【設定内容】DiscJuggler その3【意味不明】at CDR
【設定内容】DiscJuggler その3【意味不明】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん◎書き込み中
03/03/27 03:14 5RTu9ijz
>>99
>98

101:名無しさん◎書き込み中
03/03/27 10:22 BbxjkhCX
安く手に入りませんか?


102:名無しさん◎書き込み中
03/03/27 15:22 5RTu9ijz
>>101
お店で値切りなさい。

103:名無しさん◎書き込み中
03/03/27 17:36 KcUSnRWB
>>101
プロジーの通販で買うと4000円OFF

104:名無しさん◎書き込み中
03/03/27 20:46 ZBxEqR2k
>>104


105:101
03/03/27 21:00 hzVc1Qfk
4000円ですか・・・
もう少し安くなったら買います。どもでした

106:名無しさん◎書き込み中
03/03/27 22:36 Cpa/CqGP
くだ質から誘導されてきました。
.cdi のファイルをDisc JugglerでDVD-Rに書き込み(設定はディフォルト)。書き込み成功の表示の後
Disc Jugglerを終了して、そのDVD-Rを見ると、画像ファイル以外、「有効な win32 アプリケーションではありません」と出ます。
ググッて見たら、ファイルが壊れている場合にこの表示が出るらしいことが分かりました。
ところが、焼きもとの.cdiファイルはDaemonでは正常に認識されます。
また以前にもこの表示が出た際、焼きソフトを変えたり、設定を変えたりしている内に
正常な動作をするDVD-Rが出来たことがあります。
何か根本的に見落としてることがあるのでしょうか?

107:名無しさん◎書き込み中
03/03/27 23:35 pm0nDsa/
メディアがウンコの可能性は?
ベリファイは?

108:106
03/03/28 00:24 72yruMGw
>>107
レスありがとです。
メディアはメーカ不明100円ものが2枚だめで(イメージの容量が2.1Gなので最初はそれでもいいかと思いました)、その後TDKでもダメでした。
ベリファイはやってなかったので、ついさっきやってみました
テスト&書き込み&ベリファイでOK出ましたが、そのDVD-Rも同様の症状です。
全て、書き込み速度は ×1です。

109:名無しさん◎書き込み中
03/03/28 03:05 XEGlNXNC
>106
焼こうとしているcdiファイルはどうやって作ったの?

110:名無しさん◎書き込み中
03/03/28 04:19 g2W8h+vd
>>106
読み込みが甘いドライブでイメージ作ると、
そんなイメージが出来ることがある。
マスターからイメージを作り直すか、
デーモンで正常にマウントできるなら、デーモンからイメージを作り直す。

111:106
03/03/28 05:29 72yruMGw
レスありがとです
>>109
書き込みと同じドライブです(パイオニア A04-J)
>>110
Daemon からのオンフライ→失敗
マスターから再度の読み込み→書き込み→成功!!!
ご指摘の通りでした! A04-Jは定評あるドライブだと思ってたのでまったく疑って
ませんでした。(daemonで問題なかったし…)
107 109 110さん 勉強になりました、ありがとうございました (_ _)

112:名無しさん◎書き込み中
03/03/30 15:47 50vmqeqD
DiscJuggler4使ってるんですが、
CD-TEXTで文字化けしてしまいます。
ヘルプの通りやってるんですが・・・

113:名無しさん◎書き込み中
03/03/31 00:30 ZQ39d2mI
age

114:名無しさん◎書き込み中
03/04/02 22:28 TNQ9r7RS


115:名無しさん◎書き込み中
03/04/03 13:09 myQUYR5C
*.cdi(ver3.0)はDJ以外のソフトで扱うことできないの?
仮想ソフト以外で。
乗り換えを考えているので、教えてくだされ。



116:名無しさん◎書き込み中
03/04/03 14:45 8Yw88qRt
エヨウスレage

117:名無しさん◎書き込み中
03/04/04 07:18 5/YDk7eC
>>115
多分無理

118:名無しさん◎書き込み中
03/04/04 09:16 ynBJ+wMh
>>117
ガビーン

119:名無しさん◎書き込み中
03/04/04 13:27 Sv1Qf8W5
>>118
拡張子変えれば、互換ソフトのCDRWIN5で扱えるだろうけど
乗り換える意味あるかどうか

120:名無しさん◎書き込み中
03/04/04 21:10 xNCJ8va2
…AlcoholでOKじゃない。

121:名無しさん◎書き込み中
03/04/05 02:58 AXgfvXQC
既出かもしれませんが、DiscJuggler 4.10.1063-PRO2 をつかって、
DVDへローカルファイル(5000ファイル・50フォルダ近く:計4GB)を
バックアップしようとしたら、”イメージを作成できません”
といわれてDVD作成できませんでした。

最初はファイル名が駄目なのかと思い、ファイル名を8+3形式に
リネームしたのですがやはり駄目で、ファイルシステム形式を
ISO、Jolietなど試しましたが解決できませんでした。

しかし、Drag'nDropCDでは同じファイル群がそのままDVDに焼けました。
このような現象の原因としては何が考えられますでしょうか?
環境 Win2000SP3-NTFS です。

これが続くのであれば、DiscJugglerはファイルのバックアップツールとしては
使えないのかな、とがっかりしたり・・・

122:名無しさん◎書き込み中
03/04/05 08:17 m+dB2j8i
PRO-G版ならサポートに聞いてみたらどう?

123:名無しさん◎書き込み中
03/04/05 09:17 AdEoMQEi
4GBを超えたからじゃない?
手抜きプログラムだとそうなる

124:121
03/04/05 11:22 AXgfvXQC
おはようございます。追記。

ちなみに、容量が大きいmpgなんかを、10個ぐらいあつめて
DVD-Rの容量一杯(4.6GB:10進表記)まで焼くのは問題ありません。

フォルダの階層が深いと駄目なのか、(といっても3階層ほど。英文字表記のみ)
1フォルダあたりのファイル数が多い(300ぐらい)と駄目なのか・・・
# その300個ぐらい入ったフォルダのみを焼こうとしても、”イメージを作成できません”
# とでます。ファイル名は、00001.jpg - 00300.jpg とかなんですけど。

ほかにこのような体験された方いませんか?
もしくは実験されてみたりしませんか?
(書き込みテストのみにすれば、メディアは損しませんし)

正規ユーザーですけど、ユーザーサポートへ連絡は腰が引けてしまいます・・・

125:名無しさん◎書き込み中
03/04/05 21:43 +D/T9m/3
DJ3.50.830使っているんだが
4に乗り換えるメリットってある?

126:名無しさん◎書き込み中
03/04/05 23:33 dwgGYpxd
DVDが焼ける。性能がそれなりにいいので便利
ネットを介しても焼ける。でも意味ほとんどない

127:名無しさん◎書き込み中
03/04/06 00:38 Pr9vEhax
(´-`).。oO(CDmageが最新のcdiイメージに対応してくれないかなぁ)

128:名無しさん◎書き込み中
03/04/06 02:19 xBNKIdc0
ねいみ~の 4.10.1063 日本語化パッチ出たよ

129:名無しさん◎書き込み中
03/04/06 02:27 cCBrv5Ag
>>127
(´-`).。oO(同じ悩みを持つ人も居るもんだなぁ・・・)

130:で
03/04/07 18:41 ebAFHC6K
糞G版も63落とせるな、、、

131:で
03/04/07 18:45 ebAFHC6K
さっそく入れてみたけど、、、ネットワーク焼き関連しか更新されてないね

132:121
03/04/08 02:08 EWp5g/ml
だれも同じ状況の人はいませんか・・・


133:名無しさん◎書き込み中
03/04/08 09:58 8rhaXN3Y
>>132
一気に登録しても?
小出しにして登録しようとすると3つ目のフォルダとかで残り2Gあっても
ディスクがいっぱいですって言われたことがあるけど。

134:121
03/04/08 23:56 F0Ir4ZJ1
>>133
登録は一気にしてました。
私のとは状況が違うようですが、133さんの場合も変ですよね。

124にも書きましたが、300ファイルぐらい小さなファイルが入った
フォルダ1つのみをテスト書き込みで確認しても、
”イメージを作成できません” となります。
ファイル名は8+3形式。

ちなみに、30ファイルぐらいだとOKになりました。
なので、1G制限とかとも無関係のようです。
理由がわからない・・・


135:名無しさん◎書き込み中
03/04/09 08:56 EvGXgh9N
>>134
PC環境は~?
メモリとか仮想メモリの容量とかHD容量とか。

136:121
03/04/09 23:17 eMeXMMwQ
>>135
P3-800MHz
物理メモリ 512MB
仮想メモリ 768MB
HDD 80GBx2 (領域空きまくり)
です。

124、134 で書いたようなやり方で、実験してみる人いませんか?
テスト書き込みならメディアは損しないですよ。

”お前だけだ” って言ってもらえるとあきらめつきます。はい。

137:121
03/04/09 23:44 eMeXMMwQ
今日試してみたらうまくいきました。
前との違いは、スキャンディスク・デフラグをかけたということですが、
どうも原因はそのあたりなんでしょうか・・・

なんにせよ、現象が消えてしまったので解決?ということで。
お騒がせ致しました。

138:名無しさん◎書き込み中
03/04/12 21:32 vM50kY8w


139:名無しさん◎書き込み中
03/04/13 01:59 2d48c11F
正直>>121ほどのファイルは用意できず確認できなかったw

140:名無しさん◎書き込み中
03/04/13 22:27 yRrb2u2b
>>139
確かに。俺もだ(w

141:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/04/14 00:03 KXGz+trg
>>121くらいの倍の物がエロ画フォルダとしてHDDにあるが・・・・
漏れ書き込みDVD持ってない罠
さようなら

142:名無しさん◎書き込み中
03/04/16 00:08 0ddZH7K3
cdiファイルを他の形式に変換できるソフトありまつか?

143:名無しさん◎書き込み中
03/04/16 00:12 kawDMRUS
>>142
直接変換するアプリがあったような・・・cdi2binみたいな感じの。
検索しても見つからなかった。
DaemonからCDRWINとかで吸い出し直したりしたら?

144:名無しさん◎書き込み中
03/04/16 02:05 4emQNE5q
>>143
サンkス。Daemonいれてみますた。これ良いですね。


145:山崎渉
03/04/17 15:30 CAD2pyh6
(^^)

146:名無しさん◎書き込み中
03/04/17 20:02 iBwLFNm3
1070 deta

147:名無しさん◎書き込み中
03/04/17 20:04 bZuzQw8g
4.1.1070あげ

148:名無しさん◎書き込み中
03/04/17 21:11 advGnmkM
URLリンク(www.pro-g.co.jp)
URLリンク(www.pro-g.co.jp)

149:名無しさん◎書き込み中
03/04/17 21:12 advGnmkM
って、勢いで貼り付けたけどページ上の更新はまだかいなw

150:名無しさん◎書き込み中
03/04/18 21:23 flTTZRZb
htURLリンク(www.pro-g.co.jp)
http://www.pro-g.co.jp/download_files/1070_setup_up.exe

151:名無しさん◎書き込み中
03/04/18 22:52 sXVnvZ7S
相変わらずYAMAHAのF1ではAM焼きで8倍速出てないな。
8倍選択しても3.5倍表示。実際に遅い…
VerUPの度にインスコしてみてるが、毎回かわらず。
買って損したとはこのことだ。
ロングファイルネームに対応してるし、ラベル名に日本語いけるし、結構好きなんだが
AM焼きがおかしいので、使えん。
残念なソフトだ。

152:名無しさん◎書き込み中
03/04/19 02:23 w0gnmdtj
>>151
2chにぐちらずサポートに連絡しろタコ
あんたがほんとに正規ユーザーならなw

153:名無しさん◎書き込み中
03/04/19 03:23 rihtdY/P
>>123
ん?
もうサポートには何度もメールしたっての。。
それでも、毎回これだよ。
てか、正規ユーザーとか意味がわからんし。

154:名無しさん◎書き込み中
03/04/19 07:28 j2aAVc/x
DJのエンジンとの相性が悪いのかな。
うちの場合、CD-W512SBも設定の半分の速度で焼きにいっていまう。

155:名無しさん◎書き込み中
03/04/19 19:36 vcuU5fxg
>>152
社員必死。

156:山崎渉
03/04/20 03:41 9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

157:名無しさん◎書き込み中
03/04/20 13:06 f2L3G2XX
>153 ←自分が割れてるからサポートにバグ取りを要求できない

158:名無しさん◎書き込み中
03/04/22 18:51 PnAHhbHv
DiscJuggler 3.50を使っています。
データCDを作るとき容量が表示されるメータを参考に調節しているのですが、
緑→黄色→赤の順だと思います。
どう説明すればよいのかわかりませんが、
黄色の時にオーバーバーンを要求されたり、されなかったり。
叔母バーンに関係なくエラーがでて困っています。
エラーの内容は「互換性のないCDです」になります。
必ず最後の方で発生するようです。
マニュアル(初版)にもメータには触れていないようで。
つたない説明で申し訳ありません。
知っていらっしゃる方、教えてください。

159:吉野
03/04/22 20:06 pf5YJ5EO
おまえらMAGIC CDR買えよ
最強だぞ
URLリンク(www.co-en.com)



160:名無しさん◎書き込み中
03/04/22 20:58 /EdYcoqf
>>159
消えろ!宣伝してんじゃねぇーよ。

161:名無しさん◎書き込み中
03/04/23 05:57 Eg3paCKf
proはどうよ

162:名無しさん◎書き込み中
03/04/26 16:22 IF9bE/I1
Jugglerのプレマスタリングで100分以上のCDイメージ作れませんかね?
プレクのgigarec用にマルチセッションのイメージを作りたいのですよ。
ディスクアットワンスが必須なのでNEROじゃ無理だし。

とりあえずレジストリ書き換えて最大110分にしてみたが、全く意味なかった(´д⊂)

163:名無しさん◎書き込み中
03/04/27 17:45 Wd4w9ajg
うちのPCにDJ4の体験版インスコしてDJ4起動するとDJが固まるんです!
強制修了もできずずっとHDDにアクセスしつづけてその後PCが落ちます(;´Д`)
DJのバージョンは4.01.1052-PROG2です。
環境は
NECのLavieC
P3 700Mhz
Win2KSP3
UJDA710
LTR48246S(IEEE接続 Oxford911チップ)
だれか情報きぼん。



164:名無しさん◎書き込み中
03/04/28 05:55 B4fZH/cD
PRO-Gのクズに金を払うのは癪なんで、Padusから直接買いますた。

165:名無しさん◎書き込み中
03/04/29 08:21 0jf+Bxxl
>>163
LTR48246S(IEEE接続 Oxford911チップ
これ外してもだめか?

166:163
03/04/29 10:31 tx/b1hlc
この前OSクリーンインスコしてLTR48246S外した状態でDJインスコしてみましたがダメでした(;´Д`)

167:名無しさん◎書き込み中
03/04/30 15:04 nEuFoWiw
>>166
PadusのASPI使ってる?

168:名無しさん◎書き込み中
03/04/30 19:34 c2OnYG12
デフォルトでジッター補正を重複に設定してあれば
ファイルの作成ではそのままジッターは補正されてますか、

169:163
03/04/30 21:11 fw88H8FF
PadusASPIはバッチリインスコしてます。

170:名無しさん◎書き込み中
03/04/30 21:14 MrqYDXjw
>>169
ソレダ!

アダプのに変えてみれ。

171:名無しさん◎書き込み中
03/05/01 09:23 h1vW0aDK
DJ4を起動したときにノートン先生がトロイを検出するんですが・・・。
しかも発信もとのアドレスがローカル・・・

情報キボンヌ

172:名無しさん◎書き込み中
03/05/01 10:28 8pHnDLXx
>>171
インストール時に必要な分だけ選択しましょうね。

173:名無しさん◎書き込み中
03/05/01 22:14 m+DrT9St
DAEが良さそうなので早速、体験版をインスコ
ヤマハAM焼きで聞いた結果、ウマ~
これってフラシーボ?

174:名無しさん◎書き込み中
03/05/02 12:24 akP/8KDd
ときにこのソフトって・・・ドラッグ&ドロップってできないの?

175:名無しさん◎書き込み中
03/05/02 18:43 gz/hogB+
使えねぇソフトだな

176:名無しさん◎書き込み中
03/05/02 18:59 0jAO1AU4
設定がわかりにくいからね

177:174
03/05/02 21:37 akP/8KDd
ヴァージョン書き忘れた・・・v4.01でつ
でも皆さんの発言の様子じゃD&Dに対応してなさそう(つД`)

178:名無しさん◎書き込み中
03/05/02 22:56 nlZpn5l9
>>177
一生アップデートしないでほざいてろ

179:177
03/05/02 23:31 akP/8KDd
なる。したらできるのか(゚д゚)ウマー

180:名無しさん◎書き込み中
03/05/03 13:17 003uGKcO
らいむいろ(DVD)を GMA-4020BでB'Sで、焼けませんでした。
何かオマケ映像の所にプロテクトが入っているようですが DiscJuggler4なら
焼けますか。



181:名無しさん◎書き込み中
03/05/03 13:25 3iJxK8T5
>>180
焼けねーよ。
DVD-ROM内のファイル構成見りゃ、何のプロテクトか一目瞭然じゃねーか。

黙ってB's使ってろ。

182:名無しさん◎書き込み中
03/05/03 16:29 97qVFDEW
>>173
YAMAHAでAM焼きして速度出てる?
F1だと4倍しかでないんだけど…

183:名無しさん◎書き込み中
03/05/03 20:21 vddhpzb7
DiscJuggler4 アップデート版を買ってきてインストールしたんだけど、
旧版のStandardがそのまま何事もなかったかのように起動します。
何故…
一応インストールは終了しましたって言ってくれてるのですが

184:名無しさん◎書き込み中
03/05/03 21:58 Jnfhq78o
ジャグラー使いのみなさんおたすけください。
データCDを体験版でつくっていたんですが
URLリンク(www.geocities.co.jp)
の状況で止まっています。
これは書き込み完了したとみなして中断しちゃっていいんでしょうか?
とりあえずメシくってきます。

185:名無しさん◎書き込み中
03/05/03 22:02 FMczDaEt
ほっときゃ終わる。
ドライブ依存かな?

186:名無しさん◎書き込み中
03/05/03 22:14 Jnfhq78o
メシ食ってきました
>>185
今のところ20分くらいこの状態かと思われます。普通でしょうか

187:名無しさん◎書き込み中
03/05/03 22:23 Jnfhq78o
なんかフリーズしやがったので再起しました
ファイルはちゃんと書き込まれていたようなので二枚目突入します

188:たすけて
03/05/03 23:24 Jnfhq78o
二枚目もまた
URLリンク(www.geocities.co.jp)
こんなタイミングで10分ちかく経過してます。たぶんちゃんと書き込めてはいるんだろうけど(てかそうじゃないと困る)
ちゃんと完了させるのは無理なんでしょうか・・OSはMEです(´・ω・`)(´・ω・`)

189:名無しさん◎書き込み中
03/05/03 23:40 HaRpvIRd
>>188
エロいな。

190:名無しさん◎書き込み中
03/05/03 23:41 JyBxf5++
>>188
マジレスしようと思ったが、ふざけたファイルばっかりなのでやめた。

191:たすけて
03/05/03 23:53 Jnfhq78o
ヽ(`Д´)ノ

192:名無しさん◎書き込み中
03/05/04 00:05 ARf9KC1o
>>184
アンインストールしてから

193:名無しさん◎書き込み中
03/05/04 00:39 /0O1JN4x
>>192
>>183だろ

194:名無しさん◎書き込み中
03/05/06 06:03 JBlODLxQ
DiscJuggler PROで書き込もうとするファイルをドラッグする時互換性がないからダメと弾かれてしまうものがあるんですがどういう基準でダメなんでしょうか?
また、弾かれないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

195:名無しさん◎書き込み中
03/05/06 07:37 kUY+/ipP
ファイル名が長いんじゃないのか

196:名無しさん◎書き込み中
03/05/06 09:08 JBlODLxQ
>>195
すいません、(半分)解決しました。
オプションで”デーCDのみ”にチェックを入れた所ちゃんと書き込めました。
いちいちうんこくさいですね。

197:動画直リン
03/05/06 09:14 /p24cfiw
URLリンク(homepage.mac.com)

198:名無しさん◎書き込み中
03/05/06 23:41 pXFhmvv8
V4.10.1070-PRO2でAM焼きしたものと
CRW3200に付いてくるB'sでAM焼きしたものを比べると
B'Sのほうが記録面が長くきろくされてます。
DJ4の焼きはAMになってないのですか
高音質記録にチェックはいれてありますが、
3200ではDJ4でAM焼は無理?(ノД`)



199:名無しさん◎書き込み中
03/05/06 23:44 jIx8KU7s
DJ4でAM焼きのチェックを外してみたらどうなる?>>198

うちは未だにDJ3.5Proなんで確かめようがないが。

200:名無しさん◎書き込み中
03/05/06 23:50 pXFhmvv8
199さん、早 Snk

試してみたのですが記録面の情報量は
同じだったよーん!!!?(ノД`)


201:名無しさん◎書き込み中
03/05/07 03:06 WffukCTT
B'sがサービスして多く焼きこんでいるんですよ。

202:名無しさん◎書き込み中
03/05/07 03:38 Duv4UhEn
ベリファイすると必ずなにかしらエラーが出る。もう気にしないでいいですか?

203:名無しさん◎書き込み中
03/05/07 11:51 KJLUakS6
>>202
ロウOFFでもべりファイエラー発生するのか?

204:名無しさん◎書き込み中
03/05/07 16:02 Duv4UhEn
>>203
はい

205:名無しさん◎書き込み中
03/05/07 16:40 OOxNl16d
>>202
うちはIDEケーブルの不良でそうなったっす
メモリも異常だったんでどっちが原因かは謎ですが、焼き途中にPC再起動するのには泣いたさ


206:名無しさん◎書き込み中
03/05/08 00:28 JTkMtK9j
Pro-Gの4.10.1070(通常版)を使っているんですが、オーディオCDを吸い出していて気になる事があります。
6トラックの普通のオーディオCD(当然CCCDとかじゃないよ)をバックアップしたもの、
CDRwin3.9C・CD Manipulator2.69でバックアップしたものを、それぞれCD DAEで吸い出して
各々wavを比較したのですが、CDRwin3.9CとCD Manipulator2.69は全トラック原盤とバイナリが一致した
ものの、DiscJugglerからバックアップした物だけは、バイナリが一致しないトラックがありました。

読み込み速度を変えたり、RawをON/OFFしたり、読み込むドライブを変えても駄目なので
Padus ASPIのアンインストール、Adaptec ASPIを4.72から4.60に変更等をし再度試みましたが、
やっぱりバイナリが一致しません。
(一番ましだったのが、何故かPadus ASPI有りでAdaptec ASPI 4.60の組み合わせでした)
他にも、MIXモードのゲームディスク等も試しましたが、オーディオトラックのバイナリは、
やはり一致しないトラックがありました。
Padus(英語版)のDiscJugglerでもこのような症状が発生するのでしょうか?
それともうちの環境だけの話なんでしょうか?

・OSはWindows2000 SP3
・読み込みに使用したドライブは、プレクスターのPX-40TとPremium(どちらも最新ファーム)
* CD ManipulatorはPremiumのみで確認 CDRwinは、PX-40Tのみで確認
・読み込み速度は×4 ×8 ×MAXを試しました。
・wavの比較にはWavecompareを使っています。
・CDRwinとCD Manipulator2.69では最高速度で読み込んでも、バイナリは一致します。
・DJはジッター補正も試しましたが、イベントにエラーログが表示されたため、途中停止。

207:163
03/05/08 13:05 GKWmWyBr
PadusASPIをはずし、Adaptec ASPI Ver4,71を入れたら動くようになりましたが
起動のたびに
ASPI マネージャーのインストールに失敗しましたと言うエラーが出ます
どうしたらいいでしょう

208:http:// p2238-ipad04kyoto.kyoto.ocn.ne.jp.2ch.net/DVD
03/05/08 13:08 /bkgA7GM
guest guest

209:動画直リン
03/05/08 13:14 QCynUBbk
URLリンク(homepage.mac.com)

210:207
03/05/08 15:25 CDpGLuZj
>ASPI マネージャーのインストールに失敗しましたと言うエラーが出ます


訂正 アプリケーションエラー(17236)ASPIマネージャを初期化できません
ASPIをインストールする必要があります   のまちがいでした。すみません




211:名無しさん◎書き込み中
03/05/08 20:03 chuNU77x
DiscJuggler 4をいれたら3のイメージが焼けないんですがどーすればいいですか?

212:名無しさん◎書き込み中
03/05/08 21:26 u52SsAOW
>>211
3に戻して焼く

213:名無しさん◎書き込み中
03/05/08 21:28 KyUkH7Q4
>>211
verup

214:popin
03/05/08 23:58 ff1gk1OL
>210
俺もDiscJuggler 4いれたら フリーズ。ASPI色々入れかえてもだめ
ネットで調べたら、同じ症状の人が結構いたけど、解決策なし
あとはPROGのサポート頼みだけ

215:名無しさん◎書き込み中
03/05/09 00:50 0yYMeo85
>>207
どういう手順でPadusのASPI解除した?

# AdaptecのASPIは、4.71.2に一旦4.60を上書きして再度4.71.2を入れろ
Oxford911のファームは更新したのか?

216:163
03/05/09 05:49 /V42svNJ
>>215
そいつは本物の163じゃないよ!
本物の163はもう問題は解決しますた。

217:163
03/05/09 05:50 /V42svNJ
>>214
AdaptecのASPI入れてからPadusASPIなしでインスコしてみ?


218:名無しさん◎書き込み中
03/05/10 18:57 +TGT6V9B
このソフトってPlextorのPX-W5232には対応していますか?
プロジーの対応ドライブ欄には載ってなかったのですが・・・

219:名無しさん◎書き込み中
03/05/10 20:16 ZHSdHfOH
対応しているよ。
吸い出したドリキャスのソフトを焼く検証までしたし。
1.2倍までならドリキャスハードで読み込んでくれる。

220:218
03/05/10 21:19 XTi0VMG+
>>219
レスありが㌧

221:名無しさん◎書き込み中
03/05/10 21:24 NQWwDxUI
DJ3のファイルはDJ4では焼けないのですか?

222:名無しさん◎書き込み中
03/05/10 22:35 n7oEkbd9
>221
データとして焼けば。


223:popin
03/05/13 00:33 CdGpc1uj
B`SでDVDでデータを焼いたら、焼いた日立LGだと認識するのですが
ノートパソコンの松下ドライブでは認識してくれないやつが数枚あります。
メディアは TDKや三菱などの国産を使っています。
ネットで調べたら どうやらB,Sに問題があるようで 代えようと思っているのですが
DiscJuggler 4のDVD焼きの性能はいかがなものなのでしょうか

224:名無しさん◎書き込み中
03/05/13 01:24 bo5o7kP6
抜群

225:名無しさん◎書き込み中
03/05/13 02:18 myYTydSA
>>223
どこでどう調べても、UJDA系ドライブの不具合だが

226:名無しさん◎書き込み中
03/05/16 00:19 WxsOmQzi
Disc Juggller4で、ヘルプの音楽CDの作成通りに
『複数の音楽CDを1枚のCDにまとめてオリジナルのマイベストアルバムを作成する方法』
というのをやったんですが、各ディスクの1曲目の曲の終わりが切れてしまいます。
不良ですかねぇ…?

227:名無しさん◎書き込み中
03/05/16 00:35 kZsbF4Af
>>226
リップ元のタイトルぐらい賭

228:名無しさん◎書き込み中
03/05/17 21:39 7EOufdQw
すみません。2枚ともシングルで
1「箱根八里の半次郎」
2「大井追っかけ音次郎」
なんですが何が問題なんですかね?


229:名無しさん◎書き込み中
03/05/17 23:30 +7d/8IjP
白血病解析はすっかり浸透していますが、アルツハイマーの解析もやっています。
痴呆の一因とされていながらもその仕組みはよく分かっていないのが現状。
そこで、このプロジェクトでその仕組みを探ろうという訳です。
登録、ダウンロードはここの↓
URLリンク(folding.stanford.edu)
URLリンク(folding.stanford.edu)←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
チーム2ch
URLリンク(folding.stanford.edu)
関連スレ
スレリンク(pcnews板)l50
スレリンク(mac板)l50
スレリンク(pc板)l50
日本語翻訳サイト 
URLリンク(users.hoops.ne.jp)
ちょっと参考に
URLリンク(homepage3.nifty.com)
F@H本家サイトのソース丸パクリ日本語訳
URLリンク(www.inter1.jp)
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質の複雑な問題を解明しましょう。

230:名無しさん◎書き込み中
03/05/22 12:04 ssIaWdiw
age

231:名無しさん◎書き込み中
03/05/26 21:45 DPkbw9ZS
パッケージ版とダウンロード版、どっち買うかで悩んでます。
パッケージ版って妙に軽いんですけど、
付属のマニュアルに3000円を出す価値あると思いますか?
ちなみに目的はDVD-Video焼きです。

232:名無しさん◎書き込み中
03/05/26 22:05 g3ggqnMO
ネットのバイト見つけた。バナー収入登録したら1000円くれるってさ。
URLリンク(members.goo.ne.jp)  
   

233:名無しさん◎書き込み中
03/05/26 22:06 2/VfdXN5
>>232
だからって、あんたの稼ぎに協力する気はない

234:名無しさん◎書き込み中
03/05/28 01:38 lrdNVRMl
age

235:山崎渉
03/05/28 12:25 G1CYiNHk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

236:名無しさん◎書き込み中
03/05/28 15:25 bSAAE4oX
ホシュ

237:名無しさん◎書き込み中
03/05/29 22:20 SI0qy/55
>>231
どうかご助言を・・・

238:名無しさん◎書き込み中
03/05/29 22:59 4u1zLv8P
>>237
好きな方飼え

239:名無しさん◎書き込み中
03/05/29 23:01 m5L/Ydc1
>>231
1.プリンタ持っていない
2.オンラインヘルプいちいち見るの( ゚Д゚)マンドクセー
3.ラベルがプリントされていないCDは、コピー品の様な気がして・・・
4.店のポイントがほしい
5.お金持ち(藁

どれかにあてはまるのなら、パッケージ版購入してもいいかも

240:名無しさん◎書き込み中
03/05/29 23:13 4u1zLv8P
>>239
>1.プリンタ持っていない

きょうびコレは寂しいな

241:名無しさん◎書き込み中
03/05/30 01:25 qV8jByyg
>>239
6.プリンタあるけどプリントアウトするのが面倒くさい

242:名無しさん◎書き込み中
03/05/30 01:32 qV8jByyg
それと、
7.今すぐ使いたい

243:名無しさん◎書き込み中
03/05/30 09:39 95Uuw18M
付属のマニュアルは>>7-9の部分だけ分かれば不要かとw

244:231
03/05/30 12:49 5CvbANJE
たくさんのレスありがとうございます。
DJユーザー様のやさしさが身にしみました。

お金持ちじゃなくて、面倒くさがりだけどプリンタ持ってる僕は、
ダウンロード版にしときます。

245:動画直リン
03/05/30 13:14 dOSKWV8C
URLリンク(homepage.mac.com)

246:名無しさん◎書き込み中
03/05/30 17:26 /icb4b/n
イメージファイル(*.cdi)は保存先やファイル名で容量が変わるそうですが、
どうすればサイズを小さく出来るのでしょうか?
バージョンは、4.01.1026
読み込みのオプションは全てはずしています。

247:名無しさん◎書き込み中
03/05/30 22:18 TYcfYeMz
>>246
>保存先やファイル名で容量が変わるそうですが
答えられるのは、世界中でそいつだけだから
そいつに聞け

オレは、MODE1Discの、RAWか非RAWかの容量の違いしか知らない

248:名無しさん◎書き込み中
03/06/01 13:00 551vFw4h
厨な質問ですみません。
PadusのサイトではNECのND1300がサポートに
なってますたけど、プロ示威が売ってる日本語版でも
大丈夫なのだろうか。

ちなみにこのソフトって、IEEE1394外付けドライブでもOKですか?


249:名無しさん◎書き込み中
03/06/01 17:24 5gMoeugL
>>248
IEEE1394外付けドライブ使えますよ。


250:名無しさん◎書き込み中
03/06/05 00:42 5til/jRN
1084age

251:名無しさん◎書き込み中
03/06/05 17:23 E5hK91c/
DiscJugglerってドライブの寿命を縮めるという噂は本当でつか?

252:名無しさん◎書き込み中
03/06/05 17:25 mAoh+w2B
>>251
嘘。っつーか、信じるなよ…

253:名無しさん◎書き込み中
03/06/05 17:27 l5tODhYp
ネタにマジレス(ry

254:252
03/06/05 17:29 mAoh+w2B
>>253
漏れのもネタということにしてくれw

255:名無しさん◎書き込み中
03/06/05 17:45 l5tODhYp
>>254
今回だけだぞ♪

256:252
03/06/05 18:07 mAoh+w2B
>>255
ウホッ!ありがと…

DiscJugglerProで 焼 か な い か ?

あきばお~のDiscJugglerPro OEM版、\1,980から\980に下がってたな。
クラシックドライブ用にB's3系と共に愛用してます。

257:名無しさん◎書き込み中
03/06/05 22:25 DlrihPej
bin+cue対応!
neroの形式にも対応!
だがプロジーに金出したくない…体験版でいいや。

258:名無しさん◎書き込み中
03/06/06 13:44 9KoPHJWx
総計680Mのファイルを焼こうとしているのに、何故かCD-ROMセッションが800Mと
なってしまいます。ファイルの合計サイズとCD-ROMセッションのサイズがここまで
開いてしまうのは何故なんですか? WIN-CDRとかだと普通に焼けるんですが。

259:名無しさん◎書き込み中
03/06/06 13:48 Letgv+oJ
>>258
つ、釣りには引っ掛かからないぞっ!

260:名無しさん◎書き込み中
03/06/06 13:59 9KoPHJWx
>259
ごめんマジで困ってる

261:名無しさん◎書き込み中
03/06/06 14:18 jep9Zsk2
>>260
それはDJ4の比較的最近ので直ってるよ。
俺も昔はそうなってたが、今はない。

262:名無しさん◎書き込み中
03/06/06 15:04 9KoPHJWx
>261
なるほど、どうもありがとう。

263:名無しさん◎書き込み中
03/06/08 01:50 yIEGcYnM
DiscJuggler 4 パッケージ版って、IFOの記述の誤りを無視しますね、
プリモDVDではエラーが出たのにDJ4では焼けたので

264:きのぴー
03/06/08 01:52 k79P4n1u
それが良いとこる。

265:名無しさん◎書き込み中
03/06/08 10:35 xtWQWO4T
最新版を使用しないのはシリ対策されて更新できないから?
とか勘ぐってみる。

266:名無しさん◎書き込み中
03/06/08 10:54 +O7u/aiH
やっとアプリからのアップデートできたか。
プロジーの中からはまだみたいだが。。。

↓推定URL
URLリンク(www.pro-g.co.jp)
URLリンク(www.pro-g.co.jp)

267:名無しさん◎書き込み中
03/06/08 10:57 +O7u/aiH
って

ファイル 'F3466_Xaudio.dll'はキャビネット ファイル
'Data1.cab'で見つからないため、インストールできません。
ネットワークエラーまたは CD-ROM からの読みとりエラーが
発生したか、このパッケージに問題がある可能性がありま
す。

前にもこんなことあったな

268:名無しさん◎書き込み中
03/06/08 10:58 4jyY2B2j
>>266
あかん

269:名無しさん◎書き込み中
03/06/08 21:54 tUEQn5XS
お、

ローカルに保存してアンインストール後に入れ直したら入った。
bin+cueサポートいいね

270:名無しさん◎書き込み中
03/06/09 01:26 cD9Xw4XC
「修復」でアップデートは駄目なのか。
設定しなおすのメンドクサw

271:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/09 02:32 dG5F5CwF
自慰よ。まだかね

諸君らの愛した(ry

272:名無しさん◎書き込み中
03/06/09 02:33 HTboe2GB
まだ出んねぇ 
イタチよ、あんま夜更かしするなよ
体に悪いぞ

273:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/09 02:35 dG5F5CwF
本日は日曜だからってごろごろしすぎて眠れないのだよ・・・
そして明日、死にそうになりながらホームに立つ・・・
月曜の悪魔

274:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/09 02:36 dG5F5CwF
冷静に考えたら・・・
こんな時間に出るわけ無い罠
明日昼頃来てみるか・・・

275:名無しさん◎書き込み中
03/06/09 04:28 HTboe2GB
イタチ糖尿なんだろ?
体大事にしろよ
いつまでも若くはないんだからさ

276:名無しさん◎書き込み中
03/06/09 04:42 byxQlo4c
>>275
いくらなんでも、もう寝たろw

277:名無しさん◎書き込み中
03/06/09 05:01 Y9x6xic8
イタチ尿道の痛み収まったか?

278:名無しさん◎書き込み中
03/06/09 10:26 vajRtMPn
>>266
~up.exeてなによ?

279:名無しさん◎書き込み中
03/06/09 19:27 dSJfBQfy
>>278
~setup.exe   通常版
~setup_up.exe  DJ ProからのUpdate版

280:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/09 21:53 mctH3cB8
PRO-G、1084引っ込めたな
何かバグが出たんだろうか?
さっきはダウソ出来たのに、今は出来ない
1070が落ちてくる・・・

281:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/09 22:00 mctH3cB8
認証形式になったのね・・・・
まあ正規ユーザーにとってはウザイだけ

282:名無しさん◎書き込み中
03/06/09 22:00 ikiPW89R
ISOイメージにギャップを追加
ってどういうことですか?


283:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/09 22:05 mctH3cB8
CD-R実験室より

「ISOイメージにポストギャップを追加」について
DiscJugglerは自身で作成した *.cdi の他に、ISOイメージ(*.ISO)も扱えますが、
ISOイメージを焼いたディスクの最外周部を読みやすくするために2秒のポストギャップ(ゼロデータ)を追加するためのオプション・・・だったと思います。
「データがCD-Rにぎりぎりで収まるくらいきつきつの状態で、2秒も余分に焼けない!」
なんていう状況以外のときは、チェックしたほうがいいと思います。また。*.cdi のイメージのときは、このオプションは作用しません。


284:名無しさん◎書き込み中
03/06/09 22:33 3v9yt4E5
そうですか

じゃあ、cdiをディスクに焼くとき
チェックつけるかはずすか選択できる状態なんだけど
(つまりグレーアウトしない)
どっちでも同じディスクができるってことかな

285:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/09 22:48 mctH3cB8
そのようです

286:282
03/06/09 23:45 69JCFuho
メディア一枚ぐらい無駄になってもいいかということで
試してみたらぴったり一致しました。

ありがとうございました。

287:名無しさん◎書き込み中
03/06/11 03:28 sneKHx2d
1084だが、焼き枚数を自動に設定しといて、実際に焼いてるときにキャンセルで
止めると必ずそこで落ちるな。

288:名無しさん◎書き込み中
03/06/12 17:15 /woe1qKM
1084落ちてこない。

289:名無しさん◎書き込み中
03/06/12 17:39 /woe1qKM
ああ、ジャグラー起動して落ちてきた。
しかしまんどくせー落とさせ方だ・・・。

290:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/12 17:51 H9K8cYUq
登録されているキーは無効または不正なキーです。有効なキーについてはカスタマーサポートへ連絡をしてください

すみませんですた

291:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/12 19:42 +qEybLGh
漏れも1084ゲット
bin+cue、正常に焼けた
AMも正常になったらしいので今から焼いてくる
んじゃ

292:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/12 19:59 +qEybLGh
とりあえず8xでAM焼き。ドライブはF1
表示は7xと出るが、たぶんソフト側の表示間違いであって
たぶん8xで焼けているだろう
よってこちらもついに解決したと思われる
後はccdでもサポートしてくれたら最強・・・かな


293:名無しさん◎書き込み中
03/06/12 21:29 uyD6wj1I
イタチ、頼む1084うpしてくれ…
ワレザーへの迫害とともに戦おうぜ

294:名無しさん◎書き込み中
03/06/12 21:38 /ZuK7y1d
ほらよ

URLリンク(www.pro-g.co.jp)

295:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/12 21:46 jT+NOIcI
漏れは本家ユーザー
ねいみーのパッチ使ってる

>>294
いつのまに・・・・
爺さんお疲れ。どうでもいいが・・・

296:名無しさん◎書き込み中
03/06/12 23:09 uIA9Jyls
>>294


297:名無しさん◎書き込み中
03/06/12 23:41 VLsaaGCg
>294
やっとキタか・・・昼まで404だったが
さてと(ry

298:名無しさん◎書き込み中
03/06/13 18:10 7jV9A1cz
>>294
キター

299:名無しさん◎書き込み中
03/06/13 18:35 XqjXIjoM
うちのYAMAHAのF1もAM焼きが直ってるね。
今までは3.5倍とかだったのに、ちゃんと7倍くらいになってる。
うん、よかったよかった。

300:名無しさん◎書き込み中
03/06/13 19:28 6ExzkoiE
300!!!

>>294
乙です~

301:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/13 20:01 ecBv33nf
>>297
現在、Cはまともなものが出てないな・・・


302:名無しさん◎書き込み中
03/06/13 21:08 3BQ+dkhI
>>301
Q↓にある「Padus.DiscJuggler.Professional.v4.10.1084.Key.....」は、だめなんだろか。
漏れは一応正規ユーザなので試してないが。

303:名無しさん◎書き込み中
03/06/13 21:24 Tkh42wBB
>>301
Cは本家版だとけっこうイヂルみたいなので覚悟していたが
爺版は尻入れただけで使えてる

304:名無しさん◎書き込み中
03/06/13 21:48 k6O2uUKq
>>303
つい最近まで、オンラインアップデートさえできたのに
それはさすがに潰されたな
相変わらずレジストは通ったままだし、焼けるだけましか

305:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/13 22:48 ecBv33nf
>>303
あれはdemo版だからかなり弄るんだよな
本家版も、正規版であれば尻のみでいける
もちろん、漏れは正規ユーザーなのでそんなことはしてないが

英語使えると便利だよ
あっちの掲示板で会話(ry

306:名無しさん◎書き込み中
03/06/13 23:09 gc7KnU+v
滅茶苦茶シリある認識、フルバージョン:2台までだって
ヤッター!

試しに音楽CD→MP3変換やってみたら

「デ モ は 終 わ っ た、製 品 版 買 え や by 爺♥ 」


          ・゚・(ノД`)・゚・

307:名無しさん◎書き込み中
03/06/18 22:37 amWpYOLg
オンライン版購入記念age

308:名無しさん◎書き込み中
03/06/20 12:23 SZaU2s9B
オンライン版1084に1070尻いれて 正常に8倍焼きができたんだが
ついにやる気失せたか?>爺

309:名無しさん◎書き込み中
03/06/20 15:32 DLWPI5Au
正規オンライン版購入記念上げ
(つまり崖糞Gからは買わねえってことだ)

310:名無しさん◎書き込み中
03/06/20 23:09 joPo4ZTs
本家版を日本語化するツールあるね…もぅ糞Gいらず。

311:名無しさん◎書き込み中
03/06/21 12:26 LejAtBnw
>>309
ということはPadusから直接買ったってことか。
Vectorとかで日本語版買ってもPro-Gに金はいるよ

312:名無しさん◎書き込み中
03/06/21 22:41 sTVYilmS
DJ4の1084でディスクイメージを作成したら途中で進まなくなって、ドライブ見ると
読み込んでないみたいなんだがなぜなんだろう。漏れと同じような症状の奴いる?
ドライブはプレク1210TSeでASPIはアダプテックの4.712。
オプションはインデックス取得、ISRC/UPC取得、補正なし、速度は最大。
なにか情報に洩れがあったら言ってくれ。


313:名無しさん◎書き込み中
03/06/21 23:04 PiaDDTbX
>>312
>情報に洩れがあったら
ソースの種類と、ファームが1.05になってるかと
OS。

314:名無しさん◎書き込み中
03/06/21 23:15 sTVYilmS
>>313
ソースって?すまん、教えてくれ。ファームは1.06、OSは98。


315:名無しさん◎書き込み中
03/06/21 23:32 DSl673NX
>>314
何のCDってことじゃないのか?音楽とかゲームとか

316:名無しさん◎書き込み中
03/06/22 01:39 p0Ew0Hbu
>>314
何のソースってことじゃないのか?ウスターとか中濃とか

317:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/22 02:55 uS9oqX1k
>>312
そういうケースの場合は、プロテクト読んでるのにRAWにチェックしてないって場合が多いな
何読んでるか教えてくれ

>>314
ソースって言われてもね
意味分からんよ


318:名無しさん◎書き込み中
03/06/22 10:32 D/pngkxf
>>313
>>317
遅くなってすまない。CDは音楽(AEROSMITH/Aerosmith)
最近のCDじゃないし、たぶんプロテクトはかかってないと思うんだが。


319:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/22 15:30 uS9oqX1k
>>318
NeroのASPI入れてみれ
フォルダの場所は・・・忘れたw
外付けなんでアダプテックじゃ駄目なのかも

あと、エラーがでて終了してるなら
CDが劣化(傷など)してる可能性がある

これで治らんかったら、まあPadusのバグだろうな・・・

320:318
03/06/22 15:44 D/pngkxf
>>319
ありがとうございます。
うまくいく事を願ってやってみます。
後で結果を報告しますので。

321:名無しさん◎書き込み中
03/06/22 18:34 mrpzWydu
男は黙ってPfc。

322:320
03/06/22 18:44 D/pngkxf
>>319
デフォルトのASPIにした後、NEROのASPI入れたんだけど、
今度はDJが起動しなくなりました。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

323:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/22 22:27 uS9oqX1k
>>322
つーことは、アダプテックじゃなくてPadusASPIで動いてたのかな
PADUSとNeroはぶつかるはずだから・・・

もうワケワカラン
誰か頼んだ・・・・


324:名無しさん◎書き込み中
03/06/22 22:43 5Zxu8ANL
>320
とりあえずもう一度DJ入れなおしましょう。
一応聞きますが、ドライブ自体に問題はありませんか?
初めの読み込みでエラーですか?
意味の無いベリファイにチェックが入っていて、読み終わってエラーではないですよね。
1084にせずに読み込んだ場合は?


325:名無しさん◎書き込み中
03/06/22 22:59 5JGfidkZ
>>322
どのディレクトリに入れたか知らないけど
NeroのASPI、wnaspi32.dllの方は、NT用だからw9xには入れないでね
別のw9x用の方なら、まだいいけど。
DJは、再インストールする時素直にPadusのASPI入れた方がいいよ
NeroのASPI、もしSYSTEMフォルダに入れたんだったら
Adaptecの4.60で上書きして戻しといて

326:322
03/06/22 23:13 4gIoON02
>>324
再インストールしましたが、やっぱりASPIで起動できませんでした。
(今気が付いた325さんの指摘通り、wnaspi32.dllを入れてました )
>>325
NT用入れてました。padus入れてみます。
それと、Adaptecは4.71で上書きしちゃ駄目ですか?



327:名無しさん◎書き込み中
03/06/23 00:04 1vEOmMqg
>>326
4.71.1じゃなくて、4.71.2ならいいけど
それでも訳あって、一旦4.60入れた上からがいい
# 今回DJでは利用しないにしても

328:名無しさん◎書き込み中
03/06/23 00:13 1vEOmMqg
URLリンク(www.mamba.cc) (4.60 1021 Force)
URLリンク(download.adaptec.com) (4.71.2)

329:326
03/06/23 00:39 +WD8ZS0q
>>327
僕のためにわざわざありがとうございます。
あれ、padusのASPIといっしょにDJを再インストールしたのに、
padusのASPIが認識されてない。なんでだろう?

330:名無しさん◎書き込み中
03/06/23 01:29 1vEOmMqg
>>329
PadusのASPIは、Pfc.sysとか独自の形式だから
ASPI Checkでは表示されなくてOK。

331:名無しさん◎書き込み中
03/06/23 02:10 hSQ/lHDH
すいません、最近IODATEのABH2買いまして、
んで、それがSAFEDISC2,9も焼けるって話聞いて、GTA3のバックアップ試してみたんです、
DiscJuggler4 1060です。
ロウモード、インデックス、リード~、読み込み4倍のところにチェックして開始したんですけど、
読み込み速度が4倍も出ないんです、下のログにはエラー見たいのが、が~っと出てるし・・・
で、ちょっと待ってたらやっと1%いったんですけど、
そのまま待ってればイメージ作成できるってことですか?

他のバックアップソフトなんかでも、結構時間かかるもんなんですか?

332:名無しさん◎書き込み中
03/06/23 02:19 orlGQxf6
最新バージョンで試してからもう一度その結果を書き込んで下さい。

…GTA3ってSD2.9?

333:名無しさん◎書き込み中
03/06/23 02:51 4FCqahWD
使用レポート

ハードディスク内のデータ合計4.19GB(ファイル数242)をDVD-Rへ2倍速で書き込むと
ベリファイへ移行して数秒後に[セクター491でベリファイエラーです]と出て終了。
出来上がったメディアからは普通に読み出せるようだが気になったのでメディアを
DVD-RWに換えて同じ作業を等速で行うとまったく同じエラーが出て終了。

4GB未満のデータ書き込みは正常に行えるのでデータ合計サイズに問題がないか
もう一度確認するとエクスプローラタブに表示されるサイズバーは4.25GBの少し
手前にあり、4.25GBと4.50GBの中間4.375GBあたりからレッドゾーンとなっている。
バージョンを1052→1084へアップした後、データサイズを4.04GB(ファイル数237)
へ減量したものを先ほどのDVD-RWメディアに書き込む。問題なく正常終了。

ソフトのバグなのか仕様なのかサイズの上限がその間にあるようだ。バーに表示
されているレッドゾーンが何を表しているのか疑問だがオプションの最大サイズを
2304000ブロックから変更して検証する予定。

OS WinXP
Drive GMA-4020B IEEE1394接続
メディア DVD-R[三菱化学] DVD-RW[TDK]

334:331
03/06/23 19:06 hSQ/lHDH
いや、GTA3はSD2.5らしいんです、
だから、1060でも行けるらしいんですけど・・・

そんなに時間かかるもんなのかな~と思いまして

335:名無しさん◎書き込み中
03/06/23 19:30 XJAyUmCw
>>334
バッドセクタをスキップしてる時はそれで普通だろ?
そこで遅いか早いかはドライブ次第
エラー領域を過ぎれば通常の速度で読み始める
一応「RAW リード時に~訂正する」にもチェック入れとけよ

336:329
03/06/23 20:52 TxtLRTOf
>>330
4.60で上書きしてからDJを再インストールしてpadusも入れました。
だけどやっぱりだめで、「ディスクの内容をスキャン中」が55%までいっきに
進んでから、ディスクを読み込んでいないようで先に進みませんでした。
ドライブのアクセスランプがついていないけど、このまままてばいいのかな?

337:名無しさん◎書き込み中
03/06/23 23:10 0Qjf3+Fi
>>336
ここまで引っ張っていまさらだけど
AerosmithのディスクにはKey2Audioが何枚もあるらしい
止まる症状もそれにそっくり
多分2セッション構成で、CD-DA部分を吸い終わったところで
止まってるんじゃないかと。DJとしてはそれで正常かも

DJには不正TOCを無視したり、ファーストセッションのみ参照するような機能が
ないはずだから、試しにEACか、PlexToolsで吸ってみては?

338:336
03/06/24 18:07 Md+3ae/O
>>337
Key2Audioについて調べたんだけど、どうも違うみたいだし
前にcloneでディスクイメージ作成したときはうまくいったから,
DJの問題だと思います。一応EACでやってみます。
助言をありがとうございます。

339:名無しさん◎書き込み中
03/06/24 20:06 9Uwexspf
タイトル書けば済むような気が・・・

340:名無しさん◎書き込み中
03/06/24 20:15 Md+3ae/O
>>339

>>318

341:名無しさん◎書き込み中
03/06/24 20:24 9Uwexspf
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ  >>340 すみません
 ∪  ノ  
  U U


342:名無しさん◎書き込み中
03/06/29 04:15 unqpgh16
hosyu

343:名無しさん◎書き込み中
03/06/29 07:17 uRiDd72T
はたしてこの板で保守なんて必要なのだろうか

344:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/29 14:40 UgZSmyp6
あれ?CAVドライブに最適化って
CAVのドライブで読み込みやすくする機能だったよな?
CAVドライブでより良く書き込めるようにする機能じゃないよな?

345:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/29 14:52 UgZSmyp6
サイズ切りつめってどうやってんの?
どの程度切りつめられるのかな?
ちゃんと読み込めるのかな?
検証してくれ

346:名無しさん◎書き込み中
03/06/29 15:10 4sdFIv6a
>>344
内周をダミーセクタで埋めて、データを外周に配置してくれるから
CAVタイプのドライブでの読み込みが早くなるだけ
その代わりイメージにしようとすると、元がどんな小さなディスクでも
ディスクのフルサイズになる

347:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/29 16:14 UgZSmyp6
>>346
要するに、DummyFilesプロテクトみたいなもんか
ありが㌧

348:名無しさん◎書き込み中
03/06/29 18:24 GbPKgZ1k
>>294のファイルをDLして実行したら>>267と同じエラーになりますた
DJを再インスコしてから試してもアウト(;´Д`)
1070へは問題なくアップデートできるのですが1084へは失敗します
どなたか漏れにアドバイスを……

349:名無しさん◎書き込み中
03/06/29 18:35 kID8TJmz
267は俺だけど再インスコしてから試すじゃなくて
アンインストールした状態からアップデータ当てても?

350:名無しさん◎書き込み中
03/06/29 18:45 //QgERrM
>>348
あほか?Update版じゃねーのに上書きしてるからだろ

351:348
03/06/29 18:51 GbPKgZ1k
>>349=267
おっしゃるとおりアンインスコ→アップデータでOKでした
ありがとうございました

>>350
すみません、アフォでした。・゚・(ノД`)・゚・。

352:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/29 20:48 UgZSmyp6
すいません。宝塚外しマスタ・・・

353:名無しさん◎書き込み中
03/06/29 23:50 yMgkp5dh
>>352
億単位で当てた香具師もおるのにかわいそうに。。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

354:名無しさん◎書き込み中
03/06/30 21:00 6AlT0huD
知らなかった。いつの間にか、プロジーになっていたなんて・・・


355:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/06/30 21:21 uY2atcAJ
現在はオンジエッジです

356:名無しさん◎書き込み中
03/06/30 21:34 +EleRQzR
4月ぐらいから「エッジ」だったと思うよ。

357:名無しさん◎書き込み中
03/07/03 22:34 9IEV5zzO
アップデータのあて方がよくワカラン罠

358:名無しさん◎書き込み中
03/07/04 03:08 bAasHBpA
>>294のファイル落とせば普通にインストールできるのか・・・
そんなの公開されたら買ったいみねぇよ・・・

359:名無しさん◎書き込み中
03/07/04 09:01 5Q9FZhWb
Jugglerを作ってDVDISOとCDイメージをDVD-Rに焼いたのですが
CDイメージはHDにコピーできるのにDVDISOをコピーしようとすると
ファイルまたはフォルダが壊れているためコピーができません
と表示されてしまいます。
コピーしようとした瞬間に表示されるため、本当にデータが壊れているとは思えません。
どうすればHDにコピーできますか?

360:名無しさん◎書き込み中
03/07/04 09:02 3qbsgKMM
今日はここで(;´Д`)ハァハァ
URLリンク(homepage3.nifty.com)

361:名無しさん◎書き込み中
03/07/05 00:16 208ImyHt
>>359
作者降臨!!

362:名無しさん◎書き込み中
03/07/05 17:56 5si6VKrO
>>355
オンザエッジだろ。
エッジ側の英語できないバカが命名したんだろうが。

363:名無しさん◎書き込み中
03/07/05 21:42 qX8bYEBH
>359
自分で作ったのならわかるだろ


364:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/07/05 22:41 byw0WDhf
DJでデータ焼いたあとになんか英文で聞かれる
最初のやつはもう一枚ディスク入れろ
だとわかったのだが、あとはわからん・・・
なんか返答次第でいろいろ質問が出るんだが、なんじゃい?

365:名無しさん◎書き込み中
03/07/05 22:47 Pkp03Z0y
↑良くない質問の見本のようだなw

366:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/07/05 22:49 byw0WDhf
許せ。書くのが面倒なんだ
まあ言いたいことは分かるだろ?
サイトの作成中なんで頼む

367:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/07/05 22:59 byw0WDhf
さらに質問
読み込みのオプションのイメージサイズってなに?
なんで読み込みオプションにオーバーバーンなんてあるの?

368:名無しさん◎書き込み中
03/07/06 00:00 cGU90lTK
>>367
DJにとっては、出力先がcdjだろうと、実装焼きドライブと同等の扱いだから
Nero ImageDriveと同じ考えってことでいいか、イタチ

369:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/07/06 00:35 qguq1K/e
>>368
ああそう考えて良い
出力先はcdiな。cdjじゃねえ

370:名無しさん◎書き込み中
03/07/08 16:40 NyuSnTXt
はーるばる きたぜぇ
はーこだて~

371:名無しさん◎書き込み中
03/07/09 12:51 PwkscDev
.cdiを焼こうとすると落ちるんだけど…がっくし

372:名無しさん◎書き込み中
03/07/09 12:52 XSdbB2w5
オンザエッヂ

373:371
03/07/09 13:59 PwkscDev
>>372
オンザエッジ?何ですか?

374:371=373
03/07/09 14:11 PwkscDev
.cdiをDiscJugglerに関連付けしてあったのですが、.cdiファイルを
直接ダブルクリックしてDisJugglerを起動させて読み込ませると読み込み
エラーで落ちてしまったのですが、新規作成→ディスクイメージの書き込み
で上手く読み込めました。

1084 W2KSP4

375:名無しさん◎書き込み中
03/07/09 14:20 PPQIau0y
>>374
仕様です。
ちなみにD&Dでも落ちるそうです。

376:名無しさん◎書き込み中
03/07/09 21:14 3SuG2plG
isoも意味なく関連付けしているような。ディスクイメージの書き込みが開くのかと思ったら
CDの作成タスクが開くし。

377:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/07/10 17:55 RTOUOq1x
D&Dで落ちた・・・・
イメージはD&Dできねえか・・・
bin+cueでも落ちたし・・・

378:名無しさん◎書き込み中
03/07/12 02:03 yLCbljNZ
DJ今需要あるハズだと思うんだけどなんでこんな人少ないんですかね・・・

379:名無しさん◎書き込み中
03/07/12 02:33 rF7+C3pg
>>378
酒が割れ回ってるから

380:名無しさん◎書き込み中
03/07/13 02:52 SkBtmCL1
書き込み終了時にエラー音出すのどうにかならんか?任意のWAVファイルを鳴らせるようにするとか
もうちょっと気を利かせてくれよ。

381:名無し~3.EXE
03/07/13 02:58 GQ/hV3oP
性能では酒>>>DJなの?
酒使ったこと無いんだけどさ。

382:名無しさん◎書き込み中
03/07/13 03:15 cXqP/5py
酒は狙撃されてるって噂があるけどどうなんだろ・・・

383:名無しさん◎書き込み中
03/07/13 13:30 hKPFxmbS
>>381
酒は、プロテクトもののピーコとイメージ化に特化されてるから
その用途では抜きに出てる
プリマスタリングもリッピングもできないから、DJとは比較できないね

384:名無しさん◎書き込み中
03/07/13 14:59 YN6+HFP/
酒はプリギャップ再現してないんでしょ
酒自身が捏造したプリギャップが偶々動作する仕様なだけで
オリジナルと別物な時点で気分的によろしくないなぁ

385:名無しさん◎書き込み中
03/07/13 18:52 BGHBn14o
>>380
オプションの通知のところで鳴らさなくできるよ。

386:名無しさん◎書き込み中
03/07/14 03:19 KxxKsi7D
マルチトラックのイメージを焼こうとすると、書き込み途中で無言で落ちる・・・。
書き込み前ならともかく、リードインを書き込んだ後で落ちるので性質が悪い。

2台のドライブで、書き込みに使用しない方のドライブにディスクが入っていると落ちる?
何度も試した訳では有りませんが、そのディスクを取り出したら落ちなくなりました。

387:名無しさん◎書き込み中
03/07/14 05:02 lat+ZFa8
喪前ら割れるなよ。

388:山崎 渉
03/07/15 09:56 FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

389:山崎 渉
03/07/15 14:43 DzbVAyB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

390:名無しさん◎書き込み中
03/07/15 21:20 0h9vneIp
>>378
尻集に載ってる尻がほとんどうそっぱちorメーカーが速攻対応してるかで
最新verがでてもすぐに更新できないから。

391:名無しさん◎書き込み中
03/07/15 21:57 evOOkiLh

   /⌒☆ヽ_
  / /  ,/ヘ,\
  i  / //   ヽ.i
  | (レ|/.∩ ∩(??(i 。◇: ☆ 
  | ノ乂~ ー ~ノ |@※//◎ 
  | / ,<二ソ,,ノ二) | 彡@"   
 ノ' /  彡"o  i |  /
   /__/   o  i'(_;)"
   (c)__/__i
    /____,,,>
      |__|__|
      |_)__)
>>390
私の尻はどうですか?

392:_
03/07/15 22:02 RsX87iW7
URLリンク(homepage.mac.com)

393:_
03/07/15 22:12 RsX87iW7
URLリンク(homepage.mac.com)

394:名無しさん◎書き込み中
03/07/16 02:39 4wKnzOd+
>>391
10年後が楽しみです。

395:名無しさん◎書き込み中
03/07/17 01:55 uzi/xPll
お前ら、「酒」って何だ?(>>380あたり)
すまんが、おせーてくだしい。

396:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/07/17 02:28 nnXGn+0v
>>395
アルコール120%っていうライティングソフト
URLリンク(www.intercom.co.jp)
アルコール=酒
ただそれだけ

397:395
03/07/17 02:58 uzi/xPll
なるほど、ありがとやんした!

398:名無しさん◎書き込み中
03/07/23 22:59 SNKaRD0F
age

399:名無しさん◎書き込み中
03/07/25 15:15 FUK/bbG/
>>399=
>>400-
>>1

400:名無しさん◎書き込み中
03/07/25 18:30 DerDDkWQ
以前古いバージョン(Ver2.xx)を使っていたんだけど
当時はマイナーバージョンが変わったらイメージの互換性がなくなっていたが
最近のバージョンは互換性はあるのでしょうか?


401:名無しさん◎書き込み中
03/07/25 21:50 PtsA6sQL
>>400
下位はある気がする。

402:名無しさん◎書き込み中
03/07/26 04:58 MucI4+VK
>401
古いバージョンはアップデートしただけで
イメージの互換性が無くなったので、それが嫌で別のに乗り換えたんだが
最近は、互換性があるのですね。
最新バージョンのジャグラーにしておけば大丈夫そうですね。
情報どうもありがとうございました。

403:名無しさん◎書き込み中
03/07/26 19:54 3TRdWQck
>>402
あたまわるそう
気がする」でよく確証ももってないのに買うバカがいるんだな
検索なり電話なりで確証もってからにしろよばか

404:コヨーテ
03/07/26 20:59 VpHwkdHn
URLリンク(elife.fam.cx)



405:名無しさん◎書き込み中
03/07/26 21:31 d3eonpUi
>>404
君のレスが見つからないんですけど。

406:名無しさん◎書き込み中
03/07/26 21:51 3Ngq8fb2
最新で通る尻ない?

407:名無しさん◎書き込み中
03/07/26 22:06 d3eonpUi
    /⌒☆ヽ_
    / /  ,/ヘ,\
    i  / //   ヽ.i
    | (レ|/.∩ ∩(   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ノ乂~ ー ~ノ <  私の尻に通して♪
    | / ,<二ソ,ノ二)_∩ \____________          
   ノ'/  /:::::::::::::ヽ'__( E)     
     し /::::::::::::::::::::ヽ
     /:::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 /~`~~~~~~~~'~\
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,~
       (_)(_)


408:名無しさん◎書き込み中
03/07/26 23:07 MucI4+VK
>403
月曜日にならないと電話が繋がらないからですが?
もちろん買う前には確認しますよ。
貴様にバカ呼ばわりされる言われは無い

409:名無しさん◎書き込み中
03/07/27 00:53 31OX25gr
>>408
むきになるなよあふぉ

410:名無しさん◎書き込み中
03/07/27 01:40 GF+aRazD
>409
オマエモナー

411:名無しさん◎書き込み中
03/07/27 23:39 UOVG7pnr
DiscJugglerでのDVD-RW焼きうまくいくか?
2-3回失敗するケースを経験しているんだが。

で、その後でRecordNowMAXで焼きなおしかけたら途中で失敗して、
メディアを焼きつぶした。
DiscJugglerがメディアに何かやったらしい。
今までRNMだけで焼いた場合の失敗は一度もないから。

ドライブはDVR-A05でメディアはMAXELLの2倍対応。
メディアをケースから取り出して焼きつぶすまでの所要時間=3時間

412:名無しさん◎書き込み中
03/07/28 11:20 z901FEoK
>>411
メディアが粗悪
っていうか焼きつぶしたとか変な言葉使ってんじゃねーよカスが

413:名無しさん◎書き込み中
03/07/29 00:09 QBG36X/H
「イメージファイルをべりファイする」
べり・・・ひらがな・・・カンベンしてください・・・

414:名無しさん◎書き込み中
03/08/01 00:29 xsH01oWh
マスタリングして中間ファイル経由で焼く場合、[イメージ保存フォルダ]にイ
メージを作成してからそれを更に[一時保存フォルダ]にコピーしてきて、それ
でやっとこさ焼き開始、という頭の悪い仕様はどうにかならんものか。なんで
最初から[一時保存フォルダ]にイメージ作らないんだ?


415:名無しさん◎書き込み中
03/08/01 02:47 0AUUC/Qj
>>414
オプションで両方のフォルダを一緒の場所に指定すれば?

416:名無しさん◎書き込み中
03/08/01 20:28 4JeOUB1C
>>198
私の2200でも記録面の情報量が同じっぽい
AMはF1のみってことかいな
V4.10.1084

417:名無しさん◎書き込み中
03/08/01 22:40 xsH01oWh
>>415
その手があったか。俺も頭悪いな。(w
アドバイスをどうもアリガ㌧。

418:名無しさん◎書き込み中
03/08/02 00:59 JzAFGFz3
まあ頭の悪い仕様には違いないな
どのみちDJのマスタリングはバグだらけだから使わないほうが無難だよ

419:山崎 渉
03/08/02 02:17 4eiOburn
(^^)

420:414=417
03/08/02 22:26 sveT5GWn
>>418
どんなバグ?
けっこうDJでマスタリングして焼いてるんだが(焦

421:名無しさん◎書き込み中
03/08/03 22:51 RDOTQRaH
418氏じゃありませんが、うちの場合一部のファイルの中身が
壊れることがよくあります(中身が0で埋まる)。どういう条件
でなるのかハッキリしませんが、発生する条件下での再現性は
100%です。たちの悪いことにベリファイを指定していても引っ
かかりません。
あと、その場で焼くのではなくイメージファイルを作成しよう
とした場合、100%の確立で「ディスクイメージのアクセスエラ
ー」だの「ディスクのTOCをロード/ストアできません」だの
といったエラーが発生して失敗します。
PRO-Gのサポートには一応連絡しましたがなしのつぶてです。
現在、マスタリングにはB'sを使ってますが、こちらは全くト
ラブルなしです。

422:名無しさん◎書き込み中
03/08/04 09:09 04dLJqKC
ムズスギル・・・

423:414=417
03/08/09 21:56 Wl58DzlQ
>>421
焼いたの片っ端からチェックしてたら、うちにもチラホラあったよ。中身が0で埋めら
れたファイルが。すっげー鬱。


424:名無しさん◎書き込み中
03/08/10 09:56 eJaVTfeL
>>421>>423
事実であれば信頼性も何もあったものではないな。
焼いた直後に確認して問題なければ後々そういった症状が
でることはないということかな?よかったら教えて。

425:414=417
03/08/13 04:23 IbHcJbOD
今のところCD-Rに焼いたものでは見つかってないけど、DVD-Rに焼いたものでは数KB
程度の小さなファイルが壊れてる(中身が0で埋まっている)のがチラホラ見つかる。
あれから試しに適当にハードディスクの中身を集めてDVD-RWやDVD+RWに焼いてはファ
イル単位でバイナリ比較してみたりしてるけど、どうも総容量が大きい(1GBぐらい以
上?)と小さなファイルが壊れるような。
ベリファイONにしてても検知できないってのがよくわからん。ファイルを読み出す段
階でバグってるってことか?


426:名無しさん◎書き込み中
03/08/13 06:47 oFPm/a40
どのバージョンでなる?
ドレモ?

427:414=417
03/08/13 07:10 IbHcJbOD
うちのはPRO-G版の4.10.1084。
それ以前もマスタリングに使ってたけど、現象の確認できるDVD-Rで使い始めた
のはこのバージョンから。

428:名無しさん◎書き込み中
03/08/13 08:21 7PlqIZdn
それ、総容量がどうとかじゃなくて、極端に大きいファイルと極端に
小さいファイルを一緒に焼いたときとかにならない? ISOとMDSとか。
俺んとこじゃ、DVD Decrypterで吸い出した何枚分かのISOとMDSを
まとめて焼いたら、ISOは大丈夫だけどMDSファイルは全滅したりし
てた。

429:山崎 渉
03/08/15 16:24 FP90G0m1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

430:名無しさん◎書き込み中
03/08/16 01:50 DoAfO7XC
tu-kaDJなんで書き込み容量超えてもいないのにバーの表示ではそうなっているんだろうか?

これがなければ最強のライティングソフトなんだが

431:名無しさん◎書き込み中
03/08/17 11:47 TEB0KvEN
>>430
はじめはセッション情報等の容量でオーバーしてると思ってたんだけど違うのかな?

432:名無しさん◎書き込み中
03/08/21 20:18 2LL24V/a
DiscJugglerってコピーに秀でてるんですか?
ほかのライティングソフトと比べても設定も意味不明だし、なんか大きいメリット無いかな・・・

433:名無しさん◎書き込み中
03/08/21 22:35 cKbB4n++
トラブってここに来てみたら前例があったよ…(´・ω・`)ショボーン
>>421後半そのまんまのエラーだ。
最近コピー以外してなかったから気付かなかった。
でもこれ前かその前のバージョンあたりでは普通に動いてたような気が。

ベリファイの平仮名混じりも初期バージョンから直ってないし。
…やる気ないんだろうな。

434:名無しさん◎書き込み中
03/08/22 09:25 6WUZN+29
>>432
>DiscJugglerってコピーに秀でてるんですか?
秀でてます。
>ほかのライティングソフトと比べても設定も意味不明だし
解り辛い傾向はあるけど、慣れれば何ともありません。
つまり君が使いこなせていないだけ。


435:名無しさん◎書き込み中
03/08/22 11:57 Lx8TZTib
CDRWINと比べるとDiscJugglerってどうよ?

436:名無しさん◎書き込み中
03/08/22 12:49 /AnNVLPW
>>435
一長一短

437:名無しさん◎書き込み中
03/08/25 12:41 e0cAugoj
なんかCDプレーヤーとパソコンの両方で再生できるとか言うCDがあったから中身を覗いてみたらフラッシュのファイルが詰まってました。
ためしにDJで音楽ファイルの作成をやってみたらWMA形式で吸出しできました。
これってDJだけが備えてる機能ですか?

438:名無しさん◎書き込み中
03/08/25 17:22 7I+4xdGh
DiscJugglerさがすとLandportと一緒に何故か糞Gが出てきたんですけど、
これはどういうことでしょうか?

439:名無しさん◎書き込み中
03/08/25 19:09 Sh4A1Tf4
□■ DiscJuggler(ディスクジャグラー) シリーズをご利用のお客様へ ■□
現在、弊社より販売中のCD-Rライティングソフトウェア DiscJuggler(ディスクジャグラー)」の次期バージョン「DiscJuggler4」が10月4日にプロジーグループ株式会社より発売される運びとなりました。

既存ユーザーへのアップグレードサポートといたしまして、DiscJuggler PRO/ Standard/ R2 を対象としたアップグレード版が発売される予定でございます。
詳細は URLリンク(www.pro-g.com) をご覧下さい。

なお DiscJuggler 複数台版(4CD, 8CD)の販売予定等につきましては、 開発元と調整中ですので、4CD版もしくは8CD版をご利用のお客様は今しばらくお待ち下さい。
今後の予定が決定次第、メール及びウェブサイトにてご案内いたします。

DiscJuggler PRO及びStandardのサポートは継続してまいりますが、
開発元での同バージョンの開発は終了いたしましたので、ご使用方法や仕様のご確認などのご質問に限らせていただきます。

これまでユーザーの皆様より DiscJuggler(ディスクジャグラー) への多くのご支援を賜わりましたことを御礼申し上げます。
今後ともご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。

2002年9月25日
ランドポート株式会社



440:名無しさん◎書き込み中
03/08/25 20:46 RkCv9KGU
ProとNetのやつは見つけたのですが、DJstandardの日本語化パッチは無いのですか?

441:名無しさん◎書き込み中
03/08/28 22:10 132VQs1u
どうやってもマスタリングで壊れたファイルを作ることができないんですが、
具体的にどういう状況なら壊れるって事例を教えて下さい。


442:名無しさん◎書き込み中
03/08/29 12:09 gcVSu3G4
それ、たぶんDJのマスタリング時のファイルキャッシュのバグ。
[オプション]→[プリマスタリング]→[詳細]→[マスタリング設定]でマスタリング
元のドライブ毎に「キャッシュを使用するか」「何バイト以下のファイルをキャッ
シュするか」等を設定できるようになっているが、何かがトリガになってこのキャ
ッシュ条件に合致したファイルが壊れる(キャッシュ内容が破壊される)ようだ。こ
の壊れたキャッシュ内容で焼かれて、ベリファイもこの壊れたキャッシュとの間で
行われるので検知できない訳。
何がトリガになるのかはまだよくわからない。DVDのときだけ起こるところを見ると、
総ファイルサイズが少なくとも要因の一つのような気がするが。


443:428
03/08/29 16:16 zwKiNVfC
>>441
俺んとこだと例えば、

PTSUMA.ISO 2,645,217,280bytes
PTSUMA.MDS 4,319bytes

てなファイルふたつをDVD-Rに焼くとMDSファイルの中身が0で埋まってしまう。
ISOファイルの方は壊れない。

>>442
俺んとこじゃそのキャッシュ切っても同じ現象出るけど。


444:428
03/08/29 22:00 zwKiNVfC
>>443
>俺んとこじゃそのキャッシュ切っても同じ現象出るけど。

ゴメン。コレ俺のオペミスだった(設定を保存してなかった)。
>>443の前半にあげた例で、「キャッシュ<32KB」で現象が出て「追加」で
現象が出なくなることを確認。情報ありがとう。しばらくこれで様子見てみる。


445:名無しさん◎書き込み中
03/08/30 11:26 xNuVjzO1
マスタリングのイメージ作成でエラーになるっつーのは解決できないの?
漏れのところでもなって不便してるんだが

446:名無しさん◎書き込み中
03/08/30 12:25 BgtIX6c1
まさにスレタイにふさわしい状況ですね。

447:名無しさん◎書き込み中
03/08/30 12:56 xNuVjzO1
>>442のオプションなんて、マニュアルには

「各ドライブごとのファイル配置後の動作が設定できます。通常は変更することはありません。」

としか説明されてないし。何なんだよ「ファイル配置後の動作」って?
>>442読んでどういうオプションなのかやっと理解できたよ

448:名無しさん◎書き込み中
03/08/31 15:50 zfcxQsJD
みなさんありがと。
原因と対処法がわかれば怖くないね。
安心して使えるよ。

449:名無しさん◎書き込み中
03/09/04 01:31 gGypdBSW
すいません。PCのデータをバックアップしたいのですが、
セッション固定エラーっていうのが出てDVD-RWに書き込みできません。
凄く困ってます。これは何が原因なのでしょうか?

V4.10.1084
GMA-4020B
WinXP

450:名無しさん◎書き込み中
03/09/04 02:00 gGypdBSW
書き込もうとしてるデータは、29546ファイル 1542フォルダ 4.29 GBです。
ファイルが多すぎるのが原因なのでしょうか?

451:名無しさん◎書き込み中
03/09/04 02:06 faLGSbIh
他のライティングソフト使え

452:名無しさん◎書き込み中
03/09/04 08:21 gGypdBSW
すいません。他のソフトはありません。
ソフト変えて解決するなら今日買ってきますが……

453:449
03/09/05 01:14 swbNjQcr
自己解決しました。
4.25GBに減らして書き込んだら大丈夫でした。やったぜ

454:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 21:34 3XQOM6Ym
とあるCD(ガード有り、種類分からず)を焼こうとDiscJugglerのV4.01.1015を使ってるんですが
イメージ読み込みの最後で必ず「セクター958でベリファイエラーです」と出て失敗します
ドライブはTOSHIBA DVD-ROM SD-R2414
設定はデフォルトのアクションで「書き込み」「ベリファイ」にチェック
モードは「ロウ・モード」
サブコードは「ギャップ/インデックス」
DAEジッター補正はなし
ロウ・リード時にEDC/ECCを訂正するにはチャック無し
リードエラーを無視にチェックを入れ1倍速で読み込んでいます
是非解決法を教えてください

455:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 21:41 GipOrCJJ
>454
ソフト名を書けば誰か答えてくれるかもよ。

456:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 21:42 3XQOM6Ym
言っていいのかな(汗
D.C.~ダ○カーポ~WhiteSeasonのDISC1です

457:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 21:43 3XQOM6Ym
>456は>454と同一です

458:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 21:54 XGevwCc+
>>454>>456>>457
何がしたいんだよ・・・アフォか

459:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 22:05 pORzvJug
ロウ・リード時にEDC/ECCを訂正するにはチェック
ベリファイはチェック外す

460:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 22:06 GipOrCJJ
>454
そもそもCDでなくてDVDやん。
おまけに、プロテクトなんぞかかってないし。
それに、DISC1もへったくれもなく、中身1枚だけでなかったっけ?

釣られたか・・・。

461:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 22:07 GipOrCJJ
>459
IDにJugが(w

462:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 22:09 pORzvJug
釣られた・・・

463:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 22:42 UxJuvJo5
いや、俺たちが釣られなきゃいけない所は4.10.1084にしていないとこだろ

464:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 23:05 eLYMl1RS
URLリンク(circus.nandemo.gr.jp)
CD版も有るし

465:名無しさん◎書き込み中
03/09/07 23:27 nH5eGDBF
CD版はSD2.8ですか。
2.8は先頭プリギャップだったっけ?

466:名無しさん◎書き込み中
03/09/08 01:21 cxJB7I+I
CD自体はノンプロ(マニュアルプロテクト)。メディアレスで動くし。

467:名無しさん◎書き込み中
03/09/08 12:17 sADIPPjd
>459さん
ありがとうございます
さっそく試してみます

468:449
03/09/08 16:05 LIujCOPb
今度は4.22GBなのに焼けなかった……
ファイル数が30000超えてるからだろうか?

もうJuggler使うのやめます。金返せ!!

469:名無しさん◎書き込み中
03/09/08 16:35 3t7XlJqQ
XPのHDD上ファイルのバックアップってとこがミソだよな

470:449
03/09/08 17:39 LIujCOPb
>>469
ディスク上のサイズは以前に焼けたときより小さくしたんですが焼けませんでした。
もう意味不明。マジでどうすればいいの?

471:名無しさん◎書き込み中
03/09/08 17:48 oKNRK15V
>>470
OSが使用しているシステムファイルのバックアップ
してるわけじゃないよな?

472:名無しさん◎書き込み中
03/09/08 20:07 iMlW9p/T
>>469
そこがポイントだなw

473:449
03/09/08 20:09 LIujCOPb
>>471
ファイルの内容は画像と動画で、システムファイルではないです。
JugglerにDVD-RWにデータを焼くときには何GB以下にすれば良いのでしょうか?
普通のライティングソフトならこんなこと悩まないのに……

474:名無しさん◎書き込み中
03/09/08 23:34 oKNRK15V
>>473
一番下のステータスバーの表示がマイナスにならなければ、
大丈夫なはずだが。

475:449
03/09/09 20:45 jwZb7hrA
>>474
焼くときは100MB近い空き容量がありマイナスにはなっていないのですが、
焼き上がったDVD-RWのプロパティを見ると空き容量無しになっています。
一部のファイルが書き込まれていない状態でべりファイでエラーも出ます。
同じような現象はこれまで報告されていないのでしょうか?

476:名無しさん◎書き込み中
03/09/09 21:21 aZL85HkK
>>475
単に相性の悪い、粗悪なメディア使っているとかじゃなくて?

477:449
03/09/09 22:21 jwZb7hrA
メディアは三菱化学の奴です。粗悪ってことはないと思いますが……

478:名無しさん◎書き込み中
03/09/09 23:37 udZP9IWN
つい最近からこのソフトを使い始めましたが、
編集をしている途中にいきなりソフトが終了してしまう現象が
たびたび起こります。どうして??

ちなみに私の環境は
Windows XP Home Edition
CPU AMD Duron 850MHz
メモリ 376MB
ドライヴ TEAC CD-W58E(ATAPI)

です。編集中に他のソフト(常駐も含めて)はすべて閉じてあります。
単にメモリが不足してるのですかね?
原因のお分かりになる方いらっしゃれば、どうぞご教授ください。

479:名無しさん◎書き込み中
03/09/10 08:17 QK3dvMG3
DJPROの時は、音楽CDにとほほだったんですが、
4では改善されたんでしょうか?

480:名無しさん◎書き込み中
03/09/10 18:11 IDQwkYD+
入力元にCDIファイルを入れたのに開始ボタンが灰色のまま・・・
CDIアドレスの下には詳細データも出ず、不明なっちゃって・・・アァァァ

不 安 で た ま ら な い YO!

(´Д⊂タスケテ・・・

481:名無しさん◎書き込み中
03/09/10 18:40 htKItpMl
>>480
Alcoholで焼いてみ

482:480
03/09/10 19:39 IDQwkYD+
>>481
とりあえず、愛してます。お世話になりました。

483:名無しさん◎書き込み中
03/09/10 22:31 1PB1ExgI
>>449
>>333

484:イタチ飼い ◆ITACHIz.0o
03/09/11 00:46 ThlGhmK/
どうもバグがある割にはPadusやる気無し・・・


485:名無しさん◎書き込み中
03/09/20 20:21 1pYUuZIA
コマンド・ディスクリプタ・ブロックに不正な領域が存在します
ってエラーが頻繁に出るんですが、これはどういう意味なんでしょうか?

486:名無しさん◎書き込み中
03/09/21 08:06 TvZQUCq9
age

487:名無しさん◎書き込み中
03/09/22 12:17 vFyC/PxV
DiskJuggler日本語版 v4.01.1015はどこにありますか?
53にも無いし・・。

488:名無しさん◎書き込み中
03/09/22 12:27 +LTMfq3X
>>487
何で、そんなバグ付きの古いバージョン探してんだか。

489:名無しさん◎書き込み中
03/09/22 13:55 csTKioIv
それはね
持ってるシリアルが
通らないからなの~




たぶん

490:名無しさん◎書き込み中
03/09/22 17:50 MDbdqhnA
最新版で使えるシリ探すほうが早かったりしてな(w

491:名無しさん◎書き込み中
03/09/22 18:38 qFUaDtZA
一番早いのはPadus製ソフト→尻→日本語化、か?

492:名無しさん◎書き込み中
03/09/22 20:19 8x9JdGfP
>>485
漏れもCD-R58Sで焼くとそのエラーが毎回出るな。
別に問題ないから気にしてないけど。

493:名無しさん◎書き込み中
03/09/22 21:12 D+atRpVq
>>490
とりあえず探してみた
URLリンク(www.9down.com)


494:名無しさん◎書き込み中
03/09/23 02:00 NYw6CkjS
>>493
サンクス。でも404ですた。

495:493
03/09/23 03:17 XIXPJtQe
>>494
もう無かったですか。ごめん。
では、以前に落とした物を「そなた?小物あぷろだ」に。
xtp0001.s3x-beat.com/cgi-bin/up/upup.html
Sonata_4040.rar、passは、目欄

496:名無しさん◎書き込み中
03/09/23 05:59 NYw6CkjS
ダウソ出来ませんですた。

497:名無しさん◎書き込み中
03/09/23 11:00 GXNL3dbS
できるじゃん

498:名無しさん◎書き込み中
03/09/23 12:09 yszLVpiA
ダウソは出来るけど、解凍できない。

499:名無しさん◎書き込み中
03/09/23 12:29 Yezc/akV
system.datがでてきますた。?_?

500:名無しさん◎書き込み中
03/09/23 13:49 ovAZxEmG
500.cdi

501:名無しさん◎書き込み中
03/09/23 15:16 yszLVpiA
>495
「passは、目欄」って、なんですか?

502:名無しさん◎書き込み中
03/09/23 16:00 G7z3iub0
てかPRO-Gに体験版あるのに。

503:名無しさん◎書き込み中
03/09/23 19:19 mGoGFcJC
>>501
ヒント:○○○と目欄

504:名無しさん◎書き込み中
03/09/23 20:51 azZ3vR+J
>>503
THX!回答できたYO!
中のファイル微妙に壊れてるみたいだけど使えたYO!

505:名無しさん◎書き込み中
03/09/23 23:11 2fx+sKs/
うーん。。。。
割れネタだとスレが進むのか。

506:名無しさん◎書き込み中
03/09/25 13:14 cr0LGH2J
少々伺いたいのですが、
JugglerってプレクのPremium対応してますか?
PRO-GとPadusのページのドライブ対応表には
Premiumが載っていないのですが、
Juggler自体はGigaRec等々Premiumの機能に
対応しているみたいなのですが?

507:名無しさん◎書き込み中
03/09/25 18:13 2OjzgE7N
>>506
ウチではPremium使えています。通常の読み書きに問題なし。

GigaRec、VariRecはどうだろう。。。使わないから分からない。
多分、使えないと思うけど。

508:名無しさん◎書き込み中
03/09/25 20:11 CJv5Nyyf
久しぶりにSD焼いたら、見事にベリファイOFFにするのを忘れてたよ。
HAHAHA……_| ̄|○

509:487
03/09/26 00:49 pkBBpz0U
ぐわぁぁぉぁ!出遅れた。悲惨な漏れがいるスレ。。。
でも493さんありがとう・・・。
>>488
Pandora2003R0825に載ってるのがそれしかないからでつ。
UGは詳しく分からんので、、これは古かったんでつね。

510:名無しさん◎書き込み中
03/09/26 09:35 aP72RHNJ
>506
JugglerはGigaRec効かなかったよ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
にもあるけどGigaRec作用してないみたい
焼きあがったメディアの情報見てもGigaRec:Normalになるし


511:名無しさん◎書き込み中
03/09/26 10:09 p5CxKQS8
URLリンク(www.42ch.net)
お礼にCDRWINv40Abをやる。

512:506
03/09/26 11:06 9BAcuREA
>507 >510
ありがとうございます。
普通に焼いたりはできるけど、Premiumの機能は使えないみたいですね。

それならPadusのHPのGigaRevやVariRecとかの文字は何なんでしょうか?
あれを見て対応してるのかなっと思ったのですが…。

とにかくJugglerをいれるのはもうちょっと待ってみます。

513:名無しさん◎書き込み中
03/09/26 12:55 T84/mDKY
>>512
the value available with the "density gain" selection in the "Method" panel of relevant DiscJuggler tasks
URLリンク(www.padus.com)
とあるね。PlexTools使わないで(かまさないで)、Juggler側で直接設定するなら使えるんじゃないの?

514:493
03/09/26 21:56 9DeFqX44
>>509
あなたの叫び声が、聞こえました。
09/25版を付けたら1Mを越えました。
「苺は甘い?5M~~~~~~~~~」
strawberry.3utilities.comから行けます。
up0210.rar Pは、前回と同じです。
重いけどがんばってください。


515:名無しさん◎書き込み中
03/09/27 02:42 6DXDcfBh
すみません、初めて09/25版を手に入れたんで、Juggler1084PROD体験版セットアップ時に尻入れ・・・ても認識しないけど僕だけ?
ヘルプ見ても尻No出ていない・・。一回失敗して、PRO-GのFAQでレジストリ削除してセットアップし直したのがいけなかったか。
それとも表示は出ないものなのか。何方か僕と同じような人いますか?

516:493
03/09/27 04:07 Ajrj9A/B
>>515
たぶんPandoraの尻は対策されているのではないかと
きーじぇねで作った物なら通ると思います。

517:509
03/09/27 12:18 lHAOAgtX
帰ってみて、もしやと思いきや・・。キタ━━(゚∀゚)━━!!
493さんありがとうございます!m(__)m

518:512
03/09/27 12:41 qzr89FQU
>>513
なるほど、Juggler自体が直接Premiumの機能を制御をするわけですか。

今、知り合いにあたってもらったら、Jugglerを持ってる人間がいたので、
借りて動作チェックしてみました。そしたらiniファイルの中に
Premiumの文字がありました。対応はしてるみたいですね。
しかし、GigaRecやVariRecがReserveになっているのが気になりますが…。

対応はしているみたいなので、きちんと本家から買って
日本語パッチ当てたいと思います。いろいろありがとうございました。

519:501
03/09/28 06:54 nVZVlsCQ
いまだに Pass がわからない。

520:名無しさん◎書き込み中
03/09/28 09:34 stmhnXoK
>>519
素直に「買え」

521:501
03/09/28 11:59 nVZVlsCQ
それじゃあ、面白くない。

522:名無しさん◎書き込み中
03/09/28 15:44 15RQKxxC
自力で解析すると面白いぞ

523:501
03/09/28 19:14 +6kLoLJC
rar の pass をですか?

524:名無しさん◎書き込み中
03/09/29 09:43 2vbq3mYB
>>523
暇つぶしにはもってこいだね♪

525:名無しさん◎書き込み中
03/09/29 15:30 sGFh2KUR
シリアルってインスコ時しか入力出来ないの?

526:名無しさん◎書き込み中
03/09/29 22:02 c6p0Tnfv
ここはダウソ板ですか

527:名無しさん◎書き込み中
03/09/29 22:08 qkJDkRBn
DEMO版じゃなくてupdate版に尻いれてみ・・・
URLリンク(www.pro-g.co.jp)

528:名無しさん◎書き込み中
03/09/30 01:33 7Kfpn0wu
最近マスタリングでDJ4でを使用しはじめたのだが、CD-Extraを作る時に少し疑問が…
DJ4のmode2はform1それともform2?
それと、マスタリングで一度イメージを作ってからDiscに焼くときに、
指定フォーマットの「モード」、「トラック」、「TOC」設定がわからん。
CD-Extraの場合、「Mode2」、「2048」、「CD-XA」に設定するべきですか?
ヘルプには「自動で設定されますので。変更の必要はありません。」とあるが不安です。

2セッション目を、Mode2(XAセッション)ではなくてMode1(ROMセッション)にしても、
大丈夫だったし… DJムズイ。

529:名無しさん◎書き込み中
03/09/30 02:28 6KdjG80G
>>503
まったくわからない..

530:528
03/09/30 06:33 rdwCqTe+
×DJ4でを
○DJ4を

531:名無しさん◎書き込み中
03/09/30 08:31 modAVHWG
あえて言おう!





過去ログ嫁と

532:名無しさん◎書き込み中
03/09/30 10:24 6KdjG80G
もうちょっとヒントくれよん

533:名無しさん◎書き込み中
03/09/30 13:41 6KdjG80G
ていうか,書き込み終了時に異常終了の音が鳴るのはナゼ???
後で見ても普通にやけているようにおもえるのだが.

534:名無しさん◎書き込み中
03/09/30 13:58 ihErDia3
仕様

535:名無しさん◎書き込み中
03/10/01 11:49 Ryoa6NN0
V4.10.1084 入れたんだけど、ASPI入れるかどうか聞かれなかった。
もしかしてPadusのASPI 勝手に入れられちゃったんだろうか?
確かインスト時に選択できるんじゃなかったんだっけ・・・

536:名無しさん◎書き込み中
03/10/01 11:57 bn4HHcy2
検索しろや

537:名無しさん◎書き込み中
03/10/01 18:19 /79NeVOr
DJのメリットってなに?

neroより優れたトコロってプロテクト焼きくらいか?

538:名無しさん◎書き込み中
03/10/02 09:44 ll9wv2Dg
>>535
カスタム選べば、ASPI入れないようにできるはずだが

539:名無しさん◎書き込み中
03/10/03 23:30 gKIOxONX
mp3がデータとして焼けないわけだが・・・・

540:名無しさん◎書き込み中
03/10/03 23:46 lBuQ17gv
>>539

541:名無しさん◎書き込み中
03/10/06 04:47 TzLdzVDr
windows2003serverにて動作確認済み。

542:名無しさん◎書き込み中
03/10/06 22:22 qbVx1cFL
>537
逆にバグや相性だらけのneroの優れたところが知りたい


543:名無しさん◎書き込み中
03/10/07 02:19 Iq+v/fGr
>>537
珍しいのとわかりづらい事

544:名無しさん◎書き込み中
03/10/07 02:34 oCDeYGlX
>537
他ソフトだとよくこけるオンザフライが、DJだとこけない。
バーンプルーフも一度も作動しないし。
あとはマルチな作業ができる。DJってそういう馬力が優秀だね。
その手のガツガツさがマニアうけしてると思ふ。



545:名無しさん◎書き込み中
03/10/07 22:19 oe2oTY64
おんざふらいなら大丈夫だが、データ焼きだと焼きボタンが押せないわけだが・・・・

なんか設定いるのか?

546:名無しさん◎書き込み中
03/10/08 02:35 cHpHm1ZQ
来年の春には5がくるのかねぇ。
次は無線焼きとか?

547:名無しさん◎書き込み中
03/10/08 21:58 CNn6h93f
古いバージョンで作ったcdiって
新しいバージョンで焼いても問題ないですか?

548:名無しさん◎書き込み中
03/10/08 23:02 r+upvoNV
>547
焼くだけなら


549:名無しさん◎書き込み中
03/10/16 02:41 IF3merld
>548
㌧クス

550:名無しさん◎書き込み中
03/10/16 17:37 eKAetEyi
yaya

551:名無しさん◎書き込み中
03/10/18 22:16 9ZcYtIfc
DJP2を以前持っていたので、
ダウンロード版のアップグレードを購入したのですが、
いざレジストしようと探したらCDは有ったのですが、
肝心のシリアルが書いてある紙が出てきません・・・。
2日探して見つからないので、
泣く泣くDJPのOEM版を秋葉で購入してレジストしました。

552:名無しさん◎書き込み中
03/10/19 10:44 XhuSaCY1
OEM版とな?

553:名無しさん◎書き込み中
03/10/19 11:49 neXnJlkE
>>551
インストールしていればレジストリに尻が書いてあるのにね。
余計な出費だったね。

ところでDiscJugglerProに2てあったっけ?

554:551
03/10/19 14:10 8gVmfHOO
>>552
レシートにははっきりと(OEM)と入っています。
マニュアル本と、CDと保証書のみのパッケージでした。

>>553
失礼、DJP2ではなくてDJR2でしたね。
まあ999円でしたので最小限の出費で抑えられましたが。
さすがに今のパソコンにはインストールしていませんでした。


555:名無しさん◎書き込み中
03/10/20 05:41 AV3BNMEm
シリアルはポストイットに書いてCDに貼って保管。これ最強

556:名無しさん◎書き込み中
03/10/20 05:42 AV3BNMEm



                   ……かな?

557:名無しさん◎書き込み中
03/10/20 11:15 +9VqOTX6
DJPROの箱とCDどうしよう?
インストールにはPROのIDだけあればDJ4のアップグレード版がインストールできるし。
こういう場合ってどうやって処分すれば?

558:名無しさん◎書き込み中
03/10/20 16:55 YOVY+Jsx
シラネーよ
好きにしろや

559:名無しさん◎書き込み中
03/10/24 05:28 2AbdZkex
WinCDR7.0 EasyCD Creator5 インストされてる環境でDJ4いれた。
CDは焼けるがDVDが焼けん(ドライブが認識されずリストに出てこない)
(´・ω・`)

560:559
03/10/24 10:31 QBaeYCZM
ドライブはTEACのCD-W548Eです。
教えて、エロい人。

561:すこしエロい人
03/10/24 22:49 3+FYzBxY
>>560
まずはCD-W548EでDVDが焼けたソフトを報告しる

562:名無しさん◎書き込み中
03/10/25 11:40 MyuPHZ8V
URLリンク(www.teac.co.jp)
URLリンク(www.teac.co.jp)

563:名無しさん◎書き込み中
03/10/28 18:15 tD6zK5S1
DiscJugglerはもう開発終了?

564:名無しさん◎書き込み中
03/10/29 19:40 RY8JXoNg
age

565:名無しさん◎書き込み中
03/10/31 23:20 2DP/Au19
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  
  |::::::::     /' '\ |   ニヤニヤ
  |:::::    -・=- , (-・=-   
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ 
  | |    ┃トェェェェェイ┃ | 
  ∧ |    ┃ヾェェェ/ ┃ | 
/\ノノノヽ ┃  ⌒  ┃ノノヽ  
/  ヽヽヽ ソ⌒ ヽ━┛r ⌒ '`ノ`、
ヽ、   `- 、_   ノヽ   _,/  ヽ
  ヽ   人   /  |、  ,ヽ   |
,ノ _,ニ/    ̄/   .|  ̄  \ニ |

566:名無しさん◎書き込み中
03/11/01 20:53 RoQqCOqo
>>565
                             . - _
              _,..,_         ノ´//⌒ ミヾヽ、_
    _____  ,r'´   ``'' - 、ーニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
  [|<|____├{             /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
    ″       !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l   ああっ、つ、つらいです...
              ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
              ',    |             l  l  |    リ,! l
              ',   |          | | ,!    ' リ
  ,.r''ヽ、        _ ',   |          |. |
 ,'    ` ' ' ' ' ' ' ´  `ヽ   !            | |
/ ,.r'´ ̄ '''''' ─--........__ ,.r'             | '''"''‐-、


567:名無しさん◎書き込み中
03/11/02 05:22 tLDQOpUA
PremiumにはPROはアップグレードしても使えない?

568:名無しさん◎書き込み中
03/11/02 17:39 EMHvA6vr
>>567
Pfc.infを弄繰り回せばいいじゃん。

569:名無しさん◎書き込み中
03/11/03 14:17 rRY0FoYg
英語版と日本語版とでは機能に違いはあるのですか?

570:名無しさん◎書き込み中
03/11/05 07:25 +uD2QhaE
>>569
日本語版は大事なトコロにモザイクが掛けらてれます。

571:名無しさん◎書き込み中
03/11/06 03:24 3hQSF0Oc
先ほどとある事情でDiscJugglerProをアンインストしたところ、DVD-Rドライブが
使えなくなってしまいました。
デバイスマネージャーを見たところ、認識をしているようなのですが、レジストリが
壊れてしまったらしくて、何度デバイスの削除→ドライバのインストを繰り返しても同じ結果に
なってしまいます。
何故こんな事になってしまったのでしょうか?
どなたかお願いします…。

572:名無しさん◎書き込み中
03/11/06 05:40 C8NESZMn
>>571
いったん外してPC再起動。
PC電源切る。
もともとつないであった所と別なとこに繋ぐ(例・マスター→スレーブ等)
PC起動。
これで駄目ならドライブの突然死を疑ってみ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch