるかが明確な状況において、
その指標を的確に達成するには成功体験を持つ者のほうが有利だ。
しかし、それほど硬直的な場所はどこにもない。
まだ、失敗体験のほうがマシかもしれない。
失敗する方法はどんな状況でもほぼ同じだが、成功する方法は状況ごとに異なるから。
655:仕様書無しさん
04/07/24 18:18
成功体験豊かな人より、失敗体験の豊かな人のほうがマシだって・・・・・?
漏れの経験では、プロジェクトを成功させる人は、大体において別プロジェクトでも成功できる。
逆にプロジェクトを失敗させる人は、別のプロジェクトでもやはり失敗しがち。
成功体験を基にした経験則って、PMにとって物凄い貴重なスキルだと思う。
漏れなら、成功体験豊かなリーダの率いるプロジェクトに参加したいけどね。
656:仕様書無しさん
04/07/24 19:08
>>655
20年前の成功体験を振りかざすPMなら、差し上げますが。
657:仕様書無しさん
04/07/24 19:12
>>655
おまいは面接の度に「このプロジェクトのリーダーは常に成功を収めてきましたか?」
なんて聞くのか?
658:仕様書無しさん
04/07/24 19:14
>>656
その後も成功体験を重ねてるなら貰ってもいいです。
お返しに、若くしてPMの立場になったけど、いまだ連敗中のPMはどうですか?
豊富な失敗体験をもってますよ。
659:仕様書無しさん
04/07/25 02:46
printf("もう辞めさせてください。");
660:仕様書無しさん
04/07/25 06:12
>>659: In function `main':
: undefined reference to `printf'
collect2: ld returned 1 exit status
661:仕様書無しさん
04/07/25 08:02
>>654
>失敗する方法はどんな状況でもほぼ同じだが、成功する方法は状況ごとに異なるから。
本当か?
662:仕様書無しさん
04/07/25 09:48
>>661
>>失敗する方法はどんな状況でもほぼ同じだが、成功する方法は状況ごとに異なるから。
>本当か?
違うと思うけどね。
失敗する原因は無数にあり、失敗する人は、毎回少しづつ違う原因で失敗を繰り返す。
成功する人は、その時々で違う失敗に繋がる要因を、破綻しない程度にクリアすることができる。
>>654はプロジェクトというものを知らないのか、とてつもない切れ者かのどっちかだね。
663:仕様書無しさん
04/07/25 12:51
成功する方法は一つだと思う。
・目標を明確にして、努力する。
要件定義や仕様確定が出来ていないと、
「目標を明確にできていない」わけで、
失敗がほぼ確定する。
努力だけで目標に達成できるというのは、
一部の無能管理者の信仰に過ぎない。
664:仕様書無しさん
04/07/25 15:07
・目標を明確にして、努力する。
これだけ知ってれば、目標に達成できるというのは、
一部の無能管理者の信仰に過ぎない。
「努力する」なんて精神論持ち出してる時点でアンタ終わってるよ。
『プロジェクトが成功しないのは、各メンバの「努力が足りない」せいだ。
漏れは用件定義や仕様確定をキチンとやった。』
なんて日頃から言ってるんだろうね。
アンタと一緒に仕事してる香具師が可哀相だよ・・・
665:仕様書無しさん
04/07/25 16:43
>>664
「努力が足りない」なんて言っていないが。
「努力が足りない」なんていう奴は、それこそ
努力>>>>>>>>>目標
って思い込んでるんだよ。馬鹿の代表。
私は、重要度で言うと、
目標>>>>>>>>>努力
だと考えている。完全に逆の立場だ。
私は開発者に100の努力を求めるより、
その前の工程に10の努力を求めるほうを選ぶ。
そのさらに前の工程に1の努力を求められれば、
それが最良だ。
本来、努力とは「頑張ること」ではない。「結果を出すこと」だ。
666:仕様書無しさん
04/07/25 17:28
>>665氏の言わんとしてるのは、概ねこんなところかな?
・開発者の頑張りに頼る状況となった時点でもうダメぽ。
・要件定義や仕様確定などの上流工程にこそ力を注ぐべき。
・頑張ってること自体に意味はない.結果を出してこそ.
間違いじゃないと思うけど、そんなこと常識じゃないの?
(少なくとも、このスレで異論のある人はいなさそうだけど)
その総論を、現実に当て嵌める所でPMクラスは皆苦労してるわけで・・・
667:665
04/07/25 18:46
>>666
君はそれらが常識だと言いながら、
実際には現実に当て嵌めることができないと言う。
ここに、矛盾がある。
この矛盾は、一体何故生まれるのだろうね。
668:仕様書無しさん
04/07/25 19:16
>>666
本を読んだりして「それ」を知る(理解する)ことは簡単だけど、
実際に「それ」を実行しプロジェクトを成功させることは極めて難しい。
ここに矛盾がありますかね?
知るだけで皆成功するなら、デスマなんてこの世に存在しませんよ。
何故せくさせることが難しいかは、ソフトウェア開発の持つ色々な特性故でしょう。
これも知ったからといって、どうにもなることじゃないでしょうが・・・・
665はPLやPMの経験はないの?経験してれば難しさは理解できると思うけど。
669:665
04/07/25 19:23
>>668
なるほど。ソフトウェア開発の持つ特性故に、
知識を実践することが困難である、というわけか。
では、「ソフトウェア開発の持つ特性」とは何だろう?
PLやPMの経験が無い私に、どうか教えてくれないかな。
670:仕様書無しさん
04/07/25 19:55
実現する要件と工数、納期まで現場にいない営業や管理者が決めちゃうこともあるからな。
一度でもデスマでモノが出来るのを経験したら、
「実務者に与えた損害=管理者・会社の利益」と考える管理者が出来上がるのは無理もない。
この図式が根底にある人が部長クラスにいるとかなり厳しい。
漏れも露骨なのは一人しか見たこと無いけど、その人が関わると常にデスマだったよ。
出世も早いから本人は面白くて仕方がないかも知れんが、行軍させられる方は氏ぬ。
671:665
04/07/25 20:15
>一度でもデスマでモノが出来るのを経験したら、
>「実務者に与えた損害=管理者・会社の利益」と考える管理者が出来上がるのは無理もない。
ほう。それは斬新な評価基準だね。
「時は金なり」という格言があるが、それと同じくらいに矛盾している。
喜ばしいことに、私はデスマでモノが出来る経験はしたことが無いよ。
XSS脆弱性まで抱えた致命的なバグだらけのソフトウェアが捻り出される
現場にいたことはあるが……「モノが出来る」経験はしたことが無い。
ところで、残業代はどうなのかな?
672:仕様書無しさん
04/07/25 20:50
携帯開発のスレでYRP常駐の生々しいハナシが面白い。
673:仕様書無しさん
04/07/25 21:13
>672
久々にこのスレを超えるレベルの話だな。
俺たちも負けてられない。誰かネタを頼む!
674:何をいまさら
04/07/25 21:23
横須賀 陸の孤島 プリズン
675:仕様書無しさん
04/07/25 21:24
>>669
漏れの考えるソフトウェアの特性(デスマに繋がるもの)は大きく2つ。
・出来栄え(品質)を確認するのがむずかしい・モノがちゃんと出来ているかわからない。
(レビューやテストなど、相当のエネルギー/技術を必要とする)
・担当者やその時の状況で生産性が大きく変わる。
このため、「やれば出来てしまう(出来ているように見える)」ケースがある。
これが根本的な原因だと思う。(やらせれば出来ると誤解する香具師、計画をキチンと立てない香具師がでてくる)
ちなみに漏れも「デスマで良いモノが出来る経験」はしたことが無い。
よい作業プロセスがよい製品を生むというのが、マイ経験則だな。
よい作業プロセスを確保するために、顧客や上司相手に調整を繰り返すわけですな。
で、かなりスレ違いになりつつあるので、申し訳ないが今後はROMらせてもらう。
満足なレスも出来ずトンズラになるっぽですが・・・勘弁して。
676:665
04/07/25 21:58
>>675
・出来栄え(品質)を確認するのがむずかしい・モノがちゃんと出来ているかわからない。
(レビューやテストなど、相当のエネルギー/技術を必要とする)
Plan-Do-Check-Actionサイクルでの『Check』工程が難しい、ということか。
結果、効果的な改善策が行えないままになり、生産性が停滞しつづける。
つまり、『Check』工程に明確な指標を策定しない限り、問題は解決しない。
・担当者やその時の状況で生産性が大きく変わる。
人間や気候が関わっている多くの業界では、生産性は『統計的変動』の影響を受ける。
別の業界でも起こり得る問題だが、IT業界では客観的計測が難しい『開発者の体調』などに
大きく影響を受けるため、見落とされがちで、『統計的変動』が引き起こす影響は特に顕著だ。
スレ違いっぽいレスに答えてくれてありがとう。非常に参考になったよ。
677:仕様書無しさん
04/07/25 22:06
>>671
もちろん正規のコストを払うケースに比べれば品質は落ちます。
でも革命的なモノを作ってるわけではないので、
お客様の検収に通る程度のモノにはなるのです。
残業代も全額は貰えません。
残業代払ったら、実務者に損害を与えられないですから。
678:665
04/07/25 22:21
>>677
なるほどなるほど。
ソフトウェアの品質>顧客の検収基準
という前提を満たしつつ、サービス残業によって作業時間を確保し開発を進めるという方針か。
これは私の推測だが、現場には未テストのコードが沢山あるのかな?
この方針の抱える問題は、デスマーチ推進者が顧客とのコミュニケーションに
失敗したり、品質の管理に失敗したりすることで、
ソフトウェアの品質<顧客の検収基準
になってしまったときだろうね。この状況は極めて危険だ。
顧客がゴネて売上の入金が遅れたり、入金しなかったり、
契約違反だとして損害賠償を求められたり、
悪い噂が流れて次の仕事が取ってこれなくなったりする。
もしかしたら、こういう状況でも体力のある一次請けは倒産せずに生き残るかもしれない。
だが、二次請け三次請けはキャッシュフローに苦慮しているところが多いと聞く。
倒産しちゃうかもなー。
679:仕様書無しさん
04/07/25 22:23
以前、デスマプロジェクトが佳境に入った時、
>>670の言ってるような上司が首を突っ込んできて
大変な状況になったことがある。
その上司が来た当日から全員総出で職場に泊まり込みの
毎日が始まり、寝たいと訴えても「みんなも寝ずに働いて
いるのだから、君だけが寝てもらう訳には行かない」と、
寝ることすら許されない状況に。
(まぁ、許可なく勝手に睡眠は取ってましたが。)
風呂にも入れず、良くて週1回シャワーが浴びれるかどうか
なんて調子で一月以上突っ走った後、今度は食事の時間や
休憩時間までも制限し始めたのでたまりかねて抗議したら
「オレは昔からずっとこのやり方でやってるんだ。この状況を
乗り越えるにはこうするしかないんだ。」と言って聞かなかった。
結局、納期が伸びて仕切り直しとなったらしい。
680:仕様書無しさん
04/07/25 23:07
誰か、
「『実務者に与えた損害=管理者・会社の利益』と考える管理者」に
「自分で何やってるかわかってます?
そこまでして出世したいですか?」って聞いてみてよ。
681:仕様書無しさん
04/07/25 23:25
「オレがいつお前達に損害を与えたって?!
誰のおかげで仕事ができると思ってるんだ!!ふざけるな!!」
と逆ギレされるのがオチだと思われ。
682:仕様書無しさん
04/07/25 23:35
>>681
まぁ、その通りダナ。
そう言うヤツは、
「自分が来たからこのプロジェクトは完遂出来たんだ。」
と言うタイプが多いし。
683:仕様書無しさん
04/07/26 00:04
そろそろ、無能連中の議論見るのも飽きたんだけど、
おもしろいネタないの?
684:仕様書無しさん
04/07/26 00:17
部下全員でシカトするのが最良の方法かと
685:仕様書無しさん
04/07/26 01:40
PGだろうがSEだろうが部長だろうが役員だろうが
デスマに疑問をいだかない企業は老い先長くないよ。
失業率にかまけてPGが増えてる今だから通用してるけど。
686:仕様書無しさん
04/07/26 02:23
URLリンク(homepage3.nifty.com)
「納品さえ済めば、プログラマは死んでも問題ない」
687:仕様書無しさん
04/07/26 04:56
デスマから開放されましたが。
なにか?
688:仕様書無しさん
04/07/26 10:11
以前デスマ中に、外注のPGの♀がぼやいてた
「わたしは事務職として会社に入ったのに・・」
なんか、派遣した会社の体制とか、これがデスマの一因かとか
事務職でプログラミングはひどいよねとか、受け入れたうちも悪いのか?とか
やっぱりこの業界ゆがんでるな。とか。
いまさらだけど色々思って悲しくなった・・orz
689:1ユーザ
04/07/27 01:29
お馬鹿ちゃんな営業とかすっとばしてみんなとお話できたらいいのに。
690:仕様書無しさん
04/07/27 06:43
今年の4月に中小ソフトウェア会社を退職して、工事現場で空調設備の仕事してます。
転職するときは肉体労働が嫌でしょうがなかったですが、やってみると意外と面白い。
朝は早いですが、6時には仕事終わるし残業代も全額出る。
プログラマ時代は定時で帰る事なんか月に一度。しかも定時で帰ると時間がありすぎて何していいか分からない。
デスマーチを経験すると辛くても耐えられるなぁ。
691:仕様書無しさん
04/07/27 09:54
私もシステム開発の仕事が能力がついていけず辞めました
今は介護職についてますが交代制だから時間がくれば帰れるし
夜勤当直といっても多少眠いのを我慢してればいいんです
デスマーチで徹夜してもものができず、夜が明けていくあの焦燥感に
くらべればたいていのことには耐えられる
692:仕様書無しさん
04/07/27 11:19
>>478
。・゚・(ノД‘)・゚・。
693:仕様書無しさん
04/07/27 11:19
>>690-691
スレ違いだが・・
人並みの生活できるようになったのか
おめ。もう二度とこっち側に戻って来るなよ
694:仕様書無しさん
04/07/27 11:48
>>553
戦地に行かない奴ほど、好戦的なんだよな。
695:仕様書無しさん
04/07/27 12:03
若くても脳卒中とか普通になるから、「寝るな」とかいう会社とは、早い目に縁切るんだな。
俺はまあ、生き残ったからカキコの一つも出来るがな、急性のやつは、生き残るのも難しいぞ。
あと、体普通に動かすってのは、すごく難しいものだってのを、もれなく体感できる。
生き残れば、な。
696:仕様書無しさん
04/07/27 14:18
プロジェクトが始まって以来
毎月残業が300時間越えるのはデスマーチですか?
一週間寝ないと視界がモザイクになり流れ星のようなノイズが走るのは
脳の仕様でせうか?
697:仕様書無しさん
04/07/27 14:23
そりゃー、おまえあれ、あれだよ
デスマーチだよ
ノイズが走るのはおまえの仕様
残業が300かぁー
スレタイどーりに凄い勢いで寿命を削ってるな
698:仕様書無しさん
04/07/27 14:41
始まって以来って、最初からそれかよ!
699:仕様書無しさん
04/07/27 14:55
>>698
すでに完了した仕事だけど
無理やり客にねじ込まれた仕事でね
他のプロジェクトから引っこ抜かれて
要件定義や見積もりから運用指導まで全部一人で3ヶ月でおわらせろって
やつだった
700:仕様書無しさん
04/07/27 17:24
>>696
そりゃ、一週間寝てなかったらそうなるよ。
漏れの場合、一日15分も寝させてもらったけど、
一週間後には起き上がろうにも起き上がれない状態
になったよ。>>696に比べたらまだマシかな。
701:仕様書無しさん
04/07/27 18:54
saate
702:仕様書無しさん
04/07/27 20:07
>>696
普通に計算して一ヶ月18時間労働?
死ぬよ。
703:仕様書無しさん
04/07/27 20:49
>>696
一週間寝ないなんてことが出来る時点で規格外。
モザイク&流れ星は「七徹なんて絶対しないから平気だよ」って感じで
設計者が入れたお遊びだな。
漏れなんか2徹でも14:00~17:00の記憶が飛んだりするよ。
704:仕様書無しさん
04/07/27 20:52
徹夜する奴は馬鹿。
705:仕様書無しさん
04/07/27 20:54
>>702
けど、泊まり込みなら5時間は寝れるんだよな・・・・
イカン、こんな考えだからイカンのだ。
706:仕様書無しさん
04/07/27 20:59
>>703
折れは2徹で「左腕だけが勝手に寝てた」事があるよ。
#右手は普通にドキュメント書いてたんだが、
#いつの間にか、左手がブラーんと机から落ちてて
#それに5分ほど気が付かなかった。
707:仕様書無しさん
04/07/27 23:28
徹夜ばかりしている人は自分が「ひきこもり」になりかけている事に
気づいているのでしょうか?
この先日本人は嵐に突入する気配があります。
10年後かなり日本は緊迫状態になると思われます。
徹夜ばかりしているとその時ポキッと折れる可能性が高いです。
準備OKですか?
708:仕様書無しさん
04/07/27 23:56
デスマの毎日が嫌じゃなかったけど、ある日にふと考えた。
「世の中とつながっていない」と。
今日のニュースは何があったか知ってる?
いま流行ってるものを何か思いつく?
知り合いと笑い合ってる?
向こう何週間のスケジュールに、知り合いと合う予定はある?
自分がとても空っぽになっていることに気づいた。
空っぽなのは、それもそのはず。インプットが何もないのだから。
「人間らしい」なんてことは言わないが、仕事ってそんなに大切なものじゃない。
709:仕様書無しさん
04/07/28 00:01
>707
いっそいますぐ折ってくれ(つ´д`;)
710:仕様書無しさん
04/07/28 01:15
おまいら、とりあえず死ぬな。逃げて。
それしか言えないけど。
逃げれるってことに気づいて。
゚⊃Д`゚)゚。
711:仕様書無しさん
04/07/28 06:14
>>705
断ってもらうつもりで出した見積もりが通っちゃって
資金的に余裕があったんで会社近くのビジネスホテル手配してもらいました
休日は全日残業扱いだったんで実はもうちょい寝れます
特に休日は誰もいないんでソファーで寝そべってやると結構らくです
ただテストを結構はしょってしまったんで
現地評価テストから本番までが寝れませんでした
お客さんは漏れ以外にも会社で開発している奴がいると思ってたんで
その辺ごまかすの苦労しました
712:仕様書無しさん
04/07/28 11:20
白紙のコーディング、白む空、小鳥のさえずり。
仮眠室、マシンのファンの低い音、同僚のうなされる声。
一時帰宅、線路の鈍い光。プール帰りの子供。
分煙室の黄ばんだ壁、午前3時のミーティング。
異業種に転職してはや4年か。このスレを読むと当時の空気が
フラッシュバックして鳥肌がたつよ。これってPTSDなのかなw
当時の仲間達、元気かな。連絡とってないけど幸せだといいな。
713:仕様書無しさん
04/07/28 12:12
やめた今思うと、あんなに一生懸命やる必要はなかったなあ、とは思う。
他の人より自分は仕事ができるほうだ、と勘違いしていた。
失望されるのが怖かった。怒られるのが怖かった。
今、工場でバイトしている。
・だめなやつと思われてもいい。
・怒られることを怖がらない。
これを唱えながら仕事へ向かう。
手伝える仕事が残っていても速攻で帰っている。
「あの人って、ああいう人じゃん」と陰で言われているだろう。
しかし、そうなってしまえば、それでいいようだ。
お笑い芸人が非常識なことをしても、「ああいうやつだしな」でおわるように。
714:仕様書無しさん
04/07/28 12:15
>>713からは負け犬の臭いがプンプン臭ってくるぜ!
715:仕様書無しさん
04/07/28 13:08
>>714
オマイは相対の森から抜け出せ。
716:仕様書無しさん
04/07/28 14:22
>>712-713
幸せそうだな。
漏れはこの先のスケジュールを考えるだけで
シッコちびりそうだ・・・
717:仕様書無しさん
04/07/28 14:59
デスマーチってなーに?
718:仕様書無しさん
04/07/28 18:57
ふ・・・ん
あん・・・・・な・・・・思いを・・・・す・・・・る・・・・くらいな・・・・・ら・・・・・
負け犬で結構だ!!!
719:仕様書無しさん
04/07/28 20:17
そうだな、別にそんなに無理する必要ねえと思う。
けど、手伝える仕事が残ってて、
それが明日に響かない(デスマーチにならない)んだったら
少し手伝ってやってもいいかもよ。
孤立して働くよりみんなで助け合えるほうがいい。
720:仕様書無しさん
04/07/28 22:18
>719
そうだよな
デスマは決して助け合いじゃないもんな
デスマ中のふざけた上司とかよりましじゃないか
721:仕様書無しさん
04/07/29 06:06
おまいらにちょっと真面目に聞きたいんだけど、デスマーチ中の使命感ってのは
どこから湧いてたんでつか?
漏れは同じ資格試験に2年連続失敗してるので、使命感とかモチベーションの
高め方について知りたいなと思ってまつ。
722:仕様書無しさん
04/07/29 06:55
デ ス マ ー チ に 使 命 感 な ど 存 在 し な い 。
惰性っすよ。惰性。
723:仕様書無しさん
04/07/29 07:06
半ば監禁状態だったので、使命感もへったくれもない。
724:仕様書無しさん
04/07/29 11:37
死にたい
725:仕様書無しさん
04/07/29 14:24
「それはまずい。いま死なれるとわが社の信用問題に関わる。
もう少し先延ばしに、せめてこのプロジェクトが終わるまでは…」
726:仕様書無しさん
04/07/29 20:27
死ぬな。会社辞めろ。
たかが仕事のために命を捨てることはない。
727:仕様書無しさん
04/07/29 23:10
>>724
そこまで、思い込むとなるとちょっと立ち止まった方が良いですね。
世の中には大自然の中で農業や酪農などで毎日ゆったり、
しかも家族や仲間に囲まれて幸せにくらしている人達はたくさん
いるんですよ。
その立場から日本をみると仕事オンリーの苦しげな国に見えます。
もうちょっと視野を広くしてみてはいかがでしょうか?
何も知らなかったと恐らく後悔しますよ。
728:仕様書無しさん
04/07/29 23:14
仕事がつらい人は農業を夢見ますが、
農業で成り立っていくには、結構金が必要ですよ。
729:仕様書無しさん
04/07/29 23:14
>>694
それ、名言。
730:仕様書無しさん
04/07/30 00:19
「今年は暑い夏になるでーw」
バカか。んな事嬉々として話してるようだから、いつまで経ってもこの業界の体質自体が
変わらないんだよ。
「毎日終電」とか「徹夜」とかの単語に価値観を見出して、悦に浸るプログラムオタクは
人を使う立場に立つんじゃねぇ。大人しく火消しやってろ。
731:仕様書無しさん
04/07/30 14:07
>>727
デスマは逃げても何とかなるが
農 家 は 逃 げ ら れ な い
732:727
04/07/31 00:24
>>728
>>731
農業はあくまでも例です。言いたい事はデスマの本質は「お金」です。
お金のために全てを失いかけている、と言う事が言いたいのです。
人生はお金が全てですか?
733:仕様書無しさん
04/07/31 00:26
全てじゃないがお金がないとごはんが食べられないじゃないか。
ごはんを食べないとおなかが(以下スレ違いにつき検閲削除)
734:仕様書無しさん
04/07/31 00:35
>>733
確かにそうです。では今733さんの人生は幸せですか?
735:仕様書無しさん
04/07/31 01:06
え? 人生って幸せなものだったの?
とマジで思うんですがどうでしょ。
736:仕様書無しさん
04/07/31 02:09
喜怒哀楽などたかだか脳内物質
ほら、興奮物質を口から吸って
737:仕様書無しさん
04/07/31 06:48
>>735
それは何もしていなかった、もしくは何もしていないからでは?
人生は知識を増やして実践することでより良い人生を歩めます。
義務教育や高校、大学は人生が不幸にならないように、
危険を回避するように、その人や周囲が幸せになられるように
いろいろな知恵を教えてくれるところなのですが…。
まず、小学校で学ぶ「みんな仲良く」を忘れてしまっているのでは?
738:737
04/07/31 06:51
幸せになられるように → 幸せになれるように
739:仕様書無しさん
04/07/31 09:25
こいつはスルーしとこうぜ
740:仕様書無しさん
04/07/31 11:30
>>734
考えは理解は出来る、けど共感する事は出来ない。
折れにとっては人生には、苦悩・苦痛も必要としている。
「苦楽」と言う物かもしれない。
苦痛が大きければまた喜びも大きいし
それは他人とは共有・共感出来ない物かも
知れない、だから折れは今幸せなのか
不幸なのかは正直よくワカラン。
741:仕様書無しさん
04/07/31 11:58
有史以来、けもののように生まれてけもののように死んでいった人間はたくさんいる。
そいつらは幸せだったか?
742:仕様書無しさん
04/07/31 12:12
このスレはケダモノとSMのスレになりますた…
743:仕様書無しさん
04/07/31 12:22
>>740
「若いときの苦労は買ってでもせよ」は嘘です。
苦労をするのは、良薬とは口に苦いものだという思い込みです。
どうしても避けられない苦労のみをすればよいのであって、
する必要のない苦労をするもんじゃありません。
744:仕様書無しさん
04/07/31 12:23
「クラック」と言う物かもしれない。
745:仕様書無しさん
04/07/31 14:20
その言葉は、する必要のない苦労を勧めているものではないと思う。
安息に溺れず絶えず精進せよって意味でないの?
あ、別に正しい意味がどうみたいなツマラソ事を言いたい訳じゃなくて。
本人のレベルを越えない仕事ばかりしていりゃ楽だけどさ。
そんなのいつまでも続かないよって事だと思ってた。
746:仕様書無しさん
04/07/31 15:25
どーでもいいがさっさと仕事しろ
休日にのんびり家で2ちゃんならスレ違い
747:仕様書無しさん
04/08/01 00:54
仲間はいるか・・?
ぜんぜんおわんねー orz
748:仕様書無しさん
04/08/02 23:07
デスマとしては緩やかだったが
朝7時に家を出て帰ってくるのが夜中12時を過ぎていた。
この繰返しを約5ヶ月。客先への往復4時間の道のりはホントキツかった・・・
いまは会社辞めてホッとしている。
749:仕様書無しさん
04/08/06 23:37
ファイルの保存日時=働いている時間と仮定して
労働時間帯を表示するスクリプトを作ってみたよ
コマンドの引数にディレクトリ名を渡せばOK
#!/bin/perl
foreach $var (@ARGV) {$var =~ s|/$||; scanDir($var); }
@weeks = qw/Su Mo Tu We Th Fr Sa/;
print ' ' x length($weeks[0]);
print map sprintf(' %2d-%2d', $_ * 2, $_ * 2 + 1), (0..11); print "\n";
foreach $day (@numFiles) { print shift @weeks;
print map sprintf('%6.2f', $_ * 100 / $totalFiles), @$day; print "\n"; }
sub scanDir {my($target) = @_; print STDERR $target, "\n";
opendir DIR, $target or return; my(@files) = readdir DIR; closedir DIR;
foreach my $file (@files) {$file =~ /^\.+$/ and next;
$fullPath = "$target/$file";
if (-d $fullPath) {scanDir($fullPath); next; }
$lastModify = (stat $fullPath)[9];
unless (defined $lastModify) {print STDERR "Error open $fullPath\n";
next; }
($hour, $wday) = (localtime $lastModify)[2, 6]; $numFiles[$wday][$hour >> 1]++;
$totalFiles++; }}
750:仕様書無しさん
04/08/07 13:38
perlは解らないからVB5で書いて欲しい
751:仕様書無しさん
04/08/07 19:15
金銀パールプレゼント。
752:仕様書無しさん
04/08/10 20:43
休ませろ~、休ませろ~、休ませろ~
アホの上司、取引先との親睦旅行などを組みやがって!!!
マイクロバス借りて東京から九州までの行き帰りの運転は俺。
連日連夜のデスマだっていうのに・・・
東名高速で死亡事故を起こさないように願うばかり。
753:仕様書無しさん
04/08/10 21:32
>>752
デスマの原因を一掃・・・・・・・なんて考えるなよ。
754:仕様書無しさん
04/08/11 02:10
ちゃんとデスマ日記残しておけば会社の責任になるんじゃないすか?
755:仕様書無しさん
04/08/11 12:45
日記書けるほどのデスマなら、大したデスマじゃないかもね。
756:仕様書無しさん
04/08/11 19:15
個人的には「睡眠時間の不足」「入浴回数の減少」
のいずれかが始まったらデスマ状態であろうと判断する。
さすがに「食事回数の減少」は経験した事が無いが
757:仕様書無しさん
04/08/11 21:12
デスマの定義ってあるの?
Lv1;朝9時-終電だが、土日は休める(これが3ヶ月以上続いている)
概算勤務時間;260h/月以上
Lv2;Lv1が6ヶ月以上続く。または祝日は出勤で休みはあくまで土日のみ。
概算勤務時間;260h/月以上
Lv3;自宅に帰れるのは2日に一度。
概算勤務時間;300h/月以上
Lv4;自宅に帰れるのは日曜のみ
概算勤務時間;400h/月以上
Lv5;自宅に帰れないので、会社そばのホテルに泊まる(ホテルには2日に一度しか帰れない
概算勤務時間;400h/月以上
758:仕様書無しさん
04/08/11 21:25
デスマってる現場に出張でほうり込まれたけど、
レベル4だったよ。ホテル取ってるのに
ホテルに帰れるのは週1日だったもんね。。
759:758
04/08/11 21:27
間違えた。レベル5だった。
逝ってきます。
760:仕様書無しさん
04/08/11 21:34
ホテルで寝れるのに最大レベルは甘過ぎる気が…
あと睡眠を削られるより飯抜きはマジできつい。
つーかそんなことを強制させる会社はアフォとしか思えん。
761:仕様書無しさん
04/08/11 22:42
入社Xヶ月。
デスマ。
大体平均9時~11時(土日含)。
無理。
762:761
04/08/11 22:44
ちなみに真率です。
9時ってのは始業時間。
763:仕様書無しさん
04/08/11 23:23
2時間で根を上げるのか・・・
最近の若い者は使い物にならんな。
764:仕様書無しさん
04/08/11 23:24
職場に1月以上泊まり込みました。
寝床は床に敷いた段ボール。
これってデスマ?
765:仕様書無しさん
04/08/11 23:44
その一ヶ月間一日も風呂に入らなかったらデスマ
入っていたら普通
766:仕様書無しさん
04/08/12 01:01
>>757
漏れは前の会社入社してから約4年ずっと
Lv1~Lv2をウロウロしていた。
真綿でクビを締めるように序々に体調がわるくなり最後は辞(ry
767:仕様書無しさん
04/08/12 02:36
[Q]デスマを使って短文を作成せよ
[A]能力不足デスマソ
768:仕様書無しさん
04/08/12 16:59
今夜の汁物は味噌がなかったので澄まし汁です
たまの半休日でも癒やされねぇ・・・・・_| ̄|○
769:仕様書無しさん
04/08/12 22:22
>>768
ガンガレ
770:仕様書無しさん
04/08/13 11:30
寝た。
12時間爆睡。
昨日11時に帰って来てそのままベッドにぶっ倒れてさっきまで寝てた。
チャージ完了!
ってことで日曜深夜までの連続勤務に出動します。
チェックアウト30分遅れちゃったなぁ。
771:仕様書無しさん
04/08/14 12:26
>>770
やっぱり睡眠が一番効くよな
がんがれ
772:仕様書無しさん
04/08/15 13:52
睡眠を取れる、と喜んでるこのスレの住人って orz...
773:仕様書無しさん
04/08/25 23:59
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 会社で寝る奴はPGだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 会社で寝ない奴はよく訓練されたPGだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント デスマは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
/ ゙ヽ  ̄ i::::: ゙l丶 ________
|;/"⌒ヽ, \__/ ヽ: _l i / /
l l ヽ |__i / /
゙l゙l, l, | i ../ FMJ ./
| i_,,,,---' ヽ / i ./ /
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"'''''⊃_./______./
/ ヽ ー─''''''""(;;) `゙,j __(==)_∞_丿
774:仕様書無しさん
04/08/26 01:07
元ネタがわからんのです
775:仕様書無しさん
04/08/26 01:16
>774
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
776:仕様書無しさん
04/08/26 13:48
>>774
スタンリー・キューブリック監督の映画「フルメタルジャケット」
ベトナム戦争で米軍ヘリのドアガンナーになった主人公と
ベトコンと間違われて撃ち殺される現地の女子供との
交流を描いたハートフルな作品。まだやってるよ。
777:仕様書無しさん
04/08/26 14:22
フルメタといえば、新兵達がセクシー女軍曹にかどわかされて笑ったり泣いたり
できなくなっていく様が淡々と描かれている事が有名だ。
URLリンク(kigaruni-up.ath.cx)
URLリンク(kigaruni-up.ath.cx)
URLリンク(kigaruni-up.ath.cx)
URLリンク(kigaruni-up.ath.cx)
778:仕様書無しさん
04/08/26 14:27
軍曹タン・・・(*´Д`;)
779:仕様書無しさん
04/08/26 15:07
漏れさぁ、会社と自宅が近かったからさぁ、シャワーだけは浴びたよ。
別に家に帰れてもLv3は簡単に超えれる罠
780:sage
04/08/26 18:04
Lv5だった・・・
最近気づいたんだけど、
倒れるのは時間の問題だが納期は明日じゃない、ということだ。
もぅいいだろ・・・
家に帰るか、病院に行かせてくれ・・・
781:仕様書無しさん
04/08/26 18:49
l--ー― ''''''""""````'''''' ―ー-l
__,,,, -―''''''"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ''';;;;―- ,,,,__
, ''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,, -ー=ニニ;, ""i!r=ニニ==''ー-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛` 、
(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ'i;;;| ;=ニ( )ヽノi ミ{;<( )ニ=、 |;;;il/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ
``''' ―ー- ;;_:i`! /` - '", ';;; ⌒ ;;;`,;;`''' ヾ l,'"`;―ー '''"´
l | /i ;;ハ ` ノ l.ソ .l
.| l. ./`-=、_,=-ノ、 i !/ .,'
!.' , i! l ! ゙i! l! .,' / 泣いたり笑ったり出来なくしてやる!
`-ゝ i! ;,'"⌒゛ヽ,; .i! .,' ‐"
', i! (~i ̄ ̄i~! .| ./
,,-―、 /:..l .l! |! ',t--ーt/ i! / ,'
/i :::', ,./:.:.:.', ',', ` -ー' . ノ .,' /,,,__
ノ.i ', :::! '゙:.:.:.:.:.:.ヽヽ `''''''" / ,' ',`-ヽ二二ニ'' ー-、
__,,,.! .ヽゝ ,,,_:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` \.、 __ノ./ ',:.:.:.:\:.:.:.:.:.: ̄ ̄` 、
, '":.:.:/ ;; ::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ二ニ- '"ヽ、 ',:.:.◎:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
782:仕様書無しさん
04/08/26 19:46
>>743
一定レベルのプレッシャーは、成長に役立つから、
むしろ求めたい所ではあるが、デスマは明らかに違うと断言できる。
デスマは一種のマインドコントロール状態だからな。
人間、過度のプレッシャーを与え続けると判断力が麻痺してきて
人のいいなりになるといういい見本だ。
デスマ中、たまに帰る事が出来て、電車待ってるときにホームの上で
「誰か背中を押してくれないかな」って考えるだろ?
決して「死にたい」わけじゃないけど、余りにも辛すぎる現状から
ただ「逃げたい」って思う。でも、逃げ出せない。マインドコントロール。
俺は会社組織とか、無能な上司とかからそれを強要されるのが
余りにも腹立たしくなって会社辞めたよ。
今はフリーで、保護されなくなった分以前よりもキツいけど、
他人から首絞められてるわけじゃなくて自分の意思でやってる
ってのがかなり救いになってる。
783:仕様書無しさん
04/08/26 19:55
ところでおまいら、今まで諸事情により現場リタイアした
同僚何人見た?
俺は5年間で、直接的に関係のあった人はこれだけ。
プロジェクト中に発狂→即精神病院入院:1名
プロジェクト後に心の病の自覚で退社→精神病院通院:1名
会社に来ると動悸、発熱、自律神経失調により
長期休職後、復調せず退社:1名
プロジェクト後、アフターフォロー中に自宅で脂肪:1名
(これは糖尿っ気のあった人だった)
多いかな?少ないかな?
784:仕様書無しさん
04/08/26 21:46
>776-778
携帯スレに「YRP常駐from群馬」って言う名の軍曹がいるぞ。
読んでて泣けた。
785:仕様書無しさん
04/08/26 22:35
最近心臓の辺り痛いんですが……。
786:仕様書無しさん
04/08/26 22:41
放っておくと、大変なことに……
なっちゃった方がいいか、いっそOTL
787:785
04/08/26 22:47
>>786
いっそ仕事中倒れた方が楽だよね……。
辛いのに倒れるまででもない状態がツライ。
788:仕様書無しさん
04/08/27 00:40
>>786-787
放っておくとマジで命に関わるから、
辞めるなり逃げるなりしなされ。
一旦行き過ぎると、後で取り戻すの凄く大変だよ。
下手したら、一生元に戻らないくらいのダメージ
負う可能性も否定できないし。
789:仕様書無しさん
04/08/27 02:20
こんなつまんねぇやめだ!てめーは俺を殺す気か( ゚Д゚)ゴルァ!!!
ってたまには逆ギレして(犯罪に鳴らない程度に)ストレス解消してみるのも解決の道かもよ。
身体壊して一生引きずるよりは・・・
790:仕様書無しさん
04/08/27 02:54
>てめーは俺を殺す気か( ゚Д゚)ゴルァ!!!
似たようなこといったんだけどさ、
「体を壊させるつもりはないんだけど、これ以上、延ばしたくないんですよ。」
って言われちゃったよ。
こいつは俺を殺す気だな、っておもたよ
791:785
04/08/27 11:36
何処かのスレでLv1~Lv2程度のデスマだけど隣の席のサブリーダーが全く仕事しないんだよー!!
私がその分やって成果物をサブリーダーに渡すと「俺の名前に変えといて」とか言って私に戻す……。
人の作ったもの自分のやった事にするのはイイが名前位自分で変えろよ~!!
ってな感じでストレスがスゴイです。
792:仕様書無しさん
04/08/27 12:45
そりゃ、人の作ったものを自分でやったことにしたんじゃなくて、あくまでも人が自分のために
良かれと思ってやってくれたと言う事にしたいわけですね:) ってことでしょう。
793:仕様書無しさん
04/08/27 18:27
>>791
タテ読みか何かで自分の名前を残しといたらどうよ。
794:仕様書無しさん
04/08/27 22:26
自称「追い込まれないと、全開で働けない」ウチの隊長をなんとかして下さい。
周りは追い込まれない様に必死でやってるのに。。。
795:仕様書無しさん
04/08/28 03:17
UNIX板の日記スレで有名なS村って人は何で壊れた?
デスマ?それとも自意識過剰の延長?
796:仕様書無しさん
04/08/28 05:30
沢村ちゃん?
797:仕様書無しさん
04/08/28 14:34
>782
>デスマ中、たまに帰る事が出来て、電車待ってるときにホームの上で
>「誰か背中を押してくれないかな」って考えるだろ?
最近、会社の階段でため息つきながら外を見ると、なんか地面に
呼ばれてる気がします・・・これですか?
#10月まで耐えれば違うシステムに・・・あと1ヶ月・・・
798:仕様書無しさん
04/08/28 19:22
こないださ、ホームで現場見ちゃったんだから・・・
おまいら、少なくともあれだけはダメだよ・・・
799:仕様書無しさん
04/08/28 19:34
仲間とか顧客とか会社の立場とか、
そういうのを気遣って追い詰められるのはまたしょうがないとしても、だな。
ついでにもう一人、電車の運転士さんのことも考えてあげような。
800:仕様書無しさん
04/08/28 21:20
んなもんに気が回れる状況はまだ全然大丈夫なんだが?
801:仕様書無しさん
04/08/28 21:42
うむ。
最初は立場やら同僚やら顧客やらの事は考えられるが、
本当に追い詰められてくると、自分が目の前の仕事を片付ける
機械のように思えてくる。というか、仕事以外の何も考えられなくなる。
周囲の、こちらの人間性を無視した扱いに対しても疑問を抱かなくなる。
そういうときに、ふとホームに立つと、衝動的に線路から呼ばれてる
気がしてくるんだよ。
俺は、かなり追い詰められてギリギリの時に、久しぶりに家に帰ったら
実家のお袋からの留守電が入ってて、再生しながら涙出てきたの
覚えてるよ…
なんで俺、こんなんなっちゃったんだろう、って。
ってのが社会人2年目のデスマの話。あの頃は若かったなぁ。
802:仕様書無しさん
04/08/29 00:03
>>797
もう絶対延長しないでください、って今からいっとかないと
きっとずるずる引き延ばされるハメになるよ・・・・・
今からでも遅くないから大騒ぎ汁!
803:仕様書無しさん
04/08/29 07:40
片付けする人の方が鬱になるっつーの。
804:仕様書無しさん
04/08/29 09:19
全てが鬱になる
805:仕様書無しさん
04/08/29 20:56
納期・・・3日後だよ
仕様まだきまってない所あるよ・・・鬱