ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発@ゲ製板at GAMEDEVゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発@ゲ製板 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:Dr.E 04/03/03 02:01 OPTECKd/ >画面いっぱいのBGを利用してのアニメーションで >DMAを利用したらチラつきが無くなりました。 GBAをいい感じにかじってますな。 ただ、DMAを利用したメリットとしてチラツキが なくなったのではないのじゃよ。 GBAの場合、走査線 h が 0以上159以下の場合、 CRT側からロックされてしまうのじゃ。調停機能があるため、 DMAに要求を出しても、走査線が160以上になるまでブロックされてしまう。 結果として、任意のタイミングで発行したDMAも、実際に転送開始されるのが いい具合に垂直同期してしまい、チラツキもなくなるのじゃ。 一方、CPUで書く場合、任意のタイミングでスチールサイクル時に VRAMに書き込めてしまうのじゃ。 結果、チラツキや前フレームとの相違などが出てしまうケースもある。 701:名前は開発中のものです。 04/03/03 13:10 F/v5zxbe >>695 >>697-699 ㌧クス! 例えるなら市販ゲームはCD-ROMみたく 読み出し専用で、 フラッシュメモリはCD-RWみたく 読み書きができるっということですね 転送ケーブルのほかにフラッシュメモリも買うと金がかかるので GBAのメモリに転送して試すくらいで我慢しようか 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch