04/07/03 21:41
greyoutってなんだ???
951:仕様書無しさん
04/07/03 22:07
>951
マジレスすると、和製英語では?
確かに灰色表示化することを言うとは思うが、
この場合は、日付を入力不可にする関数、、、なんでしょ。たぶんw
952:仕様書無しさん
04/07/03 22:32
>>952
日付入力ボタンを使用不可にするとか、かもな
953:仕様書無しさん
04/07/04 00:57
グラフィックのレイアウトを云々、かもしれん。
954:仕様書無しさん
04/07/04 15:15
ぬるぽ、かもしれん。
955:仕様書無しさん
04/07/04 15:31
ガッ、かもしれん。
956:仕様書無しさん
04/07/04 21:29
>>950
突っ込み所違うと思うけど
それってまさか「grayout」では無いよね?
957:仕様書無しさん
04/07/04 21:43
>956
突っ込み所違うと思うけど、マジレスすると
>grey
>=gray,【@】グレイ,【変化】《形》greyer | greyest 《動》greys | greying | greyed,
>《形》灰色の,青ざめた,白髪の,《名》灰色,灰色の服,青白さ,【略】GY,
>《自動》灰色になる,(社会などが)高齢化する
(英辞郎より)
なので、間違いというわけでもない。
958:仕様書無しさん
04/07/04 22:54
grey が正しいとしても、次は aut が待ち構えているわけですが。。。
959:仕様書無しさん
04/07/05 00:20
私の記憶が確かなら、aut は蒼い海のトリスティアの公式略称だが。
960:仕様書無しさん
04/07/05 21:34
autはautoの省略形・・・すなわち「自動」の省略形、「自」と考えられる。
つまり、greyautとは、灰色の自=はいいろ の じ=すなわち、
「灰色のガンダルフ」
のことだったんだよ!!
#く、苦しい・・・
961:仕様書無しさん
04/07/06 00:54
な、なんだってー!!(AAry
962:仕様書無しさん
04/07/06 17:41
autは>>960のautoの略という説だとすると
greyが本来の関数名でautはgreyが自動詞だと教えるためにつけたんだ
間違いない
963:仕様書無しさん
04/07/07 00:09
/* コメントするようなことは何もなし */
964:仕様書無しさん
04/07/07 00:56
//以下の処理は理解しなくていい
っていうのって何だっけ?
965:仕様書無しさん
04/07/07 01:04
/* 何も足さない 何も引かない */
/* 足すものは何もない 削るものも何もない */
前者がウィスキーで
後者がバイク
966:仕様書無しさん
04/07/07 01:39
>>964
URLリンク(www.google.com)
967:964
04/07/07 02:03
おー、thx。
確かになんの処理なのかわからないw
968:仕様書無しさん
04/07/10 07:52
ぬるぽ
969:仕様書無しさん
04/07/10 12:26
ガッ
970:仕様書無しさん
04/07/11 21:21
∮
971:仕様書無しさん
04/07/13 11:14
// ぬるぽ
972:仕様書無しさん
04/07/14 23:54
// ガッ
973:仕様書無しさん
04/07/15 04:04
// ∮
974:仕様書無しさん
04/07/15 07:08
/* ぬるぽ */
975:仕様書無しさん
04/07/15 11:48
/* ガッ */
976:仕様書無しさん
04/07/15 14:47
/* ∮ */
977:仕様書無しさん
04/07/15 20:37
#if 0
// /* ∮ */
#endif
978:仕様書無しさん
04/07/15 20:51
// 新スレ
// スレリンク(prog板)l50
979:仕様書無しさん
04/07/15 23:38
うめのためのぬるぽ
980:仕様書無しさん
04/07/16 00:21
梅盾の
>>979 ガッ
981:仕様書無しさん
04/07/16 08:02
>>978
# GJ
982:978
04/07/16 15:53
/* 実はホスト規制に引っかかるだろうと思って適当に次スレ立てちゃったら */
/* 本当に立てられちゃってΣ(゚д゚lll) 状態だったなんて秘密だ */
983:仕様書無しさん
04/07/16 16:40
/*/*/*/*/*/*/*//**/*/**//*/*/*/ ここはコメントか? */**/*/*/*/*/*/*///*/**/*/
984:仕様書無しさん
04/07/16 17:40
/*/*/ /*/*/ /*//**/ /**//*/* ここはコメントです *//**/ /*/*/ /*/*///*/**/*/
985:仕様書無しさん
04/07/16 23:13
' ぬるぽ
986:仕様書無しさん
04/07/17 00:09
# ガッとしようとしたけどコメントだからいいや
987:仕様書無しさん
04/07/17 00:20
# ' // ! <!-- /* 超汎用コメント */ -->
988:仕様書無しさん
04/07/17 01:15
>>987
超コンパイルエラーでは?
989:仕様書無しさん
04/07/17 02:08
>>988
超正解
990:仕様書無しさん
04/07/17 02:10
>>987
7文字目に*っつーのは無視かゴルァ
991: ◆IF.eWYXJT.
04/07/17 03:35
>>990
そんなもん199年前から無視に決まってる定説じゃ
これはリンカーンも孔子も著書の中で言っている事であり、
79年前に三内丸山遺跡からパンチカードが化石として発見された
際に定説が事実であったことが判明したのある。
ところで72桁目から先には何を書けばよいのじゃ?
992:仕様書無しさん
04/07/17 06:57
>991
教授! それでは6桁目に * の場合はどうでしょうか? 旧石器時代くらいですか?
行頭に ; の方だと平安時代くらいですか? { } だと文明開化の頃でしょうか?
どうか無学の徒に教えてください。
教授の豊富な知識をぜひ著書にして民明書房から出版するべきだと思います!
993:仕様書無しさん
04/07/17 09:15
よく考えれば REM がないぞ
994:仕様書無しさん
04/07/17 13:23
リンカーンも孔子も著書があるとは知らなかった
995:仕様書無しさん
04/07/17 14:17
孔子は著書あるよな
996:仕様書無しさん
04/07/17 22:16
/* とりあえず最後まで使いきろうか */
997:仕様書無しさん
04/07/17 23:15
#if 0
998:仕様書無しさん
04/07/17 23:16
<%-- 998 --%>
999:仕様書無しさん
04/07/17 23:16
#!/test/read.cgi/prog/1089892228/l50
1000:仕様書無しさん
04/07/17 23:18
__END__
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。