デジハリ入るの難しい?at CG
デジハリ入るの難しい? - 暇つぶし2ch303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 21:16:29 KH6N+8Ex

まず、学校名を見てダメだと気づかないボンクラが多いのに驚くよ。

デジタル・ハリウッドだぞ? デジタル+ハリウッド。
 日 本 に あ る の に ハ リ ウ ッ ド ! w

では、ハリウッドの映画制作会社などと企業提携でも結んでいるのか
と言えば、それがまるっきり関係なし。w

これって、羊頭狗肉とか以前のレベルだと思うがね。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:33:45 q6Lvz63B
「千葉リーヒルズ」 がありなんだから、「デジタルハリウッド」くらいいいんじゃないか。

ただ、CGやアニメに関して俺は、ハリウッドよりも日本の方が上をいっていると思っているので、
そういう意味では、いい名前ではないと思う。


305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 00:12:00 e4Dyjozd
>>304
> ただ、CGやアニメに関して俺は、ハリウッドよりも日本の方が上をいっていると思っているので、

必死な関係者さん乙。
日本>ハリウッドというのは全くのデタラメだな。

日本の映画製作システムだと、上層部が守銭奴でしょぼい駄作しか作れないようになってんの。
映画版FFやらデビルマンやらの例を見ればわかるだろ。

ジブリ?あれもプロデューサーとかが悪くて、なにげに内容グダグダな駄作が多い。
今まで過去の名作と配給がディズニーだったから客が来てペイしてただけ。
今更ディズニーと切れてやってけるとは思えない。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 15:08:26 2S5j5ZoL
で、結局ここってどうなの?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 17:39:22 VKxoTNod
地方に住んでいて東京で勉強したいのなら、いいんじゃないの?
自分は地方の専門学校に通ったけど、公認トレーナーなるものは居たけれど
質問にもまともに答えられないし、現場を経験した人が完全にゼロ、講師が市販のチュート本をやってる状況だったよ
演習あるいは制作と称して、一年ちかくCGの講義はなかったな。放置プレイだった
就職は当然みんな無い。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 21:33:11 jnkTC+Q0
地方から生活費までかけてくるのなら、
カリキュラムも講師任せなデジハリでなく、
もっとちゃんとした学校を調べなさい。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 22:28:28 PdYY1AF8
独自のカリキュラムを持っていて、経験ある講師が居る学校。
そんなのどこにもないぞ。
強いて言えば、東京工科大なんてどうだろう。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 22:44:41 3NWzSBRa
金、捨てるようなもんや
やめとけ
東京工科大のほうが、まだ、まとも。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 23:16:50 QqzXpAAJ
工科大のキャンパスは激しくすげぇ。
ありゃ一回いってみるべし。

多摩美の新入生が八王子からバスで美大に向かう途中、工科大が美大だと思ったらしく
オオ!って思ってたらバスはそこを過ぎ、山奥の隔離病棟のような校舎についた瞬間
気絶しそうになったって言ってたな。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 23:18:05 QqzXpAAJ
>>303
デジタルカンダとかのほうがよかったかな?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 02:40:26 2T4ruWEd
>>312
実態はデジタルニートが相応だな。

地名を入るならデジタルシブヤとかデジタルアキバとか。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 21:18:57 B+Sp0BMn
>>311
いや、両方いった俺としては多摩美術のほうがよかったな。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 23:30:49 R4bPTXqS
>308
どうやったらわかるんでしょうか?
地方から来るわけじゃないですけど、仕事しながら短時間で勉強したいです。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 03:39:19 a7kNB570
age

317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 19:00:59 vMPUPKn8
デジは結局、無認可校で専門学校ではないわけだが・・それでも逝くのか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 23:49:20 eM63V/e+
とりあえず手っ取り早く知識を教えてくれる所なら、逝きたいかも・・・

319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 00:25:11 W5Tengsd
認可されてて専門学校と称してる所も
実際ひでぇーよ


320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 02:09:43 imk6j/oi
>>317
有名な話だが代々木アニメーション学院も
名前は学院だが学校法人じゃないよ。
専門学校でもなくってただの塾と同じ。

だからそれを知らないで入学した香具師は
学生なら安く買えるはずのアカデミック版を買えずに憤激している。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 02:10:29 imk6j/oi
おまけに使ってる教材は無断にコピーしたもの使用して訴えられてるし。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 02:31:26 W5Tengsd
ワオも専門学校認可無いよね

認可校と無認可校のちがいは
URLリンク(www.school-jp.net)
学割使える程度なのね
認定あると縛りとか単位数とかで自由なカリキュラム組めるのかな?
この辺は良く分らんな
でもOBの状況、就職先とか学校の生徒のレベルとか、知名度で選んだほうがいいんじゃないの?
都内の有名校なら知名人とかの話も聞けそうだな。


323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 02:32:05 W5Tengsd
→認定がないと の間違いね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch