くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 13尾目at MYSV
くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 13尾目 - 暇つぶし2ch850:DNS未登録さん
04/08/08 11:31
ジャンパの設定ミスしてるといつまでたっても終わらない事がある

851:DNS未登録さん
04/08/08 12:30
一晩待って終わらなければ、どこかがおかしいと思って良いかと。

852:DNS未登録さん
04/08/09 11:40
こんど300GBのHDD買おうかと思うが、やっぱ、自分でフォーマットするの?
この種のHDDって、今ビデオデッキに使われているけど、マッサラのHDDを
電機会社に納入しているとは思えないのだが。
フォーマット済みってないのかな?


853:DNS未登録さん
04/08/09 12:20
やっぱ、自分でフォーマットするだろう。

854:DNS未登録さん
04/08/09 12:37
>>852
NTFSフォーマット済みとか、ext2fsフォーマット済みとか、ufs2フォーマット済みとか
HFS+フォーマット済みとか…販売店もたいへんだな。

855:DNS未登録さん
04/08/09 20:21 NFBhs/60
>>852
3時間くらいかかりそうだな

856:DNS未登録さん
04/08/09 20:30
URLリンク(etc.jpn.ph)
アクセス解析を同鯖内の複数のサイトで個別に振り分けて表示させる
方法ないでしょうか。
分割してログ名など変更したら全く動作しなくなってしまったので
元に戻してあります(泣)

857:DNS未登録さん
04/08/09 22:32
>>854
フォーマットだけならイイがパーティション分割もあるからな。組み合わせは無限大!

>>853
変な適応行動を見せんと勉強してフォーマット位やりやがれ。

858:DNS未登録さん
04/08/09 23:08
>>857
は?

859:DNS未登録さん
04/08/10 01:12
>>856
意味がイマイチ見えませんが

860:DNS未登録さん
04/08/10 05:05
>>856
そういう仕様のアナライザ使わなきゃ駄目でしょ普通。

861:DNS未登録さん
04/08/10 15:13
なんでもXPsp2はバッファオーバーフロー攻撃にOSレベルで対応しているとか・・・
ただしインテル系はほとんどダメでアスロン64などのみが使えるそうな。

アスロン64の鯖+XPsp2で作ればバッファオーバーフロー攻撃に安心でせうか?


862:DNS未登録さん
04/08/10 15:22
あえて煽り気味に言うと、全く安心できない


863:DNS未登録さん
04/08/10 15:35
_| ̄|○ ソウデスカ・・・


864:DNS未登録さん
04/08/10 17:53
>861
ちょうど手元に雑誌があるので解説してみると新機能の名前はDEPといって
プログラム実行エリア以外のデータに対してフラグを立てて
そのフラグの立っている領域ではプログラムを実行させないらしい。
別名NX(ノーエギュゼキュート)
AMDではAthlon64、Opteronで対応済みだが
IntelではPrescottの次ステップで対応すると見られている(E0ステップでは?状態)

まぁバッファーオーバーフロー対策の1つにはなるが安心できないってこった。
プログラム2つ繋げてとかまだまだ抜け道はありそうな希ガス

865:DNS未登録さん
04/08/10 18:42
なるほど。
OSレベルで対応ってしょっちゅうOS自体がBOF関係の脆弱性が露呈してるじゃん、と思ったけど、
CPUのレベルで実行制御するってことかぁ。
URLリンク(www.microsoft.com)

866:DNS未登録さん
04/08/10 20:00
みんな、まだApache1.3x系だったりします?

Apache2でも問題なく運営できるテストが
完了したんだが、やっぱり鯖を移行していいものかどうか悩む・・。

867:DNS未登録さん
04/08/10 20:22
3台あるんだが内2台が1.3xだ・・・
2でも問題ないと思うぞ

868:DNS未登録さん
04/08/10 21:16
そのワリには2が少ないような・・・
なんでだろ?


869:DNS未登録さん
04/08/10 21:30
俺、2!

>>868
1.3xで安定してる人は、
2の昨日が欲しくならない限り移行しないんじゃないかな。
安定してる鯖は弄るなっていうじゃん。

870:869
04/08/10 21:31
昨日→機能で・・・・・・orz

871:DNS未登録さん
04/08/10 22:31
Fedora使ってるから有無を言わさず2

872:DNS未登録さん
04/08/11 00:49
当方、IIS 5.0 と BA8000Pro で Web 鯖を公開してます。

鯖に StarterSSL を入れたので、https://~ でアクセスを試みると
内部からは問題なく見えるのですが、外部からのアクセスだと
「ページを表示できません」エラーが出ます。

ルータ・鯖共にポート 443 は開けてあるのですが、鯖のログを見ると
外部からの https://~ はポート80を突付いているようなのです。
どうしてこのようなことが起こるでしょうか。解決法はあるのでしょうか。





873:DNS未登録さん
04/08/11 01:43
>>871
俺Vineだけど2使ってるけど

874:DNS未登録さん
04/08/11 02:11
>>872
BA8000ProがWANからの要求を全て鯖の80番へ投げてるからだろ?
いや、普通んな事にはならんよな。
IISの設定やろ、たぶん。

875:DNS未登録さん
04/08/11 02:25
>>872
ポート開けるだけじゃなくて、ちゃんとフォーワードしてる?
いや、普通んな事はしてるよな。
どっかの設定やろ、たぶん。

876:872
04/08/11 08:45
レスありがとうございます。

>>874-875
WAN からの要求は全て元のポートのまま、鯖に到達するように
フォワード(静的マスカレード)設定しています。
実際、FTP などは 21 のまま鯖に到達します。

しかしその後、やはりルータの挙動がおかしい事がわかりました。
(443 のみ、80 に強制的に変えているらしい)
そのような訳で、ルータの方のスレに移動して質問してきます。
ありがとうございました。

877:DNS未登録さん
04/08/11 13:52
現在、RedHat9を利用してサーバを構築しているのですが、
カーネルをアップデートした後に残った、古いカーネルのアンインストール
方法が分かりません。
よろしくお願いします。

878:DNS未登録さん
04/08/11 14:00
age

879:DNS未登録さん
04/08/11 14:34
>>877
/etc/lilo.confの該当部分を削除して/sbin/lilo

880:DNS未登録さん
04/08/12 12:14
質問です。Apache2で、ユーザーがFTPで下位ディレクトリを作成した時
常にそのディレクトリにindexファイルがある様にしたいんですが、
どうすれば出来るんでしょうか・・・・

881:DNS未登録さん
04/08/12 12:22
ユーザーディレクトリの403を作りたいindexにすればいいんじゃないの?

882:880
04/08/12 12:34
>>881
403だったらディレクトリ内にindexファイル自体は作れないので・・・
実際にファイルを作る手法を御教授いただきたいのです。

883:DNS未登録さん
04/08/12 14:00
>>880
サーバー側で何らかのアプリを走らせておかないと無理ぽ。
そういう機能やプラグインを備えたFTP鯖使うか自前でFTP
サーバーに手を加えるとかね。Webサーバー側では対処でき
ないっしょ。常にディレクトリを監視してなきゃなんないし、
Webサーバーの仕事じゃないよね。


884:883
04/08/12 14:02
>>880
言い忘れたけど、WebFTPなら可能だよね。
サーバサイドスクリプトでFTPクライアント作って
それを使わせれば好きなようにできるしね。

885:DNS未登録さん
04/08/12 17:10
>>880
わかってると思うけど、フォルダの中身みれないようにするだけなら
apacheで設定汁

886:DNS未登録さん
04/08/12 17:35 /P0TVzDx
自宅サーバ(Linux; Vine 2.1.5)に外からシグマリオンIIで
telnet接続しようと、PortForwarder + Pocket Tera Term の
設定をしましたが telnet が転送されません。

PortForwarder の設定
Host hogehoge
Hostname xx.hogehoge.org
User hage
LocalForward 8023 xx.hogehoge.org:23
# 80番もテスト用に転送
LocalForward 8080 xx.hogehoge.org:80

とりあえず ssh で接続は完了する模様。
IEでURLリンク(localhost:8080) では自宅サーバの 80番は正常に転送されている
PocketTeraTerm で localhost:8023 に接続するもウンスンで connect されず

恐らく自宅サーバの telnet の設定に問題ありと思いますが、何をチェックすれ
ばいいでしょうか?

ちなみに自宅サーバー上では telnet で正常にログインできます。

よろしくお願いします。


887:DNS未登録さん
04/08/12 17:39
>>886
いっぺんマシンをぶっ叩いてみよう

888:DNS未登録さん
04/08/12 22:53
>>886
自宅マシン上で xx.hogehoge.org に telnet できるかどうか確認。
xx.hogehoge.org の IP アドレスが LAN のプライベートアドレスではなく
グローバルになっているのならばたいていの家庭用ルータでは接続できない。
というか、

> LocalForward 8023 xx.hogehoge.org:23

たいていはこうしておく方がよい。
LocalForward 8023 127.0.0.1:23
んで、hosts.allow なりなんなりで 127.0.0.1 からの接続を許可してやればよし。

889:123
04/08/13 00:03
固定IPの回線で1台のサーバーを運用したいのですが

adslモデム>ルーター>サーバー

adslモデム>サーバー

はどっちが良いですか
できましたらメリットとデメリッmらじあじゃ
よろしくおねがいします

890:DNS未登録さん
04/08/13 00:23
何のサーバー?

891:DNS未登録さん
04/08/13 00:25
>>890
レンタルサーバです。

892:DNS未登録さん
04/08/13 00:26
お金取るの?

893:DNS未登録さん
04/08/13 01:02
ADSLでレン鯖はやめとけ。
ルータを介するメリットもわからんのではなおさらだ。

894:DNS未登録さん
04/08/13 01:03 YSbhJp25
                     ドガァァァン      .  从从从.........ゞ从
                                /\ ̄ ̄从从从 ̄ ̄ ̄
ギャァァー!                      /   \从\\\从从从
..|  |从                        /从从从  \\\从从从\\ 
.( ;゚Д゚)←孫正義                /         \\\\\\
. ミ三彡从                   * |::ソフトバンク本社 | ̄ドガァァァン ̄   
. ミ三彡从               \ (: |   ))i:ヽ丶     |   ('⌒ ; ⌒  .
从し`J从                 (´. |             |  (´     )  
... | ;;ノ:人ノ゚             (   : . .|             | ((  从⌒从 
从  イ从;;))               ∑  从⌒从i:ヽ从⌒从丶       / 从
 "'';;';~~;'                从 (  、  ドガァァァン..  ヾ  |  
                     ∑ ((    iヽ丶从 .......ゞ(.从 从
YBBユーザーは死ね _/2chヽ   \⌒ヽ/              ( ;゚Д゚)ギャァァー!
 ネトランも死ね!!(# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=----- *⊂ * つ*---
           =三(  つ~~~〇 ̄  ∨\              人  Y ○
         ‐=三 人 ヽノ                       し (_) 
        ‐=三 (__(__)  タタタタタ
孫正義は _/2chヽ   \⌒ヽ/                ( ;゚Д゚) グハッ!
死ね!.. (# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=----- - ⊂*   つ*←-
   =三(  つ~~~〇 ̄  ∨\                 ノノ ノ  
 ‐=三 人 ヽノ                          ( (_)  
‐=三 (__(__)


895:123
04/08/13 01:10 s3jZBmcF
>>890
webとメールとDNSです

>>893
ぜひ教えてくださいお願いします;;
サーバーで直接PPPOEのセッションはったほうがスループット的にも速い気がしました

896:DNS未登録さん
04/08/13 01:10
Proftpdについて聞けるスレが見当たらなかったので、こちらで質問します。
セキュリティの為に以下の/publiuc_html/より上位階層に行けないように
/home/ユーザー名/public_html/index.html

DefaultRoot ~/public_html
このようにproftpdのconfファイルに記述しました。
しかし、こう書くとFTPに接続できなくなってしまいます。
(FFFTPの場合、パスワードを求められ、正しいパスを入力しても駄目

どうしたら/public_htmlより上位階層にいけないように
設定できるのでしょうか?ちなみにProftpdは1.2.8でRedhat9で使用してます

897:DNS未登録さん
04/08/13 01:27
>>896
cあt/var/log/messages

898:DNS未登録さん
04/08/13 01:42
メールサーバにPostfixを使っている人が多いみたいですけど、
正直、CGIのメール転送とかはまだまだSendmailが主流
なんじゃないでしょうか?/usr/sbin/sendmailのような。。

Postfixは上記の代替が出来るのでしょうか?

899:DNS未登録さん
04/08/13 02:14
sendmail互換プログラムがPostfixインストール時に入れられますが・・・?
/usr/sbin/sendmailです

900:DNS未登録さん
04/08/13 02:17
>>896
DefaultRoot~ !root

901:DNS未登録さん
04/08/13 02:39
>>900
それでも上位階層に行けないのですが
ごちゃごちゃといらないファイルが表示されます。。
/public_htmlのディレクトリを作ってその中に転送するように
設定できないでしょうか?手動でpublic_htmlを作るのではなくて。

902:DNS未登録さん
04/08/13 07:18
>>888 (感)謝(感)謝 です
誰の権限かということがこんがらがっておりました。

>>886
LocalForward 8080 xx.hogehoge.org:80
が転送されたのは、実は ADSL一回線を二つの鯖に分けており
自宅サーバから xx.hogehoge.org:80 へはもう一方まわりで
接続可能なためでした。

というわけで telnet xx.hogehoge.org 23 接続はするが拒否され
ました。

これで外からの作業がしやすくなりました。ほんとにほんとに
ありがとうございました。









903:DNS未登録さん
04/08/13 07:56
>>901
public_htmlはデフォ設定では自動作成されない
であるから、認証に成功してもディレクトリが存在しないので
表示されないわな

904:DNS未登録さん
04/08/13 08:15
>>903
では、どうすれば自動作成されるのですか?

905:DNS未登録さん
04/08/13 08:24
URLリンク(nisiyama78.ddo.jp)

906:DNS未登録さん
04/08/13 08:32
>>904
どっかのskelディレクトリの下

907:DNS未登録さん
04/08/13 09:40
>>904
Proftpdでも自動作成出来るが自動作成されたら気持ち悪いだろ
設定の仕方も判らない奴は穴だらけになりやすいので大人しく
自分でディレクトリを作るんだな


908:DNS未登録さん
04/08/13 12:13
>>907
気持ち悪くないです。いちいちpublic_htmlを作るのがめんどうで・・。

それでサーバを運用するかどうかは別として
方法だけでも教えていただけませんか?

909:DNS未登録さん
04/08/13 12:44 WyyqkJlq
BUFFALO の WBR-B11 というルータを使っています。
FreeBSD で作った Web Server を DMZ に置いています。
dyndns で DynamicDNS を登録して使っているのですが、
LAN の内部から fuga.dyndns.org と URL を指定すると
ルータの認証が出てきてしまいます。

LAN の内部からでも、外部からのようにアクセスするには
ルータの設定をどう変えればいいのでしょうか?


910:DNS未登録さん
04/08/13 12:49
>>909
FUCK

911:DNS未登録さん
04/08/13 13:26
DDNSで引くのは無理。素直に鯖の内部IPをクライアントのhostsに書け


912:DNS未登録さん
04/08/13 13:26
>>909
という事は・・・
ルータの設定をできないようにすればいいわけだ。
BUFFALOに相談したら?
「設定出来なくてもいいんです。私の鯖見れれば」

そして、あぼーん 氏ね

913:DNS未登録さん
04/08/13 13:27
>>909
FreeBSDでサーバー立てれるのにわからないとは池沼なのか?
FreeBSD機でLAN内部用のDNS鯖立てて、fuga.dyndns.orgをローカルIPで引けるようにして
ルータのネームアドレスをFreeBSD機のIPにしろ

914:DNS未登録さん
04/08/13 13:32
>>913
マジ乙

915:909
04/08/13 13:36
>>911,>>913
ありがとう。


916:DNS未登録さん
04/08/13 13:40
>>915
それだと外から見えるとか云々の動作チェックにはならんから気を付けな。

917:909
04/08/13 14:21
>>916
りょうかいです。


918:DNS未登録さん
04/08/13 15:24
ApacheのUpdateってどうやればいいんでしょうか・・・・
httpd.confとか書き換えられると困るんですが。

919:DNS未登録さん
04/08/13 16:27
>>918
バックアップ取っておけば良いのでは?
漏れはアップデートの後で上書きしてますが・・・

何か他に良い方法が有れば教えてください>ALL


920:DNS未登録さん
04/08/13 17:05
Windowsは上書きされるからバックアップ取るしかないだろうけど、
こんな事で困るならサーバーを即削除して二度と使わない方が良い。

921:DNS未登録さん
04/08/13 18:38
>>920
一度顔洗って目を覚ましてからもう一回来なさい。

922:DNS未登録さん
04/08/13 19:20
httpd.confのBackUpってどうやればいいんでしょうか・・・・
>>920とか書き換えられると困るんですが。


923:DNS未登録さん
04/08/13 19:20
>>905

924:DNS未登録さん
04/08/13 19:56
>>921
上書きされないんだっけ?
Windowsから卒業して随分なるからなぁ

925:DNS未登録さん
04/08/13 20:07
>>922
Linux?

926:DNS未登録さん
04/08/13 20:08
>>925
自宅サーバでWIndowsとかあり得な逸すよ。

927:DNS未登録さん
04/08/13 20:15
>>926
普通にあり得ると想うが・・・
レンタル始めるまではOSはあんまり関係ないし

928:DNS未登録さん
04/08/13 20:47
最近、釣り餌のまかれ過ぎによる、
板質汚濁が深刻になってきております。

釣り師の皆様におかれましては、
あまりまき餌をなさいませんよう、
誠に僭越ではございますが、
よろしくお願い申し上げます。

929:DNS未登録さん
04/08/13 20:49
>>928
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌でこの俺がクマーー
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

930:DNS未登録さん
04/08/13 20:51
最近の餌腐ってるよ
ちゃんと保存してるのか

931:DNS未登録さん
04/08/13 20:52
夏だし暑いからねぇ・・・。
傷みやすいんだよ。

932:DNS未登録さん
04/08/13 22:50
最近の餌の保存ってどうやればいいんでしょうか・・・・
>>929とか書き換えられると困るんですが。


933:DNS未登録さん
04/08/13 23:09
おまえらホントに釣られやすいな

934:DNS未登録さん
04/08/13 23:37
>>932
コピペを書き換えられると困るって・・・なして?

935:DNS未登録さん
04/08/14 01:26 zQJFx8Zv
先輩方、転送量計測ツールは何使ってますか?

936:DNS未登録さん
04/08/14 01:51
MRTG
analog

937:烏丸ちとせ ◆G/mqESF7Ns
04/08/14 07:38
つい数日前にMRTG入れてみましたわ。
通信量少ないっていうのは自覚してましたけど、グラフになってみると…うぅっ…

でもうちにはSNMP対応機器なんてないのがなんといいますか。

938:DNS未登録さん
04/08/15 12:21 ZFXhpYKo
現在ADSL回線(動的IP)、DDNSで鯖を構築しています。
しかし外部からは見ることが出来ません。

環境は・・・
ADSLモデム(ブリッジ)
   ↓
BLR-TX4S(バッファロの有線ルーター)
   ↓
PC2台接続
PC1(WindowsXP)
PC2(RedHatLinux9)←サーバ

DDNSにはdyndnsを使用しており、DiCEは正常に動作しています。
ルーターの設定ではアドレス変換テーブルで
WAN側IPアドレスを(ポート80のみ)鯖のローカルIPに変換しています。

何か足りない設定等あるのでしょうか?
識者の方のアドバイスをお願いいたします。

939:DNS未登録さん
04/08/15 12:31 E9dljEHo
鯖をフォーマットして再設定&インスコしたらエラーりますた。

win2000sp2
Apache/1.3.20 (Port 80)
ActivePerl-5.6.1.635-MSWin32-x86.msi

Perlインスコしたのにcgiを起動しようとするとずっと500鯖エラー…
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
アパッチの設定(httpd.conf)は以前に鯖立ててたときと同じだし、
Perlルートも間違ってないはず。もちろんcgiもレンタ鯖で動作確認済み。
なにがいけないのか八方塞。エロイ方、「ここは設定したか?」とか教えて。。。
もう、たすけてっ


940:DNS未登録さん
04/08/15 12:38
>>938
さぁ特に問題ないと思うが
ここにURL貼るほうが早いぞ

>>939
Error.log見ろよ

あとなんでそんなに古いバージョン使っているんだ?

941:939
04/08/15 12:58 E9dljEHo
>>940
即レスうれしいよぅ、エラーログには
couldn't spawn child process
とあり、(子プロセスを大量に産むことができませんでした。)=直訳
意味不明っ


古いのは英語知識も鯖知識がないためなのだよぅ(´・ω・`)
新verの設定方法がわからんのです。というかver新しいとイイことってなに?

942:DNS未登録さん
04/08/15 13:09
>>941
「大量に」に該当する単語がない気がするです。


943:DNS未登録さん
04/08/15 13:15
>>941
新しいのでも同じ1.3xならhttpd.conf流用できるでしょ
それにもしもその古いバージョンで外部に公開してるのならセキュホ突かれかねないし
↓1.3xの最新版
URLリンク(www.apache.jp)

とりあえず更新してみてから様子見てみて

944:939
04/08/15 15:23 E9dljEHo
ありがとう、親切なのね。更新ますた。>1.3.31

AN HTTPDをいれてみて日本語設定の上で検証の結果、エラーの原因が判明しますた。
pl,cgiの実行プログラム位置がデフォルトでは動かず、C:\Perl\\bin\PerlIS.dll
とした所、無事動きました。ActivePerlインストはどうやらされてたみたい。
アパッチではどこを書き換えればパスを通せるんでしょう…。
httpd.confの設定書き換えをいろいろ試したけど動かず;そうりぃ

パスが通っていないために500エラーって…初歩的過ぎなのにわからず。。。
だって前(数年前)インストしたときはデフォで動いたもん…なぜに。

945:DNS未登録さん
04/08/15 15:32
スクリプトの一行目を/perl/binにすれば動くんじゃないの?

後々面倒にならぬように/usr以下に入れておけば
もちろんsendmail互換のsendまねーるだっけな?も
Unixと同じパスで読み出せるはず

946:DNS未登録さん
04/08/15 15:34
あ違った
/perl/bin/perl

だスマソ

947:DNS未登録さん
04/08/15 15:40
httpd.confをさらした方が早い

>>938
携帯で覗けるの?ローカル内では見られるの?

948:938
04/08/15 17:19 nLPUDn5+
938です。

>>940
>>947
レスありがとうございます。

補足しますと、
以前はURLリンク(localhost)<)では表示出来なくなってしまいました。(汗
RedHatのPC自身でローカルアドレス(http;//192.168.11.101)とすれば、
TestPageは見れるのですが、
WindowsXPのIEからURLリンク(192.168.11.101)としても何も表示されません。
携帯(iモード)でアクセスすると、「回線が混み合ってる」(Time_Out)と表示され、
外部PCからIEで見ると、404エラーの画面が出てしまいます。
尚、インターネットは普通に使うことが出来ます。




949:939
04/08/15 17:25
ありがとう、>>946の設定で動いたよぅ(`・ω・´)シャキキキーン
C:\usr\local\bin\perl と C:\usr\bin\perl にフォルダ作成&コピーして正常動作!
httpd.confについてはわからずじまいだけど、動けば万事万万歳。
感謝ですっ


950:DNS未登録さん
04/08/15 18:12
>>948
httpd.confをいじる前は見られたのなら
httpd.confをデフォルトに戻した方が早いね
ちゃんと404返しているし

951:DNS未登録さん
04/08/15 20:20
>>949
おめでとう!

952:DNS未登録さん
04/08/15 20:21
全く知識ゼロ、これから鯖立てを調べていかなきゃならない漢です。

セキュリティについて以下のたった1つだけ教えて下さい。
鯖立てたPCと同じルーターで接続されている他のPCは、
鯖PC並みな厳重なセキュリティが必要となるのでしょうか?

YESであれば鯖立てはこの時点で終了とするつもりです。
色々勉強していったあげく、僕にとって致命的なこの点が
あとで判明して鯖立て中止となるのは面倒なので、
全くの教えて君ですが教えて頂けないでしょうか?

953:DNS未登録さん
04/08/15 20:31
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・YES.

954:DNS未登録さん
04/08/15 20:35
>>953
会社のPCとルーターで繋がってしまうので、どうしてもこの点だけ気になっていました。

鯖立ての試みは終了しました。
レスサンクスでした。

955:DNS未登録さん
04/08/15 20:36
鯖機よりクライアント機の方がセキュリティ的には
メールとかブラクラから来るウィルスなどにより
危険にさらされる機会が多い
基本的に鯖機はOSや鯖ウェアに穴がない限り安全

LAN伝いで進入してくる場合もあるから、むしろ
クライアント機の方がセキュアにした方がイイ

こらが私の見解デツ

956:DNS未登録さん
04/08/15 20:52
>>955
目から鱗です。

ルーターはファームアップしただけで初期設定のままですが、
ZoneAlarm、ノートンアンチウイルスの定期健診、OSアップデートはしているので、
一般的なセキュリティは保てていると思っています。

がしかし鯖立てて外から注目されるようになるので、
クラ越に侵入されるの防ぐとか大変な気がするので、
やはり会社のPCと同ルーター上である以上
やめることにします。

957:DNS未登録さん
04/08/15 20:59 aAYmsVsa
現在、Redhat7.3でサーバを構築しているのですが
/homeの全データとユーザー名・パスワードを
すべてRedhat9の新サーバに移行したいと思います。

/home内のデータをコピーしてCD-Rか何かに保存して
次のサーバに上書きすればいいのかと思っていたのですが
ユーザー名やパスワードやFTPやメールなども新規に
なってしまうので、すべてバックアップしたいと思っています。

ググったけど良くわかりませんでした。何か簡単に出来る方法は無いでしょうか?

958:DNS未登録さん
04/08/15 21:04
>>955
>基本的に鯖機はOSや鯖ウェアに穴がない限り安全

おいおい・・・

959:DNS未登録さん
04/08/15 21:05
>>957
取りあえずpasswd group shadowをバックアップしとき。

960:故障しますた
04/08/15 22:18
鯖を分解掃除したらオイラの鯖の電源が入らなくなりますた。
その1 エアーコンプレッサーで電源のファンを回したのが原因
その2 断線、接触不良。

どちらの確立が高いと思いますか?


961:DNS未登録さん
04/08/15 22:23
>>960
エアーコンプレッサーで吹き飛ばした埃が原因でショートした。

という可能性を確立します。

962:故障しますた
04/08/15 22:30
もうだめっぽですか?

963:DNS未登録さん
04/08/15 23:18
てか1台しかないのかよ
他に部品ないの?

964:DNS未登録さん
04/08/15 23:19
>>956
ここ自宅サーバー板なんだが。
会社の回線とかそういうのは板違い。

965:DNS未登録さん
04/08/15 23:28
>>963
俺、他の部品用意してないや。

966:DNS未登録さん
04/08/16 00:24
>>964
そう言う変なカテゴライズぶつけるときって大体「俺のわかんねぇ話してんじゃねぇよ」って心理状態だよな。
俺も良くそうなるからよく分かる。


967:DNS未登録さん
04/08/16 01:08
>>966
意味不明

968:DNS未登録さん
04/08/16 11:24
クスクス

969:故障しますた
04/08/16 12:55
電源直したことある人、どうやって、いくらぐらいで直りますたか?


970:DNS未登録さん
04/08/16 14:03
>>969
そんな事言ってるうちは、電源の修理とか手を出すと禿しく危険。
感電してするだけ。

ちなみに、どうしてもやりたいなら、
ハードウェア板の電源関連のスレにでも逝って聞いて見れば?

971:DNS未登録さん
04/08/16 14:06
プゲラッチョ

972:970
04/08/16 14:07
自作PC板の方がよさそうだね。
訂正しとく。

973:DNS未登録さん
04/08/16 16:51
>>969
ヒューズ切れただけなら100円だが
コンデンサが妊娠してると白根

974:DNS未登録さん
04/08/16 17:05
電源は使い捨て

975:故障しますた
04/08/16 20:02
ありがとうございますた

976:故障しますた
04/08/17 08:42 RYS4x2XL
オイラの人生相談に乗ってください。
オイラはこの夏サーバー専用機をもらいました。せかっくもらったのだから
鯖管理者になってみました。
2ch掲示板などで質問しまくってLINUXでアパッチを使ってWEBサーバーを
たてることができました。
しかしコマンドが判らないのでデフォルトのINDEX.HTML.jaを書き換えて日本
語のTOPページだけを公開していました。
そのサーバーの電源があぼーんしてしまい激しく鬱です。
HTML タグはほぼマスターしますた。
java スクリプト改造できますた。(ブラクラ製作)
パール 丸写しで掲示板動きました、プロバイダのサーバーで動かしました
CGI フリーのをプロバイダのサーバーで動かしました
c++.net 購入を検討中
basic フリーのベーシックでしょぼいゲーム作れました。

オイラは2chで習ったスキルを生かして将来何を目指せばいいでしょう?


977:DNS未登録さん
04/08/17 08:50
>>976
やりたいことやればー?
ないなら製作依頼スレのものをかたっぱしから作るとか

978:故障しますた
04/08/17 08:57 RYS4x2XL
やりたいことは世界征服です。ビルゲイツや孫正義になりたいです。

979:DNS未登録さん
04/08/17 09:41
じゃあまずは改名からかな


980:そいつ、よしさげ びんまる 
04/08/17 10:08
改名ですか。。。
2人とも改名してるんすか?

そ ん ま さ よ し
び る げ い つ

そいつ よしさげ びんまる

足して並べ替えました。

きょうからオイラは そいつ、よしさげ びんまる と改名しました。
    
   



981:DNS未登録さん
04/08/17 10:21
プライムシステムだか故障しますタだか知らんけど早く死ねよ

982:DNS未登録さん
04/08/17 10:48
>>980
じゃあ、とりあえず会社作れ
てかすれ違いなのでベンチャ板でどぞ

983:DNS未登録さん
04/08/17 10:52
厨房が妄想を書き込むスレはここですか?

984:DNS未登録さん
04/08/17 11:26
ま、孫はともかく、ゲイシは改名といえるかも知れんなあ。
厳密にいえば本名じゃないし。

985:プライムシステム
04/08/17 13:18
ひろゆきは、ほんみょうでつか?

986:プライムシステム
04/08/17 13:22
>>981
俺様のようなドスパラの上得意様に逆らってもいいのでつか?あひゃひゃ



987:DNS未登録さん
04/08/17 13:38 JJzsiesi
Windowsで鯖してるやつって
セキュリティーソフトって何使ってるわけ?
やっぱりノートンあたりですか?

988:プライムシステム
04/08/17 13:46
>>987
そうですがなにか?


989:DNS未登録さん
04/08/17 13:57
次スレよろ

990:DNS未登録さん
04/08/17 14:01
ああ早く夏終われ

991:DNS未登録さん
04/08/17 14:39
ノートンだけってのもセキュリティ的にどうなんだろうね

992:DNS未登録さん
04/08/17 15:44
なんだ?本7が帰ってきたのか?

993:DNS未登録さん
04/08/17 16:39
1000取りはまだでつか?


994:DNS未登録さん
04/08/17 17:09
次スレたつまでカキコ自粛で・・・
誰かたててくれ。俺たてれないので

995:DNS未登録さん
04/08/17 17:23
次スレ立てますた。
くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 14台目
スレリンク(mysv板)l50


996:プライムシステム
04/08/17 17:36
996

997:プライムシステム
04/08/17 17:37
997

998:プライムシステム
04/08/17 17:54
998

999:プライムシステム
04/08/17 17:56
999

1000:プライムシステム
04/08/17 17:58
1000!!!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch