03/10/18 12:03 DyF5ZxM6
プラグインでゲームを拡張できるっていうのが重要だと思う。
戦闘シーンでのエフェクトや、シーンの切り替えエフェクト、
モンスターやアイテム、シナリオにダンジョンやキャラクター、
それをちゃんとプログラムとして組み込めること。
シナリオの子シナリオっていうのをプラグイン的にどんどん
追加していけるようにするのがいい。
それでどういういいことがあるのかといえば、世界が広がる
感じを出せる。
101:名前は開発中のものです。
03/10/19 01:31 leKZN5je
>>100
CW?
102:名前は開発中のものです。
03/10/19 01:46 CMKhz0Ba
戦闘シーンでのエフェクトや、シーンの切り替えエフェクト、
モンスターやアイテム、シナリオにダンジョンやキャラクター、
それをちゃんとプログラムとして組み込めること。
素直にVC++使えといいたくなるな
103:hn ◆MlhW7TVjsA
03/10/19 20:58 Mkq0en9U
>>101
ありゃいいね。いいんだけど、もうちょい複雑なものがいい。
>>102
(忙しくて全然作れてないんだけど作ってたころの心境としては)
その衝動に何度も駆られるけど、Java でRPGをキッチリ実装っていうのは多分世界初だろうから、コレはこの道で行こうと決めてた
104:名前は開発中のものです。
03/10/20 01:01 Msr695S0
私も今月からフリーター脱却して社員になって働きはじめてから
忙しすぎてぜんぜん手につかない
仕事になれて生活も落ちついたら再開したい
11月から再開できるかな・・・
105:hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/20 13:07 v5ZkYVAp
プラグインでゲーム開発できるようにしたいってのは、
それは何かとビジネスに繋げやすいってのがあるからなんだよね。
ゲームをカネにする方法を考えよう - プラン1・草の根ゲーム創作ビジネス
URLリンク(hironori.narucy.com)
二次創作物を作る人は一時創作物を作った人に支払うようにしてもらう。そういう環境を作ろうかなと。
106:名前は開発中のものです。
03/10/20 21:23 S50xsFUJ
プラグインと二次創作にどんな関係が有るのかと…。
107:名前は開発中のものです。
03/10/20 21:53 wo4Swwil
>>105
なにそのサイト?
全然見れないが
108:hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/21 11:33 OA7AYl7+
>>106
話を追加するアイデアはあるが作る組織は違うということはありそうなことで、
そこで拡張しやすいゲームとその製作環境がありゃいいなってなこと。
109:名前は開発中のものです。
03/10/22 00:47 O6ZC+HsJ
プラグインって具体的になにを指してるんだ?
110:hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/22 13:07 Gy++rIdq
プラグインってのは、モンスターデータ、マップデータ、スペル、アイテムといったところで、
ついでに、ユーザインターフェースの枠とかもプラグインとして追加できるようにするのもいいと思った。
111:hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/24 22:25 Vj9l8jdc
けど漏れの力では半年篭って開発に専念したとしても完成させられるかどうか微妙なところだ。
(タスク書き出したら愕然とした)
個人で作ってる香具師らって神?
112:名前は開発中のものです。
03/10/25 00:14 KBa0UPNZ
俺、作ってるが
ざんねんながら『作ってる』のは神ではない
『完成させて』初めて神への道が開かれる
113:名前は開発中のものです。
03/10/25 01:03 kvbBjnID
個人で作るなら
上手く手抜きをすることだね。
114:hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/25 01:03 nbb61oD4
個人で作るからこだわりたいんじゃないだろうか
115:名前は開発中のものです。
03/10/25 03:28 T1xMtb+D
>>114
こだわりつつ作業量削減(手抜き)ってことじゃないかな
グラフィックエフェクトにこだわるなら、dllだの何だのつかって、
作業量を減らしつつ想像通りにする、と。
116:hn ◆iKwMOjCT4s
03/10/25 14:24 nbb61oD4
作業量削減は超重要だね
素材が関門。マップデータ、キャラデータはマテリアルクエストの方々によって
かなり充実してるんだけど、モンスターキャラクターについてはまだ厳しい。
再編集・再配布可と宣言してくれたら↓のようなデータでも嬉しい。
URLリンク(plaza24.mbn.or.jp)
117:名前は開発中のものです。
03/10/26 20:08 5XzPfl+Q
>>116
アバオアクーとアプサラスでガンダムサイトかと思ったら・・・w
再配布は、ゲームにいれて配布、かな。
再編集はかなりありがたいねー。特にツクール向けに製作された素材。
ちょくちょくツクール向けの素材にいい出来のがあるんだけど、
やっぱサイズとかの都合上色々変えたい時あるしね。
118:名前は開発中のものです。
03/10/26 23:25 y/P+8XZh
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 開始いたしました /
/ よろしくお願い致します /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
119:わむて ◆wamuteW7DE
03/10/27 00:20 ZN9UVW3o
__
__ ミ <_葱看>
<_葱看> / i レノノ)) ヽ
./ i レノノ))) \ d(~人il.゚ - ゚人
ミ .人il.゚ - ゚人 (/ (/(/ ミ /)
て/´ ̄ヽ ( ((つつ、 彡 〈_:|フつ
⊂)) ) 〈|: _フつ ⊂i 人(つ
.yy~~~~ .Y (/ ヽ Y!|.。 - 。Y
__ \((ヘ _! / .\ !_ヘ//))) / __
<_葱看> < 葱看> 彡 <_葱看> <_葱看>.
/ i レノノ)) ヽ  ̄ ̄  ̄ ̄ / i レノノ))) \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(~ 人il.゚ - ゚ノ . 人il.゚ ヮ゚ノ人 < みるまらー!
(// ((つつ .⊂)Yi \_____
彡 .⊂ヽノ! スタッ!
ピョン! し'
120:名前は開発中のものです。
03/11/11 00:56 oL+sivf6
なんか廃れてるなぁ…
当方現在VC++にて制作中
ソース(hとcpp)ファイルはもうすぐ200いきそう(サイズは合計1.5M
実行ファイル(内部リソースは数10K)はデバッグモードで作成したものだと3Mぐらいに(爆
これでもまだ8割程度…
つーかこれエディターだし、まだエンジンできてないし…とりあえず頑張ります(涙
121:名前は開発中のものです。
03/11/11 14:43 Me/l+yLB
>>120
がんばれ!
122:名前は開発中のものです。
03/11/11 20:37 IPECzYl1
>>120
俺は毎日このスレ見てるけど、
あまりにも人いないから、
もう誰も作っていないかとおもってました。
ゆっくりでいいからコツコツ頑張ってください。
応援してます。
123:名前は開発中のものです。
03/11/11 23:21 NOPXnwcE
もうすぐ1年になるんだなぁ・・・・。
私もVisualC++使って作ってるけど・・・・難しいねぇ・・・。 マップエディタでかなり苦戦中。
欲を出してレイヤーに手をださずにツクールのようにノーレイヤーにすればよかったかな(^^;
説明する必要はたぶんないだろうけど一応。
レイヤーはツクールのように下層、上層の2段固定マップじゃなくて
ユーザーが好きなように何層も重ねられる可変マップ(?)ね。
一応制限は設けてないのでメモリが許す限り何層でも可能。
例: FF4のクリスタル風ラストダンジョン
0層 背景
1層 背景2
2.1層 下1段下層チップ
2.2層 下1段上層チップ
3.1層 下層チップ(ツクールの水準)
3.2層 上層チップ(ツクールの水準)
4.1層 上1段下層チップ
4.2層 上1段上層チップ
4.1層 画面効果(例えば霧とか雲とか)
おおざっぱに言うとこんな感じ。 制御するのが非常に難しい・・・・。
現在のマシン想定して作ってるから上ぐらい重ねても(!)カクカクにはならんと思うけど。
124:名前は開発中のものです。
03/11/11 23:43 NOPXnwcE
それとマップチップはプラグインを標準的に使用するからどんなフォーマットでも読み込み可能。
ツクール95&2000&2003方式のものも読み込めるしそれ以外の独自形式も可能。
上手く説明できないけどこんな感じ。
例:ツクール2000仕様マップチップ画像を読み込みたい
『ツクール2000仕様マップチップ画像』
↓ プラグインから上記のマップチップフォーマットをマップエディタに伝える
<マップエディタ>
伝えられたマップチップフォーマットをもとにマップ編集時にはそれに適した画像の配置を行う
(ツクール2000GUIとまったく同じ編集スタイル(マップチップ配置)で編集できる)
125:名前は開発中のものです。
03/11/12 05:50 rrPkPR0O
>>122
作ってても区切りになるとこがないんで
書くことがないんだよな
126:名前は開発中のものです。
03/11/12 23:26 FJ614e5d
>>124
すげえ・・・>>120ともどもがんばってください。
いやほんとに。
127:名前は開発中のものです。
03/11/13 21:33 KOCEyHMW
ガンガレー
128:hn ◆iKwMOjCT4s
03/11/14 14:10 lDtXL7Jq
質問したいのだが、ツクールを作ってそれでどうしようってんだ?
売るの?
129:名前は開発中のものです。
03/11/14 21:37 pOEQaONX
・フリーで公開→名声を得る、そして海老を海老フライにする
・シェアで公開して名声、富を得る、そして海老を海老フライにする
もちろんツールがツクールをおびやかすレベルであるという前提だけど・・・
130:名前は開発中のものです。
03/11/15 13:17 7jQ7fF9m
正直、フルカラーで解像度が640*480以上なら
ツクール95レベルでもかまわない(操作性は除く)。
131:名前は開発中のものです。
03/11/15 17:44 RCiS+2GU
そして、エロゲーを作る、と。
132:名前は開発中のものです。
03/11/18 22:41 TeWdocsY
マップエディタでこの機能はなくちゃ!ってものありますか?
あるいはこれは絶対やめてくれ!というのとか…。
133:名前は開発中のものです。
03/11/18 22:45 TeWdocsY
この機能はなくちゃ!
例:
マップのコピー、カット、ペースト
拡大縮小モード
これは絶対やめてくれ!
例:
…固定GUI(笑
134:名前は開発中のものです。
03/11/30 17:37 it5gStC2
応援兼保守
135:名前は開発中のものです。
03/11/30 19:02 lr4aFb/N
現在ツクール2000マップチップ解析中。
調べてみると結構複雑なんだなぁ。
136:名前は開発中のものです。
03/12/02 21:10 +mRBi0tf
俺も影ながら応援していますのでがむばってください
137:名前は開発中のものです。
03/12/02 22:32 11pxxCg5
今年中にエディターのプロトタイプ(ver0.01)完成させたかったなぁ。
あと4週間じゃ無理だー(涙
138:名前は開発中のものです。
03/12/04 20:01 4aXX+Dmv
あまりにもの多くのウィンドウが必要でまいります
139:名前は開発中のものです。
03/12/04 21:46 eqBkMhla
>>138
2000のように一つにしようとは思わないの?
140:名前は開発中のものです。
03/12/05 01:26 4jWhCXiS
プログラム班(通称SRS班)は現在5~6人で活動しています。
基本システム自体は少しずつできあがって来ているものの、
現状では各種エディタを創る人が猛烈な勢いで不足しています。
そこで、SRS班のツール開発関係者として、
マップエディタ・アニメーションエディタ等を一から創れるという方を募集します。
現在開発中のシステムの仕様は、
RPGツクール2003/2000よりも多彩になっています。
それだけに、ツール関係者にもスキルが要求されます。
・ツクール2000などのエディタを見て「これと似たようなものなら創れそうだなぁ…」と思う方
・RPG界のNScripter・吉里吉里を目指す程度の野心がある方
URLリンク(ayumoe.chat-jp.com)
思い切って参加してみるとかどうよ?
141:名前は開発中のものです。
03/12/05 22:39 7EgLiQpT
とりあえずドラクエ1並みのゲームを作れるツール目指してシステム本体
を開発中。第一段階(256*256の単一マップスクロール表示、戦闘、イベ
ントコード実行システム)は出来たけど、いまどき非DirectX(32ビット
DIBSectionベース、描画領域640*480でマップ表示域は480*480)だとそれ
だけで×なのかなあ。
マップは6年前に作った固定GUI(^^;の自作ツールで作ったけど、さすがに
つらかったんで新規に作らないと・・・。
142:名前は開発中のものです。
03/12/05 23:13 e0Vpqql/
厳しいけれど期待を込めて・・・
ドラクエ1並みのゲームを作れるツール ×× 今すぐにでも軌道修正するべきかと・・・・
256*256の単一マップスクロール表示 × せめて下層、上層の2層はサポートしたい
非DirectX △ カクカクにならなければとりあえず問題なし
32ビットDIBSectionベース ○ いいのだが重くならないだろうか・・・・
描画領域640*480 ◎ ・・・覚悟はできてるのか・・・?
マップ表示域は480*480 △ やはり描画領域に統一するべきかと
143:141
03/12/06 06:36 InJ7AOw/
>>142
いや、別にすごいもの創ろうというんじゃないから、複雑にする気は
ないんだよ。とりあえず今回はドラクエ1以上レベルのものは作る気
はあまりないし、それでもいろいろなものが創れるはずだからね(まあ、
最終的にドラクエ2レベルのものになるかもしれないが)。
簡易なシステムで手軽にRPGやADを創ることができる、そして簡単に
配布して動かすことができるツールがほしい、というのが動機だから。
スクロールに関しては、思っていたよりはスムーズ。実用上は特に
問題ないはず(少なくともDDRベースの統合チップセットや極端に
低性能ではないビデオカードを積んだPentuim3/4のマシンなら)。
あとマップ表示域は、32*32のチップを15*15並べて480*480ピクセル
にしているけど、このあたりはもうちょい広げても良いかもしれない。
性能上問題がなければ17*17にして全体を800*600程度(枠付)にする
ことも検討中。
ただ、描画領域はマップ+ステータス、という感じにした方が良い
んじゃないかな。
144:名前は開発中のものです。
03/12/10 23:46 7dsVd5Nw
みんながんばってるー?
今年もあとわずか…エディター完成させたいよー!
145:名前は開発中のものです。
03/12/11 22:28 0VkYJiv1
ちょびちょびやってる
今年どころか来年できるかもあやしい
146:名前は開発中のものです。
03/12/12 00:04 K3T3JGrd
>>145
どのあたりまで進んでいるんでしょうか?
エディター、エンジン2つあると思いますが。
147:名前は開発中のものです。
03/12/13 19:36 sF29JyEW
交互にやってるんでだいたい同じくらいで
マップのスクロールと通行
10個くらいのイベントコマンドを実行できるくらいです。
148:名前は開発中のものです。
03/12/13 19:41 NWs1zAv/
145=147?
なにはともあれ来年期待してます。
あっしのほうは今年中にツクール2000タイプのマップチップ読みこめるようにしたい。
149:名前は開発中のものです。
03/12/15 23:57 aqoOklGw
みんな がんばれ
150:名前は開発中のものです。
03/12/20 13:46 AI3zJqYw
みなさん調子はどうですか?
期待してまってまつ。
来年の夏までに公開してくれると嬉しいんだが。
151:名前は開発中のものです。
03/12/21 20:22 xm3nMt/o
書くつもりはなかったが調子が悪いので書く
152:名前は開発中のものです。
03/12/21 21:52 cGConTpA
おーおー何があったんだ?
153:名前は開発中のものです。
03/12/22 01:55 PqVreGih
マップエディタ作りで壁にぶちあったってます。
プラグインから様々なフォーマットを読み込めるようにする。
そんなに時間かからないだろうと思ったけれど・・・・う~ん・・・・・・。
苦しいけどここさえ乗りきれば後はそれほど難しくないから・・・頑張ろう・・・。
154:名前は開発中のものです。
03/12/25 20:35 +sJFVixW
諸君、メリークリスマス。
・・・・・・・・・おーい・・・・。
はぁ・・・・あと1週間で今年も終わりか・・・・。
来年春には桜咲かせたいよ・・・・。
155:名前は開発中のものです。
03/12/28 14:42 TrTEedqk
とりあえず2000マップチップ読みこみ準備完了っと♪
156:名前は開発中のものです。
03/12/28 14:54 TrTEedqk
2000マップチップ読みこみやってた人、他にもいるみたいだけど、お互い頑張りましょう♪
一番難しい2000マップチップ終わったので他の2000データは簡単かも。
次は2000キャラチップあたりかな?
2003は後回しかな? とりあえず2000データが正確に読みこめないと…。
157:名前は開発中のものです。
03/12/29 22:24 gqFMSN3K
ここ数ヶ月、マップの編集部分ばかりいじっていたので
他の部分(スクリプト、システム、その他データなど)が分からなくなってる・・・・・
すべて自分で作ってるのに・・・(笑
まいったなぁ・・・1週間ぐらいかけて見直さないと把握できん。
とりあえず山は越えた(はず...な)ので開発進行速度UPするかも。
158:名前は開発中のものです。
03/12/30 11:29 T4AcpBxD
俺は博多生まればってん
頑張ってみんなを応援するけん
みんなも諦めんごつせないかんとよ
159:名前は開発中のものです。
04/01/01 09:21 U2qOoRUg
とりあえずあけおめ。
みんな がんばれ
160:名前は開発中のものです。
04/01/06 17:45 gLc/O1Yl
2月いっぱいでツールで汎用的に使用できる
画像を表示して編集できるウィンドウ完成させたいな。
マップチップ、キャラクター、フェイス、システムなど
どの画像フォーマットも読み込めて編集可能なもの。
それぞれの画像フォーマット事に作成するの面倒くさいし。
必要なのは
・どんな画像も読み込み可能なプラグインの設計、作成。
・プラグインを通じて画像を読み込み、それを表示するウィンドウ構築。
・画像を表示するウィンドウにツールボックスなどを備えて何らかの編集・操作を可能にする
(マップチップならチップの配置・値の設定、キャラクターならアニメーション動作して表示など
161:名前は開発中のものです。
04/01/08 20:57 i+gYlLIg
何からオープンでRPGを制作しているらしい。。。
URLリンク(therpg.sourceforge.jp)
162:名前は開発中のものです。
04/01/14 01:47 eLTazTzc
みんながんばってるかー?
近況など報告してくれると嬉しい。
期待してるんだよ…待ってるぜ。
163:名前は開発中のものです。
04/01/15 00:13 LGAsD9dX
もう1年近くなるけどソースファイルが山のようになっていて把握できなくなってきた。
もう少し考えて組めばよかった(涙
164:名前は開発中のものです。
04/01/15 20:26 d2Ccfuae
俺もそんなようなもんだけど
いまさら書き直せないんで気にしてません
165:名前は開発中のものです。
04/01/15 20:53 t/9hoxkL
とりあえず初期のバーション(プロトタイプ)作った後だな、書き直しは。
166:名前は開発中のものです。
04/01/18 00:20 uD3LGGI/
うー・・・・実画面転送用バックバッファ24bitに固定してきたツケがじわじわとやってきた。
素直に32bitにするか任意に設定できるようにしておけばよかった(泣
今日中に自作ライブラリ更新っと♪
167:名前は開発中のものです。
04/01/31 23:26 NLNtMtNN
…1月が終わりますね。
皆さん、進行状況は…ってもう誰もいないのかな…がっくし。
168:名前は開発中のものです。
04/02/01 00:58 cHrE/PA5
とりあえず俺は毎日見てるけど、
俺も最近C言語の勉強はじめました。
だから何?って話ですけど。
ネットゲー作るのが最大の目標です。スレ違いか…
169:名前は開発中のものです。
04/02/01 16:54 TT0n4wnU
進行状態がかけるほどすすんでおりませぬ
170:名前は開発中のものです。
04/02/10 12:50 pM5bDYp8
もうすぐ春ですが、あなた達の春はいつ訪れるのでしょうか。。。
171:名前は開発中のものです。
04/02/10 15:27 /8y/3PIi
>>170
逝ってよし
172:名前は開発中のものです。
04/02/10 16:24 f3iAFjIZ
>>171
オマエモナー
173:RPG制作ツール60%完成
04/02/17 01:03 XuVRfIb6
よーし、パパ今年の夏には公開するぞー!
174:名前は開発中のものです。
04/02/17 05:07 kvCVNEJx
おおぉぅ。期待してます
ちなみにどんな感じの仕様でつか?
175:名前は開発中のものです。
04/02/17 08:46 MqkaH294
うんこみたいなおおきなやつです。
仕様ってなんでつか??
176:名前は開発中のものです。
04/02/17 18:05 vsVIx5yL
わけがわからないのですが
177:名前は開発中のものです。
04/02/27 21:56 qK9GHuIm
まだやってる人いますか
178:RPG制作ツール@エディター90%完成
04/02/28 00:20 ylRIUJdm
>>177
ノシ
現在エディターのプログラムソース、かなりぐちゃぐちゃになってて
整理しているような状態。
早くエディター完成させてエンジン組みたいよ。
夏ぐらいには公開できる…かも…(^^;
179:名前は開発中のものです。
04/02/28 22:41 Mvu45jM+
いましたか。
エディタはかなりぐちゃぐちゃになっても
何とかなるって感じですね。
でもエンジンはぐちゃぐちゃになったらどうにもならなくなりそう。
180:名前は開発中のものです。
04/02/28 23:23 g+N7yOEI
いや、エンジンはぐちゃぐちゃにならんと思う。 ウィンドウ一個だし。
問題は正常に且つ高速にゲームデータを処理できるかどうかだ。
60fpsが理想だけど、30fps出れば及第点。
エンジンはエディタほど時間かからんと思う。
181:名前は開発中のものです。
04/02/29 18:09 smQHLofx
おれは時間はともかく
エンジンのほうがぐちゃぐちゃになってますが
182:名前は開発中のものです。
04/02/29 18:37 dEUSHC/c
>>181
ハードコーディングしまくり?
183:名前は開発中のものです。
04/03/07 14:04 /SuQJ8Kz
…2004年7月RPGツクールXP発売予定か…。
なんか自分が実装しようとしているものと激しく被るものが多い…。
もう作る意味なくなりそう…。
XP出るまで制作休止しようかなぁ…。
2004年8月某日…こんなスレが立ってたら制作再開とか(笑
新RPGツクールXP作りませんか?
URLリンク(pc2.2ch.net)
184:名前は開発中のものです。
04/03/07 17:41 /CP0jb2N
2000や2003のコンバートができないようだから、
需要はあると思う。
185:名前は開発中のものです。
04/03/07 17:49 tUdbZVSs
フリーで出来のよい作成ツールがあれば、需要は十分見込めるはず
186:名前は開発中のものです。
04/03/07 18:35 /SuQJ8Kz
現在分かったRPGツクールXPの特徴として
1.640*480フルカラー画面
2.アルファチャンネル対応
3.ゲームデータの暗号化可能
4.スクリプト(Ruby似)を導入、システム周りのカスタマイズ可能
5.戦闘はフロントビュー形式(ただし、4によりサイドビューも可能
6.Ogg Vorbis 形式のサウンドが利用可能
7.画像はPNG(アルファあり)のみ
8.2000や2003からのデータ移行は不可
9.動作環境ペンティアム4 800MHz以上
※参考
スレリンク(game板:347番)
きょうびゲーム制作ツールなら1、2は当然だけど、
4のカスタマイズがやっぱり魅力的かな。
現在、自分が作っているもの(ベータ版)は
・1、2、4は対応
・3は正規版で対応予定
・6、7はプラグインを使用するので対応可能(標準でBMP、WAV、MIDIは対応)
・動作環境はペンティアム 500MHz前後ぐらい
こんな感じ。
XPよりも制作自由度は高いツールになると思う。
C,C++>>HSP>>X>>XP>2000,2003
187:名前は開発中のものです。
04/03/09 00:01 9Xj2tDPl
RPGツクールXP
URLリンク(www.enterbrain.co.jp)
これ見る限り2000よりちょっと毛の生えた程度っぽい。
このまま制作しても需要はあると思うよ>このスレで制作してる住人
188:名前は開発中のものです。
04/03/09 21:56 lW1vZxOE
頭と手と足が生えたような気もしますが
とりあえず続行
189:黄昏のRPG開発ツール製作者
04/03/15 22:40 9UXnIaFs
データファイル、素材ファイルなど
ゲームで使用するファイルの読みこみ書きこみルーチンを
エディター、エンジンに組みこんでたけど
やっぱプラグインとして外に追い出したほうがいいね。
これから1ヶ月ぐらいかけて追い出すよ。
190:名前は開発中のものです。
04/03/18 09:39 UGdFhY4i
うむガンバレ
191:名前は開発中のものです。
04/03/18 11:34 WKSWKHVp
>>102
> 素直にVC++使えといいたくなるな
Javaを使う利点もあるにはあるんだ罠。
VC++だと新しいAPIの互換性がもっとも気になるところ。
新しいAPIはC#やC++.NETなどで利用するための.net frameworkの
使用を強いられる。しかも次期Windows LonghornではWinFXの使用を迫られる。
(無理して移行しなければならないわけではないが)
Javaであればそういうことを強く要求されにくい。
VC++と比べバージョン互換性で苦しむ可能性も低い。
OSへの依存度が低いことからLinuxやBSD, Macでも動くものを簡単に作れるという利点もある。
ネットワークに対する親和性の高さもネットワーク対応RPG作る上では大きな強みかな。
ていう理由があったり。
192:名前は開発中のものです。
04/03/18 11:41 WKSWKHVp
>>93
ファイル解凍して見てみたよ。
よくできてる。
Eclipseで作っているんだ。
プラグイン化ってもしかしてEclipse上で
RPGを作れるってこと?
だとしたら凄い! 面白そうだ!
おれも開発してみたくなった。
ドキュメントや仕様書が無いので頑張ってソースコードの解析を
するしかないかな。
193:名前は開発中のものです。
04/03/18 20:31 /NrNSTVh
>>ALL
もうXPあるからいいよ
194:名前は開発中のものです。
04/03/18 21:20 Llk/odYV
正直ツクールXPより>>186の方が魅力的だと思うがな。
で、>>186はフリーウェアなの?
195:名前は開発中のものです。
04/03/18 23:12 WSO3FGQz
どうせ口だけの奴だろ
196:名前は開発中のものです。
04/03/19 01:56 blXnboSc
>>194
フリーなら使ってみたいね。
Rmake、J-RPGCreatorには不満があるし。
つーか、上記ツールは事実上制作終了しているようなものだし(w
ツールだけならXPを越えるものできるとおもうんだが。
ツールがよければその規格にそった素材を作る有志が必ず現れるよ。
何にせよ、がんばってくれ、制作者達。
たぶん、XPは今思っているほどすごいツールではなさそうだし。
197:名前は開発中のものです。
04/03/23 14:20 7mLivHkG
URLリンク(tryef.hp.infoseek.co.jp)
この くじらR ってのが良さげ
198:名前は開発中のものです。
04/03/23 20:52 6v8xCUgq
>>197
情報がまだ少ないから分からないけどチェックしておくよ。
それなりに実績(?)はある作者さんみたいだし、期待していいのかな…。
エディタはそれなりに完成しているのかな…
スクリーンショット何枚か公開してほすぃね。
199:名前は開発中のものです。
04/03/23 21:02 6v8xCUgq
すまん、よく見たらスクリーンショットあった。
スクリーンショット見る限り、
従来のもの(某R、某J)よりGUIはすっきりしてて見やすいね。
ツクーラーならマニュアルなしでも簡単に操作覚えられそう。
ただ、先日XPが発表されてこのソフトがどれだけ
XPで新たに採用された機能に引けをとらない機能を備えているかかな。
200:名前は開発中のものです。
04/03/24 04:17 tNFAHsKi
無料ならアドバンテージはある程度あるんでない?
201:名前は開発中のものです。
04/03/24 19:25 75Wy/+zv
面倒なことをしなくても
いろいろ設定ができるってのがいいんでないかい
202:名前は開発中のものです。
04/03/24 22:39 9zcCd7K7
自由度よりも、作業量の軽減を主眼に置いたツールが欲しいな。
203:名前は開発中のものです。
04/03/24 22:48 Kv01tWbq
>>202
例えば?
イベントの作成をスクリプトにするとか?
204:名前は開発中のものです。
04/03/24 23:16 9zcCd7K7
マップ自動作成
アイテム自動作成
敵能力自動作成
敵自動配置
シナリオ自動作成
会話自動作成
205:名前は開発中のものです。
04/03/24 23:40 Kv01tWbq
ネタかもしれんが一応、
>アイテム自動作成
>シナリオ自動作成
>会話自動作成
これは無理だろうけど
>マップ自動作成
難易度A
フィールド、ダンジョンなら『形』を作るだけなら簡単だけど、街とかは難しいなぁ。
>敵能力自動作成
難易度B
平均的な能力値を割り出すなら可能。
すでにツクール4でこれに似たようなものあった気もする。
>敵自動配置
難易度C
コンシュマーツクールではすでにあり。
画像のサイズを気をつければ割りと簡単かも。
206:名前は開発中のものです。
04/03/24 23:49 9UGPxAlI
>アイテム自動作成
これはDiabloとかで実績アリ?ほぼ武器防具限定だけど。
あの名前の生成規則とか結構いいと思う。
207:名前は開発中のものです。
04/03/24 23:50 +umUyuZe
アイテム自動作成はできそう
といってもランダムに近いな
作れる系統も限られてくるし
208:名前は開発中のものです。
04/03/25 00:46 7fm7HuvM
変数のタイプだけど、
XPはおそらく文字列型はなさそう。
やはり、符号付き整数型(ただし値は-9999999~9999999あたりかな?)か。
ここで作ってる方は文字列変数サポートしてるかしら?
これあるとかなり大きいよ。
できれば、C,C++でいうところの
符号付整数型 int
浮動小数点型 float
文字列型 string
この3つの型を選べるとgood!
209:名前は開発中のものです。
04/03/25 00:48 hzmOClLB
スクリプトが本当にRubyなら文字列でも何でもアリなんだが。。。
210:名前は開発中のものです。
04/03/29 13:13 sd/5GBK6
>>208
ていうか文字列型がないとメッセージ処理がかったるいと思うんだけど。
Ruby使っているならあるでしょさすがに
211:名前は開発中のものです。
04/03/29 23:46 vV1u9aVa
復旧したみたいね、よかった。
とりあえずベクターの新着もの追加。
RPG Script System
URLリンク(hp.vector.co.jp)
212:名前は開発中のものです。
04/03/29 23:51 vV1u9aVa
訂正。。。
RPG Script System
URLリンク(www.cc9.ne.jp)
スクリプト中心のRPG制作ツールっぽい。
戦闘部分がまだできてないみたい。
213:名前は開発中のものです。
04/03/30 01:20 ZZIkY5i3
>>212
HSPかよ
214:名前は開発中のものです。
04/04/15 00:29 MmqBlete
>>212
解像度320x240かよ・・・
215:名前は開発中のものです。
04/04/15 16:18 wl473gBw
解像度240x176
216:名前は開発中のものです。
04/04/15 20:19 O3/QlWbj
結局問題になるのは使える素材なんだよ。
ツール製作の片手間で個人でやるとデフォルトでRPGがつくれるほどつくれないし
そこが一番のネックになる。
独自の素材規格を提示しても手数がハンパなく増えて
盛り上げようがないんだよ。
とりあえず作れる状態にはできないと選ばれない。
320x240にしたのは英断だと思うね。
217:名前は開発中のものです。
04/04/15 20:26 FuR5BJq5
そうだねぇ・・・
320x240用の素材はツクール2000のおかげでフリーのいい素材たくさんあるし
218:名前は開発中のものです。
04/04/19 19:00 rhkXwvId
現在エディタを作り直してます…。
今まで実行ファイルにほとんどすべての機能盛りこんでたけど
これでは駄目だと思い、現在プラグイン化中。
結構しんどい…。
219:名前は開発中のものです。
04/04/19 21:09 J+SEQqDO
がんばっておくれ
220:名前は開発中のものです。
04/05/16 00:09 STEdxqi4
ganba!
221:I.W.S.P
04/05/28 19:08 AjBbYoGc
2ch初めて書き込みします。製作頑張って下さい。
222:名前は開発中のものです。
04/05/28 19:26 QfIQnAQq
上げんな馬鹿
223:名前は開発中のものです。
04/05/29 01:47 rkT1OzlI
>>221
メールアドレス、書かない方が良いよ?
224:I.W.S.P
04/05/30 12:17 R8Rshfyd
>>223
ご忠告ありがとうございます。
今度から気をつけます。
225:名前は開発中のものです。
04/05/30 12:53 3EbvfWJ2
>>224
メールアドレスに「sage」って半角で入れておいた方がいいよ。
普通に書き込むとスレッドが上に上がってくるんだけど、
sageと書いておくことでそれを防ぐことができる。
明確な目的の無い書き込みでスレッドが上がると
何かの報告や質問による書き込みが人の目に触れなくなるから、嫌う人が多いよ。
(´A`)。o ○ ( 俺は休日に何をやってるんだろう )
226:I.W.S.P
04/05/30 17:49 KTJ9jBUP
>>225
間違いばっかですみません。
これで出来てますよね??
227:名前は開発中のものです。
04/05/30 18:48 7tkvVNQj
>>226
おこk
228:名前は開発中のものです。
04/06/01 16:14 +Qz9BZ7S
次は名前のところに fusianasan と入力して
一回だけでOK
229:名前は開発中のものです。
04/06/02 00:10 eyzbLIqW
俺は見守る
230:名前は開発中のものです。
04/06/06 06:31 3Fml5kFC
お、こんなのもあるんですね。
自分は家庭用 RPGツクール2のファンなんですが
すごい期待してます。
231:名前は開発中のものです。
04/06/08 19:21 FICSoJtk
家庭用みたいなのがいいということですか
232:名前は開発中のものです。
04/06/08 22:54 fhDTCXax
業務用RPGツクールがありそうな言い方だな
233:名前は開発中のものです。
04/06/08 22:57 T2/uwoXQ
家庭用ゲーム機ってことだろ。
234:名前は開発中のものです。
04/06/11 01:06 4X/H7nWd
RPGツクール(XP)次回作への要望を書き込もうぜ!
URLリンク(bbs.2ch2.net)
235:名前は開発中のものです。
04/06/13 00:03 Awav1iIk
マップエディターなんですけども、そのマップサイズのビットマップのメモリを確保してますか?
おおきいマップになると、
例えばチップサイズ16x16t(color1BYTE)で500x500だと64MBも必要になりますよね
ゲーム時の要領でスクロールバーをクリックしたときにタイルをおいてるのだろうか…
すごい初歩的な質問かと思いますがわかるかた、もしくはこう実装してるようとか教えて貰えたらうれしいです
236:I.W.S.P
04/06/13 10:31 piO9wT7d
新RPGツクール2003はフリーウェアにするつもりですか?
それとも、シェアウェアにするつもりですか?
シェアウェアならいくらにするつもりですか?
237:名前は開発中のものです。
04/06/13 15:25 I9J+rri0
>>235
メモリ確保で問題ないと思う。
あまり大きいマップサイズを指定しないで下さい、とでも
Readmeに書いておけばいい。
238:名前は開発中のものです。
04/06/13 15:30 XZfhTH7Y
>ゲーム時の要領でスクロールバーをクリックしたときにタイルをおいてるのだろうか…
こっちのほうがいいに決まってんじゃん。ゲーム内で使われているルーチンをそのまま流用するだけで済むし。
239:235
04/06/13 21:32 Awav1iIk
>>237,238
ありがとう!
240:名前は開発中のものです。
04/06/14 20:01 WHizYMfv
おれも最初マップをメモリで確保しようとしたけど
500×500ともなるとメモリの確保に失敗するから
しかたなく画面に表示分だけ確保するようにした。
241:名前は開発中のものです。
04/06/15 19:06 J4uNT2ec
>>240
そそ、はじめてツクール2000体験バン落としてみてマップエディタ触ってみたら最大で500x500とれたから
うちのマップエディタも500x500の大きさは作れなければなるまいと思ったのです
そんで出来たけど、マップのサイズに関係なくちらつきがひどい(;´∀`)
242:名前は開発中のものです。
04/06/15 23:32 YlKoBnHi
ちらつきはやっかいなとこなんですよねー。
スクロール時にちらつくのなら
再描画の背景を書きなおしの発生をとめれば
いけると思いますよ。
243:名前は開発中のものです。
04/06/17 08:10 UsJOGb+R
バックバッファ(裏画面)に書こうよ
244:名前は開発中のものです。
04/06/18 23:03 U/kCw3qJ
自動的に海岸線を作成するチップの実装めんどくさいヽ(`Д´)ノ
245:名前は開発中のものです。
04/06/19 17:38 v4+lhY8H
最後にまわす気まんまんです
246:名前は開発中のものです。
04/06/19 23:13 38o5xmSu
アヒャ
247:名前は開発中のものです。
04/06/21 00:09 zDeS//bc
自動的に集合パターンや境界線を作成する一般地形チップの実装できねぇええええええええ
海岸線なんとなく実装したけど一般地形派複雑すぎる泣きそう、ボスケテ(´・ω・`)
248:名前は開発中のものです。
04/06/21 23:39 UGxSVFhw
8方向しらみつぶしにしらべるしかないのでは
249:名前は開発中のものです。
04/06/22 22:16 K8d8Bv9n
ツクールXP発売までに完成させろ
250:名前は開発中のものです。
04/06/22 22:28 UYyuHUP2
もうずいぶん経ってるけど、完成させた人いないの?
251:名前は開発中のものです。
04/06/22 23:20 jK/CgFtg
少なくともおれはしてない
252:名前は開発中のものです。
04/06/23 00:24 oPcwiZ7H
実はみんな待ってるだけなの
だってツクールスレだもの
253:名前は開発中のものです。
04/06/23 13:51 3Pe5OxLN
XP出るからそれで満足ならこのスレにいる必要はないかもね。。。
254:名前は開発中のものです。
04/06/23 13:53 3Pe5OxLN
それとXPが出るので諦めた人多いかもね。
255:名前は開発中のものです。
04/06/23 14:22 PI2RCmsS
かもねかーもね
256:名前は開発中のものです。
04/06/23 18:21 k43ydcuo
それがプロとアマの差だ
257:名前は開発中のものです。
04/06/26 10:53 tn1gSNhE
たしかにそうかもめ。
258:名前は開発中のものです。
04/07/14 20:20 f9c/Xw9R
XPには要求スペックが高いという欠点がある
諦めるのは早いぞ
259:名前は開発中のものです。
04/07/15 17:29 +sVHOZLc
だれもあきらめてないっちゅーねん
時間がかかるだけで
260:名前は開発中のものです。
04/07/15 21:41 1AxKO1vN
あ、そなの。よかった。
がんがって!
261:名前は開発中のものです。
04/07/23 00:07 M0V32zyF
デモ版マダー?
262:名前は開発中のものです。
04/08/02 19:54 WlJX665/
誰か現在状況を教えてほしい・・・
スレ止まったままだから気になって気になって。
263:名前は開発中のものです。
04/08/03 22:37 F5r4a0Yx
現在状況といっても
なにをかけばいいのやら
264:名前は開発中のものです。
04/08/12 23:54 Bq/7MrGp
保守してやるよ
がんがってつくってくれよ
265:名前は開発中のものです。
04/08/17 03:05 HzI+ZtXv
XP思ったより重かったし
結構需要ありそうだなー
シェアでもいいんでがんばってください
266:名前は開発中のものです。
04/08/19 22:07 DNQdp83T
どんなのがいいんかなー
267:名前は開発中のものです。
04/08/20 02:16 7t0ygWyb
解像度の上がった2000程度だと漏れはマンセーする
268:名前は開発中のものです。
04/08/20 10:20 SUbTnUtV
>>267
同意。
269:名前は開発中のものです。
04/08/20 20:11 6I64TAYy
それってスクリプトのないツクールXPのような
270:268
04/08/21 17:49 wxRrK8p6
2000は解像度と変数周りの操作以外は漏れ的には完璧だし。
無闇に重くされるよりは16bitカラーでいいし。
271:名前は開発中のものです。
04/09/29 15:28:59 mmLm4OCT
ほっしゅほっしゅ
272:名前は開発中のものです。
04/10/02 20:00:47 hnjsQigt
このスレには誰もいない
作るものも 見守るものも
273:名前は開発中のものです。
04/10/02 20:33:32 KLtZBFZb
XPのせいだ!
間違いない!
274:名前は開発中のものです。
04/10/13 16:38:40 5xgQEYV6
俺、DLLプラグインで機能を追加できる機能も追加して欲しいなぁって思ってる。
誰かヤッテクレナイカナァ。
275:名前は開発中のものです。
04/10/13 19:43:38 or3J5Ept
まず普通のを完成させんことにはなんとも
276:名前は開発中のものです。
04/10/23 11:26:06 tNkKoGN4
作ってるエラい人、スクショ見して。
277:名前は開発中のものです。
04/11/06 02:05:26 BYZjCkRD
保守
278:名前は開発中のものです。
04/11/06 12:31:41 V0KWv8Ng
スクショキボン。
279:名前は開発中のものです。
04/11/06 17:02:45 JuiNrfXU
どうせおまえらじゃツクールXP以上のもんつくれねーだろ
280:名前は開発中のものです。
04/11/06 17:06:23 aP4gUmDZ
279がXP以上のものを作ってうpするスレになりました
てか
プログラミングのプの字も出来ない香具師が煽るなよ ヽ(`Д´)ノバーヤ
281:名前は開発中のものです。
04/11/07 19:15:52 nJwljZMM
プログラミングできない香具師が~~とか言ってる香具師は低脳杉
じゃあお前が作ってうpしろよとか言う香具師も低脳杉
自分じゃ作れないのがわかってるってことだもんな
282:名前は開発中のものです。
04/11/08 00:45:22 uQCaWFOh
僕は作っているエライ人を応援しています。
ガンバレー。体壊さないようにねー。
283:名前は開発中のものです。
04/11/08 01:21:09 +6w6LbaV
シナリオを書くだけで大作RPGが出来上がるツールキボン
284:名前は開発中のものです。
04/11/08 23:22:17 Heu0E7U8
ヤフオクの2003の初回版とキャラツクプロ出そうと思うんだけど買う香具師いまつか?
一応10000以上は出して欲しいけど。ま、希望、ね。
285:ヽ(-@∀@)ノ
04/11/09 16:11:01 PUXobpZk
ERROR:このスレッドには書けません!
286:名前は開発中のものです。
04/11/09 17:55:45 0I1MqAs1
知らないやつなら騙せるかもな。
287:名前は開発中のものです。
04/11/09 21:24:25 oxqiDOYt
大半がプログラムなんてできないだろ。
できない機能つけられても嬉しくないだろ。
288:名前は開発中のものです。
04/11/10 00:54:53 iYvO9SU1
だがワシが簡単なの作ってどうなのかってとこだな
289:名前は開発中のものです。
04/11/23 16:10:08 iyTezxtz
あと一ヶ月と少しでこのスレ2周年
290:名前は開発中のものです。
04/11/24 18:45:11 1ZOCg/kA
とりあえず変数を9999999まで入力できるようにしてみた
URLリンク(gamdev.org)
291:名前は開発中のものです。
04/11/27 11:20:16 f0CfTFO5
戦闘、システムがターン制で視点がサイドビュー、だったら理想
292:名前は開発中のものです。
04/11/28 14:51:52 nXpXtxTt
>>290
パッチかょぅ。2003本体持ってないょぅ。
293:名前は開発中のものです。
04/12/30 09:59:54 15T299Gf
保守
294:名前は開発中のものです。
05/01/28 10:32:28 o6AIpBHO
ところでフリーの開発環境って公開しても大丈夫なのかね?
俺も作ってる途中だけど、公開したらRPGツクールの開発元とかから文句がこないか心配で・・・
295:名前は開発中のものです。
05/01/28 17:50:58 HGKs5/Rb
大丈夫。
つーか、どういう理由で駄目だと思ったんだ?
296:名前は開発中のものです。
05/01/28 18:14:13 zG/hb4Gp
3DTPSRPGツクールを希望
297:名前は開発中のものです。
05/02/05 03:04:47 mo42uQ4f
期待age
298:名前は開発中のものです。
05/02/05 03:22:38 V7syI7LZ
うぬぼれるなカスが
299:名前は開発中のものです。
05/02/12 12:27:40 DE/5u1f8
あの・・・だれたいますか?
300:名前は開発中のものです。
05/02/12 12:33:48 YGnrLXs6 BE:24879762-
>>295
最近は知財ゴロの横行のせいですっかり疑心暗鬼に
なってしまう>>294のような人が増えたということじゃないかな?
困ったもんだ。
301:名前は開発中のものです。
05/03/07 15:34:58 8Li1i0zl
保守
302:名前は開発中のものです。
05/03/07 22:07:56 Xfwcy5Bo
RPGツクールのファイルを読み書きできる必要はあるの?
互換性なしなら作ってみたいなぁ
303:名前は開発中のものです。
05/03/08 18:19:29 kqOGI90w
別にないけどできたら便利だなあくらいの感覚。