04/01/23 23:50
2
3:名無しさん
04/01/23 23:51
3げっちゅ
4:名無しさん
04/01/23 23:52
( ´ⅴ`)ノ< 前々スレなどれす。
NECのノートLaVieってどう?★13
スレリンク(pc板)
★12 スレリンク(pc板)
★10 スレリンク(pc板)l50
★9 スレリンク(pc板) (DAT落ち)
★8 スレリンク(pc板) (DAT落ち)
★7 スレリンク(pc板) (DAT落ち)
★6 スレリンク(pc板) (DAT落ち)
★5 スレリンク(pc板) (DAT落ち)
★4 スレリンク(pc板) (DAT落ち)
★3 スレリンク(pc板) (DAT落ち)
★2 スレリンク(pc板) (DAT落ち)
初代 URLリンク(pc3.2ch.net)
5:名無しさん
04/01/23 23:52
2 のつづき
ずっと前はVALUESTAR/LaVie混合だったのれすよ。
Part4 URLリンク(pc3.2ch.net)
Part3 URLリンク(pc3.2ch.net)
Part2 URLリンク(pc.2ch.net)
NECのPCってどうっすか? (初代) URLリンク(pc.2ch.net)
6:名無しさん
04/01/23 23:55
( ´ⅴ`)ノ< モバ板にある、LaVieの機種別スレ一覧れす。
RXスレ
【モバイル】-【Mラデ9600】LavieG typr RX【薄型2.1kg】
スレリンク(mobile板)
NECのLaVieMって(・∀・)イイ!! 5ロット目
スレリンク(mobile板)
【NEC】LaVie J Part 6【Radeonで3Dもばっちり】
スレリンク(mobile板)
ibook? Lavie N
スレリンク(mobile板)l50
ゼロハリデザインノートPC登場
スレリンク(mobile板)l50
微透過液晶のLaVie MXってどうよ? Part2
スレリンク(mobile板)l50
mobioの余生の過ごし方を
スレリンク(mobile板)l50
【過去の資産を生かす】PC98ノートユーザー!
スレリンク(mobile板)l50
イロモノ系、デスクトップ機種別スレは>>4
7:名無しさん
04/01/23 23:56
( ´ⅴ`)ノ< あと、おまけれす。
悪魔召還プログラムを使いたい
スレリンク(mobile板)l50
おまいら「娘。」がつかってるモバイルどうよ?
スレリンク(mobile板) (DAT落ち)
モー娘。パソコンでモバイルするぞ! パート2
スレリンク(mobile板)l50 (DAT落ち)
NECのゴジラパソコンは何が目的?
URLリンク(pc.2ch.net) (DAT落ち)
【最強】NECの水冷パソコン【無敵】Part2
スレリンク(pc板)l50
おまえら!NECの水冷デスクトップですよ!
スレリンク(pc板)l50
NEW【一体型】VALUESTAR FSについて語るスレ
スレリンク(pc板) (DAT落ち)
PC-9821のLavieはこっちなのれす。
スレリンク(pc板) (DAT落ち)
スレリンク(pc板)l50
ハードウェア板にもLaVieスレがあるのれすね。
8:名無しさん
04/01/23 23:57
( ´ⅴ`)ノ< よくあるご質問。いわゆるFAQれすよ。
・2ちゃんブラウザとかオンラインゲームがつながらない
→「PCGATE Personal」の設定をしてください。詳しくはマニュアルや121サポータるで。
もちろん2ちゃんブラウザの設定は載っていませんが、
代表的なオンラインゲームなどの設定をお手本にすればできると思います。
・デスクトップの「お客様登録」とか「BIGLOBEでインターネット」とかを消したい
('03/1月モデル以前)
→スタートメニューの「すべてのプログラム」-「アプリケーション」
-「デスクトップアイコン削除/追加」で消せます。
それでも残っているもの(AOLなど)は
同じところにある「インストーラNX」からアンインストールします。
#'03/5月モデル以降は「オンラインサービス」っていうアイコン1個になりました。
#なお、「インストーラNX」はなくなり、かわりに
#「ソフトナビゲータ」を使ってインストール・アンインストールをします。
・マイコンピュータで出るHDDの容量がカタログより少ないぞ!
→カタログは1GB=1000MB=1000x1000KB=1000x1000x1000バイト。
Windowsのシステムは1GB=1024MB=1024x1024KB=1024x1024x1024バイト。
つまりカタログで80GBならWindowsでは74.5GB、60GBなら55.8GBと表示されます。
・それでもまだ容量が計算と合わないぞゴルァ!('02年5月モデル以降)
→HDDの隠し領域に、HDDリカバリ用のデータが入ってます。
機種により違いますが、約3.5~8GBになります。(最近のソフトチョイス対象機は多め)
コントロールパネル-「管理ツール」-「コンピュータの管理」にある
「記憶域」-「ディスクの管理」を開くとある "NEC-RESTORE" という領域がそれ。
ちなみにFAT32で、ドライブを割り当てると標準は「L:」になります。
"NEC-RESTORE"をフォーマットすると、HDDリカバリできなくなります。
9:名無しさん
04/01/23 23:58
・リカバリDVDって作れないの?
→2003年5月モデルから作れます。(書き込みDVDが搭載されていない場合は無理です)
2003年3月/1月モデルまではCDで作成してください。
・リカバリCD(DVD)って1回しか作れないの?
→HDDリカバリだけやってる限りは何度でも作れるようです。
作ったCDで一度でもリカバリすると、それ以降は作れなくなりますよ。
・リカバリ作る前にシステムが死んじゃった…
→ここでCDを売ってます。\7000~\9000。1枚あたり\1000と思われ。 ★最近仕事が遅いです……
URLリンク(nx-media.ssnet.co.jp) URLリンク(consumedia.ssnet.co.jp)
明らかに初期不良と思われる場合は、製品添付の紙に書いてある
「NECあんしんサポート便」に電話して引取修理をお願いするのがいいでしょう。
・Windows 2000など、ほかのWindows系OSを入れたい!
→腕に自信のない人にはおすすめできませんが、VersaPro用のドライバがあります。
(LaVie C アドバンスト/LaVie L シルバースリム/
LaVie L スタンダードオールインワン/LaVie J/LaVie Mの場合)
URLリンク(search.casnavi.nec.co.jp)
LaVie Nは平成14年10月発表モバイルノート(ベイ内蔵)でウマーかもしれません。
LaVi T/F/ME/Cのスタンダード/Lのホワイトスタンダード/Lのベーシックスリeム
('03/9)の場合は、 対応するVersaProがないので、カナーリ難しくなります。
とりあえずATIのグラフィックドライバは↓にあります。(Tは避けたほうがいいです)
URLリンク(mirror.ati.com)
※LのベーシックスリムはSiS740なので、ATIにはドライバはありません。
10:名無しさん
04/01/23 23:58
( ´ⅴ`)ノ< FAQのつづきれすよ。
・BIGLOBEツールバーを消したい。右クリックするたび出てきてジャマ。
→こちらの手順でアンインストールできます。
URLリンク(search.biglobe.ne.jp)
・モバイルPentium 4 2GHz-M搭載モデルで重たいゲームをするとガクガクする。
→LaVie C(スタンダードタイプおよび2003年春モデル)や、LaVie Tで起きるようです。
こちらのスレへどうぞ。
【夏モデルでも】NEC LavieC P4 2.0⇒1.2【起きた】
スレリンク(pc板)l50
【実質1.2GHz?】LaVie C Pen4 2GHzモデルの謎!
スレリンク(pc板) (DAT落ち)
・おまいら!液晶の種類がわけわかめでつよ!!
→カタログ上、愛称が付いている液晶は以下の通りです。
* エクセレントシャインビュー液晶
高輝度、広視野角(上下左右176°)、光沢処理(低反射なし)
SXGA+またはXGA
* スーパーシャインビュー液晶
高輝度、低反射光沢処理
XGAのみ ★今回「高輝度スーパーシャインビュー液晶」なんつーのも……
* ナチュラルファイン液晶
高輝度、広視野角(上下左右176°)、ノングレア処理
UXGAまたはSXGA+
11:名無しさん
04/01/23 23:59
・121wareで売っている「Gシリーズ」ってふつうのLaVieとどうちがうの?
→同じマザーボードや同じ筐体を使っているので、基本的にはほとんど同じです。
ただ、液晶(解像度、表面加工種類)やオフィス/その他ソフトのあるなしとか、
メモリやHDDの容量、CD/DVDドライブの種類が選べたりします。
対応表は以下のとおり。
URLリンク(121ware.com)
12:名無しさん
04/01/24 00:01
LR700/8E
レビュー
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
LC900/8E
レビュー
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
13:名無しさん
04/01/24 00:03
以上です。
抜けとかあったらよろん。
14:名無しさん
04/01/24 00:08
乙。 Jスレのアドレスはこっち。
【NEC】LaVie J Part 6【Radeonで3Dもばっちり】
スレリンク(mobile板)
15:名無しさん
04/01/24 00:11
おつー
RX買おうと思ってんだけど
ヨドバシの兄ちゃんが予約しなくても
買えますよとか言ってたので予約してないけど買えるよね?
16:名無しさん
04/01/24 00:16
>>15 その店員はCELELONモデルもしくは淀橋モデルのことをいっているとおもわれ。
PEN-Mモデルはないですねー、とかあっさりといわれるかもよ
17:名無しさん
04/01/24 00:29
おちゅ
LJ700/7Eホスィーーー
18:名無しさん
04/01/24 00:29
店頭ではRXは人気無いと思う
19:名無しさん
04/01/24 00:32
値段に見合うだけの物ではあるけど、ちょっと高いからね。
20:15
04/01/24 00:36
ヨドバシの兄ちゃんも
Sの方ならなくなってるってこともあるかもしれないですけど
って言ってました。
世間一般ではやっぱサウンドビュー付きのSなんですかね・・・・
21:名無しさん
04/01/24 00:38
直販モデルはオンボードメモリが256MBってのがいただけない。
店頭モデルはCPUがPenM 1.5Ghz ってのが気に入らない。
どっちにすりゃいいんだーーーーーー!!!!!
22:名無しさん
04/01/24 00:38
据え置きならSでしょ。SoundVu激しく期待
23:名無しさん
04/01/24 00:41
だから期待はするなって。普通のSoundVu液晶とは別物なんだから。
24:名無しさん
04/01/24 00:53
しかし、RXって解像度高いからアイコンちっちゃいな~
まあ設定で変えられるけど、あんなにちっちゃいとは・・
デザインはいいけどキーボードがシルバーってのがちょっと・・・
黒いキーにしてほしかったな・・・
25:名無しさん
04/01/24 00:55
結局、LiquidViewはついてないの?
最近のLavieはどうだったのかな・・・?
26:名無しさん
04/01/24 00:56
全スレであったけど 液晶の視認性がって・・ 端が黒いのは壁紙のデザインでしょ~
前から見ても端黒いよー
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
既出だったらスマソ
27:名無しさん
04/01/24 01:03
>>21
1.5GHzと1.7GHzの差なんて
値段に見合う性能差を出してないと思うよ
28:名無しさん
04/01/24 01:22
直販モデルのみ、純正OSがつきますとか書いてあったら、即直販だけど・・・。
29:LT500
04/01/24 01:57
液晶TVとハードディスクレコーダ(RD-X3)持ってるけど、
TV&DVDRAM付きパソコン買ってしまった。
使い道が無いよ。。
今のところ、ハードディスクレコーダで録画中に裏番組を液晶TVで見て、
パソコンで裏裏番組録画し、VHSで裏裏裏番組を録画しようと思ったが
見る暇が無い事がわかった。
30:名無しさん
04/01/24 02:06
ノートにハイエンドの性能求めてどうすんのさ?
仕事で最低限必要な性能がそれならまだ分かるが。
個人的には普及モデルを2、3年で買い換えていくのが一番良いと思うけど。
どうせ買った直後の一瞬だけだし、満足なんて、トップでいられるのも。
31:名無しさん
04/01/24 02:11
まとめてから書いてね。
32:名無しさん
04/01/24 02:25
ノートの普及モデルって15~20万?
高級モデルは25~?
33:名無しさん
04/01/24 02:33
_、_ >>30 お前の考えもわかる。
( ,_ノ` )
ζ
[ ̄]'E
.  ̄
_、_ だが口出しは無用だ
( ,_ノ` )
[ ̄]'E ズズ
.  ̄
_、_ ・・・
( ◎E
_、_ で、RXは発売日に店頭でも買えるのか?
( ,_ノ` )
ガチャ
[ ̄]'E
34:名無しさん
04/01/24 02:59
店頭モデルにすっかな。
35:名無しさん
04/01/24 03:08
店頭モデルの方が全然安いよね。。。。。
LR700/8Eで必要ないのオフィスだけなんだけど
オフィス抜かして同スペックにすると店頭モデルと
実売かわらない・・・・・
素直に店頭かいまつ。
36:名無しさん
04/01/24 03:08
う~ん、RXとBIBLO MG で迷いまくってるよ。
店頭モデルでは価格もほぼ同じ。デザインはMGのほうが好きなのだが・・・
非光沢と14.1インチってのがいいよな。あとグラフィックか。
う~む・・・
37:名無しさん
04/01/24 04:42
1月30日にRXの実物を店でみて発せられる言葉でその人の状態がわかる
「うん。いい感じだなー」・・・金がなくて買わない奴
「げ、なんじゃこりゃ」・・・予約したのを取りにきた奴
「ああ、よかった。買わなくて」・・・良くても買わない奴
展示品をみない奴・・・すでに買っていて、帰るまで一時の喜びを感じる奴(あけたら夢破れる)
2004春モデル全社を3周くらい1時間かけてみて回る奴・・・自問自答して消去法で買う奴
盗難防止ブザーを鳴らしてでも背面をみてメモリースロットを確認する奴・・・真の勝者
38:名無しさん
04/01/24 08:10
>盗難防止ブザーを鳴らしてでも背面をみてメモリースロットを確認する奴・・・真の勝者
ワロタ
39:名無しさん
04/01/24 08:46
おはよう(・∀・)ノ
M-Radeon 9100 IGPがLとかに採用されると
ずっと予想してたんだが今回も違ったみたい
何で出てこないんだろう・・・と無理やり話題を変えてみるテスト
40:名無しさん
04/01/24 11:41
Lは売れ筋だし一番売れてるノートのモデルチェンジは
しずらいんじゃないかな。
41:名無しさん
04/01/24 11:57
QXGAノートを激安で買いたい人に朗報。
NEC特選街に急げ!!
URLリンク(club.express.nec.co.jp)
42:名無しさん
04/01/24 12:15
CAD限定だな
でもほすぃ
43:名無しさん
04/01/24 12:31
Lavie L買ったんだけど、メモリ増設してページファイル無しで使ってても
定期的にハードディスクのアクセスランプが点くのは何故?
カラッて音がするたびに、ゲームの画面とかDVDが一瞬固まる。
前の美風呂ではそんなことなかったのに。
44:UXGAユーザ
04/01/24 12:47
>>41
次モデルがでるのだろうな。
20万以下で QXGA が手にはいるなら型落ち Versapro も狙い目かもしれない。
(今のPCは1年くらいはつわわないともったいない。。。)
45:名無しさん
04/01/24 12:55
RXのツッコミどころって液晶だけ?
ツルピカ液晶は見栄えとDVD鑑賞にはいいけど、
写り込みが激しくてモバイルPCとしてはイクナイ!!
って考えの俺にとっちゃ、RXでツッコムところは無いってことか?
46:名無しさん
04/01/24 13:04
>>45
スペック的にはみんな期待してるけど、実際に使ってみないと不具合とか分からないぞ。
廃熱・静音性・剛性とかもな。
47:名無しさん
04/01/24 13:27
>>45
個人的にS端子が無いのがなぁ。
折角のスペックなんで、大画面でゲームしてみたい。
48:名無しさん
04/01/24 13:57
サイトから音楽を落とす方法ってどうやるんですか??
是非教えて下さい。
49:名無しさん
04/01/24 14:01
警察で聞いてみてください
50:名無しさん
04/01/24 14:07
>>48
ドゾー
URLリンク(www.jasrac.or.jp)
51:名無しさん
04/01/24 14:11
↑大丈夫か?
52:名無しさん
04/01/24 14:26
まあ、ノートで3Dゲームなんか普通しないよな
パソゲー好きな奴ならデスクトップ使うだろうし
ただのゲーム好きならプレステだろうし
53:名無しさん
04/01/24 14:33
ノートで3Dゲームができることに生きがいを感じております。
気分はでっかくて超ハイスペックなゲームボーイ。
54:名無しさん
04/01/24 14:34
プレステ? 日本のゲームはやりません。
55:名無しさん
04/01/24 14:49
>>53,54
いやいや、君たちは普通じゃないから・・・
56:名無しさん
04/01/24 14:50
2.1㌔でRade9600ってのがいいんだよ。
所詮デスクトップも、来年のBTX規格が出るまで
ビデオは9800で足止め状態。大幅な拡張は望めない。
ボトルネックは液晶ディスプレイになるだろう。
57:名無しさん
04/01/24 15:16
>56
さすがよくわかっていらっしゃる。
その液晶も、低温ポリシリコンということで、応答速度に
期待。
58:名無しさん
04/01/24 15:44
モバラデ9600はデスクで言うとどの辺にあたるの?
59:名無しさん
04/01/24 15:49
ぶっちゃけて言うとたいした事ない。
今年でてくる大物FPSはあまりまともに動かないと思う。
設定さげまくってなんとかという程度。
60:名無しさん
04/01/24 15:54
>>59
デスクで言うとどのくらいですかね?
61:名無しさん
04/01/24 16:03
デスク、デスクって何だよ?
その辺にビデオチップごとに比較したベンチマーク結果あるだろ
自 分 で 調 べ ろ よ
62:名無しさん
04/01/24 16:14
煽るだけのゴミかよ。
嘘ばっかw
63:名無しさん
04/01/24 16:15
ソフマプいってきまつた。RXの上位モデルは入荷未定・・・・・・・・・・・・・・・・らしいでつ。_| ̄|○
発売日に手に出来る方 このスレにはイパーイいるんだろな うらやましいなぁ
64:名無しさん
04/01/24 16:16
デスク野郎のおかげで荒れそうです。
65:名無しさん
04/01/24 16:24
>>60
ラデ9600より少し劣るくらい。
66:名無しさん
04/01/24 16:25
>>60
真ん中の引き出しくらいでつ。
67:名無しさん
04/01/24 16:30
>>65
ありがとう。有能ですね。
>>66
あなたなりの面白さなんでしょう。否定はしません。
68:名無しさん
04/01/24 16:40
その程度の回答で満足とは、ネタだったようだな。
思わず釣られてしまったよ。( ´∀`)σ)∀`)
69:名無しさん
04/01/24 19:02
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
70:名無しさん
04/01/24 19:04
窓際も見放したNECやめてデルにしなって。
71:名無しさん
04/01/24 19:16
しかし、RXのレビューを見るとHDDもうちっとマシなヤツ載せてほしかった。
121でのカスタマイズでも5400RPMのHDD載せられればいいのになぁ
他のスペックが良いだけに非常にもったいない気がするよ
72:名無しさん
04/01/24 19:28
>>71
どうもかなりの部材不足で、ハイエンドマシンの一部にしか載せてないらしい。
今のところ富士通しか出してないんだっけ?
73:名無しさん
04/01/24 19:40
Lavie使ってるんですが長時間による使用のための熱と
室温との差のせいか後ろの背面のファンの部分の外装が
壊れてしまったのですがこれって補償の対象になるんでしょうか?
74:名無しさん
04/01/24 19:41
>>72
5400rpmの2.5インチHDDはもう殆どのメーカーが出してるよ。
7200rpmのヤツは日立と東芝のみかな。
7K60とは言わないまでも5K80とか載せてほしかったなぁ
75:名無しさん
04/01/24 19:51
>>73
どれくらいの期間つかってそうなった?
76:名無しさん
04/01/24 19:57
>>73
ハハハ、面白い奴だなあ
そんなのNECのサポートに聞けよ
77:名無しさん
04/01/24 20:19
>>72
Sの80GBは5400rpmですよ~
78:名無しさん
04/01/24 20:41
RX購入者の大半はデスクトップ代替として買うんだよね?
マジでモバイル用に買う人って実は少なそうなんだけど。
俺もRX欲しいが、家の中で軽々移動できそうだからなんだよな~
外出用だったらビブロMGのほうがいいような。
79:名無しさん
04/01/24 20:56
こたつトップ、布団トップで使いたいのさ。
80:名無しさん
04/01/24 21:38
前のスレにもあったが、Jの液晶ってあんまり評判が良くないみたいだけどなんで?
詳細を知っている人教えてください。
今日、近くのPCショップでJを見てきたんですけど、評判ほど悪くはないかなと。
もしかして漏れって「違いのわからない男」なのか?
81:名無しさん
04/01/24 21:52
モバ板のJスレ見るよろし
スレリンク(mobile板)
82:名無しさん
04/01/24 22:07
普通に使用する時は、机の上で利用。
オ○ニーする時は、バッテリー使って布団の上に移動。
素晴らしきモバイルライフ
83:名無しさん
04/01/24 22:16
埃吐き出すノーパソを布団の上に載せるなんて考えられないな
地べたに直にぺたんこ座りする女子高生並に思える
84:名無しさん
04/01/24 22:23
梅田ヨドバシにRXの実機見に行ったら置いてなかったし・・・
店頭デモ機までなくなるほど売れてるのか?
85:名無しさん
04/01/24 22:25
>84
まだ発売されてません
86:名無しさん
04/01/24 22:30
家の中くらい好きにさせたれ
87:名無しさん
04/01/24 22:37
>>82
ノーパンでノーパソ
88:名無しさん
04/01/24 22:41
>84
アフォ発見。 店員に聞いてみることさえしないのね。
89:名無しさん
04/01/24 22:44
>>88
人と話すのが怖いんです・・。
90:名無しさん
04/01/24 22:47
>>89
コレをきっかけに対人恐怖症を治すんだ
91:名無しさん
04/01/24 22:53
祖父地図にはもうあるよ
92:名無しさん
04/01/24 22:55
なんかまだ入荷して無いみたいよ、bigcameraにて、
93:名無しさん
04/01/24 23:00
>>91
あったあった。
94:名無しさん
04/01/24 23:00
でかいかめら、か。。。
95:名無しさん
04/01/24 23:03
カタログ見て思ったんだが
Sって購入したときマウスついてないの?
96:名無しさん
04/01/24 23:03
全部ついてないんじゃないの? >マウス
97:名無しさん
04/01/24 23:12
メモリー倍増キャンペーンのお得
ビックカメラ 16800円の6000円引き
淀橋 18800円の6000円引き
さくらや 対象外(いまのところ。旧型は18800円の6000引き)
メモリーを512Mのせるならビックがおすすめ。
98:名無しさん
04/01/24 23:18
>>96
LとNは光センサーUSBマウスが添付されてるらしいです
ついてないのが普通なら別にいらないですわ!
99:名無しさん
04/01/24 23:26
でもビッグって、元が259800円じゃん。
238000円のとこで買って、自分でメモリ足したほうが
やすくないかい?
100:名無しさん
04/01/24 23:29
>>99 だってポイントつけると234000円くらいだぜ
101:名無しさん
04/01/24 23:32
メモリって普通に¥18800で売ってないか?IOだけど。
102:名無しさん
04/01/24 23:32
メモリー倍増キャンペーンってそんなのやってるの?
103:名無しさん
04/01/24 23:32
ヨドバシは消費税にもポイントが付く。
実質273000-ポイント35400で
税込み238000円くらい。
価格コムは高い。
104:名無しさん
04/01/24 23:34
18800-6000=12800だと思われ
105:名無しさん
04/01/24 23:46
高いな。普通に。
106:名無しさん
04/01/25 00:14
>>103
価格COMの価格は、発売日から下がるからね。3週間で
人気機種で2~3万、不人気機種だと4万位下がる。
去年大ヒットした、あのバイオZ1でも3週間で3万前後下がった。
俺は1ヶ月位待って買うつもり。ECカレントかPCボンバーなら
1ヶ月で20万5千円位になると予測。税込み21万5千円位。
(reo-310でした)
107:名無しさん
04/01/25 00:19
>>97
メモリって指定のメモリで選べないんですよね。
ヨドバシはPC2100のほうだったと思う。
どうせならPC2700の方を値引きしてほしいです。2000円しか変わらないから。
言ったらしてくれますかね?
108:名無しさん
04/01/25 00:35
>>107
そういうのは難しいと思うよ。
109:名無しさん
04/01/25 00:42
春モデルに載ってるトリプルワイヤレスLANって
Super A/G対応?
なんにも書いてないから非対応かな?
110:名無しさん
04/01/25 00:59
近所にヨドバシなんてないし、ポイントいらない・・。
そのぶんやすくしてちょ。
111:名無しさん
04/01/25 02:23
>>107 そうか。あまかった2100か。ビックはどうなんだろ。あぶねーあぶねー。
ということはそのまま買って、ポイントでメモリー買うほうが得策か・・・
>>109 A,B,G のみ。
>>110 昔はさくらやはその場でポイントをひいてくれた。主任みつけて30分くらい
ねばってその場で落とさせることに努力すべし。
112:名無しさん
04/01/25 04:12
>>109
これWR7600H使いとして気になるなぁ・・・
113:名無しさん
04/01/25 04:53
BIBLOユーザーですが、MGとRXで迷ってましたがMGはキーボードの下の空洞で、
押すとペコペコらしいんです。やっぱりRXのほうがいいかな?と思いはじめました。
用途は研究室で数値計算に使うつもりです。机で使うとき以外は本棚に置いておきたいので
なるべく軽く、かつ小さすぎず、となるとやはりRXですよね。
まだ店頭には並んでいませんが、筐体はオールプラらしい、というのが残念ですが・・・
114:名無しさん
04/01/25 05:34
なあ、多重人格なのか
115:名無しさん
04/01/25 06:19
238000円じゃなく23800円なら買いなんだが
116:名無しさん
04/01/25 06:22
>115
その値段なら迷わず3台は買う。2台は万が一のときの保険用。
117:名無しさん
04/01/25 09:04
BIOSの初期化の仕方教えてください。
機種はLW45H24DRです。起動時のS.M.A.R.Tのエラーで困ってるんです。
118:名無しさん
04/01/25 09:44
ソフマップにRX見に行った方、液晶とかキーボードとかどうでしたか?
119:名無しさん
04/01/25 09:53
>>117
HDDあぼ~ん
120:名無しさん
04/01/25 10:20
BIOSの初期化とか余計な知識はどこからつけたんだろうか
121:名無しさん
04/01/25 12:36
RXのHDDはサムスンらしい
122:名無しさん
04/01/25 12:50
いいね
123:名無しさん
04/01/25 13:00
いやね
124:名無しさん
04/01/25 14:04
+100円でノートン2004を選んで注文しようとしたら・・・
標準ソフトウェアパックには
マカフィー・ウイルススキャンや
ノートン2003が付いてるけど宜しいですか?
って聞かれます。
ノートン2004を選んでも意味無いんですか?
125:名無しさん
04/01/25 14:11
>>124
カブりすぎって事だろ
126:名無しさん
04/01/25 14:30
+100円はマウスが良くないの?
確か標準でマウスついてないんですよね。
マイクロソフトのコードレスは評判悪いの?
127:名無しさん
04/01/25 14:47
>>124
カタログ見るとプリインストール版は体験版みたいですね。
使用期限が有る奴。
だから意味は有ると思う。
128:名無しさん
04/01/25 15:02
>>124
お前さあ、古いバージョンの体験版セットと最新の製品版を比べて、どうするべきかなんて自分で決めろよ
129:124
04/01/25 15:18
なんでデスクトップのはXP Professionalじゃないのかも解りません。
130:名無しさん
04/01/25 15:29
20万くらいのPCがほしくてRX検討してたけど、スペック見たら
RXの上位機種はいいけど、下位機種の方って全然魅力ないよね。
下位のやつしか予算が合わないから、やっぱ別機種探すしかないか。
131:名無しさん
04/01/25 15:30
>>126
M$のマウスは受光部がでかすぎ。
しかもそこからコードがあって、その先にUSB端子があるから、微妙にコードレス(ワイヤレス)とは言い難い。
チルトがなくてもロジの方がいい。
SXGA+くらいの画面ならチルトじゃなくても充分広いし、
RXなら右側にUSB端子があるので、ロジのコードレスも使いやすそうだ。
132:名無しさん
04/01/25 15:34
受光部→受信部ね。
133:名無しさん
04/01/25 16:24
>>130
考え方が変じゃない?
別の機種にしても、RX(上位機種)相当の性能で20万位で買える
ノートPCなんて無いぞ。
そう言う人にDELLがあるとか、HPがあるとか言うやつは無視。
細かく比べれば安物には絶対穴かある!
134:名無しさん
04/01/25 16:28
エプダイがある。
135:名無しさん
04/01/25 16:37
昨日、淀橋にいったら、すごい貧乏そうな学生がいてRXをほしがっていた。
ところがそこにいた店員は「いやあ、お金がないお客様のために、よどばしモデルがありますから。性能も上位機種とかわらないで安いですよー」
青年よ。だまされるな!
それか騙されて大きくなれ!
ノルマがあるんだろうなー。店員
136:名無しさん
04/01/25 16:37
もう売ってるんだ。
137:名無しさん
04/01/25 16:38
ヨドバシモデルってどんなスペックでいくらなの?
138:名無しさん
04/01/25 16:39
>>129
Proなんて必要ないから
139:名無しさん
04/01/25 16:44
134さん
エプダイで20マソで買える、RXの上位機種相当のノートPCを
是非教えて下さい。
140:名無しさん
04/01/25 16:45
RXの下位ってセレロン1.2に今時コンボドライブとかじゃなかった?
グラフィックカード以外どこに価値があるのかわからん。
確かにエプダイ検討した方がいいかも。
141:名無しさん
04/01/25 16:46
NEC
LaVie RX ヨドバシカメラモデル PC-LR3908D1BB [14.1型 DVDマルチドライブ Office Personal 2003]
PC-LR3008DにDVDマルチドライブを搭載
LaVie RX PC-LR3008DにDVDマルチドライブを搭載し、
ハードディスクを60GBから80GBにしたヨドバシカメラオリジナルモデル。
CPUには高いパフォーマンスを発揮するインテル Celeron M プロセッサ 1.20GHzを採用。
142:名無しさん
04/01/25 16:51
これからはデルのノート買いなよ。
こんなスレでうだうだいっててもしょうがないっしょ?
143:名無しさん
04/01/25 16:52
工作員出て行け
144:名無しさん
04/01/25 16:57
何といわれわうといいものはいい!
デルってサイコー!!!
いぇーい!!
145:名無しさん
04/01/25 17:00
>>139
7000pro。20万位で似た性能で買える。
今度からは自分で検索しろよ。
146:名無しさん
04/01/25 17:07
祖父いったけど展示してなかったよー。東京だけ・・・?
147:名無しさん
04/01/25 17:09
>>145
ダイレクトで構成選んで、オプションにOffice追加したら
25万位になったが?
148:名無しさん
04/01/25 17:14
>>147
性能とソフトは別じゃないか?
性能の話だろ?
149:名無しさん
04/01/25 17:20
エプダイ7000proの魅力は、
最低ラインの15マン前後でPen-M,Radeon9600が買えるというだけ。
あの質感で20万超えるんなら買わない。
150:名無しさん
04/01/25 17:22
7000proはモニタ15.4だからいいよなあ。
RXは14.1……。セレロンだし……。DVDマルチじゃないし……。
上位機種はいいんだけどねえ。
151:名無しさん
04/01/25 17:23
>>142
>>144
デルになんか恨みでもあるのか?
152:名無しさん
04/01/25 17:28
7000proはカスタマイズするとRXより高い・・・
153:名無しさん
04/01/25 17:28
>>131
ノートの場合、有線マウスが良くない?
持ち運ぶとき、多分ノートの上にマウスを置いて移動させるんだろうけど、
無線だとすべって落としそう。
俺はチルトに慣れるてしまい、もうチルト無しには戻れないから
MSの有線式を買うぞ。
154:名無しさん
04/01/25 17:42
7000ProはRXよりデカくて重い。
デザインもビジネスモデルの延長戦上で、コンセプトが違う。
155:名無しさん
04/01/25 17:42
無線ならポケットなりバッグなりにさっとしまえるけどな
156:名無しさん
04/01/25 17:43
そういう選択肢もあるよ。これだけ。
過剰反応してる奴はどっちかの信者。
157:名無しさん
04/01/25 18:07
7000pro は音が五月蝿いとかいろいろ不評意見も出てるけど
あと重いし
158:名無しさん
04/01/25 18:15
>>157
そりゃまだRXの不評は出ませんが・・・。
159:名無しさん
04/01/25 18:16
とりあえず評価待ちだな
160:名無しさん
04/01/25 18:20
RXがどれだけいいノートでも文句言う奴は絶対いるよな。
自分のにドット抜けがあるからこの機種はダメだ!とか言う奴もいそう。
161:名無しさん
04/01/25 18:21
デカくて重いノートが高性能なのは当たり前
これからは薄くて軽くて高性能なのがイイんだよ
162:名無しさん
04/01/25 18:26
あ~~待ち遠しいな~。
あと一週間か~~。
おいらは、PenM1.5Gの店頭モデル買いましゅた。
「空気を読め」と言うお叱りはなしで。。。
163:名無しさん
04/01/25 18:30
sony信者か。
164:名無しさん
04/01/25 18:40
ボディがオールプラってのが残念
165:名無しさん
04/01/25 19:13
>>153
そういう考えもあるか・・・
しかしノートの場合、MSのワイヤレスマウスを選ぶのは間違いだろう。
デスクで裏から受信部を前に回すのならわかるが、ノートでは邪魔なだけ。
ま、俺はタッチパッド派だけどナー。
166:名無しさん
04/01/25 19:14
先の事を考えてメモリを1024MBにしようとしたら、
ある人にネットとメールとDVDだけやるなら
512MBで充分!と言われました・・・。
この人間違ってますよね?
167:名無しさん
04/01/25 19:14
>>166
何が?
168:名無しさん
04/01/25 19:16
512MBで充分ですか?
169:名無しさん
04/01/25 19:17
>>166
256MBでも十分だべ。
170:名無しさん
04/01/25 19:17
512で十分だね。
171:名無しさん
04/01/25 19:18
128MBでも多すぎ
172:名無しさん
04/01/25 19:22
>>166
256・・・大丈夫
512・・・快適
1024・・持て余す
173:名無しさん
04/01/25 19:25
1024…値段高すぎ。ネット・メール・DVD用途で買うやつアホ
174:名無しさん
04/01/25 19:27
>>166
その用途だけなら256でも多すぎると言っていいだろう。
動画の加工とか考えてるなら1024ぐらいあった方が快適だろうけど。
175:名無しさん
04/01/25 19:37
512と1024の間でも持て余す?
176:名無しさん
04/01/25 19:39
持て余すなんてことはない。
メモリのことを気にしなくなるだけ。
とてもいい状態ともいえる。
177:名無しさん
04/01/25 19:48
512MBを空きスロットに挿しとけば当分問題ない。深く考えるな。
178:名無しさん
04/01/25 19:55
ロングホーン入れようと思わないなら、壊れるまで十分なはず。
179:名無しさん
04/01/25 20:00
RXをメインに使いたいが、視力の弱い俺は解像度の高さが不安だ。
今15インチXGAで普通に使えてるが、RXにチェンジしたら辛くなるだろうか・・
180:名無しさん
04/01/25 20:00
長期的に考えるなら無いに越した事はないけど、必要になった頃に買い足したほうが安い。
181:名無しさん
04/01/25 20:23
必要になっても買い渋ると、希少価値で高くなるけどな。
182:名無しさん
04/01/25 20:33
>>153
あのー、チルトってなんですか?
183:名無しさん
04/01/25 20:33
>>150
15.4はWSXGA+でワイド液晶だぞ。ワイドが好きならいいけどな。
184:名無しさん
04/01/25 20:37
>>182
調べろよ。マウスと散るとでぐぐればすぐ出る。
185:名無しさん
04/01/25 20:40
>>182
左右スクロールできるマイクロソフト製の最新マウス。
Excel使うならかなり便利になる。他、IEでも横スクロールできるが
たいていのページは横スクロールしなくても大丈夫に作ってある。
186:名無しさん
04/01/25 20:50
>>182
チルトは上下にぬるぬるっと動くのがくせになる。
187:182
04/01/25 20:53
ありがとうございました。
ヤフーのコンピュータ用語辞典になかったものですから・・
188:名無しさん
04/01/25 21:15
>>113
>>164
ソースは?
価格.comの掲示板ならやめてくれ
189:名無しさん
04/01/25 21:52
RXは上位機種だけでも15インチモニタにしてほしかったな。
14.1ってのだけがどうもひっかかって購入に踏み切れない。
190:名無しさん
04/01/25 22:00
>>189
それじゃーデカくてクソ重い7000proになっちゃうじゃん
191:名無しさん
04/01/25 22:18
性欲を持て余す
192:名無しさん
04/01/25 22:37
>>185
へえ、そうなんですか。
でも僕Excelでマウスなんて使わない超上級者なんで関係ないですね^^
193:名無しさん
04/01/25 22:39
>>189
え?俺今15インチノートだけど、ちょっとでかい気がする。12.1では小さいし、
14.1がベストだと思うんだが・・・
残念ながら最近は14.1インチ少なくなっちゃったからね~
東芝かRXくらいしか良さそうなの無いし。15インチってでかすぎて
目疲れない?ノートだとディスプレイとの距離が近いからさぁ。
そういう訳でRXが欲しいわけだが・・・
194:名無しさん
04/01/25 23:01
次ぎのGシリーズはRXの量産タイプのGMタイプが出ますよ
195:名無しさん
04/01/25 23:15
>>192
その自称超上級者の操作を見てみると、マウス使ったほうが早いじゃん!
って思うときがあるがプライドを傷つけそうで言えない。
196:名無しさん
04/01/25 23:15
Lavie LL750/2Dを使用しています。
最近、ファンが異音(回りにくそうな音)を発するようになり、ここ2,3日は
重いソフトを立ち上げると電源が突然切れてしまいます。
おそらく熱暴走かと思い、ファンの掃除を行いたいのですが、上記モデル
でのファンの掃除方法をご存知の方おられましたら、ご教授お願い致します。
197:名無しさん
04/01/25 23:20
>>194
それを言うならRGMタイプ
198:名無しさん
04/01/25 23:58
RXはペンMがガンダム、セレMがジムってことでよろしいか?
199:名無しさん
04/01/26 00:06
要するにみんなRXしか眼中にない ということでよろしいか?
200:名無しさん
04/01/26 00:09
夏モデルのZは変形します。
201:名無しさん
04/01/26 00:11
Sもいいよぅ。
202:名無しさん
04/01/26 00:12
日本電気の黒いノートは化け物か!
ってなるといいね・・・(´・ω・`)
203:名無しさん
04/01/26 00:22
>>193
眼のいい人にはいいだろうが、漏れにはRXの解像度で14.1は辛い。
3Dゲーム用途中心ならいいだろうが、ちょっとでもグラフィックもしたい、
なんて思ったら、それだけでRXは選択外になるね。
だから漏れはRXはやめますた。15インチだったら考えてたけど。
204:名無しさん
04/01/26 00:25
>>203
S,S!
205:名無しさん
04/01/26 00:30
>>203
ソニーとか富士通の16.1インチはどう?
206:名無しさん
04/01/26 00:30
>>203
自分はVAIO GR(14.1,SXGA+)からLavieC(15,SXGA+)に乗り換えて
やっぱり14.1の方がいいなと思ったよ。
15インチだと重くなって持ち歩く気も起きなくなる。
14.1インチでSXGA+でも別に文字が小さいとか気にはならなかったし。
でも、目の悪い親に勧めるなら15インチのXGAだな・・・
こればかりは個人差あるから何とも言えないか・・・
203は持ち歩かないなら(15インチといってる時点でモバイルは考えてないようにも読み取れるが)
LavieSでいいのでは?
重い以外は非の打ち所が無いと思われ。
207:名無しさん
04/01/26 00:31
スレ違い。
208:名無しさん
04/01/26 00:32
信者過ぎる意見は引くよ。
俺は評価待ちかな。
209:名無しさん
04/01/26 00:40
とはいってもRXはけっして軽くは無い。標準でもう200g頑張って欲しかったなー。
210:名無しさん
04/01/26 00:41
14インチSXGA+くらい使ってりゃ慣れる。
これで小さくて見えないとか目が良い人はいいけど…なんて言ってる奴は何やってもダメ。
使ってて無理があるのは15インチUXGA(LaVieC)と15インチQXGA(VersaPRO)
211:名無しさん
04/01/26 00:43
そういう人は別にNECに拘らなくていい気もするけど?
212:名無しさん
04/01/26 00:45
まあ、とりあえずNECスレなんでな。
213:名無しさん
04/01/26 00:54
なんで17インチディスプレイは1280*1024で
ノートのSXGA+は1400*1050なの?
14.1インチで1280*1024ならいいのに・・・・
214:名無しさん
04/01/26 01:05
>>213 RXの解像度をただ下げればいいのでは?
215:名無しさん
04/01/26 01:05
なんだか新型Celeron(Celeron-M)の評価が低いようですけど、
Celeron-Mって"Banias-512K"であって
これまでの"Coppermine-128K"や"Tualatin-256K"のCeleronよりも
性能はずっと上ですよね?
個人的には同クロックのMobile Penitum III-M(Tualatin-512K)よりも
CPUの性能は高くなると思っていますので、
Celeron-Mでもそれ程性能的に問題ないと思うのですが…
#これまでのCeleronのようにL2にウエイトが掛かっていたとしても
#Baniasコアと400MHzFSBの採用でTualatinを上回ると考えました。
みなさんはどう思われます?
216:名無しさん
04/01/26 01:05
>>214
液晶ですから。
217:名無しさん
04/01/26 01:11
>>213
1280*1024は勘弁してくれ。
あの比率は頭が痛くなる。
218:名無しさん
04/01/26 01:12
液晶で、複数の解像度で綺麗に見られる物ってあるの?
確かに1280*1024の方が良かったな・・・。
219:名無しさん
04/01/26 01:13
>>196
おお同機種発見。だんだんボロ出てきたね・゚・(ノД‘)・゚・
220:名無しさん
04/01/26 01:13
>>213
なんだかみんなわがまま言い放題だけども、NECがひさびさにまともなものつくってんだから、
すこしはがまんしろ。カスタマーPCつくってんじゃねえんだから。
で、どうせ、発売してからも、「SXGA+はちいせえ」とか「みにくい」とか「アイコンはどうやっておおきくなるんですか?」
とかの質問がでるんだから。(NT7000PROやDELL8600のように)
嫌なら買わなければよい。どうせ買わないん奴が文句いってるだけだから。
買う奴は黙って予約してるもんだ。
221:名無しさん
04/01/26 01:16
>>220
いやRXだけの話でなくて
ノートはSXGA+が主流である理由があるのかなぁと
聞きたかったわけで・・・・
222:名無しさん
04/01/26 01:29
なぜSXGA液晶のノートは無いのか?
スレリンク(mobile板)
223:名無しさん
04/01/26 01:30
>>221
XGAだと、サーバアクセスソフトで先方の画面がでるとき、画面にはいりきらない可能性が高い。
また、UXGAだと小さすぎる。
DYNABOOKのV9のようにDVD用途の場合はWXGAでもいいが、ようはRXのターゲット層がビジネス向けだと思われる。
ビジネスモデルはSXGA+が主流になるとおもわれ。
パーソナルモデルはXGAのままだと思う。
224:名無しさん
04/01/26 01:35
字の大きさは設定で大きく出来るから大丈夫では?
ディスプレイ自体の大きさはやっぱり14.1がいいな。
13.3だと小さくて、DVD鑑賞とかに向かないし。
15になるとデスクトップ代替でバッテリももたないから常時ACアダプタ
接続しないといけないから無線LANの意味ないし。
やっぱり14.1が丁度いいなー。
225:名無しさん
04/01/26 01:36
思い込みだよ。
226:名無しさん
04/01/26 01:42
昔 PC9801-RX2っていう大ヒットした名器があったけど、その名前をとって
売上に願かけているのか!?
だったらVM2でもいいから、VMでもいいのか・・・・。
227:名無しさん
04/01/26 02:27
>>223
折れは UXGAモデル(LC9003E)を使っているが、デスクトップを越える
解像度のディスプレイが付いたPC持ち運び(ちと重いが)できるように
なったので非常に満足。買い換えのときはぜひ QXGAモデルとおもてる。
UXGA とか QXGA とかは老眼が始まった人だと見づらい人が結構いるみ
たいだ。細かい字が読めるうちに体験しておくとイイと思う。
228:名無しさん
04/01/26 03:03
筐体はやはりオールプラに金属っぽい塗装でした。
229:名無しさん
04/01/26 03:18
かしこいRX買い方講座
・ビックで259800円で買う
・ポイントでLバッテリーを買う
・ポイントで512Mを買う(ただし、ポイントが足りないので5000円は払う)
・5000円でついたポイント650ポイントでプロテイン飲料を買う
・家にもちかえて開く
・プロテイン飲料を飲みながら操作して、キーボードにこぼす
・121WAREに電話して「プロテイン塗装にプロテインをこぼしました」といってサポセンをこまらす
↑これがいいたかっただけ。
230:名無しさん
04/01/26 05:26
(;`皿´) うう・・・
231:名無しさん
04/01/26 07:42
>>224
何度も書き込んでるみたいだが、相変わらず突っ込みどころ満載だな( ´,_ゝ`)プッ
おまいは前スレの変なヤシだろ
>>228
Jと同じならカーボン充填樹脂かなと思っているのだが
>>229
( ・_ゝ・)ツマンネ
232:名無しさん
04/01/26 07:48
なるほど全部同じヤシか( ゚д゚)、ペッ
233:名無しさん
04/01/26 08:42
アイコンとか大きくできるけど、個人的にはアレだと逆に大きすぎ。
234:名無しさん
04/01/26 10:27
Lavieのパーソナルとニュースタイルモバイルって
何が違うのでしょうか?
用途によってどちらが良いとかあるのかな?
235:名無しさん
04/01/26 11:21
>>209
少しは肉体を鍛えろってことだろ
健康まで配慮してくれるとはやるな東芝
236:名無しさん
04/01/26 12:35
なぜ東芝
237:名無しさん
04/01/26 12:38
オールプラとかいちいちこだわってるのは価格.comのヴァカひとりだけだろ。
238:名無しさん
04/01/26 12:55
reo310ってキチガイなの?
239:名無しさん
04/01/26 13:01
しかし発売一週間前でレビューがひとつで店頭デモが一台もないのはNECの戦略なのか?
普通、自身があるなら置くはず。ということはやはり液晶がやばいのか?
(店頭で液晶みられて販売数が下がるのを防ぐためか)
240:名無しさん
04/01/26 13:23
>>238
いぇーす。
241:名無しさん
04/01/26 13:29
いまごろ倉庫で1万台くらいリワークしてるとか?
242:名無しさん
04/01/26 14:32
>>209
少しは肉体を鍛えろってことだろ
健康まで配慮してくれるとはやるなNEC
243:名無しさん
04/01/26 15:47
>>241
まだ注文してない俺としては、それはそれで嬉しいことだがな。
244:名無しさん
04/01/26 15:59
NECのノートPCホールダーにききたいんだけど、
解像度を落とした画面のときって、やっぱり
強制的に拡大されて表示されてしまうの?
それとも、中央にそのままの解像度で表示してくれる
の機能はあるのかしら。 液晶は拡大されると滲むので
拡大するのは嫌なんです。 バイオは中央に表示する機能
ついてるんだけど。
245:名無しさん
04/01/26 16:00
オールプラは間違いないぜ。
それにアイコン小さすぎて辛いぜ。
246:名無しさん
04/01/26 16:00
↑BIOS設定で切り替え可能だ。
247:名無しさん
04/01/26 16:07
↑そこまでしなくても変えれるし。
248:246
04/01/26 16:11
246は 244へのレス。
手抜きですまそ。
>>247
変更方法ギボン。
249:名無しさん
04/01/26 16:51
>>247
まぢで!BIOSで拡大するかしないか選ぶんじゃないの?
ぜひ方法教えてください!
250:名無しさん
04/01/26 17:01
名古屋の大須にあるコムロードって店の2階でRX展示してるよ。
液晶やボディを確認したい名古屋人は見ておいで。
ちなみに展示してたのはセレロンモデルの方。
251:名無しさん
04/01/26 17:42
LL900/7DのDVDドライブのファームアップしたらドライブのプロパティにある
[書き込み] タブが消えちゃったんだよね。まぁ、今のところ問題ないけど・・・
「このドライブでの書き込みを無効」にしたままUPしたのがまずかったのかな
どこかのレジストリにあると思うんだけど誰か教えてください。
あと、NECは電話のみでしか質問できないですか?
メールでの質問はどこから送ればいいの?
252:名無しさん
04/01/26 17:49
>>250
RXを見たなら液晶がどんな感じだったか教えてくれ。
他にもなんか感じたことをレポートして!!
253:名無しさん
04/01/26 17:50
121のマイアカウントの注文状況が注文確定からぜんぜん進まないな・・・
1月7日に注文したんだが。
30日にホントに届くのかな(´・ω・`)
254:名無しさん
04/01/26 17:57
>>250
>>252
おれも同感。あったならレポを・・・・。PC-9801RX2に液晶がついているのを売っている骨董屋ってオチなのか?
(しかしなぜにそんな店に・・・。)
255:名無しさん
04/01/26 18:27
>>248-249
ATIの場合、画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→オプション→
クイック解像度機能を無効にするタブ外す
256:255
04/01/26 18:28
タブ→チェックの間違い
257:名無しさん
04/01/26 18:44
たまねぎ切りながら液晶見ると目がしょぼしょぼすることを発見しました。
こんなおれでもRX使って平気ですかね
258:名無しさん
04/01/26 18:55
目の下にタイガーバームを塗りながら液晶みると目がしょぼしょぼすることを発見しました。
こんなおれでもRX使って平気ですかね
259:名無しさん
04/01/26 19:14
今15インチXGAなんだけど、RXの場合のアイコンと、下の文字の大きさって
どのくらい?ちなみに今設定みたら、アイコンの大きさは32(単位不明)、文字9なんですけど。
RXの場合に相当する大きさにちょっと変えてみて、様子がみたいです。
260:名無しさん
04/01/26 19:46
>>253
同感。せめて「生産中」にならんものかと。
>>259
数値は同じだと思うけど?
261:名無しさん
04/01/26 19:50
12.1インチのXGAで、文字やアイコンが小さくて見づらいなんて言ってるやつは、
14.1インチのSXGA+なんて買うんじゃない!
262:名無しさん
04/01/26 20:20
今日秋葉をぐるぐる回ったが
RXなんてどこも店頭においてないよ・・・・・
ソフマップに飾ってあったってのはネタだろ・・・・・・
263:名無しさん
04/01/26 20:20
>>248
>>249
あれ?コントロールパネル>画面>設定>詳細設定>全般>DPI設定
俺、これで文字とアイコン大きくしてたんだけど、これってBIOSで変えてるって事?
264:名無しさん
04/01/26 20:37
14.1インチのSXGA+は、10.4インチのXGA相当
265:名無しさん
04/01/26 20:56
>>263
そういう事を言ってるんじゃないと思うぞ
266:名無しさん
04/01/26 20:58
>>261
12.1インチのibookは別に小さいと思いませんでしたが、RXは12.1のXGAより
小さいんですか?
>>264
それは知ってるんですけど、近くに売ってるところがなくて・・
267:名無しさん
04/01/26 21:00
>>265
ああ244へのレスか。
245が刺されてたから勘違いしてた。
ちゃんとアンカーで返せよ。
268:246
04/01/26 21:09
>>263
BIOS 設定で拡大表示を有効にしないと、例えばLCDの中央の
800X600ドットでしか描画しないということ。
コンパネの dpi 設定変更は800x600ドットの範囲で表示するアイコン
とかが大きくなるということだ。
通じた?
269:名無しさん
04/01/26 21:12
レビュー記事の画像みたら、アイコンが一列に12個並んでた。
今15インチで9個だから、RXは俺にはちょっとキツイかも。
270:名無しさん
04/01/26 21:18
俺は弱視だから、16.1インチのXGAいいな。
271:名無しさん
04/01/26 21:18
>>268
お前がアンカー間違えてただけじゃん。
272:名無しさん
04/01/26 21:32
>>270
眼鏡もフレーム試着してレンズの度を合わせて買うだろ?
PCも現物を見て買うべし
273:253
04/01/26 21:50
「生産中」キタ━━(゚∀゚)━━!!
274:名無しさん
04/01/26 21:51
>>273
121のWeb管理者は2ちゃんねらーだなw
275:名無しさん
04/01/26 21:52
>>253
>>260
オイラの生産中になったぞ!チェックしてみ!
276:名無しさん
04/01/26 21:56
禿しくRXが気になるのだが、予算の都合でCeleMモデルを検討中。
CeleM1.2GHzって、要するにPen4M1.2GHz相当ってことか?
277:名無しさん
04/01/26 21:59
>>276
L2が少ない分、同クロックのPenMより数%遅いと思われ。
あとSpeedStep機能がないからバッテリの持ちが少々悪くなる。
278:名無しさん
04/01/26 21:59
>>276
そこからSpeedStep抜いて(つまりいつでも全開運転)、キャッシュ減らしてる。
279:名無しさん
04/01/26 22:00
>>276
一概には言えないが、
NECでは「CeleM1.2GHzはデスクトップCel2.2GHzに匹敵する」と言っている
多分クロックだけを見て買うユーザ対策だろう。
280:名無しさん
04/01/26 22:04
>>276
Pen4-MとPenMは別物だが?
281:名無しさん
04/01/26 22:07
>>276
漏れの予想はCel-M 1.2G≒Pen4-M 1.8G
282:名無しさん
04/01/26 22:12
富士通のcele-Mモデルが店頭出てたので、チェックしてみた。
・・・よくわからなかった。
283:名無しさん
04/01/26 22:15
ベンチ持ってって試して来い。
284:名無しさん
04/01/26 22:15
おっと、
Pen4MとPenMじゃぜんぜん別物だ。引っ掛け問題かい。
Superπとかなら、CeleM1.2G>デスクトップCele2.4G、だからなあ。
285:名無しさん
04/01/26 22:15
常時フルパワーだとファンが回り続けたりしないだろうか?
SpeedStepなしだと静音性が気になる。
286:名無しさん
04/01/26 22:17
RX 生産中メール
キタ━━━\(T▽T)/━━━ !!!!!
30日に到着予定です。あと4日かぁ、楽しみです。
287:名無しさん
04/01/26 22:18
>>285
ファンの音よりHDDの音のほうが気になる。
使ってないとき?スタンバイにしとけ。
288:名無しさん
04/01/26 22:19
液晶とファン次第だなー。リアルなレビューが早く欲しい。
289:名無しさん
04/01/26 22:23
1Gのメモリって何であんなに高いの?
256=1万、512=1万8000、1G=10万・・・。
290:名無しさん
04/01/26 22:29
>>289
需要と供給の関係だろ。
Longhornが出る頃には1Gが普通になってるから512Mの2倍程度の
価格になってると思われ。
291:名無しさん
04/01/26 22:49
>>263
あほ
292:名無しさん
04/01/26 22:52
勝った。
293:名無しさん
04/01/26 22:58
みいそのにメモリいくらつんでもね。
ブタに真珠なだ。
デルにすれよ。
294:名無しさん
04/01/26 22:59
液晶だめそうだったらLR700じゃなくてLR300買おうと
思うんだけどバックアップDVDって作る方法ありますか?
たとえばネットワークごしに焼くとか・・・・・
295:名無しさん
04/01/27 00:10
>>293
俺、最近お前のことが妙に気になるんだが・・・これってまさか
296:名無しさん
04/01/27 00:28
俺のことなんてどうでもいいよ。
俺は騙されて変なPC掴まされた初心者一杯見てきたから。
少しでもそんな不幸な目に遭う香具師らが減ることを祈ってるだけ。
たぶん騙された多くのユーザーがデルの良さに気がつくのは
次かその次買うとき・・・・初心者じゃなくなってからかもね。
297:名無しさん
04/01/27 00:33
>>244
モレのバイオ(GRV99G/P MOBILITY RADEON9000)の場合だと
画面のプロパティ→設定→詳細設定→画面タブ→パネル
にある「イメージをパネルサイズにする」のチェックをはずすと
標準の解像度より低くしたとき拡大されなくなるよ
298:名無しさん
04/01/27 00:41
(´・ω・`)デルにすればよかった
299:297
04/01/27 00:45
ちょっと訂正
「画面のプロパティの設定タブ→詳細設定→画面タブ→パネル」です。
300:名無しさん
04/01/27 00:56
バイオはCtrl+F4だったかF5で簡単に切り替えができる。
301:名無しさん
04/01/27 00:57
ちがったFn+F4 or F5だ。すまん
302:名無しさん
04/01/27 01:53
276だが、みんな蟻蛾゙㌧
CeleMでもあまり悲観的にならなくてもいい?
303:名無しさん
04/01/27 02:06
価格理由でCeleMモデル選ぶくらいなら、エプソンNT7000pro低価格モデルのが良いかと。
添付ソフトやデザイン目当てならCeleMモデルも悪くないけどね。
上位モデルなら断然RX。
304:名無しさん
04/01/27 02:09
ブランドに魅力感じてるんだろ。
気持ち分かるけど、たまに裏切られるw
305:名無しさん
04/01/27 02:11
他の機種ならともかく
ラデ9600のRXでCeleM1.2は、宝の持ち腐れの予感。
306:名無しさん
04/01/27 02:15
今までのCeleがイメージ悪すぎてアレだな。
CeleMはそのイメージを払拭するだけのパフォーマンスあるかな
307:名無しさん
04/01/27 02:16
このスレではペンMより2~3割落ちるとか数%落ちるぐらいだとか
色々言われてるがセレ1,2はどうなんだろ?
308:名無しさん
04/01/27 02:26
週刊アスキーでRXとX40の性能比較してたが
CeleronM-1.2GHz > PentiumM-1GHz
となっていたね
309:名無しさん
04/01/27 02:33
>>308
1つでも公共の雑誌でこういう結論付けが出たって言うのは、
やっぱり今までのCeleのイメージで語ると危険だな(…別に危険ではないかw
310:名無しさん
04/01/27 03:19
店頭モデルってマウス付いてくるの?
311:名無しさん
04/01/27 04:04
CeleMはPenMの2次キャッシュを512kにして(PenMは1M)
speedstep2をなくしただけなのであまりかわらないと思う。
312:311
04/01/27 04:07
>>310
付かないよ
313:名無しさん
04/01/27 04:08
なるほどな・・・デルでよっぽどひどいモデルをつかまされたんだろうな。
そして同じような被害を他の人にも・・・まあ勉強代だと思ってあきらめれ。
>>310
店によってはつくかもしれんが、デフォではついてない。
タッチパッドついてるだろ。
314:名無しさん
04/01/27 04:27
2割変わればデカイだろ。
315:名無しさん
04/01/27 04:40
2割も変わらんだろ。
CeleM1.2ってPenM1.1くらいと違う?
316:名無しさん
04/01/27 04:45
キャッシュってどういう場面で効いてくるの?
スーパーπでも変わる?
317:名無しさん
04/01/27 05:14
>>316
効果あるのは3D系
効果ないのはエンコ作業
π焼きでも多少効果あると思う
(PenM1.2とCeleM1.2だと2~3sくらい?)
318:名無しさん
04/01/27 08:19
Celeronてすっかり悪いイメージが定着したな。
319:名無しさん
04/01/27 08:48
121でPenM1.5→PenM1.7に変更したとき
モデルによって価格が違うんだが、Sだとちょっと高くないか
320:名無しさん
04/01/27 08:58
●S
CelM-1.2GHz \184,800
PenM-1.5GHz \214,800 +30,000
PenM-1.7GHz \260,000 +45,200 +75,200
●L
CelM-1.2GHz \132,800
PenM-1.5GHz \157,800 +25,000
PenM-1.7GHz \197,800 +40,000 +65,000
●RX
CelM-1.2GHz \159,800
PenM-1.5GHz \184,800 +25,000
PenM-1.7GHz \219,800 +35,000 +60,000
ハァ?
321:名無しさん
04/01/27 09:10
表サンクス
一般人には安く、ヘビーユーザーは辛くですか?(゚Д゚)ハァ?
322:名無しさん
04/01/27 09:15
Sの場合、店頭40万円のLS900/8Eにひきずられて高くなってる部分もあるんじゃないかと。
どの機種にしてもちょっと1.7GHzが高すぎるな。もともとDothan-1.8が来る位置だったんだろな。。。
323:名無しさん
04/01/27 10:00
BフレッツにするのでPCを買い替えなくてはならないのですが
主な用途がネットやビデオカメラ→DVDへのダビングの場合、
PenMのSかPen4のCのどちらを選んだ方がいいのでしょうか?
324:名無しさん
04/01/27 10:21
>>323
C
325:名無しさん
04/01/27 10:22
>>323
Lでじゅうぶん
326:名無しさん
04/01/27 10:32
ネットとオフィス、あとフォトショップとページメーカーを少々なら?
月に3~4回会議等でモバイル。
327:名無しさん
04/01/27 10:34
>>323
どっちでも。セレロンでも無問題。
明確な答えが欲しければもっと情報をください。
328:名無しさん
04/01/27 10:43
結局今回のセレロンはペンMよりだいぶん遅いの。
ペンMは静かなのも利点出しなぁ。
329:名無しさん
04/01/27 10:57
少し安くても、ウルサイのはイヤだなー
330:名無しさん
04/01/27 10:58
276だが、週アスみますた。
オイオイ、CeleMカナーリ遅いじゃないかヨ・・・
やはりCeleM1.2GHz≒PenM800MHz相当じゃねーか?
331:名無しさん
04/01/27 12:17
PC-LG10NRXE9使っていますが、
ネットワーク(ADSLやルータ)につなぐとフリーズしがちです。
各アップグレードはやってるつもりなのですが、考えられる
原因ってなんですかね?
また同様の症状の方いませんか?
332:名無しさん
04/01/27 12:54
>>331
こんなの発見
URLリンク(121ware.com)
333:名無しさん
04/01/27 13:37
>>330
普通にビジネスアプリ使う分には大差ないよ。メインメモリDDRなんだし。
ベンチマークは単純作業のためL2の差が大きくですぎる。
334:名無しさん
04/01/27 13:51
RXでビジネスアプリの話されても・・・。
335:名無しさん
04/01/27 14:31
RX + Office personal という組み合わせもあるよ。
どうよ?やっぱり大差ないのかな?
336:名無しさん
04/01/27 14:32
ビジネスアプリ使うだけならRXより軽くて安いのがあるし。
337:名無しさん
04/01/27 14:39
でもよく考えて見るとRXって中途半端だな・・・
ビジネスで使うにしても重くて無駄スペックだし、
ゲームやマルチメディアで使うにしても14インチSXGAで非テカテカ液晶だし。
あ、その中途半端さが売りなのか。
338:名無しさん
04/01/27 14:51
よく考える必要無いし。
性能なら富士通のNH、携帯性なら505
339:名無しさん
04/01/27 14:53
>>337
ノートでモバラデ9600なら上の方だよ?
340:名無しさん
04/01/27 14:56
テカテカ液晶が嫌いなんだよ。
341:名無しさん
04/01/27 14:59
NECの非光沢は結構綺麗だったから、期待。
342:名無しさん
04/01/27 15:22
で、結局おまえらLR700/8EかLR300/8D どっち買うんだ?
343:名無しさん
04/01/27 15:34
パナの14.1型。軽さか性能か・・・発売が遅い
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
344:名無しさん
04/01/27 15:40
>>343
HPはまだだな
345:名無しさん
04/01/27 15:59
ツルピカ液晶は好きになれない。
室内でも映りこみが禿しくてうっとうしい。
ツルピカにすることでどうゆうメリットがあるんだ?
346:名無しさん
04/01/27 16:02
>>345
>ツルピカにすることでどうゆうメリットがあるんだ?
見栄え的に素人にウケる
347:名無しさん
04/01/27 16:24
>>143
勝負あったな。今回はRX。ほんとに発売が遅い。
348:名無しさん
04/01/27 16:25
部屋の照明を消せば、映りこみは気にならなくなるよ。
349:名無しさん
04/01/27 16:28
展示してある実機見てきたよ。
展示してあったのはセレロンモデルで、P-M1.5の方は
まだ入荷してなかった。
パームレストの黒い部分は、ツブツブしたラバー状になってて
周囲のシルバー部分はプラスティックのシルバーメッキだった、と思う。
キーボードはちょっと固めか?でも真ん中がしなったりしないし
大きさもいい感じ。
外観の全体的な質感は悪くないかと。
液晶は視野角が狭いけど、真正面から見てれば(つまり通常の使い方)
問題ないかな。
応答速度はちょっと分からなかった。
とりあえず個人的なインプレですた。
350:名無しさん
04/01/27 16:30
>>349はRXの事ね、スマソ
351:名無しさん
04/01/27 16:30
>>347
パナは軽いというけれど、これを買いたい人はすでにW2を買っているはず。
楽しみからしてRXだな。
それにしても店頭モデルがいまだに出ないのは
1発注生産でコスト削減?
2ほんとに液晶がだめだからみせられない?
3実は生産台数が少ないから店頭まで回せない
4他社にリークされないようにずーと隠してきた
4なら全社でたので、これから店頭にでるかも。
352:名無しさん
04/01/27 16:32
>>349
だからどこなのだ・・・。店をかけ。またネタか?
353:名無しさん
04/01/27 16:33
>>352
昨日レスがあった、名古屋の大須にあるコムロードの2階
354:349
04/01/27 16:39
追加だけど、液晶の発色はイマイチだった。
だから過剰な期待はしないように。
355:名無しさん
04/01/27 16:43
今度コムロード行く方、全員が気にしている背面をみてきてくれ。
スロットは1つだとは思うが、そのほかになにかあるんかのー。
356:名無しさん
04/01/27 16:57
>>349
視野角が狭いってちょっと前の液晶と変わらないくらい?
べつに視野角が170°以上無くても良いけどあまり狭いのもなぁー
357:名無しさん
04/01/27 17:19
RX予約しようかと価格comの最安のお店の一つへ、注文したら予約の場合は先に御代を頂戴と言われた
なんか詐欺っぽくて、そのまま金を持ってかれそうで怖いんだけど、これって常識なの?
358:名無しさん
04/01/27 17:23
>>357
絶対止めたほうがいい
359:名無しさん
04/01/27 17:29
>>357
これ?
【集団訴訟!】PC-Successスレ【part16】
スレリンク(jisaku板)
360:名無しさん
04/01/27 17:41
ここなんで商売続けられてるのか不思議だよね?
訴えたやついないからか?
361:357
04/01/27 18:12
URLリンク(www.net-sunvalley.com)
これ
サクセスは評判が悪すぎて論外
362:名無しさん
04/01/27 18:17
>>349
やっぱり視野角狭かったか・・・
Jと同程度だろうな。
363:名無しさん
04/01/27 18:22
>>361
そこ代引きできたはずだけど
364:名無しさん
04/01/27 19:50
視野角より、応答速度のほうが気になる。れびゅよろしくお願いいたします。
365:名無しさん
04/01/27 20:18
>>332
それは既に導入したのですが、症状が改善されません。
手順通りにすすめ、BIOSの番号も新しくなっているので間違いはないとは
思うのですが・・・・。
他に考えられることありますか?
366:名無しさん
04/01/27 20:28
外出だが、パナにも興味ある。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これ発売されたらRX値下げするかなぁ。
パナが良いかもしんないし、RXが値下げするかもしんないし、
春頃に新しいのが欲しいと思っていたから、俺としてはグッド
タイミング。
367:名無しさん
04/01/27 20:37
349さんVAIOのZシリーズと比べたらどっちの液晶がいい?
368:名無しさん
04/01/27 20:40
買うたばかりの121のアウトレット(PenM1.3/512/RADEON9000)が
オンラインRPGミューごとき?で頻繁に電源落ちだす。不良でしょか?
他は文句ないのに・・
369:名無しさん
04/01/27 20:58
>>366
>これ発売されたらRX値下げするかなぁ。
>パナが良いかもしんないし、RXが値下げするかもしんないし、
>春頃に新しいのが欲しいと思っていたから、俺としてはグッド
>タイミング。
そういってるといつまでたっても買えないよ。。。
370:名無しさん
04/01/27 21:03
>>369
夢みておきたいんだから、そっとしてあげましょう
371:名無しさん
04/01/27 21:04
>>366
A4薄型ノートといっても競合するとは思えないが?
スペック重視ならRX、軽さ重視ならパナを買え
372:名無しさん
04/01/27 21:08
>>368
121に不良品を売りつけられたなw
373:名無しさん
04/01/27 21:21
>>368
明らかに不良だな。
サポセンに電話しる。
374:名無しさん
04/01/27 21:37
パナのやつRADEMONとかつんでないの?
375:名無しさん
04/01/27 21:37
368です。原因はキーボードカバーですた。
排熱妨げてたのね・・お騒がせスマソ
376:349
04/01/27 21:51
>>367
液晶に関しては、VAIO Zの方がいいかも。
応答速度は漏れも期待してるんだけど、店頭展示のデモとデスクトップ画面だけでは
分からなかったな。ちなみに、デモはバリュースターのCMに出てるおねえちゃんが動いてますた。
漏れは121でRX 1.7GHzモデル注文してます。
納期は2/3 (´・ω・`)ショボーン
377:名無しさん
04/01/27 22:20
>>374
オンボードVGAなので描画速度はRXの圧勝!
378:名無しさん
04/01/27 22:50
>>376
そのショボンは納期が2/3に対してのショボンか?
それとも早まったとおもってのショボンか?
むーZよりよくないのかぁ・・・・・・
最悪Zくらいと思ってたんだが・・・・・・
379:名無しさん
04/01/27 22:57
応答速度は、3Dゲームでなくても、
Dxdiagを起動して、Direct3Dのテストをやるとだいたいわかる。
キューブが回転するんだけど、応答等速度が悪いと、そのキューブに
書いてある文字とかが非常に読みにくいはず。
誰かレビューしてくれぇ。
380:名無しさん
04/01/27 23:01
となるとさ、なぜにRXはポリシリコンにしたのだろうか?
コスト的にも高いと思うし・・・・。外光に強いのか? SXGA+だから文字をくっきりということなのか・・・。
夏モデルは光沢のSつきででるかもね。
381:名無しさん
04/01/27 23:14
>>380
ポリシリコンの方が応答速度に優れているからでは?
382:名無しさん
04/01/27 23:18
>>376が言ってるのはコントラストじゃないの?
漏れは今日、J見てきたけど、Jは解像度をXGA以下にすると激しくぼやける。
RXがこんな液晶だったら正直(´・ω・`)ショボーン
でも、低温ポリシリコン、ハイレゾTFT液晶って、Jと使ってる液晶違うみたいだから
その辺に希望をつなげてみたり。
383:名無しさん
04/01/27 23:27
Jの解像度はそのまま普通にXGAにしとけばいいじゃん。
「以下」の意味を分かってないみたいだけど、この際それは別にして。
384:名無しさん
04/01/27 23:32
>>383 ツッコミサンキュウ。
たしかに以下ではなく、未満でした。スマソ
でも、XGA未満にすることは、ゲームをやる時などは頻繁に起こるわけで
その辺がいただけないかなと。
通常使用ではまったく問題なさそうなんだけどね。
385:名無しさん
04/01/27 23:35
クライアントにもっていくとなるとRXの色はいいよね。
PANAのW2をもってるけど、銀銀ぎらぎらでいやだもん。
で、意外とデザインがダサい。
なので、RXに買い換え
(してもY2は高い・・・。客をなめてる)
386:名無しさん
04/01/27 23:45
今回は時期的な問題もあってRX購入。
けど、将来的にはY2も期待してるけどね。
とりあえず今回は軽量化ではこのクラス最高だし、
今期はすみわけもできると思う。
むしろ、SONYのZがこれで恐ろしく中途半端になってしまった気が、、、、、
387:名無しさん
04/01/27 23:50
>>366
メモリ最大512MBか・・・。
完全なビジネス用途ならいいかもしれないね。
388:名無しさん
04/01/28 00:01
RX注文した人
バッテリーの容量 何にしました?
普通で約4.7時間てことですか?
389:名無しさん
04/01/28 00:02
>>387
せめて256+512にならんもんかね
390:名無しさん
04/01/28 00:10
300のほう予約してきますた
発売日に間に合うとのことでラッキーかも
391:名無しさん
04/01/28 00:12
バッテリーの4.7時間ってどういう状態の時間なの?
省電力ONで何も操作してない時なのか、
CDドライブ回しまくって、3Dゲームやってたら1時間も持たないとか?
392:名無しさん
04/01/28 00:14
>>391
最大負荷時だったら2時間くらいでは?
393:名無しさん
04/01/28 00:28
>>391
URLリンク(121ware.com)
394:名無しさん
04/01/28 00:28
RX注文しちゃったよ
20万超えると 消費税1万超える・・・
イタイ・・・
395:名無しさん
04/01/28 00:35
消費税1万て・・やってられんな
396:名無しさん
04/01/28 00:42
どうでもイイけど英数半角にしてくれないか
397:名無しさん
04/01/28 00:44
なんで?
398:名無しさん
04/01/28 00:51
さぁ
399:名無しさん
04/01/28 00:59
>>387
パナが動作保障しないだけで、実際にはレッツで256+512にできるよ。
パナが保障しないものの、メモリメーカー(ベンダーというべきか)は保障している。
400:名無しさん
04/01/28 01:04
>>382
>漏れは今日、J見てきたけど、Jは解像度をXGA以下にすると激しくぼやける。
>RXがこんな液晶だったら正直(´・ω・`)ショボーン
どんなに高級品の液晶でも、液晶である以上、解像度を整数倍以外にするとぼやける。
これは液晶の宿命。
いやならCRTのついたノートPC探すしかない。
もちろん無いけど。
401:名無しさん
04/01/28 02:17
東芝のDynabookSS S9も低温ポリだったな。
輝度が足りないし視野角も狭い。ビジネスユースとしても辛いナ。
確かに精細&動画描写のスムーズさはいいけど、あの視野角の狭さは尋常じゃねーよ。
素材的に地雷だろこれ。
402:名無しさん
04/01/28 02:24
ところでRXの標準搭載オンボードメモリが差し替え可能か?という問題は結局どうだったんですか?
403:名無しさん
04/01/28 02:33
実機が出て、解体するやつがでてこんとわからんだろ。
404:名無しさん
04/01/28 03:01
121でメモリ増設すると256*2になって、
店頭モデルでは512*1なんですよね?
どちらの性能(?)が良いのでしょうか?それとも同じですか?
初心者質問スマソ
405:名無しさん
04/01/28 03:12
>>404
性能面では大差ないけど今後メモリを増やしたくなったときに
121の分だと256MBの代わりに容量の大きいのに差し替えるために
無駄になってしまう。
あと最大搭載量が256MB少なくなるのもネック。
406:名無しさん
04/01/28 07:56
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらRXフラゲしてくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
407:名無しさん
04/01/28 08:17
土曜にヨドバシ行って、液晶良さそうなら買おうと思ってるんだが、
PenM1.5の当日買いは無理か?
408:名無しさん
04/01/28 09:35
Sの方はここにいるのかい?
少しだけどレポ見つけたよ
PC-LS7308D
URLリンク(jmall.joshin.jp)
409:名無しさん
04/01/28 09:56
>>401
そうなんだよなぁ。
低温ポリ一見きれいに見えても要注意。
J にも言えることだけど、視野角狭い液晶は
長時間見てると目がショボショボしてくるから・・・。
はやく店頭でRX確かめたい。
410:名無しさん
04/01/28 10:11
>>407
店にきいてみれば?入荷数と予約数はどうなってるのかって。
411:名無しさん
04/01/28 10:20
実際、パソコンみたいな高額商品が発売日に売り切れになること
なんて滅多に無いと思うんだけどなぁ。
(特に新宿とか梅田のヨドバシみたいな大手量販店だと)
それに、今回は新ラインナップだけに、口コミの評判を聞いてから、
という人も多かろう。
412:名無しさん
04/01/28 11:18
>>408
㌧クス。みんなRXばっかでSの情報が全然無かったから助かります。
ところでSって液晶パネル面がサウンドビューの影響で厚くて重そうだけど
ヒンジ部って他より丈夫にしてあるのかな~?
そこが心配です。
413:名無しさん
04/01/28 11:31
NECって相変わらずリカバリCD付いてないのよね?
これで選択肢から外れてしまう
414:名無しさん
04/01/28 12:15
わたしのS、配送準備中になりました。
いよいよ明日かぁ
415:名無しさん
04/01/28 12:21
いま、淀橋の特集見るとかなりおもろい
パナソニックノートパソコンを一挙ご紹介。
モバイル仕様に磨きがかかり生まれ変わった春モデル。
目的に合ったお気に入りの一台を「LaVie」シリーズから見つけるならこちら
↑やっぱり淀橋はNEC売りたいんだね・・・。
416:名無しさん
04/01/28 12:35
広報担当キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━
417:名無しさん
04/01/28 12:38
過去スレにクオークは審査が厳しいってあったけど
何聞かれるの?
121で分割で買った方いません?
418:名無しさん
04/01/28 12:45
416 ( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!
419:名無しさん
04/01/28 13:01
ヤマダの店頭になぜかRXの300出てたぞ。
液晶が少し暗かったかな・・・ピカピカ液晶に目がなれた製だろうか?
420:名無しさん
04/01/28 13:02
>>417
職場に所在確認の電話があったけど、それだけだった
421:名無しさん
04/01/28 13:04
>408
これって、価格いくらなの?
この仕様のS欲しいけど、121だと高いんだよな・・・・。
422:名無しさん
04/01/28 13:16
>>414
明日届くの?イイナー
最速で30日と思ってた。
423:名無しさん
04/01/28 14:06
今日当たりからぼつぼつ店頭に並んでいるようだね。
見に行ってくる。
424:名無しさん
04/01/28 14:09
RX出荷開始メールキター
明日には届きますな~
425:名無しさん
04/01/28 15:27
RXやソニーのZって思いのほか大きいな。サイズ的にはデスクノートと一緒か。
このサイズだったらRXみたいにパワーのあるやつじゃないと魅力無いかも。
426:名無しさん
04/01/28 15:52
ビックも本日夜搬入予定。
明日には販売開始。なお、昔のスレでメモリー倍増キャンペーンで淀橋の用にPC2100を売りつけられる可能性はなし。
PC2700 18500円-6000円=12500円で512買えます。
427:名無しさん
04/01/28 15:57
店頭モデルは安いが、後からペンM1.7Gに換装するのって簡単?
428:名無しさん
04/01/28 16:17
>>427
今聞いてもわからんだろ。
429:名無しさん
04/01/28 16:22
>>411
最近電機各社は余分な在庫を極力減らすために生産を搾っているから、
少し人気が出るとすぐ品切れになるよ
430:名無しさん
04/01/28 16:37
RX明日発売なの?30日かと思ってた。
だってヨドバシコム様が30日発売て言ってるんだもの。
買えるかな・・・
431:名無しさん
04/01/28 16:43
サイズのLOOXか性能のRXか迷ってるうちに、121@の1円キャンペーンが終わってしまった。
と思ったら、今月いっぱいで121@終了でNEC DIRECTが新規オープンだそうだ。
2/1まで待ってみたほうがイイことあるかな?
持ち運ぶからサイズはLOOXの勝ちなんだけど、持って歩いて万が一壊すことや
前のノートが2年で壊れたことを考えると、NECの3年保証パックはかなり魅力。
432:名無しさん
04/01/28 16:49
>>430
本日夜入荷で、明日発送、明後日到着ってことで30日なんだろうね。
433:名無しさん
04/01/28 16:51
>>431
俺はnecの動産だけ注文した10800円だ。
これでRXは店頭モデルを買おうと思う。
いまから動産だけなら1/30に届くはず。
大手量販店の5%で入れる保険よりやすくて取りに来てくれて処理が早くて保証もGOOD.
水、落下で涙をのんだ方はおすすめ。
434:名無しさん
04/01/28 17:04
>>330
ようやく今週の週アス見たけど大嘘ベンチだなアレはw
セレM800MよりセレM1.2Gの方が遅いなんてことあると思うか?
クロックに比例するとすればセレM800Mの1.5倍になるので
それを元にPenMと比較すれば同クロックのPenMの94%の
性能となりその差はわずか6%となるわけだが。
435:名無しさん
04/01/28 17:24
>>433
これって、2chで笑えるレス見てコーヒー吹き出してLaVieが逝っちゃった場合でも保証されるの?
436:名無しさん
04/01/28 17:45
される。
437:名無しさん
04/01/28 18:59
おい 昨日注文して 2/1から開店セールみたいなのあったりしたら・・
本当に泣くぞ・・・
438:名無しさん
04/01/28 19:06
開店セールの目玉はやっぱりメモリ512(ry
439:名無しさん
04/01/28 19:08
>>437
そりゃ、あるさ。
CPUの価格改定もあるんだし。
440:名無しさん
04/01/28 19:14
2/1は本家で○紅第二段やります。
441:名無しさん
04/01/28 19:14
あれだ 待つ楽しみというか ドキドキ&ワクワク がさ
もう台無し・・・
今 後悔しかネエヨ ( ノω-、)
442:名無しさん
04/01/28 20:49
発売までに予約で高く売っておいて、発売数日後に
値下げするなんて、ごく普通のことだと思うんだが。
443:名無しさん
04/01/28 21:07
RX液晶暗い・・・
444:名無しさん
04/01/28 21:15
>>443
やっぱそう思った?
同系と思われるSONYのZと比べたんだが、明らかに一段暗かった。あれは設定の性か・・・?
445:名無しさん
04/01/28 21:36
>>444
やはり液晶が暗いため、店頭デモが発売日まで出さないで
予約数を稼ぐ魂胆だったのか・・・。
ポリシリコンはDYNABOOKでも極度に暗い。
ポリシリコンは使ってはだめってことだな。
あと暗いところで仕事しろってことだな
446:名無しさん
04/01/28 21:47
暗いほうが目が疲れなくっていいや。
447:名無しさん
04/01/28 21:48
明るく出来るだろ。
448:名無しさん
04/01/28 21:51
しつこいようだが、オレは輝度より応答速度。
449:名無しさん
04/01/28 21:51
聞いてない。
450:名無しさん
04/01/28 21:52
そうだ!別売りの液晶モニタつなげばいいんだよ!俺って頭いい
451:名無しさん
04/01/28 21:54
>>447,448
それがさー。なんじゃこりゃって尋常でない暗さで輝度みるとMAX設定なわけよ。
だから、応答速度も確かにわかるけど世間的な明るさがないから泣きだよ。
ただこれはDYNABOOKだからRXがどうかはわかんないけどね。
このままいくと、明日、あさって、この掲示板は「暗い」「暗い」が連呼されるだろうなー
452:名無しさん
04/01/28 21:56
新しいNECの通販サイトできたな
453:名無しさん
04/01/28 21:56
ダイナブック?
454:名無しさん
04/01/28 22:18
>>451
明日見るのが楽しみだ。
Jの液晶で懲りてるから期待しないで見に行くけど、予想に反して
良い液晶だったらいいなぁ。
455:名無しさん
04/01/28 22:20
俺4年前に買ったバイオノートからRXに乗り換え予定だけど、
さすがに今のノートよりひどい液晶ってことはないよな?
456:名無しさん
04/01/28 22:30
>>455
4年前のノートよりひどいってことは無いよ。
最悪でも同レベル。
457:名無しさん
04/01/28 22:34
ノートはPC98時代の白黒以来だがこ、れよりは良い液晶だよね?
458:名無しさん
04/01/28 22:34
同レベルもないでしょ。
結構期待してるのに・・。
459:名無しさん
04/01/28 23:13
>>451
SSの液晶はマジ暗すぎるけどJはそれほどでもない。
少なくともJよりひどいってことはないだろ。
460:名無しさん
04/01/28 23:17
121のステータスが生産中に!
キタ━━ヽノハ ゚ー゚)ノ━━!!!!
>>451
RXの液晶は暗くなかったよ、明るさに関しては問題ない。
でも、コントラスト比が低いのか全体的に白っぽかった気がする。
461:名無しさん
04/01/28 23:24
暗かったよ。設定の問題かな?
でも東芝製だったら同じじゃないの?
やはり暗い悪寒
462:名無しさん
04/01/28 23:29
視野角狭いのは確実なんで視点が違うとイメージも全然違うだろね。
まぁ予約してるけど自分で見てだめそうだったらキャンセルして
Zの夏モデルまちます・・・・・・・・
463:名無しさん
04/01/28 23:31
明日見るしかないな。
楽しみだけど、激しく心配。
464:名無しさん
04/01/29 00:00
俺ももっかい見に行くよ。
465:名無しさん
04/01/29 00:14
RX見て来たけど液晶暗すぎない?あと思ったより見た目が安っぽく感じる
Cに比べてだが
466:名無しさん
04/01/29 00:16
さっきからageて書いてるヤシが暗いって発言多いんだが
自演じゃないよね・・・・・・?
467:名無しさん
04/01/29 00:17
まあ自演だろう。
468:名無しさん
04/01/29 00:18
実はパナ関係者とか・・・
469:名無しさん
04/01/29 00:23
誰かSも見てきてくれ~w
470:名無しさん
04/01/29 00:28
俺RX買う予定だけど店頭で見て気に入らなかった
4.3㌔のSに走るという荒業を行う予定w
471:名無しさん
04/01/29 00:29
いや、暗いのは事実なんだわ・・・
でもまー新機軸のノートの始めとしては不満点があるのも仕方ないか?
スペックは優れてるしな。
472:名無しさん
04/01/29 00:29
RX300が189800円の13パーセントポイント還元だったから予約した
でも納期に2週間はかかるみたい・・
473:名無しさん
04/01/29 00:29
俺Sのがいいと思うんだけどな。RXだってモバイルは出来ないよ。
474:名無しさん
04/01/29 00:33
ところでダイナブックの春モデルは液晶が明るくなったようだが・・・
一体どのくらい改善されたのか。
475:名無しさん
04/01/29 00:35
なんか評判よくないな…
476:名無しさん
04/01/29 00:36
NECダイレクト記念として、RXのカスタマイズの追加キャンペーン
NECダイレクト開店にちなんで今ならRXのディスプレイが以下から選択できます
・14.1ポリシリコン
・14.1シャインビューTFT
・14.1SOUNDVU
ぜひお買い求めを
ってなったらいいなー(即予約だな)
477:名無しさん
04/01/29 00:38
ポリシリコンなんて使わなければこんなに不安になることもないのに・・・・
なんつーか詰めが甘い。
478:名無しさん
04/01/29 00:45
VAIO Zよりも僕は好き
479:名無しさん
04/01/29 00:47
実は店頭ではRXよりもS見るのが楽しみだったりするw
480:名無しさん
04/01/29 00:50
>>458
すまんすまん。冗談だってば!
同レベルなんて、んなわけないじゃん
気に障ってたらごめんね
481:名無しさん
04/01/29 00:52
どの程度暗いのか見てないから判らんけど、俺明るいの苦手で
今使ってる液晶もメチャメチャ落として使ってるんだよね・・・
そんな俺にもしかして合ってるのだろうか・・
482:名無しさん
04/01/29 00:58
>>465
Cより暗いの?
483:名無しさん
04/01/29 01:04
>>482
俺のCより暗かった
なんか目が疲れそう
484:名無しさん
04/01/29 01:09
う~ん、ビブロMGのほうが無難か?別にFFなんてやらないし。
Sって重すぎないかな?デザインはいいんだけど。
485:名無しさん
04/01/29 01:11
みんな明るさを気にしてるけど俺は白っぽいって方が気になる。
なんかベストPC見るとほかの液晶は緑なのにRXだけ黄緑っぽく
写ってたりする。
色がちゃんと出ないのは仕事で使えないのでホントに出てなかったら
さすがに回避だな・・・・
486:名無しさん
04/01/29 01:21
やっぱ液晶はダメですか
487:名無しさん
04/01/29 02:00
SとRXどちらも見てきました(博多淀)。
RXは・・確かに暗いです。また、視野角も微妙。
正面から見てなんとなく明るさにムラがある感じ。(液晶に関してはZの方が・・)
一方Sはぴかぴかの液晶で明るさ、色ともに派手。ゲームや動画にはよさそう。
個人的には、持ち運ばないんで・・Sかなあ。
488:名無しさん
04/01/29 02:55
RXの液晶は暗い&視野角狭いで確定みたいですね。
自分で見てないからどのくらい酷いのか解らないけど、液晶に対しては明るく広視野角をちょっと期待していた
から残念だな。
489:名無しさん
04/01/29 04:21
RXとSの液晶を比べること自体間違ってないか?
Sはツルピカ液晶なんだし、当然明るいだろ。
Z等のツルピカ液晶じゃない機種と比べて
明らかに暗くて視野角狭いようならその批判もわかるがな。
490:名無しさん
04/01/29 04:25
Sはデカくて重すぎる
これ買うくらいなら素直にデスクトップ買った方がいいと思う
491:名無しさん
04/01/29 04:56
>>487
Sの液晶って、3Dの方?
492:名無しさん
04/01/29 07:38
SってSXGA+だっけ?
493:名無しさん
04/01/29 08:15
>>485
そもそも色を扱う仕事で液晶を使うなぼけが
まあ、こんな近年まれに見る最悪ノートは見たことないがな( ´,_ゝ`)
モバイルとデスクを両立させたいなら素直にバイオでもかっとけ(プゲラ
494:487
04/01/29 09:02
>>491
Sの液晶は3Dでない方です。
同価格帯のデスクトップでもVGAがオンボードだったりするし、
何気にGbEだったりと、悪くない選択だと思うけどなあ。重すぎるけど。
495:名無しさん
04/01/29 09:16
RXの価格設定の落とし穴は液晶だったか。
でも! 俺は! 買うぜ(´・ω・`)
496:名無しさん
04/01/29 09:20
エプソンの7000と比べて液晶どうなの?>RX
497:名無しさん
04/01/29 09:24
>>490
こたつやベッドの上とか隣の部屋とか家庭内モバイルしたいんですよ。
デスクじゃ部屋内での移動も困難でしょ。
Sより軽くて小さいデスクトップあるなら教えてくださいw
498:名無しさん
04/01/29 09:26
基本的にこの低温ポリという液晶、パソコン用にはダメだわ・・・
499:名無しさん
04/01/29 09:29
>>487
>RXは・・確かに暗いです。また、視野角も微妙。
まさに叩かれてたJと同じですね。
とりあえず見てくるけど、たぶん回避かな。
500:名無しさん
04/01/29 09:30
おまいら、直前になってガタガタぬかしてんじゃねぇよ。
最初からある種の人柱感はあっただろ?
キャンセルなんて恥ずかしいことするんじゃねえぞ。
試合直前になって逃げ出すボクサーと一緒だぞ。
男ならだまって待て。そして使え。
501:名無しさん
04/01/29 09:36
>>500がイイコトイッタ!!
これから新宿行って見て買って来る。
502:名無しさん
04/01/29 09:39
で、素人の俺が液晶の良し悪しを見分けるにはどうすれば?
503:名無しさん
04/01/29 09:40
今日届く予定の方ウラヤマスィv(。・ω・。)♪
午後の配達なのについ 目が覚めてこのスレ覗いてたりして・・・
漏れ? 漏れは違う!断じて違う。
504:名無しさん
04/01/29 09:43
ハァ?
505:名無しさん
04/01/29 09:44
ヒィ!
506:名無しさん
04/01/29 09:45
さ~て、誰が一番に「手に入れた!」ってカキコするか楽しみですね~。
>500 あんた、漢だよ。惚れた。
507:名無しさん
04/01/29 09:52
>>495
ポリシリの方がTFTより高いんだぜ。だからこそ余計にむかつく。
素直にTFTにして値段下げればいいのに
508:名無しさん
04/01/29 09:55
明るさよりも反応速度を取ったわけですな。
509:名無しさん
04/01/29 09:57
おまいら何液晶ごときで騒いでるの?
大事なのは使いやすいか・見やすいか、だろ?
つーことはやっぱり液晶は大事だな!
510:名無しさん
04/01/29 10:02
>>507
同感。
>>508
低温ポリ使ってます!っていう売りを取ったのかもな。
好まれていないことをわかってくれてないみたい。
511:名無しさん
04/01/29 10:19
RXキタ━━(゚∀゚)━━!!!
今から開梱しまつ!
512:名無しさん
04/01/29 10:21
URLリンク(www7.plala.or.jp)
513:名無しさん
04/01/29 10:28
>511 第1号、おめ!
みんなが気にしている液晶の感じとか、メモリスロットとか、インプレよろしく。
514:名無しさん
04/01/29 10:31
俺もキーター!
31日に到着メールが…
515:名無しさん
04/01/29 10:33
511でつ。外観の質感などは私的には満足できるものです。
ってここまでにして後は昼休みにじっくりやるんでそれまでまたれぃ。
なにせ仕事中なんでね。
516:名無しさん
04/01/29 10:34
>>515 1600万のNECRXファンを敵に回したな
517:名無しさん
04/01/29 10:38
よくて16人でしょw
518:名無しさん
04/01/29 10:44
昼休み新宿にみに行きたいんで
RXデモで置いてある店おしえてくれー
519:名無しさん
04/01/29 10:50
レビュー再開。
まず外観だが、その質感は驚くほど高く、まるでバウハウス製品を見ているよう。
問題の液晶だが、その発色の良さと応答性はプラズマテレビ…いや、有機ELディスプレイにも劣らない。
駆動音もあまりに静かで、ベンツにCVTを積んだかのよう。
それでいて処理速度はコンコルドを懐かしがらせ、そのバッテリー持続時間は万里の長城を思い起こさせる。
好き嫌いが解れると言われていたプロテイン加工も、触った途端から筋肉に張りがでて二重顎もスッキリした。
RX素晴らしすぎw
520:名無しさん
04/01/29 10:54
ベタホメキタワァ━━━(n‘∀‘)η━━━ !!!!!
521:511=515
04/01/29 10:57
ちなみに519は第1号のオイラじゃないです。
522:名無しさん
04/01/29 11:04
>>521
仕事しろよ・・・
523:名無しさん
04/01/29 11:09
レビュー再々開。
質感は明るい所で見たら、ととんでもなく酷かった。
プラはまるで小学生が自動車工場で配られるバンパー再利用定規以下。
各部で異音がしていて、まるでうめくパソコン…。
液晶も目の前で薫製を焼いているような程薄暗いことが判明。
しかもドット抜けが酷く、実質13インチ以下。
動作音もまるで工事現場がうちにきたかのよう。
ACアダプターも物凄い大食らいでブレーカーが3回とんだ…。
RXは間違い無く地雷機種。買うな!
524:名無しさん
04/01/29 11:10
ダメダシキタ━━━\(T▽T)/━━━ !!!!!
525:名無しさん
04/01/29 11:12
>>519,523
ヒマなのか?
526:名無しさん
04/01/29 11:18
レビュー再々々開
メモリがどうなってるのか調べようとして開けたら、
中で必死に計算してる妖精さんが!帽子にNECと・・・
527:名無しさん
04/01/29 11:20
フ━━( ´_ゝ`)━━ン!!
528:名無しさん
04/01/29 11:21
レビュー再々々開。
まず、黒いボディと真っ赤な目が最高にかっこいい。
腹部に輝くキングストーンもいいアクセントになっている。
オプションのライドロンは少々やり過ぎな感はいなめないが、新たな世界観の構築に貢献している。
が、何より特筆すべきは宮内タカユキによるOPテーマだろう。
シリーズ史上屈指の出来を誇るこの歌には全ライダーの血潮が!
529:名無しさん
04/01/29 11:26
やはりこの液晶もバックライトは1万時間?
530:名無しさん
04/01/29 11:39
>>519と>>523どっちが真実やねん
531:名無しさん
04/01/29 11:41
519と523
お昼休みまで おとなしく待とうね^^
532:519=523=528
04/01/29 11:44
ゴメン…。
533:名無しさん
04/01/29 11:57
↑
氏ね
534:名無しさん
04/01/29 11:57
やっぱノートもNECだよな。
他のタイマーメーカーと違って長持ちするし最高。
535:名無しさん
04/01/29 12:02
てゆーかパソコンといえばNECだよ。
なんてったって国内シェア70%超はPC98だからね。
536:名無しさん
04/01/29 12:07
釣りはよそでやってください
537:名無しさん
04/01/29 12:08
みんなおかしくなってきた