05/03/10 22:10:41 AQyKN01L
再インストールしてもまたやられるかもよ。
じゃなくて新しいPC買ってディストリ変えて再出発だろ。
とさりげなくFedoraへと誘導。
652:login:Penguin
05/03/10 22:25:01 LsVVusYc
今sourceforgeって落ちてる?
653:login:Penguin
05/03/10 22:25:57 rTkLbhdc
>>649
辞書くらい引け。
URLリンク(www.excite.co.jp)
in・fect /nfkt/→
1a 〈病気が〉〈人・傷口などに〉病気をうつす,感染させる.→
b +目+with+(代)名〈人などに〉〔病気を〕うつす.→
c 〈病菌が〉〈傷口などを〉侵す,〈…に〉入る.
2a 〈空気・水・地域などに〉病毒をまきちらしてよごす,〈…を〉病毒で汚染する 《★しばしば過去分詞で形容詞的に用いる》.→
b +目+with+(代)名〈空気・水・地域などを〉〔病毒で〕汚染する.→
3a +目+with+(代)名〈人を〉〔悪風に〕染める,かぶれさせる.→
b 〈人に〉影響を与える.
4 【電算】〈ウイルスが〉〈コンピューターに〉入る; 〈コンピューターの〉データを汚染する.
ラテン語「中に入れる」の意; infection, infectious
654:login:Penguin
05/03/10 22:26:09 9IcvaRXG
最近回答者を煽る奴多いな。
ここは別に上級者だけが答えてる訳じゃないし、そんな制限を設ける必要もない。
間違いを見付けたら黙ってフォローしてやりゃいいんで、煽りのレスは邪魔なだけで
なんの役にもたたないゴミ。
どうせ質問の仕方注意されて逆ギレしてる阿呆なんだろうが。
655:login:Penguin
05/03/10 22:26:45 rTkLbhdc
>>654
煽るだけならやめてくれ。荒れるだけ。
656:login:Penguin
05/03/10 22:28:42 XSPdIRWn
>>653
その程度の事は分かっているから
>バックアップ取って再インストールした方がよさそうですね・・・
って言っているんだろ。
657:636
05/03/10 22:28:56 5fuvrUZG
ところで今回の件ですが、安易なアカウントは user アカウントなため、本格的に悪さするには
まず root になる必要があるわけですよね?
おそらくこの手段として、何がしかのデーモンのセキュリティホールかなんかを利用したのかと
思ったわけですが、こういう認識で合ってますか?
ということは、再インストールしても、各種パッチを当てない限りは穴が開きっぱなしですよね。
しかしながらインストールは、CDにほとんどお任せの状態でインストールするため、どんなものが
インストールされるのか、完全には把握していない現状です。
そこで、こいつのバージョンだけは確認しておけ!というものはありますか?
>>651
PC98なんて捨てちまえなんて悲しいこと言わないでください・・・
まさかログインされるなんて無いだろうとタカをくくってアップデートさぼってたおいらが悪いんです・・・
658:login:Penguin
05/03/10 22:31:14 XSPdIRWn
>>657
板違いだけどFreeBSD(98)とかの方がまだ安全じゃないかなぁ。
Plamo(98)って開発終了でしょ?
659:login:Penguin
05/03/10 22:32:51 9IcvaRXG
>>655
>ここは別に上級者だけが答えてる訳じゃないし、そんな制限を設ける必要もない。
660:login:Penguin
05/03/10 22:33:20 9/IUNZwh
まずSSH
URLリンク(www.jpcert.or.jp)
661:login:Penguin
05/03/10 22:33:58 rTkLbhdc
>>659
>どうせ質問の仕方注意されて逆ギレしてる阿呆なんだろうが。
こんなん書いたらけんかになるだけでしょ?悔しいのは分かるが紳士的に対応してください。
662:login:Penguin
05/03/10 22:37:33 9IcvaRXG
ID:rTkLbhdc
>>634
>偉ぶるだけなら出てこないで欲しい。。。
>>646
>知ったような口ぶりの厨房キターーーーーーーーーーーーーーー!
>>655
>煽るだけならやめてくれ。荒れるだけ。
663:login:Penguin
05/03/10 22:38:18 rTkLbhdc
>>662
664:login:Penguin
05/03/10 22:39:27 rTkLbhdc
>>662
665: ◆Zsh/ladOX.
05/03/10 22:40:19 RQ74MkcV
漏れは>>654で言ってることはおかしくないと思うが。
ま、スルーしとき>>9IcvaRXG
666:login:Penguin
05/03/10 22:41:03 W52/4LVd
>>605
Kwrite知らないし。
667:login:Penguin
05/03/10 22:55:46 W52/4LVd
>>657
・22, 80 以外は閉じる。
・sshd、httpdは最新に。
・sshdは、rootアクセス禁止、IPアドレスによるアクセスを制限する。IPを特定でいない場合は、逆引きできないIPを跳ねる設定にする。安易なアカウント(?)は消す。
668:login:Penguin
05/03/10 23:03:30 W52/4LVd
>>654
最近見当違いな回答が多いからだろ。
669:login:Penguin
05/03/10 23:07:51 9IcvaRXG
>>668
だとしても、煽るだけのレスは何の役にも立たないでしょ。
670:login:Penguin
05/03/10 23:08:36 EaNwxIvv
man socket とか man htons
ってすると、そのために必要な #include< ~~ >
がみれますよね。 C 書くときの。
でも man bind ってやっても、必要な #include< ~~ > が出て来ません。
なんで?どうやったら出るのですか?
671:教えて下さい。
05/03/10 23:09:49 7I3GpiR8
/usr/src配下はどんな時に使用されるのですか?
圧縮しても悪いことは起きないですか?
672:login:Penguin
05/03/10 23:10:44 AQyKN01L
>>670
info bind
673:login:Penguin
05/03/10 23:11:33 IMUrAoVd
>>671
ディストリ名書こうよ。
URLリンク(linux2ch.bbzone.net)
674:login:Penguin
05/03/10 23:11:59 AQyKN01L
>>671
OSのソースコードが入る。自分でコンパイルする人以外は/usr/srcイラネ。
別に/usr/src以外の所でもコンパイル出来るし。
675:login:Penguin
05/03/10 23:12:05 BcaSZbwO
>>669
これは (君の脳内では) 煽りじゃないのかな?
662 名前:login:Penguin :05/03/10 22:37:33 ID:9IcvaRXG
ID:rTkLbhdc
>>634
>偉ぶるだけなら出てこないで欲しい。。。
>>646
>知ったような口ぶりの厨房キターーーーーーーーーーーーーーー!
>>655
>煽るだけならやめてくれ。荒れるだけ。
676:login:Penguin
05/03/10 23:13:06 /Gxa5wIp
>>670
なんか他のmanセクションのbindを表示してない? man 2 bindを試してみて。
677:login:Penguin
05/03/10 23:13:52 9IcvaRXG
>>675
いいえ。己を振り返ってもらって反省を捉すレスです。
678:671
05/03/10 23:16:01 7I3GpiR8
>673
失礼しました。
Vine3.1です。
/usrの空き容量が足りなくなってきたので、
必要性が低いものを圧縮、削除したいと考えています。
マシンの運用目的はプログラミングの勉強であり、カー
ネルのアップデートはせずにすませようと考えています。
ご教示よろしくお願いいたします。
679:login:Penguin
05/03/10 23:17:32 IMUrAoVd
>>675
もういいからほっとけ。
680:671
05/03/10 23:18:40 7I3GpiR8
>674さん
回答ありがとうございます。
681:login:Penguin
05/03/10 23:18:43 9IcvaRXG
言いたい事があるようなら雑談スレにどうぞ。
682:login:Penguin
05/03/11 00:47:01 dkhrIFsn
セッションでKDEを選択してログインしても数秒後にデスクトップの画面がKDEからGNOMEのに切り替わる。
/home/user/Desktop/→/home/user/.gnome-desktopって感じ。
タスクバーやアイコン等はKDEのままで、右クリックで出るメニューなんかはGNOME仕様。
特にデスクトップ関係の設定いじった記憶無いのに(;´Д`)
rootでログインすると問題無いんだけど、この手の設定ってどこに記録されてるのでしょう。
683:login:Penguin
05/03/11 00:48:17 GcK/9VWy
>682
ディストリ書かなきゃ
684:login:Penguin
05/03/11 00:56:21 dkhrIFsn
>>683
あ、すいません。
ディストリはTurbo Linux 10です。
設定→コントロールセンター→システム管理→パス
ここのデスクトップパスはちゃんと/home/user/Desktop/って書かれてるみたい。
685:login:Penguin
05/03/11 01:25:38 a72D5s7t
今、シェルで、gnome-terminalを立ち上げ
echoでメッセージ表示させようとしているのですが、
#!bin/sh
gnome-terminal 2>/dev/null
echo "hogehoge"
これだと無理でした。
これから調べてみます。
あまりこんな事やろうと思う人いませんよね。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
686:login:Penguin
05/03/11 01:41:20 FObE0Rzf
>>685
何をやりたいのか不明
> 今、シェルで
どのシェルですか?
> echoでメッセージ表示させようと
どこに表示ですか?
> これだと無理でした。
やろうとしていることが不明なので何が無理なのか分かりません
やりたい事とどう無理だったかも書きましょう
687:login:Penguin
05/03/11 01:44:37 sVfEUk4Q
こういうことかしらん
gnome-terminal -e 'echo hogehoge'
688:login:Penguin
05/03/11 01:59:07 NoEdKurj
蛇足だけどw >>685
×: #!bin/sh
○: #!/bin/sh
689:login:Penguin
05/03/11 02:08:52 a72D5s7t
>686
すいません。わかりずらかったです。
Bシェルで
ターミナルAから、以下のスクリプトを実行
#!/bin/sh
gnome-terminal 2>/dev/null
echo "hogehoge"
ターミナルBを立ち上げ
その画面上に文字を出力したかった。
■問題
このスクリプトだとターミナルAに文字が出力されてしまう。
★やりたい事
ターミナルBに文字を出力させたい
できれば、
標準入力させて
その結果を判断し再起動したい。
>687,689
お教えいただき、ありがとうございます。
早速試してみます。
後、しらべていたらgnomeプログラミングというWEBサイトを
みつけたので、明日それをもう少し調べてみようと思います。
690:login:Penguin
05/03/11 02:19:07 wqMWikVS
一つのマシンでHTTPとSSHサーバを動かせるのは
ポートが違うからだとききました。
ポートを分ける事で通信を区別するということはわかりました。
ではSSHで2重にログインした場合などのように、
同じプロトコルの異なるプロセスはどうやって区別してるのでしょうか?
691:636
05/03/11 02:20:30 EHNaX2Ev
クラックされたマシンを復旧しています。
再インストールの前に HDD上にディレクトリを作り、そこにバックアップしたいファイルをコピーしました。
ただしこのディレクトリは、再インストール先パーティションに存在します。
で、フロッピーから起動して、バックアップディレクトリ以外のファイル/ディレクトリを rm にて削除していたのですが、
どうしても消えないファイルがあります。
/bin/ls
/bin/ps
/bin/login
/bin/netstat
/etc/rc.d/rc.sysinit
/etc/ld/so/hash
/lib/libext-2.so.7
/sbin/ifconfig
/usr/sbin/xntps
/usr/sbin/lsof
/usr/bin/find
/usr/bin/top
/usr/bin/slocate
/usr/bin/dir
なのですが、おそらくクラックされたファイルだと思います。
これを強制的に消す方法は無いでしょうか。
実はこのマシン、ネットワークを認識させるまでに多大な労力がいるので、最低限のファイルをHDD上に
置いておきたいのでフォーマットは避けたいのです。
なんとかなるでしょうか?
692:login:Penguin
05/03/11 02:26:44 EHNaX2Ev
>>690
サービスはある特定のポートに口を開けて待ってるわけ。
たとえば http なら 80 だったり、ssh だったら 22 だったり。
で、あるクライアントがそのポートに接続に行くと、その過程で、クライアント側のポートが適当に割り当てられるわけ。
この番号は単なる開き番号の中から選ばれるから、特に何番って決まってない。
でも決してダブらない番号だから、通信が混乱したりはしないようになってる。
SSH で 2コネクション張ったときには、サーバ側のポートは 22番だけど、クライアント側のポートが 12345番と 34566番とかに
なるってこと。
netstat でコネクションの様子を見ると、それがわかるよ。
693:login:Penguin
05/03/11 02:29:05 Z5VeVh/a
>>691
i属性でも付けられてるんじゃないの
lsattr
chattr
694:login:Penguin
05/03/11 02:30:43 wqMWikVS
>>692
なるほど、解りやすい説明ありがとうございました
じゃあクライアント側ってサーバ側のように
何番ポートを閉じるとかってのはしない訳ですか
今まで勘違いしていました
695:636=691
05/03/11 02:36:28 EHNaX2Ev
>>693
インストールフロッピーで起動しているのですが、そのコマンドは入っていないようです。
他の選択肢はありませんか?
あるいは、消せないファイルの入ったディレクトリを適当な場所に移動しておいて、システムを
セットアップした後でじっくり消す、といったことはできるのでしょうか。
#chattrコマンドというのを使ったことが無いので、本当にインストールされるか不安です
696:login:Penguin
05/03/11 02:43:45 dE20PAR+
>>695
> 消せないファイルの入ったディレクトリを適当な場所に移動しておいて、
そんでもって、フォーマットしたら?
697:login:Penguin
05/03/11 02:49:15 Yt2qu5QO
Mandrake10.1のネットワークインストールの際、
ミラーサイトに日本の鯖がないんですが、
手動でURLを入力する欄に直接いれる方法で
JP鯖に繋ぐ場合のアドレスを教えてください
698:636=695
05/03/11 02:51:04 EHNaX2Ev
>>696
ちなみに消せないファイルというのは、消したくないファイルではなく、消すことのできないファイルのことです。
ファイルが消せないので、仕方が無いのでそのファイルの入ったディレクトリを適当な場所に移動しようということです。
つまり、同じパーティション内にしか移動できず、またこのパーティションは、前述の理由によりフォーマットしたくない
領域です。
だから、システムをインストールしなおした後、消せなかったファイルを消すことができれば問題無いわけです。
そしてそのファイルを消すためには chattr が必要だということですが、そのコマンドは勝手にインストールされる
ものなのか、あるいはそのコマンドにて確実に消すことができるのか、というのが疑問点です。
でも、今スワップパーティションを一時的に開放して、そこにファイルシステムを作ってバックアップファイルを
コピーしました。
これから消せないファイルのあるパーティションをフォーマットして、それからバックアップファイルを元パーティションに
コピーして、開放したスワップパーティションを元に戻そうと思います。
おそらくこれで問題解決な気がします。
ただ、疑問点は疑問点として、回答いただければ頭の肥やしになります。
699:login:Penguin
05/03/11 03:02:42 dE20PAR+
>>698
FC3だと、e2fsprogs に入ってるよ。>chattr
Plamoは知らない。
700:login:Penguin
05/03/11 03:08:35 dE20PAR+
>>697
Japan
# fURLリンク(ftp.riken.go.jp)
# URLリンク(ftp.riken.go.jp)
まんだらけのWebに書いてあったが?
701:login:Penguin
05/03/11 08:05:09 M5JBDvOG
>>694
クライアント機は、外からの呼びかけに関しては、すべて拒否する。だから、すべてのポートを閉じている。
1024番以上のポートを利用する自分から外への呼びかけは、許可されている。
ネットワークゲームをするときに、特定のポートへの外からの呼びかけのパケットは通すようにするのが、ポートの開放。
702:login:Penguin
05/03/11 08:26:39 q3MQWwdb
>>694
君が言う「ポートを閉じる」ってのは
具体的にどういう操作を指してるのかね?
703:632
05/03/11 09:20:08 2ZBkVyfJ
2ch-Linux-Beginners がまた爆撃されています。
> -Just want to tell you how much I love this site! I have been here for two weeks. I can稚 thank you enough -- [[John]] &new{2005-03-11 08:57:25 (金)};
削除しておきましたが続きそうですね・・。
704:2ch-linux-beginner
05/03/11 11:10:34 D3Ljkl3I
FAQサイトのBbsへの書き込みが相次いでいるようなので、いったん凍結しました。
現在のところ、使用上には特に問題ないようなのですが、何らかの不具合があれば、
こちらでのレスの隅にでも書いていただけるとありがたいです。
705:login:Penguin
05/03/11 11:30:00 Yt2qu5QO
>>700
そのURLをインストールパッケージをDLするサーバーの入力欄にいれても、
「このミラーにはhdlistファイルがありません」
ってエラーがでてダメです。
日本もしくは速度が出る鯖でネットワークインストール用URLありませんか?
706:login:Penguin
05/03/11 11:34:59 L4grjhM8
Linuxインストールしたんだけど使いづらいよな
Terminalのクリアコマンドで『cls』無いのには呆然としたよ
所詮、無料OSって事と実感した。
707:login:Penguin
05/03/11 11:36:19 OUnYb35N
>>705
↓で聞いた方がいいんじゃね?
Mandrake Linuxについて語ろう 3
スレリンク(linux板)
>>706
clear とか Ctrl + L とか。
708:login:Penguin
05/03/11 11:48:45 PnVTbOjQ
釣りだろうけど cls にはプチウケた。
709:login:Penguin
05/03/11 11:50:50 dE20PAR+
FCスレも読むと真性である事がわかる。
710:login:Penguin
05/03/11 11:53:00 1NrsmpDT
いやDeb厨かVine難民だろw
711:login:Penguin
05/03/11 12:56:06 yoryYVCp
釣りじゃなかったら相当イタイ奴だな
712:login:Penguin
05/03/11 13:22:00 M/e835wJ
教えて下さいませ。
/root/hoge.txt
を下記対象複数ディレクトリにリネームコピーしたいんですが。
/var/hoge/log/*/a/hoge.dat
cp /root/hoge.txt /var/hoge/log/*/a
では、manしてもコピー先はどうも複数指定出来ないようで。
今ではecho /var/hoge/log/*/aしたのを、
" "=>"\n"して、"^(.+)$"=>"cp \/root\/hoge.txt $1\/hoge\.dat"して、
シェルスクリプトでまわしてますが面倒で…。
FC2です。おねがいします。
713:login:Penguin
05/03/11 13:30:54 OUnYb35N
>>712
URLリンク(www.tsden.org)
ヒント: while
714:login:Penguin
05/03/11 13:53:24 /uV99Luc
OpenSSLで、独自CAで証明書を作成するとき、
有効期間は何年ぐらいまで指定できるもんなんですか?
突然の質問ですみません(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
715:login:Penguin
05/03/11 15:51:26 1NrsmpDT
>>714
10年でも20年でも可能だけど、あまり長くしすぎると2036年問題にひっかかる。
716:login:Penguin
05/03/11 17:06:12 awCc6oR2
>>704
お疲れ様です。
717:login:Penguin
05/03/11 17:48:05 BejNczVo
Fedora Core 3 において、ブート時に smartd: smartd startup failed と出ます.
Serial ATA の HDD を使っているのですが、これが原因でしょうか?
/var/log/messages を見ると,
smartd version 5.33 [i386-linux-gnu] Copyright (C) 2002-4 Bruce Allenn
Home page is URLリンク(smartmontools.sourceforge.net)
Opened configuration file /etc/smartd.conf
Configuration file /etc/smartd.conf passed.
Device: /dev/sda. opened
Device /dev/sda, SATA disks accessed via libata are not currently supported
by smartmontools. When libata is given an ATA pass-thru ioctl() then an
additional '-d libata' device type will be added to smartmontools.
Unable to register SCSI device /dev/sda at line 1 of file /etc/smartd.conf
Unable to register device /dev/sda (no Directive -d removable). Exiting.
要するに libata というライブラリ?を経由した SATAディスクはサポート外だというところまで
分かったのですが,libataを経由するという言葉の意味も分からないし,ioctl() をナニすると
うんうんみたいな部分がサッパリわかりません.
Serial ATA ドライブに対する smartd の利用は当面あきらめるべきなのでしょうか?
718:login:Penguin
05/03/11 17:58:53 1NrsmpDT
まだだめらしい。
719:login:Penguin
05/03/11 17:59:12 5ZRm5dLr
>>717
libata は ATA pass-thru ioctl() をサポートしてないから無理。
将来サポートされたら、 -d libata でタイプ指定しろってこと。
Linux の SATA のサポートは IDE ドライバと libata があって、
IDE ドライバを使えば多分 smartmontools も使える。
720:717
05/03/11 18:20:25 BejNczVo
>>718,719
了解です.どうもありがとうございました.じっと待ちます.多分需要はあるでしょうから,
そのうち対応してくれることは期待していいんですよね?
> Linux の SATA のサポートは IDE ドライバと libata があって、
> IDE ドライバを使えば多分 smartmontools も使える。
多分私のスキルではムリだと思います….
721:login:Penguin
05/03/11 18:28:02 Tlz+bmIb
現在WBEL3を使用しています。
WBEL3に入っているSSHはOpenSSH_3.6.1p2です。
最新ではないOpenSSHに脆弱性が発見されたと言うことで最新にしたいです。
WBEL3はyumを使ってアップデートしますがyumだと最新のSSHがまだのようです。
現在yumで入るのが3.6と古そうなので今後もアップデートされない悪寒がします。
そこで自分でアップデートしようかと思うのですが自分でアップデートすると今後yumでsshがアップデートできなくなったりしますでしょうか?
皆さんはどうされますか?自力でアップデートされました?それともyumやapt-getで最新がインストールできるようになるのを待ちますか?
722:login:Penguin
05/03/11 18:31:04 1NrsmpDT
>>721
URLリンク(linux2ch.bbzone.net)
それから、その発表は信頼できない団体が出したものなので無視してよろしい。
723:721
05/03/11 18:42:11 Tlz+bmIb
>>722
なるほど、必要でない限りyumなどで最新にはならないと言うことですね。
ログインは鍵のみにしてますが穴があったら意味がないですよね・・、とりあえずしばらく様子を見てみます。
回答ありがとうございました。
724:login:Penguin
05/03/11 18:46:10 iDjtVAGL
VineLinux3.1が原因か、Apache1.33が原因か定かで無いのですが質問させて下さい。
.htaccessという名前のファイルを上記のサーバーにFFFTPでアップロードしようとしてもアップ出来ず(エラーメッセージは出ない)悩んでいたのですが、
試しに.hogehogeという名前のファイルをアップロードしても同様の結果になってしまったので、「.○○」のようにファイル名の最初がドットのファイルがアップ出来ないことに気付きました。
.hogehogeのような形式のファイルをアップする方法をどうかご教授下さいませんでしょうか・・。
725:login:Penguin
05/03/11 18:52:44 OGgddGbx
普通のファイルのままupしてリネームすれば?
726:login:Penguin
05/03/11 19:07:50 Z5VeVh/a
そこでApacheが原因、とちょっとでも考えてしまうのはどうかと思う
727:login:Penguin
05/03/11 19:19:35 1NrsmpDT
またFFFTPか!
728:login:Penguin
05/03/11 19:27:31 iDjtVAGL
申し訳ない、もう少し調べれば原因分かったのに・・・。
#ls -l
では.htaccessが出なかったものの
#ls -la
と打つと現れたので、勝手に隠しファイルになっていたようです。
Vineではドットで始まるファイル=隠しファイルになってるんですねorz
729:login:Penguin
05/03/11 21:00:33 3GUwZRDh
>>728
へーっ、そうなんですか
また一つ賢くなりました。
って書かれる理由を理解したほうがいいぞ>728
730:login:Penguin
05/03/11 21:07:52 RQhqL5GN
Vineだけぢゃなくてなんでもそうだよ。
.htaccess使うってことは何かWebアプリを突込んでるんだろうけど
ドットファイルなんて基礎の基礎も分からないようじゃメンテもできない。
シェルの基礎とネットワークの仕組みくらいはちゃんと勉強してね。
731:login:Penguin
05/03/11 21:10:22 Mp1/toZ7
>>724
ffftpは、設定変更の高度から「リストの取得」をチェックしないとサーバーのファイルリストが更新されない。
732:login:Penguin
05/03/11 22:27:14 6E4g2sQk
>>730
Webアプリねぇ・・・人をバカにできるご身分ですか?
733:login:Penguin
05/03/11 22:42:07 pJHLQ+Ih
>>728
バカにするとかしないとかって話はともかくとして…。
非常に基本的なことをほとんど理解せずにその先を勉強するのは効率悪いっすよね。
一度きちんといずれかの教科書を通して読むべきではないでしょうか。
734:login:Penguin
05/03/11 23:14:53 62aLnuVj
GNOMEメニューのボリュームコントロールでいつの間にか音量の操作ができなくなりました。
デストリはFedoraCore3。サウンドカードはSBLiveです。
どのアプリの音量も一定で変わりません。
alsamixerやkmixでもいっしょです。
どなたか原因分かる方いませんか?
ちなみに、今alsa使ってるかどうか、確かめる方法ありますか?
735:login:Penguin
05/03/11 23:56:51 pJHLQ+Ih
サウンドカード C-media CMI9880L で音が出せた人いますか?
736:735
05/03/11 23:58:11 pJHLQ+Ih
すいません,「サウンドカード」ではなく,マザーボード MSI 915P combo-FR 上の
「チップセット」でした.
737:login:Penguin
05/03/12 00:16:35 4wSLrRU9
>>734
マルチメディア・システム・セレクタ
738:エラー表示について
05/03/12 02:40:38 DLRYfYV1
FedoraCore2を使用しています。
/var/log/messegeを確認すると。
下記のようなエラーがズット表示され続けます。
対処方法などご存知の方がいらしたら教えてください。
Mar 12 02:35:30 za4 kernel: uhci_hcd 0000:00:1d.0: host controller halted, very
bad!
Mar 12 02:35:32 za4 kernel: uhci_hcd 0000:00:1d.0: host controller process error
, something bad happened!
739:login:Penguin
05/03/12 03:36:30 Na4ezS1h
>>478もたまには思い出してやってくださいね。
740:login:Penguin
05/03/12 03:43:37 4wSLrRU9
>>739
FC3デフォで出ない時点で、Vineの問題として、俺の中では終っている。
741:login:Penguin
05/03/12 05:58:16 sLKyIjD7
うんでぃ
742:login:Penguin
05/03/12 08:56:21 /gG/CJaG
>>738
マザーのコントローラがehci_hcdとか?
チップセットは何?
>>739
Xは転送できてるし、ローカルのアプリは日本語入力できるんだよね?
一応 ssh -X でやってみるとか・・・?
743:login:Penguin
05/03/12 09:03:26 /gG/CJaG
>>735
今の所、ALSAでは未サポートのようだな。
ドライバ cmi8330 とか cmipci で試してみるとか?
744:login:Penguin
05/03/12 09:32:18 /gG/CJaG
>>737
なにそれ? ググったけどわからん。
745:login:Penguin
05/03/12 09:51:35 DzmBvABS
>>742
ありがとうございます
man より引用すると、
> -X Enables X11 forwarding.
でX11Forwarding yes と同じです...
一応やってみましたが、やはりダメです。
>>740
>>488はどうですか?
746:login:Penguin
05/03/12 09:56:48 4wSLrRU9
>>744
/usr/bin/gstreamer-properties
747:login:Penguin
05/03/12 10:06:13 4wSLrRU9
>>745
FC2がクライアントなので、うちとは条件がちと違う。FC3同士
でもできねぇという香具師が現れれば、また違うけど。
748:login:Penguin
05/03/12 10:13:21 4wSLrRU9
>>745
あ~、FCでも出てるだろって言いたかったのかな。それは、そうなのかもね。
749:login:Penguin
05/03/12 11:12:37 6S9w0Cbc
ホリエモンは、なんの為にライブドアを買収したんでしょうかね、
リナックスに将来性があるから買ったんじゃないんですかね、
去年はどこの店でも「リンドウズ」がうず高く平積みされてたのに・・・。
そこで質問なんですが、
ホリエモンがリナックスに見切りを付けてしまうような事が最近起きたので
しょうか?
この辺の情報ご存知の方いませんか。
750:login:Penguin
05/03/12 11:12:49 /gG/CJaG
>>746
初めて知った。ありがとうございます。
>>745
入力画面を右クリックして入力メソッドはどうなってる?
751:login:Penguin
05/03/12 13:30:10 mifTe5OV
>>749
ホリエモンはITには興味がない。話題作りをして株価をつり上げるために買った。
752:login:Penguin
05/03/12 13:34:33 bYlIZCt+
>>751
あほがおる。
753:login:Penguin
05/03/12 13:42:38 mifTe5OV
>>752
ホリエモン発見!
754:login:Penguin
05/03/12 14:01:13 IHh8vZCr
>題作りをして株価をつり上げるために買った。
これ以外になんかやってるの?
755:login:Penguin
05/03/12 14:19:22 mifTe5OV
今までライブドア買収した企業が全て駄目になってるという実績を考えれば
ニッポン放送の「企業価値の維持」という主張には充分説得力があった。
そういうのが解らない裁判官って本当に世間知らずだよな。
756:login:Penguin
05/03/12 14:19:49 OX6iK2Ob
canna mozilla de tukatteiru to
itunomanika nihongo tukaenakunaru
dore wo ositemo dame
dareka tasukete
757:login:Penguin
05/03/12 14:36:57 mifTe5OV
>>756
いったんログアウトしてログインし直すと治るだろ。
758:login:Penguin
05/03/12 14:40:40 wNpflUkB
>>756
1、かんなの使用を止め、うんぬにしてみる。
2、当該の現象がおこったら、かんなとKインプット2のプロセスを殺し、かんな、Kインプット2の順で再度起動する。
759:login:Penguin
05/03/12 14:43:35 mifTe5OV
cannaが落ちたことなんて10年で一度も見たことがない
760:login:Penguin
05/03/12 16:04:52 eXAWU+Ms
StarSuite 8 betaって使用期限制限ないですよね?
761:login:Penguin
05/03/12 16:05:43 bYlIZCt+
>>760
それを聞いてどうする気だ?
762:760
05/03/12 16:11:01 eXAWU+Ms
>>761
試用する時間がとりにくそうなんで。
763:login:Penguin
05/03/12 16:12:17 bYlIZCt+
>>762
意味が分からん。お前の都合と使用期限に関係があるのか?
764:760
05/03/12 16:18:19 eXAWU+Ms
例えば30日間しか試用できないとします。
今日インストールした後,5月まで時間がとれなかったとします。そうなるとこれ以上試すことができなくなりますよね、という意味です。
765:login:Penguin
05/03/12 16:21:22 bYlIZCt+
>>764
ああ。そうですね。何にせよ今インストールするのは無駄ですね。
766:login:Penguin
05/03/12 16:33:38 LrWFNxPr
Linuxで使用期間の制限とかどうやるんですか?
どっかのファイルに使用日数を暗号化して書き出してるとか?
767:login:Penguin
05/03/12 16:36:51 mifTe5OV
盗人どもは死ね
768:login:Penguin
05/03/12 16:38:06 bYlIZCt+
>>766
私はwarezerですと胸をはって言う方が気持ちいい。
769:login:Penguin
05/03/12 16:38:52 LrWFNxPr
いや、別にクラックしたいわけじゃなくて
どういう手法が一般的なのかな、ってちょっとおもっただけ
770:login:Penguin
05/03/12 16:46:22 mifTe5OV
ad-hocな手法
771:login:Penguin
05/03/12 17:08:56 2WlGzteD
>>757
そうなんですよ。
結構頻繁に起こるのでなんとかしたいんです。
これを書いたら怒られるけど初心者です.
昔のMS-IMEでも同じだったような。
772:login:Penguin
05/03/12 17:20:09 2DXbKv8G
>>771
これは試されましたか?
URLリンク(linux2ch.bbzone.net)
773:382
05/03/12 17:46:17 p7pC5Emb
(以前の質問はrootでkpppを起動していないというミスでした。)
KNOPPIXにてAirH"Phone J3002Vを使って
KPPPによるダイアルアップをしようとしているのですが、
接続が完了したとたんに回線が切断されます。
「なぜか pppd デーモン が終了しました エラーコード(16)」
どうやら、ppp0に割り当てられているデバイスの指定が
間違っているようなのですが設定をどこで変更すればよいのかが
わかりません。
pppconfig→pon コマンドによるダイアルアップも試してみたのですが
やはり接続された瞬間に回線が切断されます(モデム側で確認)
どなたか同じ症状を経験・解決された方はいらっしゃらないでしょうか。
774:login:Penguin
05/03/12 18:39:53 yC1OX6yg
Linuxから3年ほど遠ざかってるんだけど、ちょい聞きたい。
だいたいのディストリビューションで最初からGNOMEとKDEの両方使えるようになってるみたいだけど、
どっちが人気あるの?
なんでこんなこと聞くかというと、Linuxの開発でGTKとQTのどっちを使おうと迷ってるから。
よろしくお願いします。
775:login:Penguin
05/03/12 18:40:41 1Rnaaqpa
>>774
CDE。つまりMotifが最強だ。
776:login:Penguin
05/03/12 18:41:32 2DXbKv8G
(・∀・)カエレ!!
777:login:Penguin
05/03/12 18:46:29 2DXbKv8G
また2ch-linux-beginnersのBbsが爆撃されています。
凍結しても投稿欄から書き込みが可能なのかな?
>Y dklhyiuy -- dklhyiuy? 2005-03-12 18:21:05 (土) New!
それはともかく、各ページにあるコメント欄は不要ではないでしょうか。
この手のコメント欄攻撃が他のページにも波及したら大変な気が。
あと、3月に入ってから攻撃がまた発生しているみたいです。
URLリンク(pukiwiki.org)
778:login:Penguin
05/03/12 18:52:48 2DXbKv8G
>>774
どうなんだろうねぇ。
個人的にKDEの方が好きだが商用アプリ(ATOK/Wnn)などでは
GTK+が多いみたいだね。
779:login:Penguin
05/03/12 18:54:07 yC1OX6yg
>>778
> >>774
> どうなんだろうねぇ。
> 個人的にKDEの方が好きだが商用アプリ(ATOK/Wnn)などでは
> GTK+が多いみたいだね。
ども、GTKに決めました。
商用でGTKが多いってのはポイント高いですね。
780:login:Penguin
05/03/12 19:33:21 h1vk+PM2
XWindowのvesaじゃないドライバって、DRIなOpenGL使えない状態でもそれなりに2Dのハードウェア支援は効いてるんだろうか。
半透明処理とかも。
781:login:Penguin
05/03/12 20:30:34 g3ZGyhJJ
>>780
ずっと昔からちゃんと2Dのアクセラレーションが効いている。基本的に2Dのアクセラレーションと3Dの
アクセラレーションは別物。
ただし、2Dのアクセラレーションに半透明処理は入らない。2Dのアクセラレーションに入っているのは
線を引くとか長方形の領域をコピーするとかだけ。それ以外の半透明とか回転とか拡大縮小とかは3Dの
アクセラレーションの範疇に入る。
これはWindowsでも同じで、だから、Windowsのエロゲーが2DなのにDirect3Dを使っていたり、Longhorn
で3Dのアクセラレーション機能をフルに使うことにより通常のアプリでも半透明とか回転とか拡大縮小にも
アクセラレーションが効くようにしようとしている。
LinuxでもDirectFBが3Dのアクセラレーションを使う方向で進んでいるはず。
782:760
05/03/12 20:58:49 orI0NR17
インストーラを起動してみると,ライセンス上は90日間のみ使えるそうですね。
90日たったらアンインストールしますが,再インストールに備えてシステムにやはりインストールされた痕跡が残されるのでしょうね。当然,ユーザには見付かりにくいところに。
やましいことをするつもりがなくとも,あまりいい気持ちがしないのでOpenOffice.orgで我慢しますか。
痕跡が残らないなら試してみたいんですけれどもねぇ。
783:login:Penguin
05/03/12 22:25:27 2WlGzteD
>>772
ありがとう、試しましたがだめでした。
何が悪いんだろう。
Vineなんですけどこの通りに端末で打ち込んでも
Xresouces Xdefalts
がそもそも拒絶されます。
root でやりましたがやっぱりだめ。
ここってコピペでそのまんまうまくいくことも多いので
どうしてなのか頭を抱えています
784:login:Penguin
05/03/12 23:14:07 h1vk+PM2
>>781
> ずっと昔からちゃんと2Dのアクセラレーションが効いている。基本的に2Dのアクセラレーションと3Dの
> アクセラレーションは別物。
そうか。どうもありがとう。
> ただし、2Dのアクセラレーションに半透明処理は入らない。
それは残念。
DirectFB、見てみました。いっそMatroxのグラボでも買おうかな…
785:login:Penguin
05/03/12 23:14:40 2DXbKv8G
>>783
ファイル名の前に「.」は付けていますか?
二つのファイルはドットファイルですよ。
786:login:Penguin
05/03/12 23:45:25 2WlGzteD
すみません何度も。
command not foundとでるだけです。
GNOME端末を使わないほうがよい?
そんなわけないか。
787:login:Penguin
05/03/12 23:49:30 T+crbdw5
>>786
URLリンク(linux2ch.bbzone.net)
788:login:Penguin
05/03/13 00:12:23 hG8/J0+X
>>786
コマンドじゃなくてテキスト形式の設定ファイルなんですが。
大きな勘違いをしていませんか?
789:login:Penguin
05/03/13 00:14:10 2Aet4J1s
>>788
勘違いっていうか、知らないだけだろう。
790:login:Penguin
05/03/13 00:17:15 hG8/J0+X
>>789
だろうねぇ・・。
791:login:Penguin
05/03/13 00:20:20 jQVMSbyD
>>788
がーーーーーーーーん
ひょっとして起動時にGUIではないCUIと言うモードで起動すると言うあれですか
だとすればこれも初体験。がんがります
792:login:Penguin
05/03/13 00:21:53 hG8/J0+X
>>791
>ひょっとして起動時にGUIではないCUIと言うモードで起動すると言うあれですか
違います。
単なるテキストファイルです。
エディタでいじれば良いだけです。
793:login:Penguin
05/03/13 00:22:36 hG8/J0+X
釣りっぽい気がしてきたので落ちます。オヤスミ
794:login:Penguin
05/03/13 00:23:19 2Aet4J1s
>>787 は無視かよ。
>>791
あれって何?
795:login:Penguin
05/03/13 00:31:37 mcwIhkr+
JAVAの開発をLinuxでしようと思うんですが、ディストリビューションは
何がいいでしょうか?
主に単体で動作するSwingを使ったアプリケーションを作ります。
796:login:Penguin
05/03/13 01:05:54 viLnPy9P
>>795
何でも良いじゃん
使いやすいと思うやつを入れれば
Emacs とか eclispe とかたいてい動くし
797:login:Penguin
05/03/13 01:19:32 YIJcV7PW
GentooでNetGearのFA511を認識させるとアクセスランプが点灯しっぱなしで
net-setupで設定しようとしても「Device or resource busy」とでてしまいます。
どうしたら設定できるようになるのでしょうか?
798:login:Penguin
05/03/13 01:40:20 VXsKi2x8
>>795
漏れもJAVAやろうとしてるとこだ。
一緒にDebianで苦労しようぜ
799:login:Penguin
05/03/13 03:43:26 cJDXsTUw
RPMっていまいち信用できねぇな
800:login:Penguin
05/03/13 09:21:10 H96Li+rU
800
801:734
05/03/13 09:53:47 ka2eHIPs
音量の調整ができるようになりました。
チャンネルをWave Surroundに合わせることで調整できます。
しかし、Volume チャンネルでの大小が何も影響せず。
Gnomeアプリ以外での音量の調整ができません。xineとか。
うーん。。。
802:login:Penguin
05/03/13 14:41:18 5erXHasN
ライブラリとかも含め、
とにかく、今使われている(オープンされてたり、mmap されてたりするやつ)ファイルの一覧がほしいんだけど、
どうするんだろう。
803:login:Penguin
05/03/13 14:50:10 2rV8WOx1
>>802
lsof
804:login:Penguin
05/03/13 15:03:21 2n8+sunZ
snes9xを使っていてフルスクリーンにすると画面が真っ暗。
gngeoを使っていてフルスクリーンにすると真っ暗の真ん中に小さいスクリーン。
だれか知ってるヒトいませんか?
805:login:Penguin
05/03/13 15:05:29 ifBvIfEZ
>>804
氏ね犯罪者
806:login:Penguin
05/03/13 15:11:11 hrMYJdRk
Linuxで日本語入力とメールソフトの設定がわからないので教えて下さい。
====①====
Canna日本語サーバを使用し、日本語キーボードから「カナ入力」がしたい
のですが「ローマ字入力」によるひらがな入力は初期設定で出来ますがカナ
漢字入力に切り替える方法がわかりません。かな入力で日本語を使用するには
どこをどう設定する手順が必要でしょうか?
====②====
電子メールソフトEvolutionで日本語文面で送信したメールは、無意味な
記号の羅列や空白に変換されて返されます。Shift-jisやEUCなどの日本語の
表示モードを変更しても受信面は様々に文字化けするだけで元の入力文面を
復元しません。送信文面の記録を呼び出して確認する上では文面は日本語で
送信したそのままの体裁と文を表示します。自アドレスに対してメールの
送信と受信の確認をしたまでなのですが、予想に反してこのような基本的な
部分で問題が出てしまいました。このような現象に際してどのようなチェック
や設定が必要なのか、どなたかそのあたりを示唆していただけたらうれしいです。
807:login:Penguin
05/03/13 16:13:11 fSrk6/c3
>>806
1. google で、「Canna かな入力」で検索
2. Evolution 使ってないので知らない。
ディストリぐらい書いてよ。
808:login:Penguin
05/03/13 16:16:40 ifBvIfEZ
>>807
ディストリ関係ないだろ・・・
809:login:Penguin
05/03/13 16:21:56 SNfYMnFE
>>806
「エヴォリューション」の日本語コードがUTF-8になってないか?
810:login:Penguin
05/03/13 16:53:08 gGUuL8/M
>>808
でふぉるとのろけーるが utf-8 とかのですとりぶーしょんかなあと思うわけで
811:login:Penguin
05/03/13 16:53:48 ifBvIfEZ
うた∞かた
812:login:Penguin
05/03/13 17:56:24 VAhrf2WG
169.13.114.0/24 って 169.13.114.0~169.13.114.255 という意味ですか?
813:login:Penguin
05/03/13 17:59:04 2Aet4J1s
>>812
まぁそんな感じ。
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
でいろいろ試してみ。
814:login:Penguin
05/03/13 18:01:00 /sRXxZIm
>>812
169.13.114.0/24 って 169.13.114.1~169.13.114.254 という意味です
815:812
05/03/13 18:59:48 VAhrf2WG
thanks
816:login:Penguin
05/03/13 19:46:04 5erXHasN
学内LANで、export されてるファイルツリーを、
とにかく、見える分だけ全部マウントしまくったら、
(つまり、/mnt の下に、何百ものNFSマウントがずらずらとならぶ)、
クソおそいですかね。
多分、これって、マウントポイントの検索のアルゴリズムに
依存するとおもうんだけど、ハッシュなりツリーなりで高速化してますか?
それとも、単に、一次元配列を単純サーチしてるだけ?
まあ、カーネルソース嫁、といわれそうだけど・・・。
おしえて、エロい人。
817:login:Penguin
05/03/13 19:58:00 qir9H/6m
sambaとnetatalkをlocale UTF8のディストリで
作りたいんだがFedra1,2,3 他
何がいい?
818:login:Penguin
05/03/13 20:00:17 2Aet4J1s
>>817
オススメLinuxディストリビューションは? Part8
スレリンク(linux板)
819:login:Penguin
05/03/13 20:05:01 0YYsQWux
samba3.0.10で内蔵IDEのhda と SATAカードを足したsda を共有しているとして、
Windows2000から、hda → sda のようなファイルコピーをすると数百MBクラスの大きなファイルだと
途中で「ネットワーク名が使用できません」といわれ、中断します。
Windows2000→hda、Windows2000→sda では問題ないのですが、これってこういうものなんでしょうか。
820:login:Penguin
05/03/13 20:09:12 8HV5tnIj
>>819
うちは何の問題もない。
NICのドライバが腐ってるんじゃないのか?
821:login:Penguin
05/03/13 20:15:11 0YYsQWux
>>820
linux-boxのローカルで、hda→sdaは何も問題ないので、
hda→Windows2000(GigabitEther)→sda という経路でコピーすると問題ということだから、
Windowsの問題なんですかね。
ただ、別のWindows2000(Wireless)から同じ操作をしても発生するので、NICの問題ではないような
気がするのですが。
sambaの設定か何かで回避する手段などあればいいのですが。
822:login:Penguin
05/03/13 21:06:33 Q+R0Q4eF
>>821
もうちっと色々なパターンをやってみれば、もうちっと絞れそうだが。
ちなみに、うちのsamba3.0.10は元気です。
823:login:Penguin
05/03/13 21:11:48 upaYorJh
ハブ腐ってるとか
Win2kのNICドライバも疑いたい
824:login:Penguin
05/03/13 21:20:49 bvByH3JY
いま、Knoppixをつかって、windowsのクリーンインストールしたいのですが、
うまくできませんというか、全然わかりません。どうかお助けください。
windows2000からXPにアップグレードする際に、そのままやってしまったら、
1つのパーテーション(パーテーション区切ってないんで1つしかないんですけど)に、
両方はいってしまいました。そこで、すべて消して新たにXPをインストールしたいのです。
いろいろしらべた結果、このKnoppixで起動させて、Cドライブを消せばいいという方法にたどり着きました。
また、XPが入ってる場合は、インストールの際に空き容量でパーテーションをつくれると記述されているのですが、
どうやってもその画面でできませんでした。
他にフロッピーディスクももっていないので、このknoppixに頼るしかない状況です。
どうか、ご教授の方、よろしくお願いします。
825:login:Penguin
05/03/13 21:26:15 /sRXxZIm
>>824
普通にWindowsのインストールCDでフォーマットすれば。
826:login:Penguin
05/03/13 21:27:33 Q+R0Q4eF
>>824
XPのインストーラにパーティションをフォーマットさせればいいでしょ。
827:login:Penguin
05/03/13 21:31:34 bvByH3JY
>>825
返信ありがとうございます。
どういうようにすればいいんでしょうか?
XPのインストーラーをいれて、インストール画面で、パーテーションの削除を選択すると、
使用しているから無理だみたいなことをいわれます。
そういうことではないんでしょうか?
>>826
返信ありがとうございます。
どういった作業をすればそのようにできるんでしょうか?
828:login:Penguin
05/03/13 21:32:19 SNfYMnFE
>>824
どう調べてその結論に達したのかよくわからないけど、XPのCDから起動してフォーマットからやればいい。
後はウインドウズ板で聞いたほうがいい。
829:login:Penguin
05/03/13 21:33:09 MpcgCjyM
>>827
板違いだけど、XPの領域を開放しろ。
830:login:Penguin
05/03/13 21:36:55 bvByH3JY
一応、ここから来ました。
URLリンク(www.hatena.ne.jp)
また、この方法が一番簡単だと思うんですが、
URLリンク(www5.plala.or.jp)
どうやっても、自分の所では、
>>パーティションの設定
>>図3-3は、WinXPをインストールする領域(パーティション)を選択する画面が表示される。
>>新しくOSをインストールするので領域を設定する必要があるので【C】キーを押します。
でCが選択できませんでした。
自分のは、XPSP2なんですが、それが原因とかなんでしょうか?
とりあえず、あちらできいてみたいと思います。お騒がせしました。ありがとうございました。
831:login:Penguin
05/03/13 21:37:47 Q+R0Q4eF
>>827
既にXPが入ってるとこは消させないのかな。じゃ、のぴーくすで、
fdisk /dev/hda
hdaじゃないかも。調べるには、df。
832:login:Penguin
05/03/13 21:43:46 xevenpMG
>>824
すべて消して新たにXPをインストールしたいのです。
だったら図3-3の画面で「D」でしょ?
833:login:Penguin
05/03/13 21:45:33 VQ1a25dC
くだらない質問でスマンコだが、
teratermでsshを使って接続するとき、
秘密鍵無しでログインするときでも暗号化されているけど、
秘密鍵有りだと「より確実に本人確認」するためみたいなもの、という考えでOK?
いろんなPCでログインする人は、USBメモリに鍵を入れてもちこんでいるのかな?
それとも鍵無しでログインしているのかな?
834:login:Penguin
05/03/13 21:47:45 Q+R0Q4eF
>>832
使用してるからムリって言われるんだって。
835:login:Penguin
05/03/13 21:48:10 bvByH3JY
みなさん、返信、ありがとうございます。
>>831
ターミナルで?ってことですよね?いろいろやってみたいと思います。
>>832
起動する際になにかのプログラムが使用してるらしく、Dもダメだといわれてしまうんですよね。
836:login:Penguin
05/03/13 21:52:00 Q+R0Q4eF
>>835
そ。たーみなる。
URLリンク(www.turbolinux.co.jp)
837:login:Penguin
05/03/13 21:52:07 /sRXxZIm
>>835
dd if=/dev/zero of=/dev/hda count=2000
これで一発だ。
838:login:Penguin
05/03/13 21:55:07 SNfYMnFE
>>835
C:\BOOT.INIとC:\NTDETECT.comとC:\NTLDRを消す。
すべて隠しファイルになっているから、ファイル属性を変えてから消す。
これでウインドウズは立ち上がらなくなる(=インストーラーはNTFSフォーマットのデータドライブと判断する)
839:login:Penguin
05/03/13 21:56:45 Q+R0Q4eF
>>833
という考えでOK。鍵必要の設定にしたなら鍵は必要。持ち歩く必要あり。
840:login:Penguin
05/03/13 22:01:11 0YYsQWux
>>822 >>823
サンクスです
・・・ちなみに、samba3.0.10で扱える最大ファイルサイズっていくつでしょうか?
2GBのような記述があるようなないような。
841:login:Penguin
05/03/13 22:03:00 Q+R0Q4eF
>>833
あ、ちょっと勘違い。
鍵無しでも、鍵有りでも入れるセテイになってるのかな。その時に、
鍵有りで入る意味は無いな。鍵有りを使う時は、鍵無しでは
入れないようにしておかないと。
842:login:Penguin
05/03/13 22:11:27 bvByH3JY
>>836,837,838
返信、ありがとうございます。
>>837のコマンドでいけました、本当にありがとうございます。
また、一瞬で初期化されたのでびっくりしてます。
昨日からずっとやっていてダメだったので、本当に感謝しております。
皆様、本当にありがとうございました。
843:833
05/03/13 22:20:22 VQ1a25dC
>>841
サンクスコです。
一カ所から入るなら、鍵ありなんだけど、
ちょっと仕事で各地でいろんなPCを拝借するときがあって(ノート持てよと言われても仕方ない)、
面倒くさくて鍵無しでログインさせるようにしてたんですわ。
もちろんrootログインはdisableにしてます。
ありがとです。
844:login:Penguin
05/03/13 22:21:17 Q+R0Q4eF
>>840
sambaの限界は知らない。けど、その前にOSの限界が来るような。
RHL7.3の時は、パッチ当てないと2Gまでだったような。
845:login:Penguin
05/03/13 22:36:33 0YYsQWux
>>844
どうも、OS?ファイルシステム?の制限にかかっている気がします
samba を介さないファイルコピーである特定のファイルで、
「最大ファイルサイズを超えました」
というのが出るのです。つまり、Windowsや、NICや、sambaではなく、
Linuxまわりの問題のようです。その特定のファイルがおよそ2.4GBあって
まざってることに気づかなかったorz
846:login:Penguin
05/03/13 22:42:34 5lQQVLyQ
>>843
USBメモリに鍵を入れて持ち歩いてます。
rootログインを無効にしてもrootKitを仕込まれたら結局意味はなさげ
847:login:Penguin
05/03/13 22:47:32 2FA/uDim
質問させてくれ。
Oracle10gを使いたいのでMiracleLinuxの2.1をインストールしたんだが、まずインストーラーが
GUIでなくテキストベースだったので嫌な予感がしたが、インストールは無事終了。
で、その後rootでログインしてstartxを実行してもエラーで起動できない。
XF86Configとか修正しているんだが、ビデオカードとかが認識できない模様。
以下、環境を記します。
CPU:Pen4 2.53GHz(HT非対応)
Mem:1GB
グラボ:ATI RADEON9000(128MB)→認識できないっぽい
カーネル:2.4.9だったかな?
評価版なのでサポートに問い合わせるわけにもいかないので、半ばお手上げ状態です。
識者のかた、迷える子羊に良きアドバイスを期待しております。
848:login:Penguin
05/03/13 22:49:14 P33N8ImG
iKeyとか使いんさい。
849:login:Penguin
05/03/13 22:49:59 P33N8ImG
あう。
>>848は>>846。
850:login:Penguin
05/03/13 22:54:27 MpcgCjyM
>>847
Driver "ati"
じゃだめか?
851:login:Penguin
05/03/13 23:02:30 MpcgCjyM
すまん。
MIRACLE LINUX Standard Edition V2.1はXFree86-3.3.6か…。
無理かも。
852:login:Penguin
05/03/13 23:11:04 Q+R0Q4eF
>>845
して、鳥は?
853:login:Penguin
05/03/13 23:16:05 0YYsQWux
>>852
Vine3.0です。ulimitというのがあるみたいですが、結果はunlimit。
しょうもないあれなんですが、VFATのファイル制限って4GBだった気がするんですが、
2GBで引っかかってるのはどうもこいつが原因みたいです。
hda(ext3)→hdc(ext3) OK
hda(ext3)→sda(vfat) NG
ddでvfat上に3Gのファイル作成 2Gでストップ
854:login:Penguin
05/03/13 23:29:56 5lQQVLyQ
>>848
iKeyっていま見たところでは端末を守るものみたいだから、公開鍵暗号方式で
サーバーにログインするとかいう話とは違うんじゃないの?
「iKeyのドライバをインストールしたいんで、こいつのrootパスワード教えてもらえます?」
とか出先で言えと
855:login:Penguin
05/03/13 23:52:47 Q+R0Q4eF
>>853
それは、FAT32では。>4G
856:login:Penguin
05/03/13 23:57:18 Q+R0Q4eF
>>855
ごめん嘘。お詫びに貼っとく。
URLリンク(home.impress.co.jp)
857:login:Penguin
05/03/14 00:36:35 bmkZCR4+
>>856
Linux上では vfat ≒ fat32 だと思うのですが。そのサイトの表どおりだとすると、
現実的に200GBをフォーマットして100GBほどすでに使っている状態が説明できないですよね。
正確なところはどうもよくわからないのですが、ファイルコピー試験の結果では2GBにファイルサイズの壁が見えています。
ext3では2Gの壁はないので、OSがサポートしてないと言うわけでもないので、
結果的にはvfatファイルシステムの制限、というのが今のところ結論です。
4Gまでいける方法などあればぜひ知りたいです・・・。
858:login:Penguin
05/03/14 01:02:46 sH3Tm2Ma
FAT32自体の最大ファイルサイズは4GBだが、Linuxがvfatでサポートするのは2GBでFA
859:login:Penguin
05/03/14 02:08:06 bmkZCR4+
>>858
どうも。
もう面倒くさいので一旦退避して、ext3でフォーマットしちまいました。
2Gオーバーのファイルコピーも、sambaでのコピーも何も問題なくなりました。
Windowsマシンにつないでも認識してくれない悲しい点を残しつつ。
Windows用ext3ドライバとか言い出すと切りがなさそうです。
860:login:Penguin
05/03/14 02:13:32 YRtuDj/t
>>858
Linuxのvfatも、FAT32サポートのようです。mkdosfsを見ると、
オプションを指定する必要があるように見えますが、実際やって
みると、オプション無しでもFAT32でフォーマットされたようで、
4Gまでカキコできました。
FC3、mkdosfs 2.8 (28 Feb 2001)、約17Gのパーティション。
861:login:Penguin
05/03/14 02:17:34 YRtuDj/t
>>859
あ、遅かったかw。というわけで、
mkdosfs -F 32 /dev/sda1
とかすればいける鴨。Winで読めるかは知らん。
862:login:Penguin
05/03/14 02:21:26 YRtuDj/t
>>860
s/mkdosfsを見ると/man mkdosfsを見ると/
863:login:Penguin
05/03/14 02:34:18 sH3Tm2Ma
>>860
お前って「話ずれてる」とかよく言われない?
864:login:Penguin
05/03/14 02:41:55 lPYdgPTx
テレホン使えばよかったのにな。
865:login:Penguin
05/03/14 02:44:54 YRtuDj/t
>>863
ずれてたか。すまんの。どのへんが?
866:login:Penguin
05/03/14 02:57:41 dOlaoOBq
私はズラがずれてるYO!って
そっと教えてもらうことが偶にあります。
867:login:Penguin
05/03/14 04:02:51 Rw83cngv
apacheとdhcpdの設定をしてみたのですが、
自分のドメインを登録する場所がありますよね。
これが何のためにあるのかわからないのですが、どういうことでしょうか?
ドメインを管理してるのはどこかのDNSサーバじゃないの?
とか思ってまう。
868:login:Penguin
05/03/14 04:31:57 YRtuDj/t
>>867
それぞれに意味が。
URLリンク(www.apache.jp)
man dhcpd.conf
869:login:Penguin
05/03/14 09:19:30 95tZzcu3
FC3をインストールし、yum update をして(カーネルを含めて)
アップデートしてから、コンソールモードでログインした直後に以下の
メッセージが出ます。また、これはsu の直後に毎回出るようです。
KDSKBENT: Invalid argument
failed to bind key 255 to value 2046
アップデート前(kernel: 2.6.9-1.667smp)では出ませんでした。
Xウィンドウ上の端末では出ません。ぐぐってみましたが、なにぶん
英語の不得手な私なので、あまりよく把握できません。どうも
システムには影響はないらしいことと、キーボード関係の設定が
疑わしいようだ、ということまでは分かったような気がするのですが。
このエラーについて知識あるかた、これがどういうエラーなのか、
どういう対処をすべきかを教えてください。
kernel: 2.6.10-1.770_FC3smp
CPU: Pentium4 530J
M/B: MSI 915P Combo-FR (NIC: Marvell Yukon 88E8053)
グラフィック: ELSA Gladiac743 (GeForce 6600) (ドライバ 1.0-6629 導入済み)
870:login:Penguin
05/03/14 10:38:06 ls/FcsgI
tarは-pオプションで属性情報も保存する事が出来ますが、
afioで属性情報も保存する事は出来ますか?
出来るとしたらどのオプションを付ければできますでしょうか?
871:login:Penguin
05/03/14 12:13:59 YtvsWc6i
> tarは-pオプションで属性情報も保存する事が出来ますが、
間違い。
-p は展開するときにすべての許可情報を取り出す。
root ではデフォルトの動作。
872:login:Penguin
05/03/14 12:37:44 1xczXcKH
>>871
その点、以前から(gnuの)tarのmanに不満があった
gnuのtarでは-pつけてもつけなくても全く変わりがないのだが
manにそう書いてない
>rootではデフォルトの動作
一般ユーザでもデフォルトの動作。
でも一般ユーザでは権限不足でrootの場合と結果が違うだけ
873:login:Penguin
05/03/14 12:40:05 YtvsWc6i
>>872
> 一般ユーザでもデフォルトの動作。
間違い。
874:login:Penguin
05/03/14 13:12:42 1xczXcKH
>>873
捉え方の違いかもしれないけど間違いと言うには当たらないと思う。
もう一度>>872を読んで欲しい
gnu tarは一般ユーザの場合でもそのユーザで可能な限り、認可情報を復元しようとしますよ。
875:login:Penguin
05/03/14 13:22:01 YtvsWc6i
>>874
そんなことない。
umask 変更して展開してみればわかると思うけど。
876:login:Penguin
05/03/14 13:35:03 1xczXcKH
>>875
なんか環境依存のような気がしてきた
俺のFC1ではumaskの値に影響受けないぞ
もしかするとFC1(Redhat系)の特徴かな?
そちらの環境は?
877:login:Penguin
05/03/14 13:37:16 YRtuDj/t
>>875
うちでも、umaskに影響されない。FC3。
878:login:Penguin
05/03/14 13:43:55 YtvsWc6i
>>876
tar-1.15.1
FC で使ってる 1.14 では実装されてないね。
879:login:Penguin
05/03/14 13:48:59 YRtuDj/t
>>878
tar-1.14-4、FC3。
確かに、-p付けない時はumaskがかかる方が自然だ罠。
そして、質問者はおいてけぼり。
880:login:Penguin
05/03/14 13:54:54 YtvsWc6i
>>878は間違い。
FC の tar-1.14-4 使ってみたけどちゃんと umask がかかる。
881:login:Penguin
05/03/14 14:01:46 1xczXcKH
全くの個人的な意見だけど、
漏れ的にはオプションつけないときにumaskの影響受けないほうが望ましい
今までオプションつけないときにumaskの影響受けないtarが出回っているんだし
882:login:Penguin
05/03/14 14:09:57 YtvsWc6i
>>881
出回ってない。
>>876-877 は何か勘違いしてない?
root 以外のユーザで umask 077 にして、p ありとなしでの結果を見れば明らかなんだが。
883:login:Penguin
05/03/14 15:09:33 1xczXcKH
>>882
スマソ
さっき手元で簡単にテストしたのだが、今から考えると影響受けない条件でやってた。
>出回ってない。
そりゃそうですね。デフォルトの動きが変わってしまうような変更するわけない。
884:login:Penguin
05/03/14 16:34:26 BDtQnvqO
HDD中の「EUC以外の文字コードのファイル名を持つファイル」を一括で検索して
見つける方法はありますでしょうか?
間違ってシフトJISのファイル名で書き込まれてるファイルが点在しているようなので、
見つけ出したいのですが。
885:login:Penguin
05/03/14 16:57:56 TV9jzcol
cd hoge
make install # ../bin にインストールされる
cd ..
tar -jcf x.tar.bz2 bin
mv bin bin.x
cd hoge
make install
cd ..
tar -jcf y.tar.bz2 bin
diff x.tar.bz2 y.tar.bz2 # 違う
diff -r bin.x bin # 同じ
tar -jcf z.tar.bz2 bin
diff y.tar.bz2 z.tar.bz2 # 同じ
何故?
886:login:Penguin
05/03/14 17:01:41 3kXJiEKl
>>885
tar tjf を比較してみれ。
887:login:Penguin
05/03/14 17:05:45 3kXJiEKl
>>885
tar tjvf の方がいいか。
888:login:Penguin
05/03/14 17:05:46 OilOmeFj
>>885
日付
889:login:Penguin
05/03/14 17:13:39 TV9jzcol
ああ日付ですかなるほど
でも微妙に圧縮後のサイズが微妙に違うのは何故だろう
たまたま上手く圧縮されるような日付の数字の並びとか?
890:login:Penguin
05/03/14 17:55:47 Rw83cngv
LinuxをルータにしてXPをクライアントとして使ってます
こんな感じです
インターネット---Linuxルータ---ハブ---WindowsXP(数台)
ルータのいらないポートは閉じろと言われたのですが、
iptablesでパケットを落とすと不便で仕方がありません
家庭用LANだったらLinuxでnmapで出てくるサービスを
全部killしたらそれで十分でしょうか?
普通はどうするのか教えてください。
891:login:Penguin
05/03/14 17:59:23 KWN9rJ21
普通はブロードバンドルータを買う。素人がLinuxをルータにするなんて馬鹿げてる。
892:login:Penguin
05/03/14 18:03:41 48aKhms5
>>890
LAN -> WAN すべて許可。
WAN-> LAN すべて拒否。
これが標準設定だと思うけど、サーバー公開とかしてる?
893:login:Penguin
05/03/14 18:05:30 Rw83cngv
>>892
mailだけ使ってます
894:login:Penguin
05/03/14 18:16:37 xAjgLKX0
>>884
skf
URLリンク(sourceforge.jp)
# デフォルトでは /usr/local の下にインストされるので、Makefileを編集するなり、
# PATHを通しておく必要があるかも
インストールが終わったら
find 検索ディレクトリ -iname \* -exec skf --show-filename --inquiry \{\} \; | grep -v 'euc'
# メールボックスの中まで検索するとえらい事になるかもw 検索パスに注意
895:login:Penguin
05/03/14 18:19:26 48aKhms5
>>893
それは、インターネット側から、XPのホストで動いているのSMTPサーバーやPOPサーバーに接続できるということ?
896:login:Penguin
05/03/14 18:22:33 KWN9rJ21
(・∀・)ニヤニヤ
897:login:Penguin
05/03/14 18:38:04 Rw83cngv
>>895
Linuxで動いてるpostfixとqpopを使ってるという事です
インターネット側からもクライアントからも使ってます
898:login:Penguin
05/03/14 19:17:46 f/fAtMOS
892は驚いた。
892は10000のダメージを受けた。
892は回答の続行が不可能になった。
899:login:Penguin
05/03/14 19:40:23 G5DRzfmF
postfix とか kill すればいいとおもうよ
900:login:Penguin
05/03/14 20:03:03 Rw83cngv
それは困るよ
メール送りたいもん
901:login:Penguin
05/03/14 20:25:51 kVJuu8c/
OpenOffice.org のサブセット版ってないですか?
902:login:Penguin
05/03/14 20:37:48 fs2hTSm/
linuxってなに?
903:login:Penguin
05/03/14 20:41:01 3kXJiEKl
>>902
URLリンク(linux2ch.bbzone.net)
904:login:Penguin
05/03/14 20:46:03 BDtQnvqO
>>894
ご返答どうもです。
しかしこの方法では、「ファイル名」ではなく、
中身の文字コードを判別することになりませんか?
私が知りたいのはファイル名が非EUCなものを探す方法なのですが。
中身はバイナリであったり、1バイトアルファベット&数字のみだったりするかも知れません。
905:login:Penguin
05/03/14 20:47:08 3kXJiEKl
>>904
ファイル名を echo で skf に渡せばいいんじゃない?
906:904=884
05/03/14 21:04:29 BDtQnvqO
補足です。
要はファイルサーバで、
sambaからputしたものは正しくEUCのファイル名になっているが、
ftpからputしたもの(の一部)が、文字コードの設定をミスってて
EUCではない日本語のファイル名(大抵はシフトJIS)になってたりするのを
探したいのです。
907:904=884
05/03/14 21:05:43 BDtQnvqO
>>905
具体的にはどのような……?
find で該当ディレクトリのファイル名をリストアップしたものを
echo で一行ずつ別ファイルとして skf に渡す?
正直よく分かりません。
一行ずつの一時ファイルを作って、それを skf で判別させる、
などと一瞬考えましたが、速度のことを考えるととても実用的な方法とは思えず。
908:login:Penguin
05/03/14 21:08:47 3kXJiEKl
>>907
find だと考えるのめんどいから for で例示すると
for i in *; do echo $i | skf ... ; done
みたいな感じで。
909:login:Penguin
05/03/14 21:11:44 8jpHBvJF
SquirrelMail等にユーザー名でログインし、メールを送信した際、
送信元のEメールアドレスが、
ユーザーID@localhost.localhostとなってるんですが、
これを、@以降の部分をバーチャルホストドメインに設定して、
そのアドレスを使ってログインするにはどうすればいいでしょうか。
勿論外部からEメールが来たときに、Vホスト別にちゃんと設定されてる
ユーザーのメールボックスにも振り分けられるようにしたいんです。
どなたかご教授願います。
910:login:Penguin
05/03/14 21:21:31 jjdHLLOX
>>890
外部からきたパケットをINPUTチェーンで叩き落せばいいやん。
911:login:Penguin
05/03/14 21:40:11 ZTzxmgLj
このスレどころか板違いかもしれませんが、その場合は恐縮ですが誘導お願いします。
OSはLinux(RedHat 64bit版)で言語Cであるプログラムを書いてます。この時、実行して
いるプログラムの最大使用メモリ量を計測したいのです。
で、つらつらとネットさ迷っていると、どうも/proc/$pid/statusというasciiなファイルにプ
ロセス$pidのメモリ使用状況が出力されているらしい、というところまでは何となくわかり
ました。
厳密でなくても良いのですが、プロセス$pidのプログラムの、メモリ使用量の概算はど
この項目(例えば"VmSize:"など)の情報を取得すればよいでしょうか?厨な質問で恐縮
ですが、よろしくお願いします。
912:884
05/03/14 21:41:39 BDtQnvqO
>>908
なるほど。
ありがとうございます。
しかし下層のファイルやディレクトリ名まで含んで再帰的に検索したいとなると
やはり find を使わないと難しそうな気がしますね。
あと、例えば for i in * ; do echo $i | skf --inquiry ; done としてみると結果は
euc-jp.open
Shift_JIS
euc-jp.open
euc-jp.open
euc-jp.open
という具合に「判別結果」しか表示されませんので、ファイル名を同時に表示したいと
なると、やはり他のスクリプト言語と組み合わせないと難しい?
tee で echo の出力を同時にファイルに書き込み、後で skf の結果と合体させるとか。
# 実際に skf に入る「ファイル」は標準入力なので、--show-filename は使えない
ちょっと考えてみます。
他のアイデアもありましたら、よろしくご教示ください。 >皆様
913:login:Penguin
05/03/14 21:49:28 G5DRzfmF
>>912
for i in *; do
echo $i | skf --inquiry
echo $i | nkf -e
done
skfは分からないけどこんなかんじではだめなの?
あと zsh なら **/*(.) でファイルに再帰的にマッチ
914:login:Penguin
05/03/14 21:56:02 R87sS3He
>>907
速度が欲しいなら(単発で探したいのになんで速度云々?)
find {ディレクトリ} | {自作の判定ツール}
だろうて。(>908と結果は同じ)文字列判定のアルゴリズムは、
検索すればソース付きで出てくるから、たとえば perl なんぞの
ルーチンを引っ張ってきて、1行単位で判断して、それを書き出す
ようにする。判定ライブラリさえ手に入れれば、鈍くさい香具師でも
半日で作れるからがんばれ。
#ディレクトリ名をすっ飛ばしたりする細かい事するなら perl が楽でいいね。
ファイル名のようなごく短い文字列に対しての文字コード判定は、
原理的に無理な場合がある。判定は最終的に手作業になるだろう。
混在しないために何をするかを先ず考えるべきだな。
915:884
05/03/14 22:09:49 BDtQnvqO
>>913
> skfは分からないけどこんなかんじではだめなの?
結果だけが並んだものとファイル名だけ並んだもの
二つのファイルを出力させてawkで処理すれば
前者をキーに使って、非EUCなファイル名だけを出力できるな、
と反射的に思ったもので。
もちろんいちいちファイルにせずやれる手もあると思いますが。
> あと zsh なら **/*(.) でファイルに再帰的にマッチ
zshですか。
正直 shell スクリプトはちゃんと使えてないので勉強します。
916:login:Penguin
05/03/14 22:10:46 BDtQnvqO
>>914
> 速度が欲しいなら(単発で探したいのになんで速度云々?)
「単発」の意味するところはよく分かりませんが、実行するのは一度ではありません。
外部のftp接続ユーザが、しばしば設定ミスを行うので、定期的にチェックしたいのです。
この手の小物っぽいものは「自分が欲しいと思ったツールは、大抵他の人が既に作ってる」の法則
が結構通用するので、試しに尋ねてみた、って感じなのですが(実際 skf を知った収穫もありましたし)、
「ファイル名の文字コードを判別するツール」などというものは存在しないのでしょうかねぇ…
917:login:Penguin
05/03/14 22:13:25 KWN9rJ21
>>901
OpenOffice.orgも2.0からは機能別に分けてインストール可能になるみたい。
FC4のパッケージングもそうなってた。
あと表計算ソフトだけ使えればいいならGnumericが軽くて良い仕事をする。
相棒のワープロAbiwordは日本語がイマイチの感が。
918:login:Penguin
05/03/14 22:16:46 KWN9rJ21
>>909
前半の質問はSquirrelmailの設定を変える。
後半の質問はバーチャルドメインに対応してるMTAとIMAPサーバ使う。
ていうか今どきバーチャルドメインに対応してないMTAやIMAPサーバのほうが珍しいけど。
919:login:Penguin
05/03/14 22:17:14 3kXJiEKl
>>912
うん、だから find を駆使してがんがってくれ。
920:login:Penguin
05/03/14 22:17:52 KWN9rJ21
>>911
>>460
921:login:Penguin
05/03/14 22:59:13 8jpHBvJF
>>918
勿論マニュアルを見て設定したのでVドメイン対応です。
Apache等ではバーチャルホストの設定は出来ますが、それだけ設定した
だけじゃpop3やimap等にはドメインは反映しませんよね。
どこをどう操作すれば全体的な面でバーチャルドメイン等が反映されるようになるのでしょうか?
922:login:Penguin
05/03/14 23:14:09 f/fAtMOS
>>909
送信元のアドレスが、ユーザーID@localhost.localhostになるのは、サーバー機のIPをループバックアドレスで認識しているのではないか?
SquirrelMailは使ったことないけど、サーバー機のIPを指定する項目はないですか?
あるいは、イーサネットカードを認識していないとか。
いったん、バーチャルドメインの運用は保留にして、ユーザーID@サーバー機の完全ホスト名で運用できるようにしたほうがいいじゃない。
923:login:Penguin
05/03/14 23:19:18 uMmoTA4v
カーネルモジュールって *.o という名前だけど、
これってつまり実体はオブジェクトファイルなんですかね。
動的にロード/アンロードしているわけで、なんか特殊なもののような気がするんですが。
924:login:Penguin
05/03/14 23:55:09 R87sS3He
>>923
kernel2.6 も同じだと思って
↓
カーネルツリーコンパイル中に望みの *.o キター!
(コンパイル完了待てなかった)
↓
早速 insmod
↓
涙しました。
まー、プログラム書いて使う立場から言えば、タダのオブジェクトファイル
だなー。特有のシンボルの有無はあるけどね。シンボルの動的なマッピング
などはカーネルの中で旨くやってくれるさ。
925:login:Penguin
05/03/15 00:04:16 3R/BIMpw
>>916
ftp サーバ修正して、アフォなユーザのファイル put を跳ねた方が良いな。
(英数、アルファベットくらいにファイル名制限するとかもよさげ)
smb とか webdav とかも使えないかね?
| ファイル名の文字コードを判別するツール」などというものは存在しないのでしょうかねぇ・・・
・ファイル名程度の長さだと、漢字コードの特定は不可能な場合が
あるので技術的に完全とは言えない⇒半端なツールは作らんよ。
・同一ファイルシステムで複数の漢字コードが乱立するような運用は、
しないか、許容するか⇒そもそも需要がないのだ。
ってところから、存在しないと考えた方が自然だね。
ある程度判定できる方法は↑で答え出てるが、それをしても毎度人手の
チェックが必須なんで、現実的でないな。運用から見直した方が良いぞ。
926:login:Penguin
05/03/15 00:31:09 dCijyR3u
端末でコマンドを入力して(geditなど)プログラムを起動した後もその端末をつかいたいのですがどうすればいいですか?
927:login:Penguin
05/03/15 00:35:46 fr+fSKVU
>>926
hoge &
928:login:Penguin
05/03/15 00:37:11 XYK4M7jG
root だと RealPlayer10が起動するのにユーザだと起動しない。なにが邪魔なんで
しょうか? SuseのとRealのと両方試しましたが同じです。
929:login:Penguin
05/03/15 00:51:04 p5vszPXm
>928
パスかパーミッション
930:login:Penguin
05/03/15 00:55:53 RL0hsiNW
CentOS4.0でPCルーターを構築しました。
NICは2枚挿しでeth0が内向け、eth1が外向けでppp0で接続しています。
PCルーターでは内部向けにdhcp、dns、sshを動かしています。
URLリンク(www.49uper.com)
を参考に、カーネルモードPPPoEで接続はできたのですが、
MSNやYahoo、アサヒcom等に接続できない、
いわゆるPath MTU Discovery Black Holeだと思うので、
iptables -A FORWARD -p tcp --tcp-flags SYN,RST SYN -j TCPMSS --clamp-mss-to-pmtu
を書いてみましたが、改善ありませんでした、、、
URLリンク(www.linux.or.jp)
も試してみましたがかわりありません。
どなたか知恵をお貸しください。
ちなみに接続できないのはPCルーターに接続したクライアントマシン(Win)です。
PCルーターからは問題なく接続可能(Yahoo等が見れる)です。
931:login:Penguin
05/03/15 01:23:07 XYK4M7jG
root だと RealPlayer10が起動するのにユーザだと起動しない。なにが邪魔なんで
しょうか? SuseのとRealのと両方試しましたが同じです。
パスも通ってるしパーミッションは、
/usr/bin/realplay 755
/usr/local/RealPlayer/realplay 755
/usr/local/RealPlayer/realplay.bin 755
なんです。ksysguardでプロセスツリーを見ると、
realplay‐realplay.bin‐realplay.bin(2ケ)
で、へんなつながり方で同じサイズのrealplay.binが3ケも起動してるんです。
932:login:Penguin
05/03/15 01:23:11 kiXa/DoO
>>916
むしろ俺ならチェックはミスを犯す本人にやらせるけどな。
つまり連絡が無いなら放っておく。
933:931
05/03/15 01:26:46 XYK4M7jG
同じサイズでなく、realplay.bin(43k)‐realplay.bin(28kx2ケ)くらいです。
934:login:Penguin
05/03/15 02:30:58 8CM260gr
>>931 >>933
コンソールで起動するとエラーメッセージとか出ない?
> へんなつながり方で同じサイズのrealplay.binが3ケも起動してるんです。
RealPlayer10 使ってないから、よく分からないけど、
RealPlayer8 を起動して、pstree で見ると
|-realplay-+-2*[realplay]
`-realplay---realplay
になるし、
ps x でみても、
realplay が 5 つ起動してるから、プロセスの数は心配しなくていいと思う。
935:login:Penguin
05/03/15 03:01:58 lRBryl27
>>882
スマソ。勘違い。
936:login:Penguin
05/03/15 03:44:02 lRBryl27
>>890
そもそも構成がキケーン。どうしてもなら、いらないサービスはアンインストール、
使ってないポートは閉じる。SMTPはプロバイダの物を使えばよいかと。
937:login:Penguin
05/03/15 03:52:21 lRBryl27
>>931
│ │ └─realplay──realplay.bin──2*[realplay.bin]
うちはこんな感じ。そこはおかしくないかと。エラーは何と?
938:login:Penguin
05/03/15 03:58:30 lRBryl27
>>930
そもそもカーネルモードで、そのMTUの調整機能(だっけ?名前よくしらず)
使えたかな。かすかな記憶では、俺も同じようにはまって、カーネルモード
をあきらめたような。バージョンによって違うかも。
939:login:Penguin
05/03/15 07:19:15 CNUjQc55
Xfree86 の Xserver ですが、
ディスプレイドライバの入れ替えを動的にできますか?
いまのXのセッションを落とさず、
ディスプレイドライバだけを入れ替え、kill -HUP みたいなことをすると、
新ドライバになるが、画面はそのまま。みたいなの。
940:login:Penguin
05/03/15 07:29:10 SpZeYxDv
>>930
ルールの順番が悪い
941:login:Penguin
05/03/15 08:34:29 c3Xr8GLl
申し訳ありませんが、教えてください。
FedoraCore2をインストールしましたが、
画面解像度サイズが800×600で小さいのです。
周辺に隙間がある状態です。
1024×768できっちり表示されると思うのですが。
インストール時の解像度選択の上限が
800×600だったのですが変更が出来るようでしたら
方法を教えてください。
その他、現在の設定で後出しの情報提供になる場合は
ご容赦下さい。
942:login:Penguin
05/03/15 09:02:28 ONEeJEnv
>>931
起動シェルスクリプト realplay の四行目に記述してある環境変数
HELIX_LIBSは設定できていますか?
HELIX_LIBS="/usr/local/RealPlayer10" ; export HELIX_LIBS
たとえばこんな感じ。
943:login:Penguin
05/03/15 09:12:12 4WqawRqz
>>927
ありがとうございました。
解決しました。
944:login:Penguin
05/03/15 09:17:38 ONEeJEnv
>>943
ここら辺を読んでおくと良いよ。( ´∀`)つ))ドゾー
URLリンク(linux2ch.bbzone.net)
945:login:Penguin
05/03/15 09:33:35 cLiSqRjF
DVD-RAMの記録容量のことで質問。
ドライブ:Plextor PX-605A
メディア:Panasonic DVD-RAM LM-HB47M
やたこと:
$ fdisk /dev/hdc
n
p
1
139 <--- デフォがこうなったもんで
w
$ mke2fs -b 2048 /dev/hdc
$ mount /dev/hdc /mnt/cdrom
書き込み、読み出しは問題なくできる。んが、
df -k すると記録領域容量
4402628K
とでる。4.7GBよりだいぶ小さい。こんなもんなのか?
それとも、どっかアホなことやってる?
946:login:Penguin
05/03/15 09:41:14 lRBryl27
>>941
system-config-display
947:login:Penguin
05/03/15 09:41:49 ONEeJEnv
>>945
ext2/ext3はデフォルトで緊急時のrootのために5%ぐらいの余裕を取るらしいよ。
948:login:Penguin
05/03/15 09:42:08 n+4Ctw4t
>>941
dpkg-reconfigure xserver-xorg
使ってダメならxorg.confを手書きするしかないね
949:login:Penguin
05/03/15 09:42:46 n+4Ctw4t
あげてもた>m<
950:945
05/03/15 10:17:58 cLiSqRjF
>>947 どうも!なるほど、mke2fs の -m オプションで
少しいじる余地がありそうですね。
951:login:Penguin
05/03/15 10:21:31 YV5MxbBF
バーチャルドメインの設定・反映には、hostsファイルじゃなく、
BIND DNSサーバーの立上げが必要なんですか?
952:login:Penguin
05/03/15 11:36:37 3NtG5L4m
>>951
一般解としては、そんな必要はないよ。既存のDNSの設定は必要だけど。
外からそのバーチャルホストの名前でアクセスできるようにする手段が
他にあれば、それでもいいし。
953:login:Penguin
05/03/15 11:38:49 CNUjQc55
Xserver を、*いま動いているアプリを終了させることなく*
リスタートするのはどうすりゃいいんでしょうか。
954:941
05/03/15 12:20:30 EFud1UWi
>>946、948
情報ありがとうございました。
出先から戻ったら試してみます。
シェルに書き込んだらいいんでしょうか。
素人で申し訳ありません。
955:login:Penguin
05/03/15 12:22:35 3NtG5L4m
system-config-displayは、
アプリケーション→システム設定→ディスプレイ
と同じ。
956:login:Penguin
05/03/15 13:16:35 yq8E3k37
>>945
どーせ、1k = 1000 だからだろ。1k = 1024 で見たらそんなもんだ。
957:login:Penguin
05/03/15 13:29:09 85Ng7Kt+
>>953
出来ません。そういう事をやりたければ何らかのプロキシ的な技術が必要。
958:login:Penguin
05/03/15 13:47:42 RL0hsiNW
930です。
>>940
ルールは、
URLリンク(fedorasrv.com)
のfirewall-masqを参考にしました。
ユーザーモードだとOKなんですが、カーネルモードだとNGです。
959:login:Penguin
05/03/15 13:59:35 SpZeYxDv
>>958
iptables -A FORWARD -i $LAN -j ACCEPT
の前に追加しないと意味ない
960:login:Penguin
05/03/15 14:15:43 hYA55+Fa
ldconfig打ってまともにldconfigされたこと一回もねーよ
腐ってんじゃねーのか
961:login:Penguin
05/03/15 14:24:43 85Ng7Kt+
キチガイガイ キチキチガイガイ キチガイガイ キチキチガイガイ キチガイガイ キチキチガイガイ キチキチガイガイダイスッキッ!
962:login:Penguin
05/03/15 14:40:21 WRcAUNoR
>>960
URLリンク(linux2ch.bbzone.net)
>>961
もちつけ。
963:911
05/03/15 14:58:06 VHjaexXq
>>920
情報ありがとうございます。うーん、私の説明が悪かったです。やりたいのは、ある
プログラムのソースコード(言語C)に、あるプロセスの使用メモリ(最大)量を計測する
関数を作りたかったのです。
で、シロウトながら調べたら/proc/PID/statusにそれらしい情報があったのですが、
詳しい概要がわからなくて。引き続きご指導、ご教授お願いします。
964:login:Penguin
05/03/15 15:21:42 tcGAWV79
>>963
カーネルソースについてる文書に説明がある。
/Documentation/filesystems/proc.txt
965:login:Penguin
05/03/15 15:32:55 F0FutEeI
Qtを使った軽いデスクトップ環境ってありませんか?
GTKでいうXFceのQt版を探しています。
966:login:Penguin
05/03/15 15:58:38 /5JgFgvK
くだらない質問かも知れませんが、1200x800のfbを実現するためのカーネルオプシ
ョンのvga= あとに入る数字は何でしょう?
Clevo M375Cを使っています。WinXPを入れてみたところ、事実上1200x800固定の
マシンと判明しました。今、Vineを入れているのですが、現在vga=791 (1024x768)に
すると、文字が横に延びて使いにくいです。Xはまだ入れていません。
お願いします。
967:login:Penguin
05/03/15 16:02:54 eIqHtNDx
cd /root/
tar zxvf aaa.tar.gz
これだとrootフォルダの中に解凍されてしまいます。
/root/aaa/の中に解凍しようと思えば
aaa.tar.gz を移動させる手もありますが、移動させないで
解凍先を選択するにはどうすればいいんでしたっけ?
968:login:Penguin
05/03/15 16:05:52 WRcAUNoR
>>967
man tar や tar --help を読む気は無さそうだな。
969:login:Penguin
05/03/15 16:12:27 lRBryl27
>>967
> aaa.tar.gz を移動させる手もありますが、
ない。cd aaa or -C。
970:login:Penguin
05/03/15 16:37:04 lRBryl27
>>938
ちと、過去のメモを読んで修正。
pppoeのclamp MSSの機能でいけると思ったら、カーネルモードの時は、
例のiptablesの一行を入れないとダメ、の間違いだった。
というわけで、その一行入れればいけるはずだが。俺の時は、
yahooは見れるけど、gentooのwebは見れないって状態だった。
tcpdump してみると、その様子がわかるよ。
971:login:Penguin
05/03/15 16:53:47 RL0hsiNW
930です。
>>959
おっしゃられるとおりに変更してみましたが、改善ありません、、、
972:login:Penguin
05/03/15 17:13:53 SpZeYxDv
>>971
iptables -nvL FORWARD
の結果晒して
973:login:Penguin
05/03/15 17:35:32 RL0hsiNW
930です。
>>972
URLリンク(fedorasrv.com)を参考にしたiptablesの設定時
Chain FORWARD (policy DROP 0 packets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
0 0 ping-death icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 8
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 fragment all -f ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
1 76 ACCEPT all -- eth0 * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
1 76 ACCEPT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state RELATED,ESTABLISHED
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 3
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 4
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 11
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 12
0 0 TCPMSS tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp flags:0x06/0x02 TCPMSS clamp to PMTU
0 0 LOG all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 LOG flags 0 level 4 prefix `[iptables FORWARD DROP] '
974:login:Penguin
05/03/15 17:37:21 RL0hsiNW
930です。
>>972
>>959の指摘を受けて上記から修正を加えた結果
Chain FORWARD (policy DROP 0 packets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
0 0 ping-death icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 8
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 fragment all -f ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
0 0 TCPMSS tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp flags:0x06/0x02 TCPMSS clamp to PMTU
0 0 ACCEPT all -- eth0 * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
0 0 ACCEPT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state RELATED,ESTABLISHED
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 3
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 4
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 11
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 12
0 0 LOG all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 LOG flags 0 level 4 prefix `[iptables FORWARD DROP] '
975:login:Penguin
05/03/15 17:38:59 RL0hsiNW
930です。
必要ないとは思いますが、ユーザーモード時のもはっときます。
こっちは問題ありません。
Chain FORWARD (policy DROP 0 packets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
0 0 ping-death icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 8
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 fragment all -f ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
4221K 198M ACCEPT all -- eth0 * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
4651K 772M ACCEPT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state RELATED,ESTABLISHED
0 0 ACCEPT tcp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 192.168.1.12 tcp dpts:1030:1039
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 3
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 4
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 11
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 12
0 0 TCPMSS tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp flags:0x06/0x02 TCPMSS clamp to PMTU
0 0 LOG all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 LOG flags 0 level 4 prefix `[iptables FORWARD DROP] '
976:login:Penguin
05/03/15 17:45:54 3NtG5L4m
ただの感想だけど、トラブルの症状が症状なんだから、
icmpは全部通すようにしてから、いろいろ試せばいいのに。
Echo Replyすらドロップしといてどうやって検証しているのか。
(ログ見てるのかもしれないけどさ)
977:login:Penguin
05/03/15 19:53:21 SpZeYxDv
>>974でうまくいかないならわからん。
tcpdump で MSS 調べれ。
978:login:Penguin
05/03/15 19:53:54 sKdDue6v
まっ、あれだな
Linuxを
979:login:Penguin
05/03/15 20:25:37 7zHigOOM
>>925,932
う~ん、
ユーザは PC のことほとんど分かんない人たちなんでねぇ。
先方がftp使えなくなると、困るのはこっちだし。
日本語使うな、とかゆールールにしても、2バイト文字のアルファベットで書いてくるのが目に見えてる。
(要は外注スタッフからの画像の納品とか、そーゆー用途なので)
管理する側からするといろいろ便利なんで内部ではEUCにしたけど、
今となってはシフトJISにしとけばよかったかな、とだんだん思えてきた。
ともあれ頂いた情報をもとになんとかしてみます。
どうもでした。
980:login:Penguin
05/03/15 20:25:43 RL0hsiNW
930です。
>>977
tcpdumpでwww見ながらmssを調べました。
カーネルモード動作時の最大値>mss 1460
ユーザーモード動作時の最大値>mss 1412
iptables -A FORWARD -p tcp --tcp-flags SYN,RST SYN -j TCPMSS --clamp-mss-to-pmtu
が反映されてないようです・・・
981:login:Penguin
05/03/15 22:46:11 Ax8QjRxD
FC4には当分手を出さない方がいいみたいですが、FC3上でyumでの自動アップデートを
動かしておくと、勝手にFC4に生まれ変わったりしますか?テキストを見ながら必死でyum
を動かし始めたところなんですが…。(いきなりカーネルがアップデートされて、必死で設定
したデバイスドライバが動かなくなってビックリしました)
exclude設定に入れておくべきものなどありましたら教えてください。
とりあえずgccはヤバイらしいですが。
982:login:Penguin
05/03/15 23:00:25 9ae0YUa5
windowsでext2のドライブのファイルは見れますか?
983:login:Penguin
05/03/15 23:02:16 F0FutEeI
見られます。
URLリンク(bitarts.jp)
984:login:Penguin
05/03/15 23:14:44 WRcAUNoR
>>982
>>1のサイトぐらい読んでくれ・・。
URLリンク(linux2ch.bbzone.net)