03/11/29 14:51
>>244,>>245
いろいろな意見ありがとうございます。
ちょっと言葉が足らなかったようなので補足します。
私がここで書いた「利益」とはお金だけを指しているわけではありません。
会社として利益が上がっても開発メンバーが身体を壊してしまっては
それは会社全体のトレードオフを考えたときは決して「利益」にはつながらないと
思います。少なくとも人財ありきの組織だと思うので。
「代わりはいくらでもいる」といった考え方が蔓延している会社なんてそれこそ
こちらから願い下げです。
一般的なデスマーチの定義として
1.開発期間が、常識的な期間の半分以下。
2.人員が通常必要な半分以下。
3.予算やその他のリソースが必要分に対して半分以下。
4.ユーザからの機能や性能などの要求が倍以上。
などが挙げられますが今回、私が担当したプロジェクトで該当するのは1番目だけ
だったかもしれません。当然1つでも該当してしまったことは反省・改善していく
ことだと思います。