04/01/25 22:59
偉い人教えて。
対話式のシェルで動作させているとき、標準エラー出力だけを常に色つき(例えば赤)で
表示させることって、zsh のようなシェルで出来るの?
ぜひうちの zsh でやってみたいんだが。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 08:12
>>876
フィルタ書いて常に使うとか。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 10:58
>>876
エラーが発生したら色眼鏡をかけるとか。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 11:42
モニタに赤セロハン貼っとけ。
880:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 02:00
>>877
その、「フィルタ書いて常に使う」っていうのが、
どのように設定すればいいのかイメージできないんですが。
>>879
それじゃ全部エラー出力に見えます。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 12:45
簡単にやるとしたらこんな感じかな。ただ、端末周りを扱うプログラムで支障が
あるかもね。
% cat ./tored
tored () {
local line
while read line; do
print "\e[31;1m$line\e[0m"
done
}
% source ./tored
% perl -e 'printf STDERR "this is stderr.\n"'
this is stderr.
% perl -e 'printf STDERR "this is stderr.\n"' | tored
this is stderr.
% perl -e 'printf STDERR "this is stderr.\n"' 2>&1 | tored
this is stderr.
% exec 2> >(tored)
% perl -e 'printf STDERR "this is stderr.\n"'
this is stderr.
# 色は省略しています
882:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/28 22:34
876の宿題が…
883:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/31 02:53
876は納得したのか
884:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/31 14:06
>>883
いや、出来てないです。
すみません、遅くなって。
まだ自分自身の試行錯誤が足りないようです。
885:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/31 15:16
881に書いてあるやん
886:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/31 15:50
>>885
その >>881 を自分でやってみるという「試行錯誤が足りない」ということ。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/31 23:35
stdoutの最後に改行がついてないとき、最後の行が消えます。
% echo -n 'foo'
%
みたいな。
どうすればいいでしょうか?
888:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/31 23:40
URLリンク(dengaku.org)
889:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/31 23:47
zshの拡張ファイル名生成機能を使って
ある文字列を含まない名前を選びだすことって出来ますかね?
カレントディレクトリ以下にある物を列挙する場合
echo *
hoge huga foo bar
その中からhoge hugaだけを除きたい場合(zsh 3.1.xで使えてた方法)
echo *^(hoge|huga)
なぜか4.x.xではこの方法が使えなくなってしまって
こうしても、hoge hugaは除外されずに表示されてしまいます。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 00:03
~
891:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 01:06
>>890では駄目なのだよ
かといってブラケットで囲むのもだめ
正規表現もだめ
なぜか文字列の扱いがダメになってるのでどうしても必要なら
perl使え
892:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 01:09
*~*hoge*~*fuga*
893:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 01:14
>>891
info zsh
894:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 01:18
>>892
サンクスコ
逐一入力するのがマンドクサそうなので
スクリプト化して使うことにしまつ
895:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 02:09
echo ^*(hoge|huga) じゃないのか
896:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 02:11
あるいは
echo *~(hoge|huga)
897:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 02:14
>>895
> echo ^*(hoge|huga) じゃないのか
また、新しい、shell を実装してしまった人が出てきたようですね。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 02:48
option の設定によって挙動が違うんじゃないのか
899:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 02:50
拡張ファイル名生成機能
extended glob
と明記されてるから大丈夫
ksh互換モードにしてたらシラネ。
パターンに影響及ぼしそうなオプションは他にないからね。
900:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 02:52
> echo ^*(hoge|huga)
これは冗長だった。
echo ^(hoge|huga) でよかった
901:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 03:32
>>900は文字がよめない
もしくは3文字タイプしたら1つ前のレスの内容を忘れる
902:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 04:08
なんだ、この噛み合ってないやりとりは(w
903:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 11:10
$ setopt extended_glob
$ echo ^h*
bar foo
$ unsetopt extended_glob
$ echo ^h*
zsh: no matches found: ^h*
904:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 01:48
<0-5> みたいなグロブって、桁数は関係ないのね。
ちょっとはまった。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 02:23
そういうこともあって、もっぱら{m..n}のファイル生成を使っている
906:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 02:51
ごめん、桁数は関係ないってどういう意味?
% touch 1 2 3 4 12 23 45 67 123 345 ~/s
% ls <0-5> ~/s
1 2 3 4
% ls <0-15> ~/s
1 12 2 3 4
% ls <0-100> ~/s
1 12 2 23 3 4 45 67
これで期待通りなんだけど。
907:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 02:52
あ、後ろの ~/s は RPROMPT なので無視してください。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 03:02
% touch 001 2 003 4 05
% ls <001-005> # 001 と 003 だけ出てほしい
001 003 05 2 4
こんな感じ
909:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 03:24
>>908
ありが
その例では
% ls 00<0-5>
でいいけどね。
3桁の数字にマッチさせるのはこうかなー
% ls <0-9><0-9><0-9>
こうでもできた
% ls <-><-><->
910:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 04:41
> ls 00<0-5>
> ls <0-9><0-9><0-9>
> <-><-><->
どれも同じ話だが、既出のように 0004 なんかも含まれてしまうし、
一番下は何桁でもマッチしてしまう。
数字3桁の globbing は [0-9][0-9][0-9] とでもするしかないのでは。
911:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 04:42
> 一番下は
真中もだった
912:909
04/02/05 05:30
全然理解してないことがばればれですた。
<0-9>は0から9までにマッチするが
前に0が1個以上ついていた場合それも含める
例えば 1 01 001 0001
<0-9><0-9><0-9>はそれが3個なので
3000040001とかにもマッチしてしまう
<-><-><->は3桁以上のすべての数字にマッチ
であってるよね?
913:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 22:09
globに、migemo使えたら便利な事もあるかも。
% echo path/to/%M|nihongo|.mp3
みたいな感じで。
# 表記法に関するツッコミは無しでたのむ。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 22:30
それで何とechoされることを期待してるの?
915:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 22:32
path/to/日本語.mp3
じゃない?
916:914
04/02/05 22:41
あ、globだから、そこにあるファイル名しだいか。
場合によっては
path/to/にほんご.mp3 path/to/ニホンゴ.mp3 path/to/日本語.mp3
ね。重そう。
917:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 23:23
>>916
そういう関数書いて
内部でperl使って上手い事ごまかせばいけるかも
migemoを使って素直にできるかどうかはわからんわ
918:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 09:46
> globに、migemo使えたら便利な事もあるかも。
jetさんのTODOにそれっぽいのはあるね。
URLリンク(www.gyve.org)
919:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 22:48
誰かGentoo Linuxのportage用の補完コマンド書いてくれませんか?
自分でやろうとしてもわからないんで。
希望としては
emerge net-www/mozilla
さらには
emerge net-www/mozilla/mozilla-1.4.1.ebuild
のように カテゴリ/名前(/バージョン) みたいに出来ると良いです。
920:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 23:32
>>918
Gentooスレに行け
/usr/share/zsh/site-functions/_portage
ついでにこれも読め
921:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 20:11
>>919
スレ違いだけど
URLリンク(bugs.gentoo.org)
922:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 20:20
>>921
ガイスツ
923:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 20:40
URLリンク(zope.jp)
> 近々レポート、写真などを公開する予定です
まだー?
924:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 20:41
誤爆すまん
925:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 21:14
>>924
○
ノ|)
_| ̄|○ <し
○ <ダメ人間
ノ|)
_| ̄|○ <し
926:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 21:34
UNIX USER
あんまり買う気はしない雑誌だけど、zshの連載があったから気になる。
なんで UNIX USER のDVDは「特集」しか収録してないんじゃ?
っと、こんなところで言うことでもないか。
927:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 00:26
ls -1 |egrep `echo $1 |migemo -t egrep /usr/share/migemo/migemo-dict`
こういうことすると $1 のローマ字に対応する file のリストを migemo で抽出できるんですが、
これをうまく使えば zsh で migemo 補完が可能になると思います。
が、zsh の補完のメカニズムがさっぱりわかりません。
_w3m などいくつか参考にしてみましたが、どうも全体像が理解できませんでした。
僕もこれからいろいろ調べるつもりですが、
どなたか詳しい方、ささっと枠組でも作って下さったりしないでしょうか。
928:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 00:57
死ね
929:927
04/02/26 02:11
いやあ、面白いアイデアだと思ったんで、
自分で実装できなくても誰かやる人いないかなと思ったんで。
くれくれ君に見えたんならすみません。
930:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 12:47
てゆーか何に使いたいの?
% ls -1 |egrep `echo $1 |migemo -t egrep /usr/share/migemo/migemo-dict`
使用法: grep [オプション]‥‥ 文字列パターン [ファイル]‥‥
詳しくは`grep --help'を実行してください。
%
となるが
931:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 13:15
いや、ファイル名の補完に使いたいのだろう、それは
932:927
04/02/26 15:35
>>930
$1 の所に何か文字を入れなきゃ駄目です。
例えば
% ls -1
あいうえお.sh
愛人.txt
aiko.dic
aho.max
baka.mix
というディレクトリでは、ai という文字で補完すると
% ls -1 |egrep `echo ai |migemo -t egrep /usr/share/migemo/migemo-dict`
あいうえお.sh
愛人.txt
aiko.dic
こういう結果が出ます。この出力を補完のリストに使えないかということです。
% cat ai(ここで C-i すると)
% cat ai
あいうえお.sh 愛人.txt aiko.dic
こんな風に補完の候補が出るような。
僕個人は日本語ファイル名はほとんど付けないんですが、
単にできたら面白いなと思っただけです。
933:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 19:25
あぁ、migemoつきemacsのdiredモードみたいに使いたいわけね
934:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/27 17:40
927製の
zmodload migemo
待ちsage
935:927
04/02/28 01:00
できなくはなさそうですが、
C-i するたびに補完のリストを動的に作り直す必要があるので、
単純に compadd では駄目みたいです。
compadd 以外のやり方を知らないので、つまってます。
あと補完の候補が複数ある時、
% cat ai
あいうえお.sh 愛人.txt aiko.dic
こういう出力を期待してましたが、
% cat ai
\M-5\M-k\M-N\M-A\M-7\M-W\M-;.sh \M-5\M-k\M-N\M-A\M-7\M-W\M-;.txt aiko.dic
こんな風に出てしまう。これは zsh を直さないと無理っぽいです。
>>933
emacs の shell とか eshell とかでならもっと作りやすいかも知れません。
でも自分は shell-mode 使わないからなあ。
936:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 02:03
後者は setopt printeightbit という話じゃないの
937:927
04/02/28 02:41
おー、すばらしい。
938:927
04/02/28 02:42
おー、すばらしい。ありがとう。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 19:57
うわさの zsh 本はどうなったの?
940:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 03:35
~/hoge/foo.log
~/hoge/foo.error
~/hoge/foo.today
~/hoge/foo.yesterday
というファイルを元に動く bar というコマンドがあって、
$ bar log
$ bar error
$ bar today
$ bar yesterday
という風に foo を無くした引数を指定します。この引数を補完させたいのですが
何か良い手はありませんでしょうか?
zshの補完機能は便利だけどややこしいですね。
941:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 05:24
至極単純にやるとすれば、こんな感じ。
_bar () {
compadd ~/hoge/foo.*(:t:e)
}
compdef _bar bar
942:940
04/03/04 04:47
なるほど。ありがとう。
精進します。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 03:05
compaddってググっても殆ど情報ないんだが
マイナーなのか?
944:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 03:15
というかzsh自体、評判の割に日本語の情報が全然ないと思う。
自分が書ければ書くんだけど、compaddとか分からんからなぁ
945:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 17:48
UnixUser の連載の記事は、compsys を見通すには、なかなかまとまっていて
丁度良かった。
946:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 09:45
a
947:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 22:46
スレリンク(unix板:548番)
> これ以上はzshスレで。
えーと、やりたいこと書きますね。=() は知っていますけど、この場合は使え
ませんよね。
#! /usr/local/bin/zsh -f
cd /service/smtpd/log/main
TODAY=`date -d yesterday +%Y-%m-%d`
WORK=(make-temp-file "/tmp/work")
grep -h SBL *.s current | tai64nlocal | grep $TODAY > $WORK
echo >> $WORK
grep -h SBL *.s current | tai64nlocal | grep $TODAY | gawk '{ print $4 }' | sort -nu | dnsfilter >> $WORK
for i in `grep -h SBL *.s current | tai64nlocal | grep $TODAY | gawk '{ print $4 }' | sort -nu`; do
echo >> $WORK
echo % whois $i >> $WORK
whois $i >> $WORK
done
mailsubj "[rblsmtpd] $TODAY" giko@example.com < $WORK
rm -f $WORK
948:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 22:50
ついでに、4.2.0 age
949:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 00:06
要は一時ファイルくらいを作ってほしいということなのか。
zsh は関係ないな
950:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 01:00
emacs の with-temp-buffer とか便利だよね。
まあ shell では自分でウニクなtmpfile 作る function 作ればいいんじゃないの。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 07:27
>>947
> えーと、やりたいこと書きますね。=() は知っていますけど、この場合は使え
> ませんよね。
? 素直に使えるよ?
> WORK=(make-temp-file "/tmp/work")
ちゃんと理解しているならこうはしないと思うけど。
#!/usr/local/bin/zsh -f
WORK==(true)
echo WORK=$WORK
echo hoge >> $WORK
echo moge >> $WORK
echo ---
cat $WORK
echo ---
# rm -f $WORK
952:951
04/03/20 07:35
あと、ふつうはこういうのはパイプでつなげるね。
(
grep ほにゃらら
grep はにゃらら
てんてんてん
) | mailsubj なんとやら
てな具合に。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 01:02
あーん、今さっき、間違えて $HOME 以下をすべて消してしまったよう。
せっかく確認のプロンプトが出たのに、反射的に y 押しちゃった。
深刻な被害は無かったけど、こんな僕のためにも確か、
rm * コマンドを cp * /tmp/trash に変えてくれるようなscript か alias があったはず。
誰かスマートなサンプルを頼む。
出来れば、/tmp/trash/20040321_010023/* とかに cp されるほうが良い。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 01:10
>>953
rmstar?
955:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 01:11
>>953
こんなかんじか?
function rm {
mkdir -p /tmp/trash`date +%m%d`
mv "$*" /tmp/trash`date +%m%d`
}
956:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 01:42
>>954
いえ、rmstar すら効かなかった馬鹿者なんです、私。
>>955
なるふぉど、いただきますです。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 01:46
>>956
date の引数適当なので、好みに修正してね
958:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 01:47
cp しても意味ないのでは?
959:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 02:42
>>958
どうした 誤爆か?
960:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 02:46
>>959
あ? 知的障害者か? rm のかわりに、cp じゃ意味ないだろって意味なんだが??
961:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 02:51
誰もcpしてないじゃん
>>955が適切にmvで書いて
それを戴いたと>>956が言ってんだからそれで終りでいいじゃない。
今更ツッコミ入れる>>960は陰険
962:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 02:55
>>954 = >>955 = >>957 = >>958 = >>960 ですが何か?
963:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 02:56
>>961
> 誰もcpしてないじゃん
>>953
> rm * コマンドを cp * /tmp/trash に変えてくれるようなscript か alias があったはず。
> 出来れば、/tmp/trash/20040321_010023/* とかに cp されるほうが良い。
964:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 02:59
それを真に受けた馬鹿が居なかったんだからそれでいいじゃん
って言ってもわからんか。
いつまでも粘着したいのね。
たち悪いなぁ。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 03:04
結果的に誰もcpしなかったんだから
わざわざツッコム必要なかったんでないのってことじゃねーノ
966:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 03:07
>>961==>>964==>>965必死だなw
967:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 03:08
最初に cp って書いた私が悪いんです。
すんませんでした。
では、次の話題へ。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 03:09
>>966
見苦すぃ
969:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 03:12
陰険な粘着は以後放置の方向でよろしく
970:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 03:19
最近 bash から zsh に乗り換えたのですが
zsh の恩恵が実感できる処理方法を御教え頂けたらと
971:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 03:21
>>969
やはり2chなどクズの巣窟だなw
俺の質問に答えられない歯がゆさから三流の煽りをしなくてもいいぞ
お前は世の中に必要とされていない人間だからな。
972:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 03:21
>>970
info zsh
973:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 04:13
そういや、もう春休みだね
だから>>971みたいのが夜中まで頑張ってんだなぁ
974:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 04:16
>>971-973
俺はこの3人は同レベルだと思った。
975:974
04/03/21 04:21
× 同レベル
○ 役立たず
すまそ。
976:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 04:26
(= >>974 >>970)
=> t か?
977:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 04:37
>>976
それが洒落てるとでも思ってんのか?
978:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 04:47
>>977
だったら何? bash しか使えない低能がw
979:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 05:04
以降は↓で ;-)
スレリンク(unix板)
980:見苦すぃ
04/03/21 05:08
>>968-
俺はこいつらは同レベルだと思った。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 05:11
>>980
自分も含むのね ;-)
982:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 05:44
981 氏の職業ってなに?
983:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 05:51
>>982
講師
984:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 10:08
>>982
大学教授
985:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 14:49
ケアマネ
986:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:20
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
987:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:21
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
988:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:22
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
989:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:23
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
990:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:24
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
991:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:25
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
992:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:26
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
993:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:29
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
994:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:31
,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、 ,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、 ,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 ,..-‐-- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' .:/
> ‐- 、、ノ
difficult!!
995:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:32
abc
996:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:34
/::::::::::,,:::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::,,,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::,,,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
|::::::/⌒ ^ ⌒ \:::::::::::::::::::::::::ヽ.
|:::::| /ヽ::::::::::::::::::::::|
|:::::|\ / ヽ::::::::::::::::::::|
ヽ:::|<(| こ(> \|ヽ:::::::::| ..
ヽ| 丨 J:::::::::| .
\ L ヽ::::::/ .
\ー―┘ |:::/
__\__/ /V_____
/;;;;;;;;;/ く / ∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;
997:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:35
/::::::::::,,:::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::,,,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::,,,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
|::::::/⌒ ^ ⌒ \:::::::::::::::::::::::::ヽ.
|:::::| /ヽ::::::::::::::::::::::|
|:::::|\ / ヽ::::::::::::::::::::|
ヽ:::|<(| こ(> \|ヽ:::::::::| .. /::::::::::,,:::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::,,,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::,,,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
|::::::/⌒ ^ ⌒ \:::::::::::::::::::::::::ヽ.
|:::::| /ヽ::::::::::::::::::::::|
|: /::::::::::,,:::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::,,,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::,,,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
|::::::/⌒ ^ ⌒ \:::::::::::::::::::::::::ヽ.
|:::::| /ヽ::::::::::::::::::::::|
|:::::|\ / ヽ::::::::::::::::::::|
ヽ:::|<(| こ(> \|ヽ:::::::::| ..
ヽ| 丨 J:::::::::| .
\ L ヽ::::::/ .
\ー―┘ |:::/
__\__/ /V_____
/;;;;;;;;;/ く / ∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;
998:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:36
/::::::::::,,:::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::,,,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::,,,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
|::::::/⌒ ^ ⌒ \:::::::::::::::::::::::::ヽ.
|:::::| /ヽ::::::::::::::::::::::|
|:::::|\ / ヽ::::::::::::::::::::|
ヽ:::|<(| こ(> \|ヽ:::::::::| ..
ヽ| 丨 J:::::::::| .
|
\ L ヽ::::::/ .
\ー―┘ |:::/
__\__/ /V_____
/;;;;;;;;;/ く / ∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;
999:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:37
test
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 02:37
\\___finish///
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 21:57
やほ♪
1003:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。