03/04/16 02:59 QNdtnxir
新製品の搭載チップ確認まだ~
406:不明なデバイスさん
03/04/16 06:05 kyv0CSjp
>>405
GH-EHS5MBXとGH-EHS8MBXの事?
実売\2,200と\2,600って恐ろしく安いのだが・・・。
407:不明なデバイスさん
03/04/16 12:17 XcFDgz3E
URLリンク(www.coneco.net)
GH-EHS5MIX通販店一覧。ツクモ以外にもあるこたあるよ。
ただSuccessはやめとけ。>>392参照。
自分がツクモで見たときは品薄になってたんで慌てて注文しますた。2日で来た。
ここの影響もあるだろうねw自分もそうだし。
新製品はどうなんだろうね。小さくて安いってのはいいけど。
408: ◆Qtei.kllas
03/04/17 00:11 +Diqf9Kh
>>407
へぇ~、こんなサイト初めて見たよ。ありがとう。
サ○セスがやけに安いから釣られそうだなぁ(w
409:不明なデバイスさん
03/04/17 02:23 eNulUcsa
>>406
やぱり期待しても駄目でつか(´・ω・`)
410:山崎渉
03/04/17 11:35 p9giGhY6
(^^)
411:不明なデバイスさん
03/04/17 19:39 JISP+sZw
↑の対策であげ
broadcom以外のチップはどうなんだろう?
412:不明なデバイスさん
03/04/17 22:57 aa8puzBV
蟹
413:不明なデバイスさん
03/04/18 06:47 sSly+an0
やっぱりパーツはケチっちゃだめだね。
コレガだめぽ
414:不明なデバイスさん
03/04/18 12:38 0v53i3/6
FSW-5MA購入
nyでUPとDOWNが行われていると、コリジョンランプがバシバシ光ってます。
これってどんなチップが載ってるんだろ。このさいGH-EHS5MIXも買って、
壊す覚悟でこいつのチップ拝んでやろうかな。
415:不明なデバイスさん
03/04/18 13:32 bNsTa50E
安物買いの銭失い
416:不明なデバイスさん
03/04/19 01:49 DGYOAANr
>>414
是非人柱にw
その辺の駄目ハブの情報、ありそうだけどなかなか無いんだよね…
417:MBXれぽ
03/04/19 19:51 HxoF8h8H
今日GH-EHS5MIXを買いにツクモ本店に行ったら、
GH-EHS5MBXとGH-EHS8MBXが売っておりました。
早速パッケージを見たら、
GH-EHS5MBXがBCM5325、GH-EHS8MBXがAC508でした。
GH-EHS5MBXは低価格ながらもGH-EHS5MIXと
同じチップだったので、ちょっとビックリしました。
418:MBXれぽ
03/04/19 19:52 HxoF8h8H
GH-EHS8MBXとGH-EHS8MIXの違いは、
値段と筐体と電源内蔵のようです。
GH-EHS5MBXとGH-EHS5MIXの違いは、
それプラス、バッファの違いがあるようです。
ただGH-EHS5MBXのパッケージには、
128Kbyteと256Kbyteと二つの表記がされているので
いまいちどちらが本当か分かりません。
419:MBXれぽ
03/04/19 19:53 HxoF8h8H
というのはパッケージ裏の左の特徴欄には256Kbyte、
右の仕様欄には128Kbyteと記載されているのです。
ツクモの店員に聞いたら色々調べてくれて、128Kbyteらしいです。
ただ今日入荷した商品なので、よくは分からないとの事でした。
表記ミスのある初物を買うほどのチャレンジャーではないので、
私は無難に1200円高いGH-EHS5MIXを買いました。
他に質問があれば、分かる範囲で答えます。
420:不明なデバイスさん
03/04/19 21:00 04dOpCv7
GH-EHS5MIXのLEDって
光り方が強いと思うんだけどどう?
夜中は常夜灯みたいになってる
421:不明なデバイスさん
03/04/19 21:42 aKw0Icux
>>420
マジックを濡れ。画用紙を晴れ。ガムテープでべっとりいってまえ。
422:不明なデバイスさん
03/04/19 23:35 JMIuG9Hs
>>417-419
レポThanx.
そっかぁ、BCM5325か・・・それはすばらしい。
423:不明なデバイスさん
03/04/19 23:37 /T1EKetJ
BCM5317搭載の8ポート出ないの?
424: ◆Qtei.kllas
03/04/19 23:48 SjRfi6yk
ソフマップでは新製品のGH-EHS5MBXを取り扱わないのかなぁ。
ソフのHPで検索したけど、載ってないみたいだ。
425:不明なデバイスさん
03/04/20 01:13 mU4qTZuZ
>>422
>>228を見れ。
426:山崎渉
03/04/20 05:44 i4eoVk8q
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
427:422
03/04/20 18:44 9f3BN6lR
>>425
GH-EHS5MIXのは知ってますよ。
GH-EHS5MBXに、それだけのチップが載ってるのが、いいなぁ、と。
安いし、買おうかな・・・
URLリンク(www.green-house.co.jp)
URLリンク(www.green-house.co.jp)
428:不明なデバイスさん
03/04/20 18:46 Wgpxoe0p
おまいら馬鹿?
Broadcomチップが載ってようと、体感速度やパフォーマンスはまず変化ないんだが。
見てて笑える、カタログスペックにまんまと騙されて。
429:不明なデバイスさん
03/04/20 18:52 1IG6oChy
>>428
メルコのハブの調子はいいですか?
430:不明なデバイスさん
03/04/20 18:54 MnNLbLPT
>>429
メルコのハブはBroadcomチップを搭載したお勧めハブですが、何か?>>2
431:不明なデバイスさん
03/04/20 19:34 XbB94wPq
実はプラネックスでした。
432:不明なデバイスさん
03/04/21 16:31 ROuOoOvS
\|/ ペロペロしたい。
433:バッキャロー
03/04/21 21:40 If+8Ib5E
メルコ LSW-GT-8W ばらして見ました
B5004TKTB
TS0250 P12
68229CA
と書いたチップ2ヶと
tmi
TAMARACK
TC9208M
0236ST1
QA20000.2
と書いたチップ1ヶ、入ってました
434:不明なデバイスさん
03/04/22 16:32 rWON3VaU
>>433
これでしょうか?
URLリンク(www.unidux.co.jp)
うーん、どれがベストなチップなんだろう?
Broadcomのチップは最強なの?うーん。
435:不明なデバイスさん
03/04/22 19:15 7555+4oB
>>434
スレ読んでるか?
BCM5317が最強。
436:不明なデバイスさん
03/04/22 19:53 rMhLRdwu
>>435
んで、それ積んでるモデルはどれ~?
GH-EHS5MBX以外にもあるの?
437:不明なデバイスさん
03/04/22 19:55 Z4HKF8s3
>>436
BCM5317は8ポートスイッチコントローラ。
GH-EHS5MIXはその廉価5ポート版のBCM5325。
438:不明なデバイスさん
03/04/22 19:57 J8SOOWu7
金があるならBCM5317やその前チップ搭載の>>2-3買っておけ。
内部バス速度とスイッチング遅延が桁違いに低い。
それに5ポートじゃ何かと足りなくなることもあるだろう。
439:不明なデバイスさん
03/04/22 20:03 3z9a40U8
BCM5308最強。
440:不明なデバイスさん
03/04/22 20:39 seR41s3k
>>439
激しく同意!
けど発熱多いからな・・・・・
BCM5317の方が無難だ
441:しょぼんぬ
03/04/22 20:43 Ux3wSRu2
チップの型番だけかかれても、
製品名書いてくれないと、
どの製品にのってるのかさっぱりで
(´・ω・`)
442:不明なデバイスさん
03/04/22 20:47 /PEqnIeW
BCM5308>>2
BCM5317>>3
※>>2のFS708XLはフローコントロールに対応してないのでお勧めできない。
443:(`・ω・´)
03/04/23 01:03 Xyt3HQp4
>>442
さんくすぽ
444:不明なデバイスさん
03/04/23 11:59 70dyBE1M
しかし消費電力が違う罠
445:不明なデバイスさん
03/04/23 18:50 mrSAQmf8
corega Tap FSW-8 ってどうなんでしょ。
スペックは
スル-プット
100M⇔100M 148,800pps
10M⇔10M 14,880pps
MACアドレスエントリ-数
8000(全ポート合計)
バッファ容量
256KB
と書いてますが。
だれか中のチップ確認した人居ます?
446:不明なデバイスさん
03/04/23 23:51 SKyBUvmE
俺みたいに家でCiscoスイッチ使っている奇特な方はいますか?
447:不明なデバイスさん
03/04/24 13:16 N3XHiT+R
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーーー!!
すげむかつく!デブ!デブ!デブ!デブ!デブ!
デブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブ!!!!!!
人がメシくってる時に前通りやがって!きもい以上に臭い!!
臭い!!臭い!!臭い!!臭いーーーーーーーーーーー!!
メシがまずくなる!通り過ぎてもしばらく残ってるこの臭さ!なんなんだ!
デブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブデブ!!!!!!
臭い!!!!!!臭すぎる!!!!!なんなんだよこの糞デブが!!!
いつまでもにおいが取れない!なんなんだよこのデブの臭さ!!
視界に入るだけでキモイのにこの激臭!!!最悪!!!
がががががががっががががあああああ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーー!!!
マジで逝ってくれデブ!!!!!!!!!!!!!
448:不明なデバイスさん
03/04/24 20:44 1/6gqOBq
>>447
うざい。
449:不明なデバイスさん
03/04/24 21:15 eBIrcFsl
EHS5MBX買いますた。想像以上にちっこくてかわいい。
450:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw
03/04/24 22:37 DCYcsgxF
>>446
CISCO系スレに行けばそれなりに居ますが
451:449
03/04/25 02:15 3Bqmah7k
URLリンク(cgi23.plala.or.jp)
ボケボケだけど、10円玉と比較してみたヽ(´ー`)ノ
452:不明なデバイスさん
03/04/25 03:18 ZPLpvctU
>>451
おー小さいね。ただケーブル繋ぐとコロコロしそうな悪寒が
453:不明なデバイスさん
03/04/25 03:25 VREfWZL8
そうだね。マグネットシート貼るとかしないと
454:不明なデバイスさん
03/04/25 22:15 67vcdFRr
GH-EHS5MIX買おうと思ってんだけど、とりあえず悪評はないよね?
多分2段目にくるんだけど。
#スイッチングの切り替え速度ってどのHub見てもカタログに乗ってないんだけど何でだろ?
455:不明なデバイスさん
03/04/25 22:16 KtVDt1NA
お勧めの吸いッチンコハブを教えてください
456:不明なデバイスさん
03/04/25 22:17 cTctLm9I
>>454
切替え速度って何だ?
遅延のこと?
>>455
またお前か。
457:不明なデバイスさん
03/04/25 22:35 KtVDt1NA
>>456
切り替え速度は花びら大回転でのことだろう
インターバルあいちゃうと覚め気味だもんね
俺は>>454の気持ちがよくわかるよ
458:不明なデバイスさん
03/04/25 22:59 e7wtC4cg
LSW10/100-8NWS買ったんだが、だめなの?
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
コンパクトな金属ケース8ポートなんだが、ちょっとあったかいな…
459:不明なデバイスさん
03/04/27 15:36 HoBbRvbr
これって買いですかね?
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
460:不明なデバイスさん
03/04/27 15:38 UfQcY+P1
>>459
16ポート要らないなら買いじゃありません。
8ポートで十分ならFS708EXV1の方が高性能。
461:不明なデバイスさん
03/04/27 16:12 HoBbRvbr
>>460
レスtnx
462:不明なデバイスさん
03/04/27 16:15 neiLTeaq
>>458
中に入ってるチップにもよるんじゃないの?
463:不明なデバイスさん
03/04/27 16:40 Und9vWbV
>>460
同じじゃないのかな?
例えば、FS716XJとFS708XLはBCM5308という同じチップを積んでいる。
(FS716XJは2個、FS708XLは1個)
よってチップ内の転送速度は同じと考えられる。
しかし、それぞれのページを見ると、
FS716XJ 内部バス速度:2.0Gbps
FS708XL 内部バス速度:4.2Gbps
と大きく違う。
URLリンク(www.allied-telesis.co.jp)
URLリンク(www.allied-telesis.co.jp)
つまり、チップ間バスの転送速度が2.0Gbpsであり、それによって
FS716XJの内部速度が遅く表示されていると考えられる。
識者の方いかがでしょうか?
464:不明なデバイスさん
03/04/27 16:43 jsJQU49f
>>463
Yes
つまり、8ポート以下しか使わないならFS708XLとかEXV1で良い。
まあ16ポート買って、8ポートずつ使うって手もあるけど。
465:不明なデバイスさん
03/04/27 17:20 HoBbRvbr
>>463
>>464
ありがとうございます。
早速ヤフオクに行ったら・・・・・もう落札されてるやん!
ここ見てたやつかな?w
466:不明なデバイスさん
03/04/27 21:05 vSi1cPNi
メルコのスイッチングハブ使ってるが、
暫く使ってるとランプはついているのだが
通信ができなくなる(インターネットでページが見つかりませんとなる)。
電源を抜いて再度入れると通信できるようになる。
これは故障なのだろうか...
467:不明なデバイスさん
03/04/27 22:37 sddyOQ39
仕様
468:不明なデバイスさん
03/04/28 04:04 oWg6jkiA
>>466 窓から投げ捨てろ。
469:不明なデバイスさん
03/04/28 08:24 tNZMK6t7
>>466
たぶん正解。
470:308
03/04/28 23:14 PRc5IGcQ
サーバにつながってるケーブルを別ルートのものにしたら
インジケータの激しい点滅もなくてり、固まらなくなった。
私が使っていたルートのケーブルが何か変だったみたい。
今はすこぶる安定。
471:不明なデバイスさん
03/04/29 01:52 KC7T3Xyy
なぁ プラネッ糞のキューブ型ハブって、この間グリンハウシから出た
やつと中身一緒なのか?
くんかくんか
472:不明なデバイスさん
03/04/30 23:10 tMCcdYbS
>>466
そのポートだけ故障している可能性があるので、別のポートにさしてみては?
ハブ、LANカード、ケーブル、その他、といろいろ疑ってみる必要がある。
473:不明なデバイスさん
03/05/01 02:06 Q7u0QYpn
お勧めの吸いッチンコハブを教えてください
474:不明なデバイスさん
03/05/01 02:11 Bfydqvgf
>>473
ま た 貴 様 か
475:不明なデバイスさん
03/05/01 14:03 IxIAvQLY
春だねぇ
476:不明なデバイスさん
03/05/03 18:58 d34h904+
FX-05IS
っていう、5ポートのプラネ糞製のHubを買いますた。
これのチップとか、その素性とかって知ってる方います?
このスレ内は検索しますたが乗ってませんでした。
#ほんとはGreenHouseの買おうと思ったら、近所の店ではそもそもメーカー自体扱ってなかった。
IO、だメルコ、エレコム(Laneed)、コレガ、プラネクソのみ。
電源内蔵はだメルコと、コレガ、プラネクソだけだった。
それも2/3が箱だけ。
メルコ4種類中1種類しか在庫ないし。取り寄せとか書いてるの。
電車で秋葉まで往復900円で片道40分かかるから、3500円程度の買い物に秋葉出るのは
馬鹿らしくてプラネクソで妥協した。
メルコのは外観が・・・・・
つーかどれもプラ筐体だった・・・・
なんつーか、ここ半年の間に3軒あったコンピュータ屋が一軒になった。品揃え悪いしイクナイ・・・・
田舎は辛いよ。
477:不明なデバイスさん
03/05/03 19:02 O38aLSRt
>>476
往復900円で田舎か、おめでてーな
478:不明なデバイスさん
03/05/03 19:21 4hNPT/Ok
秋葉原から450円で40分も電車に乗れるところってどこ?
479:476
03/05/03 19:24 d34h904+
開けてみた。
・チップ
BCM5325
・ノイズ取るとこ
”B"マーク
20PT1021FX
0304S
x2個
・よくわからんチップ
”B"マーク
TS6121C
0302S
製品:
URLリンク(www.planex.co.jp)
5325の同等品と比べての特徴ってなんなんでしょ?
>>27
によれば、5317のほうは、”5317の超低レイテンシ+高速バッファ”
という事らしいのですが・・・
あと、基板Revは
Rev-A1ですた。3500円ほど。
内蔵電源部はしょぼいです。まず間違いなくACアダプタの中身を移植してきて、基板に配線しているだけ
です。ま金かからんわな。効率とか質とかは糞だけど。
480:不明なデバイスさん
03/05/03 19:26 d34h904+
>>478
落花生の県
千葉県船橋市津田沼駅(総武線)
快速が通れば20分台だけど。錦糸町で乗り換えるのがメンドイ。
481:不明なデバイスさん
03/05/03 19:34 bu64s7JR
>>479
良いチップ使ってるじゃん
482:不明なデバイスさん
03/05/03 20:49 RRFNwlae
>>480
へー。JR津田沼駅って船橋市なのか。
地図を見るとちょうど境目にあるんだねw
483:不明なデバイスさん
03/05/03 23:10 6FkMQ43J
>>479
5Port、MACアドレス記憶容量を減らした廉価版。(>>7)
てか、FX-05ISってパケットバッファ数って幾ら?
(URLリンク(www.planex.co.jp) に載ってねぇ。)
それを抜きにしても金属筐体という点でGH-EHS5MIXに歩はあるが
入手性が良い物だし、安価なHUBの内部の造りなんて何処でも
それ程大きく変わらないと思うよ。まぁ、いいんじゃねーの?
484:不明なデバイスさん
03/05/03 23:50 0sTzEP44
この価格帯だとKENDINと蟹が多いのに、プラネ糞がBroadcomだとは以外だな。
485:不明なデバイスさん
03/05/04 02:39 hp7L+mAu
んじゃFX-08ISの方はどうよ?
486:不明なデバイスさん
03/05/04 06:31 zgyplnyP
>>483
バッファ容量とかわかんねっす。
コレガのとかはMac4000件って書いてあるけど
FX-05ISはMac2000個って書いてありマフ。
んで、外部RAMでのバッファがいるICなんですか?
基板の表面しか見てない(分解がめんどそうだった)んですが、RAMチップないっすよ。
両面実装は金かかるから多分片面のみだと思うんだけど。
んで、5325ってバッファも含めたワンチップICだったりしませんか?
グリーンハウスとかの人からも5325以外のRAMのICを聞かないんだけど。
487:不明なデバイスさん
03/05/04 08:05 CP9MNvL7
>>473
>473 :不明なデバイスさん :03/05/01 02:06 ID:Q7u0QYpn
>お勧めの吸いッチンコハブを教えてください
お下品板のこのスレへ逝ってよし。帰ってこなくてよし(w
◎オナニーホール 11発目(○)
スレリンク(ogefin板)
◎オナニーホール 12発目( * )
スレリンク(ogefin板)
488:不明なデバイスさん
03/05/04 23:33 nHYNF6nx
>>480
なんだ。たたかれやすい土地だが、田舎ってほどじゃないじゃん。
うちなんか、秋葉まで片道1時間7分、600円だじぇ。
今日久々に秋葉まで出張ったが、お目当てのGH-EHS5MIXは見つからなかった。
8ポートの方はあったが。
ところで、ギガbitEtherっていつのまにあんなに安くなったんだ?
浦島太郎気分。
489:不明なデバイスさん
03/05/05 01:22 IdTYO/nR
>>486
>5325ってバッファも含めたワンチップICだったりしませんか?
そうだよ。
490:不明なデバイスさん
03/05/05 01:29 bvy30Q1A
>>485
AC508の予感・・・
491:不明なデバイスさん
03/05/05 01:50 CYFYSRs6
家に転がっていたプラネッ糞のFX-08SMC2、
バラしたらVIAのVT6508でした。
駄レススマソ。
492:不明なデバイスさん
03/05/05 16:05 tDCHmldX
PLANEXのFX-08MT使ってる。当時1万以上した気がするなあ。
特に不満はないけど、どんなもんだったのか気になってきたので分かる人いますか?
過去ログ見たけど話題のわの字も出てないし(藁)。
URLリンク(www.planex.co.jp)
493:不明なデバイスさん
03/05/05 21:51 JQSGe4uC
>>492
自分で持ってるものならばらせば良いんじゃないの?
今日買ってきたFX-08ESばらしたら
蟹さんとコンニチワTT
RTL8308Bってのが2匹並んでますた・・・
494:不明なデバイスさん
03/05/05 21:53 aleP5OaE
なんでこのスレがありながらプラネッ糞買うかねえ
495:493
03/05/05 22:12 JQSGe4uC
>>494
そりゃ信者ですから
496:不明なデバイスさん
03/05/06 13:32 xY+NyKu+
>>493
RTL8308Bって・・・
(´・ω・`)
497:不明なデバイスさん
03/05/06 20:18 rs8TBqhV
お勧めのまいッチンコまちこ先生を教えてください
498:不明なデバイスさん
03/05/06 20:26 4iaBRWzr
>>497
ま た お 前 か
499:不明なデバイスさん
03/05/06 20:56 Zoc49cSw
書き込みしても(・∀・)イイ?
定番からは思いっきりハズレるけど、AOpenのAOW-615という5Portの
ハブについて。
CoregaのFast SW-8Pを使っていたんだけど、ファンの音に耐えきれず
1980円で特売されていたこいつを買いますた。Corega比で劣るとも
感じず半年ほど使っていたんですが、このスレを見てチップを確認して
みました。
銀色のヒートシンクの下には何が?とドキドキしながらドライバーでカキーン
と一発。出てきたのはBroadcomのBCM5325A。Realtekあたりだろうなあ、
と思っていたので何だか嬉しー。
ここ1年ほどアキバには行っておらず、俺コンあたりにはあるのかな?
とは思いますが、自分は地方のコンプマートで買ったので地方に住んで
いる人に役立てば、と思ってカキコしました。
ちなみに特売は終わり、現在は3780円になってます。静岡のF市のコンプ
にはまだありますが、他の店にもあるかは分かりません。
URLリンク(www.aopen.co.jp)
ケースは全金属製、ファンレスなので無音。結構気に入ってマス。
実はヒートシンクを剥がす際にチップの118番ピンの足まで剥がしてしまい、
息を止めて半田付け、無事フカーツしたという・・・ヤレヤレ
500:不明なデバイスさん
03/05/06 23:00 TWLF9ni4
A:Pen4 3.06GHz、MEM 1GB、M/B SiS655、NIC Intel 82558
B:AthlonXP 2400+、MEM 512MB、M/B SiS735、NIC Intel 82558
(A、B共にHDDは薔薇7200.7をストライピングにて使用、OSはWin2k+SP3。)
HUB:Planex FX-08SMC(3年程前に購入。)
このスレを読み、少し気になったのでPCATTCPで測定してみたところ、
クロスケーブルで直結だと上記A-B間で平均90Mbpsだったのですが、
HUBを介すと平均30Mbpsまで落ち込んでしまいます・・・。
ケーブルも5本程変更しながら、又HUBのPortを変更しながら試してみましたが
同様の結果となりました。
安物ならどれも一緒と思いつつ、今まで全くHUBの買い替えを思い立つ事は
無かったのですが、安物とは言えど、このスレのお薦めの最近のHUBに
変更したとして、スループットは向上したりするものなのでしょうか?
(イイチップが載っている様ですし。)
欲を言えば60Mbps以上、これでも現状の倍ですから、僅かな投資で速度が
向上するものならと思ったのですが・・・厨な質問でスマソ。
501:500
03/05/06 23:01 TWLF9ni4
追記:
上記以外に数台のPCが在ります。可能であれば現状通り1つのセグメントで
統一したいのですが、数百MByte級のFileをやり取りするのはA-B間だけなので、
最悪A/B何れかにNICを1枚追加してセグメントを分け、A-B間のみ直結にする事も
考えています。
(リンク・アグリゲーションやGbEの導入等、上を見ればキリがありませんが、
現在の使用状況において、そこまでする必要は無いと思っています。)
以上、長文禿しくスマソ。
502:不明なデバイスさん
03/05/06 23:04 KCUNDigh
富士富士宮袋井藤枝…
503:不明なデバイスさん
03/05/06 23:11 jI6LOVFz
>>500
それってHub以外にボトルネックはない?
いくらなんでも30Mbpsは考えられないのだが。
まあハブ変えれば速くなると思うけどねえ。
ちなみにうちは以下の環境で90Mbps位出てる。
A:Pen4-2.4・DDR512・i845D・180GXP-120GB×2・82559
B:Cel1.3・SDR512・i815EP・180GXP-80GB-D740X-80GB×2・82559
Hub:アライドFS708EXV1
Cable:
・AtoHub:Planex Cat5e 10m
・BtoHub:Elecom Cat6 1m
504:不明なデバイスさん
03/05/06 23:13 Zoc49cSw
>>502
そう言えばそうですな、スマソ。藤枝です。意外と大きい箱なのですぐに
見つかると思いマス。
505:不明なデバイスさん
03/05/07 05:04 c3fc5qDJ
>>503
4年前の10→100BASE移行期、今のGbEの様に対応機器を低価格で売り出し始めた頃で
ハブを介した実効スループットが20~30Mbps程度だったのは記憶している。
てか、当時は10BASEの2、3倍とか言われてなかったっけ?
勿論、各パーツ類を含めPCの性能自体、今と違って格段に低かった訳で
何も確証はないのだが(何処かがボトルネックになってたりしたかも?)
それから1年経っていると言えど、3年前の低価格のハブが30Mbps程度であっても
驚くものでもないような・・・
>>500
とりあえず、このスレを最初から読んでみて。(>>50や>>79。)
と言いつつ漏れも測定してみた。NICがヘボいから(測定に使用したPC2台共にDEC 21140)
70Mbps強しか出ていないよ。まぁ、直結でもこの程度だし。ハブはGH-EHS5MIXです。
(これでは人の事は言えないか。)
506:不明なデバイスさん
03/05/07 11:49 orOd2Zyv
>>505
こんな記事を見つけたよ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
507:不明なデバイスさん
03/05/07 19:56 WI+UbX8L
お勧めの吸いッチンコPUBを教えてください
508:不明なデバイスさん
03/05/07 21:08 m+ZCvNFW
>>507
URLリンク(www.google.co.jp)
509:アレクサンデル
03/05/08 10:18 /LoR1eH7
>>507
そんなに僕に会いたかったかい?
510:不明なデバイスさん
03/05/08 13:22 bqTuqObv
今夜開催!デブ王決定戦!
深夜25:20~肉団子 TV-BUTA系列
応援ヨロシク!!
511:
03/05/08 17:45 Mr/2fUB6
点プレにはないけど、ADMtekのコントローラはどうっすか?
このHubを持っているのだけど、電源周りにある電解コンデンサ(一応、105度品)がダメになったのか、異常な発振音がして動作不良なんだけど。
ちなみに、マニュアルにはバッファは1MByteと書いてありますた。
URLリンク(www.google.co.jp)
512:不明なデバイスさん
03/05/09 03:33 fmohFhmD
昨日NETGEAR FS605を買ってきた。中身はBCM5325。
付属のスタンドで縦置きも可能。
古いアルミの弁当箱の様なデザインが好きな人にはお薦め?
URLリンク(netgearinc.co.jp)
513:不明なデバイスさん
03/05/09 15:17 nNSK9e6z
宜保愛子
514:不明なデバイスさん
03/05/09 19:38 liIk7WVM
ファイル共有が不安定だったんだが、
Melco LSW-10/100-8NWは蟹チップRTL8308だったのね。。。
AltimaなPlanex FX-08IXに代えたら調子がよくなりますた
515:不明なデバイスさん
03/05/10 20:35 8Cx6YjP+
使ってるのがGH-EHS8PX(RTL8308B)だけど、今のところ特に問題ないなぁ。
NICをIntelでそろえてるせいか、24時間稼働のWINNY用PCがぶら下がってたりしても平気。
HUBを介したPC間のファイル転送がクロス直結より遅いけど、気になるほどじゃないし。
…でも、ネットワークに蟹さんあるのは精神衛生上、ちょっと嫌かも(w
Broadcomチップ内蔵モデルが欲しいなぁ。
516:不明なデバイスさん
03/05/10 22:06 BoGVOfLW
そりゃまぁ、普通に使ってて問題が出るような物だったら
とっくの昔にリコール対象でしょうよ。
IntelのNICとかBroadcomチップ内蔵のハブを使う人間が求めるのは
LAN内での大容量ファイル転送時に理論値に近い速度で安定して
なおかつ負荷が低い、とか
ネットワーク関連でなにか問題が出たときに
最後の最後までハードを信じられるか、とか
その辺だと思う。
517:不明なデバイスさん
03/05/11 23:00 ql3dTbvh
駄メルコのLSW10/100-5NWPもBCM5325でした。
後、このスレでも結局報告はありませんが、
コレガのFSW-5MAも無理矢理ヒートシンクを剥がした友人の報告によると
同じくBCM5325だったそうです。
518:不明なデバイスさん
03/05/11 23:48 ql3dTbvh
各社出揃ったっぽいので、まとめてみた。
GH-EHS5MIX以外のBCM5325搭載製品。
品名、筐体、ポート位置、AUTO-MDIX、電源、最大消費電力(W)、外寸(W×D×H)、重量、参考価格
GreenHouse GH-EHS5MBX |メタル |背面|〇|ACアダプタ|-.|90.5×90.5×27.5|232g|\3,200
Planex FX05-IS |プラスチック|背面|〇|内蔵 |3 |159×85×30 .|330g|\3,480
Netgear FS605 |プラスチック|背面|〇|ACアダプタ|3.7|175×118×28 |280g|\3,800
Melco LSW10/100-5NWP |プラスチック|背面|〇|内蔵 |4.5|161×100×30 |250g|\3,600
Corega FSW-5MA |メタル |背面|〇|内蔵 |4 |131×102×30 |440g|\4,300
上記表、GH-EHS5MBXから順に参考URL
URLリンク(www.green-house.co.jp)
URLリンク(www.planex.co.jp)
URLリンク(netgearinc.co.jp)
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
URLリンク(www.corega.co.jp)
519:不明なデバイスさん
03/05/11 23:53 ql3dTbvh
しまった・・・>>499を忘れてた。もう寝る。
520:不明なデバイスさん
03/05/12 02:53 Kxio0BTb
もう、100BASE/TXはいいだろ。
良い意味で枯れすぎて干からびてきた感がある。
そろそろ1000BASE/T,TXに行こうぜ。
2chはユーザレベルの最先端を行こうじゃないか。
521:不明なデバイスさん
03/05/12 12:46 /Ynci+hf
>>518
ちょうど今日何買おうか迷ってたんだ
サンクス
522:不明なデバイスさん
03/05/12 20:05 +BUgMsKn
>>520
ギガビット用スイッチは、金額で選ぶか、性能で選ぶか、どちらかしかないような。
どの道、比較して選択できるほど、品種が無いような気がする。
523:不明なデバイスさん
03/05/12 23:22 ehlsxB07
>>520
高負荷時のリンク切れやら、PCの電源投入時にリンクが確立しない、
100BASE混在時はちと遅い等、イヤソな噂ばかり目立つので私的に
民生用はまだ時期尚早かなと。>>522氏が仰る理由もあるしさ。
(どの道、ショボいPCだとPCIバスやHDDがネックにならない?)
うちは数百円で叩き売られている82558なNICを複数枚挿し、
PROSetⅡにてリンク・アグリゲーションで使用。PCIスロットを空けたい等の
理由が無ければ、費用対効果も考慮して、これで充分だと思っている。
家庭内LANにおいて100Mbpsの帯域で不満が出る用途なんて
限られていると思うし、うちでも2台のPCにしかリンク・アグリゲーションを
導入していない。
とは言っても、\10kケチるぐらいならGbEに移行するぜ!ってーのは
分からなくもないし、漏れ自身GbEスレもチェックしてるよ・・・。
524:不明なデバイスさん
03/05/12 23:26 ehlsxB07
あぁ、スイッチのスレか・・・スレ違いなレススマソ。
525:不明なデバイスさん
03/05/13 01:23 fssWJ5hJ
現行品の廉価版GbEスイッチは夏を越せるのだろうか…
526:不明なデバイスさん
03/05/13 01:57 sjHZUs0l
夏の間、常にエアコンを付けろ。スイッチ様のために。
・・・その分の電気代で、もうちょっとマシなスイッチ買った方がいい気もするが。
527:不明なデバイスさん
03/05/13 20:16 1yRAR1rw
I have a HUB.
528:不明なデバイス
03/05/13 22:08 gODOz73z
HUB a nice day.
529:不明なデバイスさん
03/05/13 23:40 yK+RVFvC
おすすめの吸いっティムポマダム紹介してください。
530:不明なデバイスさん
03/05/14 01:21 PW80HSy6
>>529
URLリンク(popup.tok2.com)
531:不明なデバイスさん
03/05/14 13:25 UmKo8hBq
\|/ ペロペロしたい。
532:不明なデバイスさん
03/05/14 22:35 Vo6dZzw0
>>531
氏ねw
533:不明なデバイスさん
03/05/14 23:26 vxFul0EO
あーたーまーのてっぺんにっ
534:不明なデバイスさん
03/05/15 01:37 KaGfQVdd
[d][i][g][i][t][a][l]
535:不明なデバイスさん
03/05/15 11:52 Zxqbq7V/
>>531
きみにはココ!
URLリンク(www.tokyodhi.com)
536:不明なデバイスさん
03/05/15 11:56 Zxqbq7V/
>>529
きみはコレ!
URLリンク(www.dyson.co.uk)
537:アレクサンデル
03/05/15 14:37 FuWxiO3R
おすすめの 吸いっチンコHUB 紹介してください。
538:不明なデバイスさん
03/05/15 14:40 m+FhRO65
>>537
出てくる頻度多すぎ。
みんな忘れた頃にぽろっと言うのがいいんだよ。
539:アレクサンデル
03/05/15 14:52 FuWxiO3R
えー(´д`)
540:_
03/05/15 14:59 tpibLkzq
∧_∧
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
URLリンク(www.hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(www.hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(www.hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(www.hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(www.hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(hiroyuki.zansu.com)
541:アレクサンデル
03/05/15 16:20 FuWxiO3R
チンコッコ、マンコッコ、オギノ式♪ のCMの歌が頭からはなれない。
542:不明なデバイスさん
03/05/16 11:40 E1vDGRND
CHINKO-TVでも放送されて棚
543:不明なデバイスさん
03/05/19 09:53 iP0qG3Kk
このスレの事を日記で叩いてます、キモイ。
URLリンク(www.geocities.jp)
544:不明なデバイスさん
03/05/19 12:02 40UzNQMM
>>543
ブラクラ。氏ね。
545:不明なデバイスさん
03/05/19 13:23 MCe00D/7
別にブラクラじゃないじゃん(藁
ただのジョークページでしょ?
結構楽しめた。
546:不明なデバイスさん
03/05/19 21:52 Ev4Jxxy7
何も起きない(´・ω・`)ショボーン
547:不明なデバイスさん
03/05/20 14:10 OoFPXYmT
>>544
アレアレアレ? ビックリしちゃいましたか!?(・∀・)ニヤニヤ
548:不明なデバイスさん
03/05/20 23:21 P8ymMzFH
うちの職場にえれ混むの8ポートハブ(100base,スイッチ)があるんだが、
2週間前に1つのポートの調子が悪いのに同僚が気付き、別のポートに差し替えた。
今日、差し替えた方のポートも死亡しているのに気付いた。
二人してケーブル更新したり、別のポートを使ったりして、この2つのポートだけが
死んでしまったことを確認。
一部のポートだけ使用不能になることって結構あることなんですかね。
メーカー保証の期間はちょうど切れたところなので、
これ以上死亡ポートが増えると買い換えなきゃ(ポートが足りなくなる)
549:不明なデバイスさん
03/05/20 23:23 6F0nL4t/
繋げた機器に何か問題があるのかも。
550:548
03/05/21 00:35 kSDO+b7Z
そうすね。
とりあえず繋がらない原因を特定して帰ったのですが、
さっきのカキコをしながらそれも考えました。
最初に調子悪いのに気付いたのは、別のノートパソコン繋げようとしてリンクしないので気付いた。
今回は少なくとも数ヶ月正常に動作していたパソコン(G4マック)が繋がらないので気付いた。
同じ機械を繋いでいたわけではないので、可能性は低そうです。
次のポートが死んだら、G4のNICを疑ってかかる必要がありそうです
551:不明なデバイスさん
03/05/21 01:33 7GOY132E
G4のNICが、壊れて大電流送り込んだりして、HUBのポートを殺してたり・・・
552:不明なデバイスさん
03/05/21 01:51 3JyFKKJG
>>551
そうして「どれも使えなくなった」。
553:不明なデバイスさん
03/05/21 14:41 h1NpGRBi
CENTRECOM ES708EXLってどうですか?
中古で7千円だったので買おうかと思ってるんですが
554:548
03/05/21 18:57 G7TCHO3H
>>551-552
ありそうな気がするが、それだけはマジ勘弁
って、NICがハブを殺していくってほんとに起こることなのかな?
G4での通信自体はポートさえ帰れば復活したので
555:不明なデバイスさん
03/05/21 19:19 JAZYU3RB
Coregaの安ハブが1ポートだけいかれた経験はあるよ
そういうものだと思ってたが
556:不明なデバイスさん
03/05/21 20:10 kibiNC0V
お勧めの吸いッチン
557:不明なデバイスさん
03/05/21 20:46 eX802vHJ
メルコのHUB付き無線LANアクセスポイントに内蔵しているチップも
BroadcomのBCM5325ですね。
URLリンク(disco.pobox.ne.jp)
半分スレ違いですがw
558:不明なデバイスさん
03/05/21 21:47 5FcEdXl6
メルコのLSW10/100-16HWって、このスレ的にはどんな評価なんですか?
なんか良さそうだから、これでネットワークを作ってみたのね。
PCが150台ぐらいあるけど、今のところ問題なく動いてるから問題ないよね
559:不明なデバイスさん
03/05/22 01:00 PHI7Wphm
>>558
一般の市販品のカテゴリーで見れば良い仕事をしてる。
基幹向けなどの高級品のカテゴリーから見たらただの安物。
560:山崎渉
03/05/22 01:51 jLYV69m8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
561:不明なデバイスさん
03/05/22 02:22 y9F948Cy
>>559
超一流のB級品ってヤツですか、、、どうもありがとう、安心しますた
562:不明なデバイスさん
03/05/22 02:38 Ut4d+J67
>>553
新品が1マソくらいで買えるぞ
563:不明なデバイスさん
03/05/22 02:41 jeNF7t1c
保守
564:不明なデバイスさん
03/05/22 02:49 FHq0ORSx
>>553 , >>562
新品ならbicでさえ8980円(10%P還元付)だ
565:不明なデバイスさん
03/05/22 10:51 rzm1bAx8
>>555
PlanexのとNETGEARFS2108で似たような経験がいっぱいあるよ。特にNETGEAR。
酷いのになると電源を入れなおすたびに違うポートが死んだりするのもあったし。
軒並みファンレスのプラケースの奴だったし熱でやられたりするのかも。
566:不明なデバイスさん
03/05/22 23:48 QfZeFTsu
タップ型のハブがよく壊れる。ナショナルやアライドテレシスなど。
やっぱり形が形なので放熱が悪いのかなあ?
567:不明なデバイスさん
03/05/23 03:01 HoMdaXGr
16ポート何買って良いのかわからない…?
おすすめある…?
568:不明なデバイスさん
03/05/23 03:35 NJRS2lik
自分で調べたり、ココがポイントってのも示せないあなたには、
Ciscoのルーターを薦めとく。L3以上だけど、別にHubとしてつかっても一流だよ。
200W以上電力食うけど。
これ買って性能に満足できないのは軍事系の人だけ。
569:不明なデバイスさん
03/05/23 09:21 /g7UKL0t
>>568
とりあえずハァ?。Catalystを薦めるなら分からんでもないけど。
お前CISCOと言いたいだけとちゃうんか、と。
ルータをHUBとして使うってポート数がたりないんじゃねぇか?
7200系にPA-2FEx2と残りPA-8E挿すとか?
570:不明なデバイスさん
03/05/23 10:22 NJRS2lik
>>569
高いだけで、用途にミスマッチな製品ならなんでもいいよ。
571:不明なデバイスさん
03/05/23 12:55 CmuYHLCe
>>567
Octpower の ES100シリーズなんかどうだ?
旧モデルのES100/216 なんかだと、結構安く出してる店も多い。
ハイエンドモデルは「う~ん」だが、メルコやPCIもな~なんて向きに。
572:567
03/05/23 18:01 vb/0M7pP
う~ん。これとかどうですか?
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
573:不明なデバイスさん
03/05/23 18:06 sPQm+9ek
オクトパワーつーとNECか…。
実売でどれくらい?
574:不明なデバイスさん
03/05/23 18:09 8uztQA+2
>>572
中に入っているチップしだいです。
575:548
03/05/23 18:27 p9rok2Mn
>>548でつ。
雷が鳴って瞬断したあと、例のハブの配下で再びトラブル発生
(ネットワークプリンタ使えなくなって一部でパニック)
ハブ確認したら、『ケーブル抜いてもLED消えない』状態でまたポート死亡
停電の影響を考え、ACアダプタ挿し直したら全てのポートがリンクせず。
あぼーんかと思いきや、数分待って挿し直したら、前に死んだポートまで
見事に復活しておりました。
熱の影響ですかね。ポート死んだのは。
こんなハブにプリンタ繋いでおくのは怖いので、スレ読み直してreplaceします。
576:567
03/05/23 23:49 Ntwe3JMl
うーむ。チップなどについても疎いので…
これ
ELECOM LD-SW16/AT
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
もしくは
I-O DATA ET-FSWH16L2
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
にします…。
577:
03/05/24 10:24 hNkQnPIz
プラネックスのサイトを見ていたら、Smartbitsによる、SW-Hubの性能測定データで変なのがあったんだけど、これは測定ミスかな?
latency testで、1-2の間だけ、値が異常にデカイ>60us over、他のポートは5us程度なのに・・・
URLリンク(www.planex.co.jp)
こちらで見ると、かなり古いのだけど(ADMtekチップ、マニュアルによれば1Mバイトバッファ搭載) 5us以下
URLリンク(www.planex.co.jp)
謎
578:不明なデバイスさん
03/05/24 16:20 Oa7dqMht
>>566
FS808TP V1 10台だけど、壊れたことないよ。
負荷がかかてもそんなに速度低下しないし。
そんなに発熱もしてないみたいだし。
それよりも末端のコレガのハブがよく逝く。
電源リセットで直るけどね。
579:566
03/05/24 22:23 TSpUh99u
FS808TP V1は自分も使ってますけど結構穴だらけなんで放熱は良いと思う。でかいしね。
これは価格からしても性能からしても通常のタップスイッチの中では別格だと思います。
(最近値下げして差が無くなってきましたけど)
580:不明なデバイスさん
03/05/26 14:50 dgyHRBr7
ちんこっこ♪まんこっこ♪オギノ式♪
こんなまんこ臭くてもー♪
ちんこっこ、ホホホ、オギノ式♪
581:不明なデバイスさん
03/05/27 15:52 YcMKPiah
この前友人と、ハブの発熱について話してたんだが、結論が出なかったのでここで聞いてみる
スイッチングハブの発熱量や消費電力は、
データ転送量が多くなると増すものなのか、それとも転送量にかかわらずほぼ一定なのか?
ということ。
漏れの主張は前者、友人は後者なのよ
582:不明なデバイスさん
03/05/27 15:57 n96KtDhR
転送量よりは何ポート使ってるかじゃない?
もの凄く厳密にみれば転送量が多いのと少ないのでは多い方が
電力を消費した上で発熱すると思うけど。
583:581
03/05/27 17:30 YcMKPiah
>>582
> 転送量よりは何ポート使ってるかじゃない?
やっぱりそっちのほうが効くんですかね
触ると熱く感じるハブに、ファイルサーバが繋がっているのですが、
ファイルサーバでそこそこ転送量があるから熱いのか、
それともこのハブは何を繋いでも熱くなるのか、
それが知りたかったのです。
同じハブでも他に割と涼しげなハブがあるもので……
584:不明なデバイスさん
03/05/27 23:04 jhRX9ARg
メルコのLSW10/100-5PWに電源投入後、全ランプが薄く点灯して
接続を受け付けなくなっちゃいました。何分か電源を切って再投入すると
使えるようになるんですが‥これって不良品でしょうか?買ってまだ2日なのに。。
585:ななし
03/05/28 00:03 BxQro+ZM
転送量でも温度変わると思うよ。
物理層レベルで0と1をスイッチさせるときに
(100BASE-Tだと01じゃないけど)
トランジスタが発熱する。
データが流れてない時ってなんか信号流れてるんだっけ?
586:不明なデバイスさん
03/05/28 01:13 O+5qJUPJ
CPUだって負荷によって発熱変わるわけだしな
587:不明なデバイスさん
03/05/28 02:19 qKf9M2N1
>>585
CSMA/CDならキャリア信号が流れてるはず。
588:不明なデバイスさん
03/05/28 10:57 Wag9MJrb
Windows周りの不具合と思っていたため、Windows不具合スレに
書き込んだ現象が、結局HUBが原因だったので、こちらにきました。
PC1:
自作、Athlon1.3G、HDD×2、RealtekのLANカード
Windows XP Pro SP1
PC2:
Sony VaioJX11GN Athlon1.3G HDD×1、RealtekのオンボードLAN
Windows XP Pro SP1
LAN構成:
コレガスイッチングHUB 「FSW-8A」他ポートもすべて別のPC、
無線LANステーションがリンク中。
プロトコル:
TCP/IPのみ、IPアドレスなどはルーターBA8000ProからDHCPにて。
PC1:192.168.1.11
PC2:192.168.1.10
PC1→PC2へ、ファイル数10000以上、トータル4GB程度の
データをPC2上エクスプローラよりドラッグアンドドロップして
コピーしようとすると、コピー中のバーが全体の約1/3ぐらいで
止まってしまい、しばらくすると
「指定されたネットワーク名は使用できません」というエラーが
表示される。コピーが止まるファイルは決まっていない。
スイッチングHUBのLEDを見ていると、最初のうちはテンポ良く
両ポートが点滅しているのだが、段々点滅間隔が長くなり、
テンポが乱れて、しまいには止まってしまう。運が良ければ
また転送が再開される場合がある。
上記の構成で1ファイル4GB程度の動画ファイルのコピーは問題なく
通る。一度にコピーしようとするファイル数が多いとダメらしい?
589:588
03/05/28 10:58 Wag9MJrb
>>588
続き
最初はRealtekが怪しいと思っていたのですが、一度HUBの電源を
入れ直すと、正常にファイル転送が終了することがわかった。
で、半日ぐらい経過した後再度試したら、また転送停止。
HUBの電源を入れ直すとOK。上記のファイル転送を2,3回繰り返すと
転送速度が遅くなり、停止しやすくなる。
ちなみに、BA8000Pro内蔵HUBでは問題なし。しかも、転送完了時間が
調子が良いときのコレガと比べても倍ぐらい速い。
HUBの性能の違いだと思いますが、そもそも転送停止してしまうのは
不具合だと思うのですが…。ちなみにまだコレガには報告してません。
HUBとしてあり得る現象でしょうか…?
590:不明なデバイスさん
03/05/28 13:52 vuci6eUM
>>588
BA8000ProのHUBで問題が発生せず、コレガの糞HUBだけ不具合が起こるんだろ?
もう誰に聞くまでもなく糞HUBが死んでるだけだと思うのだが。
ただ、HUBも結構熱を持つから、それなりに通気のいい場所に設置しないと、熱でハングするよ。
591:不明なデバイスさん
03/05/28 14:46 R3xl6k0u
NICとの相性ってことはない?
592:山崎渉
03/05/28 16:35 m64fGEbt
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
593:不明なデバイスさん
03/05/29 18:32 isPf0kHy
コレガのGSW4Pっていうギガビットイーサの4ポートハブ買った。
単体のハブは初めて買ったんだけど、本体が異様に熱い。
このスレ読むとハブは熱を持つって書いてあるけどこんなに熱くなるとは。すぐハングしそう。
Ba8000Proはあったかいって感じだけど、このハブは明らかに熱くて不安。
スチール製の机の上に置いて熱を逃がしてやると少しはマシになったけど。
594:不明なデバイスさん
03/05/30 17:20 MlgHpQE8
>>593
安いGbitハブはどうも信用ならんのだが、ポテンシャルはいかがなもんかな?
Gbit相応の転送能力がなくても、どうせPC自体の処理速度もネックになるし
100BASEの2~3倍あればいいだろうっていう姿勢が、安物のNICとハブで
アリアリと見えてやなんだよね…
595:不明なデバイスさん
03/05/30 17:40 MPW/xAu8
GH-EHS5MIX買ったんだけど、箱と説明書には
温度0°C~45°C
湿度10%~90%
と書いてあり、web上にある情報と違う…なんで?
596:不明なデバイスさん
03/05/30 22:42 vZnGySBF
これでアライドテレシスのGS904GT V1買いました
|д゚)b マジでおすすめ
URLリンク(25kanenashikun.zive.net)
597:不明なデバイスさん
03/06/01 12:51 b10hTXLm
メルコのLSW10/100-8PWと協和電線のケーブル使ってるんだけど
ハブにケーブル挿さってる状態でケーブル引っ張ると前後に動いてランプが消えちゃう。
ほんとにちょっと引っ張るだけでネットワークに繋がらない状態になるので困ってるんだけど
これはメルコのハブが悪いのかケーブルが悪いのかどっちなんだろう。
どっちみち買いなおしなんだけど、鬱
598:不明なデバイスさん
03/06/01 13:09 DtLQa1t4
>>597
他のポートでも同じ現象が出るならケーブルだろ。
599:不明なデバイスさん
03/06/01 13:20 b10hTXLm
>>598
全ポート出るよ。
協和電線は細いケーブル使ってたんだけど他社の普通の太さのケーブル使ったら
引っ張ってもランプが消えなかった・・・・・・。
ケーブル買いなおし。無駄金だった。
600:Mr.名無しさん
03/06/01 23:22 F1aiVM0v
GH-EHS5MBXは、どうなんだろう?
買った方いますか?
601:不明なデバイスさん
03/06/02 00:22 FI65K7Rm
>599
つーか全ポートで症状出るなら最初からそう書けよな。
基本的に細いケーブルとか平べったいケーブルとかは信用しない方が良いと思うよ。
602:
03/06/02 20:22 GRviDTNP
お勧めの吸いッチンコパブッ クチュッ ヌポッ を教えてください
603:不明なデバイスさん
03/06/02 20:32 XjrABsfg
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
↓
URLリンク(www.dvd-yuis.com)
604:不明なデバイスさん
03/06/02 20:49 oywjRQmc
>>602
ま た お ま え か
605:不明なデバイスさん
03/06/02 22:15 zW8B/fR7
初級ネットで聞けと言われそうですが、教えてください。
LANの入門書にはスイッチングハブは2段までとありますが、
大規模LANで多数のPCをつなぎたいとき(部屋の階が違うときなど)は、どうすればいいのでしょうか
606:不明なデバイスさん
03/06/02 22:20 xXx8jBdb
>>605
スイッチングハブでないハブ(ダムハブとか馬鹿ハブとか言う)は2段まで
スイッチングハブだと基本的に段数の制限はないはずだが
607:不明なデバイスさん
03/06/02 23:03 wbVg5rIY
>>605
大規模ってどれくらい?
608:
03/06/03 08:02 T4Au52Gw
>>605
まあ、バカハブでは一般人には関係ないと思うがハブも含むホスト間での距離制限になるぞ。100mか200m
すいっちんこハブだと常に刺してるHubとホストの間の距離になるが。
609:不明なデバイスさん
03/06/03 10:14 j5Rp8hkz
>>605
お前らの使ってるスイッチングハブ教えろ
スレリンク(network板:116-135番)
610:不明なデバイスさん
03/06/03 21:40 a0XKqerN
>>609
皆様いろいろと教えていただきありがとうございます。
swハブを付ければ、その時点から2段が限界のようで、
swハブでつないでいく限り、理論上はいくつでもということで
いいでしょうか。
611:_
03/06/03 21:41 cpI6jO69
URLリンク(homepage.mac.com)
612:不明なデバイスさん
03/06/04 01:15 SomOEchD
この早さなら言える。
俺の環境。
ルーター→PLANEX
スイッチングハブ→Corega 。・゚・(ノД`)・゚・。
613:不明なデバイスさん
03/06/04 02:43 GWAm10Zg
>>612
ワロタ
614:不明なデバイスさん
03/06/04 05:40 bvka8fub
FTTHでの接続なんですが、家庭内LAN構築の為
BR1500Hの後に接続するハブを探してます。
ここで好評の「GH-EHS5MIX」を買うつもりで居ましたが、
最近発売した「GH-EHS5MBX」のあの小ささと価格に惹かれております。(側面のLEDも見やすそう)
用途は・・・
・複数台のPCでのネット
・ファイル(50M~100M)のダウンロード、アップロード
・たまに、家庭内LANを使ってファイル(100M~)の送受信
です。
これくらいの用途だったら、GH-EHS5MBXを選んでも速度に支障はでないでしょうか?
615:614
03/06/04 05:41 bvka8fub
ageちまった・・・
逝ってきます。
616:不明なデバイスさん
03/06/04 05:54 WY1ndJ/w
>>614
帰れっ
617:不明なデバイスさん
03/06/04 06:33 D2LEArrr
URLリンク(homepage3.nifty.com)
/(^口^)/
踊ろうゼイ! ζζζζζ ・・・。ξξξξξ 祭り♪
618:不明なデバイスさん
03/06/04 13:49 iS/4Csxg
>>614
>>518参照
619:不明なデバイスさん
03/06/04 15:48 laX4NA8Y
>>605
大規模っていうと2000CLぐらいぶらさがるのか?
620:不明なデバイスさん
03/06/05 01:20 OUj9cu7Z
>>619
>部屋の階が違うときなど
中規模と思われ。
621:不明なデバイスさん
03/06/05 11:53 220UWIl2
100台以下は全部小規模だろ・・・・。
622:偽物
03/06/05 15:36 SME7TySB
おり的には254台以下は小規模
623:不明なデバイスさん
03/06/05 16:16 5eiSfClA
>>622
C全部で小規模か。
まぁ素人には覚えやすくていい区切りかもな。
A・・・大
B・・・中
C・・・小
しかしそんなに団子になってるところは極少で普通はLANではなくWANになるがな。
624:
03/06/08 14:59 1GXuKLTe
チンコをパブッと吸ってください
625:不明なデバイスさん
03/06/08 16:06 KzcVIlEN
>>589
>>最初はRealtekが怪しいと思っていたのですが、
両方ともNICは蟹だよね? だったら蟹との相性じゃないの?
漏れはBA8000Pro─GH-EHS5MIX─PC(蟹NIC)で繋いでたけど
全く同じ現象が起こった。試しにDECの中古NICを買ってそれと換えたら
以後現在まで全く無問題(´Д`;)。…以後2度と蟹は買ってません。
626:不明なデバイスさん
03/06/14 14:05 cxAoJG0E
4ポート3千円ぐらいだとどれも似たりよったりですか?
良いのありますか?
627:不明なデバイスさん
03/06/14 15:23 VZ/X6R3R
>>626
過去ログをこれっぽっちも読まない君のような奴にはどれも同じだろうよ。
628:不明なデバイスさん
03/06/14 20:28 pjp3ftVO
>>626
過去ログ読みなさい。
優良な情報が満載です。
629:不明なデバイスさん
03/06/14 20:43 BR2+uAWS
>>626
過去ログ読んでも一緒 その辺りのはどれも同じようなもんだから適当に買え
630:不明なデバイスさん
03/06/14 22:50 YT0jm8+D
リピータハブってのがいいらしいよ。
631:不明なデバイスさん
03/06/15 02:45 eOdhCmrV
GH-EHS5MIXがなかったので、GH-EHS5MBX買いました。
今までLGH-M5P(10BASE-T)だったのでネットワークドライブが快適です。
このスレ参考にしたので感謝。
632:不明なデバイスさん
03/06/15 07:27 ZEy5V26a
>>630
いや、デュアルスピードハブのほうが。
だってデュアルだぜ、デュアル。
633:不明なデバイスさん
03/06/15 11:55 opCsYTk/
16(ないし24)port switch のお勧めって結局どれなんでしょう?
時々でるけどあまり話が進まないですよね?
10-20人のグループの中央ハブ用途を予定してます.
価格/大きさが大差なければ24port,そうじゃなければ16portを検討してます.
メタルケース,ファンレス希望です.電源は内部優先だけど外部も可.
NetGear JFS516 か Corega FSW24A 辺りどうでしょう...
Alleid-Telesis FS716TXv2 (716EX は電源が外部なだけの違い?)
URLリンク(www.allied-telesis.co.jp)
NetGear JFS516 (兄貴分の FS516 の 30W ってマジッすか?)
URLリンク(www.netgearinc.co.jp)
Corega
URLリンク(www.corega.co.jp)
URLリンク(www.corega.co.jp) (バッファ2.5MB)
Planex FX16N (Planex を信じても大丈夫なんだろうか?)
URLリンク(www.planex.co.jp)
FX16NH (性能に関するスペックがないぞ?)
URLリンク(www.planex.co.jp)
GREENHOUSE
URLリンク(www.green-house.co.jp) (Realtek 8316)
URLリンク(www.green-house.co.jp) (MX98224EC)
ELECOM
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
IO DATA
URLリンク(www.iodata.co.jp)
ACCTON っていつの間にか撤退してたのね...
634:不明なデバイスさん
03/06/15 12:04 6YAB38Tr
>>633
知ってるかもしれないけど、
Coregaのスイッチのバッファサイズの表記単位はMBytesじゃなくてMBitsだから、
FSW24Aのバッファサイズは 2.5MBits = 384KBytes ね。
635:634
03/06/15 12:10 6YAB38Tr
と思ったら、マニュアルには2.5Mバイトって書いてあるな。
昔は2.5MBitって書いてあったのに。
636:不明なデバイスさん
03/06/15 20:34 IcCcgA7e
正直Bitなのか、Byteなのか、
表記を統一してもらいたいものだ。
同一のメーカーでも表記が混在していたりする。
困ったものだ。
637:不明なデバイスさん
03/06/16 21:00 m0S1G8xB
Coregaは磁石が馬鹿みたいに強過ぎるので問題外。
638:不明なデバイスさん
03/06/17 11:38 +fBiKM41
チンコ吸ってください。
639:不明なデバイスさん
03/06/17 14:58 3MbehDeD
チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!チュー!!
640:不明なデバイスさん
03/06/17 15:00 RLz2tQqG
この前、プラネックスのFX-05P2ってスイッチングハブを買ったんだが
凄く小さくてなかなか面白いデザインなのだが
如何せん、もの凄く熱い・・・・・・
で、ホームセンターに売っていた
調理用パット(アルミ製のトレーみたいなの、250円)を
下にひいてみたら、手で触れるぐらいぬるくなって(゚д゚)ウマー
意外な物が役に立つもんですな
いや、だから何?と言われても・・・・・・・
641:不明なデバイスさん
03/06/17 22:08 mwmCg3aK
>640
P2 になる前のモデルは沢山使っていますが,そんなに熱いですか?
確かに割と暖かいですが... ん? 確認したら
P => P2 で 2W => 5W に消費電力倍増か...
642:不明なデバイスさん
03/06/19 00:47 5Q23RvsM
GH-EHS5MIXってスレ見る限りだと評判いいけどほんと?
なんか工作員っぽい気がするんだけど・・・
(そろそろスイッチングハブを購入しようとしてるんだけど、どれがいいかワランネ)
643:不明なデバイスさん
03/06/19 00:48 vaHf04L7
“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
URLリンク(homepage3.nifty.com)
644:642
03/06/19 00:52 5Q23RvsM
スマソ あげちゃ駄目だったか・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
645:不明なデバイスさん
03/06/19 01:03 h1SYRgWw
>>642
そう思うのなら、最近のHUBなら発熱がすさまじいくて使い物にならんとか言うことはない
から好きなものを買ったほうがいい。
このスレの住人はCHIPまで気になる人が多いので別にHUBのメーカーがどうこうというの
ではなくBroadcomが(今は)コストパフォーマンスが良いのでオススメ、というだけだ。
まあ確かにBroadcomの工作員かもしれない、と言われたら反論できないけど(w
646:642
03/06/19 01:18 5Q23RvsM
>>645
レスありが㌧
そっか・・・だよな・・・
工作員ウザイとかって書き込み無いもんね・・・
折れも買ってみようかな。
647:642
03/06/19 01:21 5Q23RvsM
で、バカな質問してみるが、
なんでハブは熱が出るんだ?どんな原理で熱が??
648:不明なデバイスさん
03/06/19 01:58 99CMm5X0
スイッチするわけだから熱は出るだろう。
CPUだってメモリだって熱出るだろ?
別に、電流が流れればそれだけで抵抗熱はあるが、
そいつらはスイッチするからさらに発熱する。
649:642
03/06/19 02:04 5Q23RvsM
>>648
レスありが㌧
そっか、切り替え?してるから熱出るのか・・・知らなかった
とりあえずこのスレのオススメ買って見ます
みなさん、ありがとうございました!
650:不明なデバイスさん
03/06/19 03:06 vnNgm2Dt
複数台のPCをネットに繋げたいだけだったら
GH-EHS5MBX充分って事かな。
それとも、無難にGH-EHS5MIX逝っとくかな・・・。
小さいのも又魅力なんだよね~
651:不明なデバイスさん
03/06/19 09:33 lO8D+fHs
あの・・・すいません・・・・
スイッチングハブ購入予定者なのですが
ADSLのルーターはハブに直結でいいんでしょうか・・・
アフォな質問でスマソ(´・ω・`)
652:651
03/06/19 09:50 lO8D+fHs
なぜこんなこと聞くかというとLANを紹介しているHPでは
ハブにADSLルーターを直結して複数台で同時にネット出来るようにしている所と
鯖となるPCにルーターを付けて(LANボードが2枚必要)その他はハブに直結と、
2種類有るのですが、どっちがいいのか分かりません・・・
使用してるPCはバイオMX3GK(win2000pro)とバイオRZ72(winXPpro)です・・・。
で、ルーターはアッカのレンタルモデムfujitsu FLASHWAVE 2040 M1です・・・。
653:不明なデバイスさん
03/06/19 10:35 QWmzNZyL
>>652
> で、ルーターはアッカのレンタルモデムfujitsu FLASHWAVE 2040 M1です・・・。
こいつはルータ内蔵のモデムだから、
URLリンク(www.acca.ne.jp)
このページの『ルータタイプ』の繋ぎ方でOK。ハブ以外の投資は不要。
わからんかったらモデムの説明書とaccaのサポートページを穴が空くまで見て下され
654:651
03/06/19 15:22 lO8D+fHs
>>653
リンクまで貼ってくれてアリガトン!!
OCNのサポートページは穴があくほど見たんですが、
コッチに載っていたとは・・・・
ご迷惑お掛けしました。理解できました。
ありがとうございました(´;ω;`)ウッ
655:不明なデバイスさん
03/06/19 15:32 Jz3C0gnq
レイプでタイーホ(・∀・)
東京都豊島区高田3丁目、早大2年和田真一郎(28)
新宿区中落合1丁目、早大3年沼崎敏行(21)
横浜市緑区寺山町、早大4年小林潤一郎(21)
神奈川県茅ケ崎市今宿、日大3年藤村翔(21)
横浜市泉区西が岡2丁目、学習院大1年小林大輔(20)
656:777
03/06/19 15:46 JglUYqrL
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
URLリンク(my.vector.co.jp)
657:不明なデバイスさん
03/06/19 15:48 3aK+zO82
☆貴方の為に集めました☆(可愛い娘オンリー)
URLリンク(endou.kir.jp)
658:不明なデバイスさん
03/06/20 03:11 niq1fFqi
私も>>650さんと同じようにこの二つで迷っています(;´Д`)
環境はADSLモデム(8M)とパソコン二台(ノートとデスクトップ)で
ほかに機器をつなぐ予定はないので、5ポートで十分と割り切っています。
一番のポイントは入出力バッファメモリ容量の差です。
GH-EHS5MBX 128Kbyte
GH-EHS5MIX 256Kbyte
HUBの出番としたら、WebブラウズとWinnyとクライアント同士のデータの転送の
時くらいですから、それほど負荷はかからないと思います。
メモリは多いにこしたことはないといえばそれまでですが、ここにいるみなさんは
メモリが少なかった事で、バッファが溢れたりとかのメモリ周りのトラブルを経験
されたことはありますか?
659:不明なデバイスさん
03/06/20 08:15 xSsjIkd/
>>658
大は小を兼ねるでGH-EHS5MIXに一票
660:不明なデバイスさん
03/06/20 13:00 w/q5nABI
MBXの箱には「バッファメモリー256Kbyte」って書いてある…。
661:658
03/06/20 15:32 RjGf0hoE
>>659
そうなんですよね、それが一番堅実な選び方だと思います。
別にケチっているわけではないですが、メモリが少なくてもトラブルがなければ、
GH-EHS5MBXで良いんじゃないかとも思ったんですよ。
>>660
ところがWebでは128Kbyteと書いてあるんです・・・。
>>418-419
662:不明なデバイスさん
03/06/20 23:11 bg5wwrqc
Planex の FX-05ES という5portハブのチップが何か教えてください。
663:不明なデバイスさん
03/06/24 14:20 5si8i1w7
吸いっちんこハブ
ハブハブハブハブハブハブハブハブッ!
664:不明なデバイスさん
03/06/24 14:32 KAus97eV
コレガのFSW-5MA買ってきたよ~。
安定していてなかなか良い感じだけど、
メタル筐体のくせに結構熱くなる・・・。
大丈夫かな。
ちなみにFTTHで使ってまつ。
665:不明なデバイスさん
03/06/24 14:44 KpI1VHNi
>>663
ま た お ま え か
666:不明なデバイスさん
03/06/24 22:22 xl3d82YJ
>>664
ケースが熱いのって放熱してると考えて良いんじゃない…の?
667:不明なデバイスさん
03/06/24 22:34 bKS4UTtL
>>664
ありゃりゃ、、安物買いの銭失い認定。
668:664
03/06/24 23:09 KAus97eV
>>665
そうなのかなあ・・・そうだと良いけど。
>>666
GH-EHS5MIX買おうと思ったのですが、ヨドバシで売って無くて(w
>>518見て決めますた。
669:664
03/06/24 23:22 KAus97eV
あ、レス間違えた。。。
665→666
666→667
670:不明なデバイスさん
03/06/24 23:39 ytL8RDSn
このスレみてCentreComFS708EXV1買ってきますた(8ポート必要だったので)
俺○ンにて8480円で購入。
隣にはCentreCOM FS708XLが陳列してたけど、迷わずEXV1をw
メタルケースにファンレス、しっかりとした造りで満足。
もうコレガのFSW-8Lはお蔵入りです。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
671:不明なデバイスさん
03/06/28 00:08 gZXF0bcc
バキュームフェラよろしく。
672:不明なデバイスさん
03/06/28 00:18 eh819kfu
壊れたHUBとかどう処分している?
やはり燃えないゴミなのかなぁ。
673:不明なデバイスさん
03/06/28 01:10 YV/rVtsv
>>672
必ずバラしてから捨ててます
674:不明なデバイスさん
03/06/28 04:48 L69nLmRc
今まで貰い物のACCTON EN2040なる10baseのハブを使ってたんだけれども、
電源内蔵型が欲しかったのと、100baseにしたくて店頭で適当に見つけた
corega FSW-8Aを買ったんです。
早速交換した感想は
・・・・お、遅くないか????(>_<)
転送も遅いんですが、とにかくWebに繋げるときに接続確立するまでが遅い・・
このスレ知らなくて買ってから初めて読んでいるんですが、良いハブに変えたら
状態は改善されるものなんでしょうか??
でもまさか上位規格のモノに変えて遅くなるとはなぁ・・・
675:不明なデバイスさん
03/06/28 07:18 AQjl0jyW
>674
ACCTONなつかしいのう。
それは明らかにケーブルが原因
676:不明なデバイスさん
03/06/28 07:36 ukgff+ie
>675
早速ありがとうございます。
一応ケーブルはカテゴリー5なるものを使っていますが、それでも足りないのかな?
それとも、ケーブル自体に問題が??
ハブの接続ランプではちゃんと100baseで繋がるんですけ・・ど・・ねぇ。
この遅さでは、10baseに戻した方が良い気も(>_<)
677:不明なデバイスさん
03/06/28 09:08 AQjl0jyW
>676
おっと、それは失礼しました、他の原因かもですね
クライアントはWindowsですか?
接続の構成で、MediaType をいろいろ変えてみると
どうなります?
678:不明なデバイスさん
03/06/28 11:27 2hpO/HkD
>677
いえいえいえ。お答えいただけて助かります。
クライアントは全部MACです。
ハブにADSLルーターを付ける形でWebに繋がっております。
IE立ち上げると最初にgoogleが開くようになっているのですが、
あの軽いページがなかなか表示されないのでビックリしたと。
アクセスランプを注視すると、クライアントマシンから送信されて
数秒間があってからルーターに指示が行われているっぽいんです。
データ受信自体は、まぁ遅いといってもストレスではないのですが、
いちいちクリックするたびにまず数秒待たされるのが・・・
あ、でもそうじゃないこともあるんです。
あと、一度見たページを再度見る場合ははやいですね。
履歴は全部消去設定にしているから、必ず読みには行っているハズです。
・・・・クライアントMAC以外あった!
XBOXです(^^;
でもこいつもサーバーとの接続確立するのに時間かかりました・・
>接続の構成で、MediaType をいろいろ変えてみると
>どうなります?
えーと、MediaTypeを変えるというのは、どういう事なのでしょうか?
679:不明なデバイスさん
03/06/28 11:44 FR1DCyNw
>>678
100BASEに切り替わったころのMacは
100BASE switchとのネゴがうまくいかずトラブルが続出した。
(安ハブがほぼ全滅状態)
DEC2114x系だから、例えばLinuxでもネゴを調整しないとまともに
動かないことがある。あんたの言う症状(ハブ側からは100BASEfull、
マシン側からは、10BASEhalfになってるとか)と同じだと思う。
旧Macでネゴを調整するツールはあるが、名前などは覚えていない。
appleが配ってたはず。ずいぶん前に、どこかの板で聞かれて
リンクを貼ったような記憶がある。
680:不明なデバイスさん
03/06/28 13:03 Ssgs6Cfr
おかしいのはMTUあたりじゃねーの?
681:不明なデバイスさん
03/06/28 23:37 11v7Twb+
いや。。ハブを変えて、反応が変わったなら
そりゃ明らかにハブのせいだろw
以前のハブに変えてためしてみましょ。
682:不明なデバイスさん
03/06/29 15:14 UZL7/pyX
いろいろアドバイスありがとうございます。
えーと、理解できる範囲で試してみました。
> 旧Macでネゴを調整するツールはあるが、名前などは覚えていない。
Appleのサイトで調べたら、OS9.1限定でOpen Transportのパッチが
出てたので一応使ってみましたが、効果があったかは正直微妙です。
Read Me読んでもなにを修正したのかよく分からないし。
まぁ、遅くなったのはOS 9.2.2のMT/266もXBOXも同様だから、これが
原因というのは考えづらいのですけど。
>おかしいのはMTUあたりじゃねーの?
googleでMTUを調べて言葉の意味は何となく分かりましたが、さてさて
これをどうしたら調整できるのやら???
>以前のハブに変えてためしてみましょ。
変えてみました。快調です(涙)
遅くなったと思っていた受信のスピードは変わらない感じでした。
(ダウンロードをしてみた感じでは)
ただ、ページに繋いでから受信を始めるまでは明らかに早いですね。
Web見るだけを考えたら、戻した方が無難ですがLANの事を考えると・・・
ちなみに環境はPowerMacintosh7300/166 OS9.1+PLANEX EM-502です。
683:不明なデバイスさん
03/06/29 20:29 n0ONYcPI
HUBの初期不良の可能性は?一応調べてもらってみては。
684:不明なデバイスさん
03/06/30 17:00 MwLRah8r
キモキモカレカノオフ板w
男女のヲタが集まってハァハァするらしい。
想像するだけでキモイ!
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
685:不明なデバイスさん
03/07/01 01:12 I+abbexN
XBOXでもおかしいってことはuplinkのネゴシエーションがうまくいってないのでは
モデムからADSLルータの間
ADSL8Mとかだったら、その間に10M HUB入れて安定するのなら
そのままでいいかもね
モデムにも一応全二重固定とかのスイッチがあるのならいじってみてもいいかもね
MTUは関係ないよ
686:不明なデバイスさん
03/07/01 16:17 SWpQS/ZW
オフ会の宣伝失礼します。
オタクの合コンオフ会です、参加者募集中!彼氏彼女の欲しい方はこの機会に是非!
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
の方に今までのをまとめてみましたので
こちらの方に参加してもいいよ、や長くなりそうなことなどよろしくお願いします。
メールも取ってきたので直接何かある人はそちらにどうぞ。
参加予定の方やそうでない方、引き続き意見やツッコミをお願いします。
687:不明なデバイスさん
03/07/02 03:05 he7AXfT0
>>662
URLリンク(www.cyberwin.net)
これがのってた
688:不明なデバイスさん
03/07/05 03:03 oseQphME
>637
コレガのハブは磁石強すぎてハブの爪が割れてしまったぞ
689:674
03/07/06 02:27 OwqidFz7
いろいろアドバイスいただいたのに書き込めなくてすいませんです。
メーカーに問い合わせようと思ったのですが、基本的に問い合わせは
FAXのみという非常に面倒なサポート体制な上、知人のところで
導入した同社のハブ(型番不明)2台が、同様な状態だと聞いて、買い
換えてしまいました。
秋葉原を探し回ってGH-EHS5MIXを導入(キューブなタイプはどこに
でもあるのに)。早速繋いで書き込んでますが、満足でございます。
googleもサクサク表示されてやっと一安心です。
・・・でもやっぱり一番最初のハブよりは鈍い感じなんだよなぁ。
スイッチングハブとはそういうものなのかな?
690:不明なデバイスさん
03/07/06 04:05 UBpwAXVv
>>689
FS708EXV1に行ってみたら?(Broadcomの爆速チップ搭載)
691:不明なデバイスさん
03/07/06 12:24 AbKtNH03
スイッチングハブの速度って、体感できるものなんですか?
遅延を気にするなら、ストア&フォワードじゃなくてカットスルーが良い。ただし諸刃の・・・
692:不明なデバイスさん
03/07/06 20:46 ePyq4mvQ
GH-EHS5MBX買ったよ
安いね、2200円だった
693:不明なデバイスさん
03/07/06 20:51 bQ3/9rZE
LD-SW08C
を2000円で買った!安かった!
694:不明なデバイスさん
03/07/07 01:30 dyTAMpbH
スイッチ同士を二本のケーブルでつないでみたらどうなるか
興味本位で試してみたら
パケットが二つのスイッチの間をぐるぐる・・・だんだん高速化
暴走しますた(;´Д`)
695:不明なデバイスさん
03/07/07 01:38 iDJvnfkH
ちびくろサソボ?
696:不明なデバイスさん
03/07/07 11:28 nTHpCb6g
>>695
発禁にしますた
697:不明なデバイスさん
03/07/07 13:29 ojMhjKWm
3つのスイッチを△状につないでも同じようなことになるのかな?
698:不明なデバイスさん
03/07/07 13:49 aNzWAl3J
そのための Spanning Tree
699:不明なデバイスさん
03/07/07 16:12 mNxOF3d1
昨日、エレコム10BASE-T・5Portハブが壊れた。
回転してる部分も無いし壊れにくいものだと思ってたけど、
スレッド読むと、結構壊れるみたいですね。
ちなみに、>>53さんと同じモデムでして、同じくルーター買おうかと考えてました。
このスレッドお勧めのグリーンハウスを買うつもりですが、探し回るのめんどくさい。
700:不明なデバイスさん
03/07/07 17:51 dXXP6BP9
コレガ、1万円を切る16ポートスイッチングハブ
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
701:不明なデバイスさん
03/07/07 19:17 0o7kZdVK
やっとISDNからADSL12Mに変わったので
PRO100SとFS708EXV1を買ってきた。
FS708EXV1は速くて最高!
702:不明なデバイスさん
03/07/07 19:50 KScwpmF3
>>699
>>518のオススメでもいいです。
703:不明なデバイスさん
03/07/07 22:36 kktTlWF9
ちょっと質問なんだけど、LANケーブルを単純に複数半田付けするとか
したら、リピーターハブ相当の機能になる?もちろん配線は考慮するとして。
704:不明なデバイスさん
03/07/07 22:53 a7SufWIu
>>703
パッシブに2分岐するLANケーブルが製品化されてたけど、どうなったんだろう。
705:不明なデバイスさん
03/07/07 23:16 fb06yTJ/
10Mならそんなのもあったけど、100Mじゃ無理かも。
706:不明なデバイスさん
03/07/07 23:26 Sz+twR5+
ハブは2段か3段までOKのはずなので、それでやれば?
数年前にルーター導入したときに、
ルーター-ハブ-壁の穴を通す-ハブ-パソコン2台
|
パソコン
みたいにやってるよ。最近はやい無線も出てきてるからな・・・微妙
707:不明なデバイスさん
03/07/08 00:10 0FbDtFlv
>>706
スイッチングハブなら何段つなげても関係ないんじゃなかったか?
708:不明なデバイスさん
03/07/08 00:20 Iv5aoSiP
>>707
理論上はそうだが、実際には遅延が発生するので無限に繋げてもイイというわけでもない。
709:不明なデバイスさん
03/07/08 00:21 Iv5aoSiP
まあ、一般用途で困るようなことは無いだろうけどね。
710:不明なデバイスさん
03/07/08 00:23 Upm7EqIt
リピータは2台。
スイッチは規定なし。
同じハブでもやってることが全然違う
711:不明なデバイスさん
03/07/08 19:41 +NajdSot
GREEN HOUSEのGH-EHS5MBXを買ったので簡単にレポートします。
URLリンク(www.green-house.co.jp)
URLリンク(www.green-house.co.jp)
GH-EHS5MIXを探しに行ったのですが、名古屋大須では見つからなくて、
代わりにGH-EHS5MBXを買いました。ツクモで2,379円でした。
DOSパラにもありましたが、こちらは2,390円だったのでツクモにしときました。
箱裏右の搭載チップのところが、「Broadcom 5325」となっているものと、
上からシールで「Broadcom 5325/AC505」と貼ってあるものの二種類がありました。
(写真参照)剥したシールをその横に貼ってあります。
URLリンク(members.tripod.co.jp)
どちらも同じところに同じように並べられていました。もちろん値段も同じです。
少し迷いましたが、後者の、上からシールで訂正されている方を選びました。
理由はこっちの方が新しいと勝手に解釈したからです。
この選択が裏目に出てしまったのかも知れません。
既出の通り、Macアドレスエントリーと、バッファ量の記載がちぐはぐなのが気になります。
712:不明なデバイスさん
03/07/08 19:41 +NajdSot
軽く動作確認をして、中を開けてみました。
(本体裏)URLリンク(members.tripod.co.jp)
「Warranty void if this label is removed」というシールの下に
ネジがひとつあり、それを外すと簡単に上カバーが外れます。
シールは、剥そうとするとボロボロになるタイプで、綺麗に剥して後で
元に戻すというのは、困難なように思います。
(本体中)URLリンク(members.tripod.co.jp)
(基盤裏、ケース底面)URLリンク(members.tripod.co.jp)
やられました。Broadcomではありませんでした。
(チップ拡大)URLリンク(members.tripod.co.jp)
ALTIMA AC505KQMと書いてあります。ネットでチップのデータシートなり
を探してみましたが、見つかりませんでした。
近いところではURLリンク(www.altimacom.com)こんなところでしょうか。
このチップの待機時の発熱は、数秒なら指で触っていられる程です。結構熱いです。
動作時は、発熱が増えるようです。指で触るのは厳しい程の発熱です。
ケースも、しばらく使うと結構あったかくなってきます。
713:不明なデバイスさん
03/07/08 19:42 +NajdSot
私の環境では、10M/100Mの自動認識、Auto MDI-Xの動作に問題はありませんでした。
ステータスLEDはLINK/ACTがポートあたり一つしかありませんが、ケースから
少し突出していることもあって、横からでも割と見やすいです。
(ステータスLED)URLリンク(members.tripod.co.jp)
通信速度を簡単にテストしてみました。
【 PC-A 】 Win2K SP3 Intel21143PD Pentium III 1.3GHz 256MB SDRAM 40GB HDD(シーケンシャルリード33MB/s)
【 PC-B 】 Win2K SP2 Intel82559 Pentium III 800MHz 256MB SDRAM 20GB HDD(シーケンシャルリード20MB/s)
【 テスト1 】 495MB(519,929,486byte)のAVIファイル単一転送
【 テスト2 】 合計371ファイル、総容量285MB(299,197,497byte)のFlashファイルの連続転送
※どちらもWindowsエクスプローラー上で、PC-Aから操作。連続で3回テストした転送時間の平均値。
クロスケーブルで直結の場合
【 PC-A → PC-B 】 テスト1 59秒 70.5Mbps テスト2 41秒 58.3Mbps
【 PC-A ← PC-B 】 テスト1 54秒 77.0Mbps テスト2 43秒 55.6Mbps
GH-EHS5MBXを経由した場合
【 PC-A → PC-B 】 テスト1 60秒 69.3Mbps テスト2 42秒 56.9Mbps
【 PC-A ← PC-B 】 テスト1 59秒 70.5Mbps テスト2 42秒 56.9Mbps
その他、ADSL回線のインターネット接続を共有し(別途ルータを使用)ファイルをダウンロード
しながら、ローカル間でもファイルの交換等を行いましたが、今のところ何ら問題ありませんでした。
714:不明なデバイスさん
03/07/08 19:42 +NajdSot
気になる点がいくつかあります。
ACアダプターとのコネクタが正面左にあるという事を買ってから気づきました。
(写真参照)URLリンク(members.tripod.co.jp)
すぐ横にものが置けないので、その分余計に横幅を取ります。
本体の幅をあと1cm広げてコネクタを背面に付けて欲しかったです。
それと、付属のACアダプターは出来が悪いです。
URLリンク(members.tripod.co.jp)
URLリンク(members.tripod.co.jp)
ちょっと見にくいかも知れませんが、標準的なコンセントに刺すと、その隣の
コネクタが使えなくなります。縦に並んでいるコネクタでも、横に並んでいるコネクタ
でも不具合がある、最悪の設計です。何とか刺せない事も無いですが、どちらかが、
又は両方が浮いた形になるので危険です。ACアダプタを削ればいけないことも
無いかも知れませんが、この点はメーカーの配慮が足りないと言わざるを得ません。
715:不明なデバイスさん
03/07/08 19:42 +NajdSot
チップは変なのだし、見た目以上に横幅取るし、ACアダプタは最悪だしで、
ますますGH-EHS5MIXが欲しくなってきてしまいました。
GH-EHS5MBXを持ってる方で、保証が無くなっても構わないという方は、
是非搭載チップを教えてください。私の憶測では、箱裏の仕様のところ
がシールで訂正されていないモデルはBroadcom 5325のような気がして
ならないのですが・・・
しばらく使ってみて、何らかの問題が出たらもう一方も買ってみます。
その時までシール訂正なしモデルが残っていたらの話ですが。
以上、長文失礼仕りますた。
716:不明なデバイスさん
03/07/08 19:50 0FbDtFlv
>>711-715モツカレー
717:不明なデバイスさん
03/07/08 21:06 QIMzYbCo
>>714
100円ショップで延長コンセントでも買えば?
100円でかなり幸せになれると思うが。
718:不明なデバイスさん
03/07/08 21:25 jDGtKWsC
>>711
グジョブ。
AltimaはBroadcomに買収されたから一応ブロードコム製品…なんだよなぁ。
でも数千円の物とはいえ、やりきれない気分になるね…
719:711
03/07/08 22:11 EmJKZcXd
>>717
そうですね。そういうの使えば問題ないのですが。
今はテーブルタップのコネクタを二つ分消費しています。
もしかしたら、他の型のACアダプタが付いてくる場合も
あるのかもしれませんが。
>>718
まぁ、そうなんですけどね。Broadcom 5325が載ってると思って買ったもので。
それにしても、この箱の説明書きはいい加減ですよね。
720:不明なデバイスさん
03/07/08 22:35 Zdyut9Fr
coregaのFSW-5PAってスイッチングハブ使っている人いらっしゃります?
721:不明なデバイスさん
03/07/08 22:38 qbRNyrf/
>711
ためしに開けてみたが、
箱裏にシール修正の無いGH-EHS5MBXはBroadcom5325でしたよ。
722:711
03/07/08 23:11 oPyfUfpi
ぐはぁ。。。やっぱりそうだったのか・・・_| ̄|○
そっちを買うんだった。明日もうもう一回買いにいこうかな。
今日買ったのを返品して替えてもらえれば最高なんだけど、無理だよな。
まぁ、ALTIMA AC505に縁があったという事で自分を納得させます。
あ~>>721さんうらやましい。なんでそっちにしなかったんだろう。
なんか運の無さにやりきれないです。
723:不明なデバイスさん
03/07/09 00:16 AEHUnadR
>>720
使ってるけど>FSW-5PA
724:不明なデバイスさん
03/07/09 00:44 qzFEoZPq
5PLなら持ってるけど。
725:不明なデバイスさん
03/07/09 09:31 BAqnvIb9
5MAなら買ったけど。
726:不明なデバイスさん
03/07/09 17:38 YAIz2lfp
ウンコレガ
プラネックソ
駄メルコ・・・
は定番だよね。
GHやI/O、エレコムはあんまりいわれないよね。
727:不明なデバイスさん
03/07/09 17:39 VNhJA5HD
>>723
スイッチングハブを通した状態でのネットのスピードは、
スイッチングハブを通していない状態のときのスピードと同じですか?
728:不明なデバイスさん
03/07/09 19:48 l557nFHN
>>726
それは、良い意味で?それとも悪い意味で?
729:不明なデバイスさん
03/07/10 00:26 DaYSSGD0
俺の中でのごくごく個人的な評価
GH≧コレガ≒I/O>プラネックス>>メルコ>>>>>エレコム
730:不明なデバイスさん
03/07/10 02:25 L5xmS7FD
コレガのスイッチは、何気にマトモ。コレガの癖に。
731:不明なデバイスさん
03/07/10 13:04 xZ4qr5Se
スイッチングハブに関して言えば、
コレガ、I/O、プレネックス、メルコ、エレコムは一年保証なのに、
Green Houseだけ2年保証なので、ダントツでGreen Houseが優秀です。
732:不明なデバイスさん
03/07/10 13:30 y+MNIVqB
>>731
でもどうせチップ確認のためにシール破って箱開けちゃうんでしょ?
733:不明なデバイスさん
03/07/10 13:50 SMdVtJxE
>>731
保証期間が長いから優秀とは言えないような気が。
734:不明なデバイスさん
03/07/10 13:51 xcVlbMCz
>>730
コレガの奴はアライドの製品と中身が同じ場合があるから
735:不明なデバイスさん
03/07/10 14:20 1ijUoo9h
Greenは、ユーザー登録すると2年保証になるが、登録しなくても1年保証なのはいいね。
低価格だけど、十分な品質と性能なのもいいよね。
736:不明なデバイスさん
03/07/10 15:39 RZ/uWpzL
いちいち先に登録しなきゃ保証しないの?面倒な会社だな
737:不明なデバイスさん
03/07/10 16:04 JKhFtctP
最近そういうとこ多いよね。SonyのVAIOなんか、登録しないとたったの三ヶ月
しか保証してくれないよ。
登録すれば1年になるけどね。
738:不明なデバイスさん
03/07/10 18:35 /tzHEBeN
登録しても一年かよ!
739:不明なデバイスさん
03/07/10 19:49 itmEqB19
それにしても、EHS5MBXってこんな値段で売っていいのかね。
3000円以上の駄メルコレガ買う気がしないね。
740:不明なデバイスさん
03/07/10 19:51 YbnkzXts
>>738
さすが糞ny
741:不明なデバイスさん
03/07/10 19:53 sfJ98pH+
EHS5MBXのBroadcom純正チップ搭載モデルはマジでお勧め。
だが、素人はALTIMAを掴む罠。
見分け方はこのスレを参照。良スレage
742:不明なデバイスさん
03/07/10 21:11 YyBaqIg7
素人だから、安全を期してGH-EHS5MIXにしまつ
743:不明なデバイスさん
03/07/10 21:25 ral7bIyj
fsw-8dでいいです
744:不明なデバイスさん
03/07/10 23:53 itmEqB19
>>741
搭載チップの欄に Broadcom5325 とだけ書いてあれば
大丈夫って事でファイナルアンサー?
745:不明なデバイスさん
03/07/11 00:00 evTTpQXT
>>744
Green Houseの製品説明文は当てにならない。
買ってみて、あけてBroadcomが入っていたらアタリ。
そうじゃなかったら、_| ̄|○
746:744
03/07/11 00:17 RnLrCoax
>>745
それじゃ、開けてみなければ分からないって事じゃん。(w
747:不明なデバイスさん
03/07/11 00:18 evTTpQXT
っていうか、ハブなんか搭載チップ書いてないものがほとんどだし、
同じ型番で同じ箱に入っていても中のチップはおろか基盤まで
まちまちっていうのが普通だろ。
748:744
03/07/11 00:32 RnLrCoax
保障なんかどうでもいいから開けてみた。
5325入ってた。 やたー。
ちなみに、シリアルは R110/009* G203C00134*
上の写真のと大きく番号違わないんだよね。
749:不明なデバイスさん
03/07/11 01:45 fVHYTq7s
>>748
ホラヤッパリ保証期間なんか比較するのはナンセンス、でしょ!
750:不明なデバイスさん
03/07/11 04:49 s4PGbeMi
MACアドレス登録数って何なんでしょうか?
751:不明なデバイスさん
03/07/11 06:21 i/QxWvqO
>>750
SW-HUBで、どのポートにどのMACアドレスの機器がつながってるかを
覚えておくキャッシュの容量。企業ユースで何段もカスケードして
何十台何百台の機器がつながってる環境じゃ無ければ気にする必要無し。
752:不明なデバイスさん
03/07/11 08:53 rkfrekPk
スイッチングハブの中身による差を経験したことがないのですが、
どのくらい違うものなのでしょうか? 恐縮ですが、教えてください。
753:不明なデバイスさん
03/07/11 09:07 JsvNdt4/
中身、といってしまうと、設計不良か知らんが、発熱して溶けるやつがあったり・・・
754:[名無し]さん(bin+cue).rar
03/07/11 11:09 d+uGaH2a
大阪 日本橋でH-EHS5MIXを売ってるところ教えて
755:不明なデバイスさん
03/07/11 12:33 1bx/FU6i
テンプレにあるオススメだけじゃなくて、
>>518にあるおすすめも見てくれ。
同じチップ搭載してるし入手しやすいだろうし。
756:不明なデバイスさん
03/07/11 16:08 6pbbcmB3
>>754
あぷあぷ一味
757:不明なデバイスさん
03/07/11 19:18 +uS7AP0V
低価格5ポートスイッチングハブのお勧めは、GH-EHS5MIXです。
Broadcom5325搭載、電源内蔵、メタルケース、低消費電力、低発熱、2年間保証
(ユーザー登録しない場合は1年保証)です。
ただ、最近はあまり売ってません。後継のGH-EHS5MBXが出たためです。
このモデルは、ロットによってBroadcom5325搭載モデルと、Broadcomに買収された
ALTIMA AC505搭載モデルの二種類が出回っているようです。
見分け方は、箱裏面の搭載チップの欄が、「Broadcom 5325」となっているものは
Broadcom5325搭載、「Broadcom 5325/AC505」となっているものはALTIMA AC505搭載
のようですが、必ずしもそうとは言い切れません。
どちらのチップが優れているかも定かではありませんが、知名度ではBroadcomでしょう。
後継モデルはACアダプター式でそれの出来が悪いと上にレポートがあります。
価格は2000円前後で購入できます。かなり安価に設定されていると思います。
758:不明なデバイスさん
03/07/11 19:30 FPQHXG4w
秋葉原で5MIXを買ってきました!
秋葉原中回ったけど、置いてある店がほとんどありませんでした。MBXはちらほら見かけたけど。
で、このスレに出ていて価格も安かったのでパソコンCityで買いました。
価格は2950円也。
759:不明なデバイスさん
03/07/11 22:14 rkfrekPk
8ポートと16ポートのオススメは?
760:不明なデバイスさん
03/07/11 22:55 4EeUAkiA
>>759
そういうハブが必要なネットワークを構築する人は、どれがいいか自分で分かる人
だと思うのだが・・・
761:不明なデバイスさん
03/07/12 01:01 rgXsgAXb
16はともかく、8ポートくらいなら、家庭内でのLANなんかに使うことがあるんじゃない?
その程度の用途なら、それほど知識の無い人でも扱うだろうし。
762:不明なデバイスさん
03/07/12 01:45 +CQwzBNm
みんな、ハブに何つないでる?漏れはGH-EHS5MBXで
ADSLルータ機能付きモデム、PC1、PC2、以上だけど。8ポートもフルに使う人って
どんなポート構成なの?
763:不明なデバイスさん
03/07/12 02:11 2ksHpgZw
うちもそんな感じだね。
1.ブロードバンドルーター
2.ファイルサーバー
3.録画PC
4.メインPC
5.空き
でも趣味や仕事で5~6台所有していてもおかしくないから8ポートくらいなら
個人でも需要があるんじゃないの?
764:不明なデバイスさん
03/07/12 02:12 U0uJ/2Qt
>>759
5MIXを2台 (w
765:不明なデバイスさん
03/07/12 02:15 nYaox/Pr
PS2
HDDレコーダ
ADSLモデム
無線LAN
PC1
PC2
PC3
PC4/ノートPC
1ポート足りない。。
766:不明なデバイスさん
03/07/12 02:19 fiw/FJ+9
>>764
ソレダ!(・∀・)
だけど、カスケードするから2Port占有されて残り8Portしか無い罠。
ってか、そんなに沢山のPCを同時に使うの?
767:不明なデバイスさん
03/07/12 02:22 fiw/FJ+9
パフォーマンス的にはどうなんだろう?Green Houseのキューブ型の奴
に限って言えば、Broadcom5325*2とAC508では前者の方が高性能な気が
する。ただし、相当割高になるけど。
768:不明なデバイスさん
03/07/12 02:46 lS+s1YFw
>>761
最初にあるテンプレ見れ。乗ってるぞ。
769:不明なデバイスさん
03/07/12 03:02 zamlkl/v
1. ブロードバンドルータ1(LAN側)
2. ブロードバンドルータ2(WAN側)
3. 無線LAN
4. WindowsCEマシン
5. PC1
6. PC2
7. PC3
8. PC4
9. PC5
10. PC6
11. PC7
12. ノートPC
これを、ブロードバンドルータ内蔵4ポートと、GbE 8ポートに分けてます。
さらに、ノートPCのマザーが5枚、組み込み用マザーが4枚ありますが、
それらが同時に稼働する日は来ないでしょう。
770:不明なデバイスさん
03/07/12 03:23 STfFnQpf
FS716XJ使ってます。
1. ブロードバンドルータ1(OPT50)
2. ブロードバンドルータ2(OPT-鯖用)
3. 自室web鯖
4. 自室ファイル・プリント鯖
5. 自室メインPC
6. リビング---空き
7. ダイニング---PC
8. 寝室---PC
9. かみさんの書斎---ノートPC
10. 客間---空き
11. 子供部屋1---空き
12. 子供部屋2---空き
13. 自室実験用1---バラックPC
14. 自室実験用2---バラックPC
1と2は更にwan側がFS708XLにつながり、そこからONUにつながってます。
やりすぎ?w
771:不明なデバイスさん
03/07/12 03:25 fiw/FJ+9
>>770
スゴイ
どこからでもネットにつなげるってことか・・・
それだったら、安くなってきた無線LAN使ったほうがいいかも。
配線苦労したでしょう?
772:不明なデバイスさん
03/07/12 03:28 ucMTC4c0
がんばっているあなたにご褒美サイト!
URLリンク(homepage3.nifty.com)
773:_
03/07/12 03:43 cuuUOLvc
URLリンク(homepage.mac.com)
774:不明なデバイスさん
03/07/12 03:48 STfFnQpf
>>771
家を建てるとき、各部屋に私の書斎からCD管(16ミリ)で配管していました。
各部屋2本ずつありますので、TVとLANというように使い分けてます。
もう築7年になるけど、そこら辺は妥協しませんでしたw
p.s.
無線は全く信用していません。
775:不明なデバイスさん
03/07/12 03:50 fiw/FJ+9
>>774
家建てる時って・・・それ最強だわ。
漏れなんか、じゅうたんの下、廊下の天井に電話線やLANケーブル
が這いずり回ってるよ。
無線は遅いし、無線LANに使ってる数GHz帯って、電子レンジと同じ
周波数帯なんだよな。それもあって、漏れも無線は敬遠しています。
776:不明なデバイスさん
03/07/12 06:41 4Weppwjh
確かにどうもマイクロウェーブを浴び続けるのは気が進まないしな
777:不明なデバイスさん
03/07/12 06:54 RSWGK90y
無線信用してないとか言う奴ほど実はいろんな面で無線に頼ってるんだよなあ
つーか信用してないって・・・有線だと100%信じれる奴もすごいな
778:不明なデバイスさん
03/07/12 11:33 STfFnQpf
>>777
スレ違いだけど・・・
俺はアマチュア無線もやっていた(2アマ)。だからこそ電波は信用できない
と感じる。状況によって電波の伝達は大きく変わるしね。
有線が100%だとは全く思ってないが、少なくとも信頼性は
有線>>>無線 くらいの差があると思うよ。
> 実はいろんな面で無線に頼ってるんだよなあ
どういう意味だ?俺は携帯電話も持ってないが?
779:不明なデバイスさん
03/07/12 13:03 UmtjP+RL
>>778
アマチュア無線と一緒にするなよ(ぷっ
テレビ、ラジオ、警察、消防、救急、電話、時計、インターネット・・・
今時、中継路で無線区間が無い所のほうが珍しいんじゃ?
780:不明なデバイスさん
03/07/12 13:58 mNpry8/Z
アマチュア無線はハムのスキルをつけるためにあるんだが。(趣味で)
これは免許もってる人はみんな知ってるし。
別に音声を流す程度なら信頼性があるかもしれんが
無線LANは高密度のデータを飛ばすもんだから余計に怖いんだよ。
でもって、なんらかの原因で速度低下とか起きるとイライラするだろう。
「やっぱ有線にしておけばよかった」なんて思っちゃう日がきたら嫌だろう?
普通に考えてラジオのFM放送だって入りが悪いとかで家の中を移動したりするくらい。
無線LANの電波は弱いんだぞ。電波法に触れないもんだからな。