DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ 2at HARD
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ 2 - 暇つぶし2ch850:_
03/07/23 09:46 B18PH3ZP
URLリンク(homepage.mac.com)

851:不明なデバイスさん
03/07/23 11:55 vB7tzBIL
>>848
DELLのサポートページにマニュアルあるから
そこで探してみれば?

852:不明なデバイスさん
03/07/23 14:11 6IOrJxyl
URLリンク(support.jp.dell.com)

853:不明なデバイスさん
03/07/23 22:56 DJCx8cMe
winMEで購入したdimension4200と、winXPproの8250を持ってます。
4200のMEがリソース不足でフリーズしまくりなんですけど、
8250のXPを4200のほうにインストールしても大丈夫でしょうか?

854:不明なデバイスさん
03/07/23 23:01 sny/oKsI
4200のスペックが足りてれば大丈夫なんじゃないか

855:不明なデバイスさん
03/07/23 23:22 GrArwZ9t
アクチベーションとかどうなるんだ?
XP使ってないからよく知らないけど。

856:不明なデバイスさん
03/07/24 00:12 hQzD7fm7
>>853
ダメ! ちゃんとOSの使用許諾を見てミロや。
まぁ、それ以前に装置添付のOSはプロテクトが
掛けてあって、他のPCでは使えないようにして
あるケースが多いから、使おうとしても(ry

857:不明なデバイスさん
03/07/24 11:21 wzSkvh+r
>856
やっぱり駄目ですか・・・
プロテクトがかけてあるんですね。
ということは、XP買わなくちゃいけないんだ。
でも、OS入れ替えたら保証がなくなる、とDELLのサポートに言われたし。
MEのリソース不足、再インストしたらすこしはましになるかなあ?
(一応スタートアップ項目減らしたりはしてあります)

858:不明なデバイスさん
03/07/24 17:23 swP+zHg4
修理とか必要になったらME入れ直して送りつけるとか
入れられない状況になったらあきらめるしかないけど。

859:不明なデバイスさん
03/07/24 20:30 Ud0D221a
質問です。
Optiplex G1 Celeron 333 Bios A08
CPUを交換したいのですが、どのくらいまで上げられるのでしょうか?
その際マザーボードのジャンパピンはどのように挿せばよいのでしょう?
(500MHzまでしかないので)
教えて下さい。お願いします。

860:不明なデバイスさん
03/07/24 21:49 Tv+xhfCL
>>856
それどこに書いてるか教えてくれませんか

861:不明なデバイスさん
03/07/24 23:22 z1PeCPTT
PowerEdge 600SCですが、BIOSにWAKE ON LANの項目が見当たらず、オンボード
NICはWOLをサポートしないらしいですが、増設NICでWOL仕様にすることができる
でしょうか?

PCIバス2.2準拠であればWOLに対応するということですが、2.2なのかどうか
マニュアルやサイト検索しても一向に出てこないのですが・・・・

862:不明なデバイスさん
03/07/25 02:44 NqKIdnNm
もう使ってる人いないと思う古いやつでつが。
最新型と違って、できる事は限られてるけど、ネットメインの我が家では
こやつがメインマシンす。

・Dimension-J400C
・Intel改マザボチップi810(非E)
・CPUセレPPGAソケ400Mhz → 同PPGAソケ500Mhz
・HDD SeaGateATA66-5400-4.3GB → SeaGateATA100-7200-40GB
・CD-ROM(サムスン?) → CD-RW(TOSHIBSA-8210)
・メモリI/oS-100-64MB → VSJ133-256 × 2 = 512MB
・LAN 10/100Tそのまま
・PCIオーディオ(SB64)そのまま
・OS Win98SE → WinXP Home

 ATAカード使用せず。電源変えずです。
 HDDの認識問題は、初期化のときSeagateのDiskWizard使ったらOKでした。
 おそらく初期化のときに勝手にDDOデータが仕込まれるのだと思います。

 あと、HDDの7200rpmは、プラスチックブラケットに穴を開けて、モーター部分に
2センチくらいの高さの放熱用アルミフィンをシリコングリスで固定しました。
 PC本体をタテ置きするとHDDがケース内の最下部の空気吸入口付近に来るので、
これで少しだけHDDの冷却効果が見込めると思います。

 Intelのアプリケーションアクセラレーターは、このPCでは効果あるのかないのか
体感速度はあまり変わりませんね(ベンチはいくらか上がっているようですが…) 

863:不明なデバイスさん
03/07/25 04:55 aL4iXJU6
>>857
もしサポートの事が心配だったら、この手はどう?

1.今のHDDを外して、そのまま保管。
2.新しくHDDとXPを買って、取り付け。
3.新しいHDDにXPをインストール。
4.データとかの移動は、XPのインストールが終わった後に手動で。
5.サポートが必要な時は、元のHDDにつけかえて、サポートへ。

864:不明なデバイスさん
03/07/25 09:18 PRX1KD0K
OS変えたからって、ハードの保証がなくなるわけじゃないでしょ?


865:不明なデバイスさん
03/07/25 12:02 JWk9dnts
ちゃんとインストールすれば9x系使うよりはXP入れたほうがしあわせですよ。
Meでは一日何回かフリーズしていたのがXPではほとんど無くなりました。
XP安定してきたのは修正いくつかでてからですが、、

866:不明なデバイスさん
03/07/25 13:19 kucJzHX7
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
URLリンク(upbbs.s2.x-beat.com)
URLリンク(upbbs.s2.x-beat.com)
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆

867:不明なデバイスさん
03/07/25 14:36 VbTCa8Ed
2000お勧め

868:8250
03/07/25 18:02 d87uAkdD
8250使ってるモンです。
今CPU P4 2.4Gなんですけど、P4 3.06G(FSB533 HT対応)にそのまま換装
できますかね?


869:不明なデバイスさん
03/07/25 21:51 +WltHgg4
BIOS最新にしておけばできるだろうが
まだ4万くらいはするのに
2.4→3.06じゃコストパフォーマンス悪くないか?
体感はへっ?・・・って感じになると思うぞ

870:不明なデバイスさん
03/07/25 22:01 EPyG10ZM
NVIDIA GeForce3,
GeForce4 Tiシリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応)
VRAM64MB以上

↑FF11の公式HPより抜粋してきました。
初心者なので、よくわかりませんが、
GeForce4が推奨とかいてあるのですが、それでも
FF11は動作が難しいのでしょうか・?
どなたか教えて下さいませ
私はpen4 2,8
メモリ512Mで
HDDが200なのですが。


871:不明なデバイスさん
03/07/25 22:01 EPyG10ZM
NVIDIA GeForce3,
GeForce4 Tiシリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応)
VRAM64MB以上

↑FF11の公式HPより抜粋してきました。
初心者なので、よくわかりませんが、
GeForce4が推奨とかいてあるのですが、それでも
FF11は動作が難しいのでしょうか・?
どなたか教えて下さいませ
>私はpen4 2,8
>メモリ512Mで
>HDDが200なのですが。


872:不明なデバイスさん
03/07/25 22:08 +WltHgg4
あんたのPCのビデオカードが記載されてないからわからん
機種とか書くことはいっぱいあるだろ?
まぁP4-2.8GHzのマシンにそんなショボいビデオカード載ってるとは思わないので
動くとは思うけど
とりあえずFFベンチでも試してみたら?

というかここで聞く事じゃないな、スレ違い
ここは新しくパーツ購入したい人が来るとこだぞ

873:8250
03/07/25 22:30 ohImYXZJ
>>869
どうもです。
CPU換装は未経験なんで「どんなん?」と思ったんですが・・・
ちーとでも速い方がいいと思ったんですが、手を出すには
まだまだ早すぎるぞと・・・

874:869
03/07/25 22:40 o8wKl8bD
>>873
止めはしないけどね
使ってて不満があるならともかく・・・って話。
HT対応アプリならそれなりに効果あるんだろうとは思うけどさ。
換装自体は簡単です。発熱とかどうだか知らんけど。

875:不明なデバイスさん
03/07/26 00:18 OVwNY2rw
URLリンク(www.iodata.co.jp)
DVD焼く必要ができて↑付けてみようと思うがどうだろう。
±両方使えて、色が黒だったんで。付けてる香具師いたら報告キボン。

876:不明なデバイスさん
03/07/26 05:04 d0/LAS2e
>>875
つけているが全く無問題


877:不明なデバイスさん
03/07/26 10:19 OVwNY2rw
>>876
報告どうも。これから買いに行ってきます。

878:BIOSについて
03/07/26 13:01 wBeHmsS5
先日Dimension J400cというスリムPCを購入したのですが
BIOSアップデートできずに困ってます。

今A03というBIOSで 最新がA04になっていたため
アップデートしようと思い。ダウンロードしてアップデートしようとしたところ
かならずフリーズします(^^;;

状況としては
ME起動ディスクから起動後(USモード) アップデートプログラム実行
ファイルベリファイ後、Press Any Key →
「A03」→「A04]に変更するには [Y]を押す → Y押すと
カーソルが消え、画面そのままでフリーズ。

そのままの状態であれば、問題なくMEも起動するし問題はないのですが
非常に感じが悪いので、何かご存知の方は教えてください^^

879:不明なデバイスさん
03/07/26 18:56 sX34rjQz
>>878
デルのサポセンに聞くのが吉


880:不明なデバイスさん
03/07/26 21:41 QKWl77KG
機種が古くてなんですが
DELL Gxi MMX233にあうメモリー探してます。
なにかあうやつおしえてちょ

881:BIOSについて
03/07/26 23:22 wBeHmsS5
サポセンに電話したところ・・・<フリーダイヤルじゃない方で2時間かかり
一言・・・・・・。
中古の購入はサポート出来ません。
サポートを受ける為には、前の購入者の名前を調べてくださいの一点張りでした。
譲渡という形で登録しなおさないと、サポートは受けられないそうな・・・。
オークションで購入したんで聞いてみないとあれだけど・・
リース上がり品っぽくて・・・・さて教えてくれるかどうか・・・・。

FDDも調子悪い見たいだし・・どうしたもんか。

882:不明なデバイスさん
03/07/26 23:38 nJ0lPvLm
中古はともかくオークションはやめといた方がいいですよ。

883:不明なデバイスさん
03/07/27 06:25 hbsHMMBW
>>880
これを元に検索するとか?(168ピン EDO 60ns ECC付き 最大512MB)

OptiPlexシリーズ メモリ規格一覧
URLリンク(support.jp.dell.com)

一応、参考までに。(Googleの2番目)
でも、128MBで24,700円とは、PowerEdgeのメモリ並みの価格ですなぁ。
【楽天市場】メモリーショップ・アーク
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

884:不明なデバイスさん
03/07/27 11:16 /7tYhKUe
Precisionで内蔵スピーカーが入ってるモデルはありますか?
また後から追加できますでしょうか?

885:無料動画直リン
03/07/27 11:16 pL+3Mhis
URLリンク(homepage.mac.com)

886:不明なデバイスさん
03/07/27 11:19 ch8pgq+F
4300ユーザーですが、LANボードにCNetのPRO200WLというのが
はいっているけど、これの性能はどうですか?
Bフレッツなんだけど、LANボードでも速度が変わると聞いたので。

887: 
03/07/27 12:43 XFlPXy1j
だれか4600Cをマルチモニター(液晶2台)にする方法知らないですか?
また、マルチモニターでそれぞれ違う解像度で表示って出来るのでしょうか。

888:不明なデバイスさん
03/07/27 13:24 L+bYdrIq
>>886
私も4300ですがボードは3comでしたよ?

889:不明なデバイスさん
03/07/27 13:44 hbsHMMBW
>>887
それは、両方ともDVI-D/I出力したいの?
それであれば、これとかは?(LowProfile AGP対応)
ELSA WINNER4 200 NVS
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

> マルチモニターでそれぞれ違う解像度で表示
これは、AGPとPCIで別のVideoCardだと簡単に出来るみたいだけど、詳しい事はこっち。
マルチディスプレイ総合スレッド4
スレリンク(jisaku板)l50

890:不明なデバイスさん
03/07/27 14:17 hbsHMMBW
>>887
リンク先が消えていたので、フォロー。
でも、ブラケットは自分で用意しないとダメ見たいだね。
ELSA JAPAN | ELSA WINNER4 200 NVS:概要
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)

891:887
03/07/27 15:28 XFlPXy1j
>>889
両方ともアナログでいいのでもっと低価格のはないでしょうか?
モニターはそれぞれ違う解像度で表示できるやつで。

892:不明なデバイスさん
03/07/27 16:02 zZDbyCr1
8300使いです。
グラボをASUSのV9950Ultraって奴に変えたら、
電源不足と怒られました。
中を開けたら電源ケーブルが余っていて(HDDにつける奴)
グラボにはちょうど合いそうなコネクタがありました。
で、差してみたら電源不足の警告出ませんでした。

これって、このまま使っても問題ないですか?

893:不明なデバイスさん
03/07/27 17:46 L+bYdrIq
>>892
Ge5800と5900はもともとそういう仕様です。
後ラデ9700と9800も。

894:889
03/07/27 17:47 hbsHMMBW
>>891
それであれば、安いLowProfile PCIのVideoCardを挿せば大丈夫だと思うけど?
AGPの方は、OnBoadを使う状態でやれば、多分お望みの状態になると思うよ。

895:不明なデバイスさん
03/07/27 18:19 zZDbyCr1
>>893
そういう仕様だったんですか。
前にGF3買ったときは差すだけで良かったので、
今回も差すだけでいいと思ってました。
買う前に調べておくべきでしたね。
ありがとうございました。

896:不明なデバイスさん
03/07/27 23:08 rBEm6bOI
GeForce4 MX420 で
P4 2,8なのですが
FF11は動作するでしょうか??

897:不明なデバイスさん
03/07/27 23:42 BXjEfQjY
>>896
とりあえずベンチしてみれば?
URLリンク(www.playonline.com)

898:不明なデバイスさん
03/07/27 23:53 GWMfIAXf
>>896
以前聞き逃げした奴だな・・・

899:不明なデバイスさん
03/07/28 00:05 1i2ShmPY
DELLの8万円台のノート買おうと思ってるんですが、
CPUが1Gを超えているのでファンがうるさそうな気がするのですが
使ってる方どうですか?

900:不明なデバイスさん
03/07/28 01:25 qw3DitSl
>>898
う、すまんせん。
覚えてましたかw
まだ商品届いてないので、ベンチ試せないんですよ~。
Dimension4600を購入したんですが、ビデオカード
っていうのは取り付けたりできちゃうんでしょうか?
できれば、Radeon9500を購入したいと思ってるんでsyが。

901:不明なデバイスさん
03/07/28 01:35 F2SbUXTf
>>900
ケースを開ける事が出来れば、普通出来る。
DELLの場合は、他のメーカーよりも開けるのが楽な筈。
それと、LowProfile AGP が条件なので、忘れないように。

902:不明なデバイスさん
03/07/28 01:59 qw3DitSl
>>901
そうなんですか~、素人なんでこれから色々勉強してみます。
あとLowProfile AGP っていうのは何でしょうか?

903:不明なデバイスさん
03/07/28 02:04 b9p+9XV4
RADEON9500は駄目だな
9700、9800も付けられないので(狭いのでロープロカードが必要)

>>283
>>284
>>666 (ゲフォ4Ti4200)
>>676
>>843
>>821
>>825 (ラデ9600、ファンレス)

あたりを参考に。
基本的に3Dゲーム用途に省スペースPCは向いてないが
2.8GhzならGeForce4 MX420 でも何とかなる気がする

904:不明なデバイスさん
03/07/28 02:07 b9p+9XV4
何とかなるってのは「一応動く」ってレベルでね
快適かどうかは・・・(-ω-;)

905:不明なデバイスさん
03/07/28 02:12 qw3DitSl
2,8だとMX420はベンチでは3000いくのでしょうか?
MX420だと高解像の設定するとカクカクでプレイできたものじゃない
って誰か言ってたんですが・・・。
CPUの性能でベンチのptはあがるんですか??

906:不明なデバイスさん
03/07/28 02:16 b9p+9XV4
3000はいかなそう
やってみないとわかんないけど。
一応2000ぐらい出ればガクガクだけど遊べる事は遊べるので書いただけ

907:不明なデバイスさん
03/07/28 02:28 qw3DitSl
2172pts / Pentium4 1.5GHz 768MB GeForce4 MX420
↑こんな風にかいてあったんですが、P4 1,5で
2172なら2,8ではどうなのかなぁ?なんて
思ってみました。

908:不明なデバイスさん
03/07/28 02:44 b9p+9XV4
まぁ届いてベンチ試して
ダメだなと思ったらもっかい来てくれ
やる前からグダグダ書かれてもしょうがないからさ

909:不明なデバイスさん
03/07/28 02:53 qw3DitSl
まさにその通りですね。
いや、でも怖いわー21万でカクカクかもしれないと思うと・・・。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

910:不明なデバイスさん
03/07/28 02:59 F2SbUXTf
>>902
ここに書いてあるが、要は背の低い(LowProfile)カードで、AGPバス対応のモノしかダメだよ、と言う事。
URLリンク(www.dell.com)

911:不明なデバイスさん
03/07/28 03:03 TrlXBHwb
XIAiのラデ9200のロープロつけたらFFベンチ4000いった
Pen4 2.4Gで

912:不明なデバイスさん
03/07/28 03:14 qw3DitSl
>>902
GeForce4 Ti4800はAGPバス対応なのでしょうか?


913:不明なデバイスさん
03/07/28 04:05 b9p+9XV4
普通ビデオカードはAGP
PCIのもあるけど普通はあんま使わない(モニタ増やすとかAGPバスが無い変なマザーとか)
ただTi4800はロープロファイル対応は無いと思う

914:不明なデバイスさん
03/07/28 11:46 TrA6wYcq
>>883
ありがとうございます。
それにしても高いなー・゚・(ノД`)・゚・。

915:不明なデバイスさん
03/07/28 13:35 DxjRQo5x
3D BLASTER 5 RX9600にしました。
これでサクサク遊べるでしょうか?

916:不明なデバイスさん
03/07/28 17:54 a184eW1X
>>915
>>896か?

まぁ相性問題とか変なドライバ入れるとかしなければFFくらいなら十ニ分にいける
なるべくニ度目以降の書き込みには通し番号をつけろ、誰だかわからんからな。
あとメール欄に「sage」を入れると尚良い。

ついでに自作板のRADEONスレを見たりしておけば万全かと。

917:896
03/07/28 18:42 ENOV1DAs
返信ありがとです。
3D BLASTER 5 RX9600はGeForce4 MX420と比べて
何がいいんでしょうか?いまひとつ分からないまま
購入してしまいましたので。
とりあえず自作板で読みふけってきます。

918:不明なデバイスさん
03/07/28 19:26 E4R6o+py
Dimension 4500C

CPU:Pe4 2.4B
Mem:512*2
VGA:creative 3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR
モニタ:三菱 RDT150X 15TFT 1024*768*32
DirectX:9.0b
OS:Windows XP HE SP1

3D Marks2001SE(Build 330):6251~6256
(オンボードチップ時:1351~1354)
FF11:4191~4203

919:不明なデバイスさん
03/07/28 21:05 ENOV1DAs
>>918
大変参考になりましたー、ありがとうです。

920:不明なデバイスさん
03/07/28 21:41 G0BS8NeR
GeForce4 MX420と比べてなら
とりあえず基本性能はみんな良い
あとDirectX9対応っつー事が大きいかな

921:不明なデバイスさん
03/07/28 23:37 6WCkhPph
8300買おうかと思っていたんですけどお。

HDは最大2つ?
ケースはそんなに小さくないのにい。
みなさん、HDの増設ってどうなさってます?
(シャドウベイ、実はもっとあったりしないのかなー)

922:不明なデバイスさん
03/07/28 23:51 wnLXG6C5
例えばwinMXで映画をDLしたとして
ビデオカードの違いで鮮明さは変わってくるものなのでしょうか?

923:不明なデバイスさん
03/07/28 23:54 6DfOSkFs
>>921
FDDの下に一台ねじ込んでるよ。で、合計3台。

924:不明なデバイスさん
03/07/29 00:00 mW88UtO9
>>921
HDDを増設するなら熱対策を考えた方がいいよ。
8200使ってるけど、
2つあるシャドウベイの両方にHDD入れたら、
熱がこもって片方のHDDの温度が60℃近くまで上昇したよ。

コレはヤヴァイと思ったので、
パーツショップで売ってるHDD増設用金具を買ってきて
片方のHDDシャドウベイの下に持っていき、
ヒートシンクとファンが一体になったHDDクーラーを取り付けた。
ただ、HDDを両側から支える為の金具が
PCケースの構造上、片側しか取り付けられないから、
HDDの固定が甘くなる。
仕方ないのでHDDとケースのスキマに
消しゴムを切ったのを挟んでスペーサーの代わりにしてる。

925:不明なデバイスさん
03/07/29 01:59 BM+mB9ty
ここのサイト、女子中学生のつるつるオマ○コが丸見えです。

URLリンク(plaza16.mbn.or.jp)

嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…


926:不明なデバイスさん
03/07/29 05:27 ueFQKBzZ
>921 です。

>>923 >>924
ふむー。スゴク参考になりました。どうもありがとう。
MTR(多重録音するキカイですね)として使うつもりなのです。
cubaseあたりで。
今まではアカイやローランドのハードウェアHDR使ってました。

マイク使った録音もするんですよ。
なのでハードディスクは速くて、かつ静かなものがほしーんですね。
自作してみたい気もするんですが、始めてだし、時間もあまり
取れないので、8300にATA100の80G乗っけて注文してみます。たぶん。

2ndHDはスマートドライブ使って5インチベイに増やしてみようかな。
それ録音先に指定すれば録音中ウルサイことも無さそうな気がするので。

927:不明なデバイスさん
03/07/29 16:00 IXTUgC7M
正直内蔵されているI/O-DATAのTVチューナが心許無いので別売りで買おうと思うのだが
カノープスのMTV3000FX(PCI) と MTU2400(外付け)って買うならどっちがエンコ画質良いの?
やっぱPCIと外付けでは比べ物にならない差がある?

928:不明なデバイスさん
03/07/29 17:11 OEm2csI9
>>859
G1のママンはもともと板セレ専用みたいだから、できればGX1のママン
と載せかえるのが良いと思うけど。GX100, GX200系はライザーカードが
合わないから無理でつ。

GX1ママンなら、変換下駄かますとかで、1G超えも狙えるかも。

929:不明なデバイスさん
03/07/30 15:34 Y09/OCv0
デメの8300なんですが、
HDDをラトックのATAの交換式で増設しようと思うのですが。
誰か付けてる人いますか?
当方 XP HOME ED でつ。
現在120G X 2 シーゲート製HDD 。
宜しく。


930:不明なデバイスさん
03/07/30 16:30 CvrIGZ3t
こちらこそ宜しく。

931:不明なデバイスさん
03/07/30 18:28 708OzRsa
>>929
確かに電源を気にしないで、HDDを増設できそう。
結構いいかもね。。


932:初心者
03/07/30 19:23 bsHYTj60
今、Precision650をXeon2.8GHz*2で使ってるんですが
CPUをXeon3.06GHz(OnDieCash 512KB+1MB, 533MHzFSB)*2に
換装したいのですがそのまま取り付けて大丈夫なんでしょうか?
それと、Dell製内蔵型DAT(LVD68pin)をつけようと思ってるんですが
パックアッププログラムはOS付属のでも使えるんでしょうか?

933:不明なデバイスさん
03/07/30 21:11 9DCpqWyG
>>927
エンコ画質ならエンコーダが新しいぶんMTU2400が良いらしい。
ただ、いろいろ問題もあるらしい。あとはこの辺りを参照のこと。
スレリンク(avi板)l50

934:不明なデバイスさん
03/07/30 21:52 j+BJZD55
すいません、聞きたいことがあるんですが
DVD-ROMでCD-Rに焼きこむことはできるのでしょうか??

935:不明なデバイスさん
03/07/30 22:02 AuQ/sLep
意味がわからねえが

とりあえずできないといっておく。

936:不明なデバイスさん
03/07/30 22:04 j+BJZD55
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
間違えたああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ。

937:不明なデバイスさん
03/07/30 22:07 uN5m5fg+
暑苦しいんだよ

938:_
03/07/30 22:08 m5a8/XVO
URLリンク(homepage.mac.com)

939:_
03/07/30 22:11 m5a8/XVO
URLリンク(homepage.mac.com)

940:不明なデバイスさん
03/07/30 23:04 rCXHe43y
>>932
その型番のDATを使った事が無いからわからんが、Windowsで認識すれば問題無く使用可能みたい。
詳しくは、こっちで勉強してください。
(DAT、8mm、DLT等)テープユーザー集まれ~
スレリンク(hard板)l50

941:不明なデバイスさん
03/07/31 13:49 U1AxBF8K
>>905
>>906

4500C使ってる者ですが
Pen4 2.4 MX420 でFFベンチ3200程度出てます。
FF11ですが、高解像モードだとすぐ落ちたり安定しないですね。
1個下のモードでプレイしてますが
天候や影エフェクトをonにするとガクガクしてしまうので
エフェクトは切らざるを得ない状況です。
それほど悲惨な状況でもないのですが快適ではないと思います。

Radeon9200か9600proに変えようかなぁと思ってるところですよ。
Ti4200の628LPがつかないのが痛いところですね。

942:不明なデバイスさん
03/07/31 15:43 bBifpdKZ
4500、4600なら現時点
3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MBがベストってことで良いの?

943:不明なデバイスさん
03/07/31 21:21 3m6MFDc7
>>942
最近これ買ったんですが、
3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MBこれ凄いです。
サクサクカクサクで、買ってよかった!

944:不明なデバイスさん
03/07/31 22:42 Vj4z9HZi
デイメションの4100なんですが、シーゲートのHDD(40G)を増設したんですが、ケーブルがねじれまくってても大丈夫なんですか?
あと、グラフィックボードが死ぬほど厚いんですがそれも大丈夫なんですか?
下れないことですいません。

945:いとお
03/07/31 22:48 1jvstItj
アップグレードと全く関係ないんですが、
DELLって良いんですか?あの性能であの値段、
いまいち信用できないんですが、欠点あったら
教えてくださいませ。

946:不明なデバイスさん
03/07/31 23:38 YNlxCAZC
>>944
>グラフィックボードが死ぬほど厚いんですが
GeForceFX5800でつか?(藁

947:不明なデバイスさん
03/07/31 23:51 Xc0C8uEQ
BIOSが古く、137GBを越えるHDDが認識出来ないのですが、DELLのBIOSアップデート
ってどこでできますか?

948:不明なデバイスさん
03/08/01 00:02 VQ4VR+IY


DELLのサイトで探せ

949:不明なデバイスさん
03/08/01 00:43 UFdMkHgM
FFベンチしますた

DELL Dimension 4500C

Pen4 2.4Ghz
256MB RAM(デフォ)

グラボ
GFX5200-LA64V(GeForceFX5200)
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

で、4038ptsですた・・・・

950:不明なデバイスさん
03/08/01 00:46 YmiDOjMz
BIOSアップグレード公式にねえから聞いてんだよクズ

951:不明なデバイスさん
03/08/01 01:18 hy7H8Csb
XPsp1 + IAA

952:不明なデバイスさん
03/08/01 02:04 ++sXcQwo
うるさいマシンをどうにかして

953: 
03/08/01 03:18 cERwjwHO
お疲れ様です。
dimention4400を一年ちょい使っている者です。
HDDが40GBなので、そろそろ増設をと考え バラ7002.7 の26A(120GB)を
増設して、200GBにしようと考えております。そこで、DELLのサポートHPを見たの
ですが、dimention4400に関しては増設は80GBまでとなっており、それ以上の増設
はサポート対象外になっておりました。120GBを越えるとBIOSの設定が必要になると
聞いたことがあるのですが、やはりBIOSってやつをいじる必要がありますでしょうか?
教えて君で申し訳ないっすが、よろしくお願いします。

954:不明なデバイスさん
03/08/01 09:39 TSUbrFj/
>>950
おとうさんのぱそこんかってにつかっちゃだめだよ
ようごしせつのせんせいにおこられちゃうよ



955:不明なデバイスさん
03/08/01 15:05 PTBF3ftu
Dell8250のグラボをラデ9800proに変えた方で
FFベンチと3DMark2001SEのスコア教えてください。
現在Dell8250のP4 2.4G メモリ768 グラボGF4TI4200から
グレードアップを検討中です。
マイクロソフトラリーとコリンマクレー3を快適に遊べるようにしたいです。

956:不明なデバイスさん
03/08/01 19:37 H59ioCUb
Dimension8200を使ってるのですが、マザーボードを一般のATX仕様のケースに
そのまま付け替える事は可能でしょうか?


957:不明なデバイスさん
03/08/01 20:53 3t6tzVys
ども、未だに、DIMENSION-XPSD300使ってます。
そろそろXPを使いたくなってきましたのでUGしたイッス。
とりあえず、CPUとHDDを交換しよっかなと思ってますが、
CPUはどのあたりまでのを使えるんでしょうか?

958:不明なデバイスさん
03/08/02 02:04 G4067dIs
D4100でPEN1GのHDD40G×2CDはCD-R/RWとDVDなんですが、200Wの電源は生きていけるのでしょうか?
画面が消えたりと心配なんです。

959:不明なデバイスさん
03/08/02 02:41 lROJy5dN
>>958
大丈夫、
家では、120G×2 CDR/RW+DVD RAMで動いてる

960:不明なデバイスさん
03/08/02 03:18 XMuYrBdS
>>957
会社にまだあるけど、買い換えた方が良いと思う。
だって、Chipsetが440LXじゃあねぇ。
URLリンク(support.jp.dell.com)

961:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:03 CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

962:不明なデバイスさん
03/08/02 06:29 bek238Ir


963:不明なデバイスさん
03/08/02 17:10 xlfkYIlW
Optiplex GXL 5120 ですが、CDブート可能にする方法はありますか?

964:不明なデバイスさん
03/08/02 17:23 Xypdia3A
>>963
スレ違い

965:不明なデバイスさん
03/08/03 01:04 74B/R55N
Dimension4600cを使っていて、グラフィックボードを増設したく思い
SPECTRAの「G64 AGP」(GeForce4 MX420を購入しました。
それを、上記のハードに入れて電源を入れたところ、
ウインドウズXPのロゴは出るのですが、デスクトッップ画面に行く前に
ノーシグナルと表示され、モニター画面が落ちてしまいます。
なぜ、このような現象がおこるのかわかる方いらっしゃいましたら
解決法などをご教授願えませんか?
また、説明が足りないのであれば指摘頂ければ追加で書き込ませて頂きます。



966:7.12.14
03/08/03 01:11 V+t4XVpe
電源不足?

967:不明なデバイスさん
03/08/03 01:29 hGq9SFnn
D4100ってCPU交換できないんですか?


968:967
03/08/03 01:32 hGq9SFnn
もちろん電源交換前提で・・

969:7.12.14
03/08/03 01:37 V+t4XVpe
すまん、俺はわからない。
D4100のマザー変えたい。でもそうすると電源も。。
良いマザーない?温度とかわかるやつがいいな。
2万の出費だなl

970:不明なデバイスさん
03/08/03 02:00 Yl9+mdHY
>>967-968
できるけどそれ以前にFSB400のウィラメットのP4探す方が大変だろ。
ノースウッド使うとして下駄があるかな?ってできるんかいな?
D4100は電源交換は変換コネクタが必要だと思った


971:970
03/08/03 02:03 Yl9+mdHY
D4100はP3だったか…
どのコアのP3が載ってるんだろう?

972:不明なデバイスさん
03/08/03 02:25 dp+QZ8yf
D4300、P1.6、XPの環境で
OSの載っているHDを新しいC:HDに
市販ソフトで丸ごとコピーした、
新HDをマスターに取り付けるも、BIOSでHDを認識するも起動せず。
MBRの設定はOK、アクティブにならない。
C:HDの交換の成功例があったら、教えてください。

973:不明なデバイスさん
03/08/03 03:55 N+NTV/Aj
>>972
IDでマスターのイメージをスレーブにバックアップ→
マスターのHD交換後フロッピーでスレーブのイメージを新しいマスターに復元。
で問題なくうごいてますよ。

974:972
03/08/03 06:28 1WoHTGkd
今から寝るところ・・(^^;;;

>>973
ソフト板で書いて万策尽きてしまったですが、
V2iProtector2.0でイメージ化せず”コピー”をしたら失敗しました。
デル特有の何かと思って尋ねたんですが、
ソフトによっては可能なんてすね。情報ありがとう。
IDって、何のソフトですか?
DriveImageだとしたら、同じ会社のだなぁ。。。


975:973
03/08/03 09:05 N+NTV/Aj
すいませんDIです。
ドライブのコピーじゃなくて別ドライブにイメージを作ってそこから復元してはどうですか?
あとV2iの起動ディスクはデフォルトの設定はパーティションをアクティブにしない設定になっているので注意してください

976:直リン
03/08/03 09:16 lDsJYPgx
URLリンク(homepage.mac.com)

977:不明なデバイスさん
03/08/03 09:23 9AzlsWgw
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ~!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      URLリンク(www.get-dvd.com)<)        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


978:不明なデバイスさん
03/08/03 13:34 MqUznpYM
>>971
ゲタ付ければ、Pentium III-S 1.4GHzもOK
でも、2つあわせて3万以上するから、セレ1.7GHz位の安物PCが買える

D4100は、3年保証付けても、もうそろそろ保証が切れる頃だから
CPU載せ変えするんだったら、新しいのかった方がいいと思う





979:972
03/08/03 14:31 9hqFQYMK
今、起きました。

>>973
”コピー”ではなく、敢えて”イメージ化”の方が、良いとしたら、
この”コピー”機能って。。。
ちょっと出かけるので、すぐには試せませんが、
結果報告はします。
それまで、このスレが存在するかな。。。



980:7.12.14
03/08/03 18:15 V+t4XVpe
DELLのサポートサイト行けないの俺だけ?

981:不明なデバイスさん
03/08/03 18:50 R/ni/K2R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◎テレビも観れる!人気のDVD-R/RW搭載バイオW等各社パソコンが
ADSLモデム付きでなんと月々890円!
◎音楽も動画も楽しめる高速無線LAN対応PDAが月々540円!
◎IP機能搭載モデム月々360円!
◎ワイヤレスルーター月々480円~!
◎デジカメ付Lモード対応FAX・月々400円!
 その他Lモード対応電話機240円~!
★2.3GHz/256MB/CDRW・DVD-ROM/80GB/WinXP搭載パソコンが59800円!
URLリンク(www.hamq.jp)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

982:102
03/08/03 20:17 MsJI+g8k
Dimension 8300が先日届いたのですが
ネットをやっているときページ読み込みが途中で止まってしまい
「応答無し」状態によく陥るんです。
「プロセスの終了」「シャットダウン」も出来なくなります。
その時、CPU使用率は100%まで上がっています。
やむを得ず強制電源OFFをしていまして、起動させると正常に立ち上がるんですが
このような現象に心当たりのある方はいらっしゃいますか?
また解決方法がございましたらご教授いただきたく思いますm(__)m

983:不明なデバイスさん
03/08/03 20:40 cbzmOZ70
>>982
OSアップデート汁。

984:不明なデバイスさん
03/08/03 20:41 PKKfmNya
今4100なんですが、今度は自作するとして、
付属のインストールCD(Win2000)を有効利用できますか?

985:不明なデバイスさん
03/08/03 20:59 fG59vc4M
>>984
ライセンス内容を確認した方がよさげ

986:不明なデバイスさん
03/08/03 21:06 uKrRGJev
>>984
ライセンスを考えなければ出来る。

けど厨房には無理、あきらめろ。

987:不明なデバイスさん
03/08/03 23:41 ko7SxNE7
現在DM4100使用。ビデオカードはGF2 Ultra(128MB)。
電源200Wだということなんですが、GF4Ti4200かRadeon9500pro辺りに交換しても電源の方は大丈夫でしょうか?
GFは電源食うらしいので不安です。

988:不明なデバイスさん
03/08/04 00:21 fOgGBIVG
はじめまして。明日にでもDELLに発注かけようとしているものです。

マイクロソフトoffice なし
CPU: Pen4 2.4G
フロッピードライブ USB外付け
メモリ 1G
HDD 120G
DVD+RW/+Rドライブ(読込8/書込2/書換2)CD-RW(読込24書込16/書換8) 
NVIDIA GeForce4 MX420
DVI付き15インチTFT液晶モニタ

OSはWindowsXP Home Edition
TVチューナは外付けのアイオーデータ TVチューナー&ビデオキャプチャBOX USB2.0/1.1接続 GV-M2TV/USB2

これで26万なんだけど買いなのかな?
判断をよろ。ちなみに改造とはあんましない人間です。ほとんど外付けでなんとかしようとするタイプ・・・

989:不明なデバイスさん
03/08/04 00:40 REVEmXHB
高い

990:不明なデバイスさん
03/08/04 00:50 n4LZAA6y
俺も外付けで済ますタイプではあるけど・・・
コンボドライブ以上は今は買い時ではないと個人的に思っとります。

991:不明なデバイスさん
03/08/04 01:12 z+zpdlAM
4500なんだけど
BigDrive対応のリムバールケースを使えば137G以上のHDも認識できるの?

992:972
03/08/04 01:18 BM7qcOuV
>>973
復元も失敗しました。
V2iProtectorスレの209に詳細を書きました。
スレリンク(software板)l50
973によると同社ソフトDIで成功しているようなのに何故。。

D4300で、起動HDをコピー&交換に成功した香具師がいたら、
その詳細を教えてくださいまし。

993:不明なデバイスさん
03/08/04 01:52 nRq78Iiq
>>992 だからそっちにも書いたけどTrueImage使いなさい。
ダウンロード版落として緊急起動ディスクをCDに焼きゃ迷わず逝けるはずだ。

994:不明なデバイスさん
03/08/04 08:59 elQVL6R6
立てました
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.3
スレリンク(hard板)

995:不明なデバイスさん
03/08/04 10:45 L5dOBfN9
>>972
これ使って味噌。

Acronis Migrate Easy 6.0
URLリンク(www.proton.co.jp)
   
> Acronis Migrate Easy 6.0は、デスクトップPCのハードディスクのコピーを、
> 素早く安全に、しかも簡単に行うことができるツールです。あらゆるデータ、
> OS、プログラムをはじめ、使いやすくカスタマイズしたユーザインターフェイ
> スやディレクトリ構成、アドレス帳、メール、各種設定など、あらゆるハード
> ディスク全体の情報を自動的に丸ごとコピーします。

 ダウンロード版なら3Kぐらいだったと思う。これでOptiplex GX300なら成功した。

 ただ一つ気がかりな点があるんだけど、新しいHDDの容量は?
 まさかBigDrive(137GB超)とかじゃないよね?


996:不明なデバイスさん
03/08/04 13:08 R+e0iLQ6


997:不明なデバイスさん
03/08/04 13:58 lzwhL0mh



998:不明なデバイスさん
03/08/04 13:58 lzwhL0mh


999:不明なデバイスさん
03/08/04 13:58 PNHonVdL
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

1000:不明なデバイスさん
03/08/04 13:59 PNHonVdL
1000000000000000000!!!!!!!!!!!!!!!!!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch