総合発表&雑談スレッドat GAMEDEV
総合発表&雑談スレッド - 暇つぶし2ch214:名前は開発中のものです。
03/08/09 01:09 0yntYp7k
>>208
僕は個人同人だが、同人が多いと言うより広告が多い。

>>213
僕はVC6だが、 ; は 「oo行ooの前に ; が必要です」とでるので、
すぐ見つかると思うが。
コンパイラを通るバクは見つけるのに1日かかったことがあるが。

215:無職 ◆jIL7Zh6bTU
03/08/09 12:35 +D/6/w0p
>>214
いや、なんか他のヘッダーファイルで、エラーが見つかりましたって出てたんでそのファイルを必死に見ていたんだ。
んで、あきらめ気味に、他のファイルも見ていたら、見つかったんだ。

すぽると見た後、もう1度やる気出してやったけど。

216:名前は開発中のものです。
03/08/11 02:15 mTCxC4jf
URLリンク(www.chunsoft.co.jp)

ゲームでRubyを使う場面が思いつかないんですけど
どんなことに使うんですか?

217:名前は開発中のものです。
03/08/11 02:31 HGCz/OGy
使わんでええです

218:_
03/08/11 03:15 3XObIbGx
URLリンク(homepage.mac.com)

219:_
03/08/11 03:57 1RV4tCnQ
URLリンク(homepage.mac.com)

220:_
03/08/11 04:05 1RV4tCnQ
URLリンク(homepage.mac.com)

221:名前は開発中のものです。
03/08/11 04:55 ZbRKm1nt
今パチスロ板でいろんな板の頭の良い人に説教されたい!というスレが建ってます。
よければお越しいただけないでしょうか。
厳しくお願い致します!名前欄にどの板から来たか書いていただけると幸いです。
   
スレリンク(slot板)l50
                          


222:名前は開発中のものです。
03/08/11 05:02 fjT3ose0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★  お買い得セール1枚500円~!急げ!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      URLリンク(www.get-dvd.com)<)
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!


223:名前は開発中のものです。
03/08/11 12:25 ueP8YZJ1
>>222
げお39円
かりて、ヤクまずー

224:名前は開発中のものです。
03/08/12 06:28 HxO0CJyw
>>216
テキスト処理等perlの代わり

225:名前は開発中のものです。
03/08/13 10:23 lBUVlP3O
日本のゲームメーカのグラフィックエンジンってどうなの?
世界で一番いいのはUnrealエンジンだと思うんだけど。簡単にモジュール作れてビビッタ。
色んな機能付け加えたりできるからLineage2(MMO RPG)とかもあるしね。
UT2k3では標準でKarma物理計算エンジンが搭載されてる。
タイヤの衝突判定を元にしてリアルな動きの車とかも作成できる。
開発環境もこれまでに無いくらい整ってるから、一度ライセンスを購入すればかなり経費削減になると思うんだが。
ネットワークコードも優れてる。一箇所の対戦を代わりの鯖で大人数で観戦できる機能もあるし。
かなり可能性秘めてると思うんだが。折角B-box,PS2,GameCubeにも対応してるんだし。

URLリンク(udn.epicgames.com)


226:名前は開発中のものです。
03/08/14 18:05 qtFli1L4
凄く久々に来たんだけど、糞ネットの荒らしは消えたの?

227:名前は開発中のものです。
03/08/14 18:24 k8sRnVk3
消えたよ
広告だけになった

228:名前は開発中のものです。
03/08/15 00:30 qpE4TFq2
はっきりいってUT2003エンジンは性能のわりに重い

229:山崎 渉
03/08/15 07:58 IMRBSWHe
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

230:名前は開発中のものです。
03/08/31 17:21 tj/DiZF7
避難所みれなくない?

231:名前は開発中のものです。
03/09/01 00:48 +TaSKFMl
鯖メンテとか言ってたが…復活しねーなぁ

232:名前は開発中のものです。
03/09/10 23:59 ExRK52Xm
最近避難所の方は結構さびしいな。
Wikiのほうはそれなりに使われてるみたいだが。

233:●のテストカキコ中
03/09/10 23:59 jOca+31X
URLリンク(ula2ch.muvc.net) (このカキコは削除しても良いです)


234:名前は開発中のものです。
03/09/11 08:53 LpOQB+3L
製作技術の総合すれってここ?
非PC系(コンシューマ)の技術的な話題のスレってないんでしょうか?
一通り見てみたんですが、見つからなかったので

235:名前は開発中のものです。
03/09/11 21:59 nCCMh/Vg
PSの奴があったが、機能してないな。
唯一それっぽく機能してるのは、GBA非公式開発なスレか

236:名前は開発中のものです。
03/09/11 22:41 vcUJIvdS
>>234
P/ECE・ワンダーウイッチ・BASIC STUDIO
スレリンク(gamedev板)l50

237:名前は開発中のものです。
03/09/13 01:56 ZdPBHyJI
というか、コンシューマ系って、守秘義務があって詳しく語れないんじゃ?

238:名前は開発中のものです。
03/09/15 17:20 TVKwhEpc
荒らしはいなくなったけど人は来ない…。
来たのは広告だけ…。

239:名前は開発中のものです。
03/09/15 19:42 J4T3lV4K
いや増えたよ。
クレクレ厨と煽り厨が。

240:名前は開発中のものです。
03/09/17 21:40 zRwg/WgT
この板レス数100以下のスレが半分以上も占めてるな。
しかも大半が「~を作ろう(作って)」ってスレだし…。

241:名前は開発中のものです。
03/09/17 23:13 /lxDiIDg
だから何?

242:超利口なプログラマ
03/09/20 16:52 DF2Wa3WS
何日待てば スレタテできるのだー!?
このままだと 僕はどっかいっちゃうよ

243:名前は開発中のものです。
03/09/20 17:36 Ms+FIEWi
どっか逝け

244:名前は開発中のものです。
03/09/20 18:04 XoE+U9hT
お願いいかないで

245:名前は開発中のものです。
03/09/20 19:25 zXU3Cprq
避難所ならスレ立て放題

246:名前は開発中のものです。
03/09/21 13:17 WBFLK4yV
俺のプロバ、やっと規制解除されたぜ。

247:名前は開発中のものです。
03/09/23 12:43 o9B7NG6f
TGS用のβ版ROM、できたー!
すこし仮眠します
明日のファイナル版まではがんばらないと


248:名前は開発中のものです。
03/09/25 23:02 arql+RFX
説教ばかりして参加も貢献もしてない人が多いのはなんでだろう

249:名前は開発中のものです。
03/09/25 23:22 nCObcvHm
仕事でたまった鬱憤を素人を見下すことで解消している、って公言してる人もいたな。

250:名前は開発中のものです。
03/09/25 23:56 l9BZudCy
かなりあつかましいんですがお願いがあります。
興味が湧いた人だけでいいのですが
ヘボリスというフリーソフトをカッコよくするため、ヘボリススレ住人だけで改竄してここまできたんですが
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

よければ何かアドバイスかテトリスにあう背景画像をいただけないでしょうか

とりあえずヘボリスやっとけスレ
スレリンク(game板:401-500番)

251:名前は開発中のものです。
03/09/26 15:50 JMyGRhql
かえってダサくなってる予感

252:名前は開発中のものです。
03/09/27 01:46 tO5YY5ul
鬱だ氏のうDirectXってどこへいったの?

253:名前は開発中のものです。
03/09/27 01:48 w2UElBHp
>>252
ム板にある模様

鬱だ氏のう DirectX (Part 10)
スレリンク(tech板)


254:名前は開発中のものです。
03/09/27 01:55 tO5YY5ul
>>253
サンクス
スレの移転を追いかけるのも一苦労でまさに鬱氏な気分です。・゚・(ノД`)・゚・。

255:名前は開発中のものです。
03/09/27 20:05 hrLdlGrk
避難所にもあったりして

鬱だ氏のう DirectX
URLリンク(bbs.gamdev.org)

256:名前は開発中のものです。
03/09/27 22:51 2D9FgBNU
かなりおすすめの無料着メロサイト♪
URLリンク(yokozuna.tv)

257:名前は開発中のものです。
03/09/28 02:18 9nndpPrP
>>254
もともとム板にあってゲ製に移ってきたんだよ。

258:名前は開発中のものです。
03/10/01 01:02 X0PwM6PA
避難所のログが取れる2ちゃんねるブラウザって
何がお勧めですか?

いつもはギコナビ使ってるけど、対応してないのよね


259:名前は開発中のものです。
03/10/01 01:09 Y2Yb8P3u
OpenJaneは対応してるよ。
板一覧で右クリックして「ここに板を追加」すればいい。

260:名前は開発中のものです。
03/10/01 01:12 X0PwM6PA
>>259
ありがとう!
OpenJaneってのは聞いたこと無いけど試してみます

他の方のお勧めも聞いてみたいので、別なブラウザ
があったら教えてくださいね


261:名前は開発中のものです。
03/10/01 01:18 Y2Yb8P3u
ちなみに、ギコナビでも、
C:\Program Files\gikoNavi\config\board.2ch
の先頭(など)に、↓を書いておけば、アクセスできるよ。
----ここから
[その他]
ゲ製作技術避難所=URLリンク(bbs.gamdev.org)

-----ここまで

262:名前は開発中のものです。
03/10/01 08:18 X0PwM6PA
>>261
ありがとうございます!
使い慣れたギコナビでアクセスできるのは助かります。

でも、実際に教えてもらった方法でやってみると、
ここの板とログとミックスされてしまって、大変なこと
になってしまいました。
それに巡回もうまく機能してくれないの......。

せっかく教えてもらったのですが、しばらくは別の
ブラウザを使ってみようと思います。スミマセン。


263:オレー
03/10/01 16:26 RS6KXTOe
避難所ぜんぜんつながんねぇ。グォルァァァ!!!!


264:名前は開発中のものです。
03/10/01 21:30 /sVjuek4
あんただれ?

265:416 ◆quHoSW/FCI
03/10/01 22:58 GkSlbKT4
>>263
 10月になったとたん避難所沈没だからなぁ。レンタルの期限が切れたとか、サービス終了とか。
 というか、タイミング良すぎて失敬ながら笑た。

 規制食らってないのならこっちに戻ってもいいんじゃないかな。モノも出したんだし。
 あと、LapTime表示したら盛り上がると思うんだが。


>>264
 オレーを知らないのか…

266:名前は開発中のものです。
03/10/01 23:16 E1guN2iF
>>260 >>262
スレの流れとは関係ないが、もしかして女の子?
文体からそんな香りが漂う

>>263
試してみたら漏れもつながんねぇ!


267:名前は開発中のものです。
03/10/02 00:41 7nyzmQ6F
>>266
わたしも今度からこういう文体で書いてみることにしますね!
よろしくね

268:名前は開発中のものです。
03/10/02 03:44 9PZOwerx
>>266
ID変わっちゃったかもしれないですけど、260です。
おっしゃる通り 女子なんですけど、変ですか??
この板は女子の数が少なくて寂しい限りですね。
勇気を出してみんな出ておいで~!

>>263
ギコナビでの巡回がうまくいかなかったのは、サーバが
落ちていたせいなのかな??
あと、>>260さんが勧めてきくれて OpenJaneだけど
よく分かりませんでした。


269:オレー ◆bJKvyv1OZU
03/10/02 05:59 wVg1YvfZ
>>264
オマエこそ誰だよ

>>265
ナンテコッタ!じゃあこっちに戻るとして、おれのプロバはスレ立てられねーんだよなあ。
どっか再利用するか・・

>あと、LapTime表示したら盛り上がると思うんだが。
うむ。それは早急に取り入れたいと思う。文化祭バージョンにはついていたんだがな!


270:名前は開発中のものです。
03/10/02 06:45 VtbmXslP
10月で削除されるかもと予告してたURLリンク(forgamedev.zombie.jp)のほうは
消えてないね

271:名前は開発中のものです。
03/10/02 09:37 pbc1ch+g
避難所の方がアク禁も厨も業者もなくて居心地がいいのだが。

272:あっちの”管理”人
03/10/02 11:05 OYtYgtjq
うーん、今回は本当にだめかも(ハードが)…
やっぱり廃サーバの再利用は限界があるか…
とりあえず、プロバイダのほうに対応をお願いしているので、
しばらく生暖かく見守ってください。


273:オレー ◆bJKvyv1OZU
03/10/02 14:09 E2c0gX1w
>>272
ハードが逝かれたのかよ!!
こっちって広告とかage荒しいるから、あっちのほうがよかったのにな。
あと規制うぜぇ

274:名前は開発中のものです。
03/10/02 15:34 Q0urgrBA
スレリンク(offreg板)l50
からあげうまうまOFF開催します
みなさんぜひ来てください


275: ◆T40SIBMqZQ
03/10/02 15:54 1MQEE9Ol
避難所(;-;)

276:名前は開発中のものです。
03/10/02 16:24 LI2oLoZV
避難所復活してくれ~ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

277:オレー ◆bJKvyv1OZU
03/10/02 16:26 E2c0gX1w
したらばにしたらばどうだ?>>272

278:あっちの”管理”人
03/10/02 17:55 OYtYgtjq
1日分くらいのログがとんでるけど、とりあえずBBSだけ復活させてみた。

避難所の避難所
URLリンク(bbs2.gamdev.org)

bbs.gamdev.orgのDNS設定も変えたので、そのうち従来のアドレスでも
アクセスできるようになると思います。

>>277
まぁ、自分の鯖つかったのはただの趣味なんだけどね(それで信頼性が無いんじゃなw)
したらばだと対応していない2chブラウザがあるんだっけ?

279:オレー ◆bJKvyv1OZU
03/10/02 18:00 E2c0gX1w
>>278
乙。

280:名前は開発中のものです。
03/10/04 20:45 ENTCTPBM
test

281:名前は開発中のものです。
03/10/05 21:39 HomTGGhp
以前に避難所対応のブラウザの質問をした者です。
教えてもらった情報を元に設定したら、うまくいけました。
教えてくれたみなさん、ありがとう!

ところで。
女の子のためのゲーム作りのスレッドってありませんよね?
ここを、どれくらいの女子が見ているんでしょうか?
需要が無いんでしょうね。(・_・、)

1つくらいは欲しいと思うんですが、雑談スレッドで続けた
ほうが良さそうですね。


282:名前は開発中のものです。
03/10/05 22:50 IllpvQcY
そういえば、こんなスレがあったな…

【男】そういえばこの板、女子いるの?【女】
スレリンク(gamedev板)


283:名前は開発中のものです。
03/10/06 00:09 MEE/o5VT
>>281
見てる人はいると思う(私もそうだが)けど、女性のみんながみんな
女ウケするゲームを作りたいってわけじゃないだろうから。
ボーイズラブ系の人は801板や同人ノウハウ板にいるんじゃないかな。
それ以外の系統となると、確かに適当なスレがないかも。

個人的には興味のない話題だけど、賛同者がいるならスレ立ててみては。

284:名前は開発中のものです。
03/10/06 22:38 4LpIOeBe
女子っていうだけで荒らしが付きまとったりするから
あんまし大っぴらにやるのもどうかと思われ。

285:名前は開発中のものです。
03/10/09 03:18 jPg5lJNI
需要は少なそうなので、しばらくここで語らせて下さい。

>女ウケするゲームを作りたいってわけじゃないだろうから。
>ボーイズラブ系の人は801板や同人ノウハウ板にいるんじゃないかな。
そうですね。
作りたいゲームというと、漠然としていて思い浮かばないんだけど、
ボーイズ系では無いですね。強いて言えば、かわいい系の格闘?
でも、萌え系とは違うもの。

>女子っていうだけで荒らしが付きまとったりするから
>あんまし大っぴらにやるのもどうかと思われ。
そっかぁ。そうだよねぇ。
別に「女の子」っていうことを強調したいわけじゃないんですけど、
やっぱりこの板は男子が多いでしょ?女子もがんばってるよ~!っていうか、
そういう人がいるのも知っては欲しかったんです。

あと、2ちゃん用語とか使うのが嫌なんで、そういうの抜きで色々と
相談したり、教えてもらったりしたかったですね。


286:名前は開発中のものです。
03/10/09 18:38 s4Tn1OFh
いいぞいいぞ。語れ語れ。頑張れ頑張れ。

287:名前は開発中のものです。
03/10/10 05:21 2WbfdJPr
おまいらの好きな経路探索の話ですよ
初心者向け(英語)
URLリンク(gamedev.net)

日本語とか好きな人はこちらへ
URLリンク(www.campus.ne.jp)

SLG系の話題が少ないので布教活動ですた(´ー`)ノシ

288:名前は開発中のものです。
03/10/10 06:57 27XS4NiZ
ゲーム用の経路探索の資料って少ないよねぇ・・・特に日本語のとこ
誰か作ってくれないかな。。。


289:名前は開発中のものです。
03/10/10 07:48 p/1p+mXv
かなり小規模なMMO作ろうとか考えてるんですけど
一番安値で作ったらどれぐらいで作れるもんなんですか?
ぐぐってはみたんですけど資料が見つからなくて…

290:名前は開発中のものです。
03/10/10 11:03 6hlQEaCk
値段の話か?
パソコン持っててそれがよほどマイナーなOSでなくて、ネットにつないでるなら、
最低限のものならタダで十分作れるだろ(もしくは電気代+通信料+>>289の人件費)。
ネットワークプログラミングやスレッドプログラミングの本くらいは買ったほうが
いいかも知れんけどな!

期間のことを言ってるなら、それは>>289のがんばり次第。

291:名前は開発中のものです。
03/10/10 18:01 vF1xRvg0
>>285
そういえば鉄道板も女性専用スレがあったが
ネカマしかありえないとかで荒れてたな。
鉄ヲタの5%は女性らしいから20人もいたら1人程度いてもおかしくはないのだが。
閲覧者数は明らかに20人を超えてるわけだしね。
とはいえ、女性がゲームプログラミングしてるのは想像しがたいというのが本音。

292:名前は開発中のものです。
03/10/10 21:48 J0nme1GD
>>291
この板見てるかどうかはともかく、最近は女性の製作者が増加気味なようだ。
同ソMLに入ってるけど、ノベルツールやツクール、ぬるいスクリプト言語辺りの
ユーザーが多い。
さすがにいっぱしのプログラミング言語使いはなかなか見かけないけど。

高校の時の先生が鉄オタで、その人の彼女も鉄オタだったらしい。
その先生に惚れた友達も、しばらく鉄道に興味持ってた。
別の女友達はバスの運転手が好きでバスオタだった。
男の影響で興味持つ人はけっこういるんじゃないの。

293:名前は開発中のものです。
03/10/10 23:01 kFDnMVOp
「女性向け」って、古くて新しいネタだね。
往年のパックマンも、ドットを“食べ”たり、敵キャラをかわいくしたり、
色使いをポップ(死語)にしたりと、女性ウケしそうな要素を盛り込んでたっけ……

> かわいい系
男性向けだと、“かわいい”という表現で示されるグラフィックは、例えば「萌え系」に
向かったりするんだろうけど、女性ウケする“かわいさ”って、例えば↓こんな感じか?
www.h2.dion.ne.jp/~survive/3dcgs_shinworks.html

#女性の「琴線に触れる」「心をつかむ」ような感性を磨くのって難しいなあ。
#本質的には女に興味が無い末端技術者(24歳、会社員・男)の悲しい性……

294:名前は開発中のものです。
03/10/10 23:40 b8X4DixD
>>293
生物全般的に女(メス)が子を育てると言うケースが多いから
そこから逆算していくとやっぱり母性本能がくすぐられるようなものが
本能的にかわいいと感じるんじゃないか?
餓鬼をかわいいと感じないと子育てマンドクセになるし。
女性が描かれた絵を女性がかわいいと感じる時は
その特徴のある作風や絵柄だったりするんじゃないかなぁ?

295:名前は開発中のものです。
03/10/11 00:17 bpXDxCOJ
>>294
母性本能なんてありませんよ。
母性は子供から学ぶものです。

296:289
03/10/11 22:15 rkpHDY5G
>>290
どうもレスサンクスです
タダで作れると言う事だったんですがサーバー等は
どうすればいいんでしょうか?
レンタルだと自分の見た中では500円程度が一番低い値段だったんですが…
ほんと初心者ですんません

297:名前は開発中のものです。
03/10/11 22:25 DpzNAajq
>>292
想像しにくいのかもしれないけど、いちおうプログラムは
できますよ。DirectX使ってます。
SDKサンプルを参考に技術的なところを学んでるんですが、
いまもっぱら悩んでいるのが、ゲームそのものをどうやって
動かすか?です。
サンプルがなんとなく分かっても、ゲーム作りとは別なんだと
やっと気が付いたところです。
セオリーを知らないんですよね......。

>>293
そのサイトの絵柄はかわいらしいと思うんですが、私の
思う「可愛さ」とは方向が違いました。ごめんなさい。
Mr.ドリラーのデザインだとかスペースチャンネル5だとか
そういうのが好みですね。



298:名前は開発中のものです。
03/10/13 18:06 ZSU92fm2
>>296
最安価をめざすなら、自宅サーバを使う。光にすれば結構いけると思うが。
ADSLでも、同時接続人数が100人くらいのそんなに大規模でない奴ならたぶん問題でない。
(というか、個人でやるなら最初からそんなに大規模になるはずが無い。)
それに、1サーバ100人でも、協力者募って何人かでサーバ立てればMMOらしい人数にすることも出来る(はず)。

というか、
>レンタルだと自分の見た中では500円程度が一番低い値段だったんですが…
500円程度というと、CGIの奴をやるの?重い奴はサーバ共用タイプのレンタルサーバじゃ設置
できないところが多いよ?特に重い奴は絶対に駄目(規約的に)。そうでないなら、ゲームCGIを
許可しているところのを借りる必要がある。多分500円程度のところで許可している所はは無い
と思う。

CGIじゃなくて、普通のUOとかEverQuestみたいなののことを言ってるなら、共用サーバでは無理。
第一、ずっと動きつづけるプロセスを作ること出来ないし(できても多分規約違反だ)。だから、一台
丸々使えるサーバがほしい。

で、そういうのは、最低で月1万円から。でも、そういうところは使えないところが多いので、最低限
使えそうな奴を借りるなら、月3万円くらいはほしい(At-Linkとか)。ちなみに、1台丸々借りるわけだ
から、初期費用が10万円以上かかるところが多い。まぁ、「安く上げたい」という目的には絶対に
合致しない金額でしょうな。でも、「借りる」なら選択肢はこれしかない。

で、だから、「タダ」でやるなら、自宅サーバなわけだ。

299:289
03/10/13 19:07 obwEYLFV
>>296
毎度すいません、、、
なるほど、よくわかりました。
なんとか自宅サーバでやってみたいと思います。

あともう一つ質問なんですが、
今、自分が作ろうとしてるのはそんなに動きの無いマスゲームっぽい物なんです、それでなんとかFLASHで作ろうと考えてるんですが。
できる物なのでしょうか?できればアドバイスお願いします。

300:293
03/10/13 22:13 J5RziUg4
>>297
> Mr.ドリラーのデザインだとかスペースチャンネル5だとか
OK。イメージできたよん。

> ゲームそのものをどうやって動かすか?

> サンプルがなんとなく分かっても、ゲーム作りとは別なんだと
> やっと気が付いたところです。

先は長いと思うかもしれないけど、根気強く取り組んでいけば、
ある時から急に、色々な要素が自然と結びついて理解が出来るようになる
という体験が出来ると思う。

個人的にはこのスレ↓は役に立つ部分があったので紹介してみる。既読ならすまん。
OOとゲームプログラミング
スレリンク(gamedev板)

301:名前は開発中のものです。
03/10/14 11:11 eNDM2Dne
>>299
マス-ゲーム [3]
〔和 mass+game〕
多人数が一団となって行う体操やダンス。集団体操。

↑こういうの作るの?(マスゲームMMO…新たなジャンルなヨカーン

というか、マジレスすると、この板ではFLASHの話題はあんまりでないので、
FLASH板に行った方がよさそうな予感。

302:289
03/10/14 18:43 eQVjYlGI
>>301
すいません。
マスゲームじゃなくてボードゲームでした…
ああ鬱だ…

それとアドバイスありがとうございます。
これからFLASH板行ってこようと思います。
今までありがとうございました。

303:名前は開発中のものです。
03/10/16 22:32 Vvz9c4uA
>>300
ありがとうございます。
そのスレ読んでみましたが、難しいなぁ~。
概念の部分だけでも頭に入れておくようにします。

いまは、ゲーム製作関係のウェブサイトを回って色々と
調べものをしてます。特に、タスクシステムの研究です。
まだ、その便利さが理解できていませんけど......(・_・、)

練習用として簡単なゲームを作ろうと思ってるんですが、
ボンバーマンを題材にするのは難しいでしょうか?


304:293
03/10/18 07:52 amGr4dy6
>>303
> そのスレ読んでみましたが、難しいなぁ~。
> 概念の部分だけでも頭に入れておくようにします。
う、すまんかった。とりあえず軽く流し読みして、分かるところだけつまめば良いかと。
俺もそんな感じ。(笑)

> 練習用として簡単なゲームを作ろうと思ってるんですが、
> ボンバーマンを題材にするのは難しいでしょうか?
うーん、俺は経験浅いので難易度の判断は難しいっす。すまん。
↓以下、そういうレベルでの考え。

格ゲー作りたいって話が出てたけど、習作として何か作ろうってことで「ボンバーマン」を
題材に選んだとき、作り終えたときに得られるノウハウがどの程度、本作の格ゲーで
活かせるか(流用できるか)が見えていれば、トライする価値はあると思う。

ちなみに俺は一本仕上げるまでに集中力が切れることがあるので、原始的で簡単なもので
済ましてる。タイミング良くキー入力するだけとか、キャラクタを操作して時間内に画面上の
指定されたポイントにたどり着かせるだけとか、文字だけ・戦闘だけ・「こうげき」「やくそう」コマンド
だけのRPGとか。

305:名前は開発中のものです。
03/10/19 19:26 WmDU3O7K
なんかスレッド違いな気がしたので、ず~っと下のほうの
スレッドに移動してみました。
荒れると嫌なので、あえてどのスレッドかは書きませんけど。
そちらで色々教えて下さい。


306:名前は開発中のものです。
03/11/01 23:52 sKzUCbA4
マスゲーム( ・∀・)イイ!
パクっちゃおうかな

307:名前は開発中のものです。
03/11/05 09:52 mD8HUzOt
次期XboxにIBMのプロセッサ技術採用
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

308:名前は開発中のものです。
03/11/05 17:56 1sm8njrU

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)    2GHzを2千万Hzと書くと
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    超人パワーみたいでカッコいいぞ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |    秒間2千万回の計算と比べれば
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |    秒間60回の画面書き換えスピードが
   |  irー-、 ー ,} |    /     i     クソのように思えてくるな。
   | /   `X´ ヽ    /   入  |



309:名前は開発中のものです。
03/11/05 23:01 Oucscy9y
HUNTER×HUNTERオンライン
スレリンク(mmosaloon板)

310:名前は開発中のものです。
03/11/06 03:36 BjFKrJSy
シヴィライゼーション コール トゥ パワー2のソースコードが公開されますた

Apolyton Civilization Site
URLリンク(apolyton.net)
ソースコード
URLリンク(apolyton.net)
リードミー
URLリンク(www.kids-station.com)
Code Project forum
URLリンク(apolyton.net)

311:名前は開発中のものです。
03/11/08 17:54 hTmjgrk8
最近はこの板も活発になってきたねえ

312:名前は開発中のものです。
03/11/09 22:58 AZf22DYj
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  ゲームとは芸術と技術の合わせ技だ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  どちらが欠けても良いものはできんぞ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

313:名前は開発中のものです。
03/11/10 00:06 xAtF4z5g
投影型のバーチャルキーボードが商品化へ
URLリンク(slashdot.jp)

これおもしろそうですねぇ
紙メディアと融合してなんかできねーかな

314:名前は開発中のものです。
03/11/10 22:47 HhhI2Bc0
バーチャルコックリさん、なんてどうだい?>313

315:名前は開発中のものです。
03/11/12 13:47 whytvgin
頭のおかしな人が増えてきたので放置しましょう運動。

1 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :03/11/05 16:36 ID:???
URLリンク(www.2ch.net)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こういった犯罪をする人もそうですが、
頭のおかしな人が増えてきたので、放置するように心がけてくださいです。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

316:名前は開発中のものです。
03/11/12 20:33 UjuUG6Fx
最近この板もリアル厨房工房&痛いヲタ&痛いワナビーが増えたなと思う。

317:名前は開発中のものです。
03/11/12 20:50 lO9dGyD6
最近か?

318:名前は開発中のものです。
03/11/12 22:18 UjuUG6Fx
最近だな。最近レスの質が幼すぎ痛すぎ必死すぎて純真すぎ馬鹿正直すぎる。

319:名前は開発中のものです。
03/11/12 22:33 VKfC6/QB
>>318
おめでとう。ようやくアンタもそのレベルに辿り着いたか。

320:名前は開発中のものです。
03/11/13 13:32 e4ck/9fM
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  自分が思いついた画期的なゲームのアイデアは
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   たいていもう誰かが思いついているぞ。
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |   まずは既出でないか検索だ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

321:名前は開発中のものです。
03/11/14 09:05 NoSWhyGb
うん。SLGで戦闘はアクションで敵を囲んで戦うと
みんなで集中攻撃できるってアイディアは、
既にSDガンダムXシリーズで使われてた。

322:名前は開発中のものです。
03/11/14 15:32 XHERejJ2
支援効果はボードゲームの時代からあるぞ。

323:名前は開発中のものです。
03/11/16 19:56 Cx2wgtmN
ゲームできたよー
color 0,0,51
boxf 0,0,640,480
pos 240,360
color 255,255,204
font "MS 明朝",20,1
print "はじめから"
print "つづきから"
print "コンフィグ"
print "CGを見る"
print "ゲーム終了"
stop

324:名前は開発中のものです。
03/11/16 22:20 9dhGVUv0
>>323
おめでとー(^^)

325:名前は開発中のものです。
03/11/19 16:24 71xcgPga
Cマガジン2003年12月号にDirectX実践プログラミングが特集されてますが
読んだ人、どうでしたか?
URLリンク(www.cmagazine.jp)

326:名前は開発中のものです。
03/11/20 09:51 B8FZEVAM
>>325
途中のDirectXの説明までは「DirectX使ってみようかな」って人にはいいかも。
ゲームループと描画の概念が分かって地形歩けてシェーダが理解できりゃなんかできんだろって
作者の意図がよくわかる。

そのあとのタスクがウゼー。

327:名前は開発中のものです。
03/11/22 13:58 Zj7CglM7
前Cマガでネトゲー作るって連載無かったっけ?
あれどうなったんだろ?

328:デフォルトの名無しさん
03/11/22 14:20 m30jqjJk
>>327
ヤテールよ。
JAVAだから俺にはサパーリだがな

329:名前は開発中のものです。
03/11/22 15:50 GsyrmarQ
もはやCマガのCが、何のCだか分からない。

330:名前は開発中のものです。
03/11/22 22:50 sU/VkOGs
一応、ComputerのC

331:名前は開発中のものです。
03/11/23 00:02 /agUAN/W
OH!XのXは?

332:名前は開発中のものです。
03/11/23 00:26 pL8MRiMX
C言語のCだと思ってた。

333:名前は開発中のものです。
03/11/23 15:31 WExnvZ9K
ProjectXのX

334:名前は開発中のものです。
03/11/23 15:32 WExnvZ9K
と同じ意味

335:名前は開発中のものです。
03/11/23 22:41 yfYkzdYt
プロジェクトはペケになったという意味か。

336:名前は開発中のものです。
03/11/23 22:58 /agUAN/W
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  オブジェクト指向もしょせん道具のうちの一つだ
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  使う必要が無い時は使わなくていいんだぞ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

337:名前は開発中のものです。
03/11/27 00:46 PnjXLIPs
思いっきり爽快なアクションゲームの案を考えているのですが…
ここで発表してよろしいでしょうか?

338:名前は開発中のものです。
03/11/27 01:03 BoqYAr6p
もちろん。

339:名前は開発中のものです。
03/11/27 04:49 h8bZYVUb
以外なほど普及しているようで
>「ネット上でゲームをする」(87%)、
いつのまに!って感じです

小学生の9割がネットゲーマー?
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

340:名前は開発中のものです。
03/11/27 08:27 K/zQLrjh
>>337
作る気があるならな

341:名前は開発中のものです。
03/11/28 18:43 vtO0fyu2
たった今、ゲーム作ってる時に親にブレーカー落とされたよ。
あれほど注意するって言ってたのに。

小まめにセーブする癖で助かったけど((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

342:名前は開発中のものです。
03/11/28 21:23 Fh2EDYH6
ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ベスト電器らは、腹を切って死ぬべきだ。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
唯一ネ申叩き売りドットコムが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由は他人を殺すなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい理由は叩き売りドットコムで熟知すべし。

       ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < >叩き売りドットコム!叩き売りドットコム!叩き売りドットコム!
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \______________________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、   

URLリンク(www.tatakiuri.com)

343:名前は開発中のものです。
03/11/28 23:48 i76uNDOd
叩き売りってほどの値段でもないな。

344:名前は開発中のものです。
03/11/29 02:07 lrAV+EEp
>>337
アクションゲームは言葉で語るんじゃない。
物理方程式で語るんだ!

345:名前は開発中のものです。
03/12/16 02:42 nECjOtS1
コミケ総合スレッド@ゲ製作板とか需要あるかな?

346:名前は開発中のものです。
03/12/16 04:54 8B0UhUJW
あそこまだ版権にうるさいぞ。名指しでやらないほうがいいと思われ。

347:名前は開発中のものです。
03/12/16 11:10 CJHzotFL
>>345
同人ノウハウじゃだめなん?

348:345
03/12/16 18:57 nECjOtS1
>>347
んー、卓上ゲーム板に

■■卓上ゲーム同人スレッド■■
スレリンク(cgame板)

こんなのがあるから、この板にもあると面白いかなー
ってコミケのカダログ読んでたら思っただけです。
特に政治的意図は無いですー。

349:名前は開発中のものです。
03/12/17 00:06 vIjko+pl
問題は、この板に出展者(を考えている人)がどのくらいいるか、だなー。
避難所のシュー総合スレにはいっぱいいそうだけど、その人たちがこっちも
呼んでいるとすると結構居るということだったり・・・?

俺は全然予想つかないし。。。

350:名前は開発中のものです。
03/12/19 22:03 Wh88KEkI
ふぅ ちょっとここで休ませてもらうよ

⊂ ̄つ`・ω・´)つ

351:質問です
03/12/21 11:15 Zedy4zVI
正六角形を線を描く関数だけで描くにはどういうルーチンを組めばいいですか?
一応自分でも書いてみたんだけど1ヶ所穴が空いちゃう。

352:名前は開発中のものです。
03/12/21 12:42 KhQmPO5+
最後の点から最初の点に線を描く。

353:質問です
03/12/21 15:25 Zedy4zVI
>>352
解決しましたサンクス

354:名前は開発中のものです。
03/12/22 00:33 1mN6UFZw
>>351
なんか……これはレベルの高いギャグなのか!?

355:351
03/12/22 14:07 87OLcIqY
>>354
ギャグじゃないです。
六角形を描くプログラムを書いてみて、実行したら1箇所穴が空いちゃって(1ドットくらいの大きさの穴)
352の提案を実行してみたら穴をなくせました。

356:名前は開発中のものです。
03/12/22 16:46 y1UnFNhV
>>355
どんなアルゴリズムか気になる…

357:351
03/12/22 20:26 87OLcIqY
>>356
インデントくずれてたらごめん
#define PI3.1415926

void hexagon::draw( HDC hdc )
{
int x,y,first_x,first_y;
vector2 v( this->x , this->y ) ,v2( 50 , 0 ),v3( 0 , 0 );
float theta = 0;
int i;
v3 = v+v2;
first_x = x = (int)v3.x;
first_y = y = (int)v3.y;
MoveToEx( hdc , x , y , NULL );
for( i = 0 ; i < 6 ; i++ ) {
theta += (1.0/3.0)*PI;
v3 = v2.rotate( theta );
v3 = v3+v;
x = (int)v3.x;
y = (int)v3.y;
LineTo( hdc , x , y );
}
LineTo( hdc , first_x , first_y );
}


358:351
03/12/22 20:28 87OLcIqY
vector2 vector2::rotate( float sita )
{
vector2 ret( 0 , 0 );
float s;

s = sqrt( x*x + y*y );
ret.x = s*cos(sita);
ret.y = s*sin(sita);

return ret;
}
ほんとは回転行列使おうと思ったけど理解できないからrotateって変な関数つくってみた

359:名前は開発中のものです。
03/12/23 17:52 bO4lGxgh
ええと……ツッコミ入れるのは360に任せた。
冬コミでテンパってるので。

360:名前は開発中のものです。
03/12/23 21:11 sjoiCMBl
>>359
断る

時にこの板や避難所のDirectX関連スレを覗いてみるとDirectX7(DirectDraw)は
終わってる&2DもDX8以降のD3Dでという論調一色なワケだが、そう言う割にDirectX8を
使いこなしたソフトを殆ど見かけないのはなんでだろ~
あの手のスレの連中は口だけか

361:名前は開発中のものです。
03/12/23 21:28 MoLZ/DUi
2Dを代替するのに使いこなす必要なんて全然無いだろ。

362:名前は開発中のものです。
03/12/24 00:00 pAkeEhH3
D3DXSpriteをちょこちょこ使っただけの奴ならいっぱいあるじゃん

363:名前は開発中のものです。
03/12/24 09:56 CBJaLfj2
>>360
キミが作ればいいじゃん。
ていうか、2Dゲー作るぶんには回転拡大縮小半透明くらいしか違いはないと思うが。

364:名前は開発中のものです。
03/12/24 14:27 TlaAffnt
2Dゲーで「回転」はグラフィック素材的に使えない罠

365:名前は開発中のものです。
03/12/26 12:00 B/w5pXmm
んなことないべ。

366:名前は開発中のものです。
04/01/10 17:02 El7JXJNj
重複スレのほうをageてしまったのでこっちもage

ここって質問・雑談・発表(何の?)なんでも使える汎用スレですよね?
この板って重複多くてよくワカランヌ・・・Delphiスレやたら多いし

367:iimono
04/01/10 17:43 GuuHvTLE

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)

368:名前は開発中のものです。
04/01/10 20:59 El7JXJNj
バックトラック機能がついたけど何かゲームに使えねーかな
一応説明コピペ貼っとくね

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌──────――――――──────―─┐
│【関連スレ】                                             |
スレリンク(operate板)                  |
│【機能】                                                |
│なんちゃって関連ページまとめツールβ                            |
│スレッドに関連するページをまとめるためのツールです。                  |
│blog業界ではトラックバックと呼ばれているやつです。                    |
│不具合報告などは、運用情報へお願いします。                        |
│                                                    |
└──────――――――──────―┘
全部読む 最新50 1-100 関連ページ 板のトップ リロード
                  ↑
                  |  ∧__∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   \( ̄し_ ̄)  < ここに新機能が入ったぞぃ
                    ⊂ポールつ.   | 早速みんな押してみるでヤンス♪
                        | ̄ ̄ ̄ |    \______________
なんちゃって関連ページまとめツールβの不具合は上のURLです。

369:名前は開発中のものです。
04/01/11 01:52 WyTpeK6/
>>366
自治の方ですか?最近自治する人が少ないのでがんばってください。

370:名前は開発中のものです。
04/02/03 04:37 y1jyrrYk
今年開催されるゲームのプログラミングコンテストって知りませんか?

371:名前は開発中のものです。
04/02/03 05:47 ITF6UmiA
URLリンク(bbs02.nan-net.com)
↓こんなバカがいます。


串刺し状態  投稿者:団子職人  投稿日:2月3日(火) 3時17分30秒 削除

覗いてます。丸見えです いっひひひ♪
 
    
Linuxカーネルのdo_mremap関数の境界チェックに脆弱性
  
危険性 高
発見日 2004年 
 
Linuxカーネルには、do_mremapシステムコールに関連のある脆弱性が存在し、
ローカルのアクセス権限が昇格されるおそれがあることが報告されています。
do_mremap関数内の境界チェックに問題があり、悪用された場合、ローカルの
攻撃者によってカーネルの操作が中断されたり、root権限が奪取されたりする
おそれがあります。
この種の脆弱性が存在する場合、リモートの攻撃者は、ホスト上で限定的なア
クセス権しか持たない場合でも、そのシステムに完全に侵入することが可能に
なります。


レスを書く


372:名前は開発中のものです。
04/02/03 11:20 gFSMa9Pi
こういうの見てなんぞ話したりするスレはないのかな?

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

373:名前は開発中のものです。
04/02/03 12:38 9LHEny52
こんなのがあったが、結局煽りばっかりだったよ。

HalfLife2のソースコードをみんなで解析するスレ
スレリンク(gamedev板)

374:名前は開発中のものです。
04/02/03 14:28 gFSMa9Pi
>>373
そんなん危なくて語れないだろw
>>372のは勉強汁!って感じでだしてんだから、こっちでやりなさいよ。

375:名前は開発中のものです。
04/02/03 15:55 0mx1dz/i
解析してるとこみつけた

EnemyTerritory解剖学
URLリンク(www.hpp-users.net)

376:名前は開発中のものです。
04/02/03 23:32 itQ4IZDl
ET以外にも結構ソース公開されてたよね?
HomeworldとかCTPとか。

「ゲームのソースを読んで勉強するスレ」とかを立てるとか?

377:名前は開発中のものです。
04/02/04 08:56 XKPDH9UL
それでもいいけど、ゲーム製作よりプログラム板向きだな。
>>375を見てみたけど、細かいゲーム内容の検証になってて
フローとか、どういう意図で各プログラムやデータが配置されて
いるかとかの解析はやってなかったし。

まあ、クソスレだらけだから立てるのはいいかもしれんが。(笑)

378:名前は開発中のものです。
04/02/04 22:46 MEZ6JckO
おわり?

379:名前は開発中のものです。
04/02/05 12:44 8YRozhzy
テックウィン用にゲーム作ってるんだけど、
角川に買収されて、テックウィン廃刊に
なんないかってちょっとあせってる。
早く作らんといけんね。

380:名前は開発中のものです。
04/02/06 05:41 aVX79RZU
初心者スレがなかったのでここで質問させていただきます。
いただきストリートのようなゲームを作りたいと思いますが、
具体的にどのようなプログラム言語を学ぶのが良いのでしょうか?
色々、言語があるのでどの言語を学習すればよいのかわかりません。
いくつか紹介と利点、欠点まで教えてくれるとありがたいです。

#ググっても、俺のつくりたいゲーム内容の場合に生じる利点・欠点が詳しくわからなかったもので。

381:大サービス
04/02/06 10:36 9rUN+ZCn
どれでも良い。最適解は無い。

とりあえず、C++とDirectXにしとけ。一番情報量が多い。
ただし、覚えないといけないことは、多分一番多いが。
簡単な奴の方がいいならHSP。コレでいたストが再現できるかは知らん。

言語から学ぶということは道は超長いってこと分かってるよな?

382:名前は開発中のものです。
04/02/06 11:51 munvQzlF
>>378
終わりw
>>380
381のとおりかと。お金かけない方法も模索してみるのも良いかな。


383:名前は開発中のものです。
04/02/06 12:58 7UarDjQo
>381-382
参考にさせていただきます、ありがとうございました。

384:名前は開発中のものです。
04/02/06 22:19 jIQnSEPb
いきなりC++で挫折するに一票。

385:名前は開発中のものです。
04/02/06 22:54 91D2MlSN
まぁ、C++だっていきなりクラスとかテンプレートとかがんがん使うんじゃなくて
ベターCとして使うくらいならたいして難しくないでしょ。DirectXも同様(特に2Dだけなら。

386:380
04/02/07 02:35 g2FlEool
>384
追加の質問させてください、お願いします。
C++とVisual C++というのはゲーム制作にあたりどちらのほうが良いのでしょうか?
皆さんがC++と仰っているのは前者のC++のことでよろしいのでしょうか?
今日、早速、本屋に行ってみたのですがVisual C++に関する本は何冊かあったのですが、
C++に関する本が無かったもので。

#調べてから質問してるのですが、見当違いの事を言ってましたら申し訳ありません

387:380
04/02/07 02:44 g2FlEool
すいません、追記ですが
HSPを拝見させていただきました。
ですが、何事も本格的に仕上げたいと思っているのでC++に挑戦しようと思ったのです。

>384さんの言う通りに、もしかする挫折するかもしれませんが、
この場で質問させてもらう立場として自分に出来る限りの事はしますので、
よろしくお願いします。

388:名前は開発中のものです。
04/02/07 07:06 +DdT5JKA
最初から「本格的に」とか考えてると確実に挫折するから
まずはHSPなりなんなり簡単な言語でやればいい。

ゼロから始めるなら、個人的にはMSX,X68000,FM-TOWNS辺りのBASICが
お奨めなんだが。

389:名前は開発中のものです。
04/02/07 10:15 r/NTeXJu
>>386
C++は言語の名前。
Visual C++はC++を使える製品(処理系とも)の名前。ごっちゃにすると馬鹿にされるぞ。
ほかに有名な処理系としてBorland C++、gcc(mingw, cygwin)とかある。こっちはタダだ。
でもまぁ、Visual C++(or Visual Studio)にしとけ。WindowsでC++でDirectXやるなら一番苦労が無い。

C++の本は、↓このへんのページでも見て適当に買うべし。
URLリンク(www.1point.jp)
Visual C++の使い方はオンラインマニュアルがついてくるからじっくり読むか勘で使うべし
(本買う必要なし)。あとは、DirectX、ゲームプログラミングあたりが入っている本を買って
適当に読めばOKかな?
googleで「DirectX Sprite」とか検索するのもいいかもしれん(2Dなら)。

>ですが、何事も本格的に仕上げたいと思っているのでC++に挑戦しようと思ったのです。
まぁ、がんばれ。
「本格的なゲームの作り方」の参考書や参考ページなんて無いから、
既存のゲームからテクニック想像して盗めよ。

390:名前は開発中のものです。
04/02/07 12:22 8Aq+8VnF
>ですが、何事も本格的に仕上げたいと思っているのでC++に挑戦しようと思ったのです。

近道してるつもりで遠回りするタイプじゃなければいいが。
HSPじゃやる気にならんからもっと難しいものを使いたいというなら好きにすれば良し。
プログラミングの勉強とゲーム作る勉強は完全に別ものなのでそのへんも理解しとくように。

391:名前は開発中のものです。
04/02/07 14:41 qOFmpVFO
VC高いから最初はHSPでやればいいんじゃない
挫折する可能性も高いし

392:名前は開発中のものです。
04/02/07 17:38 SQHICHgr
まずはHSPのほうがいいと思う。色々なツールを知っておいたほうがいいし
最初は実物がすぐに完成できるツールのほうがやる気が続く。

それに言語は複数覚えたほうが便利だぞ。


393:名前は開発中のものです。
04/02/07 17:49 guEWK/qp
HSPがどんな言語か知らんけど、普通はJavaやDelphiからはじめたほうがいいんじゃないの?
そこら辺やっとけばC++にも移行しやすいだろうし

394:名前は開発中のものです。
04/02/07 19:20 xFHMm5Bm
それなら最初からC++でもいいとおもうぞ。

395:名前は開発中のものです。
04/02/07 19:57 1QIJHKnH
一番大変なのは、ゲームの完成まで
モチベーションを維持することだと思う。
なので、まず、HSPで軽くプロトタイプを
作ってみて、ゲームが動く仕組みを知ること
から始めたらいいと思う。(自分の組んだ
プログラムが動くのを見るのは楽しい)
C++やりたければ、それをVCに移植して、少し
づつバージョンアップしていく。
飽きっぽくて、プログラマとしての才能がない
俺としては、これが自分にとってベストな方法
だと思う。
才能がある人なら、こんなところで質問せずに、
一人で調べてさくっと作ると思うんで。

396:名前は開発中のものです。
04/02/08 01:38 Dse/Vj07
そしてゲーム作るには
絵が描けないといけないことを知り
挫折する人も・・・

397:名前は開発中のものです。
04/02/08 15:52 qfhoxKsu
そんなもんどっかから拾ってこればいいんだよ

398:名前は開発中のものです。
04/02/08 16:26 8vJscMIC
絵が描けてプログラムが組めないやつを仲間にしてしまえ

399:380
04/02/09 00:50 U/7d7Qum
皆様、レスありがとう御座います。
いろいろ出してくださった意見を調べてみて、
自分に合いそうなものをじっくり探してみる事にします。

400:名前は開発中のものです。
04/02/10 22:32 v54oHqMR
ここで聞いてみますが、正直phpってどうですか?
米国ではけっこう流通しているらしいですが、使える言語ですかね?

401:名前は開発中のものです。
04/02/11 00:28 rSU9ahY0
>>400
使えるの定義が分からんが、PHPはWebサイトとかで使われているスクリプト言語だから
ゲーム製作にはまったく関係無いよ。

402:名前は開発中のものです。
04/02/11 05:15 ITKBr5Tt
>>401
>ゲーム製作にはまったく関係無いよ。
そうとも限らんぞ。
PHP+Mingを使えばFlashのゲームが作れる。CGIゲームでもいいけど。
URLリンク(www.ohnolab.org)

使える言語かどうかは知らん。

403:名前は開発中のものです。
04/02/11 22:03 10ds9izp
>>402
普通に FlashMX とかで作った方が楽。
グラフのように swf 自体をリアルタイムで生成する必要があるものならともかく。

404:名前は開発中のものです。
04/02/11 22:54 ITKBr5Tt
>>403
どっちが楽かとかは関係無いよ。
>ゲーム製作にはまったく関係無いよ。
401のこの部分に反応しただけだから。

ちなみに俺はゲームに使う画像加工ツールなどはPerl+ImageMagickで
でっち上げているが、これも401に言わせれば
「Webサイトとかで使われているスクリプト言語だからゲーム製作にはまったく関係無い」ことになり
そして403に言わせれば「普通に 」Photoshop「 とかで作った方が楽」ということになる。
いや、実際そのほうが楽なんだろうが。

405:名前は開発中のものです。
04/02/11 22:57 ITKBr5Tt
くだらないことでムキになりすぎた。
頭冷やしてくる。

406:名前は開発中のものです。
04/02/13 05:06 rjxKXRKC
DirectX9リアル対応3Dゲームが出てこない理由
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

登場から一年以上が経過し、ようやく対応ゲームタイトルも増えてきて
「Direct X 9対応ビデオカード」というキャッチコピーが意味を持つように
なってきた……、と思いきや、どうやらそうでもないらしい。その原因である
「知られざるDirect X 9対応GPUの非互換性の謎」について紹介していこう。

407:名前は開発中のものです。
04/02/15 01:26 L0iz1tKb
『3D RPGエディター』
これ使ってる人いますか?&これのスレありますか?(検索では出てこなかった)。
これについて質問出来る妥当なスレはここでよいでしょうか?

408:名前は開発中のものです。
04/02/16 20:05 JA8iZNNQ
>>407
PCゲーム板にある
スレリンク(game板)

409:名前は開発中のものです。
04/02/18 03:59 Kmmu1i2z
早くゲーム公開して休みたい・・・

410:名前は開発中のものです。
04/02/18 22:25 dFt2CDjK
がんがれ!

411:名前は開発中のものです。
04/02/18 22:44 FSJHXLn7
>>409
「早くゲームを完成させて、次の新作の制作に移りたい」
位の覇気がなくてどうする。

412:名前は開発中のものです。
04/02/22 11:54 kS04/uuK
ゲームを学問する「Ludology」がもたらすものは?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

ビデオゲームを本格的な学問の対象とする「Ludology」が広まりつつある。
これまでゲーム研究といえば暴力との関連が主だったが、Ludologyでは
もっと多様なテーマが研究されている。

413:名前は開発中のものです。
04/02/22 15:44 aRnIPz8B
>>412
興味深い記事さんくす

414:名前は開発中のものです。
04/02/22 17:32 Q19dABm6
イザーク・ジュールが質問に答えるぅ!12
スレリンク(mog2板)


415:名前は開発中のものです。
04/02/22 21:40 7LhOSgva
URLリンク(www.smozzie.com)
のようなマップを自動で生成するゲームを作ろうと思っています。
↓画面イメージ
URLリンク(doodle.at.infoseek.co.jp)
土地生成のアルゴリズムを探しているのですが、ローグ系の閉鎖型やランダムな地形属性の生成ぐらいしか見つかりませんでした。
何か有名なアルゴリズム、有効なアルゴリズムがありましたら教えてください。


416:大サービス
04/02/23 11:24 x+380LDA
ほい。3Dが主だけど、ある閾値で陸と海に2値化すれば、お望みのものが得られるでしょう。
URLリンク(www.google.com)

417:415
04/02/23 23:33 A+96gJfW
>>416
大サービスありがとうございます。
大陸生成に使えますね>LandScape

あと、領土分割のよいロジックはないでしょうか?
教えて房で申し訳ないですが。

418:名前は開発中のものです。
04/02/24 00:31 TZgBH8vF
ああいう分割のアルゴリズムって有名なのあるのかな?聞いたことないや。

以下適当に考えるたアルゴリズム
(1)領土の種をランダムに陸地上に配置
(2)種(から伸びた領土)に隣接した土地をランダムにひとつ選んで領土を広げる
(3)すべての種に対して(2)を1回ずつ行う
(4)すべての領域が埋まるまで(2)~(3)を繰り返す

試してないからうまくいくかどうかは和歌らん。

419:415
04/02/26 02:18 Z8UiQ2Vz
>>418
塗りつぶしみたいな感じでしょうか?
調べて見ましたが、壁にぶつかるまで横に走査し続けると
いうタイプのものが多く見つかりました。

過去にメガデモで、紙が焦げ拡がって行くエフェクトで
フェードアウトしていく、というエフェクトを見たことが
あります。
焦げ拡がりを外の領土にぶつかるまで続けていけばそれらしい
形になりそうですが...検索語を思いつきません。
なんかいい検索語はないでしょうか?
# ここ見ろ、ってページがあれば一番なんですが

420:名前は開発中のものです。
04/02/26 03:58 ndX7y4rW
市町村合併でいいんでない?
最初は全部1かける1の1ブロックで、ランダムに選んだ隣のマス目と合体を繰り返すのは?
でかすぎるのができないように、ある程度大きくなったら自分から合体しないようにとかすれば
大きさもだいたい同じぐらいになると思うし。

421:418
04/02/26 12:20 JzMbijQ8
>>419
>>418で言わんとしていることは>>420と同じことだよ。
適当に考えたやつなんで、検索語とかいわれても困りますな。
というか、アルゴリズムを書いたんだからそのまま実装してくれればいいと思うんだが…

…ということで、興味もあったので自分で作って試してみたよ。
こんな感じに分割された。
URLリンク(gamdev.org)
ソース
URLリンク(gamdev.org)

422:415
04/02/27 01:53 MLEgfZ41
>>421
雇われの身なのでまとまった時間が取れるまで悶々と考えるタイプなのです。
助言即実行に移せなくて申し訳ない。
んで、がんばって実装してみました。
URLリンク(gamdev.org)
土地の広げ方が悪いのかバラツキがありますね。
# 海もあるし


423:名前は開発中のものです。
04/02/27 07:02 BVUF43EH
最大土地数とか細長く土地を伸ばさないとか、調整が必要そうだね。

それと、まず海なしで分割して、海と重ねるのが良いんじゃないかとか
思ったんだけどどうだろう?(土地が全部海の国は消滅)

424:名前は開発中のものです。
04/02/27 20:46 8MIJ2gnR
>細長く土地を伸ばさないとか

三方向が別の土地ならランダムで隣にあけ渡すとか?

425:名前は開発中のものです。
04/02/27 23:00 7D/ASzYF
海と陸を >416 の方法で作ってから
普通に四角くマス目分けして、境界線を
フラクタルでクネクネさせるとかは、どう?

426:415
04/02/28 05:02 x4qq5Ekl
今日の成果
URLリンク(gamdev.org)

>>423
土地の広がり方を均等になるように調整しました。
順番に1,2,,,,nマスずつ確保を試みるようにしました。
海と重ねる方法は離島が増えるので有効ではありませんでした。
領土をタップするのである程度の広さが確保できないと困るのです。
距離制限は、実装難しそうですね(感覚で書いてます)。

>>424
それっぽいことをして見ましたが、領土のど真ん中をえぐられてしまう
ケースがありました。
あまり効果的ではないです。

>>425
時間が足らず、試してません・・・。


427:名前は開発中のものです。
04/02/28 15:37 iQVQ6vmy
中村彰憲氏に聞く中国オンラインゲーム市場動向(前編)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
中村彰憲氏に聞く中国オンラインゲーム市場動向(後編)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

428:名前は開発中のものです。
04/03/04 19:47 WRBFQf5h
スレリンク(operate板)l50
アマチュアゲーム制作板ってどうよ

429:名前は開発中のものです。
04/03/04 21:57 xZ9+UAtQ
それより、この板をゲームカテゴリに戻したほうが早いような。

430:名前は開発中のものです。
04/03/04 23:02 JLytZAiD
DirectX9リアル対応3Dゲームが出てこない理由(その2) (1/3)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
会社員が「持っていたはずのアイテムがなくなった」と道警に
URLリンク(www.sankei.co.jp)

431:名前は開発中のものです。
04/03/05 01:08 uaR3yg2b
質問です

ゲームプログラムって、最近複雑になりすぎて
売っても元取れないようなことが多い気がするんですけど

TCP/IPみたいな規格を作って
それぞれの部分で頑張ればコスト削減できるかなとか
素人なりに考えてみたんですが、そんな活動ってありますか?



432:名前は開発中のものです。
04/03/05 01:53 hUOHQ2n2
そんな糞面倒くさいこと考えんと、制作総予算給料含めて一億、メンバー
総数6名、製作期間一年やるから好きなもの作れ、と予算と人員と時間を
区切って下手な鉄砲でたくさん作ったほうが早いわい。
低予算でヒット作、マジお勧め。

433:名前は開発中のものです。
04/03/05 02:01 nCSoth4/
>>431
ゲームエンジンとかミドルウェアとか。聞いたこと無い?
んでもって、規格はコスト削減のためにあるんじゃないよん。

434:名前は開発中のものです。
04/03/05 02:57 eYTJ5lwE
一億が低予算か・・・。


435:名前は開発中のものです。
04/03/05 11:55 xHYJ/jJn
>>434
下請けの大手だとそんなもんらしいよ
でも、下請けの中小は・・・(´д`;)

436:名前は開発中のものです。
04/03/05 16:47 X49B/pRW
>>431
海外だと3Dライブラリをつくろうとかあるけどなぁ。
そういうの作ってるところはあると思うけどね。
権利関係気にせずに使えるものなら広まると思うので作ってみては?


437:名前は開発中のものです。
04/03/07 06:40 y2Rk+vpk
米NVIDIA、DirectX 9.0対応のHLSLシェーダー作成ツール「FX Composer」を公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

NVIDIA Corporationは、DirectX 9.0に対応したHLSLシェーダー作成ソフト
「FXComposer」v1.0を公開した。「FX Composer」は、3D CGアニメーション作成ソフトで
広く利用されているFX形式のシェーダーを作成できるソフト。可読性に優れた
シェーダー言語“HLSL”でシェーダーを記述してエフェクトファイルに組み込むことが可能。
ソースコードを編集中にシェーダーをプレビューできるのが特長で、記述内容による効果の
変化を即座に確認できる。

438:名前は開発中のものです。
04/03/11 17:11 FrTGIqEs
クリエーターが「創造したい!」と思う環境とは?
URLリンク(cq.panasonic.jp)

439:名前は開発中のものです。
04/03/11 23:17 dJdAZUma
ゲームとCCってどれくらい関連性があるんだろうか?

440:名前は開発中のものです。
04/03/12 20:58 m4my9cdB
どこかで話題になっていた2ch発ゲーム制作の今後予想ダービーのスレをみつけてきました
ゲーム製作のスレは荒らされやすいみたい((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
わんげをはじめ読んでて勉強になるスレばかりなのでリンク集みたいなのは欲すぃ……

1th イベント企画
URLリンク(yasai.2ch.net)
2th イベント企画
スレリンク(event板)
3th イベント企画
URLリンク(yasai.2ch.net)
4th イベント企画
URLリンク(yasai.2ch.net)
5th イベント企画
URLリンク(yasai.2ch.net)
6th ネットwatch
URLリンク(yasai.2ch.net)
7th ネットwatch
URLリンク(yasai.2ch.net)
8th(dat落ち) イベント企画
スレリンク(event板)
9th(dat落ち) イベント企画
スレリンク(event板)

441:名前は開発中のものです。
04/03/13 04:22 0sBXXC0f
予想ダービーの現行スレは無いの?

442:名前は開発中のものです。
04/03/18 11:55 les7aaRl
某スレはものすごい勢いで分裂ぎみ。


443:名前は開発中のものです。
04/03/18 20:33 ymGNyYl1
どのスレ?

444:名前は開発中のものです。
04/03/20 02:57 oC/jeIGZ
この板からできた代表的なゲームってどんなのがある?


445:名前は開発中のものです。
04/03/20 10:36 JUhjpJzo
ピンからキリまで

446:名前は開発中のものです。
04/03/20 18:13 70F0it+2
ゲムデヴWikiがいきなりにぎやかになったね。

447:名前は開発中のものです。
04/03/21 03:48 qdGERmoz
サウンドノベルとか作るスレがいきなりにぎやかになったね。


誰だよ、そこらじゅうにコピペして回ってるバカは。

448:ミーは開発中のものです。
04/03/21 14:30 KjU0gulY
禿同だな

449:名前は開発中のものです。
04/03/21 14:34 ZQBwkcPn
こういうときにこそ避難所。

450:名前は開発中のものです。
04/03/21 16:07 lBIVIhzW
まぁ、ここで続けるにせよ、避難所に行くにせよ、
しばらくクールダウンのための期間を取ったほうがいい気がする。

451:名前は開発中のものです。
04/03/21 18:51 pE0GEUkw
何でいちいちキチガイの相手をしてやる人が多いんだろう・・・

452:名前は開発中のものです。
04/03/21 18:58 h65vRBEW
サウンドノベルスレが潰されてしまったので行き場が無くなってしまいますた…
またネットの孤独に沈む日々です…

453:ミーは開発中のものです。
04/03/21 19:27 IFIwuSd5
>>451
自分の胸に訊いてみな(笑)
今、身に覚えがあるわけさ。

>>452
どこにツッコめばいいのでしょうか?

454:ミーは開発中のものです。
04/03/21 19:50 IFIwuSd5
NScrで騙られますた。
あるスレで「2ch全土で必死」などというレスをもらったが、
つまり様々なスレで「ミー」というハンドルが使われているってことかな。
うーん、見たいんだけど見つからない……

455:ミーは開発中のものです。
04/03/21 19:52 IFIwuSd5
>>NScrで
「NScrのスレ」で。

456:名前は開発中のものです。
04/03/21 23:53 rDi5dFpc
煽られたから作るのやめたって言われて、誰が本気にするのか?

457:ミーは開発中のものです。
04/03/22 12:11 3Nreztcc
そうだね。作ってるかどうかもわからないし。やっぱりなにかをうpしないとね。
制作スレがいくらでもある上に、スレ自体なくとも制作もできるから。
やること(制作作業)が決まっていると、反って話題がなくなるような気もするし。
っていうか弱虫がゲーム作れんのかいな。

458:名前は開発中のものです。
04/03/22 12:35 fYkltU69
>>456
自分、人の目に晒されながらゲーム作った事ある?
人やゲームにもよるけど結構なプレッシャーだよ。

459:名前は開発中のものです。
04/03/22 12:38 uwTuOZKu
何回かやれば慣れるよ。
普通は慣れてる人がフォローするもんだけど、祭りになっちゃうとしょうがないね…

460:ミーは開発中のものです。
04/03/22 13:03 3Nreztcc
プレッシャーなんてものを意識したことはないかな。
人の目に晒されないものを作っていても、ずぇんぜん面白くないっちゅーの。
別にゲーム会社を作りたいわけでもないし、ゲームクリエイターを目指しているわけでもない。
しかもサウンドノベル。「サウンドノベルは魅力的なんどわぁ~~!」
なぁんてことも思わないしな、
気楽そうでいいな、じゃあなにか作ってみるか、って感じなのだ。趣味だよ趣味。
誰彼そこまで入り込んでるというわけではないのだ。
でも真面目に作ってるぞ。

461:名前は開発中のものです。
04/03/22 13:50 NNCUfkd1
しかし、自分の作品名を言わないのは何故だ?


462:ミーは開発中のものです。
04/03/22 14:29 3Nreztcc
そうだよねー。本当に作っているのかどうかがわからないよ。ただの便乗かもしれない。

ぼくの制作中ゲームは「想い(仮)」っていうの。
本当に作っているぞ! ということを教える画像しかうpしてないよ。

463:名前は開発中のものです。
04/03/22 18:55 FhyBuUhy
>>462
本当に作ってたんだ。スクショうpキボン。

464:ミーは開発中のものです。
04/03/22 20:35 HIwcdVwH
えー? またー? あぷろだ見てよ。「ミーだにょ☆」って書いてるjpgがそう。
画像の立ち絵(フリー素材)や文章はテスト用だからね。

絵はちゃんと自分で描く予定なのだ!

465:名無しん
04/03/22 21:00 J2VJnSrh
すまん、FreeformスキンとClassicスキンの違いを教えてくれ。

466:名無しん
04/03/22 21:01 J2VJnSrh
素人ですまん

467:名前は開発中のものです。
04/03/22 21:56 IkgfwbwO
何の話だよ!とかおもったらWinampの話か?
自分の聞きたいことくらい、ちゃんと書けるようにし解け。

Winamp統合スレ26
スレリンク(win板)
Winampの(・∀・)イイ!スキン 10
スレリンク(win板)

468:名無しん
04/03/23 01:03 Y6/dTiqT
すまん、これからは気をつける。


多謝>>467

469:名前は開発中のものです。
04/03/24 12:21 YAPt4rcA
喪前ら金の単位どうしてるよ?
もう1日中悩んでるよ。_| ̄|○

470:名前は開発中のものです。
04/03/24 13:42 CYLVWSUh
そりゃあ、世界観によって大きく変わるとおもふ。

基本的には2つ3つ音ぐらいで発音できる長さで。
あとは西洋風なら横文字で、和風なら胡散臭い漢字で。

神話とか伝説にでてくる財宝の名前とか、金銀の単位を使ったりしてる。
旧約聖書にでてくる銀の単位タラントとか。


471:469
04/03/24 20:17 sKsCfpJ0
一応経営シミュレーション。普通に\にしようと思ったんだけど、
ゲームバランス上どうしても現実的でない価格設定が必要になって
それなら単位を変えたらある程度臭い消しになるんじゃないかと考えたわけ。
それに数百程度の料金設定から数十億程度の金を動かす事になるだろうから
十億単位になればコンマ入れてもパッと数字も読みずらいしねぇ。
どうしたものかと思った。

472:名前は開発中のものです。
04/03/24 23:27 Z3ieRvaS

一千万ゴールド=1ギガゴールドとか作ったら?

473:名前は開発中のものです。
04/03/24 23:35 9UGPxAlI
経営シミュなら100万円単位とかで表示しても違和感無いと思われ

474:名前は開発中のものです。
04/03/24 23:46 +umUyuZe
>>471
億や万などの単位を使っても
とくに臭いとは思わん
100(百万円)なんてのは経済ニュース見てるみたいで
逆に気分が盛り上がったり?

端数どうするかってのは難しいけどね
細かい数字が重要なら役にたたないが
棒グラフを背景に置いてイメージ誘導する手もある


475:名前は開発中のものです。
04/03/25 01:33 JI8IMoFZ
完全にニオイを消したいのなら存在しない単位が有効かも。
それでいて金の単位を臭わせる言葉がベター。

「ゴールド」とか「マネ」ーとか「枚」とか「クレジット」とか。

476:ミーは開発中のものです。
04/03/25 02:00 lEzSLnRD
そこでペリカですよ

477:名前は開発中のものです。
04/03/31 21:04 KabsxSId
hotateの人のページが消えた

478:名前は開発中のものです。
04/04/05 13:51 wDlAwLyP
XIIIの秘密~プログラマブルシェーダを使わなくてもできる効果的な表現
前編
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
中編
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
後編
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

479:名前は開発中のものです。
04/04/06 03:38 SYKT3ZhJ
>>478
ちょうど頂点シェーダ使おうかどうか迷ってたんだよね。
これ読んでとりあえず今のとこは止めとくことにした。

480:名前は開発中のものです。
04/04/07 20:09 2+4vEq4S
ゲームモデルって、三角ポリゴンにするのって常識なんですか?

481:名前は開発中のものです。
04/04/07 22:28 lQRD5/Zo
>>477
ガビーン!マジで消えてる!

かなり好んで参考にしてたサイトだったのに('A`)
タスクを教えてくれてアリガトウ、hotateの人。多謝

482:名前は開発中のものです。
04/04/08 02:21 EW+NGw9G
XNAのビデオ見た後なら思える
互換性捨ててまで実現したいスゴイ世界ってやつを見てみたい気もするよ。
URLリンク(www.microsoft.com)
E3も楽しみだなー
消費者はゲーム買うだけなんだろうが、ゲーム開発している側の視点で見ると、このデモは興味深い
MSが提供するツールやミドルウェアを使えば、ゴリゴリと労働集約の過酷労働に依存することなく、高い
表現のゲーム開発ができるってことがかいてあるよな。
その結果、クリエエターはゲーム性に集中できるようになって、これまでよりも、他のゲーム機よりも比較
的短時間・少人数・低コストでゲームを提供できるようになるってことらしー。
ま、職人技に人は惹かれるんだろうけど、すべての人が職人技を持っているわけでもないから、その部分
のアルゴリズムは共通ツールでMSが提供しますよってこった。
Windowsで開発者コミュニティを形成したのと同じような流れだな。
もちろん、そのやり方に賛成するやつもいれば反対するやつもいるんだろう。

483:名前は開発中のものです。
04/04/10 11:54 AX4ZErYp
>MSが提供するツールやミドルウェアを使えば、ゴリゴリと労働集約の過酷労働に依存することなく、高い
>表現のゲーム開発ができるってことがかいてあるよな。
でもそういう営業トークレベルのことしか書いてないんで話題にはできそうにないな

484:名前は開発中のものです。
04/04/10 12:18 gVGk2iFv
物理エンジンのAPIも提供するみたいよ
このAPIを使っていれば他社製エンジンに取り替える事も可能だってさ

漏れにはよくわからんけど

485:名前は開発中のものです。
04/04/11 09:15 4f0RoMxJ
> ゴリゴリと労働集約の過酷労働に依存することなく(…)
> クリエエターはゲーム性に集中できるようになって(…)
> 他のゲーム機よりも比較的短時間・少人数・低コストでゲームを提供できるようになる

ありえねえ。どの道ゲームに使われるリソースの量は変わらん。
例えば、200枚の絵のエロゲーなら、どんなハードで作ろうが
せっせと200枚描かにゃならんのは同じだ。

(ちなみにエロゲーは分かりやすい例として持ち出しただけだからな)

開発環境が云々というのはプログラマにしか関係のない話。
今のゲーム開発はそんなところにボトルネックはない。

486:名前は開発中のものです。
04/04/11 09:47 /3aMh87v
だったら定時で帰りたい・・。

487:名前は開発中のものです。
04/04/11 10:28 3H1SQA+/
定時なんてない

488:名前は開発中のものです。
04/04/11 10:36 FdHn7g6B
>開発環境が云々というのはプログラマにしか関係のない話。
>今のゲーム開発はそんなところにボトルネックはない。
ということは、プログラマは他に比べて暇ということになるが。

489:名前は開発中のものです。
04/04/11 15:29 e+MwFjzl
いっけん説得力があるようで
しょせんエロゲ(ry

490:名前は開発中のものです。
04/04/12 15:27 ie3YaZaP
エロゲについてはプログラマのボトルネックなくなってバブルが発生して
はじけたじゃんけ。毎日2本かっても遊びきれないエロゲをどうしろというのか。

その200枚の絵もPCが普及してずいぶん描きやすくなったと思うがな。
目先の小さい変化しかみてないアホにはXNAは理解できんよ。

491:名前は開発中のものです。
04/04/13 03:01 yqXWg+vQ



492:485
04/04/13 13:05 cKroVP2G
>>486
>>488
暇になったり定時で帰れたりするわけないじゃん。
どんなハードでも、結局プロジェクトには最小限の人数のプログラマしかいないんだから。
むしろクソハードのほうがプログラマの雇用を増やしてくれるかもな(w

>>490
> その200枚の絵もPCが普及してずいぶん描きやすくなったと思うがな。

で、それはプラットフォームに関係ない部分なわけで。

493:名前は開発中のものです。
04/04/14 00:36 dAhCBAAm
最小限に絞った結果、コストが予測しづらいプログラムの部分が
(仕様変更やバグなどの思わぬ追加コストで)ボトルネックになったり
するわけですな。

494:名前は開発中のものです。
04/04/14 15:42 o5yhrckY
URLリンク(coll-on.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
なんか困ってるらしい。

495:名前は開発中のものです。
04/04/14 16:06 fCb1f0Lh
法人化の準備とかなんかへんなの書いてあるな

同日同じようなイベントが秋葉にあるし、こっちは入場料安いようなのでどうなんだろ
ユーザーとしても分散化してるのはよろしくないわけで


496:名前は開発中のものです。
04/04/14 21:04 gsSJhrQg
同じ日にあるのって何?
同ソ寄りのイベントなんてオリゲーフェスタくらいしか
思いつかないが…

497:名前は開発中のものです。
04/04/14 21:23 fCb1f0Lh
それそれ

498:名前は開発中のものです。
04/04/16 12:23 UOVSiN3A
>>492
その描きやすい環境支えてんのMSのVisualstadioなんだが。
アップルの功績もでかいけどね。

XNAもそのような縁の下の力持ちになるだろう。

499:名前は開発中のものです。
04/04/25 07:53 LV0q/ti5
DirectXを使わずに、抜き色を使った重ね合わせ処理を書いた。
普通に if文を使ったのと、mmxを使ったので、
3%しか速度が変わらなかった・・・。


500:名前は開発中のものです。
04/04/26 02:20 QVM0xeo3
マスクパターン自動生成で分岐なしとか、
データ構造をRunLengthにしてもいいね。

501:名前は開発中のものです。
04/04/26 11:09 qtGAq82v
大概メモリアクセス速度がネックになるので1ピクセルごとの
if文全快で実は変わらないという
キャッシュに凄く左右もされるのでCeleronとかDuronだと
クロック速くてもものすごく遅いこともある

502:名前は開発中のものです。
04/04/26 21:50 zr2nITmG
>>500
mmxのほうは分岐はしていません。
マスクは、if文より遅くなる。
(↑あくまで私のPCでの話)
抜き色をスキップするのは、あまりやりたくないな~
クリッピングが面倒そうだし。ext..

>>501
そういうことみたい。
たぶん、メモリアクセスが速いマシンなら差がでるかもしれないけど、
それじゃ、私の遅いPC用につくっている意味がない・・・。
もうPCの買い換え時かな。

memcpyを100としたときの処理時間(セレロン800Mhzでテスト)
100 memcpy
135 if文
149 and or
125 mmx


503:名前は開発中のものです。
04/04/27 16:14 3w2/D/AC
>>498
> その描きやすい環境支えてんのMSのVisualstadioなんだが。
> アップルの功績もでかいけどね。

何このワナビー……。


504:名前は開発中のものです。
04/04/28 16:59 iCwawwuo
いまだにMS叩いてる池沼がいるのがワラウな。PS2のLinuxでゲーム作ってろよ。


505:名前は開発中のものです。
04/04/29 15:46 D2rgWTFY
MS叩きなんか誰もやってないだろ。

506:ミーは開発中のものです。
04/04/29 18:10 PL9WNeB/
ミー叩きなら誰でもやってますよ

507:名前は開発中のものです。
04/04/29 19:21 A4KOz8Il
どういうことかな?

508:名前は開発中のものです。
04/05/03 17:13 bSTlsYzK
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
ノベルゲーのネタにどうでしょう

関係ないけどエンジェリックレイヤーもこれの一つですよね・・・
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

509:名前は開発中のものです。
04/05/05 15:56 vBeiuFrz
iアプリを作ろうとして挫折・再開を繰り返してる俺なんだけど、
よく分からん文字列があるとキーッってなっちゃう派の俺はPG向いてない?

510:名前は開発中のものです。
04/05/05 17:24 mEIn3CNl
>よく分からん文字列
が何を指してるのかよくわからん

511:名前は開発中のものです。
04/05/18 10:32 CSI4UYAL
ゲーム愛好者の平均年齢は29歳

テレビゲームをする人の年齢構成は、18歳未満が46%、18~35歳が35%、
36~45歳が11%、46歳以上が8%で、18歳以上が過半数を占めている。
パソコンゲームも、それぞれ34%、26%、14%、25%で、大人が多い。
ゲームをする人の約6割が男性で、約4割が女性だ。
一方、「オンラインゲームもやる」という人は43%。

URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)

512:名前は開発中のものです。
04/05/18 11:31 olIjzl3x

著作権法違反ほう助の疑いで逮捕されたWinny開発者の47氏の為にTシャツを作って応援しましょう。
まずは以下の投票所でこれを着て応援したいというデザインを投票してください。
締め切りは5/19日、皆さんの協力よろしくお願いします

投票所
URLリンク(f40.aaacafe.ne.jp)
投票の前にここを読め
URLリンク(f40.aaacafe.ne.jp)
まずは予選です。良識をもって投票しましょう。

------------------------------------------------------------------------------



513:名前は開発中のものです。
04/05/18 13:55 3+k5wXMP
>>512
板違いだ
クズが

514:名前は開発中のものです。
04/05/18 20:43 NyGdB/Qv
>>510
>>509のレス内容とか。

515:名前は開発中のものです。
04/05/18 20:57 8ettUnS7
よく分からん文字列があるとキーッってなっちゃう派


516:名前は開発中のものです。
04/05/20 13:41 9iONLtO4
Windowsゲームプログラミング
URLリンク(www.amazon.co.jp)

C MAGAZINE 2004年6月号 シューティングゲームのアルゴリズム
URLリンク(www.cmagazine.jp)



書籍スレ立てていい?
ゲーム関連って発売されても見逃してしまう……
ひたすら発売された書籍のリンクを貼る+ム板の図書スレみたいな雰囲気のスレが欲しい
邪魔にならないならこのスレでやってくけど

517:名前は開発中のものです。
04/05/20 19:34 LPVJLG1Q
URLリンク(pc5.2ch.net)
書籍スレの前スレ拾ってきた。
新スレ立てるときはこいつも貼っといてちょんまげ。

518:名前は開発中のものです。
04/05/20 23:46 iea41bQk
アンリアル3エンジン、すごいなこりゃ。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

519:名前は開発中のものです。
04/05/21 00:30 mN7vFhSr
すごい乳揺れゲーになりそうだな

520:名前は開発中のものです。
04/05/21 16:40 wStc1ieo
プログラマレスでシェーダー利用云々の場所がどの程度か興味あるなぁ。
MayaとかMaxのマテリアルエディタにDirectXカスタマイズを加えただけなのか
それ以上なのか。たしかUnreal2エンジンはMayaPLE+専用エクスポータ
つー構成だったから、今回のもMayaベースで進化させたものなのかのう。
 
本当にプログラマレスにするならShader2.0~3.0用のテンプレートライブラリの
充実っぷりと、パラメータ調整用のGUIインタフェースの出来がカギかなぁ。


521:名前は開発中のものです。
04/05/21 16:41 wStc1ieo
>Unreal2エンジンはMayaPLE+専用エクスポータ
>つー構成だったから
 
ワリ。これはゲーム本体についてるMOD用の話だったね。
ごっちゃにしてスマソ。

522:名前は開発中のものです。
04/05/21 16:49 wStc1ieo
更に事故レスすると「GUIインタフェース」は腹痛が痛いですね。
3Dエンジンスレと勘違いしてました。流してください。

523:名前は開発中のものです。
04/05/21 22:52 5KehX88e
>>516
読んだけどイマイチだったね。
あの程度じゃ、ゼビウスの弾すら表現できないよ。

524:名前は開発中のものです。
04/05/21 23:32 ygkboZb0
買ってしまったんだけど半分以上Windowsプログラミング入門という感じですな

525:名前は開発中のものです。
04/05/21 23:33 ygkboZb0
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これのことね

526:名前は開発中のものです。
04/05/21 23:38 5KehX88e
>>523
Cマガの方ね

527:名前は開発中のものです。
04/05/22 00:15 6dfOzsKh
あの、突然すみません。

NScriptで書かれたゲームのシナリオを個人的閲覧のために保存したいのですが、
そのようなことは可能でしょうか?
nscript.datはテキストファイルで開けないようなので……。

当方初心者です。なにとぞご指導ご鞭撻ご批判などを。

528:名前は開発中のものです。
04/05/22 03:53 /91leR+l
>>523
うむ。フェードアウト組の記事だなあと思った。
なぜかDDAが出てきたりatanを避けたり、わけわからん。

529:名前は開発中のものです。
04/05/22 15:58 H+Bk9Tzn
>>527
nscript.datをテキストにデコードするやつがどっかにあったよ。

530:名前は開発中のものです。
04/05/22 16:01 H+Bk9Tzn
あったこれだ。
URLリンク(www.linkclub.or.jp)

531:名前は開発中のものです。
04/05/22 22:47 wqTpjanc
>>530
ありがとうございます!

532:名前は開発中のものです。
04/05/23 00:46 W3xJzPCi
NVIDIAの開発者向けサイトがリニューアルしてる。
……幅何ピクセルを想定しとるん、これ?

533:名前は開発中のものです。
04/05/23 01:01 BSjCsu0Q
1024かな?

534:名前は開発中のものです。
04/06/03 16:25 ahpfZBdC
オンラインゲームについての特別講演会が19日に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

19日に開催される同講演会では,ソウル中央大学経営戦略学科にて
韓国ゲーム産業の成立プロセスやMMORPG「リネージュ1」ユーザーの
日韓比較,リアルマネートレードの問題などを研究してきた同大学助教授の
魏 晶玄氏による特別講演が実施される。



講演は一般ユーザーでも参加できる。申し込みは電子メールのみで,
参加者の氏名,会員企業名もしくは所属を明記の上,6月14日までに
office@bbassociation.orgまで送信すれば完了する(件名は「6月19日申し込み」)。
なお100名の定員に達し次第,受付は終了となるので注意すること。

535:名前は開発中のものです。
04/06/03 18:17 dQPvKoC6
大阪でゲーム開発者のためのツール・ミドルウェア共同展示会開催
URLリンク(www.famitsu.com)
>  ゲーム開発ツール・ミドルウェアメーカー5社の共催による製品発表・説明会
> “Game Tools & Middleware Forum (GTMF) ~関西初!ゲーム開発者のための
> ツール&ミドルウェア共同展示会~”が、2004年6月11日に大阪市の“AAホール
> 本館”にて開催される。開催時間は11:00~18:00まで、入場料は無料だ。

大阪ってこういうのあんましないよね。
俺はただの日曜ゲームプログラマだけど、面白そうなので覗いてこようと思ー。

536:名前は開発中のものです。
04/06/04 09:15 klXmZqd4
日曜プログラマが
家庭用ゲーム機のミドルウェアを見に行っても・・・

537:名前は開発中のものです。
04/06/04 12:33 llUQGnGo
衛星中継もびっくりの亀レス

>>6
非機動戦車ガンドム
URLリンク(gamdev.org)

538:名前は開発中のものです。
04/06/04 16:20 TBSjUdcj
>>536
別にいいじゃんかよー。どんなことやってんのか興味あるし。

539:名前は開発中のものです。
04/06/05 02:02 a9NvFHy5
将棋やチェスなどに使われるAIのプログラムはどうやって作ればいいのでしょうか。
参考になる本など御座いましたら教えていただけませんか

540:デフォルトの名無しさん
04/06/05 02:16 425/HJp4
基本的には自分で将棋やチェスをやりたおし
どういう思考で次の一手を打とうとしているのか良く観察してみる

541:名前は開発中のものです。
04/06/05 05:29 5QJUgm51
>>539
「bit別冊 ゲームプロ グラミング」とか色々ありますよ。
上のキーワードを頼りにぐぐってみてください。

542:名前は開発中のものです。
04/06/05 05:31 5QJUgm51
s/ロ\sグ/ログ/

543:名前は開発中のものです。
04/06/05 19:54 MuGY2RDi
ム板に将棋スレがあったような。今どうなってるのかはシラネ(゚⊿゚)

544:名前は開発中のものです。
04/06/07 22:28 8Q1TifOO
「このゲームの対象年齢は15歳以上」―誰がどうやって決めている?

ゲームソフトのパッケージに表記された「対象年齢」。これを決めるために
ゲームを審査するのは、ゲームの専門家ではない、ごく一般の人だという。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

545:名前は開発中のものです。
04/06/08 20:27 8g3vvHIB
そりゃ、ゲーヲタとゲーム業界人ばかり集めたら
一般人からみたらズレまくりになるからなぁ

546:ミーは開発中のものです。
04/06/11 01:10 nJvu0LQf
どうしてこの板って厨房が多いの?

547:名前は開発中のものです。
04/06/11 05:06 LsOJ9kxe
>>546
ここだけじゃなくて、子供に人気の職業に関係がある板は全部厨房多いと思うが。
まさに中学生とかが覗いているわけだ。(ワラ

芸能人やスポーツ選手と違って、才能が表から見えないしね。

548:名前は開発中のものです。
04/06/11 05:45 XgknyClg
作らないでいるうちは作れるって思っちゃうもんだしな。

549:ミーは開発中のものです。
04/06/11 15:10 NxgP+AcV
「思う」というか「言う」というか

550:いいから作れよ名無しさん
04/06/11 17:24 SeDmGBi9
いざ作り始めると、あまりの作業量の多さに愕然とするわけだ。
遊ぶときにはまったく存在を気に留めていなかったものを、全部ゼロから作らなきゃならない。

ゲームに限らず音楽、小説、絵画なんでもそうなんだが、
ゲームはこれらの複合コンテンツというあたりが実に凶悪。ゆえに、

作り手>>>>(超えられない壁)>>>>遊び手

となる。

551:ミーは開発中のものです。
04/06/11 23:52 mlbgu4oL
燃えてくるね。でも一人で作るのは大変そう。
他人と協力するにしても、監督が欲しいかなみたいな。

552:名前は開発中のものです。
04/06/12 05:57 PDkEcir1
結局一人で作った方がしがらみが無くていい
ゆっくりあせらず。どんどん変えていける品

553:名前は開発中のものです。
04/06/12 13:00 x9gTzJwH
どう考えても、最初は一人のがいいだろう。仲間もいたほうがいいが
みんな一人で作ってて見せ合ったりする程度でいいんじゃないかな。
ソースとかグラフィックとかを。

554:名前は開発中のものです。
04/06/12 16:46 FSWyA3PT
嬉々として絡んでくるミーさんは以後丁重にスルーで>all

555:名前は開発中のものです。
04/06/19 12:19 TlhyLoRs
ここは過疎板ですか?

556:名前は開発中のものです。
04/06/19 13:19 O4SXqJaq
隔離板です

557:名前は開発中のものです。
04/06/19 15:30 5+1QYWlO
('∀`)

558:名前は開発中のものです。
04/06/20 02:28 3jLpF8j/
なごんでんじゃねぇよ!

559:名前は開発中のものです。
04/06/20 17:56 0RqC76fY
国内でGIF特許が先ほど切れました。
スレリンク(news4vip板)
GIFフォーマットの詳細
URLリンク(tohoho.wakusei.ne.jp)
GIFライセンス問題についてわかるページ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

2004年6月19日までということで本日2004年6月20日から使えるようです。

560:名前は開発中のものです。
04/06/20 19:52 Mv31XBZz
別にPNG使ってるしな

561:名前は開発中のものです。
04/06/20 22:05 UWgKMxVS
2ちゃんねら専用 メル友募集 掲示板!

URLリンク(jbbs.shitaraba.com)

562:名前は開発中のものです。
04/06/21 13:34 xW89oDgi
('∀`)GIFアニメ

563:名前は開発中のものです。
04/06/21 16:46 aB+bulKx
ゲーム3倍速くらいでプレイできるツールとかなかったっけ?
知ってたら教えて

564:名前は開発中のものです。
04/06/21 17:51 xW89oDgi
('∀`)ソースネクスト

565:名前は開発中のものです。
04/06/21 22:17 8PUCpaws
>>563
赤い ザクとは違う でググれ

566:名前は開発中のものです。
04/06/21 22:31 /dVVRanU
GeForce6800 シリーズに秘められたNVIDIA の戦略とは?

前編 URLリンク(www.itmedia.co.jp)
中編 URLリンク(www.itmedia.co.jp)
後編 URLリンク(www.itmedia.co.jp)

567:名前は開発中のものです。
04/06/24 16:16 kfww3pCy
鯖復活キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

568:ミーは開発中のものです。
04/06/24 17:32 0IQNSWQZ
GIFアニ作ってみたいな。パラパラ漫画っぽく。

569:名前は開発中のものです。
04/06/25 04:37 7n1MmB6w
念じるだけでゲーム操作 米で実験成功

脳に電極を取り付け、「動け」と念じるだけでビデオゲーム機を操作する実験に
成功したとの報告を、米研究チームがこのほど発表した。被験者たちは
指一本動かしていないという。さらに研究が進めば、病気や事故で手足の
自由を奪われた人々のために活用できる可能性もある。

URLリンク(www.cnn.co.jp)
スレリンク(scienceplus板)

570:名前は開発中のものです。
04/06/25 06:32 Cfka+AVf
    カーネーダー
      _, ,_
ゴゴゴ(・∀・)ゴゴゴ

571:名前は開発中のものです。
04/06/25 07:34 Cfka+AVf
(・∀・)スンゲー
スレリンク(gamedev板:137番)n
スレリンク(gamedev板:383番)n

572:名前は開発中のものです。
04/07/03 09:24 QlamLHhp
とうとうMacOS Xも.NET Framework対応
スレリンク(mac板)

573:名前は開発中のものです。
04/07/04 11:09 qUsnGVN0
>>569
神経に電極つけて電気のスイッチを指一つ動かさずON/OFFっての思い出した

574:名前は開発中のものです。
04/07/04 20:48 NC5JG+7v
やっと人が増えてきたよね
以前の荒らされ時代が懐かしい

575:名前は開発中のものです。
04/07/04 22:40 kgu+vXSH
有象無象がいくら増えてもなー。

576:名前は開発中のものです。
04/07/05 08:18 T5qcrbNU
575が鏡を見るとアラびっくり。

577:575
04/07/05 21:02 Q+7/yOnb
こんな絶世の美男子がこの世にいるなんて!

578:名前は開発中のものです。
04/07/05 22:09 0BPEf9jJ
「絶世の」と書くだけで、「この世に二人とはいなさそうな」という意味になるので
その後は余分だ

579:名前は開発中のものです。
04/07/05 22:35 Q+7/yOnb
こんな絶世の!

580:名前は開発中のものです。
04/07/05 22:39 kc0/J2bA
ポイズン

581:デフォルトの名無しさん
04/07/06 00:02 ijoc6Qil
パタリロみたいなノリのギャグは止めてくれ

582:名前は開発中のものです。
04/07/06 08:07 mWK0dMYu
おまちかねが旦那様です

583:名前は開発中のものです。
04/07/08 20:43 5/40f3sW
期末テストが終わったのか板がにぎやかになってきたのでage

584:いいから作れよ名無しさん
04/07/08 21:17 uKntvItg
あ、そうか、そういう時期なのか。
商売のために調べてメモってるのに気づかなかった。

585:名前は開発中のものです。
04/07/08 22:02 5/40f3sW
暴力的なビデオゲームを規制すべきか―激化する論争
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)

586:名前は開発中のものです。
04/07/09 02:57 Hw3cpHVg
そりゃFPSとかGTAとか露骨に暴力的なのばっかやってりゃなあ。

587:名前は開発中のものです。
04/07/09 18:13 o2BnBgF7
GUI開発ツール登場、プログラミング経験は不要に?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

588:名前は開発中のものです。
04/07/09 19:34 o2BnBgF7
■超能力を駆使するシューティングゲーム『Psi-Ops』 ■
< URLリンク(hotwired.goo.ne.jp) >
米ミッドウェイ・ゲーム社の新作ビデオゲーム『Psi-Ops』は、世
間にあふれる一人称シューティングゲームとは少し趣向が違う。
記憶喪失の主人公は超能力を秘めており、念力で敵の身体を宙に
浮かべたり、マインドコントロールしたりできるのだ。ワイアー
ド記者によるゲーム・レビュー。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch