Sun認定Java資格 実用情報【SJC-P用】at PROG
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-P用】 - 暇つぶし2ch743:仕様書無しさん
04/04/25 23:05
>>739
一昨日購入して、すこしだけ読んでみたが、
すごくおもしろいよ。しかも、わかりやすい。

Javaを全く知らない、もしくはJava初心者あたりがおすすめかな。
しかし、この本だけで試験を受けにいくのは、無理があるかと。。。

744:仕様書無しさん
04/04/26 18:06
sun javaを受け基礎から勉強するにはどの本がお勧めですか?

745:仕様書無しさん
04/04/26 18:33
>>743
thx
この本と紫本をやっても合格難しいですかね?
やっぱり独習やらなきゃ駄目?

746:仕様書無しさん
04/04/26 19:51
>>745
Head First Java と
日経BP認定ガイド

これ最強。

747:仕様書無しさん
04/04/26 20:05
これって、取ると履歴書には書けますか?

748:仕様書無しさん
04/04/26 20:41
>>746
ありがとうございます
試験合格目指してがんばります

749:仕様書無しさん
04/04/26 22:25
>747

書く書かないは個人の判断では?と思いますが、
私個人的には書いてもよいかと思います。

750:仕様書無しさん
04/04/27 00:04
assertキーワードについて
シルバー本の解説によると,コンパイル時に「-source 1.4」と指定しなければ
識別子として使うことができる,となってますが,

int assert = 1;

と記述してオプションを指定せずにコンパイルすると,

「リリース 1.4 では assert はキーワードなので識別子として使うことはできません。」

と表示されコンパイルエラーとなってしまいます。
てことは,シルバー本の解説は誤り?

751:仕様書無しさん
04/04/27 01:00
JAVA知らんけど、assertって予約語じゃないんだ?
Cだと
#include <assert.h>
...
assert(!"変なコード書くなボケ!");
とか使うし・・・

752:仕様書無しさん
04/04/27 01:08
Cは分かりませんがJavaでは,細かく言うとassertはキーワードになります。
(キーワードは予約語の1つ)

753:仕様書無しさん
04/04/27 02:46
>>747
そろばん2級を書く勇気があれば、書いても良いのでわ。

754:750
04/04/27 03:36
誤りでした,スマソ・・・
警告は出されるもののコンパイルはちゃんとできてました。

755:仕様書無しさん
04/04/27 07:41
>>752
Cでは予約語じゃないけどassert.h組み込んだら使えなくなりますねー

756:仕様書無しさん
04/04/27 22:31
明日試験。
SOFTBANKのシルバー本の模試やったら50%だった!
やべー

757:仕様書無しさん
04/04/28 18:48
日経BPの本の著者って
Head First Java
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
これと同じ人なんだな
Head First Javaの最初の方にいくつかのJAVAの試験に携わったと書かれてたけど
思いっきりSUNの奴だったのか

758:仕様書無しさん
04/04/28 23:03
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

759:仕様書無しさん
04/04/29 00:50
合格しました。とりあえずホッとしてます。
SJC-WCも取得したいですが,その前にオラクルを勉強します。

【Java経験】 実務未経験
【言語経験】 1年(Java)
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【. 正解数 .】 57/61 = 93%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 教則本 ⇒ シルバー本(教則本はあまりお勧めできない)
【出題内容】 アンケートはほとんど"C"
満遍なく出題。
全体的にシルバー本より簡単でした。難解な問題は2,3問位。
G・Cが3問位でここで2つ落としてしまった。(´д⊂)
equalsとhashCodeの関係を問われる問題など,日本語の言い回しに戸惑う問題が少々。
あと,明らかに出題ミスと思われるものが2つ。選択肢に「コンパイルエラー」
がないのに,セミコロンが抜けていたり,宣言されていない変数が使われていたり。

【.感想など】試験場はパソコンが10台位の小さな部屋でした。受験者は2人。
1人は1時間くらいで帰ってしまい,あとは黙々と1人でやってました。
慎重になり過ぎたこともあり,かなり時間がかかりました。

ここのスレには去年から度々お世話になってきました。これからもちょこちょこ
お邪魔させて頂きます。

760:仕様書無しさん
04/04/29 14:29
先月合格したんだけど、この資格って履歴書に書いたら恥ずかしいレベルなんですか!??
私は今大学生で、就職活動で少しは有利に働いたらと期待してたのに・・・・(鬱ダ

761:仕様書無しさん
04/04/29 16:41
>>760
何も書かないよりは、マシだと思う。

762:仕様書無しさん
04/04/29 16:56
310-035の試験ってAWTは出題されないのですか?
ちなみにAppletも出題されないのですか?

763:仕様書無しさん
04/04/29 18:12
>>760
面接での話題程度には使えるよ。
プログラマ志望なので熱意を見せるために取りました云々。

764:仕様書無しさん
04/04/29 18:36
基本情報とか別に持ってるなら相乗効果はありそう
単体で持ってても、どうせ研修するだろうし・・・

765:仕様書無しさん
04/04/29 21:43
資格って結局その人の最低レベルの技術を保証するものであって、それ以上でもそれ以下でもないと思う。
SJC-Pみたいな言語に関係する資格は特にそうだと思うな。

丸暗記で合格したとしても、ね。(無理だけど)

766:仕様書無しさん
04/04/29 23:34
大学生でベンダ試験,ってひいてしまうのは私だけ?

767:760
04/04/29 23:36
レスありがとう御座います。
スレ違いですが、もしよければプログラマになるための就活アドバイスなんぞを少ししてもらえませんか?
経歴は

工業高校(電子情報)
専門学校(情報)
大学編入(経営)

資格:基本情報、SJC-P

素人レベルですがプログラミング暦は長いです

初めて見よう見まねでプログラムを組んだのが
幼稚園の年長の時で、FM-BASICを使って以来
今までN88BASICで簡単なゲームを作ったり
高校ではマイコン制御のアセンブラを使ったりしながら
今はC、Java、VB6.0、VBA、Flash等々を中心に使って色々作ってます。

高校の頃から、この業界に入りたいと思っていたのですが。
この板を見ていると自分のような経歴の人間は
企業の方はあまり好まないような事がかかれていて心配になるのですが
みなさんどう思いますか?

ってスレ違いですね・・・・

768:仕様書無しさん
04/04/30 01:08
>>767
なんで大学は経営なの?

769:760
04/04/30 01:50
>>768
経営にした理由は、興味があって
専門学校の頃から色々勉強したりしていたからです
それと将来独立したいと思うこともあったり
システムも企業で使われる事が多いわけで
少しでも視野を広げてみることは悪いことではないと思ったからです。

他には専門学校まで、ずっと情報系で通してきて
それに疑問を抱いたことは無かったのですが
ふと考え直したときに、世の中には色々な分野の学問や産業があって
本当に自分が今まで選んできた道は、良い選択だったのかと
自問自答したこともあって、別の分野に身を置いてみようと考えたりもしたからです。

そんなこんなで、今年で大学4年になったのですが
今は、現時点で自分の唯一とりえがあるのがこの分野だと思い
一度目指した職業でもあるし、プログラマを目指してみようかと考えています

しかし、一方で今までは趣味だったものを
仕事にして同じように好きでいられるか
それ以前に仕事としてこなせるようになれるのだろうか
自分を受け入れてくれる企業はあるのだろうか
趣味のままの方が良いのではないかなどと不安もあったり迷ったりもしています。

今のところは決意も曖昧なので、採用試験を受けても相手方に迷惑だと思って活動は控えています。

770:760
04/04/30 02:51
スレ違いの発言ですいません。

自分も試験受けたので結果書いておきます

【Java経験】 実務未経験
【言語経験】 C、VB6.0、Java等
【試験番号】 310-035J(SJC-P)
【. 正解数 .】 37/61 = 60%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 10日
【使用教材】 独習Java、青本
【出題内容】 スレッドについての問題が多かった
        短い問題は殆どない
        中に出題範囲外に触れた問題があった気がする

【.感想など】
試験会場は狭くて息苦しく、しかも暖房がききすぎてて暑かったです。
最初に出てくるアンケートで時間がカウントされてて焦ってしまいました
アンケート終了のメッセージが「問題終了」のような書き方だったので
また焦って、試験官を呼んでしまいました。
試験前夜は徹夜をしてしまい、集中力が散漫なまま試験をこなして
時間が20分余ったところで全問解いたのですが
見直しをする気にもなれず退出しました。
Javaは1年間ブランクがあって、さらに勉強期間は10日で詰め込んだので不安でしたが
ギリギリながらも合格できたので満足できました。
でも、やっぱり継続的に勉強して、体調を整えて試験を受けるべきだと痛切に感じました。。。

771:仕様書無しさん
04/04/30 14:26
今、大学生です。経験は、コボルしかありません。
Javaの資格取りたいんですけれど、先にC++の勉強をした方が良いですか?
Java言語は、C言語に似ていると聞いたので…。
よろしくお願いします。

772:仕様書無しさん
04/04/30 15:04
JavaはCに似てる?デマだよ。
それからC++は無視、無視。


773:仕様書無しさん
04/04/30 16:11
いきなりJAVAでいいとおもう
あくまでやってた人は理解が早いとか言うレベル
やる気があれば大して変わらん

入門書はこれお薦め
Head First Java
URLリンク(www.oreilly.co.jp)

774:771
04/04/30 17:54
ありがとうございます。
>>773
4800円とは…。なかなか高価ですね…。でもc++を勉強するよりは、マシか。
Javaは、特別なソフトとかいらないですもんね!

775:仕様書無しさん
04/04/30 18:05
>>771
プログラマになるつもりなら、書籍に関しては金銭感覚変えないと駄目。
プログラマは、学生が漫画の単行本を買う感覚で、5000円くらいの書籍を買う。
学生が漫画の単行本を買う感覚で、気になった書籍を数冊まとめて買う。
それでたとえ数万使うことになっても、読みたかった書籍が手に入るなら気にしない。
それがプログラマだ。

776:仕様書無しさん
04/04/30 18:13
4800円で高いなんて言ってるとは。

777:仕様書無しさん
04/04/30 18:19
技術書なんてどれも高いもんだ
その値段の元は取ってやると言う意気込みでやるのが良し

778:仕様書無しさん
04/04/30 18:31
マイナーな分野のやつなんか英文の本しかなくて、
しかも最低8000円ぐらいザラにするんですけどね。


779:仕様書無しさん
04/04/30 18:38
Head First Javaを立ち読みしてみたが、オライリー本らしさがないな

780:771
04/04/30 22:03
みなさま、厳しいお言葉ありがとうございます!
そういや、独学でソフ開取る時なんか、二万近く使いましたね。
将来、SEになりたいと考えてます。これ、勉強しろってのがありましたら
よろしくお願いします。大学は文系です。

781:仕様書無しさん
04/04/30 22:14
文系でソフ開もってりゃ十分だと思うが
簿記とか別の分野の持ってる方が重宝される気がする

782:仕様書無しさん
04/04/30 22:46
>>781
うんうん、同意。会計なんかいいかも。

783:780
04/04/30 23:41
簿記2級レベルなら、たぶん今の知識で取れそうですね…。
調子に乗って会計士狙ってみるか…。
後は、やっぱり英語かなぁ。マジで苦手っす。

784:仕様書無しさん
04/04/30 23:49
>>783
将来SE目指すってこと自体は問題無いんだが、
小さいプロジェクトの場合、現場の技術にも長けてないと
デスマーチ製造SEになってしまう可能性が高いよ。
プログラミングやサイトオペレーションに関する技術を、
独学でも仕事でも構わんから血が滲むぐらい実践で学ぶことも忘れないでね。

英語はできると便利だよね。僕もあんま得意じゃないな……

785:仕様書無しさん
04/04/30 23:57
>>784
そういうことは会社に入ってから現場でいくらでも学べるし、最新技術を習得できる。
簿記とか会計の知識なんかは、会計系のシステム組む時にすごく重宝するし、
エンジニア誰もが持っている知識ではないので、強力な武器になる。
やっぱり、得意分野を何か持っていると強いよ・・・

786:仕様書無しさん
04/05/01 02:22
SUNJAVAの取得を目指しています。
SUNJAVAの試験対策の参考書を購入する前に、幾つか参考書がを購入しようと思いますが
JAVA初心者の皆様はどのような本からはじめられましたでしょうか?
参考に教えてください。

787:仕様書無しさん
04/05/01 02:59
>>786
とりあえず>>1からテンプレ読め

788:仕様書無しさん
04/05/01 13:10
>>786
大文字小文字を読み分けるJavaコンパイラを扱う人間が集まるこのスレで
SUNJAVA というオール大文字を使うのは
多くの人が気になるとこだJAVA

789:仕様書無しさん
04/05/01 20:01
合格しました。記念カキコ。
このスレに載ってる情報はとても役に立ちました!
これから受ける皆さん、がんばってください。僕は次はWC目指します。

【Java経験】 実務未経験
【言語経験】 C、COBOL等
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【. 正解数 .】 42/61 = 68%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 6ヶ月(通勤電車などでちまちまと。直前2週間くらいで総復習)
【使用教材】 独習JAVA 日経BP シルバー本(←模試部分しか使わず)
【出題内容】
スレッドの問題が多かった。基本的なのもいくつか。(基本型の範囲とか)
複雑なプログラムやひっかけのようなものはなかったように思う。
出力結果を記入形式で回答する問題がいくつかあった。

【.感想など】
やってるときは簡単だと感じたけど、正解率が思ったより低かった。
引き続き学習を続ける必要性を痛感。
基礎がある人は、試験教材は日経BPだけでOKだと思う。
試験場のエアコンが効きすぎて、風邪引いた。

790:仕様書無しさん
04/05/02 06:49
日経BP シルバー本ってどの本ですか???

791:仕様書無しさん
04/05/02 07:57
>>790
日経BP:URLリンク(www.amazon.co.jp)
シルバー本:URLリンク(www.amazon.co.jp)

792:783
04/05/02 19:04
>>784、785
ほんとにありがとうございます。頑張ろうと思いました。
なんとか、今月中に取れるようにガンバリマス。

793:仕様書無しさん
04/05/03 00:48
合格しました このスレとても役にたちました
明らかにコンパイル・エラーになるのに選択肢にない問題がありました
この試験について思ったことは
合格ラインが低い(52%)のでもっと積極的に受けた方がよかったかも,ということ
合格してしまえば 100 % で合格しても 52% で合格しても関係ないですしね
次は SJC-WC か XML ベーシックを攻略しようと思っています


794:仕様書無しさん
04/05/09 23:05
だあありゃあ。

795:仕様書無しさん
04/05/10 13:53
>794

どした?(w

796:仕様書無しさん
04/05/11 23:55
最近ネタ切れ気味だね・・・age

797:仕様書無しさん
04/05/16 11:48
先日受験してきたので、書いときますね。

【Java経験】 実務未経験
【言語経験】 C
【試験番号】 310-035J(SJC-P)
【. 正解数 .】 47/61 = 77%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 3ヶ月

【使用教材】 翔泳社のもの→日経BPの順で。
【出題内容】 満遍なく出題されていた。ただしインナー関数に
       ついては少なかったような気がする(日経本で脅か
       されていたので拍子抜け)。
       前にも紹介されていた、== の間にスペースが入って
       いる問題(誤植?)が出ていた。
       日経本の問題とほぼ同じ内容が5個ほどあった。
       正しいキーワードにnativeを選択させたり、HashSetの
       内容を聞いたりと、実務では使わなさそうなところを
       突いていた。

【.感想など】
試験会場は狭いは(6人で満員、これだから田舎は)
2日前から風邪気味でほとんど復習できなかったはで、
一時は覚悟もしたのですが、結果は77%で合格ということで、
個人的には満足でつ。
これからは、SJC-WC か Solarisをやってみたいと思ってます。


798:仕様書無しさん
04/05/16 12:12
難易度は、SJC-P>CCNA>MCPでよろしいでしょうか?

799:仕様書無しさん
04/05/16 15:27
>797
おめでとうございます。
私が受けた試験会場は都内でしたが、席が4席くらいしかありませんでしたよ(w

>798
それぞれジャンルが違いそうだから比較するのは難しいのではないかと。
ま、SJC-Pは丸暗記では合格しない試験だとはおもいますが。

800:仕様書無しさん
04/05/19 06:12
age

801:仕様書無しさん
04/05/19 07:42
ソフトバンク本P58「シフト演算子」の所。
1111 1111 1111 1111 1111 1111 1111 1101が-3。なぜ?
1111 1111 1111 1111 1111 1111 1111 1111が-1。なぜ?
ビットが解らない。だれかアドバイスください!おながいします。

802:仕様書無しさん
04/05/19 12:07
(32ビットでは大きいので)8ビットで考えよう。
まず,10進数の-1を符号付きの2進数で表すと,1111 1111
になることは分からない?

直感的に考えると何となく分かると思います。
10進数:(1) + (-1) = 0
この計算を2進数に置き換えてみよう。
2進数:(0000 0001) + (1111 1111) = 1 0000 0000(9ビット分)
    ⇒今は8ビットで考えているので9ビット目の1は破棄され,結果0になります。

32ビットだろうが64ビットだろうが,-1を符号付の2進数で表すと1で全部埋まります。
1111 1111(-1) から2を引くと 1111 1101(-3) になりますね。

ソフトバンクの本にもたぶん載ってると思うんだけど,
-x = ~x + 1
は,公式として覚えておこう。
xのマイナスの値を求めたければ,「xの全ビットを反転し,1を加える」です。
これを「補数を求める」って表現することもあります。

803:仕様書無しさん
04/05/19 12:14
もし2進数がよく分からなければ
URLリンク(www.infonet.co.jp)

804:仕様書無しさん
04/05/19 18:06
>802,803様。マイナスは補数を求める事なんですね。
以前かじっていたのに「なんでたったの-1で32個も1がならんでるのか?」不思議が先立って思考停止でした。
とても良くわかりました。すごく親切に説明してもらって恐縮です。ほんとにありがとうございました。
URLリンク(www.infonet.co.jp)も超親切ですね。appletなんですね。
SJC-Pまだまだ遠そうですが、皆様のおかげでがんばれそうです。ありがとうございました。

805:仕様書無しさん
04/05/21 14:26
ソフトバンク本付属のCD-ROM失くしたorz
他はともかく、実際形式の問題が無くなったのはちと痛いなぁ
#同じ問題しか出ないけど
巻末のだけでがんばるかな。

806:仕様書無しさん
04/05/22 18:08
【Java経験】実務未経験
【言語経験】VB,C,C++
【試験番号】310-035(SJC-P)
【.正解数.】53/61 = 86%
【受験回数】1回目 
【勉強期間】1ヶ月 
【使用教材】日経BP,SBシルバー,独習Java(辞書的な使い方で)
【出題内容】範囲は満遍なく。長文が結構出たので時間をくった。
      記述はStringオブジェクトの内容を答えさせる問題が
      出た。よく判らなかったのは複雑なインナークラスの
      問題1問だけで教材の模試と難度は大差なかった。 
【.感想など】勉強と並行して幾つか簡単なゲームを組んでみたら
      本を眺めてるより遥かに理解が深まった。特にスロット
      なんかはスレッドを理解するのにいいと思う。
      あと,717さんにお礼を言いたい。手続きが煩雑なの
      で受けるのを先延ばししていたが,717さんのレスを
      見て高田馬場にした。馬場は前日に電話しといて免
      許証と保険証とチケット代を持って行けばOKなんで
      即受けたい人や申し込みマンドクセな人はぜひ。

807:仕様書無しさん
04/05/22 22:23
>806
おめで㌧
次は、WCかDを目指してくださいな。
Dはちとめんどくさいけども・・・

808:仕様書無しさん
04/05/29 22:46
【Java経験】 未経験
【言語経験】 PHP,Perl,VBA
【試験番号】 310-035J(SJC-P)
【. 正解数 .】 50/61 = 81%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 日経BP,青本、シルバー本、iStudy
【出題内容】 
シルバー本やiStudyで見たような問題もあったが難しいのも結構あった。
       
【.感想など】
日経BPを読んで問題を解いたあと、
青本、シルバー本、iStudyの問題を解いた。
試験直前はシルバー本は模擬試験1で78%
(模試2はやらなかった)。iStudyは8割くらい。
一通りやり終えた時(90分くらいかかった)マークは29問あった。
合格ラインは低いけど油断はできないかんじがした。

809:仕様書無しさん
04/05/30 09:46
【国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加-中国★5
スレリンク(newsplus板)
【中国】(資源独占の恐れ!) 日中境界海域に施設(日本は調査予定なし)★2 [05/28]
スレリンク(news4plus板)
中国が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始ししだしました
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく
ここにはなんと、世界2位の規模を誇る原油が眠っています
そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源が
ジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれます。
 こっから採掘吸い上げ全部中国へ
       ∥
       ∥|   
       ■|■■■■■■■■石油■■■■■■■■■■
       ■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中国領土← | →日本領土
これがあれば日本は強力な資源大国になれます。
今の不況や失業など一気に吹っ飛ば、安全なバブルが到来します
この暴挙をみすみす許している日本政府と外務省、
国家の一大事であるにもかかわらず一切放送しないマスコミ
今声を上げないと、この国は終わるかもしれません。

810:仕様書無しさん
04/06/02 01:34
合格して1週間程度経つのだが、
未だに英文メールが届かないのだけど、
こういう事ってあるのでしょうか?

英文メールって必ず送られてくるものなのでしょうか?


811:仕様書無しさん
04/06/02 01:43
>810
オレは来んかった
で,2週間くらいで封筒が届いた

812:仕様書無しさん
04/06/02 17:47
javaかぁ・・・

813:仕様書無しさん
04/06/03 22:34
どした?(w

814:仕様書無しさん
04/06/06 01:17
シルバー本に2つ模擬問題があるけど、それと比べると
本番試験の方が簡単?難しい?

ちなみにシルバー本のみで学習してて
シルバー本の模擬試験1 35/61

もいちど復習

シルバー本の模擬試験2 36/61

と、結構微妙です。。。


815:仕様書無しさん
04/06/06 19:22
これ受かるぐらいなら、基本情報の午後のjavaは楽勝?

816:仕様書無しさん
04/06/06 19:41
>>815
基本情報のJavaはプログラムに書いてあるアルゴリズムの意味が理解できないと
だめ。SJC-P/WCとかとまったくの別物。。。

817:仕様書無しさん
04/06/09 17:21

【Java経験】 3ヶ月
【言語経験】 C、VB、Java
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【 正解数 】 33/61 54%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 ソフトバンクのテキスト、シルバー本
【出題内容】 スレッドについての問題が比較的多かった。
       C言語経験者を引っ掛けるような問題も2、3問出題されていた。
【感想など】 アンケートはすべてCにしました。
       難易度的にはシルバー本の模擬2程度でした。
前日で模擬2が52パーセントだったのでぎりぎりくらいかなと思っていたら
       その通りになりました。勉強はソフトバンク本2周、シルバー本2周。
       ソフトバンク本は簡潔だけどあまり深い内容まで載っていないので日系BP
       のような本を読んでいればもう少し高得点を狙えたかもしれません。
       とりあえずシルバー本完璧にしていけば落ちることはないと思います。
       受付のおねーさんがかわいかった。


818:仕様書無しさん
04/06/10 12:40
>817

オメ。
しかしぎりぎりだね(w

819:仕様書無しさん
04/06/10 13:21
>>817

おめでとーございます。
ぎりぎりでも受かってしまえば一緒やん。

820:仕様書無しさん
04/06/10 13:53
あーあと45分後に試験だ
緊張する・・・

821:仕様書無しさん
04/06/10 15:56
さて、そろそろ>>820の運命が決まったわけだが。

822:820
04/06/10 22:38
>821 うぃっす・・・

【Java経験】 なし
【言語経験】 遊びでVB
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【 正解数 】  53/61 86%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 読みはじめに「紫本」
        試験2日前に秀和システムの問題集
        疑問が出たら「独習Java」
【出題内容】 皆さんと同じく1~8問辺りにスレッドの問題がでた。
        他は「コンパイルエラー」が選択肢に多くて、
        ソースの見落としをしていないか胃が痛かった。
【感想など】 アンケートはほとんどBにしました。
        難易度は「試験」>「秀和システム」>>「紫本」という感じです。
        
        試験前日にこのスレを見つけてしまいました。
        私の使っている教材がどれも評判が悪く絶望感。
        試験2日前に買った秀和のも評判悪くてがっくり。
        ソフトバンクのにしておけばよかったと後悔。
       
        見慣れた問題がでてもコンパイルエラーが選択肢にあると不安で時間を使い
        残り0秒まで使い切りました。
        上の理由で安心して回答できた問題が少なく
        合格点に達しているか不安でした。
       
        自分はわからなくなるとすぐプログラムを書いて実行していました。
        それが活きたのかなと思っています。


823:821
04/06/11 00:42
>>822
オメデト。高得点じゃん。
>私の使っている教材がどれも評判が悪く絶望感。
合格したんだから、よかったんではないかと。

#遊びでVBやってただけでJava経験なし。勉強期間2週間。
#Java経験1年あって、より低得点(一応合格)の俺の立場わ?

824:仕様書無しさん
04/06/13 03:06
あのぅ
試験の時ってメモ書きできるのでしょうか?
ループの問題とか、頭の中で考えてると時間がかかってしまう・・

825:仕様書無しさん
04/06/13 03:09
>>824
できるよ。サインペンとホワイトボードみたいなのが渡される。
俺は得点率63%だった…。鬱。

826:仕様書無しさん
04/06/13 03:29
Sun Certified Programmer & Developer for Java 2 Study Guide: Exam 310-035 & 310-027 (Certification Press Study Guides)
Kathy Sierra (著), Bert Bates (著)

この本、アメリカのアマゾンで絶賛されてたよ。
この本を読んでSJC-Pで98%取れた!とかって。
英語だけど。

827:仕様書無しさん
04/06/13 04:31
>>825
ありがとうございます!
手元にある本だと310-035の合格ラインは52%位、310-025は61%みたいですね
035はawtとか描画系の問題がないので025よい取り易い感じがするのですがそんな事はないんでしょうかね

828:仕様書無しさん
04/06/13 08:50
質問ですが、テスト中に、プログラム書いて、コンパイルして、
実行できるのですか?本当かどうか、知りたいです。

829:仕様書無しさん
04/06/13 09:11
>>828
昨日この試験を受けたばかりなのでお答えしますが、不可能です。
試験専用のアプリケーションが立ち上がっています。
もし仮に、画面の切り替えができて、プログラミング、コンパイル
実行できたとしても、不正行為とみなされる悪寒が…。
>>824-825にもありますが、自席にメモボードと油性ペン(?)が用意
されているので、この2つを使うしかないです。

830:仕様書無しさん
04/06/13 13:45
>828
それができたら、殆ど答えが分かりそうですね。(w
時間があるかどうかは別ですが。

人間コンパイラと化して問題にチャレンジしてください。

831:仕様書無しさん
04/06/13 13:46
>>828
>>822
>自分はわからなくなるとすぐプログラムを書いて実行していました。
を受けて言っているのだとしたら、これはたぶん、勉強の仕方だと思うよ。

832:仕様書無しさん
04/06/13 18:15
>>826
日経BP本じゃん。
このスレ見ればわかるとおり、評価高いよ。

833:仕様書無しさん
04/06/13 22:40
>832
なんだ、訳されてるんですね
知らなかった。書いてみるものですね。
てことは、ディベロッパの範囲も入ってますか?
調べてみよっと。
ちなみに、8月くらいに原書は改訂版がでるらしい。

834:仕様書無しさん
04/06/14 00:00
>833

Dも受ける予定であれば、専用スレ[SJC-WC, SJC-D]を覗いてみると役に立つかも。

835:仕様書無しさん
04/06/14 00:16
>>833
Dの範囲もはいってるよー。
4200円也。

836:仕様書無しさん
04/06/14 00:27
問題って、
「正しい選択肢をすべて選びなさい」みたいなのもあるの?
それか、
「選択肢の中から正しいのを2つ選びなさい」みたいな感じなの?

前者だったらやだな

837:仕様書無しさん
04/06/14 00:57
残念ながら前者の問題が多数ある
「2つ選びなさい」なんて指定されてるのは見た事ない

838:836
04/06/14 01:27
>>837
まじで??
シルバー本の模試やってるけど、本番も「答えを2つ選択してください」
みたいな感じで、回答数がわかってると思ったのに。。。

もいちど復習せな。。

839:仕様書無しさん
04/06/14 10:07
あれ?
俺の記憶だと本試験は回答数が明示されてたよ?

自分は回答数が明示されてなくても答えられるようにして臨んだけど

840:仕様書無しさん
04/06/14 13:10

私も出ませんでした。
こればっかりは「運」かな?

ちなみにistudyの問題がそっくりそのまま30問出た。
もう嬉しすぎて涙でたねw

でも間違った解答あったんだよねー・・・
解答2つあるはずの問題が1つしかなかった。
istudyでやった問題が丸々でたやつなんだけど。
「もう一回試験受けて下さい。」って言われるのいやだったからほっといた(爆

アサーションの問題でしたわ。

javaまったく経験ナシ、プログラムってなに?って人には

やさしいjava→青本→灰色本(問題集

で完璧内容理解できれば70%ぐらいで受かる、たぶん。
どうしても確実に受かりたいのならistudy買うべし買うべし



841:仕様書無しさん
04/06/14 18:20
i-studyで正しいの選べっつう問題で
選択肢全部正しかったことあった。
答え見たとき、キレかけたよw


842:仕様書無しさん
04/06/14 21:03
i-studyて書店の売ってるのけ?
どんな色しとんのですか?

843:仕様書無しさん
04/06/14 21:49
>>javaまったく経験ナシ、プログラムってなに?って人には
>>やさしいjava→青本→灰色本(問題集

俺ならHead First Java→日経BP本をすすめるな。



844:仕様書無しさん
04/06/14 22:07
>>840

やさしいjava→青本→

おれもこのパターンだけど、青本でつまづきました。
んで、今は日経BP本で勉強してます。こっちのほうがわかりやすい。


845:826
04/06/15 01:32
>843

それが正解なんでは。
上にも書いたようにアメリカのアマゾンでも、たくさんの人のレビューの絶賛ぶりは
すごいです。
私は、青本、ASCII本、iStudyでSJC-Pは合格したけどそんなに点数取れなかった。

Dに向けて復習がてら私も改めて日経BP本やってみようかなと思ってます。

>833

ありがとう
ちなみに私はあちらの260です。

でもDに行く前にオラクルとかCiscoとか受けようかなとも思ったりしてます。

846:仕様書無しさん
04/06/19 01:06
D and BC用の日本語版テキストまだ~~~?

847:846
04/06/19 01:07
誤爆しました、例外が発生しました。

848:814
04/06/19 18:39
このスレの814=836です。
今日、試験受けてきました。

【Java経験】 半年
【言語経験】 C、VC++、Java、PHP
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【 正解数 】 42/61 68%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 一ヶ月(主に週末集中してやった)
【使用教材】 シルバー本(2回)、秀和システム問題集(1回)、iStudy(直前)
【出題内容】 問題は、ほとんど回答数が明記されてました。幾分気が楽でした。
       あと、スレッド関係でiStudyと同じ問題がちらほらありました。
       難易度としては、シルバー本の模試レベルな感じかも。
       知識だけを問う問題から、かなり難しい(というか自分がきっちりおさえてなかった)
       問題もありました。

【感想など】 うーんと考えながらやって、61問解いたときには、まだ1時間ほど
       時間があまってましたけど、
       自信の無い問題にチェックした数が29で、
       自信のある問題が32と、ちょうどだったので、思い切って
       終了にしました。
       採点結果は、自信のないコレクションが100%で、
       けっこう、自分的にわかってると思ってた演算子と代入が
       37%でした。。

       基本を一通りおさえた後は、シルバー本とiStudyをやれば
       問題ないかと思います。

849:仕様書無しさん
04/06/20 16:43
>>848

おめ

おれはシルバー本でてこずってます_| ̄|○




850:仕様書無しさん
04/06/20 17:10
青本とか、参考書分厚すぎ!
そんなわたくしはASCII本で勉強中

851:仕様書無しさん
04/06/20 21:54
この辺の問題集って使えるの?

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

852:仕様書無しさん
04/06/21 00:37
この資格の合格者総数的なものを知りたいんだけど。
どこかにソースないかな?

853:仕様書無しさん
04/06/21 10:42
>>851

ほぉ~。こういう問題集もあるんですね。
使ったことある人がいたら、感想を聞いてみたいです。


854:555
04/06/21 18:05
いろんな問題集があるんだなぁ…、ウンウン。

独り言を書いてしまってすみません。
あと、以前は私はよく知らなかったのに間違ったことを
カキコしてしまってすみませんでした、ちょっと反省してます。
では、失礼しました。
ByeBye

855:555
04/06/21 18:16
主語が抜けてますね、著作権がどーのこーのってヤツのことです。
完全に私の間違い and 勘違いでした、以上。

スレ汚しで失礼つかまつる。

856:仕様書無しさん
04/06/22 08:49
俺はインプレス本とかが好き

初心者の入門書としては 林晴比古さんの新Java言語入門 スーパービギナー編とか
かお勧めかなぁ…


857:仕様書無しさん
04/06/25 09:02
今日、受けに行ってきます。
緊張するー

858:仕様書無しさん
04/06/25 09:02
istudyを購入しようと考えております。アマゾンだと、取り寄せ2-3週間かかると・・。都内で販売している店ってありますか?

859:仕様書無しさん
04/06/25 17:12
>>858

本屋で売ってるのを見たことがあるよーな。


860:仕様書無しさん
04/06/25 17:22
【Java経験】 未経験
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-035(SJC-P)
【 正解数 】 43/61 70%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 やさしいJava、日経BP本、青本 IDG 、シルバー本
【出題内容】 スレッドの問題が多かったような気がする。難易度は
 シルバー本くらい。
【感想など】 前スレで青本の評判がよかったので、やさしいJavaで
 基本を覚えたあとに読んでみましたが、文章が難解で
 読みにくくて、途中で挫折しました。
        それに対して、日経BP本は文章も割りと読みやすくて、
        かなり役に立ちました。

861:仕様書無しさん
04/06/25 20:25
>>858
デカい本屋には結構あるよ。
日本橋の丸善とか。

862:伊勢原
04/06/26 05:30
やさしいJava→日経BP本→青本 IDG →シルバー本の流れを
Javaの絵本→日経BP本→青本 IDG →シルバー本に置き換えるのはあり?

863:仕様書無しさん
04/06/26 05:48
セックスドラゴンおっぱいパワー!!

864:仕様書無しさん
04/06/26 08:29
>>862

Javaの絵本は読んだことないけど、Amazonで見てみたら
割と分かりやすそうな感じだから、いーんでない?
あと、青本はやらなくてもいいと思う。

865:仕様書無しさん
04/06/26 08:31
Javaの絵本はふつーにだめだろ・・。
ほんとに絵本だぞ?

866:仕様書無しさん
04/06/26 11:16

正しい選択肢を1つ選べ。

class switch extends Thread{

public static void main(String args[]){
switch th1 = new switch();
th1.start();
run();
}

public void run(){
for(i=0; i<2; i++){
System.out.println(i);
}
}

public void start(){
System.out.println("スタート");
}
}




867:仕様書無しさん
04/06/26 11:17

A:最初にstartメソッドが実行され「スタート」と表示される、
  その後にrunメソッドのループが実行される。

B:最初にth1.start()によりrunメソッドが実行され、
  次にメソッドとして呼び出しているrun()が実行される。

C:run()で呼び出している部分が実行されるのは、
  必ずしもth1.start()が終了した後とは限らない。

D:Threadのrun()メソッドはstartメソッド以外で呼び出してはならない、
  よってコンパイルエラーとなる。

E:このプログラムは実行されない。

ちょっと簡単すぎたかね??

868:仕様書無しさん
04/06/26 12:38
>>867

Eか?

869:仕様書無しさん
04/06/26 23:23
Aの気がする

870:仕様書無しさん
04/06/27 00:08
i の型が定義されてないからコンパイルできない。


871:仕様書無しさん
04/06/27 00:44
やってみたけどコンパイルエラーだったよ
class名switchでひっかかって。
だから答えはこの中にはない。

872:仕様書無しさん
04/06/27 01:43
じゃあ答えないじゃんw

873:仕様書無しさん
04/06/27 02:04
答えはSEX

874:仕様書無しさん
04/06/27 03:30
なるほど!

875:仕様書無しさん
04/06/27 08:34
Platform 1.5がリリースされたら、035の資格も古くなるのかな
Platform 1.5の新しい資格でるのかな。

これってあまり気にしる必要ない?


876:仕様書無しさん
04/06/27 17:37
答えはEでつ。

switchは予約語なのでクラス名としては使えません。

実行されない = コンパイル出来ないと解釈されます。
「えーそんなのアリかよ!?」と思う方もいると思いますが



実際の試験で出た、この言い回し。

877:仕様書無しさん
04/06/27 17:46
なるほど…
プログラムの知識だけでなく、わけの分からない仕様書を渡されても
理解できるかどうか、という力も問われるようになるわけですね。
まいったな、こりゃ。

878:仕様書無しさん
04/06/27 18:14
答えはEだ!
クラス名は最初小文字だべ?

879:仕様書無しさん
04/06/27 23:01
>>878

小文字でもコンパイルは出来るし実行もできる。
ただ推奨されたやり方ではないだけ


880:仕様書無しさん
04/06/28 20:42
859さん、861さん。ありがとうございます。日本橋なら、職場から近いので、行ってみます。

881:仕様書無しさん
04/07/02 14:12


882:シゲアキ
04/07/02 15:44
7月中に資格取らなきゃいけないんだけど無理だよ~!
クビだよ~!!

883:仕様書無しさん
04/07/02 18:01
>>882

一ヶ月あれば大丈夫じゃない?52%とれればいいんだから

884:仕様書無しさん
04/07/02 23:53
>882

まずは参考書を買うべし。話はそれから。

885:仕様書無しさん
04/07/03 06:25
Oracle Silverとどっちが難い?

886:仕様書無しさん
04/07/03 10:18
>>882
10回くらいうけりゃ受かんだろ

887:仕様書無しさん
04/07/03 11:42
>885
Oracle Silverよりは難しいかと。
理由は内容の丸暗記だけでは合格できないから。

>886
10回は受けられません。年間確かMAX3回位までです。
それ以上受けようとする場合、Sunに理由を書いて送る必要があるとの事。

888:仕様書無しさん
04/07/03 12:02
おれも早急java勉強しなきゃなんないんだけど、勉強したっていうのをこの資格で証明できますかね。
ちなみにjava未経験、C言語1年、勉強期間約1ヶ月。

889:仕様書無しさん
04/07/03 15:58
できると思うけどな。
上司がその価値と難しさを理解していればだけど。

890:今日受ヶた
04/07/03 17:19
【Java経験】4ヶ月
【言語経験】C,Java
【試験番号】310-035(SJC-P)
【 正解数 】33/61 = 54%
【受験回数】1回目
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】紫本のみ

【出題内容】
・コードはほとんどインナークラスで書かれていた。


本当にギリギリでした。というかオレがバカで紫本の10章以降も必死に理解しようとして
勉強したが、受ける直前に範囲外だという事を知り愕然。紫本は理解しづらかった。というか、スレッドのところで完全に間違ってる記述もあるように思えた。付属i-studyも全然出なかった。
紫本はうんこだね。買ってしまって悔しいから紫だけで突破したが…
てか、ホントに問題が引っ掛けばっかでイライラしてしまった…
こんなんでホントにJavaを理解したと言えるのか!?
やっぱベンダ試験は金儲け戦略だな。

最初のアンケートは「自分は初心者っす!」みたいな選択肢を選べばよかったのか…
調子に乗りすぎた

891:仕様書無しさん
04/07/03 19:36
>>890

本当に理解していれば多少のひっかけはちょろいぞ。
問題を覚えようとしてはいけない。理解しろ。
ぶっちゃけこの資格持ってても実際の社会ではくそ程度にしか役にたたん。

「javaの基本は知ってます」ってのの目安程度の資格だ。

開発経験ないといくら資格はあってもどこも雇ってはくれない。
問題は資格取った後、それをどう自分で生かしていくかなんだよな。

ちなみにアンケは問題には反映されないので注意しとけ。
たとえ初心者って選択しても問題はランダムなので関係なし。
遠慮無しに長いコードやうざいひっかけ問題など出てくるぞ。

たぶん会社に入って「資格とってくれ」と言われた奴多いんじゃないかなぁ。
派遣もどきみたいな会社だと社員の資料出すときに資格の欄が寂しいと見栄え悪かったりするしな。


892:仕様書無しさん
04/07/03 23:24
>>891
言いたいこともわかるが、君は根本的にまちがってると思う。
>>890に言うべき言葉は、まず、

 おめでとう

それから、

 受かったのに本だの試験だのに文句つけんなw

だと思う。

893:891
04/07/03 23:47
>>892
本当にごめんなさい。貴方の言う通りでした。私はしばらく自粛します。

894:仕様書無しさん
04/07/04 00:03
>>893
君いい奴だな
間違いに気づいたんだから良いじゃない


895:仕様書無しさん
04/07/04 01:05
いまオライリーの詳解JAVAプログラミング読んでるんだけど、長くて大変です。
あえて対策本ではなくて基本からやり直してます。
アドバイスお願いします。

896:仕様書無しさん
04/07/04 03:25
>>895
JAVAの実行環境整えて、
JAVA問題のサンプルを実際に動かしてみるのも
いいかもです。

私の場合、Eclipse入れてデバッグしながら理解しました。


897:仕様書無しさん
04/07/04 10:50
何でこの話題資格版でやらないんだろ。盛り上がるかねここで?

898:仕様書無しさん
04/07/04 21:31
盛り上がることよりも、無駄(嘘)情報・荒らしを回避するほうが先決。
情報量が少なくてもそれが有用で要点をついたものであれば充分です。

899:仕様書無しさん
04/07/04 21:48
>895

896さんのおっしゃるとおり、最低でもJDKを入れて試してみることをオススメします。
そして気になったら即、サンプルコードを書いて確認。コレに尽きますね。

900:仕様書無しさん
04/07/04 23:55
俺が、>>890 に言いたいことは、

とりあえず、合格おめでとう!!(^_^)
あと、
紫本がどうのベンダ試験がどうのとガタガタぬかしてんじゃねーよ、
java理解してないと思うならさっさと勉強しれや、カスが。

ってことだな。

901:仕様書無しさん
04/07/04 23:58
>>899
あ、もちろんSDK&Eclipseでコードバンバン試してますよ。
自分、Javaの知識本当に少ないんで、どうしてもC言語と比較して納得いかなくなっちゃうんだけど、
int a = 10;
a = a++ + ++a + --a - a--;
なんてコードCじゃ保証してないじゃないですか。でもJavaなら保障してくれてる。
バグがでなくていいことなんだろうけど。
先輩方、どうですか?

902:仕様書無しさん
04/07/05 00:14
>>898
そうですね。有意義な意見が聞ければ無駄な書き込みが多発するよりもよっぽどいいですね。
すんません。

903:仕様書無しさん
04/07/05 00:18
保証されていることと、書いてよいコードかどうかは別。
むしろスレ違い。おれもな。

904:仕様書無しさん
04/07/05 01:55
>>901
あーそれ、最初ほんとまじきもかったよ。
納得いかなすぎ。
でもなんかjavaの一知識だよね。
そんなコード書かないけど、それ覚えてからは
あえて回避したいコードだって認識できた。

905:仕様書無しさん
04/07/05 04:56
Macでjavaは無謀ですか?
やっぱりWindows環境のほうが良いのでしょうか。

906:仕様書無しさん
04/07/05 09:49
勉強する上での環境の話?
それとも将来仕事にする環境の話?

907:仕様書無しさん
04/07/05 11:57
>>905
高木浩光先生が「素晴らしい(TT)」とかシグネチャに
書いて絶賛してたよ。> Mac OS X + Java
俺は使ったことないけど…。


908:仕様書無しさん
04/07/05 18:22
>>905

いっしょじゃね?

909:仕様書無しさん
04/07/05 18:31
>>903-904
別に書いても良いコードかどうかを聞いているのではありません。
要は納得いくかどうかってことを聞きたかったわけです。
C経験者であればなぜあのコードがjavaで保障されるのか理解に苦しむところでしょう。
そういうこと。スレ違いかもしれないですが。

910:仕様書無しさん
04/07/05 18:34
あ、そうそう、この勉強してると、今まで理解できなかったソケットプログラミングのコードが読めるようになってきました。
かけないけど、読めるようになった。これはすごい進化ですよ。ヒロシさん!

911:仕様書無しさん
04/07/05 18:38
>>910
あ、('A`)>ヒロシです…
それはおめでとうございます。

912:仕様書無しさん
04/07/05 22:57
891なんだが>>893は漏れじゃねえぞw

まぁおめでとうと言いたい所だが1ヶ月必死こけばプログラム初心者でも
取れる資格だと言っておこうか。

ヒネクレテテスマソ。

913:仕様書無しさん
04/07/05 23:17
>>912
私はC言語経験者なので、対策本もある程度さくさく読み進められるんです。
合格も近いかなと思ってます。
こんな私に一括をお願いします。マジスレできつい奴をお願いしやんす。


914:仕様書無しさん
04/07/05 23:39
>>913
おまえ臭いよ。

915:仕様書無しさん
04/07/05 23:59
>>913
良いから早く死ねよ、クズ!!

916:仕様書無しさん
04/07/06 00:04
>>913
マジスレって何だよw

917:仕様書無しさん
04/07/06 00:05
>913
ぬるぽ

918:仕様書無しさん
04/07/06 00:05
身が引き締まる思いの>>913なのでした。

919:仕様書無しさん
04/07/06 00:23
罵倒してくれなんて書いてないだろうよw

920:シゲアキ
04/07/06 13:38
もうだめぽ・・・(;´;ー;`;)

921:仕様書無しさん
04/07/06 13:47
>>920
だめとかいいから勉強しろよ

922: ◆lV/XN/.6AE
04/07/06 13:54
test

923:シゲアキ ◆HAYA1al0.w
04/07/06 14:03
>>921
そうですね。もう少し頑張ってみます・・・( ´ー`)

924:仕様書無しさん
04/07/06 18:13
このスレは素直な人が多いね。いいことです。

925:仕様書無しさん
04/07/06 18:20
インナークラスが理解できん
自殺します

926:仕様書無しさん
04/07/06 18:42
>>925
大丈夫です。私なんかいまだにコンストラクタが理解不能です。
私の方から先に自殺させてください。

927:仕様書無しさん
04/07/06 22:27
どうでも良いが生きて勉強しろ

928:仕様書無しさん
04/07/06 22:36
ありがとう。生きてていいんですね。

929:仕様書無しさん
04/07/06 23:19
class Foo {}
class Boo extends Foo{
Foo foo;
}

930:仕様書無しさん
04/07/06 23:21
すいません、間違えて書き込んでしまいました(;´ー`)

class Foo {}
class Boo extends Foo{
Foo foo;
}
の場合、BooはFooに対してIS-A且つHAS-Aになりますか?

931:仕様書無しさん
04/07/06 23:56
IS-Aかなぁ?
FooとかBooとかってよくでてくるけど、どういう意味なんだか。
Foo=バカ
Boo=デブ
で理解しているのだが。

932:仕様書無しさん
04/07/07 00:04
>>931
この例って探しても全然載ってないんですよね…(;´Д`)

自分は3匹の子豚のブー・フー・ウーと理解してます。
Wooが全然出てきませんがw

933:仕様書無しさん
04/07/07 01:15
URLリンク(www.isize.com)

イサイズの特集ページ。今は女の人でもJAVAの仕事してるんだね。
やっぱスクールとか行かないと無理なのかな。でもお金ないから独学で
なんとかしたい。今はJAVA言語プログラミングレッスンで勉強中(2冊目)。

>>930
たぶん合ってると思います。BooはFooから継承しているのでIS-A関係
BooはFooクラスのフィールドを持っているのでHAS-A関係?
BooとFooはIS-Aであり、HAS-A関係。

934:仕様書無しさん
04/07/07 01:20
つまらんバイトから抜け出して、JAVAで飯食べれるようになりたい!
ここにいる人は、もう現場で働いている人ばかりでしょうか。

935:仕様書無しさん
04/07/07 01:21
単にDecoratorパタンという実装上のテクニックでそ。

936:仕様書無しさん
04/07/07 18:06
なんかJavaWorldが廃刊になるっていうスレがでてきたけど、これってJavaがどんどん廃れてきてるってことですか?
この資格の価値がいつまで持つことやら・・

937:仕様書無しさん
04/07/07 22:42
もうJavaじゃメシ喰えないよ。Javaの案件全然来ないもん。
設計はあるけどコーディングの案件は無い。中国に持ってかれてる。
基盤構築とかのほうが全然重宝されるよ。
でも俺は変態だからJavaしか出来ないんだよ。

938:仕様書無しさん
04/07/07 23:31
>>936-937
まあそんなに悲観することも無いよ。
チミらがJava使いとして相当高いレベルにいれば、需要は必ずある。
現にオリのところはいまだにJavaで5年計画の案件進行中。後ろの島で.NETやってる人たちはどう思ってるんだろう。

939:仕様書無しさん
04/07/08 00:00
JAVAの未来は明るい。

940:仕様書無しさん
04/07/08 12:40
なまじじゃないね!

941:仕様書無しさん
04/07/08 19:33
>>937
そうなん?

うちの会社じゃ
「絶対勉強してください。Javaは今もっとも流行してる言語です!」って言ってる。

4,5年ばかし時代の後ろを歩いてる気がするんだが、実際のとこどうなんだろう…


942:仕様書無しさん
04/07/08 19:42
>>941
うちの会社もそうだよ。
社長が『JAVAは最先端だ!』とか言ってる。

943:仕様書無しさん
04/07/08 20:31
結局Javaって何なんだ!
Sunよしっかりしてくれ_| ̄|○

944:仕様書無しさん
04/07/08 21:11
>>941
Javaはあと5年は持つよ。心配イラン。
Windowsで開発してLinuxに載せて動かすというメリットがあるうちはまず廃れない。

これが崩れるには、LinuxのシェアがPCのうちの1~2割程度に食い込む程になるか、
あるいはWindowsがサーバとして運用できるほど安定するまでになるかどちらかの実現が必要。

前者は今のLinuxの安定度では後5年くらいではムリ、後者は永遠にムリ。

945:仕様書無しさん
04/07/08 23:13
手に職ってことならC言語極めて制御系一本で行った方がいいぞ。
ただし地方の工場で働くことになるが。

946:仕様書無しさん
04/07/08 23:52
>>945
C言語一本ってのは芸が無さ過ぎて駄目だろ。
いろいろできた方が仕事が頼みやすいし。

947:仕様書無しさん
04/07/09 00:05
JavaとPHPできたら、なんとなく働けそう

948:仕様書無しさん
04/07/09 00:25
>>946
制御系はCばっかだよ。
汎用機がCOBOLばっかなのと同じ。
制御系ってのは行ったら戻って来れない世界だから
自然と同じようなのを極めるようになる。

949:仕様書無しさん
04/07/09 00:32
>>948
そうなのか。でもJavaを主力にしてる人にはあまり魅力的なお話ではありませんね。



950:仕様書無しさん
04/07/09 06:08
ベリログとかって需要あるのかな?
今はCで入れてるって話も聞くけど・・・
あ、スレ違いか。すまそ

951:仕様書無しさん
04/07/09 07:04
一瞬バルログかと思った
仕事いってくら

952:仕様書無しさん
04/07/09 19:09
Javaゲンガーなんて日本人である必要ないもんなぁ

953:仕様書無しさん
04/07/10 02:26
「制御系っていったら戻ってこれない」世界なんですか…

長くても2年以内でぶちぎってやる!
ちなみに私はPもWCももってます。

ところで、J2MEって、組み込み系、制御系じゃないんですか?
あんまりひろまってない?

携帯くらいですか?

954:仕様書無しさん
04/07/10 02:47
インプレスの赤い本、結構いい感じだ

955:仕様書無しさん
04/07/11 02:40
携帯電話はCのはず。
FOMAの開発やってた人がそう言ってた。
Javaアプリとかそういうのは無しな。
もっとネイティブな組込の段階の話。

956:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 08:40
例えるならC言語は英語でJavaはドイツ語とかそんな感じかな。
C言語は基本中の基本って風潮がありますよね。
あの時まじめにCやっとくんだった... _| ̄|○

957:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 10:03
Cが英語ならC++は米語?

ちなみに私は、現在Cで制御系をしている新人です。
いわゆる通帳プリンタというやつやっています。

958:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 12:23
>>956

ドイツ語やフランス語を勉強すると、
英語がいかにグズグズに崩れた言語かってことを実感するのだが・・・
発音も文法も。

959:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 12:49
関東は凄い嵐になったけど、Java使いには関係ないね。

960:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 13:35
嵐だったの?
今起きたらただの曇りだけど

961:仕様書無しさん
04/07/11 20:34
ちなみに、最近携帯変えたら、Javaアプリのマイリモコンが入ってました。

わりとシンプルなもので、自分でもつくってみたいと思いました。

たぶん、J2MEですよね。

1,2ヶ月で、いまのとこ、落ち着いたら挑戦してみようかなと思います。
連動するスレッドか何かたてようかなと思っていますので、
よろしく。

962:仕様書無しさん
04/07/11 21:04
>>961
iアプリは作り易いけど、Vアプリ、Ezアプリ(Java)は作りにくい。
でも、Vアプリ、Ezアプリの方がグローバルスタンダードとされている。

画面表示関係の高水準ライブラリが、無いのが原因。

なんとかならんもんかね!

963:仕様書無しさん
04/07/11 22:32
よし!
青本読み終わりそうなので、そろそろシルバーにチャレンジしようと思います。
F1見ながらアマゾンで注文デモするかな。その前にみんなの意見を聞かせてほすぃ。


964:仕様書無しさん
04/07/11 23:30
シルバー?って・・・

965:仕様書無しさん
04/07/12 00:04
>>964
言わずもがな、オラクルシルバーのことでしょ

966:仕様書無しさん
04/07/12 00:11
もりろんシルバー本に決まってるろ

967:仕様書無しさん
04/07/12 18:06
土曜日受けるよ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
BP本で何%取れれば安心でつか?

968:仕様書無しさん
04/07/12 20:20
>>967
BP本に載ってる問題は難しいので、そんなに取れてなくても
心配ない

969:仕様書無しさん
04/07/12 21:41
>967
ワンポイントアドバイス。
ひっかけ問題には注意だ!

一目見て答えが分かる問題は、何か裏があると思ったほうが良い。
特にstatic、初期化無し、予約語を気をつけるべし。

970:仕様書無しさん
04/07/13 01:46
この試験って新潟でも受けられますか?

971:仕様書無しさん
04/07/13 18:42
>>970


972:仕様書無しさん
04/07/14 14:27
>>970
URLリンク(www2.prometric-jp.com)
URLリンク(www2.prometric-jp.com)
URLリンク(www2.prometric-jp.com)

新潟でも受けれるよ

973:仕様書無しさん
04/07/14 14:28
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

974:仕様書無しさん
04/07/14 14:28
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

975:仕様書無しさん
04/07/14 14:29
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

976:仕様書無しさん
04/07/14 14:30
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

977:仕様書無しさん
04/07/14 14:30
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

978:仕様書無しさん
04/07/14 14:30
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

979:仕様書無しさん
04/07/14 14:30
>>972
自己レス。もしかしたら上の3つともJavaの試験は実施してないかも。
電話とかで問い合わせてください。

980:仕様書無しさん
04/07/14 14:31
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

981:仕様書無しさん
04/07/14 14:31
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

982:仕様書無しさん
04/07/14 14:32
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

983:仕様書無しさん
04/07/14 14:33
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

984:仕様書無しさん
04/07/14 14:34
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

985:仕様書無しさん
04/07/14 14:35
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

986:仕様書無しさん
04/07/14 14:37
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

987:仕様書無しさん
04/07/14 14:37
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

988:仕様書無しさん
04/07/14 14:38
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

989:仕様書無しさん
04/07/14 14:38
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

990:仕様書無しさん
04/07/14 14:38
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

991:仕様書無しさん
04/07/14 14:39
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

992:仕様書無しさん
04/07/14 14:39
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

993:仕様書無しさん
04/07/14 14:39
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

994:仕様書無しさん
04/07/14 14:40
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

995:仕様書無しさん
04/07/14 14:40
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

996:仕様書無しさん
04/07/14 14:40
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

997:仕様書無しさん
04/07/14 14:41
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

998:仕様書無しさん
04/07/14 14:42
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

999:仕様書無しさん
04/07/14 14:42
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )~

1000:仕様書無しさん
04/07/14 14:42
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ 1000ということにしたいのですね?
( ° )~

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch