zsh入門 パート2at UNIXzsh入門 パート2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト812:名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/20 07:42 kterm+zshで日本語が化けます。 % echo 死ね とか入れると、 「ね」が消えて「死」しか出てきません。 tcshだときちんと表示できます。オラのdotfileが間違ってるんでしょうか? 813:名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/20 07:46 >>812 俺はならねーぞ。なんかおまえのやつのほうが 命令に忠実で羨ましいぞ。 814:812 03/11/20 10:15 自己解決。 .zshrcのbindkey -m をコメントアウトしたら桶でした。 他人の腐った.zshrcを参考にしたのがいけなかったのか? 815:名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/20 12:17 >>814 > .zshrcのbindkey -m をコメントアウトしたら桶でした。 (゚Д゚)ハァ? 816:名無しさん@お腹いっぱい。 03/11/20 17:54 screen のスレを読んでいて、以前 >>486 を書いたものの結局使わなかったなと思いつつ、 よく考えたら screen 内で動いている zsh を前提にすれば話が簡単だということに気付いた。 こんな感じでどうでしょう。 # # $ZDOTDIR/.zsh/dabbrev # HARDCOPYFILE=$HOME/tmp/screen-hardcopy touch $HARDCOPYFILE dabbrev-complete () { local reply lines=100 # screen -X eval "hardcopy -h $HARDCOPYFILE" # scrollback buffer の内容も含む場合 screen -X eval "hardcopy $HARDCOPYFILE" reply=($(sed '/^$/d' $HARDCOPYFILE | sed '$ d' | tail -$lines)) compadd - "${reply[@]%[*/=@|]}" } zle -C dabbrev-complete menu-complete dabbrev-complete bindkey '^[/' dabbrev-complete bindkey '^[^_' reverse-menu-complete あとは .zshrc に例えばこんな風に書いておけばいいか。 if [[ -n $WINDOW ]]; then source $ZDOTDIR/.zsh/dabbrev fi scrollback buffer の内容も利用する場合は、適当に行数を増やした方がいいでしょうね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch