ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発@ゲ製板at GAMEDEV
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発@ゲ製板 - 暇つぶし2ch869:名前は開発中のものです。
04/08/02 02:57 Fnch2UrA
プログラム研究所
頭にそれっぽい単語をつけてググってちょうだい

870:名前は開発中のものです。
04/08/02 11:01 3RClAnk9
>867
教えてあげてくらさい。
フリーGBA開発で弱点だったサウンド部分が
一気に克服できそうなのですから
とはいえ、MDXデータを作る環境を
構築しないとだめだけど。


871:名前は開発中のものです。
04/08/07 04:18 eQdTU67I
保守

872:名前は開発中のものです。
04/08/08 02:59 fIKs2/e4
krawallやaasはそんなにダメか

873:名前は開発中のものです。
04/08/12 16:08 DCXAUctR
>>870
つか、ヤベーぞ
あそこの香具師

874:名前は開発中のものです。
04/08/12 17:44 cG7Cm7uY
何がやべーって?
日記でここに反応してるってことか?別にいいじゃない

875:Moonlight
04/08/12 22:00 C1VQ9dWm
私のコトですね多分。(汗々
あんまり書き込むのは得意じゃないので…。
Cがあまり好きじゃないので、こちらで(多人数と)絡むこと自体、悪いなぁと。
日記なら「読みたくなきゃ読まないで済むでしょ」と(実際には言えませんが(苦笑))言える予防線があるので。
すいませんです…。



876:名前は開発中のものです。
04/08/12 23:36 cG7Cm7uY
こちらから絡んでおいてなんだが、そんなに落ち込んでるとは思わなかった。こちらこそ申し訳ない。
お詫びにプロ研に有益かもしれない情報を書いてきたので許してね。

877:名前は開発中のものです。
04/08/12 23:38 cG7Cm7uY
ってもう反応済みか・・・。前後が逆転しちまったな。
重ね重ねすまんかった。陰口は控えるよ。

878:名前は開発中のものです。
04/08/12 23:51 MDlPRN45
いよいよ商品企画内容決定!?
全世界475万人を熱狂させた「デビルメイクライ」。
そのオリジナルサウンドトラック発売に向けてカプコン様と熱烈交渉中!
あなたのクリックでサントラが召還される!

URLリンク(www.tanomi.com)

879:名前は開発中のものです。
04/08/13 02:05 b92ZC5di
ちゃんとCを勉強しろってコトよ

880:名前は開発中のものです。
04/08/13 03:05 JkO8kwqj
Cには不慣れかもしれんがパワーはある人だから懲りずに頑張って欲しいよ
MDXWinという土壌があるにせよGBAに取り組んで数週間でMDXを鳴らせるような人なんだから

それにしても本人光臨で途端に姿勢を変える俺の弱さよ

881:焼肉
04/08/13 08:45 2QOpICRA
始めまして。880までこのスレは来てるのにすいません、
PCでゲームなんか作れるんですか?
AAあり?


882:名前は開発中のものです。
04/08/13 16:41 1V3i5/vN
>>881
ヴァカには作れないYO!

883:名前は開発中のものです。
04/08/14 03:40 U8RjAa1x
>>880
まあまあ、本人を目の前にしてなかなか悪口は言えないものよ
とにかく頑張って欲しい。プロには出来ない事をやってくれ

884:名前は開発中のものです。
04/08/19 02:38 uz/ny6ph
保守

885:sage
04/08/20 22:54 rgTctyZM
某所ではお世話になりました。一応形になってきたっぽいので御報告にあがりました。
レスポンス他は不要ですが(なんて勝手な言いぐさ)、お礼の気持ちも込めて。

URLリンク(home.att.ne.jp)

グダグタくだ巻いてますが気にしないでください。(汗々 では。失礼しました。



886:名前は開発中のものです。
04/08/24 08:18 kvsVQu9X
Linuxから目覚めるゲームボーイ買って一通り読み終わったんだけど、
最初の方に外部RAMはバス幅16bitで遅いからthumbモード使うか、
内部RAMに転送して実行って書いてあるけど、そのやり方が書いてねー
誰か教えて

887:Moonlight
04/08/24 09:04 DCQhJ86x
内部RAMで実行するのは、
URLリンク(home.att.ne.jp)
の「IWRAM上に自動配置/展開されるようにする」と「IWRAM上にあるコードを呼び出す」が、少しだけお役に立てるかもしれません。
情報の正確性は(以下略)ということでよろしくです。


888:名前は開発中のものです。
04/08/24 09:21 O9tmIMWl
>>886
どっちが知りたいんだ?
前者はgccのコンパイルオプションから-marmを消して-mthumbを足せ。
あるいはthumbコードをアセンブリで書け。
後者はLinuxから目覚める本の続きから説明するのマンドクサすぎなので誰かにパス。
始めたばかりなら知らなくていいよ。

889:名前は開発中のものです。
04/08/24 09:30 O9tmIMWl
時間差で負けた...orz

890:名前は開発中のものです。
04/08/24 16:58 4fxyUL6C
外部RAMが遅いって言ってるやつはいったいどんなことしようとしているんだよ

891:名前は開発中のものです。
04/08/24 21:06 W+9kgx2A
遅い、それ自体が気に入らないだけだと思うのだが。

892:名前は開発中のものです。
04/08/24 23:56 DCQhJ86x
今やってることだと、PogoShellTextViewerの圧縮アンチエイリアスフォントの展開とか、音源ドライバの多重ADPCM合成とか音程変換とか、IWRAMじゃないととてもじゃないけど追いつかないです。
という目的はともかく、あれだけ手軽にあれだけ高速化ができるなら、とりあえずやっとけ、という感じでもアリだと思います。

893:名前は開発中のものです。
04/08/25 02:12 JsyMNH5c
>>887>>888
レスありがとうございます
今はまだサンプル見てへぇーって状態ですが
気になったので聞いてみました

894:No.4
04/08/26 21:38 3ATWWM08
シル見アドバンスは現在どうなってるの?

895:名前は開発中のものです。
04/08/27 05:52 AeKSpCZA
>>894
>>768

896:No.4
04/08/27 20:23 YC5uOUO1
>895
シルフェイド見聞録というゲーム

897:のん
04/08/27 23:09 c3KVm26K
GBAでクロノトリガーがしてみたい
コンバーターゎ難しいかな?

898:名前は開発中のものです。
04/08/28 08:02 SJ7+mOgS
>>896
ひょっとしてあんた>>193>>197>>206書いただけで誰かが作ってくれると
思ってるのか。それでずっとへばりついてるのか。本当に○○だな

899:名前は開発中のものです。
04/09/02 16:30 0jf92X83
知障だな?

900:名前は開発中のものです。
04/09/02 16:51 CisFANik
>>896
開発費出して人あつめたらなんとかなるかもね。

901:名前は開発中のものです。
04/09/07 23:00 jLaS4VJ2
ネットに落ちてる.gbaファイルをエミュで開くと動くのに
実機で動かないんですが。

実機で動かす場合とエミュで動かす場合とで、コンパイル
の仕方に違いとかあるんでつか?


902:名前は開発中のものです。
04/09/07 23:11 H7/5jNv9
バグがあるだけだろ。
エミュレータでしか動作検証していない場合そういうことが起こりえる。

903:名前は開発中のものです。
04/09/07 23:15 jLaS4VJ2
>>902
そーかー
今度は自分で作ってみるよ。

904:名前は開発中のものです。
04/09/08 00:11 +16+m0V6
マルチブートの場合はなんか手を加えないといけないんじゃなかったっけ?

905:名前は開発中のものです。
04/09/08 00:45 +47zbxzo
ヘッダ書き換えないと実機で動かない

906:名前は開発中のものです。
04/09/08 01:20 F9yWuPFo
>>901
gbafix使え

907:名前は開発中のものです。
04/09/08 07:50 ppTalN3o
マルチブートはEWRAMだけで動くメモリイメージだから、btconsとか使えば動くのでは。
ROMイメージとはちょとちがう…。

908:名前は開発中のものです。
04/09/08 18:42 VPDAnDMM
cygwinのsetup.exeはどこなんだろう・・・_| ̄|○

909:名前は開発中のものです。
04/09/08 18:46 AM5Gka9U
ググれ

910:名前は開発中のものです。
04/09/08 20:36 mYlUVlho
cygwinの鯖落ちてなかった?ミラーリスト取れず再インスコに時間かかった

911:名前は開発中のものです。
04/09/12 22:15:51 Bma8Gr+V
URLリンク(home.att.ne.jp)

ソース付きミニゲー。実機推奨。
ゲーム自体が面白いかどうかは不問ってことで。というかバランス悪くてつまらなくなってるけど放置。
ちなみにNormalで20000位、Hardで10000位行きました。


912:名前は開発中のものです。
04/09/13 22:23:43 rynZlsct
ソースきたねぇよ。誰に見せるつもりだよ?少なくとも初心者には見せられねーな。
ちなみに漏れはNormal3万逝った。


913:名前は開発中のものです。
04/09/13 23:19:36 jdAEHehB
そうか、このソースは汚いのか。
初心者の俺は、このゲームでこんなに大量に書かなくちゃいけないのにビビッタよ。

Hardで6000だった。
ブロック貯めるだけ貯めて死んだね。

914:名前は開発中のものです。
04/09/13 23:31:03 akHS8OZT
他人様の作品をそう簡単に罵倒するものじゃありませんよ、坊や。

915:名前は開発中のものです。
04/09/13 23:31:55 exZ22YTW
字間を詰めすぎて読みづらいのと、一つの関数が長すぎて美しくないのと両方あるな。
前者はGNU indentでも使えばいいとして
後者は例えばTaskGame_Mainが長すぎ。

916:名前は開発中のものです。
04/09/14 15:31:42 119cuIiv
あと、必ず同じ処理をするのに共通化されていない部分が多い
だから関数が長くなる

917:名前は開発中のものです。
04/09/14 15:32:58 k4nWGX8F
moonlight氏の日記。
名前の衝突がどうのこうの書いてあったけどあり得ない。
どうなってるんだろう。グローバル変数に同じ
名前があっても、関数内のが優先されるはずだよね。
それにオブジェクト指向ならclassを使えばいいのでは
ないかと。gccてc++だよね?まだそこまで勉強進んでないの
かな。彼の勢いならすぐだと思うけど。


918:名前は開発中のものです。
04/09/14 16:08:28 mAZsUgyh
あり得ないんですか…。
ネームスコープがまだ理解不十分でどこからどこまで影響するのかまだ掴めてないので、(情けないので以下略
ご指摘の通り、gccはC++だと思います。けどまだ私はCに慣れるのが先なのでまだC++らしい構文は何も知らないんです。
シームレスに.cファイルに直接C++構文を書けるなら、部分的に使いたいところですがそれができるのかどうかもわからないです。
って別に質問とかじゃなくて、…えっと、がんばります。(汗々
はやくオブジェクト指向言語が使いたいです。(苦笑


919:名前は開発中のものです。
04/09/14 20:12:31 mAZsUgyh
>913さん

どこらへんで区切るかで随分違いますけど、ゲームって装飾に掛けるコストが他のアプリ(ツールとか)と比べるとものすごく多いと思います。
前にアップしたscradv001bだと、ゲーム本体のソースは1kb以下です。
タイトルとかスコア管理だとかで少なくとも10倍くらいに膨れあがってます。なんというか面倒臭いなぁと思います。

皆様ソースまで見てくださって本当にありがとうございます。恥ずかしいんですけど…w


920:名前は開発中のものです。
04/09/15 00:20:09 xms+m19c
プログラム=動きゃいい
ゲーム=面白きゃいい


921:名前は開発中のものです。
04/09/18 11:48:34 ox8DgIVs
初心者なのですが、.gbaのファイルを
解析してみたいのですが、参考になるサイトなど
知りませんでしょうか?

922:名前は開発中のものです。
04/09/18 14:55:17 /x5ph/gP
>>921
URLリンク(www.work.de)

923:名前は開発中のものです。
04/09/19 18:39:21 Iz8dJ/Bf
AASを使ってmodを鳴らしたいのですが、libAAS.aがリンクできません。
サンプルはビルドできます。どこが悪いのでしょうか?
---
/devkitadv/bin/arm-agb-elf-gcc -O2 -I../Common -ILibAAS -nostdlib -Wall
-fverbose-asm -fpeephole -mthumb-interwork -M
main.c scene.c 00_test.c 00_logo.c > tta.dep
/devkitadv/bin/arm-agb-elf-gcc -o tta.elf -mthumb-interwork
main.o scene.o 00_test.o 00_logo.o -LLibAAS -lAAS -lm
LibAAS/libAAS.a(AAS_MOD.o): In function `AAS_MOD_SetSongPos':
AAS_MOD.o(.text+0xbc): undefined reference to `AAS_Sequence'
AAS_MOD.o(.text+0xc8): undefined reference to `AAS_PatternData'
LibAAS/libAAS.a(AAS_MOD.o): In function `AAS_MOD_Play':
AAS_MOD.o(.text+0x2e4): undefined reference to `AAS_DATA_NUM_MODS'
AAS_MOD.o(.text+0x2e8): undefined reference to `AAS_NumChans'
(略)
AAS_MOD.o(.text+0x11ac): undefined reference to `AAS_PatternData'
AAS_MOD.o(.text+0x1228): undefined reference to `AAS_SampleData'
LibAAS/libAAS.a(AAS_MOD.o): In function `AAS_MOD_QueueSongPos':
AAS_MOD.o(.text+0x1290): undefined reference to `AAS_Sequence'
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [tta.elf] Error 1
---

924:923
04/09/19 18:40:16 Iz8dJ/Bf
ちなみに環境は、
cygwin + devkitadv R4 + AAS v1.0.8
です。

925:名前は開発中のものです。
04/09/20 13:16:47 mAmdVmd1
知んないけど libAAS.a 自身が呼び出してるライブラリが
リンクされてないんじゃね?

926:名前は開発中のものです。
04/09/20 15:42:03 cb4CMgV4
エラー内容から考えて・・・・・・MODデータがリンクされてない。
conv2aasは使ってるか?

927:名前は開発中のものです。
04/09/21 10:18:11 En8LnkpL
ちょいと質問があります。
devkit(てかgcc)はCとC++で組めるみたいですけど、
どっちがいいんでしょうか?
C++にすると重くなるとか、そういうことってないのかしら?

928:名前は開発中のものです。
04/09/21 10:20:18 NbJ5tUvJ
腕次第

929:名前は開発中のものです。
04/09/21 12:48:12 bQ2BN7sw
>>927
そのコードがどのようにマシンコードに変換されるかを
常に意識して書けばどちらも同じ

930:923
04/09/21 23:10:11 c3zmTnLb
>>926
ズバリでした。
吊ってくる。


931:名前は開発中のものです。
04/09/22 04:41:05 3Z+FJstr
>927
コンパイラが吐くコードの質のせいでどっちがどうと言うレベルより、
書く側の質の問題の方がもはや大きすぎるレベルと思われ。
ooがよく判ってないなら普通にCで書けば?となるんでは。

932:名前は開発中のものです。
04/09/22 05:47:07 yzdBhG9k
C で書くとしても // が通らないコンパイラだったらやだな

933:名前は開発中のものです。
04/09/23 19:09:12 QdcLVcqM
今時そういうのは少数派だろう。

934:名前は開発中のものです。
04/09/23 23:38:49 aZqAfyms
GCCはCでも//通るよ

935:名前は開発中のものです。
04/09/23 23:44:26 iAcFFgRn
いや、それ普通だから。
ま、-ansi つければ通らなくなるけど。

936:名前は開発中のものです。
04/09/25 17:29:15 grCXhPhN
age

937:名前は開発中のものです。
04/09/27 15:00:50 C4ZaIg2q
designated initializer はあると便利だな

938:名前は開発中のものです。
04/10/01 17:06:46 mbZ91hgf
 

939:名前は開発中のものです。
04/10/02 14:30:34 Y9Cbg00M
DSも自作できるのかな?
無線LANからマルチブートできたらケーブル買わなくても
自作プログラム走らせられて楽しそう


940:名前は開発中のものです。
04/10/06 09:37:33 oHj0T2UE
GBASP安くなったから買ってきて
さぁやるかって思ったら
そういう流れはもう衰退してるんだなorz

941:名前は開発中のものです。
04/10/06 12:13:24 a7jQQAdW
別に実機なくたってできるじゃん

942:名前は開発中のものです。
04/10/06 12:42:05 I+szBltZ
>>940
URLリンク(moonlight.servehttp.com:11070)

943:名前は開発中のものです。
04/10/06 14:28:47 tadLaqqJ
>>940
今更とか思っているうちは負組
NDSが出てくる今がチャンスと思っていいと思う。
いずれNDSで開発できるとき、GBAのノウハウが活きてくるだろうし。

944:名前は開発中のものです。
04/10/06 18:48:40 rImhLP+1
というかDSは拡張GBAだから
どっちにせよGBAやっといて損は無い。
ところで何かネタないか?

945:940
04/10/07 13:53:37 ktTeQKqX
>944
ネタしては弱かったか('A`)
まぁ暇見つけて遊ぶつもりだけど
仕事だりー

946:939
04/10/07 19:30:51 nV4f4E0B
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
 「ワイヤレス機能で遊び方の構造を変えようというチャレンジ。
従来GBAの対戦ゲームなどで利用していた通信コードを
単に無線にしたというものではなく、ワイヤレス経由でプログラムを
受け取って実行できる“ワイヤレスダウンロード”という機能を備えた。

ヽ(´∇`)ノ

947:名前は開発中のものです。
04/10/08 03:53:50 73yiY1Ba
802.11で接続して自作ゲー転送できたらいいなぁ(;´Д`)ハァハァ

948:852
04/10/08 04:55:56 1QrFw121
>>944
そうは言っても、GBAとGBCの関係は同じ2Dハードでのスペック拡張だったけど
DSとGBAでは3Dハードと2Dハードとしての大きな隔たりがあるんではないかと。
なんにしろ、こういうところで作るゲームは枯れたハードに限ると思いますが。

まだ仕事が忙しいので再開できません。
てか、ふと過去ログ読んでここニンテンの監視下にあるの?
だったらやだなぁ。

949:名前は開発中のものです。
04/10/08 08:06:18 O1VMYER8
あるんじゃない?

950:名前は開発中のものです。
04/10/08 20:37:12 5O+okZ2H
NDSって通信ケーブル差込口あるの?
もしかして、無線つきだからGBA以前のソフトも
NDSがラップしてくれて、無線で通信できるの?

951:名前は開発中のものです。
04/10/08 22:13:39 m481u2ZJ
Fracas<URLリンク(www.smozzie.com)のような地図の自動生成をしたいと考えています。
アルゴリズムは、128x128のフィールドにランダムに種をまいてその種を基点に領土を広げる方法を取ろうと思います。
そこで心配になったのが領土のノードを保持する変数がオーバーフローしないかということです?
組み込みプログラムに疎いのですが、変数と言うのはメモリマップのどこに確保されるのでしょうか?
<URLリンク(www.vsync.org)での「CPU外部WorkRAM(02000000h-0203FFFFh)」がそれにあたるのでしょうか?
どなたかご教示ください。

952:名前は開発中のものです。
04/10/09 00:38:17 6wKXBjHP
んなもんコンパイラによる

953:名前は開発中のものです。
04/10/09 00:58:28 ZiBfVup6
リンカーオプションに-Mapつけて実際どの領域に確保されているのか確認してみ。

確実にewramに置きたければ変数宣言時に
__attribute__ ((section ".ewram"))
を付けれ。これもリンカースクリプトに依存するが。

954:名前は開発中のものです。
04/10/13 13:12:52 67TQwJG/
このゲームエディター使った人いますか?使用感を教えてくだちぃ
Catapult Freeware V1.41
URLリンク(www.Nocturnal-Central.com)

955:名前は開発中のものです。
04/10/14 12:20:38 6oaAnFbn
私見だが日本人でそれを使ったことのあるやつは居ないと思う

956:名前は開発中のものです。
04/10/14 13:01:31 4GXDeVoz
>>954
インストールしてみたけどこれBASICみたいだな。
でもVisualBoyAdvanceでサンプルを動かしてみたけど結構うごいてた。
無料だったら使いたいなぁ。金払うぐらいならGCCのままでいいけど。

957:名前は開発中のものです。
04/10/14 14:59:46 vMUAKyOP
>>956
フリー版はROM作れないとか書いてあるような希ガス

958:名前は開発中のものです。
04/10/14 17:22:30 iygpy6hY
だったらDRAGONBASICでいいんじゃね?
アレ確かフリーで吐けるROMのサイズ制限が撤廃されたろ?

959:名前は開発中のものです。
04/10/14 17:35:44 4GXDeVoz
DRAGONBASICでググったら一番上にきたサイトにググれって書いてあった_| ̄|○

960:954
04/10/14 18:32:49 bwEPiZ9+
URLリンク(www.jm-basic.com)
Dragon BASIC Setup - 686 KB, last updated: 2004-08-02
って書いてあるのにダウソしたら98kB・・・・・・・orz

961:名前は開発中のものです。
04/10/14 18:50:20 KoSQf5si
>>960
ちゃんと686KBあった。

動かすまでの手順はこんな感じ
Options -> Compiler -> Path to Dragon BASIC compiler... にC:\DB\dbc.exeを設定

Options -> Compiler -> Path to GameBoy Advance emulatorに
C:\Program Files\VisualBoyAdvance-1.7.2\VisualBoyAdvance.exeを設定

これでうまくいった
VisualBoyAdvance.exeは別途インストールした奴だけど他のエミュレータでもいいと思う
DragonBASICのサイトに置いてあったGap-Manのビルドに成功
エミュレータで動きますた

962:954
04/10/14 18:55:59 bwEPiZ9+
>>961
jabaスクリプトoffだと98kBで落ちてたみたい
jabaonにしたら686kBなりますた、、、、or2

963:デフォルトの名無しさん
04/10/14 20:38:26 ngsXdquw
ARMにnopってないの?

964:名前は開発中のものです。
04/10/14 20:53:48 IdhM89Q3
>>963

CPUとめれ。

965:デフォルトの名無しさん
04/10/15 02:52:14 qDWFRqzZ
どうやって止めるの?

966:名前は開発中のものです。
04/10/15 04:53:25 6kTybuV0
ツーカ普通にnopあるが

967:デフォルトの名無しさん
04/10/17 13:27:48 nFYyYhYh
URLリンク(www.bomber.co.jp)
ココ見るとmov r1,r2ができないっぽいんだけど、なんで?

968:名前は開発中のものです。
04/10/18 13:39:03 7tFoaBzh
>>966
ARM GCCでは擬似命令

969:名前は開発中のものです。
04/10/18 18:13:16 4XZX7WQp
そろそろスレたてないとね


970:名前は開発中のものです。
04/10/20 02:09:28 zJ8GJj8c
980レスからは一日1レス無いと沈むのでしたっけ?ゲ製板に当てはまるのかどうかは疑問ですが。
>>980よろ。
以下次スレ案。



GBAで何やら作ってみようという人の為のスレ。ライセンス不要。
初心者歓迎。質問歓迎。英語苦手な人歓迎。冷やかし歓迎。ネカマ歓迎。

資料、リンク等
URLリンク(www.devrs.com)
URLリンク(www.gbadev.org)
URLリンク(www.vsync.org)
URLリンク(nocash.emubase.de)
URLリンク(www.bomber.co.jp)

開発環境
DevkitAdvance URLリンク(devkitadv.sourceforge.net)
DevkitARM URLリンク(www.devkit.tk)
VisualHAM URLリンク(visualham.console-dev.de)
DragonBasic URLリンク(jm-basic.com)

GBA Wiki
URLリンク(cgi.f26.aaacafe.ne.jp)
【GBA】Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!
スレリンク(linux板)

ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
URLリンク(bbs.gamdev.org)
前スレ
スレリンク(gamedev板)

971:名前は開発中のものです。
04/10/20 22:02:28 qm8CSJIt
な、なんだってーー!(涙

URLリンク(gamebank.jp)
[274] 重要なお知らせ 2004/10/18(Mon)


972:名前は開発中のものです。
04/10/20 23:50:33 FTZrFUjZ
もう買ってあるから(・∀・)イイ!!や

973:名前は開発中のものです。
04/10/21 00:04:12 aFfvccIw
エミュでしか動かさないし(・∀・)イイ!!や

974:名前は開発中のものです。
04/10/21 01:00:32 V3dsUCB1
いざとなったらジョイキャリーカート買い漁るから構わん。

975:名前は開発中のものです。
04/10/21 15:41:46 FELbh8W+
>>974
8MBitしか無いし・・・・256kbyte4バンクだし使い勝手微妙

976:名前は開発中のものです。
04/10/24 17:31:14 b5Gywq61
この前本屋でGBA用開発ツールが売ってたけど(ROM付
あれはどうなの?全然話題にでてこないけどさ

977:名前は開発中のものです。
04/10/24 20:48:55 d4lHSj/j
本のタイトルぐらい書け

978:名前は開発中のものです。
04/10/25 01:10:59 l0CJ5BL0
ROM付き?本当か?

979:名前は開発中のものです。
04/10/25 10:19:05 kq/7YHoU
(CD-)ROM付きなんじゃないの
むしろ釣り?(にしては弱すぎか)

980:名前は開発中のものです。
04/10/25 11:01:57 W78jRX9y
ケーブル付きと言いたいと思われ

981:名前は開発中のものです。
04/10/25 12:38:28 aQvcsTVA
全然話題にでてこない、ってんだからそれとは違うだろ

982:名前は開発中のものです。
04/10/25 13:14:37 8Coq7wnP
>>976
ありえない

983:名前は開発中のものです。
04/10/25 20:48:01 Oi4YpT4w
  ∧_∧   /|
 ( ^×^)/   |
 (   へつ.   |  
  只(__)_) / |
       / ((・))>>976

984:名前は開発中のものです。
04/10/26 09:39:17 lrq+OZ4s
  \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   釣られたクマ―!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====

           〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;


985:名前は開発中のものです。
04/10/26 13:02:44 ugNBbzdh
釣り云々はどうでもいいよ
ROM付きの開発ツールなんて売ってないから該当物なし。以上。
ところで次スレ立ててくれよ。>980

986:名前は開発中のものです。
04/10/26 13:12:48 XJ33hTri
GB用ならROMからコンパイラまでついて2万ぐらいで売ってた気がする。

987:名前は開発中のものです。
04/10/27 01:20:43 u2ufTW/N
GB伊次郎とかいうやつだっけ。 これの中古を発見した時はちょっとびびった

988:名前は開発中のものです。
04/10/27 01:38:38 PRg0gbcL
GBA でも GB のソフト動くから
20% くらいは合ってる気もしなくもない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch