03/08/14 11:40
やった~ついにpreverifyできますた~~~♪
ありがとーございました~★
656:NAGA
03/08/14 12:18
URLリンク(jp.appget.com)
3日かかってやっとpreverifyできたので次はjarファイルの作成ですが
jar cfm hello.jar MANIFEST.MF -C output . と打ってもjarファイルができません。
なにがいけないのでせうか?
ちゃんとoutputのなかにはpreverifyしたclassファイルが入ってます。
manifestファイルもちゃんと作ったのに。。。
657:デフォルトの名無しさん
03/08/14 13:05
だから、なんで表示されたエラーを書かないのかと小一時間説教したい。
658:NAGA
03/08/14 16:26
エラー表示はされてなくてただjarって入力しただけと同じそのコマンドの説明みたいなのがずらーっと表示されました。
659:802 ◆o6.i7pCetw
03/08/14 16:49
>>658
それは、「jarコマンドの使い方が間違っていますよ」っていうことです
出てきたコマンドの説明を良く見てみましょう
660:NAGA
03/08/14 19:05
なんでぇ~?
jar cfm hello.jar MANIFEST.MF -C output .
ってなんか使い方間違ってる?
661:デフォルトの名無しさん
03/08/14 19:40
660に書かれたコマンド自体は間違っていない。
が、手打ちだとどこか間違えているとダメになるはず。
試した範囲でも最後のピリオドの前に空白いれないとコマンド説明出た。
コマンドはコピペ入力してミスが無いようにしる!
662:NAGA
03/08/14 19:54
命令すんなヴぉけぇ
663:ぷに
03/08/15 01:26
なら、質問すんなヴぉけぇ
664:デフォルトの名無しさん
03/08/15 14:43
最後の "."を打ってないとか
665:山崎 渉
03/08/15 15:22
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
666:デフォルトの名無しさん
03/08/15 18:21
ezplusです。
自分の携帯では問題ないのですが、あるユーザからバグ報告がありました。
------------------------------------------------
特定の機種で電源キーでアプリを終了しようとすると、
アプリが応答しなくなってしまい携帯が電源を入れ直して
強制終了してしまいます。
------------------------------------------------
なにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
667:デフォルトの名無しさん
03/08/15 19:20
>>660
makeファイル作れ
まずは話はそれからだ
668:デフォルトの名無しさん
03/08/15 19:22
build.xmlじゃないの?
669:666
03/08/15 20:50
すいません。解決しました。
670:デフォルトの名無しさん
03/08/19 19:05
EZPULS版でブラウザからJavaアプリケーションに
任意のパラメータを渡せますか?
671:デフォルトの名無しさん
03/08/20 00:06
>>670
どんな処理をしたいのか、イマイチ理解できないのだけど。。。
672:デフォルトの名無しさん
03/08/20 01:45
>ブラウザからJavaアプリケーション
そもそも同時に起動できるのか?
673:_
03/08/20 01:54
URLリンク(homepage.mac.com)
674:670
03/08/20 20:34
すいません、説明不足でした。
ezアプリをダウンロードする際にダウンロードサイト側から、
アプリケーションに対して、任意のパラメータを渡せるかどうかっていう
ことなんですが。
例えば具体的には、端末ID(一つ一つの端末に固有の)をJavaアプリケーションが
知りたいのです。方法としては、
(1) Javaアプリから直接、端末IDを取得する。
(2) ダウンロードサイト側はアクセスしてきた端末IDを知ることが出来るので、
それをアプリに渡す。
まず(1)を試みたのですが、ezplusAPIを参照するに、
電話番号や型番はPhoneSystemクラスのメソッドで取得できるようなのですが
端末IDは取得できません。
そこで、(2)を考えているのですが、iアプリでは、paramタグ,
メソッドgetParameter()を用いてダウンロードサイトからアプリへとパラメータを渡すことが出来る
らしいですが、ezアプリで同じようには出来ないようです。
ezのプログラミングガイドには、Phase2.5(バージョンを意味する)からは
任意の文字列をブラウザからアプリへと渡すことが出来ると書いてあるのですが、
具体的な方法が良く分かりません。
675:633
03/08/21 02:51
>>651
へ?透明になるの?