DirectX総合スレat GAMEDEVDirectX総合スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト267:名前は開発中のものです。 04/07/18 15:15 KMrdhIqJ >>264 V'= V{wM1+(1-w)M2} = wVM1+(1-w)VM2 まだこれがわかんねーやつがいるよw 『数学もできないバカプログラマー達だ。 まあこのスレの住人はほとんどそういう奴らばっかなのは事実だが。』 おまえのことだよプッ>>264 268:名前は開発中のものです。 04/07/18 15:39 wMON88Q+ >>266 そんな話題に変えてもなつかしすぎて誰もついてきてこれないぞ 269:名前は開発中のものです。 04/07/18 20:13 XV/x4++F むしろ、どう反応すればいいのか迷うが。 実行バッファを作って終わりなんだもの。 270:名前は開発中のものです。 04/07/19 08:58 48ZX7Scm 荒んでるとこすまんがDirectInput7で教えてくれ('A`) 今作ってるゲームを二人プレイ用に改造してるとこなんだが、2つ目以降の Joystickデバイス取得の具合がどうもよろしくないのよ・・・ LPDIRECTINPUT7 pDI = NULL; LPDIRECTINPUTDEVICE7 pDIdev1 = NULL; LPDIRECTINPUTDEVICE7 pDIdev2 = NULL; BOOL CALLBACK GetJoystickCallback(LPDIDEVICEINSTANCE lpddi,LPVOID *pvRef) { HRESULT hResult; hResult = pDI->CreateDeviceEx(lpddi->guidInstance, IID_IDirectInputDevice7,(void**)pvRef, NULL); if(hResult == DI_OK)returnDIENUM_CONTINUE; returnDIENUM_STOP; } こういう列挙コールバックを書いて・・・ (省略) hResult1 = pDI->EnumDevices(DIDEVTYPE_JOYSTICK,(LPDIENUMDEVICESCALLBACK)GetJoystickCallback,&pDIdev1,DIEDFL_ATTACHEDONLY); hResult2 = pDI->EnumDevices(DIDEVTYPE_JOYSTICK,(LPDIENUMDEVICESCALLBACK)GetJoystickCallback,&pDIdev2,DIEDFL_ATTACHEDONLY); こんな感じでデバイスを取得しようとすると、PCにジョイスティックが1つしか繋がってない時でも 2回目のEnumDevicesがDI_OKを返しちゃうのよね(ちゃんと失敗を返してくれない) ちなみにPCからジョイスティックを抜いて実行するとちゃんと1つ目から取得に失敗する。 何故か1つでも繋がってると2回目のEnumDevicesまで成功してしまうという・・・ いろんなサンプル見たけど1つ目を認識させるとこ止まりで参考にならんかった 漏れのコードが間違ってるのは明白なんだが解決方法がワカラン ジョイスティックが1つの時に2回目以降がDI_OKを返さなくする正しいやり方を教えて下され 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch