INTEL厨 vs AMD厨 Part35at JISAKUINTEL厨 vs AMD厨 Part35 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト507:Socket774 04/06/12 19:27 59Pny322 ID見えてますよ 508:Socket774 04/06/12 19:27 I2F0sadR 17億個のトランジスタって 今の痛6Mとかってトランジスタどの位? 509:おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc 04/06/12 19:48 5ERjGGKh 745のAthron64は、やっぱりメモリ同容量2枚ずつ差さなきゃならないんですか? 510:Socket774 04/06/12 19:52 grKwdi8b いいえ 511:L ◆eruX6eXBcA 04/06/12 20:11 PV4n1k2e >>488 AMDにHTTの技術が無いわけではない。 Intelも同様で最初からHTTの技術があったわけではない HTもHTTも旧DECの技術だ。 それをライセンスを買い、技術者を引き抜いて改良し"使えるレベルにして" 各CPUに取り入れただけ。 ただ、HTTに関しては不完全なレベルで出した感が強い。 これで行けたら改良して出して行こう見たいなノリが感じられる。 まぁ、自作の間では Intelの初物 = 手を出すな なんだけどな。 512:L ◆eruX6eXBcA 04/06/12 20:12 PV4n1k2e >>488 それと、文章の訂正な。 IntelのはHTじゃなくてHTTだ HTだとAMDの技術だろ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch