DirectX総合スレat GAMEDEVDirectX総合スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト116:名前は開発中のものです。 04/06/30 05:00 dp9P8qeX >>115 サンプラーの設定を変える。 HRESULT IDirect3DDevice9::SetSamplerState( DWORD Sampler, D3DSAMPLERSTATETYPE Type, DWORD Value); 例: //拡大時・縮小時フィルタを点サンプリングに pD3DDevice->SetSamplerState( 0, D3DSAMP_MAGFILTER, D3DTEXF_POINT ); pD3DDevice->SetSamplerState( 0, D3DSAMP_MINFILTER, D3DTEXF_POINT ); 117:名前は開発中のものです。 04/06/30 08:15 NTrQHpJR >>115 DirectXのラスタ化ルールをよく理解しる。 118:名前は開発中のものです。 04/06/30 17:35 dp9P8qeX 頂点構造設定ですが、SetFVF()ってDX9では旧式で、SetVertexDeclaration()がDX9でのやりかたですよね? なので、CreateVertexBuffer()のFVFを0にして、SetFVFを使わずに SetVertexDeclarationオンリーにしてみたんだけど、シェーダーオンリーだと動くんだけど、固定パイプラインを使うと飛びます。 固定パイプライン使うなら旧来の方式じゃないとだめなんですか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch