03/01/20 23:45 EoWKUY9z
>>964
それはちがうだろ。
DJミキサーなんてどれも似てるもんだよ。
それでも>956は明らかにパクてるから面白かったわけで。
966:名無しサンプリング@48kHz
03/01/20 23:46 EoWKUY9z
あ、でもこっちも似てるかあ
なにやってんだベリ
よりによってげみにパクるなよ…
967:名無しサンプリング@48kHz
03/01/20 23:48 9mDP+eFR
>>956 も そうだけどさ、どっちかっていうとベリの方がよさげな感じが........
別に肩持つわけじゃないけどさ。
俺だって金持ちだったらAVALONのコンプとかほすぅぃ~よ!
968:名無しサンプリング@48kHz
03/01/20 23:54 wmly4ma2
(´・ω・`)??
どう見ても似すぎだと思うけど…
モニタ周りの変なレイアウトとか。
で、DJX400既にバリ買う気なんだけど、
BEAT ASSISTってようするにタップしたテンポを表示する機能?
パイ揉み屋とレイアウトは全く同じなのにボタンの機能が違うし(w
フェーダーカーブ変えられるしSN良いしフェーダーも持つみたいだし、
いやあベリンガさんやりますね。おまけにPより見た目も(・∀・)イイ!
969:名無しサンプリング@48kHz
03/01/21 00:20 3jD1fn25
UB1002やっと手に入った。音屋って連絡無しでいきなり送ってくるのな。
定位のズレ云々は分からんのでどうでもいいがとりあえず気に入った。
メインのスライダーがスゥーって動いて気持ちいい。
970:名無しサンプリング@48kHz
03/01/21 00:47 2j6xVbFl
>>964
これまたいいね。
べリンガーってすげぇな。
971: ◆GsLbEUmBPU
03/01/21 03:58 ZtAOFUWH
誰が次スレを立てるんだ?
972:名無しサンプリング@48kHz
03/01/21 09:54 3UciO3yW
新スレ立てますた。
スレリンク(dtm板)l50
973:929
03/01/21 12:59 Fv57q4V6
じゃぁ、一応保全という事で...
974:名無しサンプリング@48kHz
03/01/22 00:31 YLexCruw
>>972
( ゚Д゚)ポカーン
975:名無しサンプリング@48kHz
03/01/22 00:34 BztVY9H6
埋め立てチンピラその1
976:929
03/01/22 03:12 ol/Ud46M
あと25か。。
977:名無しサンプリング@48kHz
03/01/22 04:07 BCPwuPNo
チ、チンピラ・・・
978:名無しサンプリング@48kHz
03/01/22 14:22 PWw9ewjo
djx400 17kだって。
979:8024使い
03/01/23 08:17 wGBhChZc
なんかさ、最近のレス見てると評判悪いね、ベリ。
漏れは8024、45k位で1年半程前に買って使ってるけど、929に同意出来るのは、
取説の事だけだな。後は問題無い。(煽りじゃなくって。)
でも、アマチュア向け価格で、XLRやAES/EBUは勘弁してほしい(ベリ全般)。
んで、929の言ってることが事実だとしたら、ベリの半額セール品は不良在庫処理?
と疑いたくなるね。
つーか、
>>929初期不良で修理出しなよ。
あと、
>>955
950は9024って6BANDのアナライザーだよって言いたいのかもね。
980:8024使い
03/01/23 08:31 wGBhChZc
ゴメン、ageちゃった。
んで、>>929と>>955同じ人だと、今気付いたお間抜けな漏れ。
んでも929、初期不良掴み過ぎー!
ヴェリにゴルァ!すべきでしょ。
981:929
03/01/23 23:49 ko/nZmd5
気になるんで明日修理or交換に出す事にしました。
そういうわけでEQレビューはお預けです......
982:名無しサンプリング@48kHz
03/01/24 03:13 CRs8dHtH
>>981
じゃ、私のチンピラ道はまだ先なのですね。
いつまでも待っとります。
ああ~いつまでも。
983: 8024使い
03/01/24 08:15 fYZDP//A
>>929
マジすか?
漏れは過去5台(現在4台)、ヴェリ所有の立派なDQNなんだけど、
やっぱ1台ハズレ掴みました(PEQ2200)。
ツマミのセンターが若干、ずれてるんだけど、
ま、クリック付いてるし、面倒臭いので修理出さなかった。
他のは、全然問題無し。でも、その時、
初期不良多いとかってホントかもって思いました。
>>929さんの8024、健康になる事を願ってまつ。
>>950さんのレビュウきぼんにも、漏れで良ければ
答えてあげたいんだけど、漏れも>>929(敬称略っす。)と同じく、
周波数毎のレベルが分かるだけ?=をアナライザーの機能と
思ってるので、どうなんでしょ?違うの?
EQはね、グラしか試した事ないけど、極端にいじると負荷が
掛かっちゃって、動作不安定になる。初め、なんだ?と思った。
リミタもしかり。
漏れはもともと激安RTAとして導入したので、DSPの非力さも
許せるけど、マルチエフェクタとしてバリバリ使いたいんなら、
お薦めしません。
ついでに言うと、31BANDのRTAってのも、アマチュアユースには
細かすぎかもって、個人的には、思えました。
8024導入前に頼りにしてた、コンポ付属の7BANDも併用しながら、
使ってます。あくまで、耳で聞いた音第一なんだけど、
RTAあると目安になるから、便利!
984:名無しサンプリング@48kHz
03/01/25 04:38 +rSEhr4w
UB1622買いました
MAIN MIXをレベル表示(?縦長・緑黄赤のランプ)しようと思い、SOURCEのMAIN MIXをONにしました。
するとMAIN OUT(フォン・LR)の音量が下がり、CTRL ROOM&PHONESのツマミを回すとMAIN OUT(フォン・LR)の音量にも影響が出ました。
これが普通なんでしょうか?素人質問でスミマセン、誰か分かる方いれば教えて下さい。よろしくお願いします。
985:名無しサンプリング@48kHz
03/01/25 10:19 1ktHdjsj
>>984
新スレに移ってるのでこちらはsageでよろしく。
UB1622-FX、俺もこないだ買ったけど、SOURCEにMAIN OUT選択しても音量下がらないし、
CTRL ROOM&PHONESのツマミいじっても音量変化ないよ。