自宅サーバで固定IP 2at MYSV
自宅サーバで固定IP 2 - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
04/04/26 11:51
関連スレ
自宅サーバはどのプロバイダ?
スレリンク(mysv板)l50

プロバイダー板@2ch
固定IPアドレスが安いのはどこ?
スレリンク(isp板)l50

固定IPアドレスを比較的安価に提供するISP(プロバイダ)の一覧。
FLET'S ADSL / B FLET'S / Broadband で固定IPアドレス
URLリンク(www.flatray.com)

HIRAMOTO Kouji's HomePage
URLリンク(www.flatray.com)


3:DNS未登録さん
04/04/26 12:09
関連スレ
UNIX板@2ch
【ISP】UNIX板住人のプロバイダは?【アンケート】
スレリンク(unix板)l50

Linux板@2ch
フレッツADSLで常時接続、鯖を作ろう!!(Linux)
スレリンク(linux板)l50

LinuxでフレッツADSL?
スレリンク(linux板)l50


4:ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ◆UnkoEEEO..
04/04/26 12:37
>>1
御突かれ

5:DNS未登録さん
04/04/27 12:26
URLリンク(www.interlink.or.jp)
月額1,000円なんだけど、
VPNってどーなん?
遅くなるのかな。

6:DNS未登録さん
04/04/27 16:02
INTERLINK ZOOT part3
スレリンク(isp板)l50


7:DNS未登録さん
04/04/28 08:34
陰ターリン苦は昔からDQNなプロバイダだから。
試すのは自由だけど、バックアップのプロバイダを用意しとけ。

8:DNS未登録さん
04/04/28 10:02
まとめページ
自宅サーバで固定IP の編集
URLリンク(pwiki.chbox.com)

9:DNS未登録さん
04/04/28 16:17
そういえばINTERLINK、解約処理が完了したらメールで通知するとか
言ってたけど4ヶ月たってもメールが来ない
一応クレジットカードの明細には載ってないので放置してるんだが
最期まで(w ひどいプロバイダだったな

10:DNS未登録さん
04/04/28 20:16
固定IPなのにDiceを仕込んでいた私は負け組でつか…(´・ω・`)

11:DNS未登録さん
04/04/28 22:48
>>10
まるでヘルメット被って、更にヘルメット被ってる。って感じだな。


12:DNS未登録さん
04/05/01 13:18
>>10
私も固定IPでDice入れてます。
しかも、1日1回更新。ちょいなぞ

13:DNS未登録さん
04/05/01 20:05
固定IPええなぁ・・・
BIGLOBE固定IP高い・・・

14:DNS未登録さん
04/05/04 14:57 YBIiRViu
SOHOを計画してます。
固定IPで光接続で鯖立て可能ってどこが良いのでしょうか?


15:DNS未登録さん
04/05/04 17:02
>>14
金があるならOCNのIP8個
無いならサイババで1個

16:DNS未登録さん
04/05/04 21:28 YBIiRViu
>>15
どもです。
やっぱ、OCNですか。


17:DNS未登録さん
04/05/04 21:35
マンション向け光サービスのKDDI光プラスってやつ、どうがんばってもIPが変わりません
月額4000円で実質的な固定グローバルIPです(´∀`)

18:DNS未登録さん
04/05/04 22:57
>>17
実質的な固定IPなんかでinternic に登録してDNS立てる勇気がありますか?


19:DNS未登録さん
04/05/04 23:10
>>16
SOHOでは一番使われているらしい。
ベーシックでIP8個だと3万程度が多くOCNも34500とそう高くは無い。
3万以下の所で良さそうな所が少ない。それならOCN当たりが無難な線。
個人の趣味鯖なら神奈川ならかもめ、東京ならparkが安価の中では面白い。


20:DNS未登録さん
04/05/04 23:56
SOHOなら、固定IP1で月1万くらいの専用鯖を借りる手もあるがな。
うちはそうしてる。
専用鯖の利点は、自宅鯖より稼働率が高いこと。
自宅(事務所)に光引いて、たまーにあるメンテが気にならない人には必要ないが、
気になる人はデータセンターに入ってる専用鯖も選択肢に入れてみては?



21:DNS未登録さん
04/05/05 12:24 wOtbZyoY
SOHOのサーバってサーバ自身を収益源にするの?

当方いわゆる自宅サーバでUsenIP8使ってるけどUsenのメンテ休止なんて1年半なかった。
IPたりないからもう1本引くか。

ちなみにスループットの瞬間最大は下り94Mbps上り78Mbps



22:DNS未登録さん
04/05/05 16:18
SOHOで収入源が自宅鯖だったらやだな・・・・・
せめてスキルの一部ぐらいにしといて欲しい

23:DNS未登録さん
04/05/05 21:11
儲かってクレーム出なけりゃなんでもいいんじゃね?

24:DNS未登録さん
04/05/06 05:35
>>15
> >>14
> 金があるならOCNのIP8個

OCNは(全般的に)内部HOP数がやたらと多い上、その内部経路でさえもコロコロ変わる。
一昔前はBGP4の経路再計算で片っ端から「基幹ルータ」が落ちまくりだったなぁ。
その印象が強いのと、コム社員が馬鹿ばっかだってのがあってオススメはしないようになった(w

BitDriveって、悪い評判をあまり聞かない気がするんだが、どうよ。

>>21
回線上に設置したサーバで「営利行為」を行わないのであれば、GATE01でも問題は無いっしょ。
そもそもSOHOなんだから、WebとMailと適当なremote作業が出来れば良いってレベルなので、
サーバ運用に関しては別モノって事で。

なので、漏れはGATE01でSOHOしてまつ。

#最近改定された約款には、GATE01回線上でのServer運用に関しての記述が削除されてるっぽい。


25:DNS未登録さん
04/05/07 10:35 Tqrv+mN1
現在、ダイナミックDNSサービスを使って、ホームサーバー(マシンA)を
立ち上げています。

BINDも、ルーター二台で構成されるLAN内のみで運用しており、
プライマリ(DMZにあるマシンA)、セカンダリ(違うセグメントに
あるマシンB)とも、正常に動作しています。

マシンAは、ほぼ常時起動ですが、マシンBは常時起動ではなく、
たまにしか起動しませんが、LAN内のみの使用なら特に問題はないようです。

さて、ここで問題は、独自ドメインを一つ取得して、
ダイナミックDNSで得られるFQDNをプライマリDNSとして、
また、マシンB、または、架空のアドレスをセカンダリDNSとして、
Whoisへ登録できるかどうかを知りたいのですが、
どなたかご経験のある方、知識のある方はいらっしゃいませんでしょうか?

登録時には、しばらく、マシンA、マシンBとも起動しておくことに
しますが、双方のIPアドレスは同じものになってしまいます。
また、マシンBには、FQDNがないので、やはり、架空になるか、
AをFQDN、BをIPアドレスなどにするしかないと思います。

このような状態でも、Whoisへ登録出来るでしょうか?

IPアドレスが同じことをもって、登録がはじかれるようなことはない
でしょうか?

試した方、既にやっていた方、是非、情報を下さい。

あと、何か問題があるようでしたら、ご指摘願います。

26:DNS未登録さん
04/05/07 12:47
>>25
> あと、何か問題があるようでしたら、ご指摘願います。

> ダイナミックDNSで得られるFQDN
とか
> Whoisへ登録
とかわけわからん。ちゃんと勉強しなおすべし。

27:DNS未登録さん
04/05/07 14:04 Tqrv+mN1
>>26

要するに、「ダイナミックDNSサービスで得られたサブドメイン」を使って、
「本当に使用したい独自ドメイン」の名前解決をする「自宅DNSサーバー」
を登録できるかどうかということです。

自宅サーバーは、「ダイナミックDNSで得られたサブドメイン」と
「本当に使用したい独自ドメイン」の二つで二重に参照できることになります。

ダイナミックDNSで得られる、所謂、「実質的な固定アドレス」の安定性の不安は、
①IPアドレスが変わった時に自動的にダイナミックDNSのデーター更新をする
プログラムを使う。
②ダイナミックDNSが1社で不安なら、複数のダイナミックDNSを使って、
どのサブドメインでも、自宅サーバーを二重、三重にアクセスできるようにし、
1社のダイナミックDNSサービスがダウンしても、大丈夫なようにする。

ですから、理想的には、プライマリには、第一のダイナミックDNSで得られたアドレス、
セカンダリには、第二のダイナミックDNSで得られたアドレスを登録したほうが
いいかも知れません。(そのどちらもIPベースでは、同じIPアドレスになりますが…。)

WhoisへのDNSの登録は、プライマリとセカンダリだけでなく、第三、第4まで登録できるのですか???

で、問題は、これが実際にできるかどうか、(^^;)
あるいは、試した方や、既にこれでやっているという方がいたら、
是非、情報を交換したいということなのです。

固定IPが1個の場合も、セカンダリはどこかで借りることになるのですし、
当該、固定IPアドレスで立てた自宅サーバーも、ダウン、ないし、
メンテナンスの必要から、再起動などする必要も多いと思いますし…。



28:DNS未登録さん
04/05/07 15:41
>>27
要するに1個ドメイン購入して、miniDNSとHN.org の両方に登録できるか
という話。
可能だが賢い選択ではないのだな。難しい話は省略するが、それぞれの
ゾーンファイルに他方のNSレコードが無いと片方が停止してももう片方の
DNSに参照しに行かない場合がある。結果見れる人と見れない人を作ることになる

固定IP1個でも大丈夫だよ。セカンダリー無しで。レジストラーで違うかもしれないかも知れないが。

どうしてもセカンダリが必要ならzoneeditは無料セカンダリーやっているし、
レジストラーでセカンダリー無料サービスを行っている所もある。

29:Business246
04/05/07 16:10
質問してもいいですか??
イッツコムのBusiness246って法人サービスに加入すると、固定IPが
激安で山ほどもらえるらしいけど、実際128個もらった香具師はいる!?

30:DNS未登録さん
04/05/07 17:47 Tqrv+mN1
セカンダリ無しで、プライマリだけで、
公開DNSもぜんぜん平気という情報があったら下さい!

LAN内のローカルドメインの名前解決だけなら、
大丈夫みたいだと確認しているのだけれど、
公開DNSサーバーを立てるとなると
他の人の意見も参考にしたいです。

留守にするときは火事が心配で止めておくので、
365日稼動よりも火事を出すなという、
ミッションクリティカル(^^;)故、
どうでもいいのですが…。



31:DNS未登録さん
04/05/08 10:31
>>29
128個で6マソ。1個500円ぐらい。
安い部類に入るかもしれないが激安と言うほどでもないだろう。
16個で1マソなら激安だけど3マソ越えているしな。これだと1個2千円普通かな
個人なら8個で十分だからそんなのに年数十万も払う必要は無いな。

32:DNS未登録さん
04/05/08 12:00
>>30
セカンダリ無しの運用はこけても問題ないホビーユーザーがよくやって
ますよ(私だけ?)。DNSは連続して稼動していることが前提だと思うので
入れたり切ったりしたらどうなるかはやったことがありません。


33:DNS未登録さん
04/05/08 21:08
>>27
固定じゃないIPアドレスでドメインのDNSなんかやるな。

34:Business246
04/05/10 13:19
>>31さんありが㌧
この値段で128個もくれるなら、東急の線路近くの倉庫でも借りて
レン鯖屋とかデータセンタもどきっぽいのができるかなと思ってさ。
IPさえ固定でくれればかなり安定するだろうし。

>>30,32
そういえばMyDNS.JPもセカンダリ動かしっぱなしにしたとか書いて
あったな。今までホビー提供だったのか!?(w


35:DNS未登録さん
04/05/11 22:43
無職アルバイトなので、CyberBBとASAHIで考えてます。
CyberBBが固定IP込み1050円。ASAHIが固定IPをオプション選択して1200円。
価格的にはほぼ一緒です。

Webサーバ専用に使うのですが、CyberBBとASAHIのどちらがお勧めでしょうか?

私はCyberBBの近く(静岡東部)に住んでます。

(無職は自宅サーバーやるな、という煽りは無視いたします)

36:35
04/05/11 22:53
プロバイダ板でCyberBBとASAHIのユーザーの意見見てきました。
ASAHIは帯域制限があるとか(P2Pの利用者)。
CyberBBもASAHIも時々止まる? らしい。メールに傷害とか。

でも、Webサーバ専用なのでメールもいらないし、P2Pはやらないし。
金銭的に1300円が限界なので、どちらかにするしかないです。

自宅サーバでどちらかのプロバを使ってる人とか、使ってた人のご意見伺いたいです。

37: ◆nullpoVwME
04/05/12 10:50
>>35
余計なこと書かなくてもいいのに。

サイババって確かyournetって出るんだよね?
アク禁食らう率からするとasahiに方がいいかと。

うちは鯖専用でasahi使ってるけど、p2動かす関係でアク禁食らう率が少ないと思うasahiにしました。


38:DNS未登録さん
04/05/13 17:26
>>35
固定IPがなぜいるか?!

39:35
04/05/13 18:36
ASAHIに申し込みました。今日から使ってます。

しかし、ODNに比べて速度が遅いですね。
ODNのADSLはUDが800kbitくらい出たのに、ASAHIは500kbitです。
大体ODNの6割くらいの速度。

しかしまあ、金持ちの使うODNと貧乏人向けのASAHIでは、これくらいの
性能差は仕方ないか?

40:DNS未登録さん
04/05/13 19:06
>>39
そんなに速度が必要なのか?
だったら>>35で書いておくべき。

そうでなければそれだけ出てれば十分じゃないか。

ちなみに俺は貧乏人じゃないけどASAHI使ってるぞ。
3セッションのうちの1つだが。

41:35
04/05/13 19:14
>>40
500kbit出てれば自宅Web鯖やるのに十分なもんですかね。まだこれから
始める予定なので、どれくらい必要かわからないんです。

42:DNS未登録さん
04/05/13 20:40
>>41

うちの鯖なんて三日に一度しかアクセスないぞ。(泣)
アタックはけっこう来るけど。(笑)

こんな不人気鯖なら500もあれば天国じゃ。(焼糞)


43:DNS未登録さん
04/05/13 20:41
>>41
十分とは言えない(それ故小生はBに変えた)
ただ多くの自宅鯖の場合それで間に合う。

44:erostar
04/05/14 14:50 hnb8ZCnR
鯖開設のご案内
 どうぞ皆様ご利用下さいませ。
鯖 名:erostar
鯖アド:vivid.dip.jp
ポート:3510

45:erostar
04/05/14 15:28 hnb8ZCnR
鯖開設のご案内
 どうぞ皆様ご利用下さいませ。
鯖 名:erostar
鯖アド:vivid.dip.jp
ポート:3510

46:初期不良
04/05/15 01:07
家主の NTT 嫌いにより TEPCO 光開通。
固定 IP 高ー
myip サービスで乗り切ろうかと思います。
myip サービス使っている人います?

47:DNS未登録さん
04/05/16 22:39
TEPCO の固定IPってビジネスプランとかEnterPrise プラントかっていう
企業向けのやつのことだよね? たしかにあれは高い。

myip だけど、Interlink が信用できないのでおれはBフレにした。

48:BFlets
04/05/17 12:51
0.5Mbpsか…、何やるかだよな。いっとくがWEB鯖で何をやるか、だ。
音楽動画垂れ流しなら全然足りないが、チャット掲示板ごときなら十分。
まぁ頑張れ。つーか、速度で文句言うなら光にしろ光!!

49:DNS未登録さん
04/05/17 12:55
光高いし壁に穴開けると変な物が外から入ってくるし…あぁ潔癖症

50:BFlets
04/05/17 15:37
金の事を言うなら速度の事を言うなョ。
ところであんたんちにはエアコンないのか!?
あ、すでにあってその穴から変な物が外から入ってくるのね。
パテで埋めるとか普通はするだろ!?
潔癖症でなくて貧乏性と認めなさい。

51:DNS未登録さん
04/05/17 17:36
エアコンのホース引き込み口がパテで埋まっていなかったら
それはただの施工不良ではないか?




52:DNS未登録さん
04/05/18 00:49 YcPXatTZ
電話線のモジュラージャック板を外した所からファイバーを引き込んだ。
エアコンも不要。

53:DNS未登録さん
04/05/18 00:53
プロバイダーの端末ホストから、SMTP接続できないようにしてやったら
独自ドメインのホストだったらしい。
DNSの正引きだと独自ドメインで、逆引きだとプロバイダドメインになる
ところって多いの。

54:DNS未登録さん
04/05/18 02:00
>>53
多いと言うかほとんどそうだよ。
固定IPアドレス1つ割り当てのサービスで、逆引きを自由に設定させてくれるところの方が珍しい。
思いつく範囲で神奈川のカモメインターネットくらいしか思いつかない。

逆に8とか16のネットワーク単位でのアドレス割り当ての場合には、
ISP が JPNIC にアドレス割り当て申請を出してユーザ名義でIPアドレスを確保して
逆ひきも任意に設定できるようユーザに権限委譲してくれるところがほとんど。
おれは逆ひきは任意に設定したいのと 複数のIPアドレスをいろいろ実験に使うので
8つのサービスを使ってる。高いけどね。
当然ながら JPNIC whois DB に登録されるので悪さをするとたちまちばれる。

>>52
そうやって引き込もうとしたら、途中で配管がつぶれているらしく引き込めませんですた orz
結局エアコン配管から引き込んだ。

55:DNS未登録さん
04/05/18 02:04 opkGwYJ3
Diceを常駐させて、ziveでドメインとっていかんのかね?

56:初期不良
04/05/18 02:18
>>55
いいんじゃない?
そういうのがいやな人が固定 IP 使うだけで。
ポリシー次第ですよ。

57:DNS未登録さん
04/05/18 02:57
>>54
余談ですが、wakwakのエンタープライズ固定IP1で逆引き設定できます。

58:DNS未登録さん
04/05/18 08:52
>>57
Bフレッツ未対応だけどね。

59:DNS未登録さん
04/05/18 09:34
安いところでIP1個でも逆引き設定できるとこ

おれの調査では かもめ、interlink、editnet
かもめとエディットは都会限定だよ。

60:初期不良
04/05/18 10:39
InterLink の MyIP サービス使い始めて数日ですが
一応使えています。
FreeBSD で繋げてるんですけど一度 killall pptp で
切断させたら、切断を告げずにただプロセスが落ちたようで、
InterLink 側が切断してなくて再接続できなくなった。
けど、InterLink の Web 管理画面で接続状況確認と
強制切断ができるようになっていたのですぐ解決した。
このインターフェイスは結構良くできてるな。

とりあえずしばらく使ってみます。

61:DNS未登録さん
04/05/18 11:31
プロバイダー@2ch掲示板

INTERLINK ZOOT part3
スレリンク(isp板)l50

62:DNS未登録さん
04/05/18 13:43
逆引きを設定してないのは、プロバイダの怠慢でしかないんじゃないの。

63:DNS未登録さん
04/05/18 13:54
逆引きを設定してないんなら怠慢だけど
独自ドメインで鯖立ててるところで
nullpo.example.com→192.168.1.1→1.1.168.192.example.ne.jp
みたいになるのはよくあることだし
既出だけど貧乏人向けの固定IPで
逆引きにnullpo.example.com設定させてくれるところ
少ないからね

64:DNS未登録さん
04/05/18 13:58
plalaは?

65:DNS未登録さん
04/05/18 16:39
>>64
ぷらら は DynamicDNS だけじゃなかったっけ。


66:DNS未登録さん
04/05/20 15:55
CyberBBは制限が無くて(・∀・)イイッ!!
独自ドメインでのWeb鯖、メール鯖全く問題なし。
サクサクいきますよ。
この値段でこれは嬉しい。
ただ他は全く期待できないけどね。

67:DNS未登録さん
04/05/21 11:41
プロバイダー@2ch掲示板

【ny厨】CyberBBってどうだろ? その2【お断り】
スレリンク(isp板)l50


68:DNS未登録さん
04/05/21 11:46
プロバイダー@2ch掲示板

BB.excite(通称バーベキュー)スレ その8
スレリンク(isp板)l50

アサヒネットって12
スレリンク(isp板)l50

ぷらら・総合スレッド その38
スレリンク(isp板)l50


69:初期不良
04/05/21 20:09
netcracker とか MyIP とかの VPN 型固定 IP サービスって
リクエストだけ固定 IP で受け取って帰りのパケットは
プロバイダ経由でいいや、と思ってたらプロバイダは
自分のネットワーク以外のソースアドレスを持つパケットを
ブロックしちゃうのね...

とりあえず FreeBSD で固定 IP 経由でのリクエストは
固定 IP 側のゲートウェイに流す設定にして解決したけど、
これじゃすべての通信が MyIP 経由とかになってしまって
光の帯域が無駄になっちまうな...

MyIP で提供するのは自前 DDNS とメールサーバだけにして、
ウェブとかその他サービスはプロバイダの動的 IP でやった方が
イイやね。今度自前 DDNS に挑戦してみまつ。

70:DNS未登録さん
04/05/22 15:12
>>69
webだったら、固定サービス経由で入ってきたら今の動的アドレスのほうに
リダイレクトするとかね。
でもDDNSのほうがスマートぽいな。

71:DNS未登録さん
04/05/23 01:37
>>69-70
まて、それは通信として成立しえない気がするのだが。
クライアント A から サーバ B への通信への応答が
第三者 C から帰ってきたとして、それは単一の通信であると認識できるのか?
出来ないと思うのだが...


72:初期不良
04/05/23 12:25
>>71
そんなことにはなってないだろうGA!

73:初期不良
04/05/24 10:36
>>71
行きと帰りの経路違いの事だったら経路が違っても
ソースアドレスいっしょだから問題ないよ。
ルーティング遊びしているとよくなるけど、
要はパケットが届けばいい話。

74:DNS未登録さん
04/05/27 10:18 y0RRK34L
age

75:DNS未登録さん
04/05/27 11:36 YEpkyAq1
YbbのADSLなんだけど、事実上固定ipってのガイシュツ?2年間一度も変わってません。DDNSに手動で登録して自鯖あげてます。もっとも安上がりだと思いますが・・・・・

76:DNS未登録さん
04/05/27 11:53
>>75
でもそれじゃレジストラに登録できないでしょ

それでも「実質固定IPアドレス割り当て~」といって
レジストラに登録した莫迦が昔居たけど・・・


77:DNS未登録さん
04/05/27 12:16 YEpkyAq1
>>76
ああ,好きなドメイン使いたい場合はダメですね。
dyndns.orgのサービスとかでいい人むけってことで。


78:DNS未登録さん
04/05/28 19:30
自宅鯖で固定IP&独自ドメインな人、WEBの閲覧とかどうしてます?
もう一個電話線ひいてる?
それとも住所とかなんてばれても平気?串なんて意味ないよね。



79:DNS未登録さん
04/05/28 20:20 XIOz8HGE
マルチセッションつかって、もうひとつプロバイダ契約してるよ。
500円で契約できるとこもあるしね


80:DNS未登録さん
04/05/28 20:45
>>78
正々堂々そのまま使ってますが何か?


81:DNS未登録さん
04/05/28 22:04
>>78
おいらは鯖用回線用意しマスタ。
で、クライアントはBIGLOBEタソ(初ネットからの付き合い)

82:DNS未登録さん
04/05/29 02:35
ISPがINTERLINKだったころは逆引きが自分のドメインでしたが何か?
BB.Exciteだと逆引きはst.bbexcite.jpになっちゃってちょっと悲しい。

83:DNS未登録さん
04/05/29 23:45
>>78
俺もそのままつかってる。
whoisには住所もtokyoまで
しか書いていないよ。

84:DNS未登録さん
04/05/30 16:21 SLTwfHWP
Interlinkって最近は安定したのかな いいうわさも悪いうわさも聞かない

85:DNS未登録さん
04/05/30 16:30
>>78 ルータ使えば端末増やせるとおもうけど?

オレアメリカのドメイン代行に頼んだから住所途中まで
ついでに、プロバイダはUSEN GATE-01だけどDHCPで最大5台同時につなげるんだが、
DHCPスコープは常にその範囲で他人にリースされることはない、ためしにスタティックに
してみたら難なく使えた
つまり、5個スタティックIPあるのと変わらん

86:DNS未登録さん
04/05/30 20:59 7s/An2EN
>>85 そういう問題じゃない
下手打ったときとか、大事な鯖をさらされてしまうのが嫌なので
匿名性の高い別アドレスが欲しいと言うこと

87:DNS未登録さん
04/05/30 21:34
>>86
デフォで節穴な板も有るという罠。にも注意だよね。
通信技術とかがそうだったっけ?
専ブラ使えば有る程度は回避出来る問題ではあるが。


88:DNS未登録さん
04/05/30 22:44
>>78の質問をスレとして立ててもいいかな~?
たしかに皆がどうしてるのか結構気になる。

89:DNS未登録さん
04/05/30 22:46
>>88
おk

90:89
04/05/30 23:17
ごめん俺のホスト、スレたてられないや…。
誰か代わりにお願いします。

91:89
04/05/30 23:18
連すまそ。
立てれたみたいだ。

92:DNS未登録さん
04/05/30 23:20
>>91
乙ぅ

93:88,90,91
04/05/30 23:28
>>90,91は89じゃなくて88の間違いです。
すまそ。

自鯖立てた場合のWEB閲覧どうしてる?
スレリンク(mysv板)

94:DNS未登録さん
04/05/31 22:07
別にスレ建てるくらい
ジエンしなくてもいいよ。

95:初期不良
04/06/01 01:51
>>84
MyIP サービス使ってますけど特に問題なく使えています。
TEPCO 光で固定 IP は高いからね。助かってます。

96:DNS未登録さん
04/06/03 23:08
固定IP4本、月額1,000円(税込)

URLリンク(ipaddress.jp)

21-domainがやっているんだけど、どうなのかな?
かなり安すぎて心配なのだが。。。


97:DNS未登録さん
04/06/04 00:45
>>96
そこのサイトの見積もりだかにメールして詳細を聞いたけど、
NetScreenのルータを買わなきゃならないから今は諦めモード。

ルータが他のでも良いなら需要あると思うけど、個人で買うのは
ちょっと気が引けた。

どっかで安く手に入れば試してみるんだが・・

98:DNS未登録さん
04/06/04 11:04
>>97
> NetScreenのルータを買わなきゃならないから今は諦めモード。

意味わからんぞ。
NetScreenは「FireWall」だ。
確かにRouteモードやNATモードも搭載しているので「ルータ(っぽい)」と表現
する事は不可能ではない。
でも、NetScreenは「ルータ」としては低機能な部類に入るな。

USENや一部のデータセンタみたいにVLANでGlobalが直接割り振られる場合には
WAN側Global=LAN側Globalの様にスルーで使わなきゃならんので「透過モード」
を搭載した機種じゃないと駄目って事か?
これだとNetScreen 5XT以上になるかな。
(でも、PPPoEのUnnumberdに未対応だったハズ)

MyIPみたいにPPTPでトンネルしてVLANなGlobalでも割り当てるって感じかな?
でも、VPN通しで適当なスピードを確保したいんだったら、100万コースは確実。

> ルータが他のでも良いなら需要あると思うけど、個人で買うのは

「独自に開発した高速VPNネットワーク」ってのが引っ掛かるなぁ。
これさえなければ、俗に「マルチNAT」とか言われている、実際には「普通のNAT」が
使えるだけで良いんだが。

#それとも、購入を条件にした提供価格って事か?

99:DNS未登録さん
04/06/04 17:22
>>98
NetScreenはFireWallだったんだ。すまないです。

URLリンク(ipaddress.jp) でルータっていう表記されてたのでよく調べずに
そのまま書いてました。

「NetScreen 5GT」を使うみたいなんだけど、聞いてみたところどこで買ってもいいらしい。
ただし、設定を必ず委託するっていう条件らしい。だから「ルータ設定費用」の12000円は
絶対に必要との事です。

あんまり情報無いけど、自分が知ってるのはこれぐらいかな。。

100:DNS未登録さん
04/06/04 17:45
>>99
GTって事は、IPSecで繋いでトンネルするって事になるのかな。(GTはPPPoEのUnNumberdに対応してるのか?)
ScreenOSの5が使えるってのは嬉しいかも。オプション(金額不明)でAntiVirus機能もサポートされるみたいだし。
しかし、NetScreenを「Router」として使うってぇのは問題有るかもしれないなぁ。基本機能弱いし。

詳細は本家で調べるのが一番確実なんだが、面倒な場合はココらへんも参考になると思う。
URLリンク(online.plathome.co.jp)
NetScreen本体の価格は「ちと高いかな?」ってとこだけど、設定が1.2万ってぇのは安かったりする(相場5万から)。


101:DNS未登録さん
04/06/07 14:51
NetScreenでトンネル張りますよ、うちではNetScreenしかサポートしませんよ、
ってだけのサービスでしょ?
機種限定しちゃえばサポート楽だしコンフィグ使い回しできるし。

Yahoo!BBとかでも使えるって書いてあるから別にunnumberedとかは不要で
普通のISPから普通に動的グローバルIPアドレス1個もらえれば
それでいいんでしょう。

102:DNS未登録さん
04/06/07 16:11
>>101
自分としてはサポートとかよりも、安価にサービスを提供してほしい感じ。

なんでIPアドレスがあんなに高くなってるかわからないし・・・
まぁ、そういうものなんだろうとおもってるけど。

103:35
04/06/07 17:20
>>102
IPアドレスは有限な資源だからでしょう。IPv6?になればぐんと量が増えるから安くなると思う。

104:DNS未登録さん
04/06/07 19:54
>>103
やっぱりそうですよね。
ただ、IPv6も全然普及してる感じないし・・

まだまだ一般のユーザにまで普及するのには時間かかるのかなぁ・・
自分は一応トンネル張ってIPv6使ってるけど、IPv6でサーバにアクセスしてくる人は月に1回とか2回とかだもんなぁ。
まぁ、公開してるコンテンツにもよるんだろうけどさ。

105:DNS未登録さん
04/06/21 13:17 uOstNHBY
現在、レンタル鯖にドメインネームつけて会社の鯖にしてるんだけど、
固定IPのプロバにひっこそうと思ってまつ。
社長の個人契約で極力安くあげる予定です(法人契約じゃなくて)。
ftpでデータのやりとりしたりする予定だけど、
アサヒだと、転送制限にひっかかったりするんですよね。
こういう条件考えていくと、サイババがベスト?

106:DNS未登録さん
04/06/21 18:27
>>105
Bフレはどうか知らないけど、フレッツADSLなら
特に制限気にせずに使えてるよ。(ASAHI)
俺もFTPメインだけどDLが600KBでUPが120KB位でてるし
たぶんFTPは制限にはひっかからないぽい。

107:DNS未登録さん
04/06/22 20:30
>>105
そのサーバに商用のサービスを載せているのであれば
個人契約は激しくおすすめしない。
たかだか月額1000円ケチって500万円の商機を逃したいかい?


108:freespot.localhost
04/06/23 01:50
>>105

>>107の言う通り、低価格な回線は所詮個人向け企業向けではないので品質ははっきり行って粗悪。
大抵そう言うサービスを運用すると とまって欲しくないときによく
回線ダウンする・・・・でクレームなんて上位の回線業者にいえやしない<
サービス提供側の信用がたおち<客にげる<会社あぼん


109:DNS未登録さん
04/06/23 03:55
まあ、百聞は一見にしかずだ。
アサヒあたりでやってみればよし。

プロバをどこにするかより、本当にレンサバを引き上げるべきなのか、そこの方が問題じゃないか。
それに、普通は法人契約の方が、経理にやさしいがなあ。


110:DNS未登録さん
04/06/23 06:35
俺は1万ネットというレン鯖をかりているが
大事なデーターや本当にやりたいCGIは自鯖にしている。

安い所かりるなら自鯖の方が速度、安定度とも上。

111:DNS未登録さん
04/06/30 17:53 ar6uWvth
固定IP一個の場合ってどうやって設定するの?

ルーターに 111.122.133.1 とか設定したらもう終わり
webサーバーやmailサーバーを運用するにはどうすりゃいいの?


112:DNS未登録さん
04/06/30 18:09
             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       ~三;:;:::::              彡~  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ―| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━┳━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l          ┃
               ::::::ミ;:;:;:;:.. ..ミ:::ミ:;:     ミ               l          ┃
                ::::::しUUU┘::::ミ:;:     ミ              l          ┃
                :::::::::::::::::::::::::::└UUUじ                 l          ┃
_______________________________,l          ┃
                                             ━━┻━━

113:DNS未登録さん
04/06/30 20:06
>>112
なんかむかつく

114:DNS未登録さん
04/06/30 20:27
>>113
煽りにそんなレスしたら褒め称えてるようなもんだぞ?

115:DNS未登録さん
04/07/01 11:02
>>111
ポートフォワード機能を使う。
ルータにそういう機能があればの話だが。なければ無理。
Linuxルータなら iptables で PREROUTING。


116:DNS未登録さん
04/07/07 00:31
っつーかそのルータマシン(111.122.133.1)の port25 でメールサーバも
動かしておけばいーだろーが。

117:DNS未登録さん
04/07/29 15:50 PKxLGJL/
age

118:DNS未登録さん
04/07/29 17:46
知人を洗脳して固定にさせて、DNSのセカンダリを押しつける。ウマー


119:DNS未登録さん
04/07/29 18:05
>>118
DNSどころかSMTPもだろ。

120:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
04/08/18 16:01 nWiYjd0R
Bフレでサイババか朝日か迷ってるんだけど結局どっちがいいんだろう、、
どっちが早い?
ASAHIは大域制限あるのか、、w

121:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
04/08/18 16:20 nWiYjd0R
AB割り効くからASAHIにしとこっと

122:DNS未登録さん
04/08/24 01:38
Usen 95Mbps 5IP で決まり

123:鬼検索 ◆ONIoniKkao
04/10/02 09:53:29 oQm1QQ/G
梛野将司

124:初期不良
04/10/02 13:23:47 XlkVA28M
>>69
自前DDNS成功したので報告しまつ。
Bind9 にして、プロバイダ接続後に実行されるスクリプトで
echo -e 'server 127.0.0.1\nupdate delete www.example.com\nupdate add www.example.com 360 IN A '$3'\n' | /usr/bin/nsupdate
とかやって動的 IP を登録するようにしますた。

ハマったのは DHCP との連携でも DDNS 登録していたので
内部 view と外部 view を作ったときに nsupdate でどうやって内部向けの更新か
外部向けの更新か区別できなかったところ。

nsupdate の server コマンドでグローバル IP に接続するようにすれば
外部向けの更新をすることはできるんだけど、グローバル IP は動的で、
Bind9 がまだ待ち受けを開始していない(なんで * で待ち受けないんだろ?)し
MyIP の固定 IP もまだ接続していない段階だし。
結局 192.168.0.1 と 127.0.0.1 で区別するようにした。
/etc/resolv.conf には nameserver 192.168.0.1 として内部 view を見るようにして
nsupdate では server 127.0.0.1 で更新をかけるようにした。

TEPCO光で固定IP使う方法としてMyIPサービスを使いつつ、MyIP経由の遅さを
回避できるので、TEPCO派の人はお試しあれ。

125:DNS未登録さん
04/10/02 18:29:34 /n4tLkw5
URLリンク(djbdns.qmail.jp)

ここ読んで、いまさっき自ドメインのセカンダリNSのレコードを削除したよ
いらないなら要らないってはっきり言って欲しかった。
無駄な時間を費やした。。。

126:DNS未登録さん
04/10/02 20:35:21
もうクスクス

127:DNS未登録さん
04/10/04 00:25:43
DJB教の布教活動か・・・
ま、ど~でもいいけど。

128:ge
04/10/04 15:09:44
age

129:ge
04/10/04 15:10:41
age

130:DNS未登録さん
04/10/04 18:11:51
Yahoo! BB のADSLは動的にIPが割り当たれるけど、保持期間が長い
(同一のMACアドレスの場合には48時間以上切断されない限り同じIPが割り与えられる)から、
実質固定として扱えるよ。
ドメイン取って、DNS情報はY!BBのIPにしている。
DDNSを使う必要も無いから楽。
最近は停電なんか無いし、48時間も連続で停電するなんてあり得ないだろう。
パソコンが落ちてもモデムの電源が入っていてばOKな。
3年間IPアドレスが変動した事が無い。



131:初期不良
04/10/04 21:40:46
>>130
以前は漏れも CATV で単なる DHCP 取得だったので事実上固定 IP だったな。
PPPoE での IP 取得になってからだよね。
負荷も高いしプロバイダも PPPoE なんて通さないネットワークを
考えた方が良いと思うんだけど...

132:DNS未登録さん
04/10/04 23:25:30
DJB教とか書いたら次はY!BB教の布教ですか。ご苦労様です
PPPoEを使わないと収容局までプロバイダが設備を持ち込まねばならないので
コストが高くなり不可

133:DNS未登録さん
04/10/05 06:04:51 aRquUZal
>>127
なんか反論あるのなら論理的にたのむ
そのレスじゃ見てる人にはなにも伝わらない

134:DNS未登録さん
04/10/06 03:37:59
いや、DJBのいうことを何の疑いも無く信じる人も居るのねってこと。
正直、彼のいうことは間違っているわけではないが
個人サイトのドメインからポータルサイトのような大規模ドメインまで
一くくりにして述べているのは紛らわしい表現とそれに伴う結果を引き出す可能性がある。
まぁ、自宅サーバ板だからDNSが一台でも全然問題ないし自分もそうしている。

しかし、ここでよく聞くDNSサーバが2台必要という話はJPNICの汎用JP登場以前の
属性型ドメイン時代にJPNICが接続認証の条件にしていた事柄だったりする。
このころは国内の回線事情もあまりよくなくDNSサーバの信頼性自体が低かった
のもあるだろう。

>125のリンク先に書いてあることも「第3者DNSのメリット・デメリットを考えると
置かないほうがよい」という結論にも見えるがDNSのパラメータ設定でカバーできる
事も含んでいるってこった。

特に反論らしい反論になっていないかも知れないが、もう少し考えてみろいうこと。

135:DNS未登録さん
04/10/07 17:11:15
◆「固定IPサービス」開始のご案内◆     2004年9月29日
平素はアット・ニフティをご利用いただきありがとうございます。
この度、弊社にて「固定IPサービス」が開始されましたことをお知らせいたします。
  詳しくはこちら:URLリンク(www.nifty.com)

■ サービスの利用例
 1)Web公開
  インターネット上にサーバーを公開することが可能です。常に同じIPアドレスで
  インターネットに接続できるため、サーバーとして公開することも比較的容易になります。
  ※弊社が紹介しておりますドメイン取得サービスとの連携はできませんのでご注意ください。
 2)VPN利用
  会社⇔自宅間や支店⇔支店間でのデータのやり取りが可能です。
  会社⇔自宅間や支店⇔支店間でデータアクセスを行う場合、固定IPサービスを
  利用することによって、アクセス元のIPアドレスを固定することができるため、
  アクセス制限が容易になり、安全にデータのやり取りが可能になります。

■ ご利用が可能なお客様
 ・Bフレッツ     (Bフレッツコース・Bフレッツマンションコース)
 ・フレッツ・ADSL (フレッツ・ADSLコース・フレッツADSLスペシャルコース)
 ・フレッツISDN   以上の料金コースをご利用中のお客様に限ります。

■ ご利用料金
 初期登録費用  5,000円(税込5,250円)
 月額料金    2,650円(税込2,782円)※登録月無料
 ※月額料金の登録月無料は 2ヶ月以上継続してご利用のお客様に限り適用されます。
  登録月に解除されますと初期登録費用、月額料金は通常通り翌月にご請求いたします。
 ※常時接続回線の利用料は上記料金に含みません。

■ 「固定IPサービス」に関するお問い合わせ先
 以下のホームページにて「固定IPサービス」に関するQ&Aを掲載しています。
 お問い合わせの前にご確認ください。
  URLリンク(www.nifty.com)


136:DNS未登録さん
04/10/07 21:53:45
有線は追加料金なしでデフォルトIP5つだからすごい便利だよ。
一応予備にIP一つ余らせてる。

137:DNS未登録さん
04/10/09 03:23:32 lPhb6WFe
>>134
趣旨理解

どっちかっていうとNSは1個ってのが自宅鯖的には常識、普通っていう感じに
なりますね。

NSは2個以上ないとドメインの運用はしちゃいけない、というのが今は常識
のようだから、それは違うぞということで。

138:DNS未登録さん
04/10/09 20:29:47
>>135
TEPCO + Nifty の人は、固定IPはやっぱり出来ないんだな。

139:DNS未登録さん
04/10/10 13:18:03
1IPくれて、逆引きの設定をしてくれるプロバイダは
ないでしょうか? 逆引き権限委譲はなくて
かまいません。

立ち上げる鯖類はWeb, Mail, DNSくらいです。
個人事業主で細々とやるつもりなのですが、
バックエンドのデータが6GBもあって、レン鯖では
収まり切らないので自宅サーバ運用です。無謀ですかねonz
# 気象データの検索です


140:DNS未登録さん
04/10/10 14:27:04
>>139
レン鯖(ホスティング)にしないで、ハウジングにしたら?

そしたら自分で調達したPCにHDDをいくらでもつなげて、ISPの中に置けるよ。

141:DNS未登録さん
04/10/10 16:17:09
ハウジング?そんな高額なのは無理ですよー・・・・
って調べたら最近は1万円台からあるんですね!
ハウジング検討してみます。
ありがとうございました。


142:DNS未登録さん
04/10/10 16:34:52
ニヤ

143:DNS未登録さん
04/10/10 17:40:34
>>141
ハウシング屋の場合、HDD増設とかで立ち入る場合、料金取られる事もあるんで
事前にしっかりと確認しとくといいよ。


144:DNS未登録さん
04/10/13 11:21:44
ハウジングって自宅鯖扱い?

145:DNS未登録さん
04/10/13 14:48:26
>>144
自宅でハウジングしてるなら

146:DNS未登録さん
04/10/13 21:48:36
ラックに住むのも可

147:DNS未登録さん
04/10/13 21:52:01
さくらインターネット、固定IP付き月780円からのフレッツ接続サービス
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.sakura.ad.jp)

148:DNS未登録さん
04/10/27 02:32:22 +xYOAJ2D
URLリンク(www.sakura.ne.jp) より

「さくらのフレッツ接続」は、フレッツ接続の他にも、
 ◆AirH"
 ◆@FreeD
 ◆ダイヤルアップ
に標準対応しています。いままでのような、複数プロバイダの
使い分けやオプションのお申し込みといった面倒な手続きは
必要ありません。

固定IPアドレス接続も『無料』で選択(※)できて、
フレッツ・ADSLプランが月額780円、
Bフレッツプランが月額980円。

※固定IPアドレス利用ができるのは、フレッツ・ADSL、Bフレッツのみ
となります。AirH"・@FreeD・ダイヤルアップ接続は動的IPアドレスでのご利用となります。

149:DNS未登録さん
04/10/27 08:54:04
>>148
URLリンク(www.sakura.ne.jp)
「さくらのフレッツ接続」は、さくらインターネットと アルファインターネット により提供されています。

150:DNS未登録さん
04/10/28 19:05:22
>>149
アルファは固定IPアドレスあり?

151:DNS未登録さん
04/10/29 03:53:13
>>150
ないよ。

さくら・・・・・固定IPあり IP電話オプションなし
アルファ・・・固定IPなし IP電話オプションあり

152:DNS未登録さん
04/10/29 21:03:58
昼申し込んだ。さくさくとすすんで夕方には開通。はぇぇな。

マルチセッションでアクセスの切り分けはできたけど、一方からもう一方へアクセスが出来ぬ。
BR1500Hがあかんのか? 謎。tracertは一方は直結状態、逆は時空の彼方へ消失。

153:DNS未登録さん
04/10/31 16:14:10
>>152
よくしらんので、適当な意見かもしれんが、
それは無理ちゃう?

BR1500Hは、ループバックできないから。

154:DNS未登録さん
05/01/07 22:33:47 uqAPTP+3
nftyで固定IPもらった。
申し込んですぐに固定になったけど技術的にそんなにお金がかかることなのかねえ

155:DNS未登録さん
05/01/07 22:37:29
一部の連中にとって有益なんだから、なるべく金を取りたいだけだってば。

156:DNS未登録さん
05/01/07 22:46:22
>>154
IPアドレスが有限だからしょうがない。
IPv6に移れば安くなるんじゃない?

157:初期不良
05/01/08 01:51:58
IP アドレスの希少価値に関してはユーザー側がそう思わされているだけで、
プロバイダ側はずいぶん余裕あるだろ。申請して正当性があればプロバイダ側が
保持する IP アドレスは増やせると言う話もどこかで見たけど。

158:DNS未登録さん
05/01/08 02:44:43
IPの希少性と固定IPの料金は関係ないんじゃないだろうか
(1つIPを固定にすることにおいては)

159:DNS未登録さん
05/01/08 03:18:29
>>157
増やせるけど、有限なのでむやみやたらに上げるわけにも…
数年前からは、明らかに使ってない範囲に関しては返させてるし

160:DNS未登録さん
05/01/08 07:53:28
常時接続ばかりでみなルーターで接続していれば
IPアドレスは必ず振られるので
どちらにしろユーザー数だけのIPアドレスが必要になる。

希少価値のはなしではなく、サーバー設置代金でしょう。
それで中小の後発ISPは無料サービスにして客引きをしている。

161:糞に~さん
05/01/09 14:26:26
ddns更新地獄。
@niftyでサービス受けているが、ftpとか運用すると、やたらipの割り当て更新が掛って
メールが行方不明になる。


ある一定の上限パケット量を超えるとやたら更新掛かる。



固定ipにそろそろ移行かな?

162:DNS未登録さん
05/01/09 15:38:36
Niftyとかサクラの固定IPって安いんだね。
って、まさかとは思うけどグローバルのIPだよね?


163:DNS未登録さん
05/01/09 16:01:34
>>162
sakura使ってるけど、ちゃんとglobalだよ

164:DNS未登録さん
05/01/11 01:47:15 LImZfdBM
だよ

165:DNS未登録さん
05/01/11 11:19:19
>>162
Niftyの固定IPは1個で通常の料金+2,782円
ニューファミで全部で1マン以上になる。
どこが安いの?


166:DNS未登録さん
05/01/13 00:40:34
>>163
さくら=アルファインターネット

だよね?

167:DNS未登録さん
05/01/13 01:56:03
>>166
さくら≒アルファ かと
1 <10 ms <10 ms <10 ms localな名前 [192.168.0.2]
2 <10 ms <10 ms 10 ms 202.222.26.216
3 <10 ms 10 ms <10 ms 202.222.26.222
4 <10 ms 10 ms <10 ms 202.222.26.102
5 <10 ms <10 ms 10 ms tkort1-mrt1.bb.sakura.ad.jp [202.222.26.117]
6 <10 ms <10 ms <10 ms 210.138.107.129
7 <10 ms <10 ms 10 ms tky001ipgw01.IIJ.Net [210.130.140.18]
8 <10 ms <10 ms <10 ms tky001bb00.IIJ.Net [210.130.143.32]
9 100 ms 100 ms 100 ms paloalto-bb2.IIJ.net [216.98.96.195]
10 100 ms 100 ms 100 ms PaloAlto-bb3.IIJ.net [216.98.97.54]
11 100 ms 100 ms 100 ms sjc002bb00.IIJ.net [216.98.96.153]
12 100 ms 100 ms 100 ms sjc002ix00.IIJ.net [216.98.96.166]
13 111 ms 120 ms 120 ms SNTCCA4LCX1.14.0.wcg.com [206.223.116.83]
14 110 ms 120 ms 120 ms sntcca1wcx2-pos1-0.wcg.net [64.200.240.125]
15 100 ms 110 ms 100 ms snfcca1wcx2-pos4-0-oc48.wcg.net [64.200.151.94]
16 110 ms 120 ms 120 ms snfcca1wcx1-oc48.wcg.net [64.200.199.62]
17 100 ms 110 ms 110 ms snfcca1wcx1-pacific-internet-11-0.wcg.net [64.200.198.250]
18 110 ms 120 ms 110 ms banana210.maido3.com [206.223.151.55]

Bフレ東日本だけど、さくらから出てってる
でも、host名はアルファ

168:DNS未登録さん
05/01/14 09:46:03
うろ覚えなんだけど、IPV6 が始まると固定 IP サービスは終了と聞いたことが
あるような気がするんだけど。。。
どこのプロバだったかなぁ ?

169:DNS未登録さん
05/01/14 09:46:56
>>168
CyberBBとかか?良く覚えてないけど。

170:DNS未登録さん
05/01/14 13:45:09
>168
IPv6ならユーザ全員に固定ネットワークアドレス配っても余るから
固定アドレスが普通になるだろうが、だからと言ってすぐにIPv4の
固定アドレスを召し上げたらユーザ困るだろ。v4->v6への移行は
市場要因でなかなか進まないし。


171:DNS未登録さん
05/01/21 03:55:55
>>170
実はユーザなんかどうでもよくてv4固定で食っているISPが困るのでしないのです。

172:DNS未登録さん
05/01/22 05:29:36
>>166
でも直接アルファに申し込むと、固定IPアドレスじゃないよ。

173:DNS未登録さん
05/01/31 21:03:45
 ∩
( ゚∀゚)彡 IPv6!IPv6!
 ⊂彡

174:DNS未登録さん
05/02/01 14:15:29
>171
そういうISPは市場原理に従って早々に退場願いたい。
もがくほど悪化するだけだよ。

175:DNS未登録さん
05/02/01 14:21:41
IPv6なんてマンドクサイからいりません!!

176:DNS未登録さん
05/02/01 14:37:27
>>174 ↑とユーザ*も*申しております。

177:DNS未登録さん
05/02/01 14:44:56
>>175
ISPの中の人乙!

178:DNS未登録さん
05/02/01 15:13:48
>>170
>IPv6ならユーザ全員に固定ネットワークアドレス配っても余るから
これは嘘
実質6バイト分しかありません


IPv6がMACアドレスを使ってないならIPv6が表してる全てを使えるが
実際はMACアドレスの6バイト分しか使えませんよ



同じMACアドレスが複数個あっても構わないなら別だが・・・

179:DNS未登録さん
05/02/01 17:04:15
>>178
???
何言ってるのか意味不明。
IPv6にはMACアドレスから生成されるアドレスもあるが
それ以外のアドレスも割り当てられて1つの物理I/Fが複数のアドレスを
持つのがふつー。

物理アドレスがMACアドレスしかないと思っている?ATMとか使ったこと無い?

180:DNS未登録さん
05/02/01 21:55:02
ニヤニヤ

181:DNS未登録さん
05/02/02 00:58:31
>>178
なんか禿げしく勘違いしているぞ、おまい。
自分で一回調べてきてみたら。

ちなみに漏れはIIJmioで/48のアドレス空間を一つ貰ってます。
(/48はIPv6のデフォルトとして合意されている)
多分178はこの事を指して「6byte(=48bit)しかない」と逝っていると
思われ。しかし、48bitあると言う事は、
2^48 = 2^8*(2^10)^4 ≒ 2^8*(10^3)^4 = 16,000,000,000,000(16兆)
人のユーザを収容できると言うことになるのだが。
で、その各ユーザはサブネット用に16bitも使う事ができて、サブネット
下の端末の識別子として64bitも使えるのだが。MACアドレス云々は、この
64bitの話であって、上位48bitとは無関係な話なんだよ。

182:DNS未登録さん
05/02/03 18:59:51
正直、IPv6が実用段階になるには10年はかかる。
万人がアクセスできないIPなんて意味ないしね。

183:DNS未登録さん
05/02/04 22:12:16
>>182
それは「普及段階」。普及するのにはやっぱそれくらいかかると思うね。

実用に使いたけりゃすでに勝手にいくらでも使える。

184:DNS未登録さん
05/02/04 22:37:25
サイババの固定から8IPにステップアップしたいと思って
いくつかのプロバイダをのぞいてみたんだが、
プライマリDNSというのが何なのかさっぱりわからん。
おしえて、エロいひと!

185:DNS未登録さん
05/02/04 23:08:12
>>184
つ[BIND(NUTSHELL本)]


186:185
05/02/04 23:11:02
さすがに↑じゃわからんか。

つ[ URLリンク(www.amazon.co.jp) ]


187:DNS未登録さん
05/02/05 23:35:47
URL変更されてます。
FLET'S ADSL / B FLET'S / Broadband で固定IPアドレス
URLリンク(flatray.com)

188:DNS未登録さん
05/02/06 00:00:15
>>184
プライマリDNS = マスター鯖
セカンダリDNS = マスター鯖が(通信障害等で)くたばった時のバックアップ

\e

189:DNS未登録さん
05/02/06 00:06:16
>>185
ありがとう、エロいひと!

とりあえずBINDでググってみたんだが、こんなページが。
URLリンク(www.interlink.or.jp)

この設定をすればいいのだろうか?むむぅ。

190:DNS未登録さん
05/02/06 00:11:40
>>188
セカンダリDNSって、プライマリDNSが自前の場合も
必要なんでしょうか?

191:DNS未登録さん
05/02/06 11:09:26
>>190
自宅サーバーならいらんよ。

DNSのセカンダリサーバ
URLリンク(dns.qmail.jp)


192:DNS未登録さん
05/02/07 13:15:14
>>190
あったほうがいい。

#おれが前に使ってたレジストラだとネームサーバは必ず2つ必要とされてたよ。困ったもんだ。

193:DNS未登録さん
05/02/08 10:33:21
>>192
最近の.comと.jpは1つでもOK。

194:DNS未登録さん
05/02/08 10:44:09
いや、そういうところもあるんだよ。
それがイヤでレジストラ換えた。

改善されたんだろか?

195:初期不良
05/02/08 12:49:07
漏れんとこも二つ入れないとだめだったけど
レジストラがセカンダリ用意してくれてるので無問題。
Web 管理可能なプライマリ DNS も無料で使えるけど
訳あって自宅で DNS やってます。

196:DNS未登録さん
05/02/09 21:41:21
固定IP持っててDNSやってる知人とかいないの?>セカンダリ
俺はいないけど

197:DNS未登録さん
05/02/09 22:37:34
俺もいないけど。

198:DNS未登録さん
05/02/10 09:38:04
セカンダリ頼んでる知人のIPアドレスが変わったときにちょっとすったもんだしたもんで、まんどくさくなってレジストラ換えた。

今じゃ自宅と職場で固定IPアドレス持ってるから2つ登録するようになったけどさ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch